■札幌、仙台、広島、福岡■vol132〜立春大吉〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 15:51:01 ID:vdS+3wOq0
でも道警はLED化に反対でなかなか増えなかったと聞いたけど。
LEDだと熱を持たないので冬はライトに雪がへばりついてしまうからとか。
今までは熱を持つ分融雪になってたわけだ。
135えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/01/29(月) 23:15:25 ID:T2h8NLTV0
>>131-134
仙台のアーケードは本当にきれいでした。屋根も高いんで、開放感がありますね。

札幌の縦信号は減ってるんですか・・・中心部を見る限り、まだまだ縦型がほとんどだったような気がしますが。
LEDが熱を持たない分、庇を短く済ませることができたとか・・・どうなんでしょうね。
ラーメンの画像も撮りたかったんですが、店の主人と客数人だったので恥ずかしくてできませんでしたw
あ、余談ですが薄野のネオンにある「ネットカフェ・マンガ喫茶」は、実は広島の会社なんですよw


今日、広島バスセンターに立ち寄ったらこんなものを配ってました↓
http://www.geocities.jp/ekarotehiroshima/yamanaka.jpg
こんなネタよく考えつくよなぁ・・・しかしまぁこの人、フリーになったんだ・・・
136☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2007/01/29(月) 23:27:20 ID:CXTYMAC50
>>135
仙台のアーケード恐るべしですね・・・。w
やはり、地元企業が遠いとこで頑張ってるのを見ると、ちょっと嬉しいです。
私も沖縄や東北でベスト電器見たときちょっと嬉しかった記憶があります。w

山中さんフリーになってたんですね。
しかも、しっかりJRの広告にも出てらっしゃる音符
137えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/01/29(月) 23:42:11 ID:T2h8NLTV0
>>136
福岡と同様、「仙台商人の街」を実感しますね。
正月恒例の「仙台初売り」をやっているお店もこのあたりだったと思います。

>私も沖縄や東北でベスト電器見たときちょっと嬉しかった記憶があります。w
私は宮崎でデオデオを見かけたときにはビックリしましたがw
先ほど広島スレでも書きましたが、
広島そごうのベスト電器が契約期間満了を迎えるものの、東広島店は店舗面積を5.6倍に大幅増床し、移転するそうです。

>山中さんフリーになってたんですね。
>しかも、しっかりJRの広告にも出てらっしゃる音符
「JRのTVCMに出ているのを見た」という人もいるようです。私は全く知りませんでした。フジは広島出身者が多いですからね・・・
しかしまぁ、市電の中吊り広告の半分がJR関連というのは・・・
138☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2007/01/29(月) 23:53:56 ID:CXTYMAC50
>>137
お茶の箱に色んな商品が入ってると言うやつでしたね・・・♪

デオデオは小さい電気店によるネットワークの構築が進んでますね。
老人のみの世帯だと電球一つでも交換に来てくれるとありがたいようです。

ベスト電器は先々代の社長がカリスマっぽい人でしたから・・・。
今後はどう変わっていくのでしょうか・・・・。

139☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2007/01/30(火) 00:00:03 ID:KSzyDTDm0
最近規制緩和により増えてきました・・・西鉄のラッピングバスです。
http://www.nishitetsu.co.jp/osusume/bus/default.htm
140☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2007/01/30(火) 01:28:56 ID:KSzyDTDm0
リサイクル下水、飲むしかない…干ばつ豪、08年から
1月29日22時57分配信 読売新聞
【シドニー=新居益】干ばつに苦しむオーストラリア北東部クインズランド州政府は28日、
下水を飲料用にリサイクル処理した水を同州の一部で2008年から使用すると発表した。
同州は、下水再利用の是非を問う住民投票の取りやめも明らかにした。
住民に是非を聞いている余裕がないのが実情という。
州政府のビーティー首相は、「大変な決断だが、水を飲まなければ死ぬ。
ほかに方法がない」と、住民に理解を求めた。
地元紙によると、このまま干ばつが続けば、同州の水源は09年に枯れるという。
オーストラリアは現在、史上最悪といわれる干ばつに見舞われており、
全国で下水再利用への関心が高まっている。
ただ、住民の抵抗感は強く、最大都市シドニーを抱えるニューサウスウェールズ州首相は
再利用に反対を表明、これまでのところ再利用を実施している州はない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
福岡市民としては人事ではないですな・・・・。
海水利用とかは検討されてないのでしょうか?

スレ違いスマン♪

141えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/01/30(火) 23:24:17 ID:Z5w4vuR70
>>138
個人で経営している電機店がFC加盟するケースが増えているようです。値段も多少安くできるようですしね。
ただ、ヤマダも同様のFC網を形成しつつあります。予断を許さない状況が続きますね。
ベストは先代社長が急逝されたんでしたっけ?(違っていたら大変申し訳ないです)
首都圏ではさくらやを子会社化しましたし、これから各社との提携が進んでくるのは間違いないと思います。

>>139
広島でも増えました。
ただ、広島はバス会社が多い(市内中心部では5社)ので、会社の判別に困るという意見が根強くあります。

この近辺で個性的なラッピングバスが多いのは岩国でしょう。
http://www9.ocn.ne.jp/~iwa-bus/ohanbasu/ohanbasu.htm
http://www9.ocn.ne.jp/~iwa-bus/simakousaku/simakousaku.htm
http://www9.ocn.ne.jp/~iwa-bus/kintaikyoubasu/kintaikyoubasu.html
岩国駅と錦帯橋を結ぶ路線で走ってますので、観光客が見入っていることが多いです。

>>140
海水の飲料水化ならともかく、下水再利用ですか・・・これは抵抗あるでしょうねぇ・・・
142鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2007/01/31(水) 11:03:49 ID:uBdOYETyO
ベスト電器は先代が早かったですからね。

ラッピングバスも天神あたりに集中する時間帯あるようで、眺めてるだけでも楽しくなります。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 11:34:34 ID:k7UUozTUO
札幌ショボ
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 11:45:40 ID:spWSBdNZ0
http://uub.jp/rnk/jzoka.html
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=k


2000〜2006人口増加

福岡市 △72,289
札幌市 △66,597
広島市 △23,916
仙台市 △19,048
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 11:49:25 ID:k7UUozTUO
関門特別市

只今、都心部で建設中の物件
33階建て http://www.orient-gr.co.jp/bukken/bill71/bill71.html(馬借)
21階建て http://www.orient-gr.co.jp/bukken/bill65/bill65.htm(黄金)
20階建て http://www.orient-gr.co.jp/bukken/bill63/bill63.html(船場町)
25階建て http://tokumasu.co.jp/13m_thomastower.html(馬借)
28階建て http://www.kokura-tower.jp/(馬借)
41階建て http://kanmontuusin.morrie.biz/item/661(室町)

すべて都心にあるから驚きです
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 11:52:32 ID:spWSBdNZ0
福岡の人口増加率は半端じゃない。名古屋や大阪にも圧勝。
http://uub.jp/rnk/jzoka.html
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=k

2000〜2006人口増加

福岡市 △72,289

札幌市 △66,597
名古屋 △51,562
大阪市 △36,611
神戸市 △35,285
広島市 △23,916
仙台市 △19,048
京都市 ▲2,007
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 11:55:51 ID:k7UUozTUO
札幌って生きてて価値あんの〜?
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 12:00:21 ID:k7UUozTUO
札幌は1.5%都市圏出すと涙目になる理由が分かる
10%都市圏
福岡239万人 札幌229万人
1148km2  3561km2
密度2081  643
1.5%都市圏
福岡542万人 札幌251万人
4943km2  4188km2
密度1096  599
このように札幌は10%や1.5%にしようがたいした変化はないという事(笑)

だからいつまでたっても福岡に勝てない(笑)
149秋山真之@真駒内:2007/01/31(水) 12:50:27 ID:qSWYrvoG0
ここって、個人スレですか?w
なんか面白そうなので参加w
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 13:11:43 ID:yByJ9sbU0
悪女スレ埋まったからこっちに湧いたか
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 13:16:42 ID:spWSBdNZ0
福岡の方が人気、札幌人気ない。

2000〜2006人口増加

福岡市 △72,289
糟屋郡 △11,921
筑紫野 △5,109
鳥栖市 △4,783
大野城 △4,096
前原市 △3,575
小郡市 △3,433


札幌市 △66,597
北広島 △3,243
千歳市 △3,229
江別市 △1,617
石狩市 △447
小樽市 ▲10,594


福岡に住みたい人はすぐに移り住んで住む。札幌に住みたい人は願望ばかりで一歩が踏み出せない。
札幌は雪とか豪雪とかヒグマとか豪雪とか色々あるから本州と同じ感覚では気軽に住めない。覚悟が必要。
だから「住みたい」人はいつまで経っても多い。福岡に住みたい人はすでに住んでる。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 13:24:31 ID:spWSBdNZ0
http://homepage1.nifty.com/~n_izumi/higuma/jiken.html
■ 札幌丘珠事件

この事件は日本の熊害史上3番目の悲惨な事件である。「丘珠村の追想」という詩まで
作られ、明治の開拓者によって語り継がれたという。

ことのきっかけは、明治11年1月11日、猟師が札幌丸山の林内でオスの穴グマを撃ち損
ね、襲われて死亡したことに始まる。その後、穴を追われたこのクマは、飢えて札幌の
町を走り回ったため、札幌警察署は駆除にあたった。17日、駆除隊は編成され、その指
揮は警察吏の森長保が執った。この日クマを平岸で発見、後を追ったが、月寒、白石と
逃げられ、雁来までは確認したが、猛吹雪のため見失った。

その日の深夜から翌日未明にかけて、そのクマは丘珠の炭焼小屋に侵入した。この小屋
には堺氏倉吉一家と雇女が寝ていたが、クマは主人と幼児を喰い殺し、残った妻と雇女
も重傷を負った。

日が明けて18日昼に、駆除隊は付近の山中でクマを発見し射殺した。そのクマは解剖さ
れ、胃の中からは2人の遺体の一部が発見された。この解剖を担当したのは新渡戸稲造
博士であるといわれている。この遺体の一部とクマの剥製は現在も北海道大学付属植物
園に保存されている。


((;゚Д゚)ガクガクブルブル
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:07:21 ID:bejfoAtj0
福岡県 市 2005〜06年1年間の変動
北九州市 990,585 ▲2,940
大牟田市 129,553 ▲1,537
柳川市 73,833 ▲706
朝倉市 58,711 ▲674
嘉麻市 45,275 ▲654
久留米市 305,805 ▲629
みやま市 42,771 ▲601
飯塚市 132,777 ▲580
春日市 107,902 ▲500
田川市 51,055 ▲479
中間市 46,149 ▲411
大川市 38,848 ▲365
八女市 42,520 ▲298
うきは市 32,669 ▲233
豊前市 27,887 ▲217
福津市 55,534 ▲143
行橋市 69,939 ▲131
宮若市 30,599 ▲31
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:12:22 ID:k7UUozTUO
商業卸額

東京区部156,183,102 百万円
大阪市 44,094,823 百万円
名古屋 25,868,081 百万円
福岡市 12,192,771 百万円
札幌市 7,979,187 百万円←ショボいWWWWWWWWWWW
広島市 7,275,838 百万円
仙台市 7,188,452 百万円

ソース
http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map/map1.html
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 15:09:02 ID:spWSBdNZ0
http://uub.jp/rnk/srnk.cgi?S=k
石狩支庁 2,319,216 △9,201
上川支庁 532,165 ▲3,315
渡島支庁 444,807 ▲4,628
胆振支庁 424,766 ▲1,873
空知支庁 360,268 ▲5,326
十勝支庁 352,903 ▲1,243
網走支庁 321,660 ▲3,189
釧路支庁 258,981 ▲2,910
後志支庁 246,619 ▲3,447
根室支庁 83,282 ▲775
日高支庁 79,931 ▲1,476
宗谷支庁 74,468 ▲1,200
留萌支庁 60,325 ▲1,169
檜山支庁 46,140 ▲856
合計 5,605,531 ▲22,206

※注意 一年間の減少数です。五年間ではありません。
156☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2007/01/31(水) 15:12:35 ID:rQ9ey2OB0
■札幌、仙台、広島、福岡■vol150〜地上乃星
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1170223899/l50
はい、巣をつくったから、ネタ四都市スレへどぞ・・・・。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 15:24:35 ID:spWSBdNZ0
同規模の自治体で比較すると北海道の衰退ぶりが見えてくる。人口は左が2000年、右が2006年。

旭川市 359,552→353,540 ▲6,012
宮崎市 363,621→367,829 △4,208

函館市 305,363→290,927 ▲14,436
久留米 304,876→305,805 △929

小樽市 150,683→140,089 ▲10,594
諫早市 144,293→143,352 ▲941
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 15:28:34 ID:HfthAIXhO
>>156
↑お前なんで空気読まずに勝手にスレ立てんの?
お前が次ぎから次ぎとスレ建てるからカスが寄ってたかって
福岡相手にオナニー始めんだろが。

ちったぁ考えてくれ
159☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2007/01/31(水) 15:35:27 ID:rQ9ey2OB0
>>158
いやだね、立てたいスレは立てます。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 15:40:33 ID:spWSBdNZ0
同規模の自治体で比較すると北海道の衰退ぶりが見えてくる。人口は左が2000年、右が2006年。

旭川市 359,552→353,540 ▲6,012
宮崎市 363,621→367,829 △4,208

函館市 305,363→290,927 ▲14,436
久留米 304,876→305,805 △929

釧路市 201,567→188,653 ▲12,914
佐賀市 208,777→206,338 ▲2,439

小樽市 150,683→140,089 ▲10,594
諫早市 144,293→143,352 ▲941


減少自治体ベスト5
函館市 305,363→290,927 ▲14,436
釧路市 201,567→188,653 ▲12,914
小樽市 150,683→140,089 ▲10,594
旭川市 359,552→353,540 ▲6,012
室蘭市 103,277→.97,322 ▲5,955
161有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/01/31(水) 18:40:05 ID:seEU6eaa0
都道府県はスレ違い。
1.5%都市圏は筋違い。

>>158
この状態が続く以上隔離スレは最低1つは必要。
ただし1つで十分。
162☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2007/01/31(水) 23:05:48 ID:rQ9ey2OB0
<王監督>東国原知事にエール キャンプで宮崎入り
1月31日22時13分配信 毎日新聞
プロ野球・ソフトバンクホークスが31日、キャンプのため宮崎入り。
東国原英夫知事と対面し王貞治監督が「体に気を付けて頑張って」とエールを送った。
就任早々鳥インフルエンザが続発し、中央省庁へのあいさつやテレビ出演の合間を縫って
現地を視察するなど超多忙の東国原知事。一日の睡眠時間は3〜4時間という。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
早速王監督と会われたのですね。
お忙しい中、さすがです。
生む機械問題で大騒動の国会よりもよっぽど、素人知事のほうが・・・・。
163☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2007/02/01(木) 00:31:20 ID:dQCEDGnx0
博多・櫛田神社の3つの門に「お多福」登場
博多区の櫛田神社(福岡市博多区上川端町)の3つの門に節分厄除大祭の「お多福面」が登場した。
「お多福面」は全長約5メートルで木枠に和紙を張っており、桜門、南門、北門のそれぞれ顔が違うのが特徴。
期間中はお多福の笑った口をくぐって出入りをするため「福に授かれそう」と何度もくぐる人も多い。
2月2日の福迎祭では「お多福面」を清める「福迎清祓い(ふくむきよめばらい)」や、
白い桝の底に「福」の文字が書かれた大桝を清める「大桝祓い」が行なわれ、夕方には「鬼神楽」の鬼が現われる。
3日には神殿に上ろうとする鬼を、「年男」と「年女」らが豆まきで退治し、
最後には鬼が「改心」してお参りをして退散する、一般参加の豆まきも行われる。境内では豆や福寄せ、熊手などを販売。
http://tenjin.keizai.biz/img/headline/1170120704_photo.jpg

164えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/02/03(土) 08:24:35 ID:phKTcuxX0
>>162
いよいよキャンプがスタートしましたね。宮崎は大変な局面を迎えておりますが、ぜひ乗り切って欲しいものです。
選挙の対戦相手に副知事就任を打診したそうですが、果たして吉と出るか・・・

>>163
こりゃまた派手なおたふくですね。まー広島ではこれがデフォですがw
http://www.otafuku.co.jp/company/col_11a.htm
今日は節分ですね・・・コンビニでは「恵方巻」売るのに必死ですw

先日家電量販店ネタが出ましたが、早速動きがありましたね。
「家電量販、再編加速・エディオンがサンキュー筆頭株主に」
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D3102I%2031012007
家電量販業界の再編が加速してきた。
西日本を中心とする業界2位のエディオンが6月をメドに、北陸地方が地盤で13位のサンキュー(福井市)の筆頭株主になる。
両社は仕入れを一本化して価格競争力を高め、首位のヤマダ電機を追い上げる。
大手が勝ち残りをかけて、さらに広域的に有力チェーンを取り込む動きが本格化しそうだ。

「丸和・ユアーズ、石原商事支援を発表」
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070131c6c3101z31.html
食品スーパー運営の丸和は31日、昨年末に大阪地裁に会社更生法の適用を申請した
食品スーパー、石原商事(北九州市)とスポンサー契約を結んだと発表した。
葬祭場運営などの非中核事業を切り離した上で、
グループ会社のユアーズ(広島県海田町)などと石原商事の店舗を引き継ぐ。
商品仕入れの共有化や中食事業のノウハウの移植などで再建を目指す。

流通業界は大変です。
165☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2007/02/03(土) 10:28:09 ID:dS0t8XMz0
近代産業丸ごと遺産 分野別に認定へ 経産省方針観光への活用狙う
 経済産業省は2日、日本の近代化に貢献した産業遺産を、
文化財とは別に同省独自の「近代産業遺産」として認定、
この遺産を観光などに生かす中小企業を経済的に支援していく方針を固めた。
地域活性化が狙い。鉄鋼業や石炭産業など10程度のテーマ別に、産業史をたどり、
各地に点在する「遺産」を地域を超えて一括認定する。
3月に産業史研究者らによる専門者会合を発足、今秋までに認定する予定。
九州・山口の自治体が世界遺産登録を目指している近代化産業遺産群などが対象となる見込み。

■九州・山口の近代化産業遺産群

文化庁が世界遺産の国内候補選定で昨年、導入した公募制に応じて、九州・山口の6県8市が共同提案。
三池炭鉱宮原坑(福岡県大牟田市)や通称「軍艦島」で知られる端島(長崎市)など13カ所で構成される。
九州・山口の点在する遺産を一括して「遺産群」とする視点は2005年に鹿児島県主催のシンポジウムで提唱された。
06年6月には九州地方知事会が各地の遺産の保存・活用に取り組む方針を決定。
文化庁は今年1月、世界遺産の国内候補選定で「地元合意の形成」などの課題を指摘し、継続審査とした。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/culture/20070203/20070203_002.shtml
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長崎の教会群も世界遺産化への動きあるようです。

166☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2007/02/03(土) 10:38:47 ID:dS0t8XMz0
>>164
これからが腕の見せ所でしょうが・・・・。
がんばって欲しいものです。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 10:53:09 ID:I39d47S/0
168えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/02/03(土) 11:40:03 ID:phKTcuxX0
>>165
近代の産業遺産に注目する動きが出てきましたね。
記事にある長崎の軍艦島も、合併して長崎市となったことを受けて観光資源化にむけて動き出したようです。
呉はそれで大きな好機となりましたが・・・
169☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2007/02/03(土) 12:49:36 ID:dS0t8XMz0
世界遺産に立候補(予定含む)してるところが、全部望みどおりになれば、日本中世界遺産だらけに・・・。
と、心配してるのは私だけでしょうか・・・。w
170山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2007/02/03(土) 15:08:59 ID:WPfHV/Hv0
町おこしと区別がついていないのではありませんか。
世界のためであって、地元のため(にもなるでしょうが)ではないのですが。
無駄な箱モノ願望といい、「田舎者」的発想は全国共通ですからね。
マニュアルでもあるのかというぐらいですが、要するに安易な発想というこ
とで、それでは成功しないだろうというものばかり。

厳島は、島ごと指定でもよかったような(大聖院や複数の木造建築)。
171☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2007/02/03(土) 22:49:32 ID:dS0t8XMz0
こんばんわ♪
確かに世界の為にという発想は必要ですよね。

島ごとといえば、わが宗像神社沖津宮もあります。w
やっぱり、田舎者的発想かも・・・w

172えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/02/04(日) 08:31:48 ID:XKSJO6DV0
>>169-171
「世界遺産」という冠がつけばいい宣伝材料になりますからね。
躍起になるのも分からないではないですが、それに踊らされないように我々も冷静になる必要はあると思います。
それを考えると、原爆ドームと厳島神社は恵まれていますね・・・

>厳島は、島ごと指定でもよかったような(大聖院や複数の木造建築)。
島全体が神の島として崇められていますから・・・流れとしては自然ではないかと思います。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:27:22 ID:MIBOAjZs0




         岡山ワッショイ!!
     \\  岡山ワッショイ!! //
 +   + \\ 岡山ワッショイ!!/+
                            +
.   +     岡     山      県     +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)




174山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2007/02/04(日) 23:14:08 ID:TIe0VrNK0
こんばんは。どうもしばらく広島に戻れそうにないので、テンションが下が
っております。

>>171
>島ごとといえば、わが宗像神社沖津宮もあります。
こちらは確かな「遺産」ですね。そもそも立ち入りが平安時代中期以降制限
されているので、わざわざお墨付きを頂く必要もなさそうですが。

>>172
>いい宣伝材料
ただ、一時的に知られたところで、飽きられればおしまいですからね。
引き続きひきつける方法を模索する方を優先すべきだろうと思います。

>神の島
温暖化で水没しなければいいのですが。
『法華経』に登場する龍宮の第三王女(=厳島大明神)のために海上に立て
られたのに、社殿まで海中に入ってしまっては、洒落になりませんね。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:21:30 ID:X8cRcpEM0

岡山は潔い (*´●∇●)(●∇●`*)ナー
かっこいい(*´●∇●)(●∇●`*)ナー
応援したくなる(*´●∇●)(●∇●`*)ナー

176☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2007/02/06(火) 02:33:35 ID:I7xBdJwP0
>>174
>>172
厳島神社は近年台風・高潮の被害などを良く聞くようになりました。
平安の昔のまま、水の上に浮かぶ姿を保つ事が出来ればよいのですが・・・。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:42:22 ID:YuAmXJpF0
揚げ
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:51:10 ID:IcLOkodl0
福岡大学受験、私立高校受験日だったのか、
福岡の街は昼間から中高生が天神に大挙タムロ。


週末かと錯覚した。
179☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2007/02/08(木) 22:46:28 ID:yuBEXoKL0
>>178
早くもアパートを探してるらしき親子連れの姿もちらほら・・・・。
慌しい春が又やってきます。
180えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/02/08(木) 23:22:47 ID:7DXmToiP0
>>174
>ただ、一時的に知られたところで、飽きられればおしまいですからね。
最近、熱狂的なブームが起こったにも関わらず、飽きられてくるのも早くなってきたと感じます。
ブームを創りあげるマスコミの姿勢にも疑問を感じますが、
まずは何事においても継続的に物事をアピールする心構えが必要ではないかと思いますね。

>>174>>176
台風シーズンになると心配されるようになって来ましたね。
最近、台風が近づいてくると、厳島神社からの中継やVTRがよく流れるようになりました。

>>178-179
先週の週末でしたか、
アパート物件の本を見ながら相談いた親子を、広島駅内の某お好み焼き屋で見かけました。
ぜひとも広島で楽しく有意義な学生生活を過ごして欲しいと思います。
こちらでは私立高校入試のピークは過ぎましたね。私立大学はそろそろ結果が分かる頃でしょう。


さて、家電業界ネタが続きますが、
ついにデオデオを含むエディオングループとビックカメラが事業統合も視野に入れた資本提携を結んだと発表しました。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200702090138.html
これは本当に意外でした。ここまでやらないとヤマダに追いつけないんですね・・・

181☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2007/02/10(土) 12:01:01 ID:f9gHVu1g0
>>180
デオデオとビックカメラですか・・・・。
福岡市の場合は中心街と郊外とで棲み分けも上手く行ってますし・・・。
街の電器屋さんとしてのデオデオも大分浸透してきました。

今後対ヤマダ電機との競争も激化しそうですね・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
福岡市西区・室見川のシロウオ漁 初漁まずまず 3月に本格化
 福岡市西区愛宕の室見川下流で10日、春の風物詩のシロウオ漁が始まった。
やや肌寒い曇り空の下、漁師たちが仕掛けを水中から引き上げると、
体長5センチほどのシロウオが透き通った魚体をピチピチと跳ねさせた。
この日の水温は約10度。「シロウオが海から川を遡上(そじょう)する適温」
とされる12―14度前後までは上がらなかった。午前10時半ころ、
室見川シロウオ組合(斉藤一男組合長)の組合員がひざまで水に浸かりながら、次々とかごを上げた。
水揚げされたシロウオは約100匹。「初漁にしてはまずまず」と斉藤組合長。
漁は3月末がピーク。捕れたシロウオは近くの料亭などに卸される。

=2007/02/10付 西日本新聞夕刊=
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
春の話題などをひとつ・・・・毎年の事ですが・・・。w


今年はすでに、土筆や芹なども採れはじめてまして・・・。
もう少し経てば、新酒のシーズンでしょうか♪
182☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2007/02/11(日) 00:11:03 ID:gO/Oc4u60
福岡で「演劇フェスティバル」−話題の劇団やユニットが11公演
期間中、今年で結成10年目となる地元劇団ギンギラ太陽’sによる「大ギンギラ博覧会2007『流通戦争スペシャル』」や、
岸田國士戯曲賞受賞作品「三月の5日間」(チェルフィッチュ)、今井雅之さんの10年ぶりとなる
新作「産隆大学應援團−地上最強のチアボーイズ参上」(エルカンパニー)をはじめ、「蒲団−futon」(のこされ劇場)、
「OTO デジベルジャングルにグラマー美人」(劇団きらら)、「ツグノフの森」(G2プロデュース)、
「カンディード−或は楽天主義説」(空間再生事業 劇団GIGA)、「イッセー尾形のつくり方2007in博多ワークショップ」、
「お彼岸の魚」(ニットキャップシアター)、「光と春とロックンロールtour2007」(THE CONDORS)、
「滅裂博士(仮題)」(南河内万歳一座)の11公演を予定。
http://tenjin.keizai.biz/headline/913/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「産隆大学應援團−地上最強のチアボーイズ参上」って面白そうです。
183えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU
広島市内中心部、朝からガイドブックを持った観光客を多く見かけます。
市電もいつもの休日より混雑してますね。

そういえば、宮島では牡蠣まつりをやってます。
皆さんに広島牡蠣を堪能してもらえればと思います。

上のニュースは家に帰ってからゆっくり読ませていただきますね。