■札幌、仙台、広島、福岡■vol138〜大城郭〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:12:09 ID:CTMPCoL/O
九州新幹線(2011年開業)、都市高速道路環状線(三大都市圏以外では初) 、私鉄、駅の高架、歴史、就職内定率、公示地価、祭りの規模、昼間流入人口、路線価、オフィス面積、市民取得、人口増加率、市の人口密度、県の人口密度、高速道路交通量、若者の比率、都市圏人口、港

すべてにおいて、福岡と広島に劣る札幌(村)
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:13:41 ID:68HooKuz0
ざっと読んだけど、札幌人のバカっぽい長文が続いてるね。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:15:10 ID:ft5qaG+FO
>>890
路線価を国税庁が試算する意味解る???

高層ビルの価値を公的機関が評価するようになってからはしゃぎたまえ、芋なかもん(笑)
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:17:55 ID:EEY4rbIt0
フクオカンコク人がいつまでも韓国人見たく負けを認めない限り
どうでもいいデータで自慢し続ける限り
目が一重でチビな限り

            このスレは続くのであるw
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:19:17 ID:68HooKuz0
いろいろ議論しても結局は地価で数値化されるんだよね。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:27:21 ID:CTMPCoL/O
札幌人は地価が安くて喜んでるけど、逆に考えればスカスカ(ryと街が狭(ry

福岡のように、スカスカがなくなればいいね!
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:27:28 ID:68HooKuz0
韓国からの人の流れ
福岡=太古、身分高い人達
札幌=近代、最下層の人達
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:28:54 ID:ydtzhjcU0
ま〜あ確かに福岡は空港の問題で規制されてる面は、わからなくもないが、
あのチビビル郡の風景は、目を覆いたくなるのも事実w
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:28:55 ID:vQIowbMg0
マリノアシティ、来年9月に2割拡張

福岡地所(福岡市)は福岡市西区の商業施設「マリノアシティ福岡」に新棟を建設し、延べ床面積を約2割拡張する。
50―60店を新たに誘致し2007年9月に開業する予定。
福岡市近郊では商業施設の開業や改装が相次いでおり、競争力強化を目指し増床に踏み切る。投資額は約10億円。
年間売上高は06年10月期に比べ約30%増の約200億円を目指す。
 新棟は二階建てで、延べ床面積は約1万600平方メートル。
着工は07年1月ごろを予定しており、衣料品店などを誘致する方向で交渉している。
 マリノアシティは00年10月に開業した。04年7月に約15億円を投じて延べ床面積を1万1000平方メートル拡大しており、現在は約5万平方メートル。
入居テナントは約130店で、06年10月期の売上高は約160億円。
増床前の03年10月期(147億円)に比べて「ほぼ横ばいの水準にとどまっている」(同社)
 マリノアシティの周辺ではイオン九州が4月、福岡市西区に「イオン福岡伊都ショッピングセンター(SC)」を開設、
12月には福岡県志摩町に「イオン志摩SC」を開く。昨年11月には福岡市中央区で商業施設「ホークスタウンモール」が増床しており、
福岡地所はこうした動きに対抗してマリノアシティを再び増床することにした。
 経済産業省の商業販売統計によると、九州七県全体の05年度の大型小売店販売額(既存店ベース)は前年度比1.9%減だが、
福岡市に限ると05年度の販売額は1.5%増に反転した。福岡市近郊を巡る大型商業施設間の顧客争奪戦はさらに激しくなりそうだ。

http://www.nikkei.co.jp/kyushu/news/arc1996.html
http://www.marinoacity.com/guide/index.html
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:31:17 ID:CTMPCoL/O
韓国人でも住みたくない村、それが札幌村

>>903
街が狭いからって福岡に嫉妬しちゃやーよ
札幌駅〜大通までは0,6km
札幌駅〜中島公園までは1,9km

http://www.city.sapporo.jp/st/jikankyori/jikankyori.htm

ほんと札幌の街は狭い
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:33:10 ID:vQIowbMg0
東京建物、ダイエー渕上店跡地にオフィス主体の複合ビル

 東京建物(本社=東京都)は11月10日、ダイエーが所有する「グルメシティ渕上店跡地」(福岡市博多区祇園町)に
オフィス主体の複合施設の開発を行なうと発表した。土地面積は2,839.89平方メートルで、詳細は未定。
 同社はこれまで、福岡地区でマンション開発事業や複合商業施設「VIORO(ヴィオロ)」の開発事業を手がけたほか、
アセッマネジマントやプロパティマネジメント事業を展開しているが、オフィス主体の開発事業は今回が初めてとなる。
 「福岡のビジネスエリアは経済の回復を反映しオフィスの需給が増える中、
ファンドやREITによる積極的な不動産投資にも支えられ、今後とも新規大型ビルのマーケットは堅調に推移すると思う」(同社)。
 同プロジェクトは不動産の証券化を活用して事業を推進していく。

http://tenjin.keizai.biz/headline/798/index.html
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:38:10 ID:vQIowbMg0
増床1年のホークスタウンモール、来場者800万人突破

 福岡市中央区の福岡ヤフードームなどを運営するホークスタウン(本社・福岡市)が、
複合商業施設「ホークスタウンモール」を増床して16日で1年を迎える。
課題だった平日の集客力を強化し、初年度の来場者は目標の延べ800万人を突破して上々の滑り出しを見せている。
 同社は昨年11月、既存モールの東側に4階建ての「モール2」(延べ床面積4万3500平方メートル)を増築、
ほぼ2倍の規模に拡大し、新たに55店舗を入れた。年間の来客数は前年の600万人から3割以上増え、850万人に迫るという。
 モールは、ドームとJALリゾートシーホークホテル福岡に隣接。
ドームで野球やコンサートがあれば、モールの客数は4万人を超えるが、イベントのない平日は1万人強と、大きな差があった。
 この差を縮めるのがモール2に期待された役割だった。
衣料や飲食だけでなく、食品スーパーやドラッグストア、温泉施設なども導入し、広域からの集客よりも、周辺住民の取り込みを重視。
この結果、平日の来客数は、前年を40%上回ったという。
 「野球だけに頼らずに自力で集客できる施設にしないといけない。スタートはまずまず」と、
モールを統括する河井俊孝・テナント事業本部長は手応えを語る。
 ただ、モール2の核施設の一つで、アジアをイメージしたリゾートスパ「プナオラ」の利用者は目標の半分にとどまる。
「ターゲットを絞りすぎた。『天然温泉』を前面に出して、若い女性だけでなく、幅広い年齢層にPRしていく」と戦略を見直し、
てこ入れを図る考えだ。
 8月には、約40億円をかけて改装したシーホークホテルもオープン。稼働率は10ポイント上がり75%で推移している。
河井本部長は「自力を目指すとはいえ、(モールにとって)ドームとホテルがあるのは、他の商業施設にない強み。
2年目からお客様が減らないよう、両施設と一体となり、イベントなどを積極的に仕掛けていきたい」と話している。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/ke_06111501.htm
http://www.hawkstown.com/
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:52:39 ID:CTMPCoL/O
綺麗なデザインの建物
http://tenjin.keizai.biz/headline/793/index.html
天神は1日100万人以上の人手
http://tenjin.keizai.biz/column/7/index.html
ビジョンがいっぱい福岡は大都会
http://tenjin.keizai.biz/information/index.html
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:11:34 ID:CTMPCoL/O
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:19:50 ID:iVvqDKAI0
>>909
ソース感謝!
ミーナ天神(旧マツヤレディス)のところに街頭ビジョンがあることから、
1年以上前のソースですね。
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:21:22 ID:EEY4rbIt0
>>905またまた韓国人お得意の大幅な捏造かwまァそれしか打つ手がないからわからなくもないが
☆札幌駅〜中島公園北━━━━━━━約2.3km(南北)
 テレビ塔〜西21丁目通━━━━━約2.6km(東西)
 琴似〜新札幌━━━━━━━━━━約 15km
 手稲〜新札幌━━━━━━━━━━約 22km
 札幌市地下街延床面積━━━━━━約97,674u(6箇所)新地下街建設予定につき100,000u突破
◇仙台駅〜西公園東━━━━━━━━約1.6km(東西)
 五橋〜北4番町━━━━━━━━━約2.4km(南北)
 長町〜泉中央━━━━━━━━━━約 11km
□博多駅〜福岡高等裁判所東━━━━約2.8km(東西)
 薬院〜呉服町━━━━━━━━━━約2.0km(南北)
 姪浜〜香椎━━━━━━━━━━━約 13km
 大橋〜香椎━━━━━━━━━━━約 11km
 天神地下街延伸後延床面積━━━━約58,328u
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:52:21 ID:KQKuOxEm0
写真で九州の美しい風景を楽しんでください。
今年も伝統の「西鉄カレンダー」の発売の季節が来ました。
札、仙、広の発売箇所は以下のとおり。
紀伊国屋書店札幌本店、丸善札幌アリオ店、丸善新札幌DUO店
丸善仙台アエル店、丸善仙台藤崎店
紀伊国屋書店広島店、リブロ広島店
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 14:11:49 ID:EEY4rbIt0
714 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 11:08:43 ID:CTMPCoL/O
広島の勢いは止まらないよ、なんで仙台には超高層建たないの?都心から空港がかなり近いから高さ制限があるんだったか
広島の超高層(確定)
220m越えの超高層タワー(広島ピースタワー)
50階建て複合ビル(180m以上)
45階建て超高層マンション(167m)
38階建て再開発ビル(150m)
32階建て超高層マンション(100m)
29階建て超高層マンション(97m)
28階建て超高層マンション(92m)
22階建て超高層ホテル(93m)
22階建て超高層ビルCブロック(93m)
まだ未定の超高層(構想)
広島駅新幹線口再開発35階建て(170m)
広島駅新幹線口再開発30階建て(150m)
広島駅新幹線口再開発30階建て(150m)
宇品地区42階建て超高層マンション(140m)
宇品地区42階建て超高層マンション(140m)
宇品地区38階建て超高層マンション(130m)
宇品地区34階建て超高層マンション(110m)

ID:CTMPCoL/O←この他都市に成りすます捏造フクオカンコク人はどうしようか
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 14:13:12 ID:6gyVTaYd0
アク禁板に報告したら?
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 14:15:01 ID:AmAMdVTY0
次スレッドはこれで頼む。中の数字は変えてあるのでこのままコピペでオッケー!

■札幌、仙台、広島、福岡■vol・139〜雷陳膠漆〜
■札幌、仙台、広島、福岡■vol・139〜大廈高楼〜
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 14:34:08 ID:CTMPCoL/O
>>876
> 札幌はこれから新地下街建設に合わせて駅前通り高層ビルの新築ラッシュか・・・
> もはや札幌のライバルは大阪だな

妄想w

札幌のライバルは岡山だろ
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 14:36:39 ID:CTMPCoL/O
確かに札幌は大阪のライバルとしてふさわしいね
大阪
140m以上  44棟







さーぽろ
140m以上   2棟
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 14:40:51 ID:CTMPCoL/O
確かに札幌は大阪のライバルとしてふさわしいね
東京
140m以上  158棟
大阪
140m以上  44棟
よこはま
140m以上  9棟 
川崎
140m以上  9棟
神戸
140m以上  8棟 
名古屋
140m以上  7棟





さーぽろ
140m以上   2棟
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 14:46:00 ID:hWOP/VtY0
ID:CTMPCoL/O

ニートか?毎日毎日キモいよ
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 14:57:16 ID:CTMPCoL/O
140m以上なのに福岡の方が超高層多いのはマジで不思議だな

福岡←厳しい高さ制限がある  4棟





札幌←高さ制限無し 2棟

札幌ショボショボw
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:19:25 ID:ydtzhjcU0
日本の三大都市圏以外の百万都市であり、各ブロックの中枢都市でもある
札幌・仙台・広島・福岡
みんなお互い喧嘩せず 仲良くやろうや 札幌仙台VS広島福岡の壮絶
なバトル もうそろそろやめないかい?

922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:25:52 ID:AmAMdVTY0
荒らしてるのは一部の人間。まあそれがやっかいなのだが・・・
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:27:43 ID:6wFV9gzx0
いっそビルネタ禁止にするとか別スレ作れば?
たぶんここ5スレくらいはビルネタばかりであきた。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:29:40 ID:EEY4rbIt0
今度から分かりやすいあだ名としてID:CTMPCoL/Oを「成りすましマン」と呼ぶ
特徴があるから誰でもわかりやすい
 テンプレとして
福岡人の札幌荒らし→成りすましマン、天下
「成りすましマン」の特徴:他都市の人間にヘンゲする、捏造、140m〜
「天下」の特徴     :札幌大阪叩き、福岡名古屋持ち上げ、裏通りの画像、名古屋との比較コピペ
「青森商業」      :青森商業高校卒業、仙台福岡持ち上げ
でてきたら「↑これ天下、↑これ成りすましマン」と言えばそれを無視すればいいでしょう
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:34:35 ID:GdTtxmVJ0
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:43:01 ID:iVvqDKAI0

札幌駅と大通地区を結ぶ通路を、>>911は「地下街」と言っているが、
ソースを見ると、「地下通路」じゃん・・・。見え張っていると、ライバルである
福岡人にバカにされるぜ。
http://www.city.sapporo.jp/kensetsu/stn/pr/ph/chika/index.html

地下通路なら、すでに、地下鉄博多駅ー地下鉄祗園駅や地下鉄中洲川端駅ー地下鉄呉服町駅
に昔からある。
博多ー祗園は約400メートル、中洲川端ー呉服町は約200メートル。
もちろん、天神地下街や博多駅前地下街は含まない。

というか、地下通路なら久留米駅前にもあるがな。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:50:47 ID:y9Uj81pK0
ここの人間は福岡への嫉妬が激しすぎw
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:58:37 ID:mpYROPuM0
>>921
煽りは2chの華だしな。誰も止められないだろうな
ともかくなんか数字が出てくると荒れる火種になるね

だけど、いざまったり語り合おうとしてもネタがなかったりする
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:58:47 ID:GdTtxmVJ0
>>927
あぁそうだね福岡市の公債費が羨ましいよw
なんてったって札仙広福の中で飛びぬけて多いからねw
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:09:49 ID:ft5qaG+FO
北海道開発庁の存在自体、後進地域の証。
反論あるならどうぞ?
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:12:23 ID:6gyVTaYd0
>>926
TVなどの報道でも地下街と呼んでるんだが
何故ささいなことにそんなに必死なんだ?
いくら地元が発展しないからって嫉妬は
感心しないな
あと遥か格下の福岡など札幌のライバルじゃないから
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:13:47 ID:y9Uj81pK0
>>908
人口140万の福岡の天神に毎日100万以上の人手か
この四都市じゃ唯一福岡だけが都市圏規模で見ないといけないな
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:15:32 ID:EEY4rbIt0
930
平成16年度地方交付税
九州>関西≧東北≧関東>中国>北陸>北海道>四国>東海>沖縄

別にこうだからいいじゃないか
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:20:19 ID:iVvqDKAI0
???(ため息・・・)
君はメディアなんかをあまりにも信用しすぎているよ・・・。
(関係ないが、スポーツ報知なんかは特に物事を大げさに書いているからな。
また、地元メディアの場合、必ずとは言わないが、結構いい意味でいう)

「地下街」とは「地下商店街」の略だよ。つまり、そのままだが、商店街が地下にあるようなもの。

漏れは福岡県人だが、今は別の地方都市に住んでいる(50万規模の都市)。(九州ではない)
今住んでいる都市のメディアも、市の中心駅前に「地下広場」ができた際も
「地下街」と読んでいた。店は1店舗もないにもかかわらずね。

まあ、興味ない人はどちらの呼び方でも良いだろって感じだろうけどね。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:21:58 ID:ft5qaG+FO
地方交付税は一部除いて全国の自治体が貰ってるが、
****開発費なんて北海道以外びた一文受け取ってないぞ?
我々の貴重な税金は一体何に使われてるんだ?
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:34:05 ID:UNV762cL0
九州場所毎日空席だらけだな。
こりゃあもう福岡では大相撲は維持できないレベルだな。
3割くらいしか席が埋まってない。
これが景気のいい広島なんかですればもっと入るんだろうが。
九州は景気がなかなか回復していないな。
毎年札仙広福で持ち回りにすればいいかもね。
4年に一度ならもう少しは入るだろう。
937山本雲國齋:2006/11/17(金) 16:35:39 ID:zTdJN8L+0
広島の景気はそんなによくない
それにヒロシマンは飽きっぽい
直ぐ閑古鳥だ
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:37:08 ID:Uo9QjPpR0
>>930 北海道開発庁は国土交通省に吸収されましたが。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:40:12 ID:ft5qaG+FO
国益にも何もならない北海道開発なんて別予算組む余裕があるなら、
AIDS、癌治療の研究費にまわせよ。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:44:58 ID:H8yBrztP0
ほんとのとこ景気いいのって東京名古屋だけだろ
他の地区は無理して開発し過ぎだよ
福岡のアイランドシティなんて特になんの必要性もない
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:55:01 ID:ft5qaG+FO
日本の政治家は土建業界に金ばらまいて、
福祉にはまったくの無関心。

北海道開発費がその象徴。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:57:26 ID:EEY4rbIt0
北海道は欧風、沖縄はメキシカン風だからか
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:40:14 ID:0F5kVPMy0
>>940
いやそれは言い過ぎだろ
少なくとも国際コンテナターミナルの拡幅は必要
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:47:10 ID:AmAMdVTY0











次スレッドはこれで頼む。中の数字は変えてあるのでこのままコピペでオッケー!

■札幌、仙台、広島、福岡■vol・139〜雷陳膠漆〜
■札幌、仙台、広島、福岡■vol・139〜大廈高楼〜
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。