☆ 広島メトロポリタンジャーニー20 ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:30:57 ID:F14FAhKU0
>>951


なにが言いたいのか不明だがアストラム延伸計画はあるだろ。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:35:21 ID:UwxgAZmM0
>>952
いつどこまで延伸されるん?
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:36:47 ID:PSmnxj3n0
>>952
どうやらあの計画が本当にきちんと進むと思っているらしい…
本物の○ホだww
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:36:58 ID:2yqGlA5EO
もう環状厨は自転車でグルグル回っとけよ
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:47:01 ID:2JnJIB1C0
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000701230002
広島都市圏で電車、バス、船などを運行する15社と呉市交通局は、来年から運賃の支払いに共通で使える「ICカード」の導入に動き出す。
3年計画で順次導入を進める。10社を超える多様な交通機関で使えるICカードは、地方都市で珍しいという
関係者によると、16の社・局のうち、自社のカードを発行するのは8社と呉市交通局。
自社で独自の磁気カードを現在発行している広島電鉄など8社・局に、県東部から鞆鉄道(福山市)が加わる。
残りの7社は自らカードを発行しないものの、他社のICカードを共通で使える。
四国と結ぶ高速船・フェリー航路を持つ瀬戸内海汽船、宮島ロープウエーを運営する広島観光開発、
アストラムラインとの連絡バスを運行する第一タクシーは現在の磁気カードのネットワークに入っていないが、新たに加わる。
各社・局とも、磁気カードと同様に、ICカードでも運賃の1割程度の割引をするほか、新たに商店街と連携したサービスも検討している。
ICOCAは広島都市圏の電車、バスなども利用できるようになるが、広島都市圏で導入されるICカードでJRは使えない・・・
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:48:15 ID:UwxgAZmM0
>>954
当初予定では既に着工してるんだけどな。
まぁ、アレだ、JR白島新駅で十分だよなw
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:50:57 ID:FGy6W86U0
☆ 広島メトロポリタンジャーニー21 ☆
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1169643009/l50
次スレでつ。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:53:52 ID:UwxgAZmM0
>>956

>>ICOCAは広島都市圏の電車、バスなども利用できるようになるが、広島都市圏で導入されるICカードでJRは使えない・・・

まずはここを何とかするようよくよく話し合って貰いたいね。


>>958
乙!
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:02:59 ID:F14FAhKU0
>>954
財政問題浮上で政策の優先順位が変わっただけ。
頓挫したわけではなかろう。
何、興奮してるんだか・・・DQN丸出しで相手するのもバカらしいわ。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:09:25 ID:2JnJIB1C0
>>959
やはり常に1割引になっているのが問題なのか?
JR西はケチだしな。

ついでに経済レポートネタ
ロイテリ菌で国際免許を持つスウェーデン一部上場企業バイオガイアが
広島市中心部に日本法人バイオガイアジャパンを設立。4月から販売開始。
会長曰く「香港に現地法人を持っていたが、日本・中国・韓国・インドなどアジア
豪州を含めたエリアの統括拠点として国際平和文化都市として知名度の高い広島を選んだ。」
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:15:45 ID:2yqGlA5EO
間違えて広電のICでJRに乗ろうとするおばちゃんが出てくるな
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:17:06 ID:053ST2Y90
つーことはひろでんは独自規格のICカードを導入したんか?
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:50:32 ID:xuAfrxJ00
おお、ようやくちょっとだけ進展が・・・>交通機関ICカード
今現在東京でモバイルSuica使っております。オサイフケータイともども使ってみればいろいろ便利です。
3月からは私鉄、地下鉄、バスともつながるので広島のモデルにもなりうるでしょう。
JRとの非接続・・・たしかに不便でしょうね。>>961さんのおっしゃるとおり、1割引制度に反対、宮島−西広島で競合する広電との確執などが原因でしょうか?
ただ、デルタ住民は広電ICで十分かも。JR使うことなんて滅多にないですから。
ともかく1日も速いIC化、モバイルIC対応化を期待しております。
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 10:37:20 ID:YyOQ9CNl0
>>961

>>やはり常に1割引になっているのが問題なのか?

西がケチでカスなのは自明であり、できれば認めたくないが西だけ妥協させて通常の料金をとるというのは技術的に可能?
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 11:50:29 ID:E3O+pFXY0
>965
むしろICカード対応費として酉だけ料金1割増とか言い始めるのではないか
967964:2007/01/25(木) 12:55:28 ID:xuAfrxJ00
>>965
暇だったので調べてみました。
結論から先に言うと可能です。
なお、私は現在東京で、Suicaをたまに利用しております。

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0512/21/news100.html
これは東日本の例です。Suica(JR東)、パスネット(私鉄電車・バス)がこの3月から統合されます。
ただ、どちらも現時点で乗り換え割引(JR→私鉄も私鉄→他私鉄も)はありません。統合後も同様になると思います。
Suicaに関しては交通利用における割引サービスは一切ないと考えてください。
968964:2007/01/25(木) 12:58:07 ID:xuAfrxJ00
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ICOCA
これはJR西日本のICOCAです。
すでに関西私鉄のPiTaPa、神戸、岡山のHarecaのICシステムのエリア内の駅でも使えるようです。
また今年の夏からは、岡山、広島、山口の一部のJR線で利用可能になるようです。
Suica同様、電子マネー機能も持ち合わせています。
またこちらも、乗り継ぎ割引などは、一切ありません。

PiTaPaに関しては、いろいろと割引制度が充実しています。ただ他路線間の乗り継ぎ割引は見られません。
そもそもこちらはポストペイ(後払い)方式であり、プリペイド方式を持つ他のICカードと大きく異なるため、
ICOCAをPiTaPaエリアで使った際は、割引は適用されません。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/PiTaPa

Harecaに関しては、Hareca対応エリア内で乗り継ぎ割引を利用できます。(岡山の路面電車を除く。)
さらにこれはICOCA、PiTaPaでも適用されます!これは画期的なことですね!
JR系ICカードでの交通機関利用で乗り継ぎ割引が可能なのは、全国でHarecaエリアだけだと思います。
その他の割引サービスはHarecaのみ、Hareca・PiTaPaに適用というものがあります。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Hareca
969964:2007/01/25(木) 13:00:35 ID:xuAfrxJ00
遅くなりましたが、広島はどのようにJR(ICOCA)と互換性を持たせるか?ということですが、
他地域のJRを見ても分かるとおり、JR→他交通機関の乗り継ぎ割引は実現不可能です。

ttp://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000701230002
この記事によると、広島版ICカードは15社、電子、バス、船、タクシーで共通に使えるものを目指すようです。
さらに乗り継ぎ割引や、地域の商店街と連携したサービスも充実しそうです。
これらのサービスをICOCAカードのチップメモリに組み込むというのは急には無理でしょう。
運賃精算システムが複雑すぎます。
逆に成功しているICOCAを、後発の広島のICカードが吸収するなんて馬鹿げてます。
このように考えますと、JRと完全に互換性を持つシステムへの統合は不可能でしょう。
それぞれが独立すると思われます。

両方必要、だけど2枚を使い分けるのはわずらわしい、という人はモバイルICを利用する手があります。
いわゆるオサイフケータイです。
今のところ、ICOCAはモバイル非対応、広島版ICカードもモバイル関連の記述はありませんが、
時代の流れからいくと、比較的早くケータイICに対応すると思います。
現在オサイフケータイに対応しているサービスは以下を参照してください。
ttp://osaifukeitai-navi.com/gjp2_3.html

以上、個人的観測でした。
970964:2007/01/25(木) 13:02:41 ID:xuAfrxJ00
訂正です、スイマセン。
>>967
>結論から先に言うと可能です。 ×
                                      ・
>JR⇔他交通機関間の乗り継ぎ割引は、結論から先に言うと不可能です。 ○
971965:2007/01/25(木) 13:12:12 ID:YyOQ9CNl0
もしかして、私は「とても幼稚な質問」をして皆さんを混乱させたのかもしれない・・・。

私が聞きたかったのは
「広電及びバス各社等が料金を通常から一割引にするなかJRのみ優遇して通常料金を徴収させる」というシステムが技術的に可能なのか?ということ。
乗り継ぎの割引までは考えてもいなかったw
今思えば割引はIC使用時限定なのだから、JRのみ割引無しのシステムなんて簡単に作れるよなww

本当に。申し訳ありませんでした・・・orz・・・


さて、広電は妥協するだろうか。
広電の気持ちも理解できるが、ここはぐっと堪えてチンカスJRの要望を受け入れた方が利用者としては楽だろう。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 13:38:17 ID:xuAfrxJ00
>>971
いえいえ、ICカードには自分も興味が合ったものでいい機会でした。
ICカードを用いれば、理論上はどんなシステムも可能なのではないですかね?あくまで理論上は、ですが。
ただ複雑にすればするほど、データの処理が大変でコストもかかって・・・と非現実的だと思われます。
ただ>>956の記事によると、広島システムはすでにかなり複雑ですね。
成功すれば、画期的なことで、IT時代の地方交通のモデル都市になると思います。

ただ成功するには「新技術に興味のない層(主婦層)へのアピール」=「バスカード以上に金銭的にお得なサービスであることの強調」
これが必要ですね。
ここさえクリアーすれば、ICOCAと互換しなくても普及するのではないかと思います。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:28:35 ID:34dz7jVR0
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:24:20 ID:lrKfdQV50
岡山にはそんなものがあるんだね…。
初めて知ったよww
つーか、「桃太郎大通り」というものがあることも知らなかったww

だって全く興味ないもんな…
ところで、岡山と倉敷って、どっちが広島側にあるんだっけ?
そして、どっちが人口多いんだっけ?

未知の地だよな。岡山って…

まあ、岡山のことなんか知っても、何のメリットもないけどなw
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:37:35 ID:XZxAiEiF0 BE:281249429-2BP(0)
ICカードねえ・・。私もそうだが、JR通勤者は定期券を持っているので、
JRでも使えるようにするためのメリットはないな・・・。
とにかく、バスや広電電車での乗り降りがスムーズになればそれでいいや。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:39:11 ID:FY8O1CmHO
>>974
関係ない話はヨソでやれ
氏ね
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:01:13 ID:gYMzU/9d0
>>973
岡山の駅前は真昼間から頭の悪そうな珍走がたむろしてるからそいつらの仕業だろ
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:40:24 ID:9l351GmL0
>>975
定期もイコカになるんだろ?
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 06:56:48 ID:C6m5dJ14O
市長選候補が三人になったね 現市議らしいが いまさら秋葉がでても落選確定だろ どうなるかな
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 08:40:51 ID:2uumBX7P0
>>979
なんか秋葉を除いてもう一人いた気がする。

むしろ秋葉にとっては「保守分裂」は好都合だろうな・・・・
それに昨日の中国新聞を見ると、
このような市議に対して自民党は『除名処分も辞さない』とか言ってるし・・・・
仮に当選したら、その後の中央とのパイプは確保されるのか・・・・・?


それでも秋葉や柏村よりはまだマシな気がするけど。
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 09:15:13 ID:GPg43GlZ0
え?また一人増えたの?
柏村と前島とかいう平和主義者と更にもう一人ってこと?
あまり票が割れると秋葉が有利なんだよな…前回もそれで秋葉下ろしに失敗したんじゃん
今回は柏村で統一した方がいいんだよ
ふざけんなよ
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 09:20:36 ID:C6m5dJ14O
今度秋葉を選んだら広島市民の馬鹿さ加減が白日のもとにさらされる
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 09:22:14 ID:OKgauSc10
大原で決まりだな。
広島市長は広島市出身者が最もよろしい。
秋葉も多分断念するだろう。
柏村も落選で最良の結果だ。
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 09:33:32 ID:C6m5dJ14O
創価学会は誰を推すんだ?
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 09:36:19 ID:GPg43GlZ0
>>982
ほんとだよ
今度秋葉を選びやがったら俺はもう広島の人間を見限って福岡あたりに引っ越すぞ
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 10:02:23 ID:2uumBX7P0
ここ数日の広島市長選を中国新聞で振り返ると
昨日:「柏村を推さない奴離党勧告や除名処分もありうる」by自民県連
今日:「秋葉に乗れない無党派層を取り込む」by大原市議with若手〜中堅市議

現在立候補を表明しているのは、私の知る限り先着順で
・市民団体
・柏村
・大原市議
そして、いつの間にか知らんが今日の中国新聞には
「横浜市の不動産管理業  荒木実 氏」 という名がある。

秋葉にとって最も好都合な舞台が整った訳だが・・・、出てこないで欲しい・・・・。
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 10:11:30 ID:5luXqWOp0
柏村以外はサヨじゃん
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 10:27:23 ID:WKkKqRW40
>>986
柏村が落ちてくれれば、誰でも良いよ
あれは広島の恥、三次の恥
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 10:31:00 ID:5luXqWOp0
>>988
ブサヨ工作員乙
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 10:37:00 ID:hwSDlIn90
荒木?まさかあの荒木の身内?
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 11:20:30 ID:c7BJ/QYf0
左翼が平和に胡坐を書いてられる時代はもう終わったんだよ。
広島を良くするには左翼の選択肢はありえない。
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 11:41:49 ID:C6m5dJ14O
やはり柏村か
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 11:51:58 ID:/9kySS9I0
そのまんまと同じく知名度で圧勝だろう
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:07:02 ID:2uumBX7P0
>>993
初陣であった参院選の時はまさにそのとおりだったな。
ただその当選直後に、予想以上に早い段階であっけなく自民入りした事へ不満を持つ市民もすくなからず居る。
それでも秋葉に比べればマシかな。
大原市議の立候補も自民推薦でかつ柏村が居なければ手放しで喜べたんだが・・・・
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:27:34 ID:7yr6o1CHO
山本圭一が立候補すればいいのに
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:37:28 ID:C6m5dJ14O
明るく楽しくイヤラシイ広島市政か
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 15:02:13 ID:EEAhyLPJ0
もうダメかも分からんね

フォードの不振、大きく影響 '07/1/26

 マツダが北米新工場建設を見送った判断には、米フォード・モーターの不振が大きく影響した。
工場リストラなどにより、北米に新拠点を求めるマツダの選択肢は狭められた。今後、北米市場は輸出主導が続くことになり、為替の変動リスクにも対応できるコスト削減策などが求められる。
現在の円安傾向が円高に転じた場合を想定し、マツダの競争力への影響を懸念する声が部品メーカーなどからも聞かれる。
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:38:36 ID:J77E4Yql0
どこでもいいから工場新設は急務だな
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:41:21 ID:WKkKqRW40
>>989
自民党員、乙

>>991
左翼もだが、右翼でもあり得ない

>>993
知名度だけなら、西田篤志でええんとちゃうの?
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:45:42 ID:WKkKqRW40
ライ視ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。