★【四国】高松・徳島・松山・高知スレ【Part13】☆
1 :
お代理人 :
2006/07/12(水) 20:50:21 ID:8AMgk8JJ0● BE:119229326- スレタイの都市の並べ方は都市圏人口順です。 また〜りと高松・徳島・松山・高知について語って下さい。 ●ローカルルール● @ 相手の気持ちを考えて書き込みましょう。 A 統計人口の速報は結構ですが、他の都市との比較はなるべく控えて下さい。 B 妄想はやめましょう。 C この4都市または姉妹都市、4都市のある県内の都市以外の話題は禁止です。 D 嘘をつくのはやめましょう。 E 嘘防止のため、情報を貰ったら必ず、ソースを出しましょう。
4 :
お代理人 :2006/07/12(水) 21:06:00 ID:8AMgk8JJ0 BE:715371089-
高知県単独スレが無いようですが・・・・・。
178 :COMME CA DU UDON ◆N0VfBVpT4E :04/12/04 17:39:05 ID:RykNs3jd >177 そうです糞つまらん街です。 四国最大のデパート伊予鉄高島屋や四国唯一のファッションビル ラフォーレ原宿松山のある松山にはかないません。 高松は糞なのです。だからそっとしておいてください。 松山の対戦相手にふさわしいのは熊本や新潟なのです。
6 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/12(水) 21:17:28 ID:IE6Q00Jq0
伝統のコピペどうぞ
7 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/12(水) 22:01:29 ID:1JeWHXJd0
8 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/12(水) 22:03:32 ID:1JeWHXJd0
名前の配列が微妙ですね。 50音、人口、都市圏人口・・・ やっぱり50音順がいいような気がします。
10 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/13(木) 00:14:35 ID:MPNfGY3z0
iタウンより 駅・停留所から半径1km圏内の飲食店数、服飾店数 飲食店 片原町(高松) 799件 瓦町(高松) 790件 大街道(松山) 775件 松山市(松山) 628件 服飾店数 瓦町(高松) 456件 片原町(高松) 435件 松山市(松山) 350件 大街道(松山) 326件 年間小売販売額 高松 6600億円 松山 5500億円
11 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/13(木) 01:03:02 ID:5ul9jSl10
愛媛県西条市にマツモトキヨシの四国1号店出店が決定したね。 でも、なぜ松山でなくて西条なんだろうね。 レディやメディコとの競争も激しくなりそうだ。
@過去10年間の経済成長率↓順位(法政大大学院調) 24位=徳島 5.9 25位=高知 5.5 33位=愛媛 4.8 36位=香川 4.6 38位=岡山 4.5 これはどうい意味か? 香川大丈夫なのか? ちなみに東京は 6.2で19位。
14 :
高知人 :2006/07/13(木) 11:09:48 ID:aEfuXU6M0
高知人アゲ。
15 :
高知人 :2006/07/13(木) 11:28:52 ID:aEfuXU6M0
そのままサゲ。
てか、下げてないじゃん?ん? なにごと?
17 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/07/13(木) 15:47:12 ID:jJvikM/00
>>13 なぜ香川だけ心配されないといけないのか分からない
つーか元々経済規模が違う都道府県を比べること自体無駄
18 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/13(木) 17:22:50 ID:rN2mlCzY0
それに喧嘩を売っている高松人の件について
19 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/13(木) 21:01:52 ID:m95fnjZK0
>>10 高松はセシールの売上減のために松山に抜かれましたね。
小売店の販売額は以前からずっと松山が上ですけど。
しかし、松山みたいに賑やかな街はあまり好きにはなれません。
人は少ないけど、高松は落ち着いた感じのする所がいいです。
高松は街の活気がないと地元の人間もよく言ってますが、ゆめタウンはいいですよ。
休日に家族で過ごすのでしたら、郊外のゆめタウンでの買い物は最高です。
松山の人に分かってもらいたいのですが、週末は毎回行ってる市民も多いですよ。
イオンやゆめタウンといった商業施設がない徳島からも大勢の人が来てます。
高松ではゆめタウンの存在はかなり大きいんです。
21 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/13(木) 21:11:49 ID:n5LHDS8/0
岡山人が香川の場所を一番分かってる。
22 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/13(木) 22:07:30 ID:BZU2sQezO
>>19 高松のゆめタウンが賑わっていることは認めるがシネコンや某外資系レコ屋や名古屋の自称サブカル系本屋が無い時点で負け組。
あれじゃ 単なる巨大スーパーでしかない。
地元のタ○やM脇が強いのはわかるけど もう少し 遊びの要素があってもいいのでわ?
23 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/13(木) 22:08:43 ID:MPNfGY3z0
>>19 はあ?高松の小売が松山に抜かれたデータなんて全く無いが?
市の統計データ見てみろ。捏造も程々にしろチンカス
お前百貨店大好きの松山ゴキだろw
24 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/13(木) 22:51:05 ID:HhatBsu00
高松と西条。マツキヨは第1号は予定日からしてどちらが先になるかな。
25 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/13(木) 23:25:28 ID:KsFR/1qX0
前スレほどのコピペはないな
26 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/13(木) 23:25:37 ID:+uI7yXUj0
ドラッグストアマックって西条が本社か? マツキヨがくるから新居浜に出店加速してんのかな 現在3店舗でさらに3店舗オープンはやりすぎだろ
>>23 お前がソース貼れば済む問題
端から見たら同レベルだぞ
>>27 過去スレ読めや。何度も出してる。
抜かれたソースなど一度も見た事ない。
29 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 01:59:31 ID:I4t3g63C0
>>26 運営してるのが西条の大屋。マックは元々ディスカウントストア
として20年ほど前に新居浜で開業。一時は現ツタヤ新居浜に
あった店舗で生鮮食料品も扱っていた。
>>28 だからお前がソース貼れば済む問題
「抜かれたソースなど一度も見た事ない。」
って言われても、それはソースにならないよ
>>19 と
>>23 は共に捏造と言われても仕方ないよ
>>19 ゆめタウンの事ばかりだな。それしか無いのか?
所詮でっかいスーパーじゃないか。
買い物しない者は何処へ行ったらいいのかな?
それに徳島からの客は香川に近い山間部の人間だろう。
ゆめタウンのせいで売り上げが減った香川の他地域の個人商店の悲劇を
考えてみろよ。ちっとは近所の小さな店で買い物してやれ。
>>17 おまえ頭悪いから来るなよ。話にならん。
香川のケツに火が付いているのが分からんか?
32 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 10:01:53 ID:A2bo7cn30
松山は毎日23万人も商店街を歩いているのに 売り上げが、高松より少ないのはなぜ? 老人が散歩しているだけですか?
33 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 10:47:36 ID:jW0vik/aO
高松人は あの寂れた商店街を四国で最もイケてる商店街と認めて欲しいようだが あの商店街のどこに魅力を感じているのか?
34 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 10:50:26 ID:VbIQqMeN0
んだす、んだす。
35 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 11:32:02 ID:iDc1euDB0
>>32 ボケ老人が同じ所をグルグルと徘徊してるんじゃねw
売り上げ減少率日本一 シャッターが閉まってたら買い物出来ないもんねwwww
37 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 15:01:33 ID:CxDedX+t0
シャッターに絵でも描いとけよタコw
38 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 15:11:11 ID:cHRgWIsy0
>>35 そのボケ老人さえ魅力を感じない商店街だから シャッター通りなんじゃないの?
高松は。ww
もちろん、若者にとっても 退屈なまちなんだろうけどな。高松は。www
39 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 16:01:13 ID:UFMMfaT60
松山朝鮮人がわいてるね。 丸亀街は売上150億円 松山で、丸亀街と同じ規模の商店街なら50億円程度 これが現実。 シャッター通りなんて言うのは高松に来たことない田舎者の証拠。 朝6時の写真をそのまま信用している下流馬鹿。 ホワイトカラー上場企業、公務員なら高松に出張でよく来ているからなあ。
40 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 16:05:10 ID:gctdz6Tm0
小売売上全体では 高松>>>>松山 百貨店売上では、松山>高松 百貨店を除く商店街などの売上は、圧倒的に 高松>>>>>>>松山 馬鹿松山朝鮮人は、こんな引き算もできないのか?
41 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 16:17:29 ID:aUPNGrof0
42 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 16:24:39 ID:aUPNGrof0
43 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 16:27:28 ID:aUPNGrof0
228 名前: お遍路さん 投稿日: 2006/07/02(日) 10:55:21 ID:hw57dcgI [ family.e-catv.ne.jp ] 第1回目の松山の土曜夜市に行ってきました。 気になったのは早い時間からシャッターを下ろしてる店があるってこと。
44 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 16:29:07 ID:wV0weVRB0
>>42 この写真撮った奴の後ろに5万人ぐらい居るんだよ。
45 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 16:34:45 ID:On6rEVi30
>>39 高松は日曜日の午後でもシャッターが多いよ。
松山に行ったことのある高松人が高松商店街の自慢は絶対にできない。
自分も一応香川県人だが、高松より松山に行く事のほうが多いのは何故だろう?
リアル松山人はもう気づいているんだけどね。 おかしいって事を。 約一名を除いてw
47 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 16:38:01 ID:aUPNGrof0
45は在日 高松から松山なんて行くわけないだろ
48 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 16:58:30 ID:On6rEVi30
49 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 16:58:29 ID:UvTLlOER0
高松市内に住んでるけど日常生活品は市内で済ませるよ。 でもちょっと面白い物や大きな買い物は松山まで行く事もあるな、高松と比べて品揃えが段違いにいいから。 行くたびに思うけど高松とは比べ物にならないほど活気があって立派な町だね松山は。 中心の繁華街に関しては高松が惨敗してるのは誰の目にも明らかなんだから、この分野で喧嘩する必要ないと思うよ。 高松は高松で本州含め気軽に色々な町まで遊びに行けるメリットもあるんだから。
50 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/07/14(金) 18:37:39 ID:GhIKOxIP0
51 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 18:39:22 ID:iDc1euDB0
チョンコロの街松山に行く奴は在日だろw
52 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 18:54:22 ID:EbeCPzgS0
53 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 19:21:46 ID:jW0vik/aO
>>52 の画像見て思うんだが 高松のアーケードって 暗くてボロいなあ。
松山のアーケードは広くて きれいな感じがする。
ま、実際 高松の商店街は無駄に長いだけで 幅は狭くて汚いからなあ。
54 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 19:26:08 ID:On6rEVi30
>>52 その写真のように高松の活気が戻って欲しいな。
松山が一番だというのは四国の人間なら大体知ってるでしょ。
そこまで必死に工作する必要がどこにあるのかな?
>>55 >>56 のようにソース付きのデータは全て松山が上
何をどう勘違いしたら蛸壺シティーが上と勘違い出来るのだろう
IDチェンジャータカマチョンは北朝鮮国籍なんだろうな
日本よりも北朝鮮の方が国力があると思っているみたいにね
58 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 19:36:40 ID:UvTLlOER0
真面目な話だけど高松の繁華街と松山の繁華街とでは埋めようのない差があるでしょ? こんな掲示板でいろいろと言うよりも実際に自分の目で見た人は雲泥の差がある事が分かってるはず。 高松の町には無い物が多すぎるし第一に人が町にいなさすぎます。
59 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 19:58:33 ID:mshgU66d0
>>58 そうだね。 私は高松市民でも松山市民でもないが出張で両都市にはよくいく。 ただ、両都市の商店街の歩行者の人数にはかなり差があるよ。 高松は郊外に新しい店が多く出店して中心商店街はさびれてきているよ。 その点では松山は頑張っているね。
また成りすましか。 意味ない事よくやるわ。
事実を指摘されたら成りすましってか
62 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 20:10:31 ID:3NcFGZzd0
松山のスーパーじゃね・・
>>61 どうせ質問しても答えないの分かってるしw
ループで意味ないよ。
>>58 この板の住人は物を見る目がゼロに等しいから
多分貴方の言ってる事は全く理解出来ないでしょうねw
だから俺が何人かなんて関係ないって
68 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/07/14(金) 20:28:50 ID:GhIKOxIP0
高松のアーケード街は アーケード街全てが若者向きの店ではないことを確認しよう。 普通の商店街にアーケード乗っけたところが多い。 松山と通行量較べるんなら、長さも短くなるが丸亀町から南新町の 直線で観測ポイント10カ所つくれば、余裕で23万人なんか越えると思うがねw
>>68 結局、それで?って話なんだよ。
どうせなら観測ポイント100ヶ所くらい作ればいいやん。
普通に考えて、50万都市に23万人も人の集まるところなんてありうるだろうか?
ほぼ2人に一人だよ、0歳児から、要介護5のお年寄りまで含めて。
(この程度のネタに釣られないで欲しい・・・。)
70 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/07/14(金) 20:44:26 ID:GhIKOxIP0
>>69 統計の取り方なんていくらでも都合がよい取り方が出来るものだ。
松山が23万人なんて全く信じてないよ。
同じ人を何度も数えたりまともに数えないで適当にカウントしたり、
高校生のバイト程度の仕事なんだから、信頼が置けるはずがない。
しかし、ネタに食いついていくのが高学歴の俺様ってものだ。
71 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 20:46:20 ID:EbeCPzgS0
お国板に毒されて無い松山人は実に素直ですね。ここの松山塵は朝鮮脳に侵されてるからw
278 名前: お遍路さん : 2002/08/28(水) 21:39 ID:UN4krMsM [ p1031-ipad03matuyama.ehime.ocn.ne.jp ]
>>271 都市圏人口や通勤圏人口は高松市が四国最大なのです。
高松は松山よりも人口集積しているのです。
>>275 四国みたいに小さい島でわざわざ機能を分担する必要もないでしょう。
現時点で四国を統括する四国の中枢管理都市は高松市であり、商工業も高松市が四国最大の商工業都市であり
現在において四国一の集積を誇っています。中央との交流および本州との交流を考えた場合現状のまま高松市に集積させるのがベストでしょう。
235 名前: お遍路さん : 2002/08/28(水) 18:44 ID:UN4krMsM [ p1031-ipad03matuyama.ehime.ocn.ne.jp ]
どっちが都会か。
見た目は断然高松。圧倒的な差
市内の人口だけなら松山。周辺や都市圏も含めると高松が上
活気は両都市住んだ感想としてほとんど一緒
JRの駅では松山の完敗。私鉄の駅でも高松のほうが大きい
ビル景観やオフィス街、道路の整備率は高松が松山の10歩ほど前を走っている。
松山に中央通りのような支店支社が集中するメイン通りは存在しない。ビル数でも高松の方が多い
経済力や資本力も高松の方が上。高松は四国の中心として知れ渡っているが松山は四国のいち観光地でしかない。
以上の点で四国一の都会は圧倒的に高松である
また名無しかよ。 新スレのたびに名前入れないかんな。 Janeめんどくせ・・・。
>>71 愛媛県内はホスト名が全部 matuyama.ehime になるから、松山人かどうかは分からんぞ
高松様、最近躁鬱が激しいな・・・
74 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/07/14(金) 20:53:56 ID:GhIKOxIP0
75 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/07/14(金) 20:59:58 ID:GhIKOxIP0
>>73 俺のどこがソウウツなんだ?
言って見ろ。
76 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 21:03:26 ID:On6rEVi30
>>71 ある松山人が、高松が50万都市になるためには松山以上の面積が必要だとか言ってなかったか?
松山に行ったことがある香川人なら、胸を張って高松が上だとは言えないよ。
77 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/07/14(金) 21:08:46 ID:GhIKOxIP0
>>76 高松が面積的に大きくなったのは人口が5000人未満の塩江町を合併したから、旧に面積がでかくなった。
50万人になろうとすれば、三木町、坂出市、宇多津町で50万人にはなるはずだ。
しかも面積的にはそんなに大きくならない。
78 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 21:14:25 ID:On6rEVi30
>>77 松山も北条と合併しなかったらさらに狭い面積で50万を超えるとか言ってたぞ。
たしか松前町だったかな?
だから高松のほうが分が悪いのは間違いないみたいだよ。
都市(DID)DID人口(2000年)DID面積DID人口密度
高松市DIDs 217,410人 40.81Ku 5,327.4人/ku
松山市DIDs 401,494人 63.66Ku 6,306.8人/ku
>>78 DID人口を比べればそれは仕方のない話だな。
周辺人口が多いとは言え
半分の規模しかないのに高松はよくやってる。
>>74 いや、ギコナビ使えんなってJaneなんだよ。
>>79 ニセ松山人め!
82 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 21:50:53 ID:EbeCPzgS0
百貨店だけが自慢の松山。百貨店の売り上げが高いのは路面がショボいから。 高松は丸亀町だけで150億円弱の売り上げ、松山は大街道、銀天街でも50億程度www 大手を見てもこんなもん BEAMS 高松(BEAMS BEAMSBOY RAYBEAMS・全て路面)>>>>>>>>>>松山(店舗無しw) TOMORROWLAND 高松(路面店・メンズ、レディース)>>>>>>>>>>松山(百貨店のみw・レディースのみw) DES PRES 高松(路面店)>>>>>>>>>>松山(店舗無しw) MARGARET HOWELL 高松(路面店・メンズレディース)>>>>>>>>>>松山(レディースのみw) PAULSMITH 高松(国内屈指の規模で路面店)>>>>>>>>>>松山(百貨店のみw) PAULSMITH COLLECTION 高松(路面店)>>>>>>>>>>松山(無しw) R.NEWBOLD 高松(路面店)>>>>>>>>>>松山(百貨店のみw) abx 高松(路面店)>>>>>>>>>>松山(店舗無しw) ISSEY 高松(路面店)>>>>>>>>>>松山(百貨店のみ) TSUMORICHISATO 高松(中四国九州唯一の路面店)>>>>>>>>>>松山(店舗無しw)
83 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 21:54:36 ID:E+WvciCp0
>>80 そのDIDこそが松山の大きなお荷物だってこと知ってるの?
85 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 21:56:51 ID:EbeCPzgS0
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! |i i| }! }} //| |l、{ j} /,,ィ//| 『最盛期の1992年には270億円、通行量3000人/日に達していたが i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 1980年代には売り上げが急速に落ち始め、売り上げ、 |リ u' } ,ノ _,!V,ハ | 通行量共に、最盛期の50%減となっている』 /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが /' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも 何をされたのか わからなかった… ,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉 |/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった… // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ ショッピングセンター建設だとか瀬戸大橋開通だとか / // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ } _/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
-――‐- 、 / ヽ ♪ スイタイ / ヽ_乂_乂_乂丿 l スイタイ | ∩ ∩ | ススムくん♪ | ∪ ∪ | / `ヽ 人いねー♪ / r―0――――――┐丶 | |___0__o__,! l ゙、 l / ノ ヽ、ヽ、――0-⊂二二ニ⊃ >-‐(⌒)== | | (_ノ ̄  ̄ \__ (⌒) / └┬' ̄ / _____ ⊥-‐(∬∫) 、 ,,,-―''^ ̄ ( (∫∬∬) ) ̄`ー-、 `ー-ニ二ニ-‐'
88 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 22:03:25 ID:EbeCPzgS0
Y^´ ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´ 〈 〉 衰 〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈 衰 / 〈 退. ∨, '/l| ,.'-‐、`//`7/ /''"´__ | ハ l丿 退 { 人) ! ! (/! |ヽ〈_ ・.ノ〃 〃 / '/⌒ヾ.! ,' !く ! ! (_ ト、__/ ヽ、_,.イ /l l |:::::::```/:::::/...´.. //´。ヽ }! ,' !! ) / ト' ス ,イ⌒ヽ/ !l l ! l し J ::::::::::::::::::::``‐-</ / ,'、`Y´Τ`Y l イ (ハ ヽ l i ! l ', ! , -―-、_ ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl ヽ タ 〉,\ ! i ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、 ι 〃,'/! ヽ、\ ヽ、 ! イ // ,' lヽ! ii ',l ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、! / ハ ノヽ._人_从_,. \ | 高 { / ,' ' ,! ll l`、 { ヽ' \ ヽ ' '´ Λ ',} ( \ .丿 松 ∨ // ,',! l l l ヽ`、 \ \ ∨ し /! ∨ 衰 ,ゝ、 ∧ / / ヾノ //l l l l、_ヽ\ \ ヽ , ' ,.イ |ノ 退 (ヽ /ノ__ ゚ ゚ (⌒`〃'j | l l l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl { | ヽ ! ! ,ゝ\ / /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l l l } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! ! | )_
90 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/07/14(金) 22:06:06 ID:GhIKOxIP0
松山ってほんとにしょぼいな。 地場の店しかないのかよ。 ℃田舎だからみんな満足なんだろうな。
,, -──- 、._ .-"´ \. :/ _ノ ヽ、_ ヽ.: :/ o゚((●)) ((●))゚oヽ: :| (__人__) |: :l ) ( l: :` 、 `ー' /: 『きれいごとばかり言ってもダメですよw :, -‐ (_). / 現実の姿なのだからww :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´ どうして高松があんな現状になったのか説明してくださいwww』 :ヽ :i |: :/ :⊂ノ|:
92 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 22:08:21 ID:EbeCPzgS0
経済産業省が行っている商業統計。 先日、「平成16年商業統計 確報」が発表された。 *1東京区 169,114,608 12新潟市 **3,698,218 *2大阪市 *45,652,059 13静岡市 **3,304,482 *3名古屋 *27,863,397 14千葉市 **3,291,044 *4福岡市 *13,522,291 15北九州 **3,078,895 *5札幌市 *10,026,501 16川崎市 **3,039,567 *6横浜市 **9,310,509 17岡山市 **3,009,361 *7広島市 **8,029,913 18金沢市 **2,938,766 *8仙台市 **7,836,820 19浜松市 **2,770,351 *9神戸市 **5,712,718 20高松市 **2,750,365 10京都市 **5,645,045 21鹿児島 **2,707,797 11埼玉市 **4,258,994 22宇都宮 **2,539,731 おい!四国最大都市松山が載ってねえぞ!どういうことだ!
._ | |.. __ | |─|□| |_|─|■| | |.  ̄ | | | | |_| 誰もいないから信号無視 |kk:| | ̄| ヽ ∧_∧ ・・・・♪ """"""""ヾヾ( `∀´)""""""""""" \ \ノ( )ヽ \ \ \ ノ >  ̄ .\ \ \ ̄ ̄ ̄ ̄ \. \ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .\ """"""""""""""""""""""""""""""""""
>>92 150億の出所は?
ソースとか無いの?
またまた捏造タカマチョンですか?
95 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 22:20:11 ID:VpX7o+e00
On6rEVi30=ゴキ おいおい、文体変えて香川人になりすましか?
>>90 ケンカ売ってんの?
ID:6OFKQ79F0は,松山人じゃないよ。
多分、こいつ(EbeCPzgS0)も全然関係ないとこの奴なんだろうな・・・。
99 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/07/14(金) 22:28:08 ID:GhIKOxIP0
>>96 けんかうってんのと発言する前に、事実だろw
℃田舎ってことも事実だし。
100 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 22:30:08 ID:EbeCPzgS0
中央通りには2棟の新オフィスビル、新合同庁舎、A街区複合ビル、G街区30F建てタワーマンション&店舗ビル...etc 高松は建設的な話題が豊富だね で、発展都市松山は?何ぞある?
>>100 それも捏造だろ
早く150億のソース出せよ
102 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 22:38:20 ID:E+WvciCp0
>>100 唯のおっさんのために アルファステイツ桜町V19F建ても入れといてよ!!
今日の高松様は稚拙な書き込みが多いな
まあまあ、ちょっと俺の話を聞いて欲しい。 ワールドベースボールクラシックの決勝で おばさんが「これ勝ったら日本一?」と聞いてきた。 つまり何を言いたいかと言うと、 おばさんにはかなわないんだよ。
105 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/07/14(金) 22:42:11 ID:GhIKOxIP0
>>103 ぼくたん眠いんだよ。
ぽっくん眠いんだよ。
ぼくん、眠いんだよ。
俺、眠いからだよ。
そう言うわけだ。
_,,t-‐‐-、,-‐‐-、 三'::::::............... .....::::::`y,. ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ | ̄| V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{ | ̄| | ̄| ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_ _,,,,,_ t;;:ヌ まあまあ、ちょっと俺の話を聞いて欲しい。 | | | | イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f | | | | i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介' | | | | _,rヘ_,j|!' /ー--''! |' ワールドベースボールクラシックの決勝で |,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク ! おばさんが「これ勝ったら日本一?」と聞いてきた。 /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 ヾニン ノ\ /'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\ つまり何を言いたいかと言うと、 /:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、 おばさんにはかなわないんだよ。 i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ /⌒ヽ |;;''':::;| \ !;;::''|/ i / \{'';;;::''}  ̄二ニ= !::;;| | /ヘ |;;:::::;{ ‐- !/ | / i |:::;;;''! ー ! / | / l |;;'';イ } {、 〉、 ∧テ{ ヽ _ _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_ ノ __,イ´ / \_ //レ!  ̄  ̄ { ̄ |
107 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 22:50:32 ID:EbeCPzgS0
>>107 捏造タカマチョンでした
ありがとうございました
109 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 00:11:41 ID:UqmiPnLp0
>>107 愛媛と一括りにせんといて。東予は全市が1倍超えとるんやから。
_ ,,, . .,,, _ ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶. /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ . ,',;;;;;;;;;;;i'" ヽ;,.'、 {,;;;;;;;;;;;;{ _,,;;;;,、 ,,;,、;,.', _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j . { トヽ;;;;;! '´ ̄ ` { '=ッ{;< . ヽ.ゞさ;;} ,.r'_ ,..)、 !;,.! 朝の6時だからシャッターが閉まってたんだよ ヽニY ,.r' _`;^´! ,';/ ヾ:、 ヾ= 三;〉 /'′ 「テナント募集」って貼ってあったって? ノ,;:::\ ` ー" , ' ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、 母さんそれは言わない約束だろ? ',,;;;{ {;;;;;;ヽ }::〈;;;;;;;;l iヽ、 ,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\ ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、
111 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 00:17:00 ID:+KBz1K9D0
112 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 00:21:33 ID:701R7OWy0
これからは札幌の時代だ。関東東京の栄華は終焉を迎えるだろう
113 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 00:35:54 ID:4xaoKOat0
高松都会だね! 驚いたよ! まさに四国の中枢都市! 素晴らしい! これなら松山も敵わないな! 高層ビルが乱立していて田舎者の私は見上げていると首が痛くなったよ! それにユメタウンとやらのショッピングセンターの大きさには参った! 広すぎて店内で迷ってしまったよ! 中央通りのオフィス街は東京の大手町とダブって見えたし! アーケード街も人通りが多く華やかだね! さすが高松だね! 四国NO1都市!
114 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 00:44:19 ID:qd1vo41/0
松山都会だね! 驚いたよ! まさに四国最大都市! 素晴らしい! これなら高松も敵わないな! 15階建てマンションが乱立していて田舎者の私は見上げていると首が痛くなったよ! それに大街道と銀天街の人通りの多さには参った! 人が多すぎて彼女と逸れてしまったよ! 街中の観覧車は大阪の梅田ダブって見えたし! 百貨店も大きくて華やかだね! さすが松山だね! 四国最大都市!
115 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 00:52:19 ID:AqAeBb8k0
経済産業省が行っている商業統計。 先日、「平成16年商業統計 確報」が発表された。 *1東京区 169,114,608 12新潟市 **3,698,218 *2大阪市 *45,652,059 13静岡市 **3,304,482 *3名古屋 *27,863,397 14千葉市 **3,291,044 *4福岡市 *13,522,291 15北九州 **3,078,895 *5札幌市 *10,026,501 16川崎市 **3,039,567 *6横浜市 **9,310,509 17岡山市 **3,009,361 *7広島市 **8,029,913 18金沢市 **2,938,766 *8仙台市 **7,836,820 19浜松市 **2,770,351 *9神戸市 **5,712,718 20高松市 **2,750,365 10京都市 **5,645,045 21鹿児島 **2,707,797 11埼玉市 **4,258,994 22宇都宮 **2,539,731 おい!四国最大都市松山が載ってねえぞ!どういうことだ!
116 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 01:04:13 ID:AqAeBb8k0
117 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 01:19:47 ID:Kvyg1zoh0
一人当たり県民所得 香川 2804千円(全国26位) 徳島 2724千円(全国30位) 愛媛 2432千円(全国42位) 高知 2402千円(全国43位)
118 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 02:35:59 ID:PSQVtSrD0
松山市への提言集 ・駅をキレイにしていただきたい。駅がぼろい ほんとぼろいですね。あれで県庁所在地のJR駅かと思うよ。日本一遅れている。 ・大人は子供に恥じるような習慣や行動を早く見直してもらいたい。 最悪な大人が多いですからねー。松山に限ったことではなくて。 ・もっと街灯を増やしてほしいです。大街道やいろんな大通りを一歩外れるとすぐ真っ暗で危ない。 たしかに松山市は街中でさえも暗いね。 ・ 歩道が凹凸なのを直す。 主要な狭い道路周辺に住んでいる家をつぶしてでも広くしろとは思わないのかな。市民が非協力的だからなあ。 ・松山城を山ごと削ればいいと思います。 そうすると、何が松山市のに残るのか?20℃の道後温泉だけかな。あと路面電車か。 確かに城山が街発展の妨げになっているといえる。トンネルでも掘ればいいのでは? ・松山市は、汚いと思う.汚い以外に言いようがない それはちょっと言い過ぎでは…?やっぱり市外の人はそう思うのかも。汚い以外に言いようが無いってのはどうもよくないよ。 まあ、第一印象とかは汚いけれどな。汚いっていうのは松山市の代名詞だろうしね。 ・人にも自然にもやさしい街作りが大切 そうですね。弱者にやさしくあってもらいたい。松山は交通マナーが悪いから良くしてもらいたいですね。歩行者や、自転車なんかまったく気にせずに車とかを運転しているからなあ。優しさのかけらも無い街にはなってもらいたくない。
119 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/07/15(土) 05:50:24 ID:sdpZhdr70
いつもと同じ生活パターンで起きてしまった。 そしたら、早朝の書き込みがない。 俺が「こんな時間から2chかよ。人生考えた方がいいんじゃないか」ってセリフ言えない。 高松はいいところだよ。 中央通りから夢タウンあたりまでは中心街に含まれるだろう。 さすがに上天神まで行くとやばいが。 コンパクトにオフィス街とアーケード街が並行して便利だと思う。 琴電もさらに並行して便利、便利。 再開発がおわったらどうなるんだろうね。 今は工事でお店締まってるけど。
120 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 06:25:56 ID:bd2U5Rk/0
おは
121 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/07/15(土) 08:46:50 ID:W31bgC860
むしろ早朝カキコのほうが健康的だと思うけどなー。 俺も今日は5時半起きだった。
ほんでもって、高知県の人は自県スレは必要ないのかな?
高知県民は自分が一番。 他人様のことなんかはどうでもええんよ。 はなっから競い合うという真似はしないんよ。 愛媛と香川は糞真面目やからこういうことになる・・・ いったい何年間ビル自慢とか商業売り上げとか人口だとかを比べるのやら・・・アホらしい
正直な話、松山が上でも、高松が上でもかまわない。 だから、無駄な言い争いで四国の印象を下げるのは止めてくれと言いたい。
125 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 16:33:08 ID:pg1NsxgJ0
・高松 大的場跡地の16階建てマンション・・2010年?完成予定 アルファステイツ桜町V(19階建て)・・2008年5月完成予定 高松地方合同庁舎A棟(14階建て)・・2006年秋完成予定 高松地方合同庁舎B棟(14階建て)・・2010年?完成予定 丸亀町G地区再開発ビル(30階建て)・・完成時期未定
126 :
わたしも高知人 :2006/07/15(土) 16:42:17 ID:vNMfOjnK0
123に同意です。 高知は他と比べて、たいした産業もないし、遠いし、人も少ないけど、 そういうことで劣等感を持つ人って極端に少ないように思うな。 外で高知のことをわざわざ自慢することってそんなにしないと思うけど、 でも、例えば都会の人に「高知です」と自己紹介するとき、すこし誇らしいのは確か。 理由は、単に高知だからw 他がどう思おうと、気にしないんだね。 でも、高松も、松山も、徳島に対しても、高知にないものがあるということは きちんと認識して、敬意を持ってるよ。
127 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 18:52:11 ID:aVFcDgZn0
>>77 高松+三木+坂出+宇多津の妄想合併でも551km2だから松山には完敗といったところだろう。
高松の50万都市構想は綾川+三木に加えて坂出を配下に収めるのが普通のパターンだが
これだと高松の面積は700km2近くに及ぶという悲しさ・・w
松山は松山(合併前)+松前の妄想合併だと309m2で軽く50万突破。
松山のように高松が50万都市になるのはかなり厳しそうだな・・。
128 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/07/15(土) 18:57:16 ID:sdpZhdr70
>>127 松山とではもとから人口差があるからね。
綾川町は山ばっかりで人口少ないから高松にはイラネ。
三木と宇多津が欲しいところだ。
129 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 21:40:38 ID:UZWIn/LU0
車の移動による人口集積 15分以内に市役所へ到着できる人口 松山>高松 30分以内に市役所へ到着できる人口 松山≧高松 45分以内に市役所へ到着できる人口 松山<高松 60分以内に市役所へ到着できる人口 松山<<高松 75分以内に市役所へ到着できる人口 松山<<<高松 90分以内に市役所へ到着できる人口 松山<<<<高松 コレが現実です。
130 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 23:07:38 ID:8SkLZbMM0
>>129 言っとくけど四国中央、新居浜あたりからでも90分あれば行けるんだが
131 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/07/15(土) 23:09:49 ID:sdpZhdr70
人口が50万人も県単位で違うでしょ。 較べて何の意味があるのか分からない。 それ以前にどちらを煽ってるのかすらわからない。
132 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 00:29:37 ID:j32Kzhb20
経済産業省が行っている商業統計。 先日、「平成16年商業統計 確報」
http://www.meti.go.jp/statistics/syougyou/2004niji/index3.html *1東京区 169,114,608 12新潟市 **3,698,218
*2大阪市 *45,652,059 13静岡市 **3,304,482
*3名古屋 *27,863,397 14千葉市 **3,291,044
*4福岡市 *13,522,291 15北九州 **3,078,895
*5札幌市 *10,026,501 16川崎市 **3,039,567
*6横浜市 **9,310,509 17岡山市 **3,009,361
*7広島市 **8,029,913 18金沢市 **2,938,766
*8仙台市 **7,836,820 19浜松市 **2,770,351
*9神戸市 **5,712,718 20高松市 **2,750,365
10京都市 **5,645,045 21鹿児島 **2,707,797
11埼玉市 **4,258,994 22宇都宮 **2,539,731
全国主要都市の下水道普及率
http://www.jswa.jp/05_arekore/07_fukyu/index.html 東京23区 99.9% 大阪市 100.0% 名古屋市 98.0% 京都市 99.3% 横浜市 99.7%
神戸市 98.3% 川崎市 98.8% 北九州市 99.3% 札幌市 99.5% 仙台市 97.1% 広島市 92.8%
福岡市 99.3% 千葉市 94.0%
--------------------大都市の壁-------------------------------------------
長崎市 82.3% 姫路市 89.9% 岐阜市 84.4% 金沢市 89.7% 堺市 88.0%
浜松市 82.9% さいたま市 81.9% 鹿児島市 77.2% 静岡市 70.1% 新潟市 67.4%
松江市 68.5% 鳥取市 67.7%
--------------------政令市なら当然の壁------------------------------------
松山市 53.9% 高松市 55.5% 下関市 58.2% 山口市 53.8%
---------------------中核市、上位特例市の壁--------------------------------
岡山市 49.3%
135 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 05:42:32 ID:PlNj/lHr0
>>132 資料分析能力とはいうけど、読解力はこの場合使わないぞ低学歴クンw
137 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 09:40:49 ID:CgRUDdVI0
1965年 徳島 193206人 阿南 59105人 高松 243423人 坂出 61284人 丸亀 58825人 松山 282644人 新居浜 125152人 今治 104470人 宇和島 66486人 西条 52369人 八幡浜 50004人 高知 217894人 (人口5万人以上の都市に限る)
138 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/07/16(日) 09:47:04 ID:mAj8HZWx0
>>137 丸亀は随分人が増えたんだな。+2万2千人じゃん。
その割りに中心部はさびれたな。
経済産業省が行っている商業統計。 先日、「平成16年商業統計 確報」が発表された。
*1東京区 169,114,608 12新潟市 **3,698,218
*2大阪市 *45,652,059 13静岡市 **3,304,482
*3名古屋 *27,863,397 14千葉市 **3,291,044
*4福岡市 *13,522,291 15北九州 **3,078,895
*5札幌市 *10,026,501 16川崎市 **3,039,567
*6横浜市 **9,310,509 17岡山市 **3,009,361
*7広島市 **8,029,913 18金沢市 **2,938,766
*8仙台市 **7,836,820 19浜松市 **2,770,351
*9神戸市 **5,712,718 20高松市 **2,750,365
10京都市 **5,645,045 21鹿児島 **2,707,797
11埼玉市 **4,258,994 22宇都宮 **2,539,731
http://72.14.235.104/search?q=cache:mtnhPTlyS_EJ:travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1148137675/1-100+20%E9%AB%98%E6%9D%BE%E5%B8%82+**2,750,365&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=3 おい!四国最大都市松山が載ってねえぞ!どういうことだ!
140 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 20:08:29 ID:i+FFjrbu0
藤井が投げてる
暑くなってきたね。もうたまらんよ。
>>123 そうだそうだ。
142 :
COMME CA DU UDON ◆N0VfBVpT4E :2006/07/17(月) 12:11:27 ID:LyGJY0yv0
人口50万人以上の都市(全国に27都市) 北日本・・札幌・仙台・新潟 関東・・・東京・横浜・川崎・さいたま・千葉・相模原・船橋・八王子 東海・・・名古屋・浜松・静岡 関西・・・大阪・神戸・京都・堺・姫路・東大阪 中四国・・広島・岡山・松山 九州・・・福岡・北九州・熊本・鹿児島
143 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/17(月) 19:25:06 ID:aaWq5vCJ0
四国単独州って可能?
145 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/07/17(月) 19:33:41 ID:486HfFqM0
>>144 可能に決まってるだろ。
中四国なんて俺はやだね。
>>145 そうは言っても独立採算は不可能だろ?
「JR四国」みたいになったら非難¥が集中するぞ。
と、いうことでどれだけ中央からカネを引っ張れば可能?
147 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/17(月) 19:54:16 ID:MUxgtpiq0
>>145 せいぜい徳島が関西に行かないように監視しときな。
あの知事は関西にべったりだから。
148 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/07/17(月) 20:04:19 ID:486HfFqM0
>>146 いっとくけど、九州でもJRはやっと黒字で、下手したら赤字だってあるんだぞ。
中四国になれば、四国は衰退するであろう。
まだ四国州の方がいい。
独立採算なんて無理に決まってる。
それはたぶん、どこの州も同じだと思う。
東京都だけ特別区にしても東京だけで独立採算可能かって言われると無理だろ。
そのまえに道州制には反対だけど。
日本にはなじみのある都道府県制があってる。
民主党には絶対投票しない。
共産党に入れる。
民主党は公務員の労働時間を15分延ばして
休憩時間を15分削った。そんな公務員いじめの政党なんかには絶対に入れない。
>>148 >いっとくけど、九州でもJRはやっと黒字で、下手したら赤字だってあるんだぞ。
九州は頑張って『黒字』になれたわけだが・・・・
四国はどれだけの赤字だっけ?
何十億!?さすがに何百億なんてことはないよね・・・・
>独立採算なんて無理に決まってる。 それはたぶん、どこの州も同じだと思う。
四国は『桁』が違うだろ・・・・
同様に北海道も不安だが。
>中四国になれば、四国は衰退するであろう。
現在完了形で衰退してくせに、高松なんか岡山なんぞに支店をとられて・・・・情けない。
150 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/17(月) 22:50:16 ID:vxOdUgYP0
江戸時代と比べて衰退してるかどうかが鍵よね。 当時から四国は僻地で田舎だったけど その地域だけで国を成してたから トップ層が進学や就業で外に出て行かなかった点で今と異なるから。
151 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/17(月) 23:10:40 ID:BdWpelGk0
>>149 高松だけの問題では無い。
バックグラウンドがショボすぎるから支店が逃げる。
橋のおかげで大阪から日帰りできようが、需要が大きければ支店は残る。
>>151 要するに四国全体が既に衰退してるんだろ?
このままじゃ四国単独州に政府も渋るぞ。
高松様みたいな四国単独州派はどう出る気?
>>152 どうなるだろうね。
経済規模を取るか地域性を選ぶか。
道州制が直ぐに実施される訳でもないだろうから静観するしか無いんじゃない。
154 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/17(月) 23:27:00 ID:bcKKm7Vb0
高松様から高松君に改名したら(似合わないから
お役人様らしいからイイんじゃない。
156 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/17(月) 23:50:04 ID:HRrpKTFk0
だから高松様は頭悪いのか。
>>148 つまり、労働時間が30分延びたと、それが気に食わないと。
(仕事なめてんのか、こいつ。)
>>152 俺も四国州支持なんですが。
2つ3つの町村くっつけるのでも難儀するのに、
国保介護、国民年金なんて保険者は自治体なんだから。
中四国って、いきなり県を9つくっつけるなんてムリでしょ。
>>153 『交付税の節約』を考えれば、基本的には州の数は少なくなればなるほど良い。
今まで県ひとつひとつに渡していた交付税を州に一括で渡すのだから安く済む。
それでも中四国にしたら、どこかが大損をするだろうね。
JR西の中国地方みたいに・・・・・
>>158 中四国州で州都を四国に置けば四国としてはOKでしょうね。
絶対無いけどw
道州制より2年後に交付される「新型交付税」で悲鳴上げる県が出てくるだろ。 どうも国が無理やりでも道州制施行に持っていこうと考えてるんじゃないかね。 新型交付税は人口と県面積を基準に交付されるから、人口も少なく県面積小さい ところは壊滅だろーね。
何にせよ中四国の枠組みは9割方消滅したし。普通に四国州だろ。 俺は別に徳島香川、ついでに高知も揃って関西州でもいいだけどね。
>>161 >何にせよ中四国の枠組みは9割方消滅したし。
どうして?
あぁ、ちなみに私は広島人。
荒らす気は無いから、素直に書いて結構ですよ。
>>160 ウチは微妙に増えたみたいですw
隣の島根が悲鳴を挙げてましたが・・・・
>>161 おいおい、愛媛だけ置いていくつもりか。
>>160 香川やばいね。
徳島や高知も人口少ないから被害でそう。
いっそ、自治体も「あきまへ〜ん」で開き直って国に管理してもらったほうがよさそう。
道州制の進みも速いだろうしね。
>>164 >自治体も「あきまへ〜ん」で開き直って国に管理してもらったほうがよさそう。
『財政再建団体』ってやつか?
>>165 そうそう。
公務員の所得も減って空港氏的にもOKでしょw
財政再建団体予備軍の自治体なら日本全国かなりあるけどw もちろん四国4都市も
168 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/07/18(火) 09:49:20 ID:BHnSbpJU0
四国\(^o^)/オワタ でも中四国州ってのも厳しくないか? 日本海側・太平洋側とも激ヤバ衰退地域じゃん。 結局共倒れってことにならないだろうな・・・・。 そもそも面積と人口で交付額決めるってよく分かんないな。 普通経済規模とかで決めるよなあ。まあどの道ダメか。
169 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/18(火) 10:55:59 ID:VelWHttJ0
>>168 、アホか!?これをよく見てみろ。
過去10年間経済成長力(法政大学院調)
24位=徳島5.9
25位=高知5.5
32位=島根4.9
33位=鳥取4.8
33位=愛媛4.8
36位=広島4.6
36位=香川4.6
38位=岡山4.6
46位=山口3.7
>>168 >普通経済規模とかで決めるよなあ
今までは「格差を埋める」という前提のもとで経済規模でを基準に配ってたんじゃない?
より弱い所にはより多く。
>>169 それなのにどうして四国から『支店撤退』が続くんだろうなぁ・・・・・・
ところで、その数字は百分率?
171 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/18(火) 11:47:35 ID:VelWHttJ0
若年人口、県内総生産、事業所数、製造品出荷額の格増加率、など20の指数から 選び最高点を10点とし指数化。 製造業、小売業、農業など産業関連の指数が高い県が上位にランクされている。 「支店撤退」って、撤退した企業が発展してればそれでいいんと違う? 支店ではなく、その地方の独自の産業を育成してれば経済に力が付くってことじゃないのかな?
172 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/18(火) 11:50:18 ID:p8PX7uwE0
弱小観光都市、松江のものですが 求人が減っていくばかり
173 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/18(火) 11:51:23 ID:VelWHttJ0
>>170 てゆうか四国は24位以下だぜ。
強いのは関東と九州だよ。
174 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/18(火) 12:31:46 ID:81i2qPSf0
並びから見るに 瀬戸内工業地域と言われる部分が特にひどいな。 産業構造がまずいんだろうか。
175 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/18(火) 14:45:59 ID:jrQWhmOd0
竹中平蔵の「新型交付税」はナイスな案だよな。 「人口と面積」は基準が明快で分かりやすい。 人口が多いところに集中投資するのは基本じゃないですか?
176 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/18(火) 23:32:21 ID:5bLEZDFm0
人口は理解できるが、面積はいかがなものかと・・・ 面積の広い県の殆どは山地で構成されてるからな
怒られるかも知れないが。 ナチュラルに人口が減る中で、過疎を食い止めるのでなく、逆手にとる方法を考えたい。 過疎地域は農業専門特区に指定して 土地を離れた人、離農した人の土地を買い上げる形で、 会社法人経営での大規模農場を目指していくと言うのはどうだろう?
178 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/18(火) 23:42:09 ID:cf+RwRPq0
平野なら開発なり開拓なりできるけど 山がちな日本の場合 面積が大きいところは負担が大きくなりがちだから 多少は考慮した方がいいんじゃないの。
>>177 山と畑の境目がなくなり動物が下りてきて荒らしちゃうんだよ
フランスのようになれ、とまでは言わなくても 3次産業ばかり伸びても仕方ないのも事実だわな 来たるべきときに備える意味でも最低6〜7割は食料自給を確保しておくべきだと思う ためしに空港が農業の世界に入ってみれば?
181 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/18(火) 23:46:46 ID:5bLEZDFm0
>>177 過疎地の多くは山間部であることをお忘れか?
桑を植えて蚕を飼うのか?
農業振興をしても耕地面積は増えないよ
182 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/18(火) 23:47:43 ID:XXiPI/Ab0
>>177 ツッコミどころ満載すぎて怒る気力も失うわい!
つーかお前が貶してる役人の発想だぞ。
だからさぁ・・・。 1アイディアなんだよ。 たたき台にしてほしい、かぶせて欲しい。 「それよりこうした方が良いと思う。」 「ここはおかしいと思うからこうした方が良いと思う。」 ここまで指摘して欲しい。 もう社会党みたいな野党はいらない。
184 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/19(水) 00:10:40 ID:BFEa18gM0
>>183 くだらんたたき台は出すな
人口増やすにはな、「老後、第二の人生を自然豊かな四国で暮らしませんか」しかないんだよ。
10年後ぐらいまでなら老人は金持ってるぞ。
それと、四国を出て行く奴には「四国振興税」なる巨額の税を掛ける。
これぐらいやらんと道は無い。
・・・・・。 これ以上高齢者比率あげてどうすんのよ? 子供育てて都会に取られて、年取ったらまた引き取るの? 「四国振興税」とかなにバカなこと言ってんの? たしかに農業法人はとっぴなアイディアかもしれないが。 税収増やすこと考える前に、付加価値増やす方法を考えないか。 種もまかず水もやらず、刈り取ることばかり考えてもしょうがない。
187 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/19(水) 00:56:35 ID:BFEa18gM0
>>185 仮称「四国振興税」はな、四国から若者を出て行かさないための策で増収が目的じゃないぞ。
老人が増えれば住人の平均年齢は上がるが、飛躍的に介護の仕事が増える。
都会に住んでいる家族が金を出して老人を四国でゆっくりと暮らさせる。
都会から四国への金の道ができると思うけどな。
まあ、ありえん話だけどなw
姥捨て島として生きるなら、自治体で国保・介護保険なんてやってられない。 何が何でも介護保険の保険者を国に押し付けるしかないな。 そうなると社保庁温存か、痛しかゆしだな。
189 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/19(水) 01:35:49 ID:tmKm8oMP0
190 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/19(水) 01:45:48 ID:yeeZgFza0
子供を産んでくれる若い世代が増えないと未来はないよ。 老人をよんできてもそれはその場しのぎでしかない。 四国の少子化ははげしいよ。
191 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/19(水) 01:56:18 ID:pcd0f+Jq0
192 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/19(水) 02:58:40 ID:Bq6a1uSY0
>>191 旧土居町は2万人もいないのに、町内でデモやって何の効果があるんだろ。
13回もやってて全く気付かない主催者って・・・
グーグルアースで 徳島の糞田舎詳細画像キターーーーーw
195 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 18:38:39 ID:G8Fdl+1s0
四国州独立の際は、国から運営安定基金的なもの(数兆円)をもらって、 その運用益を交付税代わりにしたらいいんじゃないかな。 あと、四国の経済規模だけど、ノルウェーと同規模。(人口も) 日本の中では、3%だけど、世界的にみれば大きく豊かな地域。 そういう自覚が、四国の人にあまりみられない。 企業も、大王製紙・ユニチャーム・日亜化学・大塚製薬・今治造船・ 日本食研・タダノ・三浦工業・大倉工業など、各業界でトップ級の企業本社 が存在している。 これは、東北・九州にはないこと。 すごいことだよ。四国は。四国人はもっと自信を持たなきゃ。
196 :
高松様 ◆oUowr9Frls :2006/07/22(土) 18:47:59 ID:rtXrKwFJ0
人口と面積に比例した新交付税が竹中大臣のもとで進められている。 道州制になったら四国単独州には中央からのお金が来るだろう。 それを全て高松市のために使おう! 他の3県がどうなろうと知ったことではない。
↑高松が四国をダメにした、ということが良く分かる。
198 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 22:09:34 ID:Nk17JWTu0
>他の3県がどうなろうと知ったことではない 基地外の高松様はこれからスルーということで
199 :
高松様 ◆oUowr9Frls :2006/07/22(土) 22:32:47 ID:rtXrKwFJ0
>>198 >基地外の高松様
そんなほめられることいっても照れるな。
200 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 22:49:46 ID:5hWd+YSiO
糞コテはあぼんしろよ すっきりするよ
201 :
善通寺様 :2006/07/23(日) 23:16:04 ID:KtbI+FD80
まあ高松の人が松山に行ったら、街は松山が大きいと感じてるもんだよ。 これは紛れも無い事実だ。 しかし、高松様とやらは明らかに常軌を逸してる。 疑い、怒り、不平不満による憎しみと憎悪により、 もはやまともな理性を失ってるのは一目瞭然。 この異常性はまるで地獄から這い出てきた悪霊の類に違いない。 見ていて気分が悪いし苦しい。 さっきもトイレで吐いてしまった。
202 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/23(日) 23:41:59 ID:Itt54RCJ0
203 :
高松人 :2006/07/23(日) 23:46:28 ID:HEdolwW00
松山はでかいかもしれないが、どこまでが市街地がわかんない。高島屋から南に行くとぼろい民家だったりするし。
204 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/24(月) 00:36:52 ID:vg6dYQC6O
>>203 それは高松も一緒だろ。天満屋を東に行くと 一気に寂しくなるだろが。
205 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/24(月) 00:48:47 ID:RFHYgwso0
>>203 >>204 地方都市なんてしょせんそんなもの
松山と高松なんて目くそ鼻くその勝負
まさに井の中の蛙だよ
206 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/24(月) 01:17:30 ID:Az9Ai3Sk0
大都市が地方都市より魅力があるのは買い物くらい。 アウトレット店はたしかに大都市郊外店のほうが店舗数や品揃えが揃っている。 ただ、それだけ。 食事なら北海道や北陸の無名店のほうが、大都市の有名店より美味い。 ラーメンや定食で試してみるとよくわかる。 大都市は「水」がマズイから、いくら高級食材を使おうが、ドブの味 しかしないんだよな。 このことに気が付いてない自称都会人が日本には多い。
最近は大都市でも浄水施設がハイテクになっているから水が臭くて飲めないというのは昔の話 むしろ地方の工業都市の方がひどい場合があったりする。
208 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/24(月) 07:05:22 ID:cnncvYJ20
四国最大のアウトレットモールが香西にできるし、四国の州都は高松で決まりだね。
209 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/24(月) 10:47:44 ID:zaI+QTuk0
>>208 イオンじゃなくて?
イオン高松は高知・新居浜・ゆめタウン高松よりも小さいらしいが…。
210 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/24(月) 15:45:23 ID:1j+Z7tgC0
イオン新居浜はプチ増床(駐車場の一部を店舗に転用)したので 営業面積は5万数千平米になります。
211 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/24(月) 20:07:06 ID:ij7RVHUt0
あれ 四国最大の都市にイオンが無いのかwww
212 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/24(月) 20:18:11 ID:LS7yq+5y0
イーオンならあったような・・・ 英会話のイ〜オン〜♪♪
213 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/24(月) 20:19:43 ID:3/Lcs2zS0
イオンってジャスコだろ?
214 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/24(月) 22:24:28 ID:3/Lcs2zS0
>>196 まさにその通りだな。
高松のみ人口を3県から吸収して政令市となり
四国は高松中心が一番いい。
善通寺は町に格下げだよな。
215 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/24(月) 22:33:23 ID:4fH72pC10
216 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/24(月) 23:09:27 ID:/umOGowi0
>>214 松山のように高松が50万都市になるには・・
三木と綾川を合併し、その後坂出を吸収しなければならない。
それにより高松の面積は700km2近くになるという悲しい現実w
高松の人口が50万を超えるのは難しそうだな・・。
217 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/24(月) 23:15:35 ID:RFHYgwso0
>>215 を貼ったやつは毎日高松に投票してるんだろうな。
涙ぐましい努力に乾杯!
218 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/24(月) 23:33:51 ID:qr+DYkg/0
うどん専門店 丸亀製麺ってなんなの?うろんちゃん ペッパーランチとカーニバルブッフェプラスは一度行ってみなきゃな
鉄腕DASHで香川のうどんやさん出てたけど、清潔感いっぱいでしたね 中国の台所かと思いました\(^_^)/
220 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/25(火) 00:38:06 ID:hCzXy0oh0
ここに粘着してる人って嫌味な人ばかりですね リアルでも嫌われて友達いないんじゃないの
>>220 夏休みだからね、教室の隅でブツブツ呟いてる香具師が暇つぶしに来てるんだよ。
常に夏休みの分際で
223 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/25(火) 13:17:33 ID:IbwR9j5K0
>>222 うろんの1年
3〜5月 春休み
6〜8月 夏休み
9〜11月 秋休み
12〜2月 冬休み
それなんてニート?
225 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/25(火) 20:27:53 ID:RPHDazyY0
これだけ雨降れば、高松の水不足はこの夏は無いな。
>>206 転勤なんかで、水が変わると体調変わるね。
適応するのに1,2ヶ月くらいかかる。
>>221 社会の片隅でぶつぶつ呟いてるんだが。
暇つぶしても良いだろうか?
227 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/25(火) 21:49:58 ID:p0b9yPJB0
一般的には、都市間の交通が改善されると吸引効果というものが 起こるらしい。 たとえば大阪は西日本の拠点都市として地位を保っていたが、 東海道新幹線の開通と同時に(皮肉なことに)東京に対する地位が 相対的に下がってきている。 同様のことは、立派な橋ができたことにより、 徳島と阪神地区、岡山地区と高松にも言えるのではないでしょうか。 その点、松山や高知はその影響が少ないといえます。
>>227 今に始まったことじゃないよね。
にもかかわらず、公共事業に頼らなければ雇用や税収を維持できない田舎の辛さもあったりして。
麻薬中毒みたいなもんだが、断ち切るところまでは来てると思う。
あとは自活できるかどうか、自分で働いて自分の食べるものを稼げるか?
そこだよね。
高松様は高学歴高松人気取ってるけど実は高卒小豆島出身て本当なの?
230 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/26(水) 12:50:33 ID:lAphtDJDO
>>229 高松に禿しく憧れる丸亀のイナカモンじゃなかったっけ?
231 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/26(水) 13:08:38 ID:357my8Cz0
四国に赴任して3年目の関西人が見た四国県都4市比較 利便性(地理的なものから高松徳島が文句無し、夜高知から大阪に戻る時は死んだ。。) 高松=徳島>>>松山>>高知 町並み景観(これは3市三つ巴、松山がややリード) 松山>高松>高知>>>徳島 繁華街(これは文句無し、徳島の繁華街はちょっとヤバい) 松山>>>高知>>高松>徳島 都会度(繁華街歓楽街は松山に続き高知だが中央との人間交流頻度で高松が2位) 松山>高松>>高知>徳島 都市魅力(これは一般的な都市イメージに類似項目、文句無し) 松山>高知>>>>高松=徳島 都市発展性 松山>>>高知>高松=徳島
232 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/26(水) 14:07:16 ID:WZDFwux9O
同じく関西人の俺の判断は都会度、松山>高松>>高知>徳島、繁華街は松山>>>高松≧高知>>徳島だと感じた。
233 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/26(水) 14:20:21 ID:lAphtDJDO
>>231-232 関西人の感覚では妥当な線じゃね?
高松や徳島は関西と近いから 街そのものを楽しもうと思わないし 無理すれば すぐ帰れるわけで…。
一方 松山や高知は 簡単に帰れる距離じゃないから 街そのもので楽しまないと生活じたいが つまらなくなる。
そうなりゃ 商店街じたいの活気がまだ残ってる後者のほうが 単身赴任者にとってはイメージは良くなるとおもうのだが…。
234 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/26(水) 14:32:10 ID:WZDFwux9O
そうかもね、徳島と高松の繁華街が壊滅してるのは橋のせいなんだろうか?和歌山を彷彿とさせる光景でした
235 :
技術の日立 ◆u9FG6oUWfw :2006/07/26(水) 16:27:13 ID:lhqV/9k/0
まちBBSで聞けよ的な話なんですけど、徳島〜高知間の都市にマンガ喫茶ってあるかな?
236 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/07/26(水) 18:56:28 ID:JXTQq3830
>>229 たわけが。
俺の出身は高松市。それも中心に近い。
大学いくまでは高松市在住。
今は仕事の関係で丸亀にいる。
熊本大は高学歴だろ。
国家公務員様してます。
他に自慢するもの無いの?
238 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/26(水) 19:56:20 ID:UsPy0Il60
所詮 高松ってそんなもんさ
おっ、日立君久しぶりだな。 夏休みに旅行でもするの? うらやましい限りだ。
240 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/26(水) 20:12:16 ID:uZCEJ13/0
粘着は他に楽しみ見つけろよ
241 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/26(水) 21:36:05 ID:bvB1MGfR0
242 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/26(水) 22:38:15 ID:tX/B7uZc0
徳島の評価が低いようですが、徳島駅から眉山ロープウェイにいたる 大通りだけはりっぱ。 あと昔、○新という百貨店があったが、そごうの出現によりなくなって しまったね。 まあテレビの電波でいえば完全に関西圏ですな。
243 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/26(水) 23:07:59 ID:hrqgAz6n0
>>241 アチャー どんどん差が付くなあ
四国の景気回復はとことん愛媛が足引っ張るね
日銀もまた下方修正することになるのかな
愛媛のせいでw
衰退県愛媛氏ねよマジで。在日マンセーの売国件エヒメwww
四国から出てけ臭いからwwwww
``‐‐'i''i"
│| ∧,,∧ __
ヽヽ (´・ω・`) /\__\
,r''',ニ`/´ ヽ \/(◎)
/ /_,、.| .|゙、 `、 `´
{ {_二ノ.ヽ ヽ
>>243 もういいから
\ .{ `‐〉 .}、 黙っててくれる?
. | .`r.、__ ノ_ノ l、
<` | .|\`¨∴。・\-'
\_)━ヽニニフ) )
245 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/27(木) 00:01:21 ID:QMODfw4RO
>>243 愛媛県は財政破綻寸前の状態を回避させるため 無駄な公共事業を削減中なんだよ。
無駄な公共事業に 公金を垂れ流しし続ける香川県とは状況が違うんだよ。
まあ 香川県は財政が破綻しても 道州制移行後 他県に借金を押し付けりゃいいと思っているのかも知らんが 自分らで 膨らました借金は 自分らで清算してくれよ。
246 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/27(木) 00:08:36 ID:CjiTHLUn0
>>245 何も知らんのにてきとうな事書くな。
香川のほうが動きも発表も1年早かったぞ。
公共事業の削減率も調べてみろよ。
>>243 売国をしてるうえに衰退中の県を全て四国から追い出したら四県とも出て行く事になると思う俺ガイル
248 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/27(木) 06:43:35 ID:fHcopI3H0
高知商業久々の甲子園出場 それに引き換え 昔四国の横綱と言われた松山商業、高松商業は 強豪校によもやのコールド負けした松山商業 無名校によもやの惜敗で競い負けの高松商業 松商高商が復活する日は来るのだろうか
249 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/07/27(木) 08:52:39 ID:zE1+YF1R0
>>234 勝手に脳内で壊滅させてるんだな。
暗ーいw
250 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/27(木) 20:01:56 ID:onkzkzlZ0
251 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/27(木) 22:20:54 ID:B0KpEcUg0
>>250 愛媛は面積が広く山間部も多い。
その山間部には信じられないような立派な道路が開通してたり、三坂道路のように現在建設中である。
多くの県民にはなかなか知られないような所に莫大な税金が使われている。
それに比べ香川の税金の使い方は分かり易い。(ビルや都市部のバイパス道など)
よって公共工事額も香川と比べ多くなる。
252 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/27(木) 22:46:11 ID:J/R2tAX00
香川以外はどこも山間部が多い県だけど、金額を見ると愛媛は優遇されてるように見えてしまう。
253 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/27(木) 22:48:37 ID:cXdsDoHC0
実際予算額は愛媛にもっとも多く割かれてるよ。香川は四国最小。 松山塵共は高松は優遇されてるとか何とか被害妄想振りかざして喚いてるがとんでもない大嘘。
>>250 あのな、借金と言っても愛媛のように返す当てのある健全な借金と
香川のような地方交付税カットで返すのが困難になって財政再建団体
まっしぐらの不穏な借金があるから一緒にしないでくれよなw
愛媛県が10兆円も返せるのか? 利息すら払えないんじゃないの? これは全ての自治体に言える事とは思うけど そのうち徳政令っぽいのがでるんじゃないの?
257 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/27(木) 23:03:16 ID:cXdsDoHC0
愛媛も立派な財政再建団体候補生だという事実を知らない
>>254 の頭の中はきっとお花畑で一杯なんだろうなあ
地方自治体なんてどこも火の車なのに
258 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/27(木) 23:31:43 ID:xJWSkiRx0
岡山の犬の分際で吠え過ぎ>タカマチョン 繁華街すら存在しない糞衰退田舎なんだから少し控えめにしとけ、です
259 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/27(木) 23:37:07 ID:ol5agaE60
どうでもいい。
名古屋・福岡・横浜を全部合わせても大阪より街が小さい。
問題の本質はそこにある。w
【 大阪 > 名古屋 + 福岡 + 横浜 】:農民系を奈落の底に突き落とす、絶望の不等式w
七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区 10,381,945
2大阪市 2,992,109
3名古屋 1,193,815
4福岡市 892,033
5横浜市 745,456
6札幌市 685,072
7仙台市 589,851
ソース
http://www.e-miki.com/magazine2.html
260 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/28(金) 00:38:34 ID:7ZT/qUhH0
>>254 >愛媛のように返す当てのある健全な借金
え?知事公舎を売りに出さなければならないほどの
県のどこに他に返すあてがあるの?
県内の地域住民に必要な施設や制度を廃止・統合
して松山以外をどんどん不便にすることで借金払う
金を工面するのが健全?
261 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/28(金) 00:40:37 ID:x5t3J23d0
空撮スレ・超高層スレ・繁華街スレ・地下街スレの各スレで最も支持された意見をまとめた2006.7月時点での最終ランクです。 ※市街地規模など先入観は全て取り除いたリアルランキング ★総合 東京>>>大阪>>名古屋>横浜>福岡≧札幌>神戸>仙台=川崎>さいたま=京都>広島>千葉>北九州>>静岡 ★市街地ランキング(空撮・遠景他、完全市街地の見た目ランク) S 東京 A 大阪 B 横浜 名古屋 神戸 C 札幌 仙台 川口 千葉 さいたま 川崎 福岡 D 新潟 静岡 岡山 広島 E 郡山 金沢 浜松 熊本 鹿児島 那覇 F 宇都宮 高松 長崎 大分 ★繁華街ランキング(売上、賑わい、訪れた人の印象) S 銀座・新宿・渋谷(東京)難波 A 大通(札幌)池袋(東京)栄(名古屋)梅田(大阪)天神(福岡) B 国分町(仙台)関内/横浜駅前(横浜)三宮(神戸)四条河原町(京都) C 上野(東京)川崎駅前(川崎)大宮(さいたま)富士見町(千葉)紙屋町/八丁堀(広島)下通り/上通り(熊本) D 万代/古町(新潟)呉服町(静岡) 岡山駅前/表町(岡山)大街道(松山)天文館(鹿児島)国際通り(那覇) E オリオン通り(宇都宮)香林坊/片町(金沢) 魚町銀天街(小倉) 府内/中央町(大分)浜の町(長崎) F 浜松駅前(浜松)総曲輪(富山)丸亀町(高松)帯屋町(高知) ★地下街ランキング (売上、賑わい、訪れた人の印象) S 梅田(大阪) A なんば(大阪)名駅(名古屋)天神(福岡) B 八重洲(東京) 大通(札幌) C 横浜駅(横浜)川崎駅(川崎)栄(名古屋)京都駅(京都)長堀(大阪) D 札幌駅(札幌)三ノ宮(神戸)岡山駅一番街(岡山) E 御池(京都)姫路駅(姫路)西堀ローザ(新潟)シャレオ(広島) F 新札幌(札幌)高岡駅前(高岡)静岡駅前(静岡)松山市駅(松山)センタープラザ(熊本)
262 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/28(金) 01:01:24 ID:ZZwBktrcO
よさこい祭と阿波踊り どっちが人気?
263 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/28(金) 02:10:07 ID:kq91IsHF0
>>262 まぁもともと阿波踊り人気に嫉妬してよさこい始めたからなぁ。
264 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/28(金) 02:20:24 ID:wa8zt5+f0
祭り期間中の観客総動員数 阿波踊り(130万人)>よさこい(110万人)>>>高松祭り(70万人)>松山祭り(60万人)
ttp://www.kochinews.co.jp/0607/060727evening01.htm#shimen1 2006年07月27日
国際ホテル跡に西鉄イン 256室2年後開業へ
進出予定だった企業の不祥事発覚で更地のままになっていた高知市はりまや町1丁目の国際ホテル高知跡地に、
西日本鉄道(福岡市)が全国展開するビジネスホテル「西鉄イン」が進出することが、27日までに決まった。土地所有
者のニューコウチビル(高知市菜園場町、富田豊代表取締役)がホテル仕様の新ビルを建設し、西鉄に賃貸する内容
で協定書を締結した。来年1月に着工、20年6月のオープンを目指している。
新ホテルは、鉄骨鉄筋コンクリート14階建て(高さ約50メートル)で延べ約5300平方メートル。客室は256室
(シングル230室、ツイン26室)で、1階には飲食テナントが入居する予定。西側に72台収容の立体駐車場を設ける。
総事業費は約15億円を見込む。
ホテル名は「西鉄イン高知」になる予定で、経営、運営はそれぞれ西鉄子会社の西鉄ホテルシステムズ、西鉄インが行う。
ニューコウチは当初、東横イン(東京都)と賃貸契約を結ぶ予定で旧ビルの建て替え工事を行っていたが、1月下旬に
東横インの全国的な不正改造問題が発覚したため、合意書解除を通知。弁護士を通じて協議を進めるとともに、ビル解
体が終わった段階で新ビル建設工事をストップしていた。
ニューコウチはその後、ホテルを中心に複数の企業と交渉。その中で「コンプライアンス(法令順守)上問題がなく、経営
母体がしっかりしている」などの理由で西鉄との契約を決め、21日に基本協定書を締結した。
西鉄は福岡を中心に鉄道、運送事業などを手掛けており、11年からビジネスホテル事業を本格化。現在、九州、大阪、
東京などに8ホテルを展開しており、四国には初進出となる。
富田代表取締役は「条件のよいところに決まってほっとした。少しでも地元の活性化に寄与できる建物になれば」と話している。
全国高校野球選手権参加校数 愛媛(64校)>>>>香川(39校)>徳島(34校)>高知(32校)
267 :
高知 :2006/07/28(金) 12:26:45 ID:VM4sX1Jw0
みんな自分の県以外の四国のチーム応援してる?私はもちろんしています。 松山商、今治西、宇和島東、徳島商、池田なんかは特に好きですね。
268 :
徳島 :2006/07/28(金) 12:29:59 ID:QPCeehLF0
もちろんしてますよ。高知なら、 高知商、高知校、高知工、土佐校、 愛媛なら 松山商。。。 土佐高校(と思うのだけれど)の泥んこのユニフォームは 今でも忘れられない。
269 :
高知 :2006/07/28(金) 12:40:19 ID:VM4sX1Jw0
268> 高知では、明徳は県外出身者が多く人気がいまいちですね。 決勝に高知高、高知商、土佐あたりが絡んでくると盛り上がるみたいですね。 徳島では、どの高校が地元で人気ですか?
270 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/28(金) 14:21:47 ID:QUpSXSdnO
271 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/28(金) 14:50:16 ID:9jC915tH0
高校時代に野球部の実態を知ったことと美辞麗句を並べる マスコミ報道による感動の押し売りのおかげで高校野球が 大っ嫌いになった。
272 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/28(金) 20:25:09 ID:HMLwPSng0
松山と高松だけあれば充分 高知と徳島の井の中の蛙っぷりには 正直まいる 四国として恥ずかしい 5年後には県人口60万人割っちゃうよ 鳥取・島根かよ 高知・徳島・鳥取・島根って自然に海に沈んじゃえばいいのに
>>272 は過去に高知人と徳島人に痛い目にあわされました。www
釣られんな
275 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/29(土) 05:53:06 ID:Uoh5LYXv0
政令市化するに相応しい中核市
http://www.37vote.net/division/1153150339/ 1位 岡山市 ・・・9.3% 171票 76.8
2位 熊本市 ・・・8.2% 151票 72.3
3位 高松市 ・・・6.9% 127票 66.7
4位 金沢市 ・・・6.8% 124票 66.1
5位 松山市 ・・・6.4% 118票 64.7
6位 相模原市 ・・・5.3% 97票 59.9
7位 長崎市 ・・・4.6% 85票 57.1
8位 船橋市 ・・・4.6% 84票 56.9
9位 姫路市 ・・・4.5% 83票 56.7
10位 倉敷市 ・・・4.4% 80票 56.0
『海がきこえる』で、 登場人物の女の子が「〜できるろ?」って言うセリフがあったけど、あれってカワイイね。
>>267 上甲監督は毎年「池田高校」を意識したチームを作ってくるね。
絶対的エースの存在、硬球をまるでピンポンだまのように飛ばす打線。
>>269 高知は「右の豪腕投手」を輩出するイメージがある。
ホントに高校生かよ!レギュレーション違反だろ!みたいな。
>>276 氷室冴子?渋いの知ってるね。
おれもそれ好きだ。 『〜やき。〜しちゅう。』とか独特でいいよな。女の子が使ったらかわいいかも。 高知はジブリにいい映画作ってもらって幸せじゃないか。マジでうらやましいぜ。 愛媛舞台に作ってくれないかな〜(´ω`)伊予弁たっぷりで。
279 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/30(日) 16:59:42 ID:WxV17gqGO
愛媛が舞台の映画、ドラマなんかある?
『がんばっていきまっしょい』が愛媛で映画、ドラマ化された。 セカチューは愛媛と香川。 あと超マイナーだが『恋は五・七・五』が一番最近かな?(たぶん知る人は少ないかと…) やっぱ地元が舞台で使われるとマジマジと見ちゃうね^^
セカチューの舞台て愛媛だけじゃないの?香川も含まれてたんだ
というより香川メインでしょ^^;
松山が舞台の映画 : ダウンタウンヒーローズ
>>282 281はまた香川県民を怒らしたいだけのただの荒らしだ。
アフォは相手すんな。
285 :
- :2006/07/30(日) 21:56:42 ID:ytm+qldMO
友達がセカチューの著者は松山出身だとかいってたから普通に愛媛が舞台なんだと思っただけなのに荒らし呼ばわりか そもそも俺は2チャンで書き込みとかめったにしないし
そうか、それがほんとなら悪かったな。 でもここはそんなレスしたらすぐに荒れるとこなんだよ。
セカチューの著者は宇和島出身だよ
288 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/30(日) 22:40:37 ID:ytm+qldMO
すんません 友達は愛媛の出身ていってましたわ
289 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/30(日) 23:04:01 ID:2kXcth3z0
2002年 香川大学農学部当時33歳の助教授が学生に「一緒に寝よう」などと 言ってセクハラ 懲戒解雇 2003年 外国語講師が拳銃をもってコンビニエンスストアに押し入る 逮捕 2004年11月 香川大学医学部付属病院の技士が医療機器納入 をめぐる贈収賄事件で逮捕 2004年12月 香川大教育学部岩月謙司教授を準強制猥褻で逮捕 2005年1月 香川大学農学部 永瀬雅啓助教授を痴漢の現行犯で逮捕 2005年1月 香川大学工学部男子学生が交際していたOLに対しストーカー行為 を行ったとして逮捕 2005年10月 中国人留学生が香川大大学院教育学研究科教官を授業を受け させなかったとして訴える 2005年11月 香川大教育学部の男性講師が学生とのトラブルなどが原因で 7年間授業をほとんど行わず同学部が辞職を勧告 2006年2月 香川大学農学部内にて放射能物質がみつかる30年前に退職した 教授が放置していたと見られる 2006年3月 香川大学医学部1年の乗用車と高松市会社員の乗用車が正面衝突 会社員の男性は死亡 学生は未成年による酒気帯び運転だった 2006年6月 労働基準監督署から違法なサービス残業を是正するよう 勧告を受ける 半年分の賃金計約1億3200万円が未払いだった 2006年7月 教育学部の教授5人が授業を行わず、学生を引き連れて授業時間 中に飲食店などに出入りしていたことが発覚 処分される
290 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/31(月) 00:15:30 ID:+U14k3kS0
な、なんか狐につつまれたような気がする・・・。 ∧_∧ / ヽ | ` ´| <>○<>\= o/ // ヽ\⊂ ̄ , ヽ / ∧_∧ヽ  ̄ ヽ /,( ;´∀`)ヽ ,ゝ |___, ヘ | ヽ\`yノ )( | < | ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ
291 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/31(月) 06:27:48 ID:LvFgkQhg0
野球の話になると急におとなしくなる高松人w
いいかげん香川と愛媛は仲良くせんかい! 同じ話題を何年間もループさせとるだけやろう!! やれ人口が多いとか商店街の歩行者数が多いとか・・・ もっと個性の有る自慢は出来きんのか? たとえば金毘羅座?金丸座?とかは全国的に見ても自慢出来る文化だと思う。
293 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/31(月) 11:39:37 ID:T0+q3pMW0
自慢出来るネタなのかもしらんが、 ここでそんなのを自慢しても誰もフーン程度にしか思わないよ この板はそういうところ 大体文化的なものを自慢し、賞賛し合える連中ばかりならそもそも地理板から隔離なんてされない
294 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/31(月) 11:42:50 ID:bGImeUKi0
別にネタは何でもいいわけだよ。 とにかく馬鹿の一つ覚えみたく 同じ内容ばかり書いて衝突するなってこったよ。 もっと新しいネタは無いのかい?
295 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/31(月) 11:47:35 ID:bGImeUKi0
パンチラパブが有る松山は都会? なんでも超ミニで体育座りをしてくれるらしい。
296 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/31(月) 13:13:05 ID:14wbfxtE0
まあ四国が都会だと勘違いしてる奴は田舎者だなw
297 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/31(月) 23:28:11 ID:TxmZ3byI0
どっちが都会か?ということで競うこと自体無意味。 四国に都会はないよ。 いいかげん気付け。
298 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/01(火) 06:24:51 ID:00rQHuC+0
でっ松山と高松どっちが都会www
299 :
高知 :2006/08/01(火) 07:03:33 ID:B+YHeCG90
どっちでもええろ?w
300 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/01(火) 07:05:05 ID:hcW60fbnO
みかん県、カツオ県、うどん県とあとどこだっけ?
301 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/01(火) 07:16:37 ID:t/JP/TAI0
>>298 文化的に都会なのが松山。
ただ単にビルが高いだけなのが高松。
302 :
高知 :2006/08/01(火) 08:34:34 ID:B+YHeCG90
前にも書いたけど、高知の私から見て、 松山は、街がさっぱりと清潔、伝統的で、垢抜けて、文化的、人は穏やか、日が差している感じ。 高松は、四国の中心で玄関口、偉いイメージ、ここを通らないことにはどこにもいけない。 徳島は、阪神地方の裏庭、意外と産業が発達、テレビのチャンネルが沢山あってうらやましいと小さいころ思ったことがある。 そんなイメージです。失礼があったらゴメン。 高知は、よい意味でみんなばらばら。明るく、自由で、気にしない。 平時にまとまりがないので、産業には弱い。 だからといって、非常時にまとまりがあるわけでもないと思う。w 女の子の土佐言葉は、外から帰ってくると確かにかわいく聞こえる。 気立てのいい子が多い。
303 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/01(火) 11:29:50 ID:I0Rj5irjO
>>302 >高松は、四国の中心で玄関口、偉いイメージ、ここを通らないことにはどこにもいけない。
失礼ですが、宇高連絡船時代の世代ですか??
304 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/01(火) 13:29:12 ID:11e3jWnn0
まだ都会とか言ってる引き篭もりがいるのかw
305 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/01(火) 15:23:04 ID:JBON7sfg0
平成18年分の路線価 1位 松山 710 2位 徳島 520 3位 高松 420 ←www 4位 高知 360
306 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/01(火) 15:26:44 ID:9ARg1cq20
http://www.rnc.co.jp/news/index.htm 商店街とスクラム生まれ変わる三越
7/31 18:29
--------------------------------------------------------------------------------
高松市内中心部の活性化をめざして建設が進められている丸亀町商店街のA街区の一部が今年11月にオープンすることになりました。
地元百貨店とのコラボレーションが図られた新しいまちの顔が誕生します。
高松市の丸亀町商店街の最も北に位置するA街区。
郊外型の大型店におされている中心市街地に再び人を呼び戻そうと現在、大きなプロジェクトが進行中です。
およそ0・5ヘクタールの敷地内に地上9階と7階建ての再開発ビル2棟を建設するというもので、それぞれ1階から4階までは店舗に、それ以上の上層階はマンションになる計画です。
テナントとして再開発ビルに入ることが決まっている三越高松店はきょう記者会見を開き具体的な内容を明らかにしました。
それによりますと東側のビルの1階にはグッチ,ボッテガ・ヴェネタなどあわせて3つの高級ブランド店が、2階部分にはアメリカの人気衣料品ブランド・GAPが入る予定でこれは四国では初めての出店となります。
また、三越本館に隣接する新しい立体駐車場の1階にはこちらも四国で初めてとなるベーグルカフェ「ベーグル&ベーグル」など2店舗が入ります。
三越ではこれにあわせて既存店舗も大幅にリニューアル。
玄関口に荷物の持ち運びを手伝うポーターを置くなどサービスの充実も図りますが、商店街の様々な情報を提供する案内所を店内に設置するなど中心市街地の情報発信の場としての機能も持たせる方針です。
商店街とスクラムを組んだ新生「三越」は今年の11月3日のオープンで、A街区全体は12月の初旬に営業をスタートする予定です。
307 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/01(火) 16:26:36 ID:V9k5z2wBO
これで再開発の第一段階の仮オープンだからなぁ。 期待大
308 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/08/01(火) 20:07:46 ID:RmTYtwFX0
>>305 路線価が安い方が土地取得が簡単だから、
四国初進出のお店は高松に集まるんだな。
309 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/01(火) 20:12:29 ID:cjdZFUaFO
310 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/01(火) 20:23:05 ID:cZs91q4m0
>>308 高松の場合、地価が下落傾向の時期に、東バイパス、レインボー通り、
サンフラワー、諸々のバイパス・・・と郊外店舗や事業所向けの優良なな土地が
大量に、しかも継続的に、供給された(区画整理などにより)ことに起因している
そうです。
出店する側にとっては大きなメリットでしょうね。
311 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/01(火) 20:45:29 ID:I0Rj5irjO
>>308 >>310 苦しい言い訳だな。
これが逆なら、これぞとばかりに煽るのにな。w
可哀相だからそういうことにしといてあげるよ。(ハート)
>>311 実に表れてるだろw
それより君の所の再開発は?
313 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/01(火) 22:14:02 ID:I0Rj5irjO
>>313 まず、再開発が必要かどうかを考えていただきたい。
高松みたいにサンポートだけ見せ掛けのビル街で、実際は狭く薄暗く小汚いシャッター商店街が連絡船廃止後の衰退をそのままあらわしている街とは違うんだよ。
愚問をする前に早く宿題を済ましたらどうだ?
引っ張ると後で辛くなるぞ。
聞いただけなのになw感情入ってるから話ならないなぁ。 商店街、郊外共にあと出店が多いのも事実なんだけどな。 ま、掲示板の煽りレスだけで判断しないで、自分自身で外出て見聞広めようね。
315 :
明太県製鐵市住人 :2006/08/01(火) 22:23:55 ID:hcW60fbnO
みかん県 必 死 だ な !
314は
>>313 へのレスです。
商店街、郊外共にあと出店→商店街、郊外共に出店
317 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/01(火) 22:29:32 ID:I0Rj5irjO
>>314 そりゃあすまんなぁ。つい感情的になってしまったよ。w
>商店街、郊外共にあと出店が多いのも事実なんだけどな
そうだなぁ寂れた街は路線価が安いからなぁ。
>>317 もう少し真面目に話さないか?
市街地調整区域の撤廃の影響については君はどう考える?
319 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/01(火) 22:38:56 ID:NnKNiWKC0
320 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/01(火) 22:39:31 ID:+NLpm1tUO
>>317 逃げたの?
他にも意見を聞きたい事があったのになぁwww
322 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/01(火) 22:59:52 ID:I0Rj5irjO
>>321 おいおいチャットじゃないんだから…。
今、夕食作ってんだよ。
市街化調整区域撤廃について、メリット、デメリットはよく分からない。(知識がない。)
おれの住む東予は撤廃されたはずだが、都市化による弊害は聞いたことがない。
おれがこの質問に答えるには、もっと勉強する必要があるな。
323 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/01(火) 23:35:08 ID:11e3jWnn0
>>309 おいおい俺はマツヤマンコじゃないぞ
あんなやつらと一緒にされるとは不愉快だな
324 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/01(火) 23:58:08 ID:qrssRMNY0
325 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/01(火) 23:58:50 ID:aEj+k8NT0
326 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/02(水) 06:18:57 ID:tGVSlZ7AO
>>322 一方的に煽るだけ煽っておいて、話題の核心をついた質問をされたら「分からない。知識がない。もっと勉強する必要がある。」ですか。
今こそ君にこの言葉を送りたい。
「愚問をする前に早く宿題を済ましたらどうだ?
引っ張ると後で辛くなるぞ。」
引っ張ると後で辛くなるぞ。
引っ張ると後で辛くなるぞ。
引っ張ると後で辛くなるぞ。
引っ張ると後で辛くなるぞ。
引っ張ると後で辛くなるぞ。
引っ張ると後で辛くなるぞ。
引っ張ると後で辛くなるぞ。
引っ張ると後で辛くなるぞ。
引っ張ると後で辛くなるぞ。
引っ張ると後で辛くなるぞ。
引 っ 張 る と 後 で 辛 く な る ぞ 。
327 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/02(水) 08:41:26 ID:OwVlOIYy0
いよいよ週末は坊っちゃんスタジアムで阪神タイガース対広島東洋カープ の試合だね。 没落読売ジャイアンツより阪神タイガースが来るのは素晴らしい。 駅を降りたらスタジアムの坊っちゃんスタジアムはいいよね!! 二万人は堅いだろう〜実際に松山及び道後のホテルは満室だし 高松の海の近くか山のふもとかのオリーブスタジアムとは大違い。 昔オープン戦で行ったけど、坂出までのせこい有料道路抜けるのに 二時間掛かったから二度と行かない。 あの設備じゃプロ野球公式戦は開催無理だよねw 坊っちゃんスタジアムは夢の球宴オールスターも開催されたからね。 そして同日は愛媛FCは国立競技場でヴェルディと対戦!!
328 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/02(水) 08:54:46 ID:rro/5vO5O
>>326 朝から讃岐の猿真似が見られるなんて、今日も一日やる気が出たよm9(^Д^)
311 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 20:45:29 ID:I0Rj5irjO
>>308 >>310 苦しい言い訳だな。
これが逆なら、これぞとばかりに煽るのにな。w
可哀相だからそういうことにしといてあげるよ。(ハート)
313 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:14:02 ID:I0Rj5irjO
>>313 まず、再開発が必要かどうかを考えていただきたい。
高松みたいにサンポートだけ見せ掛けのビル街で、実際は狭く薄暗く小汚いシャッター商店街が連絡船廃止後の衰退をそのままあらわしている街とは違うんだよ。
愚問をする前に早く宿題を済ましたらどうだ?
引っ張ると後で辛くなるぞ。
317 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:29:32 ID:I0Rj5irjO
>>314 そりゃあすまんなぁ。つい感情的になってしまったよ。w
>商店街、郊外共にあと出店が多いのも事実なんだけどな
そうだなぁ寂れた街は路線価が安いからなぁ。
322 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:59:52 ID:I0Rj5irjO
>>321 おいおいチャットじゃないんだから…。
今、夕食作ってんだよ。
市街化調整区域撤廃について、メリット、デメリットはよく分からない。(知識がない。)
おれの住む東予は撤廃されたはずだが、都市化による弊害は聞いたことがない。
おれがこの質問に答えるには、もっと勉強する必要があるな。
とても社会人とは思えない、近年稀に見る低レベルなので晒しましたw
>>331 >とても社会人とは思えない、近年稀に見る低レベルなので晒しましたw
平日の朝からPCに張り付いて社会人を気取る饂飩ニートは哀れだな。
333 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/02(水) 13:15:17 ID:unlFw1g+O
いや夏休みなんだけど(笑) なんでリアルニートにニートと以下略
>>333 また猿真似か。饂飩はそれしか能が無いようだな。
しかもリアル工房か。
この時期に夏期補習もないようならDQN校か。w
それからレスアンカーもつけられないようじゃ電車以降の新参か?
半年ROMったらどうだ?
335 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/02(水) 17:41:47 ID:M744qEID0
携帯厨が何かホザいてますw ニートだからPCも買えないんだろうねw
>>335 饂飩の煽りは幼稚すぎて呆れるな。
はいはいPCは自宅自宅。
スレ違い甚だしい荒らしはかえれ。
337 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/02(水) 18:25:43 ID:M744qEID0
>>336 はあ?昨日の晩からずっと携帯じゃんw
オマケに線引き廃止の是非もわからない無知っぷりを晒す大馬鹿マツヤマムコwww
先に煽って来たのはお前だろ。基本ここはまたーり進行だ。
自分がスレ違い発言繰り返してるのに気付かない池沼かよwww 氏ねば?www
322 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:59:52 ID:I0Rj5irjO
>>321 おいおいチャットじゃないんだから…。
今、夕食作ってんだよ。
市街化調整区域撤廃について、メリット、デメリットはよく分からない。(知識がない。)
おれの住む東予は撤廃されたはずだが、都市化による弊害は聞いたことがない。
おれがこの質問に答えるには、もっと勉強する必要があるな。
>>337 おまえのように引きこもりじゃないから帰宅が遅いんだよ。
それに2ちゃんごとき見るためにわざわざPC起動しなくても、テレビ見ながら携帯で十分。
『讃岐の猿真似』という言葉は昔から言われている県民性だ。スレ違いではない。
いいかげん自分達の愚かな県民性に気付け。
饂飩の相手をしていても猿真似するだけでスレが荒れるから、寂しいかもしれんがもう饂飩の相手はしてやらないよ。
339 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/08/02(水) 19:19:12 ID:zdAKCl2I0
>>338 携帯でこんな分量の文章うつなんてアフォのすること。
哀れだな。パソコンがないと。
子供かお前は
341 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/02(水) 20:25:31 ID:tGVSlZ7AO
日本人を拉致して問題の発端を作っておきながら、責任を追求されると逆ギレしてテポドン乱射。どこかの国を見てるみたいだな。 猿真似猿真似ってアホの一つ覚えか。真似じゃなくて晒し上げって言うんだよ。そして最後は論破され逃亡。そんな君に再びこの言葉を送りたい。 引っ張ると後で辛くなるぞ。 引っ張ると後で辛くなるぞ。 引っ張ると後で辛くなるぞ。 引っ張ると後で辛くなるぞ。 引っ張ると後で辛くなるぞ。 引っ張ると後で辛くなるぞ。 引っ張ると後で辛くなるぞ。 引っ張ると後で辛くなるぞ。 引っ張ると後で辛くなるぞ。 引っ張ると後で辛くなるぞ。 引 っ 張 る と 後 で 辛 く な る ぞ 。
ま、端から見てもこの件に関してはrro/5vO5O=I0Rj5irjOが悪い罠。 低脳すぎだわ。
/////// ///////____________ ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ /////// (~) チリンチリン /////// ノ,, /////// ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /////// ( ´∀`)( 厨 ) )) < 夏だなあ〜 /////// (つ へへ つ \______ /////// //△ ヽλ ) ) 旦 ////// l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l /////  ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ //// ^^^ ^^^ 2chの夏。厨房の夏。
344 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/02(水) 23:40:30 ID:FKyOg8tI0
四国の各県自慢の路線価 JR高松駅 420 琴電瓦町駅 400 中央通 420 ゆめタウン 97 松山市駅 710 大街道 640 JR松山駅 200 南松山 155 高知帯屋町 360 JR高知駅 330 はりまや橋 350 イオン高知 160 JR徳島駅 520 沖浜町 250 私が四国旅行に行った時に、ここが街かな? と思った所です。
>>344 松山は繁華街が狭く密集している
そして町外れのJR…
南松山ってどの辺だろう
346 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/03(木) 03:01:59 ID:hD11Zs9C0
347 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/03(木) 03:06:50 ID:hD11Zs9C0
348 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/03(木) 05:02:04 ID:bsRlk0RT0
ALICE IN TAKAMATSUでディナー食べたことある人いませんか?
居ません。
350 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/08/03(木) 09:51:15 ID:/dfm/VPs0
352 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/03(木) 11:48:52 ID:nFfMlIyhO
>>345 南環状線バイパスあたりだろ。
ジャスコ・ジョープラ・ツタヤ・ディックナーサリー・西村ジョイ・トイザらスなどがある。
>>327 今さらながら、スポーツの経済効果ってすごいものがあると思う。
>>344 市駅前たかくね?
JRより再開発の必要性高いと思うんだが。
地価が裏目に出てるな・・・。
354 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/04(金) 00:10:12 ID:UE5EG8DV0
確かに市駅前は再開発したほうがいいな。 あそこ再開発したらかなりの需要がありそうだ
355 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/04(金) 00:44:18 ID:+Je7jGA2O
市駅前は再開発の計画はあるよ。 ただ、まだ 予算的にも方法論的にもメドが立っていないってのが実情。
356 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/04(金) 04:40:44 ID:qY2BnZAO0
市駅前再開発ってもう何十年も前から言ってるけど 朝鮮の「永遠の10年」と同じで実現不可能な妄想 なんじゃない?
357 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/04(金) 09:59:46 ID:+Je7jGA2O
>>356 市駅前の再開発の第一弾は終了してるじゃん。
かつて 高島屋がそごうだったとき バスターミナルは そごうのビルの中にあったし、そごう前の道路(今は駅前広場)は閉鎖されてなかった。
>>356 一度やってるからね。
償却に10年くらいはかかると思う。
第2弾は市駅北側、花園通りをやって欲しい。
(みゅんへんは残して欲しい。)
359 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/05(土) 20:32:19 ID:cCwQGRIa0
>>359 仮にそうなるとしても。
ビアホール「みゅんへん」だけは残して欲しい。
それだけは・・・。
夏の楽しみが一つ減るよね。
362 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/08/05(土) 20:54:02 ID:cCwQGRIa0
せんざんきの本場今治出身の漏れに言わせれば みゅんへんのからあげはゲロマズ。
せんざんきとはちょっと違うよね、みゅんへん。 醤油も生姜も使ってない スパイスとハーブのから揚げ。 おかずにならない、ご飯とあまり合わない。 でも、ビールとの相性は最高!みたいな。
365 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/05(土) 22:42:33 ID:+R2n4xc20
ここは四国スレなのにせんざんきとかミュンヘンとかかなりローカルな話題だな。 ビールとの相性だったら揚げたてじゃこてんがいいな。
あぁ〜・・・。 じゃこてんもいいね。 大根おろし添えてね。 せっかく四国スレなんだし。 「夏はこれでビール」という四国4県の名産を紹介しあうのはどうだろう? 高知県人降臨して欲しい。 酒豪高知人のおすすめ「酒の肴」を期待したい。
空港はアホな提案するな。 お前が提案するとレスが止まるんだよ。
368 :
夏厨 :2006/08/06(日) 00:36:47 ID:aqKcZKb4O
土佐の肴 ・酒盗 ・うるか ・鰹タタキ(たれ/塩) ・鰹生節 ・うつぼタタキ こんなもんかな。
369 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/06(日) 04:24:30 ID:ItQOXflw0
370 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/08/06(日) 08:20:24 ID:mtNGCRYl0
煽りにレスするのもあれだが 普通に飲食店は腐るほどある。>トキ新・ライオン・福田町・スミス どういう基準で載ってるのかはしらんけど。
371 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/06(日) 08:24:49 ID:tqNdZvlU0
372 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/08/06(日) 08:36:14 ID:mtNGCRYl0
そろそろよさこい祭りのシーズンだぬ 坊さんかんざし買うを見た
松山人にはおなじみの「市駅前のミュンヘンのからあげ」 あれ、正確に呼べば「ミュンヘンのフライドチキン」だろうw 日本製のビールにミュンヘンのフライドチキンは良く合うよ。 以前持ち帰りでよく食べてた。 米国製バドワイザーを飲むなら「ケンタッキーフライドチキン」が良く合う。 ビールとツマミは国籍を同じにすればイイ感じ。 じゃこ天は、値段は高めだが宇和島産の「ハランボ100%」が美味い! グリルで少し焦げる程度にあぶったのがイイ感じ。
374 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/08/06(日) 09:37:50 ID:mtNGCRYl0
>>373 奇遇だね。瓦町駅前にも名物のから揚げ屋さんがあるよ。
三ツ輪っていう店でいつも高校生がタムロしてる。
からしマヨネーズをかけてもらうと旨い。
どうした高知商。。
376 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/06(日) 13:08:45 ID:L4tEqsEp0
高知商1回戦突破age!
こうちんこ(笑)
378 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/06(日) 13:30:57 ID:d7QOUvy3O
高知商が新旧よさこい対決を制した 他の四国代表も続けー
379 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/06(日) 23:11:12 ID:TtudLFZV0
香川の代表校なんて実質、大阪+兵庫代表みたいなもんだから勝とうが負けようがどっちでもいい。
普段あれだけ神戸や大阪によく行くって自慢してるのに 野球は応援してやらんのだなwww
381 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/07(月) 08:14:24 ID:owfGVzn40
香川西って私立?
382 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/07(月) 09:41:17 ID:RVwjYLlwO
所詮、饂飩。
383 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/07(月) 10:57:12 ID:Ivmgc3yj0
香川西のメンバーには香川人1人もいないね。 高知代表が県人になったと思ったら今度は香川が関西の植民地になったな。
384 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/07(月) 12:17:01 ID:1Wxv87jF0
何をいまさらw
>>380 俺は素直な気持ちでは応援できないな。
たとえば地元の代表校だけど選手は香川や広島や岡山の選手だけで
構成されてる場合、君は素直な気持ちで応援できないだろ。
それに万が一優勝した場合、ここで叩かれるのは目に見えてるからねw
386 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/08/07(月) 15:04:20 ID:gpm0NRcF0
赤日新聞の香川欄は3/4が高校野球ネタ。 興味ない人間には糞つまらん記事だな。 選手全員が寮生活者って酷すぎw
387 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/07(月) 16:32:54 ID:UBpMSlcyO
徳島(笑) さすが四国代表
388 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/07(月) 16:47:25 ID:owfGVzn40
389 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/08/07(月) 16:49:06 ID:gpm0NRcF0
390 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/07(月) 16:51:17 ID:owfGVzn40
うろんは、路線価の意味もわからんほどアホなのか・・・
391 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/08/07(月) 16:55:21 ID:gpm0NRcF0
うろんは実は根っからの高知好き。
393 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/08/07(月) 17:12:45 ID:gpm0NRcF0
桂浜の波の高さが怖かったw そんな印象だな。>高知
394 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/07(月) 17:24:20 ID:eS+yZ3op0
うろんは太鼓台(ちょうさ)かかないの?
395 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/08/07(月) 17:27:06 ID:gpm0NRcF0
祭りなんてここ数年行ってないな
396 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/07(月) 18:39:01 ID:ZfFtqIbr0
うろんの所はお城祭りと婆娑羅祭りで両方共踊りだろ。
397 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/07(月) 18:56:19 ID:owfGVzn40
うろんは浪人生なんだろ! 夏休みは受験の天王山なのに、祭りで踊ってる場合じゃねかろ。
398 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/08/08(火) 12:57:17 ID:TAHa6a6/0
>>397 ホントホントw
全然真面目に考えれてないねw
399 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/08(火) 18:56:34 ID:MMSGkTkb0
うどんは素敵な人生送ってるんですね。
400 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/08(火) 19:46:11 ID:qBR5eYOe0
401 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/08(火) 19:52:49 ID:qBR5eYOe0
補足 理Vとは東京大学理科V類。 医学部のことです。
402 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/08(火) 21:42:29 ID:mtwVSzb10
>>398 馬鹿やろう
勉強なんかそっちのけで祭りだろ
祭りなしでは始まらんわ
403 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/08(火) 23:17:27 ID:grdMsZrj0
スレ違いかもしれませんが、特定の地域の事なので地理板にきました。 高松から高速使って、一泊二日の高知旅行に仲間と行こうと思うのですが、 四国カルストと四万十川と足摺岬をまわる予定です。 そこで、美味しいアユとカツオの料理が食べられる宿を探しています。 この道程から考えて四万十川のあたりで泊まるのが良いと思うのですが、良い宿を教えて頂けないでしょうか? また、この宿に素泊りにして、ここに食べに行けばいいよ!等の情報もありましたらお願いします。 一人あたり20000円位で考えています。
404 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/08(火) 23:21:00 ID:oasUg+6m0
,.-─ ─-、─-、 , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{ ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi! {V /ミ三二,イ , -─ Yソ レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{ V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ Vニミ( 入 、 r j ,′ ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ ヽ ヽ -''ニニ‐ / | `、 ⌒ ,/ | > ---- r‐'´ ヽ_ | ヽ _ _ 」 ググレカス [ gugurecus ] (西暦一世紀前半〜没年不明)
>>403 四万十市(旧中村市)内のホテルに宿泊して、夕食を食べに行くのがよいでしょう。
四万十川料理を提供する店は…『たにぐち』『いなか』などありますが、私のおすすめは『味劇場ちか』です!(四万十市中村新町)
ホテルは『新ロイヤルホテル四万十』などはいかがでしょうか?
406 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/09(水) 17:20:08 ID:wON9ARPb0
2万あればどこでも泊まれる
407 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/09(水) 17:34:35 ID:JivGxu3a0
新居浜市の17時観測気温は36.5度で全国一の暑さ。 今日の同市最高気温は16時観測の37度。
オシムジャパン高知でまた放送なしか。 高校野球なんていいから、
409 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/10(木) 02:13:35 ID:UjV0rhal0
>>402 うろんの人生って悲惨そのもの。
ここの連中も心の中で笑ってんだろ。
410 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/10(木) 02:42:43 ID:3UbV9JWQ0
411 :
気象人 :2006/08/10(木) 13:27:01 ID:CWqr7mcL0
>>407 気象版では新居浜は夜の帝王と認知されているよ
夏の夕方から明け方にかけては上位にいることも多いな☆
412 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/08/11(金) 15:17:57 ID:quQmp1i60
サニックス(福岡市)が徳島、松山、高知事業所を廃止し、高松事業所へ統合
414 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/13(日) 19:45:14 ID:tZhqgo0Z0
サニックスと言えばDQN
415 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/14(月) 08:02:53 ID:fz8HId/lO
おはようございます。 12日から墓参りで香川県に来てます。次はいつ来れるか分からない けど、正月にも来たいな〜。 うどん食べたけどうまかった!ばあちゃんイチオシの丸亀の一鶴ってとこにも行った。
416 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/08/14(月) 08:32:19 ID:6qjaoSLm0
一鶴は人気だな。 個人的に鳥飯に付いてるお吸い物が好き。
先日、横浜の一鶴に行った。 本家よりこってり感が薄かった。場所柄上品にしたのか? でも、何年ぶりかに食えて満足。 近いうちに、立川のくし秀に行こう。
>418 どうした?夏休み中、友達にプール誘ってもらえなくて拗ねてるのか? そんなことより、早く宿題しないと休みは半分終わったぞ。
420 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/14(月) 18:35:06 ID:C2c0kKRq0
うろんってレス見てて すっげー太っててデブでキモヲタで家に引きこもってて少女ファギュア片手にオナってるイメージがする。
421 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/14(月) 22:56:17 ID:VbG8Cpd50
____ /∵∴∵∴\ /∵∴∵∴∵∴\ /∵∴// \| . |∵/ (・) (・) | (6 つ | | ___ | 丸亀の逝け面の俺様にむかってよくそんなこと言えるな。氏ね \ \_/ / \____/ うろん
422 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/08/15(火) 08:23:54 ID:eFoaJOac0
フツーの人間だお(^ω^)
松山にも鳥好きが多いから 一鶴は松山にも出店しろ。
424 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/08/15(火) 08:33:50 ID:eFoaJOac0
いつか全国制覇してもらいたいな。
425 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/15(火) 10:21:31 ID:8FgpBw+r0
もうちょっとまともなAAを貼って(地味杉 あ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ヽ\ // ∧∧ 。 ゚ (゚∀゚)っ ゚ (っノ `J
426 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/15(火) 10:43:02 ID:8FgpBw+r0
ll ll l|--‐‐- |l ,イ」_ |ヽ_| l、 /└-.二| ヽ,ゝl lU ,.-ー\/. 、l | /.__';_..ン、 ./ /<二> <二>\ // ---( _●_)-ーミ/ 彡、 |∪| . ,/. / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ / クマとは違うのだよクマとは 久万高原町
427 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/15(火) 11:40:20 ID:qSaukRX/0
東予では一鶴で修行した人が店を出してる のが何店かあるけど、味はどうなの?
428 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/16(水) 07:52:48 ID:AsrIduJW0
∧∧ ( ゚∀゚) 朝だ! _| ⊃/(___ / └-(____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <⌒/ヽ-、___ 間違えた /<_/____/
429 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/18(金) 07:21:33 ID:WJRmKA+s0
高知スーパー自主解散へ、10月までに全7店閉鎖
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060817c6b1701q17.html 高知スーパーマーケット(高知市、大平邦彦・代表取締役専務)は10月中旬までに高知市内の
全7店舗を閉鎖し、自主解散することを決めた。同業他社との競合などによる業績不振に
歯止めが掛からなかった。今後は営業の引き継ぎ先を探すなど整理を進める。
15日に従業員、16日には取引先企業に対しそれぞれ自主解散の意向を伝えた。
10月15日までに順次、店舗営業を停止し、資産の売却や債務処理を進める。
正社員やパートなど計235人の従業員の再雇用支援も行う。
東京商工リサーチ高知支店によると、高知スーパーの売上高は1999年2月期の
約139億円をピークにその後は低迷。不採算店舗の閉鎖を進めたが、競合の激化や
店舗を構える高知市中心部の地盤沈下などが響いた。
430 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/18(金) 07:30:15 ID:86ll7JPW0
431 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/18(金) 22:31:46 ID:iKceXDHxO
>>429 高知スーパーなんて 聞いたこともない。
高知じゃ、大きい企業なん?
高知といえば サニーマートだろ?
432 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/08/18(金) 22:33:25 ID:MrGG1AWL0
>>431 高知と言えば、宮脇書店にマルナカにマルヨシじゃね?
433 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/18(金) 22:36:44 ID:6iNgPeeC0
高松様つまらん
434 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/19(土) 15:33:20 ID:9iDcc+Eo0
四国って旅行者に冷たくね? 遍路のせいか?
コンビニのスリーエフって四国じゃサニーマートが運営してるんだっけ? 四国にはスリーエフが高知・徳島・愛媛にあるけど もっと徳島に出店してくれんかな
436 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/20(日) 15:34:25 ID:G6L+ZCCe0
>高松様つまらん 高松市もつまらん うろんもうどんのように伸び切ってるし・・・
437 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/20(日) 22:24:55 ID:AOIXSgRhO
>>435 スリーエフ…。
松山じゃ ほとんどインパクト無いんですけど…。
千舟通りに出店したけど ファミマほどインパクトが無いような…。
438 :
うろん ◆N0VfBVpT4E :2006/08/20(日) 23:59:15 ID:pAPM51iL0
お国自慢引退する
439 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/21(月) 00:03:23 ID:72I4qLmp0
おれも引退する
どちらにしろ最近過疎ってるからな。
441 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/21(月) 00:55:49 ID:KiTurn7W0
センターまで半年切ったし勉強に専念するんだね。うろん。 長い間お疲れ様でした。
442 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/21(月) 04:44:26 ID:cAVKd8Pk0
>>441 トリップの違う、ニセモノと気がつけよ。
443 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/21(月) 09:45:28 ID:8FoShj5lO
一六とハタダどっちがおすすめ??
444 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/21(月) 10:03:47 ID:6gemBFhe0
タルトは六時屋がおすすめ
445 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/21(月) 10:36:29 ID:8FoShj5lO
>>444 ありがとうございます。
調べてみたところ六時屋は松山にしかないんですね。
昨日まで松山にいたのに残念です。
今宇和島にいて、明日高知の四万十川観光をして高知回りで帰ります。
宇和島は一六とハタダがあるようなので、どちらがおすすめかお願いします。
ハタダの御栗タルトって言う 栗がまるごと入ってる高級な方の タルトが超おすすめだよ。
447 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/21(月) 13:32:21 ID:fUuMaaqP0
一六タルトはやたら甘ったるい上に柚子が利きすぎ。 カステラもなんかベタッとしてて、ザラメのガヂガヂした 舌触りが嫌い。
>>446-447 ありがとうございました。
ハタダ御栗タルトを買います。
香川→愛媛→高知と回っていますが、
香川はうどんがおいしくて、
愛媛はタイ飯とじゃこ天がおいしくて、
今日は高知で鮎とカツオを食べる予定です。
四国最高です!
449 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/21(月) 20:01:00 ID:MZo0dhCgO
四国は住むところではありません。特に高知。たまに遊びに来るところです
450 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/21(月) 22:14:54 ID:JMzGHrzh0
ハ○ダのほうが甘ったるいよ。菓子系全部。 六○屋がいいかな。
451 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/21(月) 23:37:38 ID:pOqt/4Bo0
>>450 ハタダは甘さ控えめなのが人気なんだけど・・・
逆に甘いのが好きな人からは敬遠されてるくらい。
>>451 どうせ食べた事無いか味覚が狂ってるかだから
ほっときなさいよw
なに必死になってんのw
土産なら「エチオピア饅頭」だろう
確か高知にあったはず。
>>451 ハタダのは普通に甘いと思うが一六タルトはもっと甘いと思う。
愛媛人って甘いのがお好き?
そう言えば甘味処が多いよな?>愛媛。
【社会】下水道普及率 69.3%に上昇も 50%以下は15県 東京都と徳島県の間に86.9ポイントもの格差
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156304025/ 国土交通省は22日、2005年度末の下水道整備状況をまとめた。全国の下水道処理
人口普及率は、前年度比1.2ポイント増の69.3%となった。処理人口は約8802万人
となり、1年間で166万人が新たに下水道を利用できるようになった。ただ、人口5万人
未満の中小市町村の普及率は39.3%にとどまっており、全国で15県が県人口の半分に
満たない普及水準にある。このため国交省は、中小市町村での下水道整備普及促進の
支援強化などを検討し、下水道整備を早急に推進していく。
都道府県別にみると、徳島(下水道処理人口普及率11.5%)、和歌山(同14.3%)、
高知(同28.2%)など15県が下水道処理人口普及率50%以下の水準で、最も普及率が
高い東京都(同98.4%)と最も普及率が低い徳島県には86.9ポイントもの格差があり、
早急に下水道を普及促進し、未普及人口・地域格差を解消する必要性に迫られている。
457 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/23(水) 21:58:10 ID:o+YVDjhU0
高知と徳島は汲み取り屋がまだ儲けているんだね。 汲み取り屋の家立派だね。 だけど昔は・・・
458 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/08/23(水) 22:00:57 ID:uAADLbRV0
州都は文明の香りのする高松にすべし。 肥やしの香りはいやでしょ。 高松城天守閣を再建すべし。 サンポートに巨大水族館を誘致すべし。
460 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/23(水) 22:21:45 ID:8Q/9n1ki0
どうして四国地方だけ100万都市がないの? 自称玄関の高松も頼りないしねwww 所詮中四国の一部だねwwwwww
>>466 100万都市はないけど、
四万十市はあるよ!
なーんてな(´∀`)b
>>460 てかその高松香川さえ国機関と支店のハリボテ都市という特殊事情があるから
実際は四国はもっとしょぼいけどね
本物の経済力がなきゃ誕生できないプロスポーツの存在にみるように
四国はホントは話になるのは愛媛と徳島だけだから本来のあり方は
愛媛=徳島>香川>高知 こんな感じかな
現状で100万都市を造れるのは愛媛と香川だけだな。 愛媛は中予、今治、南予を合併すればできるし、香川は全県合併でなんとか。 高知と徳島は県人口80万で無理。 しかし四国は人口減少が激しいな。
465 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/24(木) 00:26:07 ID:QHcw1LFw0
>>463 そうだね。
愛媛と徳島からは奥深い伝統文化を感じられる。
産業もプロチームを持てるだけのものがある。
その点香川は薄っぺらでその場限りの付け焼刃だね。
サンポートなど目を引くが所詮箱物。たいした物ではない。
これから愛媛と徳島で四国の文化、産業を引っ張っていこうではないか!
466 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/24(木) 00:32:08 ID:7sNwLgBy0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ↑サンポートに巨大水族館を誘致すべしって言ってるけど レヽ____________________ ∧_∧ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀) / ̄ヽ (・∀・ ;) <無理に決まってる・・・妄言だよ ( `つ 日 凸 ( つ つヽ \________________ (_ ⌒./ 凵ヽ | | | |ヽ.凸| | 「 (_/Y ヽ _(__) | |\| | ┗┳━| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \|. │ | ┻\| .| \.| │
467 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/24(木) 00:44:55 ID:o6BZxmLNO
>>465 それはプロスポーツに関する現在の状況であって 近い将来、四国において スポーツのトップリーグのクラブを最も抱えるのは香川だよ。
来シーズンからは bjリーグのファイブアローズが加わるし、
サッカーはカマタマーレが奮闘中。
バレーボールの88やアイスホッケーのクラブも高松だ。
野球のクラブチームも誕生したし、四国で日本のメジャースポーツを制するのは高松しかありえなくなってる。
徳島に行けばまだ汲み取りの便所があるんですかね? 前の人のうんこが見えると聞いたのですが冗談ですよね ワラとかでケツ拭いたりするのですか? 興味があります
469 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/24(木) 01:01:44 ID:jx/2ENCX0
汲み取り便所は最近あまり見ないよ。 下水道が無い所は各家に簡易浄化槽がある。 簡易浄化槽は、年一回ぐらい汲み取りが必要。 吉野川下流域では、大規模下水道の整備が始まっているが、 各家庭の負担が増えるので、すんなりと整備が進むかどうかは微妙。
香川人口って支店経済の直接的間接的効果がなかったら70万人ぐらいじゃないの? 今の香川は本来はありえない姿なんだから。 それよりも愛媛や徳島に四国中枢機能があれば水源も開拓しないでいいし効率的
まつやまんこ臭過ぎw
アイスホッケーやバレーやバスケなんか 誰が金払ろてまでして見るねんw
474 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/24(木) 08:29:13 ID:Vl8jubX/0
アイスホッケーは別としてバレーはお金払って見る価値あると思う。 柳本ジャパンとかテレビで騒がれてるし。
>>470 簡易浄化槽じゃなくて簡易水洗じゃないの?
白河の関というのがある。 甲子園の優勝旗はこれを越えないと言われていた。 うーん・・・。 体育館競技やウィンタースポーツならともかく、(そもそも興味もないし) 四国民が「野球」で東北北海道に負けると言うのは恥ずべきことじゃないか?
477 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/24(木) 22:21:16 ID:IFC2vhoA0
>>476 地域差別もええとこやな
四国は野球が強いなんて過去の話
478 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/24(木) 22:39:42 ID:tg4pXIuFO
空港は東北人を馬鹿にしてるのか、そうかそうか
てゆうかさぁ。 スキーの大回転とかラージヒルとか、スピードスケートとかアイスホッケーとか 雪国に勝てると思う? スキーのジャンプなんてあんなとこから飛び降りる勇気を尊敬するよ。 (やろうと思わんけど。) 野球はね負けちゃダメなんだよ。 大連商業だろうが嘉義農林だろうが力でねじ伏せてきた。 それが四国野球。
480 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 00:10:40 ID:kJrLD2w70
それが今は野球で雪国に負けちゃうんだからしかたない。 ただ、スノーボードでは愛媛は雪国に勝るとも劣らないんだよ。特にハーフパイプ。 屋内練習場、屋内ゲレンデなどスポーツも気候に左右されない時代になったんだよ。
481 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 01:06:20 ID:GWopwOjz0
482 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 09:52:54 ID:d5TXh2xiO
なんで香川はイオンないの?
483 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/08/25(金) 12:11:49 ID:siKqv6Fo0
>>482 過去ログ嫁とも言いたいが香西に出来るよ
484 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 13:06:39 ID:GOqEpoy60
四国で徳島だけ今後もイオンはできない。
485 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/08/25(金) 13:09:26 ID:siKqv6Fo0
どうせ造るでしょ。 地域経済破壊マシーンだもんw
486 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 13:14:46 ID:GOqEpoy60
まちつくり3法の強化版が9月に施行されるから、 今までのように簡単には作れないよ。 香西のイオンは規制前の駆け込み出店
487 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/08/25(金) 13:16:57 ID:siKqv6Fo0
>>486 突貫工事やってるみたいね。
まあタワレコだけ期待しておこう。
イオンvsゆめタウン どうなるんだろう。 やっぱり実績のあるイオンかな。
489 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 13:31:21 ID:TJPy0Ojt0
イオンなら高知にあるぞね。
490 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 17:19:57 ID:Apx5WbFY0
>>479 香川の高校野球は打てない・守れないの典型的な田舎野球なんですよ。
ボーイズやシニアの中学硬式が盛んな愛媛は高校野球も強い。
こちらから見れば羨ましい限りです。
香川もせめて人口の少ない徳島よりは強くなってもらわないと困るんですがねえ。
491 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 17:28:05 ID:GOqEpoy60
どうせ外国人部隊でしょ。>四国の高校野球代表
492 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 17:29:02 ID:+1sOolqsO
野球の強さに人口が関係あるんだw 死ねよチンカス
野球”人口”は総合的に見て関係あると思うよ。
>>死ねよチンカス 夏ですなぁ・・・
>>494 「死ねよチンカス」
「冷やし中華始めました」
もう夏の季語だな。日本の夏って感じだ。
496 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 22:15:59 ID:Apx5WbFY0
>>491 香川と高知は外人部隊でないと勝てないので情けないです。
留学チームには対抗できないのは、中学の硬式クラブチームがないのが最大の要因です。
中学から硬式クラブで高いレベルの野球をやってると、高校入学後に大きな差がついてしまうのは仕方ない。
愛媛や岡山のように、県下全域にクラブチームをつくってレベルを上げないとどうにもならないでしょう。
>>492 人口が多いところは優れた指導者や選手も多いから、どうしても強いですよ。
徳島のような田舎県では、1校か2校に優れた選手を集めているときだけ全国で勝てるんです。
逆に選手が分散してる年は全く勝ててないのが実情です。
香川も徳島のように、これまで以上に選手を特定のチームに集中させるしか手はないでしょう。
高校野球板に行け
498 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/08/25(金) 22:35:55 ID:S+cOxAB+0
>>496 野球するんなら高商に集まるだろ。
観音寺中央が選抜で優勝したのは奇跡に近かったな。
人口が多いところが野球強いのは当たり前だ。
何回予選を戦わないといけないんだ?
神奈川や大阪代表なんて香川県よりも予選で戦う回数が多いから
ほんとに強いチームが浮かび上がって来るんだよ。
しかし、神奈川すごいな。
一票の格差じゃないけど、これほどすごい格差があるとはな。
499 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 22:47:36 ID:Apx5WbFY0
>>498 今も高商と城西にはそこそこの選手が集ってます。
三本松や香川中央にいく選手も一斉に高商に来てくれればいいのですが。
現に高知や徳島はそうした流れで県内トップチームをつくっています。
そのチームが高知商と高知と徳島商と鳴門工の面々というわけです。
高知も徳島も選手層は薄っぺらなもので、香川とそんなに差があるとは思いません。
高商のスカウト網強化に期待したいです。
500 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 23:23:48 ID:X7pbwa5C0
IOCからスポーツではないと認定 あまりの人気のなさにオリンピックから追放されてるような糞野球に未来は無いよ。 野球がナンバーワンスポーツなのは先進国では日本だけw あとはキューバ、ドミニカなどの超途上国だけ 50年後くらいには地球上から無くなってるんじゃない?
501 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 23:24:15 ID:frShsvME0
>>500 アフリカのある国に2人、シューズメーカーの営業マンが降り立った。
一人は本部にこう報告した。
「この国では靴を履く習慣がありません、売れるはずがない。」
もう一人は、
「まだ誰も靴を履いてません、ものすごい市場になりますよ。」
野球は育つんじゃないか、まだまだ。
503 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/26(土) 01:07:57 ID:Uu0PNBqz0
オリンピックから外れる=スポーツでない、という
>>500 の短絡停脳思考に嫉妬するよ。
と、涙目に書き込む焼き豚でした
505 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/26(土) 01:42:20 ID:rkkeUfUV0
おいおい、未だにやきうとかいうスポーツ??みてる奴がいるのかwww オリンピックから除外されるって( ゚,_ゝ゚)プッ アメリカですらナンバーワンスポーツはやきうでないのに
506 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/26(土) 11:15:56 ID:wdz7SuVZ0
野球は日本が世界に誇れる唯一の球技。 サッカー、ラグビー、アメフト、テニスなど世界では惨敗。 なんか四国と似ているね。
昼間なにげにテレビを見てたら、麺通団をやっていた。 三島製麺所だったか。 「食べられるんですか?」 「あついんですか?ひやいんですか?」 ワロタw 製麺所って店やないやん。 てゆうか、民家やん。 庭先で食ってるし。 (おばちゃん枝でまぜてるし。)
坂出にある製麺所は1時間限定でやってるなあ。 麺がうまいんだコリガ ネギは自分ではさみで切るやつ。
511 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/26(土) 17:02:16 ID:hS4l8OVS0
>>507 何も知らんで偉そうなこと抜かすなボケ!
>>510 1回だけいったことがあるよ。
最近ネタ無いな。
ショッキングだった。「セルフ」という概念が崩れたね。
おれならどんぶり持って途方にくれるな。
まあ、テレビだから面白おかしく演出するんだろうけど。
>>508 考えてみれば、打ちたてだよね。
>>509 マジで行ってみたくなった。
514 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/26(土) 17:20:21 ID:4UyBR7LZ0
>>500 野球が日本しか盛り上がってなくても別にいいじゃないですか。
日本人は本当に高校野球が大好きですよ。
プロ野球を観ない人も高校野球には夢中になる人も多い。
普段野球に興味を持ってない人も高校野球は県の代表を応援するとかしてますよ。
その高校野球において、香川の低迷ぶりはかなり深刻です。
近年の貧投・貧打の香川野球は、県民としても耐え難いものがあります。
早くこの状態から抜け出せるように期待したいのですが。
515 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/08/26(土) 17:50:22 ID:aC6q/jSg0
>>512 温泉卵とネギと天カスでぶっかけうどん。
やはりこれが一番。
あほか。おのこならカマタマやろ。
517 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/08/26(土) 18:09:10 ID:ITIym4aV0
個人的には兵庫町のうどん市場の熱いおろしうどんがいい。 だしに大根下ろしがのってる。それにしょうゆ入れて食べるのがうまい。 自分ちで麺ゆでて食べるときは釜揚げに限る。 薬味には大根下ろし大量に入れショウガを入れる。 うどんに大根下ろしはよく合う。
518 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/26(土) 18:53:07 ID:c41IqjLW0
ぐ ぐ る ―  ̄ __. ∩2z、 る ん _ -  ̄ ∧_∧ ― ニ二./ / 十 ん (´Д` ) /`/ , ' _ l´ '⌒ヽ-‐ / / } } + / / / リ | | / ノ C、/ / ╋ / | |/ / // & \____/ / ノ/ _/―'' ⌒ヽ-、__/  ̄ ̄ ̄`ヽ '´ / 十 /  ̄ ̄`ー- ...,,_災__,/| / + / ノ {= | | + ∠ム-' ノ,ィi、ヽ、 十  ̄ ╋ _ミ`ー‐、 `⌒丶、'ー-、_ + 十  ̄\―ヽ._ 二_‐- \ \  ̄ ‐-  ̄二二_ ―_,r'⌒ヽー、  ̄\ ̄ \‐- ╋__..ニ -―― ´ ̄ __... -―一┘ + ニニ ー--\ ⌒Y´ ̄ `丶 __,. -‐二´  ̄ ― +  ̄\ ! =,. -‐ 二_ /ヽヽ _ ヽ.._ ノ /ヽヽ \  ̄ 〉 ー- ノ三二 + \ _ 十  ̄―/ ,' /二  ̄ _ _ ∠、 ニー/⌒∨ / 二/ /⌒'l  ̄ ∠、 oノ _ / l /二 / ,イ |二_ oノ / / /| / .ノ 〈. ′ / | _|__ ╋ / /^ヽノ  ̄_/ _/_ヽ_, .__,/ | |_ /^ヽノ 彡ニ ,ノ __( )_ 〈__ 三ミ + + `⌒  ̄∨ ̄∨― ⌒´
>>513 愛媛にもセルフのうどん屋あるだろ。
が○ば亭なんか結構うまいぞ。
看板がない、のれんがない。 思ったんだよ、これは「商売」ではないと。 かけ100円って。 お接待じゃないかと。 タダだとつらいので、原価分だけいただきます。みたいな。 うどんついでに。 「釜揚げうどん」と「湯だめうどん」の違いって何なんだろ?
521 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/08/26(土) 21:32:24 ID:ITIym4aV0
>>520 香川のうどん屋は安いんだよ。
俺が朝ご飯に休日いつも食べてるうどん屋はかけうどんで
2玉が260円。うまいんだな。
釜揚げっていうのは、すぐに釜からあげたうどんのことで、
いつも食べれるというわけではない。
湯だめはうどんをゆでておいて客がきたら熱いお湯に入れて釜揚げと同じスタイルで
食べるうどんだ。
釜揚げはゆでたてだから、腰がある。
湯だめは長い間放置されていると腰がない。
それくらい常識だな。
522 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/26(土) 22:21:23 ID:6WUVicEx0
>>519 がんば亭と日の出製麺所の昼1時間限定では麺の美味さが全然違う。
坂出駅の近くにあるから行ってみろ。
523 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/26(土) 23:49:02 ID:2nmWACvSO
四国初オートモールが松山市に登場!
四国初のオートモール、自動車の大型商店街がきょう、松山市内にオープンしました。
松山市の国道33号沿いにオープンしたのは「オートモール松山インター」で敷地総面積6583平方bにネッツ、フォルクスワーゲン、アウディの3つのディーラーが出店しています。
高級感の漂う落ち着いた雰囲気の各ショールームには、早速多くの家族連れが訪れ、シートに座って乗り心地を確かめたり、担当者から説明を受けたりと、こだわりの車選びを楽しんでいました。
きょうは、愛知万博で人気を集めた未来型の車「iunit」も登場、子どもたちがシートに座り環境と安全を考えた乗物を体感していました。
「オートモール松山インター」は松山自動車道の松山インターチェンジに近いという立地条件を生かし、高速道路での試乗も可能ということです。
http://www.ebc.co.jp/j/snews/kiji.asp?SN=24295
524 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/27(日) 00:59:23 ID:9f0EhSWX0
>>520 お前は取り合えず最低限の情報リテラシーくらいは持ち合わせてるだろ。
ならば「讃岐うどん」や「セルフうどん」について簡単にでもいいから
調べて理解してから来い。あまりにもレスがバカすぎる。
525 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/27(日) 02:33:30 ID:fI1NZDjm0
漏れがよく行く高松駅近くのウドン屋は今日すごく繁盛してたな。 まじで2玉で260円は安いよな。
526 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/27(日) 02:41:14 ID:fI1NZDjm0
>>522 昼1時間限定、なかなか行けないんだよな。orz
527 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/08/27(日) 08:41:38 ID:tbs96bwl0
UDONの宣伝が最近盛んになったな。 そういや昨日から公開か。 モンスターバッシュも始まったな。
528 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/27(日) 15:55:47 ID:P8Krmxk40
>>514 香川は地元選手のチームによる甲子園勝利は、10年前の高松商が最後。
香川の秋季四国大会勝利数は、21世紀に入ってわずか3勝。
今年の秋も、出場3校共に初戦敗退間違いなし。
とにかく、今の地元選手の技量ではどうしようない。
香川の高校野球界全体を活性化させるには、尽誠や香川西等の留学チームに
四国や甲子園で活躍してもらうのがよい。
そして、地元のチームに刺激を与えてもらいたい。
アンタの言う通り、このままでは、あまりにも惨めすぎる。
529 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/27(日) 16:04:39 ID:9kks7FPy0
↑どうでもいい
今日はうどん食ってきた。
冷ぶっかけうどんに大根おろしと温泉卵は合わんね・・・。
>>521 あなどれんな、うどん文化。
客の無知に付け込んで、「湯だめ」を「釜揚げ」と称しているうどん屋はあるのかないのか?
(少なくとも俺には区別がつかんのだが・・・。)
>>531 そんなことすれば香川では直ぐにバレる。
そして客が来なくなる。
533 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/08/28(月) 12:57:12 ID:la4sAzRD0
湯だめマズイ(・ω・`) 満濃の「めんくい」って店の肉うどんに掻き揚げ乗せるのが好きだな。
534 :
ナカちゃん :2006/08/28(月) 15:50:39 ID:NjKDdY/j0
,,, ,. ''"´ ` ` 、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ;' ':.. │ 水上バイクに ;' ´ ` │ やられたモキュ・・・ ./ > < ∠________ ./ υ ⌒ ▼⌒': __ ./ 彡 ∵人∵ノミ___  ̄ ./ _ ミ ノ"ミ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
535 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/28(月) 17:14:57 ID:6bueTObW0
那賀チャン水上バイクのせいだったのか・・・ 頭に傷があったそうだが、、、ソースきぼん!
536 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/08/28(月) 19:40:01 ID:q5g7wB9f0
>>533 湯だめまずいか?あれはなつゆの入れ物が小さいんだよ。
まるいちの湯だめっていいともうぞ。
おいしく食べるには条件があるが。
とにかく薬味を入れまくれ。
しょうが・ゴマを入れまくれ。
そして最後は汁も飲むんだ。
これが俺の食べ方。
まるいちはぶっかけのあついのがうまいな。
かけはそんなにうまくない。
537 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/28(月) 23:02:40 ID:MdEpW3Ec0
まるいちのうどんを喜んで食ってるのか高松様は はなまる、いきいき、まるいちは目糞鼻糞のマズさだと思うが
出汁に色んなものぶち込んで美味いって喜んでるのが痛いな 味を誤魔化してるだけにしか思えんね
う ど ん ご と き に 必 死 だ な
540 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/29(火) 04:28:00 ID:mDlaN42g0
404 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/08/29(火) 02:22:49 ID:5x1pT1oF0 香川県西部のとある町で入ったうどん屋で、天ぷらうどんを注文した。 天ぷらうどんというと普通、うどんの上に申し訳程度に粗雑な天ぷらが 乗ったものを思い浮かぺるがその店では篭盛りされた見た目にも立派な 天ぷら数点と素うどんが出た。これがまたヘタな天ぷら屋よりも美味く ちょっと感動モノなのだ。これが他県であれば「天ぷら(うどん付)」 として売られるのであろうが、そこはさすが讃岐うどんの町である。 うどんも負けず劣らず美味い。しかも美味さが喧嘩せず引き立て合う。 天ぷらとうどんが肩を並べているのだ。これは「天ぷらうどん」でも 「天ぷら(うどん付)」でもなく「天ぷらとうどん」だ。 このような物が片田舎の静かな町の、何気ないどこにでもありそうな 店で売られているのが讃岐うどんである。まさしく「恐るべき」だ。
541 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/29(火) 10:28:22 ID:Aj2o4o/x0
>>534 那賀川は水上バイクは殆ど走って無い。
河口付近では時々ウインドサーフィンをしてる若者を
ちらほら見かけるが・・・そんなに多くはない。
船のスクリューにやられたのか否か?それははっきりとは分からない。
夏休みと共に去って行ったナカちゃんだったね・・・
542 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/08/29(火) 10:40:11 ID:YRM8iliZ0
タマちゃんってどこいったんだろう。
543 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/29(火) 10:57:41 ID:Aj2o4o/x0
タマちゃんは何処か別の川へ行って 確か別の名前で呼ばれてたよ。 それから行方不明。
544 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/29(火) 16:23:53 ID:j1RbX79A0
道州制を始め地方交付税削減等課題が山積みなのに 県知事選挙の投票率が35・83%の低民度タウン高松w
546 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/29(火) 22:18:15 ID:qPou5O2V0
生徒と深夜ドライブの女性講師が懲戒停職
県教育委員会は、先月、教え子の男子生徒と深夜ドライブし
無免許運転させた県立高校の女性講師を、
きょう付けで、停職6ヶ月の懲戒処分としました。
処分を受けたのは県立高校の20歳代の女性講師です。
この女性講師は、先月、勤務先の県立高校の教え子の
男子生徒を生徒の自宅近くの公園に呼び出し、
「月を見よう」とドライブに誘いましたが、
途中で体調が悪くなり、生徒に無免許運転を
させたもので、警察の検問を受け生徒の
無免許運転が発覚、この女性講師は無免許
運転教唆で書類送検されました。
県教育委員会は今回の懲戒処分について
「生徒に無免許運転させる行為はもとより、
生徒との深夜のドライブそのものが教員に
ふさわしくなく、極めて軽率」としています。
女性講師は問題発覚後に欠勤していて、
きょう付けで退職願を出し受理されました。
http://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/index.html
547 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/30(水) 01:42:10 ID:O2a9+3GE0
坂出・松浦市長が「太鼓台は坂出独自の伝統文化」 「他地域よりも豪華で知名度も高い」 香川県坂出市の太鼓台は、各地区の状況により伝承されてきたルートの違いにより、 色々な型が混在しておりましたが、大正、昭和初期に新居浜から太鼓台を購入したのがきっかけで、新居浜型太鼓台が主流に。 坂出市長。 「愛媛は山ばかり」「これからは松山圏より高松圏」 坂出の分際で偉そうだな コピー祭りのくせに
蕎麦(そば)の本場の信州人が、愛媛に定住してウドン好きになった のには、なんか微笑ましかったな。 彼は愛媛県内の有名ウドン店はほぼ制覇していて、こんど香川県にウドン巡り をするそうな。
549 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/30(水) 09:46:12 ID:Fk84DStC0
JR四国はや四電は香川しか投資しようとしない糞企業だ。
550 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/08/30(水) 12:38:30 ID:MzlbHYBJ0
551 :
549 :2006/08/30(水) 13:30:27 ID:Fk84DStC0
>>550 いや〜これだからホント香川の人は、分かってないから困っちゃうね。
自分たちが四国でどれだけインフラで優遇されてもらってるか分かってないんだから
552 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/08/30(水) 13:37:58 ID:MzlbHYBJ0
>>551 そんな糞カキコはいらない。
どうしてそう感じるのか具体的な例を挙げて書いてちょ。
553 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/30(水) 13:47:18 ID:mnrOGdJ10
>>547 お前ハンはどこ出身の人なもし。
坂出は、江戸時代は高松藩領で今も高松都市圏に分類されちゅが。
お前ハンは松山の御山のお猿さんちゅうか?
お猿の分際で生意気だちゅう。
道後の温泉にでも入っとれ。
554 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/30(水) 13:47:59 ID:Fk84DStC0
>>552 新車両の投入が香川県以外15年以上ないし、徳島にいたってはいまだにディーゼル車。
四電も電力自由化で大口顧客の香川県の企業だけ安く供給してる。
555 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/08/30(水) 13:59:13 ID:MzlbHYBJ0
利用者が少ないんでね?
>>554 徳島地区に今年8両ほど新型ディーゼル車が導入されましたよ^^
これからも導入するみたいです^^
ちなみに高知や松山方面宇和島に向かうディーゼル特急の一部に1996年以降に製造されたものが使用されています。
あと、予讃線の高松地区を走る普通列車は国鉄の電車ですよ?
車体自体はステンレスで新しく見えますが、台車などの下回りは103系のやつを流用してるんですよ?
103系っていうのは40年くらい前にデビューした形式の車輌ですよ?
伊予市以東の予讃線では7000系と呼ばれるJR四国製造の比較的新しい電車が走ってるじゃないですか。
しかも下回りは最新式のVVVFインバータ制御。素晴らしいじゃないですか。
高知・徳島も1000形とよばれるJR四国製造のディーゼル車が走ってるじゃないですか。
しかも下回りは特急列車並みのエンジンですよ?
これをどうやったら「高松優遇」になるのでしょうか?説明してくださいな。
557 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/30(水) 14:18:31 ID:gBpNrczHO
ようするに、挑戦が日本に対する感情と同じだ。
558 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/08/30(水) 14:21:53 ID:MzlbHYBJ0
なるほど
559 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/30(水) 14:29:43 ID:cxqerSaI0
複線電化と快速(特にマリンライナー)が気にいらんのだろう。
>>559 松山は私鉄が強いからJRはどうでもいいけど?
562 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/08/30(水) 14:47:52 ID:MzlbHYBJ0
563 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/30(水) 17:04:16 ID:GWZcdblI0
揚げ足か。 相変わらず、いやらしいな。
565 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/30(水) 20:24:01 ID:hlUqWQgt0
566 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/08/30(水) 20:26:08 ID:5jbAphoZ0
>>560 高松も琴電が強いな、と言うか、
JRと共存して電車で行ける範囲は広い。
琴電琴平線は最終駅が琴平でJR土讃線の琴平駅のすぐ近くだ。
琴電志度線は志度までJRと併走しているが?
>>566 道路を挟んだJRと琴電の単線並列も面白いですね。
568 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/30(水) 20:54:39 ID:ErD8dDtH0
四国全体のスレなんだから、別にええやん
570 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/08/30(水) 20:58:28 ID:5jbAphoZ0
>>568 倒産琴電っていっても、電車部門の不採算で倒産した訳じゃない。
そごうの保証人に琴電という会社がなっていただけ。
電車単体では乗降客はピークは過ぎてるが未だに多い。
乗降客が1万人越す駅が琴電築港から片原町・瓦町と続く。
特に築港からJRへの乗り換え客は半端ではない。
数日前、NHKで琴電の橋が取り上げられていたね 古くなった橋を新設するお金がないので、日常のメンテで現状維持していくそうだ
>>511 普段、他の3県を意識することもなく生きてる一松山人なんだが。
だが事業を「四国」で括ったとき、本社機能を高松に置くとロクなことにならない。
耳の痛い話かも知れんが、率直な意見だ。
香川や高松の人に悪い印象もないのだが。
道州制みたいな話になると譲れないこともある。
言わんとすることは分かる、でもやめなさいよ。
573 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/30(水) 21:28:59 ID:pW6ouJw70
で、桜三里にJRを通せと?w
松山まで新快速として223系走らせろ。 高知都市圏 伊野-土佐山田間にキハ185を快速として走らせろ。 停車駅は伊野−朝倉−高知−土佐一宮−後免−土佐山田 でヨロピコ。
575 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/30(水) 23:14:37 ID:SFHVXKyS0
>>572 ほほう、では松山に置けばロクなことになるのですかね?
具体的な例をあげてほしいね。
あんたの理論はいつも破綻してるよ。
>>575 論破なんか出来ませんよ
「もうね、〜〜〜…」って別の話切り出していなくなるのがいつものパターン
具体的なことは
>>573 みたいな夢物語
通り魔と同じだからほっときなさい
577 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/30(水) 23:32:59 ID:Fk84DStC0
四国州の州都が高松と決まってる現状で空港は何言ってるんだか・・
>>574 223系はトンネルの高さの関係で観音寺以西は乗り入れ不可。
四国に住んでいない人間の立場から書かせてもらうと 松山=広島市
ミスったOTL 松山=広島市 高松+α=岡山市+倉敷市 に近い関係だと思う どっちもどっちだけど、関西圏が好きなら高松のほうがいいだろうし 普段は松山(今治とかも)で、たまに泊まりで広島に出かける というスタイルがいいなら松山のほうがいいだろうし 松山と東予を直接山の中を通るルートで結べば松山は今以上に発展しますね まぁ、現実的ではないですが1兆円あったら余裕で作れるでしょw
583 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/31(木) 02:20:01 ID:I+sD/98s0
おいらも空港氏に賛成。 支店経済で成り立ってる以上、州都にこだわるのは間違いではないと思うが、 枠組みすら決まってないのに・・・みっともない。 オーストラリアの首都みたく、まん中におくのが一番ええ。
585 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/08/31(木) 21:37:00 ID:AA5NHI8/0
四国州の州都は馬路村でどうだろうか? ここなら喧嘩しないですむ。
>>580 ,583
それ、理想ですよね
今のJRといよてつが分離した状態に海沿いを回らないといけないルートは明らかにマイナスですからOTL
587 :
徳島県民 :2006/09/01(金) 05:58:39 ID:Lfn/waGCO
地下鉄欲しい…
588 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/09/01(金) 14:50:24 ID:TxnvTgga0
589 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/01(金) 21:57:44 ID:vvCtavUY0
>>588 だな
伊予小松でJRと乗り入れすれば完璧
ホント、なんでしないのか不思議だよ
590 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/01(金) 22:04:41 ID:T9D114Cy0
>>588-589 それができたら、松山と高松の距離がぐっと近くになる。
まぁ、陸の孤島だから今の松山の地位があるわけで。
>>590 松山が松山だけで完結せずに東予・香川を取り込むチャンスじゃないか
松山市駅ー高松間の快速もほしいな(不可能だけどw)
費用対効果を考えると現実的とは思えんな。 桜三里のトンネルは最短でも7〜8kmになるんじゃない。
高知にもびっくりドンキーができます。
大根サラダがうまいんよ。
>>592 いよてつにはコストパフォーマンス悪くても松山市は必要としていそう
>>583 ワロタw
あいテレビもさだもと病院も竹原浄水場も立ち退きだな。
>>592 円なんてしょせん紙なんだから刷っちゃえば良いじゃん。
作ってしまえばこっちのもんよ。
わはっはっはっはw
と開き直ってみる。
いかんな・・・。
あとあと自分が、それ以上に子孫が苦しむことになるな。
598 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/02(土) 07:42:28 ID:U3IFF/XsO
↑基地外はキエロ
>>597 ,598
でも、あったらすごくいいと思うけどね
現在の瀬戸内ルートに比べて松山への時間が大幅に短縮されるから、東予の人がちょっと出かけるというときの選択肢に入る
それに通勤・通学でも四国中央とかまでいくと松山に行くより高松に行くほうが近いからそっちにとられてたけど
内陸ルートができれば松山に取り返せる
四国ダービー痛みわけか・・・。 田中が点取ってるし、あと高萩は良いな。 南は適応しきれてなかったな。
>>600 あとキーパーがね…。勝てた試合だったなぁ…。
俺スタジアムで見てきたけどやっぱダービーだけあってかなり盛り上がってたね 勝ってほしかったけどorz
603 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/04(月) 00:39:42 ID:MWdBaT3B0
>>599 >松山に取り返せる
東予をそのような「松山の駒」に考えてることに
東予人は反発してるわけなんだが、いつになったら
松山人は気付いてくれるのだろうか。
604 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/04(月) 00:49:49 ID:dMc1IsZR0
>>603 そうですね。
東予は第2次産業も活発で景気もよくうらやましく思っています。
東予と中予で共に発展していきましょう。
ついでに南予も・・・
>>603 >>599 は今まで高松に消費を持っていかれてたのを松山に引っ張れるという意味ではないのか?
まぁ、落ち着け。
今日のサウジ戦見れるの香川だけだね。
607 :
えーとっ君 :2006/09/04(月) 01:26:11 ID:kJCrvdSL0
《ら抜き表現》
609 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/04(月) 03:04:00 ID:K+M1f0bj0
>>605 古くから讃岐との交流が深い東予にとっては、高松だとか
松山だとかいう拘りはない。
「同じ愛媛だから松山に」というのは視野の狭い陳腐な発想。
わしゃ徳島の出身だが、宇和島の人に、田舎もの扱いされて唖然とした経験が有るよ、同じ四国出身だと思っていたのにすごいショックだった。 愛媛って、江戸時代に細かく分かれていた名残なのか、井の中の蛙っぽい人が多くない?
611 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/04(月) 14:21:54 ID:07aktRef0
>>610 井の中の蛙の糞を餌にする虫に言われる筋合いはない。
まぁ、うわじまんげ が身の程知らずに徳島を田舎呼ばわり
したことについては遺憾ではあるが。
>>603 駒 というか、市場経済を語るときに Aにとられていた市場をBに取り返せる といったような表現は普通だと思うのだけど・・・
愛媛県人なんだから、愛媛にお金を落とそうよ。 愛媛県産の野菜や米を買うとか。 新居浜西条から松山に行くときは、JRに乗るんじゃなくて瀬戸内バス伊予鉄連合の特急バスに乗るとか。 マルナカで買い物するんじゃなくてママイ、フジで買い物するとか。
614 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/04(月) 19:16:55 ID:Dg+F//CT0
NHKのニュースで高松のマンション事情特集があった。 高松では駅前と高速のインター付近しか建設需要が得られないとのこと。 高松は人が少ないからなあ・・・。
615 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/04(月) 19:38:27 ID:y7BJJNA00
616 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/09/04(月) 19:39:14 ID:IPTPjcN8O
人が少ないというより利便性を求める消費者が多いだけ。 サンポートの空き地はマンション用地として売り飛ばせないのかな。
617 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/04(月) 19:55:38 ID:Dg+F//CT0
>>616 NHKの特集内容は高松市のマンション需要は良くないというもの。
利便性を求める消費者が多ければ建設範囲の広がりもあるんだろうがな・・・。
618 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/09/04(月) 20:02:09 ID:IPTPjcN8O
ああそうw 一戸建ての需要はどうなのかな。
>>603 補足?しておくと、山間ルートができると東予の人が松山に行くのが物理距離では高松に行くよりも、瀬戸内を通るよりも
短くなるので東予の人のためにもなると思うんだけどな・・・
愛媛県民なのだから愛媛県にお金を落とそうよ というのはもちろんですね
まぁ、こんなことを語る自分は山口生まれで広島育ちで現在京都府民というなんともいえない立場なのですが・・・w
620 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/04(月) 23:15:28 ID:/g4v059i0
>>613 松山へ行くよりも早く西讃地域に行けて、
昔から食・文化・祭などで繋がりがあり、
香川の企業も多く進出してる新居浜周辺
にとっては「愛媛県人だから、愛媛に」
という発想があまりない。これは香川に
対してだけでなく、高知や徳島も同じ。
県域主義思想が希薄な土地柄。
ここいらの人にとって県境なんて市境と
感覚的には大して変わりないものだ。
よしわかった 新居浜市を州都にしよう
>>620 >香川の企業も多く進出
そうか?
まぁ、中予→県外→東予のJターン組にはわからんところもあるってことだな。
>>621 あぁ、それは賛成。
別にしこちゅーか観音寺あたりでもいいが。
624 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/05(火) 09:51:52 ID:X8rnNgxI0
>>623 観音寺なんて電車の便が悪すぎる。
公共交通機関を考えるときには電車が第一だ
その点、高松は四国のどの県庁所在地とも
バランスが取れている。
625 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 18:02:14 ID:0vyaG74G0
>>620 高松猿がまた調子こきまくってやがる。
新居浜市民は高松になんぞ興味も関心もないそ。
愛媛県民として普通に松山支持者が多い。
バカか、テメーは?w
626 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/09/05(火) 18:06:20 ID:ik0+yzJ4O
誰も東予人が高松に興味があるとは言ってない。 県境をあまり意識していないと言ってるだけ。
>>624 でも車で移動するならしこちゅーがいいよ。
電車高いもん。
>>625 もちつけ。
支持するとかしないとかじゃないんだって。
628 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 20:19:26 ID:EBTOkIAb0
103 :U-名無しさん :2006/09/04(月) 14:14:37 香川に煽られても友人から「アホ」って言われてるみたいで 腹立たないけど 愛媛に煽られるとほんまむかつくときがあるね。 馴染みの違いなのかな (´・ω・`)徳島人って感じ悪いね
629 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 20:45:33 ID:hQmpHDxbO
この板の松山人のコンプは尋常じゃないからな。 過去スレみりゃ分かるが到底遊びの雰囲気じゃなくて本気印。 マジで高松人に石投げたりしそうだ。 頼むからまつやまで高松人に会っても殺さないでねw
自分の都合のいい様にレッテル貼るのはアタマ悪い
多分、お互いそうだと思うんだが。 興味ないよね。四国の他3県。 道州制って言葉が出てきて、あせりだした感じだ。 「町村合併が1段落したら、次は県か・・・。」みたいな。
>>629 愛媛のスレに1人異常な奴がいるな
ID変えて粘着してる
何でも松山のせいにしたがるなよ。 おまいらだって敵意むき出しのくせして。
634 :
:2006/09/05(火) 23:58:13 ID:6npWo8hp0
これだから困るぜ 被害妄想が過ぎるよタカマチョン 半島民と同じだね
635 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/09/06(水) 00:00:16 ID:ik0+yzJ4O
タカマチョン言うのはやめておけ 見てて気分が悪い
↑ 即効で現れた、さすが粘着w
637 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/09/06(水) 00:07:23 ID:YUoWpGAQO
639 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 00:08:48 ID:isE7yWmx0
ひづけ。
見境なく半島を出してくるのは、前頭葉が機能していない証拠
0時ピッタリにIDが変わるんじゃないんだな
643 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/09/06(水) 00:19:52 ID:YUoWpGAQO
>>643 あるあるw知らずに自演失敗してる奴見たときはわろた。
間違いなく四国の道は走りにくいです。 走りにくい原因は ・右折の際に、対向車線にはみ出した状態で斜めに待つ。 →対向車も走りにくいし、お尻もはみ出しているので後ろの車も抜きにくい ・片側二車線の道で右側の車線をダラダラと走る。 →左側走行車線、右側追い越し車線という意識がない。会社の地元の人にそれ を指摘したところ、「それは高速道路だけやろ〜」とあっさり言われた。 ・右・左折する際に曲がる方向とは逆に一度膨らんでから曲がる。 →トレーラーでもあるまいし、なぜそんなことをする必要が?四国特有の現象。 ・相手がブレーキを踏むことを前提とした運転 →「伊予の早曲がり」もまさにこれ。 大通りの脇の店から右折するのに反対車線の流れをせき止めて右折待ち。これには恐れ入った。 ・ウィンカーは曲がるときに出せば良い。 →直進と右折の兼用のレーンで信号待ちしてたら、前の車が青になったら突然右折ウィンカー。後ろの車は手遅れ。 大通りのど真ん中で突然停止。故障?と思ったら、右ウィンカー。右折したかったのね。先にウィンカー出してくれればいいのにね。 自分がやられてイヤなことは相手もイヤ。それを考えて欲しいね。
646 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/06(水) 20:44:34 ID:eiZWgJIp0
>>645 運転マナーに関しては徳島が悪いんです、と聞いたことがある。
647 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 21:55:26 ID:guwm3PIs0
香川の方が悪いっちゅ〜の
648 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 21:58:10 ID:5hhp0YL/0
目糞鼻糞ww
649 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 23:18:36 ID:nlRoJw98O
お国板は目糞鼻糞という言葉が好きだな
>片側二車線の道で右側の車線をダラダラと走る。 >→左側走行車線、右側追い越し車線という意識がない。会社の地元の人にそれ >を指摘したところ、「それは高速道路だけやろ〜」とあっさり言われた。 ああ、右側だらだら走る車っているよな。 本州から戻ってきた人間からすれば氏ねと思う。
( ̄○ ̄)ア( ̄о ̄)ホ!同士のスレはここですか
>>650 それが一番迷惑だよな・・・
マジでぶっころ(ryしたくなるw
香川県民はウィンカーとは曲がってることを知らせるものと勘違いしています。
ウィンカーとはこれから曲がることを知らせるものです。
直進レーンから右折レーンに移動する際にウィンカーを出す人はほとんどいません。
直進と右折兼用のレーンで信号変わってから前の車にウィンカー出されること
653 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 13:02:41 ID:p9M9Lxog0
将来一番発展するのは徳島ですか?
654 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 14:41:12 ID:5GHVqexkO
>>653 なんで?
徳島なんて 四国でも衰退しまくっているんだけど…。
655 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 15:15:00 ID:/hiwbv560
徳島は関西のリゾート地になりつつあるから。
656 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/09/07(木) 15:20:46 ID:wQvw8IpCO
関西のリゾートは白浜です
657 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 16:50:39 ID:p9M9Lxog0
徳島が新しい四国の玄関口になると聞きました 本四連絡橋の中で一番儲かってるのも徳島 明石間だし
658 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 16:56:16 ID:P2j9dEky0
659 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 17:41:30 ID:jdgkq7Wk0
>>657 徳島は高速道路などのインフラ整備が進めば進むほど地元が衰退する。
前知事は徳島衰退を阻止するために、徳島県内の高速道路建設を阻止しようとしていた。
四国の中で徳島は一番田舎だし、他の3県に対する嫉妬心もかなりのものがある。
660 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 17:46:18 ID:/hiwbv560
四国の中で一番の田舎は高知だと思うんだが。
661 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/09/07(木) 18:15:01 ID:wQvw8IpCO
高知は2本の高層ビルが印象的だった。徳島は駅周辺が印象的。 ただ繁華街の広がりが問題。
つーか高松の市街地は高知とどっこいどっこいだろ。
663 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 19:26:45 ID:5GHVqexkO
徳島の発展は、遠い将来、大阪と30分ぐらいで結ばれれば期待出来るかもね。 しかも 往復2000円ぐらいなら そこそこの会社なら交通費として負担出来るだろうし…。
664 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/07(木) 19:28:52 ID:INO706R80
>>663 発展って具体的に何?
大阪のベッドタウンならいくらでも関西にあるしわざわざ
四国の徳島なんかに来る必要はない罠。
淡路島で十分。
665 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/09/07(木) 19:36:50 ID:wQvw8IpCO
666 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 19:43:57 ID:/hiwbv560
, /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.\ ,:;:': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ //: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.ヽ //: : :/: : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : :\: : : : : :.ハ 〈//: :/: : /: : : /: : : :./: : : : : : : : : : :ハ: : : :ハ: : : : : : :', //: :/: :.:/: : : /: : :/:/: : : : |: : : |: : : : ハ: : : :ハ: : : : : : : |:{: : : : :/: : :.∧:.:./:∧: : : : ト、: |ハ:..:..}: : }:. : :.:.|: : : :∧ ', |ハ: :|: : |:. :.:.:|:=∨==x\:.:.:.| _|ム..|:.:⊥}∧: | : |: : : : : }:}: :, ∨\ト、: : |:.Y 《:::0iヽ¨\| ¨ ̄Yi:::0》 Y}ノjノ: : : : ://: : :, 命を大切にしない奴はぶっ殺す //\| ¨¨ | ¨¨ {: : : : : :.//: : : ハ ///: : /:ハ | ヽ: : : :./|:| : : : :.ハ ///: : /: : ハ 、.. 〔三三〕:|: : : : : :.}:} :|:|:|: : :.| : : :∧ /|: : : :|: :|: : ::|.: :// |ハ|:.:{:.:|: : : : : \ -──- ./:/: : : :.∨: |: :|VV ∨V|: : : : : :|:.「r、 " ,イ :.:/: : : : : :.∨|ノ |:|: : : : : :|:.|:|: |> 、 _,、 '´ |: /|: : : : : : : }:} |:|: : : : : :|:.|:|: | |/,,|: : : : : : :// |:|: : : : : :|:.|;;ノ ∨|: : : : :.:.// |:|: : : : : :|´ |: : : : :.// ,、--/ ̄|:|:_:_:_:_:_:| ̄ ̄\ ./ ̄ ̄|_:_:_:_:// ̄ ̄|──- 、
667 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 19:48:25 ID:5GHVqexkO
>>664 いやいや 別に徳島がどうなろうと知ったこっちゃないけど 徳島が(鉄道でも整備されて)大阪の30分圏内に入れれば 関西圏の一部として街も多少は賑やかになるだろうと指摘しただけだよ。(土地も安いだろうしな)
別に本気で徳島が大阪の30分圏内になるなんて思ってもいないよ。
668 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/09/07(木) 19:48:52 ID:wQvw8IpCO
モスバーガーが食いたい 宇多津の緑モスは頭の悪そうな家族連れがいなくてよい^^
669 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 19:52:34 ID:/hiwbv560
>>667 新幹線だと西は岡山。東は岐阜までが大阪で一時間以内だが、
街が賑やかになるとは、全然かんけーなしと思うが。
670 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/07(木) 19:59:38 ID:INO706R80
>>667 鉄道なんか出来るわけないだろ。
淡路島に敷設すんのか?
鉄道用スペースのない大鳴門橋に鉄道部分をどうすんだ?
何兆かかる?
それより、バスの方が安いんだろ。
バスで我慢しろや。
とにかくな、本四架橋で鉄道併用橋は瀬戸大橋だけ。
それだけで、瀬戸大橋は勝ち組なんだよ。
℃田舎のトクシマンたちは香川に水さえ送ればいいよ。
高松様、大人げない
672 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 20:02:53 ID:5GHVqexkO
人口が増えれば多少は賑やかになるだろ。 徳島はそれぐらい ヤベーって事で。 別に徳島がどうなろうと どうでもいいけどな。
673 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 20:06:52 ID:jdgkq7Wk0
>>667 基本的に賛成の意見だ。
JR四国は徳島県内を電化しないような会社なので用はない。
関西入りしてJR西日本に徳島駅まで電車を走らせてもらえれば有難いと思う。
674 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/09/07(木) 20:11:19 ID:wQvw8IpCO
採算とれないから却下でしょうね
675 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/07(木) 20:11:32 ID:INO706R80
>>673 だから、鉄道併用橋として設計されていない大鳴門橋がある限り、
淡路島から徳島まで鉄道引くことは不可能。
JR西日本も尼崎の事故で分かったように利益追求の会社だ。
利益のでない徳島に何の魅力があるんだ?
何兆設備投資に係ると思ってるんだ?
将器の意見とはおもえん。
676 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 20:12:16 ID:19JerIXZ0
おい!なにが瀬戸大橋が勝ち組だあ? 赤字道路つくって香川の低所得貧民が大して利用もせずなにが勝ち組だ 黒字にもっていってから自慢しろ! まさに鳥なき島のこうもり、お山の大将だよw たまに仕方なく高松に行く関西人より
>>675 つーか大鳴門橋は鉄道併用橋だろ。
鉄道部分は使わないから今は観光通路で使ってるだけだ。
678 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/07(木) 20:16:30 ID:INO706R80
>>676 関西人は頭が悪いのが多いみたいだな。
鉄道があるのは瀬戸大橋だけと言っておろうが。
瀬戸大橋線はJR四国のドル箱、高松〜丸亀と同じくな。
関西人よそおってもすぐに分かるぞ。
トクシマン。
関西人がこのスレ見るわけないだろ、ぼけ。
ぺっ
679 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 20:18:39 ID:/hiwbv560
瀬戸大橋線は赤字だよ。
680 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/07(木) 20:20:32 ID:INO706R80
>>677 そうなのか?
じゃ、明石が鉄道通さない橋なのか?
どっちみち徳島が四国の玄関なんてことは永遠にないけど。
681 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 20:21:48 ID:19JerIXZ0
>>678 おまえ自分のレス見ろや
勝ち組って書いてるだろうが!俺がたまに高松スレ見るのは仕方なくたまに行くからだ
明石鳴門使ってな、いや実に遠い。徳島は近いが高松は遠い
2ch見るようになってから高松人の四国内での傲慢さ横暴さ四国以外の他所の都市と張り合える
と思ってるぐらいの傲慢さが鼻についてならない
それとな鳴門は鉄道通れるんだよ。明石は×
683 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/09/07(木) 20:25:09 ID:wQvw8IpCO
2ちゃんに毒された関西人が一人
684 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 20:26:20 ID:19JerIXZ0
おい!高松これだけは自覚しとけよ 高松市が都会とは笑わせるな! 所詮四国内で少し鼻が3ミリ程出てる程度だ いいな!四国の他所の県を馬鹿にしてたら俺が高松馬鹿にいくらでもしてやるからな わかったな田舎者!
685 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 20:28:24 ID:19JerIXZ0
うどんの小麦粉の件も忘れたわけじゃないだろうな 夢なんとかの件だよ 見え張るのもいい加減にしろよ!
686 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 20:30:33 ID:jdgkq7Wk0
高松は松山や対岸の岡山より小さな街だが。 徳島より大きいのは認めるけどな。
687 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/07(木) 20:31:14 ID:INO706R80
>>681 高松に来るんだろ。
よかったな。
岡山以上の大都会にこれて。
JR高松駅の広場の前には瀬戸内海、中央通りの見事な楠。
高松城をかすめて走る琴電。
中央通りには官庁支店街が広がる。
さらに南下すれば天下の名園、国の特別名勝、栗林公園。
お前、和歌山人だろ。関西っていって県名出さないところを見ると℃田舎だな。
高松以上の大都会は日本では政令指定都市以外にはないのだ。
688 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/09/07(木) 20:33:38 ID:wQvw8IpCO
伝説のお家芸 火病
689 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 20:34:15 ID:/hiwbv560
高松と和歌山はいい勝負かも。 県人口も、ほぼ一緒だし。
690 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 20:35:09 ID:q3owFaaDO
万個臭い椰子が1匹いるなw
691 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/07(木) 20:35:36 ID:INO706R80
>>684 高松は都会だよ。
お前のいる和歌山とはちがってな。
南海にでものってろ。
ばーか。
ぺっぺっ
うどんの小麦粉?
さて何の事やら。
尼崎の電車事件のこと忘れたんじゃないだろうな。
関西はイヤだな、がら悪そうで。
692 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/09/07(木) 20:37:23 ID:wQvw8IpCO
>>689 ばぁさん家が和歌山だけど街歩いたときは失望した。
大阪の都市圏だけあって都市機能が淘汰されてたぞ。
693 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 20:39:31 ID:19JerIXZ0
おまえ高松人か? 和歌山からわざわざ明石使うかボケ!大阪か神戸のどちらかだ!あえて言わん さぬきの○2000だ 国内産だったけか?あー?高松にいて知らんのか?
高松より尼崎のほうが都会な希ガス
695 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/09/07(木) 20:47:40 ID:wQvw8IpCO
わざわざ尼崎を出してくるあたりが素敵
696 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/07(木) 20:48:21 ID:INO706R80
>>693 イヤだね、和歌山の℃田舎ものは。
大阪・神戸とでも言えばこっちがビビルとでも思ってるのかねw
お前は素直に南海電車にでも乗ってろ。
℃田舎ものが。
697 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 20:49:07 ID:19JerIXZ0
あの映画もその辺のとこわかってんのかなあ せっかく他県からうどん食べに来た奴も過去にそんな見栄っ張りなことをしていた なんてことを知らずに食べるんだろうな。少しかわいそうだ とにかく高松よ!見栄を張るな!正直になれ! お前たちが素直になれば過去のことは水に流そう また自慢してるのを見かけたら叩き潰しに来てやるからな!まだネタはあるからな!
698 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 20:55:27 ID:4w91I3GY0
>>695 どうもw
高松より都会で政令指定都市でないところといったら
姫路もあるし熊本、長崎とか、都会の基準にもよるけど高松ぐらいの都市はいわゆる普通の都市じゃないのかな?
と思ってしまうw
繁華街で都会かどうかを判断すれば松山のほうが都会ですねw
オフィスで判断すれば高松だろうし
まぁ、政令指定都市以外で とか言っちゃってる時点で負け犬の遠吠えなんですけどねw
700 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/07(木) 20:58:23 ID:INO706R80
>>697 おまえ何も知らないのか?
讃岐の夢2000はごく最近になってから出回っていたんだよ。
それまではオーストラリア産の小麦どうどうと使っていたよ。
何らもんだいはなし。
吉野屋の牛丼みたいなもの。
素直になると℃田舎の和歌山よりも何倍も、岡山よりも何倍も都会ですが?
だから南海電車にのっとけよ。
お前が阪神や阪急に乗るはずねーだろ。
℃田舎、和歌山人。
>>695 どうもw
高松より都会で政令指定都市でないところといったら
姫路もあるし熊本、長崎とか、都会の基準にもよるけど高松ぐらいの都市はいわゆる普通の都市じゃないのかな?
と思ってしまうw
繁華街で都会かどうかを判断すれば松山のほうが都会ですねw
オフィスで判断すれば高松だろうし
まぁ、政令指定都市以外で とか言っちゃってる時点で負け犬の遠吠えなんですけどねw
702 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 21:01:26 ID:/hiwbv560
和歌山の高島屋はショボイけど、大阪に日帰りで遊びにいけるから、 高松人より精神的に都会人だと思うがね。
連投スマソ 失敗したって表示されたんだよO.......TL
704 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 21:02:59 ID:19JerIXZ0
はははははは!!!!! はじめから正直に言えよ!知ってんじゃねーかさすが高松人! これからも正直に誠実に生きていけよ!見え張るなよ!いいな!
705 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 21:03:48 ID:4w91I3GY0
706 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/07(木) 21:05:01 ID:INO706R80
>>702 精神的に都会人って一体どういう意味だ?
地元和歌山には何もないのに、都会人の気分ぶっこいてる場合じゃないだろ。
目障りな、℃田舎和歌山人は南海電車に乗ってろよ、マジで。
なんか、℃田舎人が精一杯背伸びしてるって感じ。
707 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/07(木) 21:07:59 ID:INO706R80
>>704 ℃田舎和歌山人が、大阪・神戸に住んでるなんて見栄張るなよ。
神戸の但馬の山奥か?
イノシシがでるところだろ。素直に兵庫って言えばいいのに。
やっぱり、℃田舎和歌山人はミーハーだな。
激ワロス
708 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 21:09:06 ID:19JerIXZ0
>>706 あのなその態度があかん言うとんねん
高松レベルで他所をあざ笑う資格なんかあるかい!あほが!
まさに背伸びしてるのが高松なんだよ
正直に誠実に生きろ発展しろ
709 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/07(木) 21:14:22 ID:INO706R80
>>708 おいおいw
和歌山市レベルに背伸びしてるって言われたよ。
非常におもしろい。もはや、ギャグとしか思えない。
℃田舎人は℃田舎人らしく和歌山で静かに暮らせよ。
710 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 21:17:06 ID:/hiwbv560
紀州は徳川御三家の領地だったところ。 讃岐って??
高松人(モドキ)ってすぐに争いを始めちゃうんだな
712 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 21:20:35 ID:q3owFaaDO
>>708 そうか。ところで俺も疑い深い方だから少し質問に答えてくれ。
今の関西テレビの展開内容を教えてくれないか?簡単だろ?
713 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 21:22:18 ID:F/H4fEZeO
高松が本当に都会ならそんなに必死にならなくていいじゃない 田舎者丸出しでみっともないよ
714 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/07(木) 21:22:26 ID:INO706R80
>>710 水戸徳川家の徳川光圀の兄の松平頼重が藩主となって四国の
目付役となっていた。
715 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/07(木) 21:24:29 ID:INO706R80
>>713 かっぺの和歌山人が言い出したこと。
香川人は温厚。
>>715 馬鹿だなあ、この手の煽りは昔から何処の奴か決まってるんだよ
和歌山人じゃねぇよw
718 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/09/07(木) 21:27:39 ID:wQvw8IpCO
高松の飲み屋街は結構自慢できるんだがな。 常盤街を指摘されると繁華街は松山あたりより弱いかもしれない。 しかし大都市の衛星都市と地方中核市って比べる次元が違うと思う。 街の構造もちがうしね。衛星都市は駅前だけ栄えてる。
>>684 と
>>687 の煽りあいはどっちもどっちだが
・・・・高松様という名前のせいかやや
>>687 の方が分が悪いな
>>684 の言ってることは事実だしw
あと、四国の運転マナーが悪いのは四国が本州との接点がなかったというのが大きいと思う
四国として隔離された空間の中で、さらに四国の中でも地域地域で小さくまとまっていたから
共通のマナーが生まれにくかったというのが主な原因じゃないかと考えている
伊予の早曲がり VS 高松ルール
722 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 22:43:32 ID:5GHVqexkO
>>721 の交通事情に関しては 道路の設計を少し変更すれば だいぶ改善出来ると思うのだが…。
例えば 伊予の早曲がりは 停止線を5メートル下げれば 防げるだろうし、
香川のウインカー無点灯なんかは ぶつ切りの中央分離帯を 無駄に設けず、交差点でUターンをさせるように 造れば 突然な左折なんかは かなり防げるだろうに…。
723 :
阿波っ子 :2006/09/07(木) 23:26:12 ID:h6cjVjO60
724 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 23:38:04 ID:zK25yNVR0
徳島って高松とそう変わらんと思うが・・・
>>726 手前は地区ですか?
ゆめタウン周辺もヤバげの雰囲気。古い改良住宅群。
>>715 おまえコテはずせよ。
四国民なんてみんな田舎もんに決まってんだろ。
いっぺん「都会」見て来いよ。
その上で、俺は「田舎」悪くないなと思うんだよ。
731 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/08(金) 05:16:17 ID:CoVhODz00
>>730 お前がコテはずせや、誰に物言ってるんだ、ごらぁぁぁ。
熊本にいたから都会ッてのがどういうものかは分かってるわ。
お前は田舎もんだけどな。
732 :
空港通2丁目 ◇SHKGFkSErk :2006/09/08(金) 08:46:12 ID:kl+wz1HT0
>>731 おまえがコテはずしたら俺もはずしてやるよ。
うどんとつるんで楽しいの?
おまえみたいのがいるから高松州都は反対だ。
はやくしんでくれ。
733 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/09/08(金) 13:32:15 ID:ACdWfnhCO
なんでいきなり高松様に絡むのかが分からない。 突然コテはずせとは穏やかじゃないな。
このスレ相当無知で攻撃的な一部の高松人がいますね 神戸〜鳴門高速は設計上6車線まで対応可能だよ。瀬戸大橋は最大4車線で車減少の一途だけど。 神戸鳴門に鉄道もあったほうがましなのは明白。そんな明らかに不要な橋を自慢するとは呆れますな てかそもそもが支店経済しかないのに虚像の地位を実力と勘違いしすぎてるよね どうみても本当の格は和歌山の足下にもおよばんよ
735 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 15:53:28 ID:cfOGF+5p0
736 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/09/08(金) 16:12:12 ID:ACdWfnhCO
支店経済が虚像だとさ。実際それで高松は栄えたのに何言ってんだ。 和歌山は支店すらない、週末はみんな大阪に行ってしまい繁華街は壊滅状態。 どこが格下なんだか。 現実に橋に鉄道が通ってるのは瀬戸大橋なのに今更明石に橋があった方がよかったと抜かすか。 もっと現実みろよ弱虫。しょうもない空論ならべて瀬戸大橋が不要だとかマジ幼児レベルだ。
737 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 16:23:06 ID:mmNFsOhm0
↑支店経済のような実力じゃない卑劣な手段でなしえただけのものを 誇るのは日本人の美徳じゃないですよ 現実に鉄道があると言いますが 結果論で無駄なものを正当化するのがいいことですか? 反省するという選択肢はないの?
738 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 16:30:40 ID:8eyrh6kX0
NHKのニュースで高松のマンション事情を特集していた。 高松では駅前と高速のインター付近しか建設需要がないらしい。 高松は人口が少ないからな・・・。
739 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/09/08(金) 16:32:54 ID:ACdWfnhCO
卑怯?高松が地理的に優れていたから選ばれただけだろ。 もちろんそれが都市としての価値の全てとは言わないが卑怯だとか意味不明。 で、明石に鉄道でも通せとか言うの?そんな馬鹿みたいなこと言わないよね?w 反省云々の前にもっと利用促進だとか考えることがあるだろ。 採算性からいえば そりゃお荷物になってしまったかもしれないが 地元にとってはやはり誇りだし船に頼りきりだった昔より断然便利だよ。
>>738 ←この空気の読めなさ加減はカッペ特有のものだな
741 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 16:58:57 ID:8eyrh6kX0
>>740 高松のマンション需要は低いらしい。
人口が少ないからしょうがないよな・・・。
742 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 17:23:36 ID:a0bgspog0
>>736 普通に大阪に簡単に遊びにいける方がいいに決まってんだろ。
そのてん、四国の高松はおわっとる。
>>742 ひとつの街としての機能について話してるだけだと思うが。
そういうのを揚げ足取りという。
744 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 17:50:47 ID:zxUGOi+e0
何かうどんと空港の人格変わってねえか
まぁまぁ 話をまとめると 地域単位で見たら大阪圏の和歌山のほうが利便性がいいし、大阪>高松は明らかなので 大阪の一部として考えると 和歌山>高松 街を一つ一つ切り離して考えると、大阪の一部となってしまっている和歌山は人が大阪に流出しているため 繁華街等は・・・OTLな状態 と、だから一つの街としては高松>和歌山 こういうことでOK? 大阪は確かにスゴいけど、和歌山ー梅田って結構時間あるし高松が一つの街としては和歌山よりも (表現が正しいかはわからないけど)優れていても所詮は四国 つまり、どっちもどっち
746 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 17:58:35 ID:a0bgspog0
>>745 和歌山だったら梅田よりミナミに行くよ。
「たら・れば」はまつやまんこの常套句w
>>746 すまん
大阪はよく知らないんだ
でも、繁華街まで距離があるということには変わりないから、そこを汲み取ってください
751 :
空港通2丁目 ◇SHKGFkSErk :2006/09/08(金) 18:31:43 ID:kl+wz1HT0
高松様とうどんはバカどうし、お仲がよろしいようで・・・ 高松人ってこんなのばっか・・・ はやくしんでください・・・ おねがいします。
>>751 何のための鳥だと思ってんだ?
池沼は氏ねよ
753 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 19:16:12 ID:jAKYHN25O
道州制において州都が濃厚な四都市 「宇金長高」(うきんちょうこう・うかねながたか) 宇都宮、金沢、長野、高松 政令指定都市ではないが地域の拠点である都市
754 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/08(金) 19:20:37 ID:CoVhODz00
明石に鉄道? おまえなにぼけてんだ? 費用はどこからでるんだ? 九州新幹線より高くつくんじゃないのか? 絶対に鉄道で大阪と鳴門は結ばれないから。 支店も地場産業もない℃田舎徳島が偉そうなこと言うな。 トクシマンは香川に水を送る植民地なんだよ。 あんだけ広くても人口が香川以下だし。 徳島市の人口は高松市より15万も少ないし、国の機関も何にもない。
そもそも明石海峡大橋は鉄道が通れるような設計になってない
756 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/08(金) 20:38:55 ID:CoVhODz00
>>755 それを承知で絶対に鉄道が通ることはないといった。
758 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 23:25:09 ID:aUeEBxnm0
>>758 しかし、あれだけ建てて売れるのが不思議だ。
調整区域撤廃以来、戸建もそこそこ建ってるし・・・
人口は大して増えてないように思うから核家族化が進んでるんだろうな。
>>758 いつもソース出さないからな。
ま、釣られるなって事だわ。
761 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/09/09(土) 00:29:18 ID:eWkyjlR9O
マンション人気だよね。丸亀坂出も最近マンションの広告凄い。 宇多津は一段落したかなぁって感じ。 市街地に近いところのマンションが人気みたいだ。 この流れなら丸亀町G街区の高層マンションも売れそうなんだがな。
宇多津は現在建ててるのもあるし、近いうちに14階建ての着工もある。
坂出は15階建て1棟と14階建て2棟が発表されている。
>>761 売れすぎてニーズが無くなりそうだ
763 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 00:37:37 ID:cVukd+m90
G街区の高層部は結局マンションなの?ホテルじゃなくて マンションなら30階建てのタワークラスだから、高知のトップワンにも肩並べるな
764 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 01:56:47 ID:2HnZnSyx0
都道府県クイズ ・電車線路長さワースト1(0q) ・私立高校数ワースト1(3校) ・映画館数ワースト1(1館) ・高速道路建設47番目 ・ヤマダ電気開業47番目
765 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 04:06:53 ID:c+DZlLBk0
まぁ、しまなみ海道が一番無駄だってことはよくわかった。 愛媛人と広島人だけで借金返してくれよな。
766 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 07:43:51 ID:jSB2DpZk0
>>754 支店、国機関、水とか自慢できるのは所詮他力依存のもんばかりw
そんなもんが自慢になると本気で思っているのか?
結局、地場産業がないのは香川県そのものだろ、大塚とダイオードに勝てる産業あるの?
こちらから悪く言うつもりはないが、所詮何もなくて他人依存しかない
狭いだけの本来℃田舎県の癖に偉そうに抜かすなw
明石鉄道の費用心配する前にいらん瀬戸大橋作った反省しなさい
しまなみは観光用に意味あるけどw
なんにせよ交通が発達した今や、もはや高松なんぞに支店置く必要性はないから
これからは四国中央でいいんじゃないですか?
767 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/09(土) 08:04:26 ID:rT7Ft9Yu0
>>766 はぁ?
車社会で車ないものは四国に来なくていいって発想ですか?
中国地方や九州から四国に来る人は船でこいって事ですか?
違うだろ。
一番大切だったのは瀬戸大橋。
鉄道も通っていて一番重要な橋だ。
国期間など枢要な物が置かれるのはその地理的重要性のせいだろ。
なんだよ、ダイオードってお前なんにも知らないんだろ。アレは日亜化学っていうんだよ。
大塚と日亜以外地場産業なしね。
香川の地場は金融のけたら穴吹グループとかマルナカとか大倉工業とかいくらでもあるのだ。
四国中央でいいなんて言ってるのから見ても車重視のスタンスだな。
古い考えだ。
鉄道の集まる高松こそが四国の中心にふさわしい。
768 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 08:18:08 ID:jSB2DpZk0
今どきで四国他県を行き来する営業や国機関の人がどんだけいるんだよ 枢要機関に鉄道なんて関係ない。地場産業もどれも大塚と日亜の格じゃない罠。 偶然過去のいっとき地理的にどうとかだけで、それ以前の人間の最低条件である 水がない都市なんて存在自体が歪んでるし、橋も結果論で「鉄道があるから重要」って それなら計画時点から瀬戸なんぞ作らずに明石に鉄道も作ってたのがよっぽどいいっての。 そんな失敗を反省しない態度でこれからも無駄な公共事業作りっぱなしで できれば「あるからしょうがない」と正当化、負担は他人(国、四国他県)に押しつけか? 本当に終わってるな
769 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/09(土) 08:28:39 ID:rT7Ft9Yu0
>>768 >今どきで四国他県を行き来する営業や国機関の人がどんだけいるんだよ
現実を知らないものの悲しさかな。
出典は何に基づいてるの。
水があっても人がいない徳島なんてもうおわってるし、地場も大塚と日亜だけ。
要は徳島には魅力がないんだよ。
明石に鉄道が無理だってのは、建設当時明石が一番長い吊り橋になることから
橋自体つくることすら困難だったからないんだよ。
瀬戸大橋は赤字だが、三架橋あわせてもみんな赤字。
鳴門明石だけが優等生と思いたいんだな。
℃田舎ものはだまっとけ。
一本鉄道が走ってるとやっぱり違う。
瀬戸大橋は勝ち組。
鳴門明石は明石→淡路島で流れが止まってる。
雑魚が何言おうが香川は四国の盟主なんだよ。
人口の少ない徳島は発言権なし。
770 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 08:50:55 ID:jSB2DpZk0
鉄道があるので高松がいい、と先に言うお前が出典を出せw 地場産業いくらでもあると大ボラふく割りに3つしか出せないのに魅力って… (失礼ですが)大きな所じゃないのも含めりゃ島根県だっていくつも企業はあるでしょうよ お宅は偉そうに言ってますが県外の力がなくてどれだけのもんなんですか? 橋の歴史なんて課題クリアーの歴史だぞ。大鳴門橋も完成当時は東洋一の規模だった。 もっと昔を見れば吉野川橋っていう徳島市内にある橋は完成時は日本一の長さだった。 今でも河口に四国内一の橋が建設中だ。難題は解決されるためにあるもの。 ついでにいうと瀬戸よりも大鳴門橋が車の利用は多い。 悪いですが徳島から見れば香川県は本来高知以下の℃田舎が偶然身分不相応な鎧を 付けて実力とそれで勘違いして調子乗ってるようにしか見えませんよ
771 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/09(土) 09:02:13 ID:rT7Ft9Yu0
>>770 往生際が悪いのも℃田舎トクシマンの特徴かw
本来とかそう言うのは関係ないの。
もっと現実を見ろよ。
徳島市は四国で唯一の県庁所在都市で人口が30万人に満たない
しょぼい都市。
県人口も少ない。
高知市の方がよっぽど都会。
トクシマンは公共交通手段がJRとバスくらいしかないように
四国で唯一、私鉄がないもんな。
嫉妬するのも無理はない。
地場産業?
タダノとかいくらでもある。
売上高で調べてお前がはってくれ。
まぁ、とにかく徳島は℃田舎だってっことだ。
772 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 09:11:56 ID:jSB2DpZk0
>>771 それって勝利宣言ですかw
徳島はなんちゃって近畿圏衛星都市だから徳島自体の人口はどうでもいいんだよ
高松は県外の力がないと更に衰退してるだろ
また「いくらでもある」ですか?ジャストシステムのほか英会話ジオス、スクウェアエニックスも徳島発ですが?
ところで私鉄私鉄言うが、琴電てのはJRと直通はしてるの?
773 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/09(土) 09:17:46 ID:rT7Ft9Yu0
>>772 はぁ、徳島から近畿に通うには橋わたらねーとだめだろ。
それで、衛星都市ですか、はぁ。
バカ丸出しだな。近畿の衛星都市なんて近畿にいくらでもあるだろ。
近畿圏の衛星都市なら何で人口が増えないの?
衰退する一方じゃん。
地場産業も県内には雇用がないから人口流出。
お前のいってる論理は破綻してるぞ。
衛星都市なんだろ。人口が多いよな?
何で徳島は人口少ないわけ?
理由教えてよ。
だったらなんで高松は松山より人口少ないんだwww 理由教えてよ、丸亀の田舎者www
775 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 09:20:42 ID:jISHyCgVO
昔から他力本願とか言う徳島人が一人いるなぁ。あとはたられば話ばかりだけど まぁ、一つのパターンだけどなワラ
776 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 09:38:41 ID:jSB2DpZk0
>>773 だから「なんちゃって」と言ってるのが見えんのか
人に質問する前に琴電がJRと直通してるのか教えてくれ
高松様は新合同庁舎が出来たらあそこで働くんだよな・・・。 ウラヤマシス(´・ω・`) 道州制以降になったら「新合同庁舎が余るから、あそこを州都庁舎にしましょう」ってなるんだろうな。 便利はいいけど・・・(´・ω・`)
地場産業が無いところはハッタリ都市と言い切るのか。 でも実際支店が置いてあってみんなそこで働いて金貰って消費活動がなされている。 それで十分じゃないの?金も物も集まるんだから。
そういえば、鳥取だったかな?の知事が 「我が県の最大の産業は県庁です」と言ったことがある。 高松の最大の産業は国家機関(とそれに付随した支店)です。ということになるのかもな。 ちょっと違うかもしれないけど。
780 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/09(土) 10:21:49 ID:rT7Ft9Yu0
>>776 お前地図見て、ググレや。
分かるだろ。
直結はしてないわ。築港駅と高松駅は徒歩5分。
地場産業ってのはな、大手が徳島発祥とか意味ないんだよ。
現在徳島で地場で雇用の場がないだろっていってるんだよ。
それくらい分かれよ。
大塚があっても工業は別だろ。
雇用の場はあるのか?ないだろ。
近畿圏の衛星都市?
橋渉って時間も金もかかるのに衛星都市なわけないだろ。
論理破綻しすぎ。質問に答えたから徳島が衰退する一方な訳を人口面から論じてくれ。
>>774 愛は面積が大きい。
人口多くて当然だろ。
しかし、四国中央あたりで人口20万とかいるから人はまばらだな。
まばらな人が城下町の松山に職を求めて結集した結果だろう。
産業といっても一次・二次産業は水のない香川では無理だ。 だから三次産業メインの県を目指したんだろう。 香川大学に経済学部・法学部があるのも先人たちの努力の結晶。
782 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/09(土) 10:23:53 ID:rT7Ft9Yu0
>>779 鳥取は人口60万レベル、もうすぐに徳島が落ちるレベルなんだよ。
そう言う田舎では、地場の大手企業なんて育たない。
結果、公務が最大の産業になる。
783 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 10:30:05 ID:jSB2DpZk0
>>778 流れとしては
1.一部の高松人が大したことない物をやたら偉そうに振る舞う
2.四国他県や関西人からさえ反感を買う
3.高松に対して偉ぶるな との反撃
なんだけど、うろん君は3.だけ見てませんか?もともと高松を批判したい人は
いないと思いますよ。問題はどこかよく考えた方がいいです。
784 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/09(土) 10:35:09 ID:rT7Ft9Yu0
>>783 お前バカか。
ここがどういう主旨の板か分かって言ってるんだろうな。
俺は主旨通りおもしろくしてやろうとしているのにな。
>>780 じゃ、高松市の面積が松山市と同じくらいなら50万人になるって事なんだ
786 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/09(土) 10:45:30 ID:rT7Ft9Yu0
>>785 人口の分布が違うんだから、そんな単純には50万にならないって事ぐらい分かれよ。
カスが。
お前は岩手県が東京都の大きさくらいに小さくなれば人口が1000万越えるとでもおもってんのかよ。
政令市の浜松市の人口密度がいくらくらいか分かってるのかよ。
浜松だって過疎ってるところと救済合併しなかったら人口密度は高くなっていたはずだ。
要は組み合わせの問題だ。
高松も塩江を救済合併しないで三木と合併していたら面積は今より小さく人口は今より
2万人は多かったがな。
>>785 何のために都市圏人口という指標があるのか、納得させる説明して下さい。
逃げないでね。
788 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 10:56:04 ID:UcJMn8nn0
高松様熱くなるな。頭を冷やせ。 高松だけで香川は支えれん。 坂出からマリンライナーで高松まで15分、浜街道を使えば車で15分(深夜は10分)。 十分、高松圏内の坂出市内には十分平地は残っているぞ(沢山ありすぎ)。 高松都市圏域域内人口は、約63万人だ。 なんでも高松市だけで背負うと意気込むな。 坂出・宇多津を入れればもっと人口も増える。 坂出・宇多津とも電車にしろ、車にしろ、高松までのアクセスは非常に良好だ。 他の県の拠点都市と高松が違うのは、坂出の様な隣接市と交通アクセスが非常に良い点だ。 そういう点から考えれば、高松は恵まれているぞ!
>>780 >>774 愛は面積が大きい。
人口多くて当然だろ。
って書いているのは高松様なんだけどwww
790 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/09(土) 11:04:25 ID:rT7Ft9Yu0
>>788 熱くなりすぎて3万円のシャーペン買いました。
今から0,7ミリの芯買ってきます。
朝ご飯はもちろんうどん。
鶏からに稲荷の最強コンビだ。
ビールの秋味も買ってきた。
ひきこもりの準備は出来たぞ。
>>790 >
>>788 > 熱くなりすぎて3万円のシャーペン買いました。
高松様は面白いから好き
これからもがんばってください
松山から応援しています
>>783 だいたい言い合いの始まりが曖昧なんだよなー。
それプラス住人同士の言葉の三倍返し、元々ある地域間の対立。
これではどうしようもありまへん。まあ高松様の言い方もどうなのかね。
>>780 徳島では非JRはJRと直通してるので琴電もそうかなと思ったんで聞いたんだけど、
しかしそうなると県内で直接乗り入れられる線の数でさえ香川県より徳島県が多い
ことになるんだけど、いうほど高松は鉄道だけでどこでも行ける便利な所とは言えないなぁ〜
で何で徳島の人口に話すり替えてるの?徳島がいいなんて言うつもりはないよ、
四国はどこもどっこいどっこいなのに出しゃばるから・・・w
>>793 携帯しか持ってませんが?
一時期PCでよく来てたのはネットカフェにハマってしまったからw
796 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/09(土) 11:36:49 ID:rT7Ft9Yu0
>>791 3万のシャーペン買ったのは本当。
鉛筆みたいな奴。使い心地はかなりいい。
芯は外国高級シャーペンは0,7が多いので今買ってきたところ。
>>794 人に質問する前には質問に答えろッていったから琴電のこといったまで。
お前が近畿圏の衛星都市が徳島なんて言うのに徳島の人口がどんどん衰退してるのはなぜってことを追求してるだけ。
今度はお前が答える番だ。
自分で近畿圏の衛星都市だから徳島自体の人口はどうでもいいと言ってるのに人口減少w
説明してくれ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
カランダッシュ
都合の良いところしか反論できんのにまだやるのか? なんちゃって と付けてるのが見えんのか?大都市に影響されて独自都市・文化が 成立しえない所と、そうでない所とを比較することに何の意味があるんだ?という意味だよ。 てか仮に衛星都市だとしてもそれがどう人口増加に関係すると思ってるんだ? >人に質問する前には質問に答えろッていったから琴電のこといったまで その前にお前さんは高松は鉄道の集まる盟主だとか散々言ってたよな、 で、それは全然そうではないということなんだがw
799 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/09(土) 13:36:05 ID:rT7Ft9Yu0
>>798 高松駅は四国の主要JR線の起点駅ですが?
高松駅以上のホームがある駅って四国にないでしょ。
琴電が乗り入れてないことなんて関係ないじゃん。
築港駅はホームが3つだし。
なんで
>仮に衛星都市だとしてもそれがどう人口増加に関係すると思ってるんだ?
とか書いて「仮」がつくんだ?
おめー、衛星都市って堂々と書いてるじゃねーか。
論理的に反論できねーから仮ってのがついたんだな。ださ。。
そもそも自分でいっている近畿圏の「衛星都市」ってどういう意味よ。
それに答えてよ。
言葉を厳密に定義してこそ、議論は成り立つものだ。
おめーはこう書いてるよな(
>>772 )
>徳島はなんちゃって近畿圏衛星都市だから徳島自体の人口はどうでもいいんだよ
「なんちゃって」ってどういう意味だ。
もし、「なんちゃって」に重きを置いたとなると徳島の人口が少ないことが「どうでもいい」ことじゃないよな。
オメーの書いてることは論理的に破綻してるのよ。
逃げるなよ。
この板の主旨を面白おかしくと言っておいて、都合の良いときは議論? なんでそんな都合良く話をすりかえるんですか? 貴方の望み通り衛星都市だという事にしてみます? 衛星都市とは何かというと、大都市の機能の一部を担う都市も含まれます 徳島は近畿ブロック知事会に入ってて政策面で機能負担してるといえます 従って徳島は衛星都市としても間違いではありません。 衛星都市とはベッドタウンのような所と思いこまれてるのでしょうが そうでもなく、人口につながるとは限りません。それでどうでも良い事なんだよ。 起点がどう関係ある?
801 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 14:20:33 ID:q7MjNdcH0
つーか、徳島のど田舎モンに絡まれた位で熱くなるなよ みっともない
802 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/09(土) 14:22:53 ID:rT7Ft9Yu0
>>800 すんごい論理のすり替えだな。
まぁ、いいや。
徳島は衰退するばっかりで人口も減少する一方なんだから。
トクシマンは水さえ香川にもってくればいいの。
あおうしないと、夢タウン立入禁止にしてくれんかな?
何にもない℃田舎徳島。
最初は人口の面から近畿圏の衛星都市と言っていて徳島県自体の人口はどうでもいいよ、ッていっていたのに
今度は、機能面で衛星都市ですか?論理的に破綻してるって自分で自覚してるだろ。
お前の言うことは後出しじゃんけん的。
じゃ、どんな機能を分担してるのかいってよ。
>徳島は近畿ブロック知事会に入ってて政策面で機能負担してるといえます
具体的内容は?
知事会に入ってることが機能負担しているっていえるかよ。
どんな内容かで判断するものだろう。
徳島が近畿圏の機能負担してる具体的事例をあげてみてくれ。
「はったり」だけは一人前らしいがそんなことでは俺を論破できはしない。
803 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 14:24:17 ID:AikNOvlr0
どうでもいい。
名古屋・福岡・横浜を全部合わせても大阪より街が小さい。
問題の本質はそこにある。w
【 大阪 > 名古屋 + 福岡 + 横浜 】:農民系を奈落の底に突き落とす、絶望の不等式w
七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区 10,381,945
2大阪市 2,992,109
3名古屋 1,193,815
4福岡市 892,033
5横浜市 745,456
6札幌市 685,072
7仙台市 589,851
ソース
http://www.e-miki.com/magazine2.html
804 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 15:16:01 ID:Fa1tEbwk0
高松様などという停脳DQNがタカマチョンのアホぶりを 見事に表していて、とても香ばしいです。
805 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 15:19:14 ID:W9fgt1kd0
高松様などという停脳DQNがタカマチョンのアホぶりを 見事に表していて、とても香ばしいです。
高松様などという停脳DQNがタカマチョンのアホぶりを 見事に表していて、とても香ばしいです。
807 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/09(土) 15:33:12 ID:rT7Ft9Yu0
ダイヤルアップで必死だなw ペっ
808 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 15:59:32 ID:lUWsZxEz0
徳島が阪神圏の衛星都市というのは少し無理があるが近畿圏の機能負担はしていると思うよ。 例えば徳島の農業の出荷は圧倒的に近畿圏が多い。(食料基地としての機能) 人的な交流も他の3県と比べれば圧倒的に多い。大阪人で実家や先祖は徳島という人はかなりいる。 電波も関西と共有している。香川が岡山と共有してるように。 よって徳島は半分くらいは関西圏とも言えるのではないか。 どうしても関西へ入りたいのであれば道州制になるさいに兵庫とくっつけば良い。 ただ徳島が抜ければ他の3県は中国地方とくっつかなければならなくなるが。
809 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 16:14:27 ID:HMYOBxuk0
>>786 高松様の妄想合併論がどんなに飛躍しようとも松山の面積よりも広くなってしまうんだが。
高松の50万都市構想の0ためには綾川と三木を占拠し、その後坂出を屈服させなければならない。
その合計面積は700km2近くに及ぶという悲しさ・・・。
松山のように高松が50万都市になるのは難しそうだなw
810 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 16:14:50 ID:c+DZlLBk0
高松様って共産党支持者で天皇制にも反対してる基地外だろ。 相手にするだけ無駄と思うが。
811 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 16:15:04 ID:xtEUW8j40
>>808 じゃあ近畿企業である住友で成り立ち、古くから近畿との交流があり
転勤してきた近畿人が多く住み、近畿のナンバーをつけた車を街中で
よく見かけ、地元出身の近畿人や近畿企業経営者が多い新居浜もある
意味、近畿圏と言えなくないな。
キミは上の記述を馬鹿にして否定するだろうけど、徳島以外3県から
したらキミが言ってるのと同じことだ。
812 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 16:18:35 ID:JtVmqOSu0
>>809 まぁ日本全国にはその合計面積よりも
デカい市もあるくらいだから、あながち
無理な話ではないよ。
813 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/09(土) 16:23:32 ID:rT7Ft9Yu0
>>809 おいおい、何で机上の合併論で「綾川」まで合併しないといけないんだ?
人口少な目の過疎ってるところじゃないか。
普通に坂出・宇多津・三木でいいじゃないか。
そしたら人口めでたく50万突破。
まぁ、県人口が100万切る目前だからな。
>>810 俺が共産党支持するのは絶対に政権取れないから。
民主は国家公務員の勤務時間を30分延長したから二度といれん。
天皇制に反対なんてどこにも書いてないわ。
どっちでもいい。
814 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 16:26:13 ID:c+DZlLBk0
>>813 共産党の綱領には天皇制廃止となってますが。
815 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/09(土) 16:28:29 ID:rT7Ft9Yu0
>>814 共産党が政権絶対取れないからだと言っておろうが。
綱領になに書こうが、選挙対策用にはそんなこといわんわな。
「暮らしと平和を守る政党」だわな。
816 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 16:32:36 ID:c+DZlLBk0
>>815 赤旗取ってるだけあって、言ってることが無茶苦茶だな。
817 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 16:34:20 ID:HMYOBxuk0
>>813 お前が心配しなくても、綾川の住民は高松と一緒になることを希望するだろ。
県都として、隣接してる過疎地域を救済することは当然求められる。
人口の少ない高松は広々としてていいもんだな・・・w
818 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 16:47:38 ID:lUWsZxEz0
>>811 新居浜は地理的にみて近畿圏というのは無理。それに関西人は住友の関係で市内に多いかもしれないが
新居浜から関西への人の流れが徳島のように圧倒的に多いわけでもない。
住友は別子銅山が企業の元になっており新居浜にとって住友は地場産業といえる。たとえ本社が大阪でも。
よって徳島と関西の関係は、新居浜と関西の関係と違う。
819 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/09(土) 16:47:48 ID:rT7Ft9Yu0
>>816 赤旗なんてとってねーよ。
朝日だよ。
>>813 綾川はまんのう町とでも合併して下さい。
820 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 16:49:55 ID:c+DZlLBk0
>>819 どっちみち一緒じゃねーかよw
赤旗も朝日も
821 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 17:02:52 ID:JKQGuJqG0
>>818 と、お前が思ってるのと同様に
香川・愛媛・高知では徳島を
そう見てるんだよ。
はやく気付よ、めでたい奴め。
822 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 17:06:36 ID:0fNeQpEfO
映画館W
823 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 17:08:44 ID:qvtARtz20
かなりくだらん流れになってしまったw
825 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 17:44:05 ID:lUWsZxEz0
>>821 私は徳島を完全に関西圏とは言っていない。
他の3県と比べて関西との結びつきが強く、半分くらいは関西圏ともいえるのではと言っている。
小松島から鳴門にかけて住む人は意識はかなり関西に向いてるよ。
香川・愛媛・高知人には分からないと思うが。
826 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 18:33:48 ID:cVukd+m90
徳島←→関西より、高松←→関西の高速バスの方が乗車率が高く便数も交通費も安い件について
高松便のがやすいの?マジ? 高松便はだいたい大阪までで三千円だけど。
なんつーか一部の高松人が勝手に自爆してくれることで、議論相手を相当救ってるよなぁw 夢タウンなんて行ったことねーし、徳島市より高松市が距離近い内陸部の人の感覚を 全徳島に当てはめるなよ、どっかみたいな狭い県じゃないんだよw >最初は人口の面から近畿圏の衛星都市と それはお前さんが勝手に「衛星都市=即人口増につながる」と思いこんでるから、 そういう意味で言ってると思いこんでるだけだろw むしろ人口減少の元だと初めから言ってるし、それで比べるのに意味は無いと言ってんだよ。 >知事会に入ってることが機能負担しているっていえるかよ 入ってること自体が負担だろ。屁理屈でいちゃもん付けるな。 で【掲示板の主旨が面白おかしく】とする一方で【冷静な議論】を求める矛盾と 地場産業が「いくらでもある」とハッタリする割に4つしか出せないのは何故ですか?w
829 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 18:57:00 ID:cVukd+m90
>>828 地場産業?
穴吹・・業界大手、タダノ・・業界大手、マルナカ・・・四国中国近畿に店舗展開。中四国三番手のスーパー
大倉工業、帝国製薬、アオイ電子etc
徳島の地場産業こそ数少ないじゃん。金ちゃんヌードルでも自慢するか?w
四電、ドコモ四国などを外しても東証大証一部二部、ジャスダック等の上場企業数も香川と徳島じゃ雲泥の差だろw
香川の上場企業数は四国じゃダントツトップだ。松山塵や徳島塵が妬みやすい四電、四国コカ、ドコモなどを外してもね
830 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/09(土) 19:03:02 ID:rT7Ft9Yu0
>>828 地場産業が4つしか出せない?
しらべんのがめんどいからに決まってるだろ。
まぁ、少なくとも地場で雇用の場は香川の方が多いわな。
なんで知事会はいってることが機能負担なんだ?
全くわからん論理だ。何の機能を負担してるかも知らないのに軽率に書くな。
あんたは
>>772 でこういったな。
>徳島はなんちゃって近畿圏衛星都市だから徳島自体の人口はどうでもいいんだよ
人口がどうでもいいの?はぁ?徳島県知事が聞くと泣いて喜びそうだな。
衛星都市=即人口増でないとすると、徳島の人口は50万人になっちゃうけどいいんだ。はぁー。
野菜を関西に出荷する基地となっている?それって衛生「都市」じゃねーだろ。
タダの田舎だろ。植民地とも言うな。
結局は徳島は明石がつながったおかげで香川以上に衰退してるって事ね。
了解w
>>829 何で他人様が創った企業を、君が自慢するんだ?
おいおい、カトキチや日プラ、四国化成もあるぞ。
琴電とJRとでは線路の幅が違うから直通できるハズが無い。 ちなみに、伊予鉄道はJRと同じ幅。
>>829 6つですか、大塚日亜ジャストジオス阿波製紙金ちゃんwこんな感じです。
上場数の比較は無意味ですよ、徳島の企業は上場しない傾向があるんです。
大塚グループさえまだするとかしないとかの段階だったと思います。
まあ徳島も香川もしょぼい県。自慢しようなんてつもりは毛頭無いんですどね
これはおもしろい流れですね。
837 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 19:26:39 ID:LZfutRXd0
えーっと。とある外資系金融機関のATM を四国(1県を除き)は設置させてくれません。というか、 コンビニにも設置したいのですが、どうやら無理の様ですね。 コンビニにATMがないのは、四国と山陰だけだと思いますが・・・ ちなみに、このATMがないのは、鳥取/鹿児島(設置予定)/沖縄/四国(1県を除く) です。手数料は夜間以外無料。 みなさんは、四国のどの県に設置されていると思いますか?
>しらべんのがめんどいから それをハッタリと言うんですよw >全くわからん論理だ。 君が理解したくないだけでしょw >野菜を関西に出荷する基地となっている?それって衛生「都市」じゃねーだろ。 私が言ったんじゃないけど、それこそ機能の話で人口(都市)とは関係ないんじゃないか? 【掲示板の主旨が面白おかしく】とする一方で【冷静な議論】を求める矛盾の説明まだ? 逃げるなよ。
839 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 19:49:47 ID:1/wjcB4K0
香川県って平野が愛媛県の7倍もあるのに なんであんなに人口少ないの? 住みにくい土地柄ですか・・・
うーん・・・。 余計なお世話かも知れんが 2chはほどほどにしたほうがいいと思う。 お国板はなおさらのこと。 (どうせなら、お笑い小咄板でも行ってネタでも考えておいでよ。)
841 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 19:56:18 ID:lUWsZxEz0
>>830 >野菜を関西に出荷する基地となっている?それって衛生「都市」じゃねーだろ。
>>808 >徳島が阪神圏の衛星都市というのは少し無理があるが近畿圏の機能負担はしていると思うよ。
>例えば徳島の農業の出荷は圧倒的に近畿圏が多い。(食料基地としての機能)
私は徳島を衛星都市というのは少し無理があると言っている。
食料基地とは近畿圏との機能負担の話だ。
842 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/09(土) 20:02:24 ID:rT7Ft9Yu0
>>841 大消費地の近畿のために徳島県のサービス業を壊滅にしてもいいと言うことですな。
なんせ、近畿がサービス業担当、徳島が食料担当。
まさに近畿の植民地だな。
>>842 香川は徳島に喧嘩売って徳島が関西に入ったら四国州は成立しなくなるんだから、
大人しくしとけば!
香川が四国州で徳島を取り込みたいのは水利権を手に入れて思うように使いたいだけなのが
見え見えなんだから、
徳島は近畿マゾな面もあって「近畿の植民地」は誉め言葉に受け取られる事もありますよw
>>826 さん 和歌山ルート(フェリー+直通電車)ならもっと安く関空難波へいけますよ
香川ナンバーも毎回見ます。存続のために皆さん多くご利用を。
高松様やうろん、みたいな糞コテが香川の印象一番悪くしてるのが 香川にとっての一番の悲劇ですね。
846 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 20:28:21 ID:DoeWwEFsO
>>842 【掲示板の主旨が面白おかしく】とする一方で【冷静な議論】を求める矛盾の説明まだ?逃げるなよ。
という質問に答えてあげなよ。かわいそうだから。完全に論破されて、そこしか反論というか揚げ足取りの余地がないんだからw
>>843 2ちゃんと現実の区別つけろよ。こえーよお前w
いくら喧嘩しても徳島は四国州 そして、全国的に新たな州都を設ける事にならない限り、 州都は高松になる 別に高松が州都になったからって 他の地域の人々の生活は全く変わらない
2ch限定の地域内バトルw
>>847 松山の子?
それがそんな単純じゃないんだよ。
県庁職員が松山市からごっそりいなくなるんだよ。
町村合併で、庁舎取った街と取れなかった街をみてごらん。
(まあ、2番町3番町は終わるな。)
850 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 20:47:28 ID:cVukd+m90
>>844 ほうそれはいいことを聞きました
ちなみに高松から神戸へのフェリーは片道1300円で乗れます
わざわざ香川人が和歌山ルートを利用するとは考えにくいんですが?www
松山人だよ 仮に松山になったとしたら、 県庁職員が高松市からごっそりいなくなるんだよ 高知・徳島も同様だけど 全部が全部上手いこと収まるわけないじゃん 人件費を減らす為の合併なんだから 高松にはそれなりの建物がもうあるから高松がすればいいじゃん
852 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 20:52:45 ID:cVukd+m90
南海フェリー 徳島〜和歌山 2000円 ジャンボフェリー 高松〜神戸 1300円 和歌山→大阪 JR・南海 神戸→大阪 JR・阪急・阪神 高松、徳島どちらが安く関西にいけるか一目瞭然ですね トクシマンの妄想にも困ったものですwww
>>852 大阪着にしてあげなよ
関西に行きますって和歌山に行く人なんていないよ
>>851 そうなんだよ。
これはあなどれない経済効果でね。
4県中、3県泣くことになるんだよ。
当然取った一つに、残り三つの恨みが集中することになる。
協力して全体を盛り上げるより、全ての政策で足の引っ張り合いになるんだよ・・・。
(愛媛にそういう自治体あるよね、どことは言わんけど・・・。)
別に高松がなるなら恨まないよ 高松以外がなって、役所の建築費を税金で賄う事になれば恨むけど 人件費減らす為に税金で役所を造りました!なんて嫌だろ
856 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 21:19:11 ID:lUWsZxEz0
>>854 だからこそ四国中央市の州都構想があるんじゃない。
これなら現在の四県の県庁所在地に中心機能を残しつつ州都を設定できる。
オーストラリアのキャンベラやアメリカのワシントンのような感じで行政機関だけを
四国中央市に集める。
州の議会ってどうなるんだろうね。別に四国全体からまんべんなく議員さんが出れば良いと思う。 どこが州都になろうと関係なく自治できるだろ。 空港氏の公務員云々は論外。だったら道州制なんか出来ないだろ。
>>855 気を悪くしたらゴメン。
それは君がまだ子供だからだよ。
建設費は多少高くても償却していけるけど。
人件費は金額×人数×月数×年数、いわば「半永久」の経費になるんだよ。
人件費を減らさなきゃ意味がない。
(それに建設費は波及効果が大きいから、一時的にでもその地域の景気を押し上げるしね。)
859 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 21:24:03 ID:cTt05ohR0
何かさぁ「徳島は関西州だ!」と言ってんのは2ちゃんねるだけの ことかと思ってたら、こないだ四国の中央部にある自治体が集って 会議した時に四国州の話題が出たら、徳島から来た首長が「徳島は 四国州というのは抵抗がある。徳島は近畿を向いている」みたいな ことを言ったんだってさ。もうねアホかと。徳島市や鳴門市が言う ならまだしも徳島の西の端にある、ほとんど香川や愛媛の影響下に あるような町でもそんなこと言ってんのね。 その会議ってのは四国の中央部にある自治体が連携して、これから の四国をリードする地域にしていこう、というのを話し合うことが 目的らしいんだけど、徳島って協調性ゼロなんだね。それなら最初 から参加しなきゃいいのに。取り合えず参加はして義理は果たした みたいな態度が感じられて気ぃ悪いよ。
860 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/09(土) 21:25:45 ID:rT7Ft9Yu0
>>846 >【掲示板の主旨が面白おかしく】とする一方で【冷静な議論】を求める矛盾の説明まだ?逃げるなよ。
はぁ?全然矛盾しないじゃん。
掲示板の主旨はおもしろおかしくする。
でも、煽りばかりじゃなくて、まじめに論理的に議論もする。
当たり前のことじゃん。
だからトクシマンはいけないんだよ。
人件費は州都がどこでも減るじゃん 俺は 徳島は四国州 四国州の州都は高松 高松以外だと余計な出費が出るので嫌 って言っているんだが この人何言ってるの 子供とか、大人とか 相変わらずトンチンカンだな
>>856 それが良いよね。
普通に考えて、旧県庁には出来るだけ「総合庁舎的」機能を維持してね。
>>857 ん?
私は日々、公務員の皆さんに感謝しながら生きてますが・・・。
それが何か?
>>862 州都がない三県の公務員が消えれば本望じゃないの?って言ってるの。
政治に四国のそれぞれのブロックからの声が反映されるかどうかはおいといて。
しこちゅーに議会、州知事など主要な部署だけ置いて あとは4県の元県庁に振り分ける。 それなら仲良く痛み分けできる。 議会とか予算決定時とか相当苦労しそうだが・・・。
結局新しく州都の庁舎造って終わりかよ。 県庁なんかいらないよ。役立たずだ。
市役所はいるが県庁はいるのか? 四国州が直接市町村に仕事や予算を振るのじゃないの?
>>861 ん?
県レベルのの予算でさえ、ビル一つ二つくらいの建設費なんて、ビビルほどの額じゃないんだよ。
まして「州」になるんだよ。
そんなことより、この狭い島で因縁遺恨を残して、議事のたびに1年2年議会が空転して話が進まない。
この方が怖い。
(しかもこの場合、強引な決議のたびに、うらみが増幅されていく・・・。おそろしや・・・。)
>>863 うどんくんねぇ。俺は別に公務員にうらみはないんだよ。
国から住民に必要な「金」引っ張ってこれるの?
出来なきゃ経費削ってよ。
(営業が振るわなきゃ、コスト削減みたいな。)
と言いたいだけなんだよ。
>>867 億単位の無駄な出費してどうするの?
どこになっても揉めるのだからどこでもいいんだよ
その中で一番出費を押さえられるのは高松じゃん
そんな考え方はバブルと一緒に砕け散ったものと思っていたよ
は?空港氏の公務員に対する私情なんて聞いてないよ? 経費削減のために公務員減らさないといけないんだから県庁なんて廃止でしょ? 金引っ張ってこれるかどうかってあなたw結局何がしたいの? 日本の財政を考え小さな政府作ってやっていく考えじゃなかったのか? 高松に対して中央にベッタリで金引き出してるみたいな言い方してたけど 自分もそういう思想なんじゃん。で、どうすればお国様から金引き出せるの? 馬鹿馬鹿しくなったよ。
870 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 22:29:37 ID:lUWsZxEz0
>>868 四国州が仮に出来てもおそらく20年以上先の話。
現在ある建物で州都庁舎を考えるのは無理がある。
確かに今、高松には州都の庁舎にできる建物があるが20年以上先になれば新しい庁舎との考えもでてくる。
ビルの耐久年数が40年とすると、どのみち道州制後には新しい庁舎を建てることになる。
よって四県のバランスを考えると州都は四国中央市が良い。
871 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 22:41:23 ID:cVukd+m90
シコチューは人の住める環境じゃない あんな臭いところが州都になるなら、観音寺や新居浜の方がまだマシ
>>868 ゴメンね。
そうだよね、どこにしても揉めるよね。
>>869 うーん・・・。
なんと言えば良いのか。
今、行政関係者は板ばさみになってるんだよ。
現場と国と。
3割自治って聞いたことあるかな?
高松だけじゃなくて、今、地方自治って国からのお金で成り立ってるんだよ。
873 :
:2006/09/09(土) 22:46:07 ID:5v2cC+Km0
四国中央はお笑い都市だから新居浜で
>>860 たかまっちゃんよぉ・・・。
役人やってんだろう?なにロムってんだよ。
(子供に予算や稟議なんてどうやって説明するんだよ!)
書き込んでこいよ。俺を助けろよ。
875 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 22:52:30 ID:L7xRfFUL0
2002年 香川大学農学部当時33歳の助教授が学生に「一緒に寝よう」などと 言ってセクハラ 懲戒解雇 2003年 外国語講師が拳銃をもってコンビニエンスストアに押し入る 逮捕 2004年11月 香川大学医学部付属病院の技士が医療機器納入 をめぐる贈収賄事件で逮捕 2004年12月 香川大教育学部岩月謙司教授を準強制猥褻で逮捕 2005年1月 香川大学農学部 永瀬雅啓助教授を痴漢の現行犯で逮捕 2005年1月 香川大学工学部男子学生が交際していたOLに対しストーカー行為 を行ったとして逮捕 2005年10月 中国人留学生が香川大大学院教育学研究科教官を授業を受け させなかったとして訴える 2005年11月 香川大教育学部の男性講師が学生とのトラブルなどが原因で 7年間授業をほとんど行わず同学部が辞職を勧告 2006年2月 香川大学農学部内にて放射能物質がみつかる30年前に退職した 教授が放置していたと見られる 2006年3月 香川大学医学部1年の乗用車と高松市会社員の乗用車が正面衝突 会社員の男性は死亡 学生は未成年による酒気帯び運転だった 2006年6月 労働基準監督署から違法なサービス残業を是正するよう 勧告を受ける 半年分の賃金計約1億3200万円が未払いだった 2006年7月 教育学部の教授5人が授業を行わず、学生を引き連れて授業時間 中に飲食店などに出入りしていたことが発覚 処分される 2006年8月 去年11月に香川大学医学部井川浩晴教授が女子学生にキスを迫り 処分される 大学側はこの事実を公表していなかった
つまり空港氏は四国州でスリムな自治体制を築いてなおかつ国から金はもっと貰いたいってこと?
うろんは勉強机に戻れ消えろ
878 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 23:01:05 ID:L7xRfFUL0
まあ四国州は無理です これから人口も減っていくし 中四国州で州都は岡山か広島です
あのねぇ・・・。 公務員の仕事は国から予算をぶんどってくる事なんだよ。
ここだけの話、
地方自治体は国から予算を少しでももらい、それを振るのが仕事
ってレスしたら、
>>879 の人になじられたことが有りますよ
>>879 高松が州都とだと松山に予算が来ませーんと?
883 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 23:08:23 ID:750mhcAu0
ていうか四国中央市は将来新居浜市・西条市と合併する。 それが暗黙の了解というか、それ前提での今回の合併だった。
884 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/09(土) 23:14:29 ID:rT7Ft9Yu0
地方公務員の場合は国からの補助金をどんだけ取ってこれるかが重要だけど、国家公務員の俺には関係がない。 また、今度の新交付税は人口と面積に比例して分配するようになるから、どうなるのかわからない。 徳島・高知みたいに人口のいない面積のおおきいところと香川のように人口はいるが面積の小さいところで人口と面積、どちらを優先するかなんか分からない。 道州制なんて日本の人口が減少に転じたように県人口がどんどん減り、やっていけないから人口の多いところと合併することになるだろう。 そうすると、四国州というのは現在の人口規模ではあるが横浜市より少しくらい人口が多い四国は、未来には四国州というのは無理。 中四国州で広島が州都だろう。 そんなことどうでもいいんだけど。 地方公務員の人件費より議会議員の人件費や議会関係の仕事の地方公務員の人件費減らせるのが大きい。
885 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 23:14:56 ID:L7xRfFUL0
これから人口が減っていくんだから瀬戸大橋みたいに 膨大な維持費がかかってなおかつ耐久年数も少ない橋より 鳴門、明石の橋のほうがいいだろうな 屈指のドル箱道路だし 最近高松は魅力がないね 四国外の人間だけど 四国の玄関口としての地位は徳島になるだろうね
886 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 23:20:14 ID:cVukd+m90
3橋全て赤字だが? ドル箱とか笑わせないでくれトクシマンw
887 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 23:20:14 ID:qfG5CWeL0
徳島は四国のジャンクションとして頑張っていけばいい。 高松、松山、高知は四国のサービスエリア、若しくはインターチェンジとして頑張っていくから。
つか道州制ってまだ細かいこと決まってないんだし訳分かんない。 すごい虚しさが押し寄せてきたわw
>>879 誰だい・・・?
>>884 お疲れ。
俺の意見とほぼいっしょだ。そうなるよな・・・。
もう都会とか田舎とか言ってる場合じゃないんだよね・・・。
(マジで四国どうなるんだろう・・・?)
890 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 23:49:00 ID:qfG5CWeL0
>>889 どうもならんよ。
人が減るだけだ。
そんなに心配なら都会に越せばいい。
>中四国州で広島が州都 これが四国にとって一番いいと思う。 高松にとっては大打撃だが・・・。 どのみち四国だけではやってけないはず。
中国地方と組むメリットって有るの? 関西に頭下げて仲間にしてもらった方が良くね?
>852 その論理だと自転車でタダでいける青森県が最強になるぞ 高松/徳島発バスや南海は時間がほぼ同等だから同列の話になるわけだろ 難波に5時間じゃ話にならん 関西行くのみが条件でいいなら調べてあげると 鳴門北〜淡路南 900円(軽) 自慢のフェリー 1800円(旅客)
895 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 08:42:54 ID:Z3sSGgzd0
896 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 08:49:07 ID:Z3sSGgzd0
>>894 あと大阪に最速で行けるのが重点なわけ?
それなら1時間40分で大阪に着ける高松が四国最速なわけだが?
大阪・神戸行くのにかかる時間も料金の高さも徳島>高松な現実w
つまらん勝負はやめろよ。 「うちの家のほうがスーパーに近いぞ」レベルだ。
898 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 13:16:35 ID:B6iRROxj0
899 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 16:08:43 ID:EhrOijhp0
よそに行かなければ行けない時点ですでに負け犬
>徳島は「徳島は関西州、他の3県は四国州、または中四国州」との回答が13・2%と目立った。 >一方、愛媛は「中四国州」と「二段階論」はいずれも19・8%だった。 この辺も見逃せない。
人口の減るペースを見るながら二段階というのもアリだわな。
903 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 17:25:32 ID:q26MqC/60
>>902 高松はどうして人口が少ないんだ?
この前まで30万都市でしかなかったのはどうしてだ?
904 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/10(日) 17:38:29 ID:Xm1S2/tn0
>>903 もともと、四国は人口が少なかった。
加えて香川は面積が狭い。人口も100万しかいない。
人口200万以下の県では県庁所在地が概ね、県人口の三分の一ほどを占めてきた。
と言うことで当然の結果だと思う。
四国自体の人口が元々すくなかったのが原因だろうと思う。
人口100万といっても香川は平野だから高知みたいに可住地域が狭いわけではないので
分散して住むようになったのだろう。
また市街化調整区域の線引きのおかげで人口が高松には増えずに周辺町に増えてきたのも原因だろう。
国分寺・三木・牟礼・香川町がそうだろう。
905 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 17:48:41 ID:0UmKQnfx0
906 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 17:54:24 ID:YmSRb3Rn0
だろう だろう だろう
907 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/10(日) 17:57:09 ID:Xm1S2/tn0
>>905 現実には人口42万人の堂々とした四国のあらゆる中心ですが?
高松は。
908 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 18:11:08 ID:q26MqC/60
>>904 四国の人口が410万だから高松はこの前までわずか30万都市だったのか?
四国の人口が500万だったら高松の人口は38万ぐらいにはなっていたのか?
四国の人口が600万だったら高松の人口は43万ぐらいにはなっていたのか?
高松周辺の国分寺・三木・牟礼・香川町の人口を足しても松山より少ないのはどうしてだ?
高松・国分寺・三木・牟礼・香川町と高知市・南国・春野・伊野・土佐は同じ人口だがどういうことだ?
高松は高知と比べて周辺市町の分散状態は特に変わらないんだが。
909 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 18:13:21 ID:q26MqC/60
>>907 四国の中心?とやらの高松はこの前までたったの30万都市だったのはなぜだ?
商店街に熱心な奴が消えたと思たら 今度は人口に熱心な奴が現れたか・・・。
911 :
高松様 ◇X7p0oDDEiY :2006/09/10(日) 18:32:22 ID:ccRwPSOf0
タコタコタウンとタカマッチョンどっちがいい。
912 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 18:52:42 ID:q26MqC/60
>>910 高松の商店街はどうしてあんなに人が少ないんだ?
商店街に隣接してる三越と天満屋にでも人が流れているのか?
携帯カメラで市内の様子撮ってみようかな。
丸亀市の○○○○、21歳無職が盗撮の現行犯で逮捕されました
マエケンのアナルか!
>>905 確かに見苦しい部分もあるけど、高松様にしては珍しくwまともなことを言ってるぞ
言いたいことを整理(改変)すると
もともと四国の人口は多くなかったので必然的に香川県自体の人口も少なく、平野が多いために
人が分散して住むようになってしまったので、人口の集中する場所というものが発生しづらいというのが主な原因
どういうことかわかりやすく言えば、広島市(人口約120万人)と香川県
人口自体は大差ないけれどどちらが都会かといえば、言うまでもなく広島市
人口に大差ないのにどうして広島は日本を代表する都市のひとつで、香川は四国の田舎かといえば
広島市は狭い三角州に人が密集して住んでいるが、香川県は県全体が平野のために一箇所に集中
することがなかったから
だから、もしも四国が今よりももっと人口が多くて香川県が広島市と同じ人口密度だったら
大阪にも劣らない大都会だっただろうけれど、それはならなかった
日本語がおかしいかもしれないけれど、広い平野があるというのはいいことにも悪いことにもなる ということを
いいたいんだということをわかってください
>>916 せめて大きな川があったら違ったと思う。
人は河口近くに住むからね。
何で高松のあの地域に、あれだけ人が集まったのか不思議だね。
918 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 20:33:04 ID:P7HBQ/BZ0
>>916 今の人口でも水が足りなくなるのに大阪にも劣らない大都会になっていたというのはありえない仮説だ。
大阪は琵琶湖という巨大な水源があってこそ発展した街。広島市にも大田川という水源がある。
もし吉野川が高知から高松に流れていたら50万くらいになって工業も発展していたかもね。
「水」が発展性のキーワードなのだ。
>>917-918 大事なところが抜けちゃってましたねOTL
でも、そこを責めずにフォローしてくださってありがとうございます
確かに、都市のあるところに川あり ですね
920 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/10(日) 21:01:54 ID:Xm1S2/tn0
>>918 まぁ、水だろうな。
でも高松には天下の香東川がある。
万葉集にも歌われた川だっけ?
西嶋ハチベエの川の付け替え工事を小学校の時にならって感心したものだ。
ここで疑問。
亀岡町にある小学校は亀阜小学校
香東川(こうとうがわ)のある街が郷東町(ごうとうちょう)
何でだろう。小さいときは郷東川って覚えてて、よく親に遊びに連れていってもらったものだ。
土器川は今日もドブ川のようですw
>>920 地図を見る限りでは香川には巨大な用水路はあっても川は見えませんでしたが
923 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 21:25:58 ID:4yfH0W+1O
香川には西嶋ハチベエってのがいたのか、 松山の足立重信みてぇだな。 足立重信は松山城の お堀に流れていた石手川をつけかえただけでなく さらに石手川より大きな重信川をも つけかえたことで知られている。
>天下の香東川 大雨の時以外、1年中干上がってるからあんまりあてにならないと思うよ。 地下水は流れてるだろうけど、金気水とかも出るからね。
925 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 21:38:14 ID:q26MqC/60
>>916 徳島「市」は大きな川があって20万都市に過ぎないのはどういうことだ?
高知市とその周辺には平野が少ないのに高松市とその近郊と人口が同じなのはなぜだ?
どうして香川「県」は高知「県」や徳島「県」とあまり人口差がないんだ?
四国の人口が410万だから松山は51万、高松は41万、高知は33万、徳島は26万なのか?
香川県内の平野部が多ければ1つの都市に人口が集中しないというのはどういう理屈だ?
高松が700km2近い広さにならないと50万を超えないのはどういうことだ?
ローカルネタは香川スレでやってください
927 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 21:58:23 ID:YMW/c5CC0
>>925 徳島は逆に平野が小さかったのが原因で人口が少ないんだと思う。
徳島の平野は高知より広いやん。 高知は狭いよ。市街地は四国一の高密度だが。
都市周辺の平野は徳島、高松、松山、高知の順に広いと思う。 高知は海と山に完璧に囲まれてるから平野部は狭いよね。
>>925 市人口なんて市域の線引き次第で簡単にどうでもなるし、
誰もが人口や表面的都会さの追求が善という思想をもってるわけじゃないよ。
例えば徳島市は現状で特例市になれるがなろうとしないし、合併が順調に進めば
細々とした隣接市町を取り込むだけで人口なんて一気に42万になる。
が前述のような地域性があり周りは積極的でない所も。
おやおや、空港って今回も矛盾ばかりの恥かしいレスに終始してんな。 本人はあれでマトモなつもりなんだろうな。馬鹿だよな
空港だって素敵な宇宙船地球号の乗組員の一人なんだから、馬鹿でも大目に見てあげようよ。
>>925 おまいはそうやって一生物事に疑問ばかり持ちながら
それも自力で解決できないまま生きていってください
934 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/11(月) 01:05:55 ID:eADpNE4z0
ょぅじょ12人からHIV(ry
ん? 子供の嫉妬は見苦しいと思うんだよ。
時々他板の徳島スレをコピペしてる奴って 徳島にまともに反論できないからそれで反撃してるつもりか? あほくさ…
938 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/11(月) 08:29:48 ID:2IxWe9Wo0
>>924 僕は天下の香東川と言ったのは皮肉ですよん。
年中からからの川だし、潜水橋で水の流れが途絶えてるし。
丸亀の土器川も水の流れがないし。
トクシマンかかってこいや。
四国の玄関口は今も昔も高松だ。
939 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/11(月) 11:07:51 ID:zuL5MHG50
ウィキペディア 近年では、四国の高速道路網が充実してきた事から、松山、高知や高松を 出発して京阪神・名古屋・東京方面へ向かう高速バスや農産物を積んだ トラックが、鳴門を通過するケースが顕著になって来た。 又、自家用車に関していえば、瀬戸大橋を抱える香川県民でさえも、 近畿地方へは鳴門を経由して向かう事が多い
940 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/11(月) 11:33:16 ID:dHCXq+Ja0
確かにウィキペディアのとおりだね。 四国から関西への車の流れは以前とは変わったよ。 バス、トラックのルートは完全に鳴門経由になってしまった。 ただ、鳴門が四国の玄関口というわけでもない。 橋が3本完成し高速道路が整備された時点で四国の玄関口はなくなったんだよ。 四国への入り口は3箇所あるんだから。 「四国の玄関口」という言葉はもう死語だよ。
941 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/11(月) 11:37:41 ID:2IxWe9Wo0
>>940 近畿圏から、と言うか岡山以東からの四国への物流は明石とおった方が早いから
流れは変わったんだろうな。
それは認めるけど、鳴門は単なる通過都市でしかない。
「岡山駅現象」と言われる通過都市問題が鳴門にも発生しただけだと思う。
依然、官庁は高松に集中。
943 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/11(月) 12:55:17 ID:2IxWe9Wo0
944 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/11(月) 16:37:50 ID:tZdFde9PO
>>941 高松の官庁は、役人がリストラに抵抗するからそのままだが、
高松に置ける民間企業の四国支店は3橋開通してから大幅に減ってるよ。
これで官庁まで道州制の影響で減ることになれば、高松は終わると思うよ。
946 :
うろん ◆BKtszs0qrw :2006/09/11(月) 16:47:45 ID:L8L8UMIY0
人が住んでる以上終わりません
947 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/11(月) 16:49:15 ID:2IxWe9Wo0
>>944 顔あpできるはずないですか。
まぁ、中山エミリみたいな美形と思って下さればいいですよ。
>>945 道州制って机上の空論だと思う。
安部が総理になればどうなるかしらんが。
安部は恐ろしい男だよ。
超短期政権でおわると思う。
谷垣が消費税上げるって言ってるがアレがまともな主張だろう。
948 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/11(月) 16:57:18 ID:KYi693dl0
>>930 徳島市の合併先は神山町と佐那河内村と小松島市と勝浦町と上勝町が有力だ。
この1市3町1村の住民や首長らは徳島市入りを熱望しているからな。
新生・徳島市は合計面積631km2もの広さで人口はどうにか34万人になる。
確かに合併が進めば徳島市でも30万超は固いようだ。
しかし・・これだけの広さになっても少ないな・・徳島は・・。
949 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/11(月) 17:38:24 ID:zuL5MHG50
道州制は考えなければいけない問題だろう 通信や交通の発達で自治体の管理できる範囲が広がり 人口減で必要ない役所も増えてきているわけだし
なんで中山エミリなんだ
951 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/11(月) 18:21:18 ID:cqCdtCsY0
152 :うろん ◆BKtszs0qrw :2006/09/08(金) 20:11:33
>>146 三越はオッサン向けだから本館改装は期待していたわけじゃないが本当にベタだなあw
ファッションビルなんてどの街にもあるのになんで高松はすぐ潰れたんだろ。
ファッションビルが瓦町駅ビルにリベンジしてほしい。天満屋は中途半端(´ω`)
>>951 自分の意見を言えよ
マジつまんねーし何言いたいか分からん
953 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/11(月) 18:44:33 ID:2IxWe9Wo0
>>950 目がぱっちりで、髪の毛さらさらで
いかにも清潔そうな中性的な美形だから。
955 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/11(月) 19:13:28 ID:2IxWe9Wo0
>>954 男に例える人物がいなかったから。
ほんとに美形だから、この前私服の時に
幼稚園児らしい子に「この人、男の子に似ている」と言われたくらいだから
中性的な美形でキムタクなんかとは方向が違うんだよ。
だから、中山エミリ。
仲間ユキエとも感じは似ている。
はあ
>>高松 お前の顔の話はスレ違い
958 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/11(月) 20:43:38 ID:M5YcWoYB0
徳島は人口そのものが少ない。 それにそんなに人口が固まってない。
四国、徳島についてマジで話すと単純に人口が少ないのが原因だ で、なんで人口が少ないかというと 一流の都市は古くからヒエラルキー社会が確立し日本の伝統文化・経済に多大な貢献と発展をもたらしてきた また偲ばせる地名が多く残ってるものである。 京都 天皇家 3万石・上方商人 二条城 朱雀 三条 西大路 東京 徳川家700万石江戸商人 江戸城(皇居) 九段 大手町 丸の内 神田 大阪 徳川家700万石上方商人 大阪城 上町 天神橋 京橋 名古屋徳川家61万石・尾張商人 名古屋城 丸の内 城西 名城 仙台 伊達家62万石・古川商人 仙台城(青葉城) 国分町 一番丁 花京院 福岡 黒田家52万石・博多商人 福岡城 大手門 赤坂 警固 広島 浅野家43万石・備後商人 広島城 大手町 八丁堀 ↑のコピペにもあるように現在都市圏を築いている街は江戸(または戦国)時代に有力大名がいて 近代化以前から発展していたことがわかる そして四国はもともと周囲を海に囲まれて閉鎖された場所のため人の移動が少なく、もともとの人口も少ないうえに 関が原で西軍についたために幕府から冷遇されていたことが原因として考えられる
部落多いし つーか島流しに使われた島だし そこに住んでる現地民は何なのw
徳島の阿波は関が原以前もその後も、秀吉の重心だった蜂須賀家が所領してるが 関が原では家康についたわけではないのに、よく所領安堵されたな。
962 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/11(月) 23:29:30 ID:zuL5MHG50
30年後には中国地方の人口は100万人減るっていわれてるから 四国は将来多くて350万ぐらいか
963 :
淡路人でーす :2006/09/12(火) 00:24:12 ID:0l7uPysu0
徳島・高知なんかは県そのものの人口が現在の2倍減・・・。
964 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/12(火) 00:42:28 ID:YH/Zs/Oq0
>>959 >そして四国はもともと周囲を海に囲まれて閉鎖された場所のため人の移動が少なく、もともとの人口も少ないうえに
>関が原で西軍についたために幕府から冷遇されていたことが原因として考えられる
お前は歴史の勉強が足りなさすぎ!
>>964 上の方は納得できるぞ
そして荒れる原因はただ批判(批難)しかしないから
平和に進めるためにも批判と理由はセットで
966 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/12(火) 03:12:37 ID:YrwSp2AA0
>四国はもともと周囲を海に囲まれて閉鎖された場所のため人の移動が少なく 瀬戸内沿岸地域は古代より海運が盛んで、人・モノの流通によって 栄えていた。四国においても各地で大型の遺跡や古墳が発掘され、 またそれらは本州・九州との共通点が多いことや時代的にも遅れる ことなく発展している。また村上水軍などの海上を舞台とした豪族が 活躍し、陸上の豪族と密接な関係を持っていたことなど物流・文化面で 密接に交流があったことが判明している。 陸運が主流となった現代では四国は閉鎖された場所という見方が 出来るが、海運が主流だった(それは陸運よりも歴史が長い)時代 は寧ろ開かれた土地であった。 また四国が近代以降、特に近畿と交流が深いことの現れとして言葉がある。 四国は西南部の一部を除いてほとんどの地域が京阪式アクセントである。 アクセントは長年をかけて構築されるので、これが同系統であることは 長い間継続して交流がなされていることの証となる。
四国に国立大学が五つもいらないわな。 横浜市は四国より人口多いのに国立大学一つだけ。 五つを統合して国立四国大学でも作ればいいのに。
968 :
高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/09/12(火) 05:57:39 ID:lfh1kR1p0
>>967 いや、横浜市より四国全体の方が少し人口が多いはず。
抜かれるのは確実だけど。
969 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/12(火) 10:56:34 ID:rllIC/ao0
970 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/12(火) 11:15:12 ID:C9A7JXIH0
>>967 まず教育学部をひとつか二つに統合するべきでしょう
鳴門と愛媛かな
香大と徳大が合併すれば文理一体の総合大になれる。
とりあえず、鳴門教育大と徳島大は合併すべきだろ。 何で合併しないんだろ?
973 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/12(火) 19:58:11 ID:/DYr7KU4O
高知助詞大なんか100パーいらんな。潰せ。
道州制は避けられないにしても、
なるだけ粘って嫌がって、国に「均等割り分」を
多く認めさせたほうがいいと思う。
四国人は戦略として「合併・統合反対!」と言っといたほうが
いいんじゃないか?
>>947 もし、こいつがホントに国家公務員なんだとしたら・・・。
いつから役人と国民の感覚が、こんなにずれてしまったんだろう・・・。
80年代、日本経済好調の原因は何か?という研究が世界中でされてた頃。
MITI(通産省)は「世界最優秀の審査機構」と言われていた。
その頃は、優秀かつ公正かつ無私な官僚がいたのだが・・・。
道州制自体渋って金貰う方がよくね?