1 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:
2 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:00:56 ID:qNPccenN0
ますます心斎橋のブランド街が充実しそうです。
◇米高級宝飾ハリー・ウィンストン、大阪・心斎橋に世界最大店舗
米高級宝飾「ハリー・ウィンストン」の日本法人ハリー・ウィンストン・ジャパン
(東京・中央、福井喜久夫社長)は十五日、二〇〇七年春に大阪・心斎橋に
大型店を開業すると発表した。
店舗面積は五百九十六平方メートル。国内最大だった東京・銀座の店を抜き、
世界最大になる。
同ブランドは米ハリウッド女優が愛用していることも多く、数千万円もする
高級宝飾品で知られる。
現在は銀座のほか、東京・渋谷の表参道ヒルズ、大阪市のリーガロイヤルホテル内の
三カ所に出店している。大阪に出す新店は、百万円以上の宝飾品や腕時計をそろえ、
西日本の販売の中核拠点にする。
行けばわかるけど心斎橋は汚いよ、放置自転車も酷いし
昔ながらのアジアの街って感じ、地価も安いしね。
銀座や栄と違って心斎橋は大阪以外に知名度が無いのが致命的。
2006年公示地価
上野 東京都台東区上野1−20−10 3,880,000(円/m2)
蒲田 東京都大田区西蒲田7−66−10 2,300,000(円/m2)
目黒 東京都目黒区下目黒1−1−15 2,230,000(円/m2)
赤羽 東京都北区赤羽1−8−3 1,660,000(円/m2)
北千住 東京都足立区千住2丁目57番3外 1,360,000(円/m2)
西葛飾 東京都江戸川区西葛西6−15−2 1,020,000(円/m2)
今池 愛知県名古屋市千種区今池1−8−8 614,000(円/m2)
金山 愛知県名古屋市熱田区金山町1−2−17 555,000(円/m2)
阿倍野(天王寺) 大阪府大阪市阿倍野区旭町1−1−10 547,000(円/m2)
京橋 大阪府大阪市都島区東野田町2−2−3 460,000(円/m2)
新大阪 大阪府大阪市東淀川区東中島1−18−4 336,000(円/m2)
銀座 東京都中央区銀座4−5−6 23,000,000(円/m2)
栄 愛知県名古屋市中区栄3−5−1 5,900,000(円/m2)
心斎橋 大阪府大阪市中央区西心斎橋1−4−5 4,800,000(円/m2)
新宿 東京都新宿区新宿3−30−11 13,800,000(円/m2)
梅田 大阪府大阪市北区角田町7−10 6,000,000(円/m2
名駅 愛知県名古屋市中村区名駅1−2−2 4,830,000(円/m2)
銀座>>>>>>>>>>>>>>>>>>>栄>>>>心斎橋
<名駅>
1、 MLS 247m
2、 JRCTオフィス棟245m
3、 JRCTホテル棟 226m
4、 ルーセントタワー 180m
5、 スパイラルタワーズ170m
6、 納屋橋東A棟 160m
7、 納屋橋東B棟 160m
<梅田>
1、 ハービス 190m
2、 新梅田阪急 187m
3、 シティタワー西梅田177m
4、 西梅田プロジェクト175m
5、 梅田スカイビル 172m
6、 茶屋町アプローズ 161m
7、 明治安田生命ビル 155m
大阪ショボイね
>>6 スレ違い
梅田も難波も区別の付かない名古屋様ですか?
8 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:23:53 ID:7Vyc5SXK0
9 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 06:58:08 ID:ewhQpc/C0
全て大阪発祥♪
♪先物取引(堂島米市場)(世界初) ♪公設小売市場(日用品供給場)
♪カラオケ(日本を代表する産業文化に)(世界初)
♪本格的な大規模下水道(太閤下水) ♪国内ジャズ ♪地下街
♪駅ターミナル型百貨店 ♪消防艇(蒸気ポンプ船)
♪ホルモン焼き(あの本場韓国へ逆輸出!) ♪ノーパン喫茶 ♪回転寿司
♪即席ラーメン・カップラーメン(世界初) ♪便利屋(雑誌の出版社)
♪節分は恵方に向かって太巻き丸かじり(年1回の寿司屋の稼ぎ口)
♪日本初の女性知事 ♪カレー粉、甘口カレールウ ♪立ち食い・立ち飲み
♪国産ビール ♪プレハブ住宅 ♪魔法瓶 ♪レトルト食品(世界初)
♪おまけつき商品 ♪蚊取線香 ♪クレパス(世界初)♪自動改札機
♪ポーションタイプのコーヒーフレッシュ ♪繰出鉛筆シャープペンシル
♪ラジオ受信機 ♪電子レンジ ♪太陽電池式電卓 ♪お菓子タイプの酢昆布
♪炭酸飲料サイダー ♪ヘアドライヤ ♪会席料理 ♪オムライス ♪うどんすき
♪あんみつ ♪ラムネ ♪銭湯 ♪ちんどん屋(東西屋)
♪スーパーマーケット(アメリカから輸入したのではなく、いらちで合理的な大阪で自然に生まれた)
♪カッターナイフ(世界初) ♪大阪ドーム(世界初多目的ドーム) ♪スポーツ新聞
♪豚まん ♪屋上ビアガーデン ♪発泡スチロール ♪食品包装用ラップフィルム
♪化学雑巾 ♪栄養ドリンク ♪トイレ用芳香剤 ♪ビデオ一体型テレビ
♪海苔が湿らないタイプのおにぎり包装 ♪生麺タイプカップラーメン
♪横断歩道の信号が青に変わるまであと30秒... ♪一括投入式券売機
♪私鉄営業運転 ♪市営地下鉄営業運転 ♪ワンマンバス
♪リニアモーターカー営業運転(世界初) ♪リフト付路線バス(車椅子対応バス)
♪関西国際空港(世界初海上空港)
全国で成功している産業の発祥は、関西・大阪が7割を占める
10 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 09:00:42 ID:jPvidzHuO
日本最大の繁華街ミナミ
11 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 10:59:39 ID:EFIBjUcJ0
上海周辺人口13億人>>>>大阪周辺人口2000万人 ぷぷぷぷーw
http://ja.wikipedia.org/wiki/BRICs GDP値でイタリアを抜き、フランスに次ぐ世界6位に浮上した
(※英統計局が同年12月25日に発表した速報値では、中国は既にイギリスとフランスを
も上回っており、世界4位であるとされている)。
2050年のGDPは、1位中国44兆4530億ドル、2位米国35兆1650億ドル、
3位インド27兆8030億ドル、大きく遅れて4位日本6兆6730億ドル、
5位ブラジル6兆740億ドル、6位ロシア5兆8700億ドル、7位英国3兆7820億ドル、
8位ドイツ3兆6030億ドルの順になる。中国は日本の6.6倍。世界銀行の統計を見てみよう。
03年の日本のGDPは4兆3260億ドルで中国の1兆4090億ドルの3倍だ。
しかし、経済の実態に近いといわれる購買力平価に基づくGDPで見ると、
中国は6兆4350億ドルで日本の3兆5820億ドルの2倍近い。中国経済は実態として、
とっくに日本を追い抜いている。中国政府が元レートを人為的に低く抑えているので、
小さく表示されているに過ぎない。
12 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 14:53:17 ID:n6y6pa7u0
★経済産業省2030年の都市圏人口予測★
www.meti.go.jp/press/20051202004/051202tiikikeiei.pdf
都市圏人口(万人) 2000年比(%)
東京 3206.2 +0.8
大阪 1178.9 -2.9
名古屋 519.5 -2.8
京都 239.6 -7.8
福岡 211.3 -9.5
神戸 205.8 -10.7
札幌 184.9 -17.5
広島 145.4 -8.4
仙台 141.9 -8.8
岡山 135.8 -8.5
北九州 118.7 -16.8
熊本 90.8 -11.1
静岡 86.4 -13.5
浜松 85.5 -7.1
宇都宮 81.1 -8.7
新潟 80.2 -15.5
那覇 74.4 -1.4
岐阜 72.9 -11.3
姫路 67.5 -9.1
金沢 66.2 -10.1
13 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 17:43:55 ID:s7YHheJ30
名駅>>>>>>>梅田が確定しました、
150m以上超高層ビル群
<名駅>
1、 MLS 247m
2、 JRCTオフィス棟245m
3、 JRCTホテル棟 226m
4、 ルーセントタワー 180m
5、 スパイラルタワーズ170m
6、 納屋橋東A棟 160m
7、 納屋橋東B棟 160m
<梅田>
1、 ハービス 190m
2、 新梅田阪急 187m
3、 シティタワー西梅田177m
4、 西梅田プロジェクト175m
5、 梅田スカイビル 172m
6、 茶屋町アプローズ 161m
7、 明治安田生命ビル 155m
名古屋に抜かれた大阪w
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20060601p202.htm 大阪府が〈人口2位〉の座を神奈川県に明け渡したことが明らかになった1日、
「東」への対抗意識が強いナニワっ子からは、大阪の地盤沈下を嘆く声が上がる一方、
「覚悟していた」「中身で勝負」と強気の弁も。大阪は、東京に並び立つ2大都市
として生き残っていけるのか。今後、その〈底力〉が試される。
「これほど早く逆転されるとは」。10年前には50万人以上あった神奈川県との人口差。
いとも簡単に抜き去られた府幹部は複雑な表情を浮かべる。府人口は2010年までには
マイナスに転じるとされ、「税収減によって活力に影響が生じかねない」と気をもむ。
だが、「東」への負けん気は健在で、府企画室は「神奈川は首都のベッドタウン。
昼間人口は大阪が上回っており、歴史や伝統、文化の面で、首都圏にはない強みがある」と
力説する。
一方、神奈川県企画部政策課は「人口は今後も増えそう」と予想。
「他府県との比較で一喜一憂するより、人口の伸びを的確にとらえ、
必要な政策を実行していく」と余裕をみせる。
「大阪学」の著書で知られる大谷晃一さんは「大阪市の人口が(1978年に)
横浜市に抜かれた時は衝撃を受けたが、今や何もかも東京に移ってしまい、
あの時ほどのショックはない」とあきらめ顔だ。
大阪市内在住の作家、有栖川有栖さんは「ずっと2番と思ってきたので寂しい」
と漏らしながらも、「数字ではなく、『大阪は格が違う』と強がった方がいい」と語り、
上方文化に詳しい河内厚郎・夙川学院短期大教授も「人口でも経済でも、
量で首都圏に勝負するのは無理。時代に合わせた街のあり方を真剣に考えるべき」と
注文を付けた。
17 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 15:25:42 ID:BZDYnusbO
湊町が発展すれば
18 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 17:25:51 ID:RcIVQEeg0
19 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:13:27 ID:r11idZYzO
なんばパークスか湊町はもっと強気に高層オフィス街化させてよかったと思う。
第二のOBPのとして高層オフィスを何棟も建てて『南のオフィス地区 難波or湊町』の
ブランドを作ればオフィス街としての発展もありえたはず。
20 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:53:39 ID:Ew4E48EKO
心斎橋にルイヴィトンが出来る?
24 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:24:28 ID:lywkYz0I0
>>25の詳細
大阪・心斎橋700u強、LVJが土地取得−店舗新設の可能性
(日経MJ 2006年 7/17掲載)
--------------------------------------------------------------------------------
「ルイ・ヴィトン」を輸入販売するLVJグループ(東京・港、藤井清孝社長)が6月に、
大阪・心斎橋で700u強の土地を取得していたことが明らかになった。
同社は用途を公表していないが、同じ心斎橋にある「ヴィトン」の旗艦店を移転するか、
「セリーヌ」などのグループブランドを集めたビルを新設する可能性がある。
新たに取得した物件は、みずほ銀行の支店跡。ヴィトンは「グローバルストア」
と呼ぶブランドの顔となる旗艦店を心斎橋で出店済み。しかし、1998年に開業した最も初期の
店で、店舗面積は610uとグローバルストアと位置づける店舗にしてはやや規模が小さい。
大阪市では2004年に梅田の店舗を移転増床しており、心斎橋でも移転増床が考えられる。
一方、「セリーヌ」のほか「ロエベ」「ケンゾー」「エミリオ・プッチ」「ジバンシィ」などは
心斎橋に路面店がなく、これらを集めた商業ビルを新設する可能性もある。
>>21のビルの低層階に
>>4のハリー・ウィンストン世界最大店舗が入る可能性が高いですね。
(オープンの時期が同じなので)
28 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 15:45:15 ID:MVv0EeSL0
29 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 16:26:17 ID:k7NRgcQr0
心斎橋から難波にかけてファッションビルの出店が南下してきてるな。
30 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 08:00:26 ID:/2VdUR1/0
31 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 13:18:55 ID:LCYb0j+70
高島屋の増床部分って何階建てくらいになんの?隣のしょぼビルもまとめて囲いがしてあったけど。
32 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 10:41:28 ID:deonkWRB0
33 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 07:07:32 ID:g2LUCtpn0
栄や名駅あたりは難波や心斎橋辺りより地価が高い、次回の公示で大阪を完全に抜くだろうね
2006年 路線価
大阪市北区・梅田 4,960
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/osaka/osaka/prices/html/36005f.htm 大阪市中央区・難波 3,970
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/osaka/osaka/prices/html/39012f.htm 大阪市天王寺区・天王寺 950
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/osaka/osaka/prices/html/24020f.htm 名古屋市中村区・名駅 4,600
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/nagoya/aichi/prices/html/49025f.htm 名古屋市中区・栄 4,130
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/nagoya/aichi/prices/html/51015f.htm 福岡市中央区・天神 3,960
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/fukuoka/fukuoka/prices/html/13023f.htm 福岡市博多区・博多 1,420
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/fukuoka/fukuoka/prices/html/09071f.htm 横浜市西区・駅西 3,870
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/tokyo/kanagawa/prices/html/64009f.htm 横浜市港北区・新横浜 1,020
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/tokyo/kanagawa/prices/html/67070f.htm 札幌市中央区・札駅 1,850
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/sapporo/hokkaido/prices/html/01002f.htm 札幌市中央区・大通 1,790
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/sapporo/hokkaido/prices/html/01014f.htm
35 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 19:22:11 ID:ohtMuwdN0
日本一の巨大繁華街 大阪ミナミ
【繁華街】
道頓堀、宗右衛門町、アメリカ村、ヨーロッパ通り、心斎橋筋商店街、戎橋筋、
心斎橋駅周辺百貨店・高級ブティック街、堀江界隈、千日前商店街、南海通り、
難波センター街、法善寺横丁、大阪シティエアターミナル・なんばHatch界隈、
サウスロード千日前、道具屋筋、なんさん通り、なんばCITY、なんばパークス、
黒門市場、日本橋電気街
【百貨店】
高島屋本店、大丸本店、そごう本店、丸井(近日オープン)
【地下街】
なんばウォーク、なんなんタウン、クリスタ長堀
【駅】
地下鉄御堂筋線 なんば駅・心斎橋駅、地下鉄四つ橋線 なんば駅・四つ橋駅
地下鉄堺筋線 恵美須町駅・日本橋駅・長堀橋駅、近鉄 難波駅・日本橋駅
地下鉄鶴見緑地線 心斎橋駅・長堀橋駅・西大橋駅、JR難波駅、南海難波駅
地下鉄千日前線 なんば・日本橋駅
36 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 20:18:36 ID:ivlH2fhq0
宗右衛門町の大和屋跡地は12階建てのホテル。
38 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 11:05:01 ID:OnmFhp1U0
栄や名駅あたりは難波や心斎橋辺りより上、次回の公示で大阪を完全に抜くだろうね
2006年 路線価
大阪市北区・梅田 4,960
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/osaka/osaka/prices/html/36005f.htm 大阪市中央区・難波 3,970
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/osaka/osaka/prices/html/39012f.htm 大阪市天王寺区・天王寺 950
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/osaka/osaka/prices/html/24020f.htm 名古屋市中村区・名駅 4,600
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/nagoya/aichi/prices/html/49025f.htm 名古屋市中区・栄 4,130
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/nagoya/aichi/prices/html/51015f.htm 福岡市中央区・天神 3,960
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/fukuoka/fukuoka/prices/html/13023f.htm 福岡市博多区・博多 1,420
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/fukuoka/fukuoka/prices/html/09071f.htm 横浜市西区・駅西 3,870
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/tokyo/kanagawa/prices/html/64009f.htm 横浜市港北区・新横浜 1,020
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/tokyo/kanagawa/prices/html/67070f.htm 札幌市中央区・札駅 1,850
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/sapporo/hokkaido/prices/html/01002f.htm 札幌市中央区・大通 1,790
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/sapporo/hokkaido/prices/html/01014f.htm
40 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 16:48:39 ID:cbHYPBH50
久々に難波行ったけど、丸井の外観が完全に見えるようになってた
あと1ヶ月少しで完成なんだね
心斎橋から少しはずれるけど、堺筋の北浜辺りが凄い建設ラッシュになってた
三越跡地とその南側と東側もずっとフェンスに囲まれてたし、
あと、淡路町辺りの堺筋の両側も工事が進んでるしね
41 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 16:51:47 ID:pjTj0q440
彡川川川三三三ミ〜
川|川/ \|〜 プゥ〜ン
‖|‖ ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川‖ 3 ヽ〜 < 漏れがセレブや、名古屋が気になってしゃあないんや
川川 ∴)д(∴)〜 \_______________
川川 〜 /〜 カタカタカタ
川川‖ 〜 /‖ _____
川川川川___/‖ | | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
42 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 23:51:21 ID:I5TZl/DV0
(仮称)平川商事難波ビルもだいぶ鉄骨が組まれてきた。
少し北側では(仮称)御堂筋八幡町ビルが建設中、その北側ではルイヴィトンが商業ビルを建設予定。
いずれも単純なオフィスビルではなく、集客施設やブランドショップを備えたもの。
難波から心斎橋にかけてはものすごい活気だ。
43 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 20:47:33 ID:OfRbG3eP0
精華小学校跡地(小劇場として暫定利用中)の再開発計画はまだ決まらないか。
難波では数少ないまとまった土地だけに高層商業レジャービルを希望。
名駅>>>>>>>梅田が確定しました、
150m以上超高層ビル群
<名駅>
1、 MLS 247m
2、 JRCTオフィス棟245m
3、 JRCTホテル棟 226m
4、 ルーセントタワー 180m
5、 スパイラルタワーズ170m
6、 納屋橋東A棟 160m
7、 納屋橋東B棟 160m
<梅田>
1、 ハービス 190m
2、 新梅田阪急 187m
3、 シティタワー西梅田177m
4、 西梅田プロジェクト175m
5、 梅田スカイビル 172m
6、 茶屋町アプローズ 161m
7、 明治安田生命ビル 155m
45 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:30:32 ID:LeucdIJl0
なんばパークス2期、ザなんばタワーも着々と建設が進んでますが、なんば住宅博がぶっ壊されてましたw
上から見ると結構広いみたいだけど、なにができるんかねぇ?
46 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:56:59 ID:Bnr6XHrs0
47 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 23:05:04 ID:ijCG1wbi0
ミナミは土地が細切れなので、新歌舞伎座とその西側の老朽店舗群を一体的に再開発するべきだと思う。
バブル期には新歌舞伎座再開発計画もあったけど、今はダイエーから投資会社に経営が移ったのでそろそろすすめてほしい。
48 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 10:12:05 ID:ZaTEKD7d0
ほんと新歌舞伎座の周辺は再開発してほしいと思う。
なんばHatchやOCATとつながるような感じで、併せてその周辺も。
阪神高速のせいもあるが、あの辺りは雰囲気暗いし、
雑居ビル群やラブホなどで繁華街として分断されすぎな感じがする。
あの辺にハービスエントみたいな劇場やライブハウスが複合された商業施設がほしいとこだ。
49 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 10:27:22 ID:kgKl0TRz0
栄や名駅あたりは難波や心斎橋辺りより上、次回の公示で大阪を完全に抜くだろうね
2006年 路線価
大阪市北区・梅田 4,960
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/osaka/osaka/prices/html/36005f.htm 大阪市中央区・難波 3,970
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/osaka/osaka/prices/html/39012f.htm 大阪市天王寺区・天王寺 950
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/osaka/osaka/prices/html/24020f.htm 名古屋市中村区・名駅 4,600
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/nagoya/aichi/prices/html/49025f.htm 名古屋市中区・栄 4,130
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/nagoya/aichi/prices/html/51015f.htm 福岡市中央区・天神 3,960
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/fukuoka/fukuoka/prices/html/13023f.htm 福岡市博多区・博多 1,420
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/fukuoka/fukuoka/prices/html/09071f.htm 横浜市西区・駅西 3,870
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/tokyo/kanagawa/prices/html/64009f.htm 横浜市港北区・新横浜 1,020
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/tokyo/kanagawa/prices/html/67070f.htm 札幌市中央区・札駅 1,850
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/sapporo/hokkaido/prices/html/01002f.htm 札幌市中央区・大通 1,790
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/sapporo/hokkaido/prices/html/01014f.htm
50 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 10:33:44 ID:Oyi8LRVg0
阪神西大阪線延伸で、難波周辺再開発に阪神が力をいれてくれることを期待。
ミナミは夜が早すぎる
汚いし繁華街がショボスギ
放置自転車とブルーシートハウスを何とかしてほしい。
なんば丸井がほとんど完成してるけど、あの立地じゃなぁ〜
どう見ても立地悪すぎだな。
在京資本の大型店は、ミナミ=なんば だと思ってるのかなぁ〜
どう考えても、ミナミ=心斎橋 なのにな。
55 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 17:15:36 ID:rMW7ZCdA0
戎橋の工事後の詳細希望
57 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 12:19:50 ID:3s2RhO/g0
>>54 丸井レベルは心斎橋にはいらんと思うよ。それより
>>48はいい考えの一つだと思う。
現状、商店街の人通りが多いが、道幅の狭さやアーケードのせいかどうも窮屈だ。
大阪の顔とも言える御堂筋の歩道を拡張し、古い雑居ビルは整備され人通りも御堂筋に流れれば
世界有数の街並みになり得ると思う。
59 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:59:08 ID:4nKp53Fy0
心斎橋のみずほ銀支店跡、ヴィトンが100億円で購入
──御堂筋にブランド店集結、関西アーバン銀本店跡にはD&Gも
http://www.nikkei.co.jp/kansai/topics/35101.html 大阪・心斎橋の銀行店舗跡に相次いで海外有力ブランド店が進出する。ルイ・ヴィトンを
販売するLVJグループ(東京)がみずほ銀行支店跡に、ドルチェ・アンド・ガッバーナ・
ジャパン(東京)は関西アーバン銀行本店跡に出店する。高級ブランド店が軒を連ねる心斎橋は、
外資系企業や不動産ファンドが希少物件を高値で競り合い、大阪中心部の地価上昇をけん引している。
仏LVMHモエヘネシー・ルイヴィトンの子会社、LVJグループはこのほど、
中央区心斎橋筋2の御堂筋沿いのみずほ銀行心斎橋支店跡の750平方メートルを購入した。
価格は約100億円。同地は旧第一勧業銀行心斎橋支店から2002年4月にみずほ銀行心斎橋支店に
変わったが、今年2月に閉鎖し、難波支店に統合していた。
LVJグループは建物解体後の土地活用策をまだ明らかにしていないが、ヴィトンのほかに
セリーヌ、ロエベ、ジバンシィなどグループの服飾皮革ブランド商品を集めた商用ビルを
来年中にも開設するとみられる。
南隣の関西アーバン銀行(旧関西銀行)の本店跡地では13階建ての商用ビルが建設中で、
来年6月に完成する。敷地面積900平方メートル。御堂筋に面した1―2階の核テナントに、
イタリアの紳士・婦人ブランド衣料品のドルチェ・アンド・ガッバーナ・ジャパンが入居する。
商用ビルの開発者は他のブランド店や多数の飲食店も入居させる計画で現在交渉中だ。
LVJグループが建設するビルと並んで新たな若者向けのスポットになる。
近隣の商店街も歓迎の意向だ。心斎橋筋商店街振興組合は「午後3時に営業終了の銀行店舗と
異なり、終日にぎわいが増す。ブランド店と商店街は客層や商品が異なるため相乗効果が
期待できる」とみている。
61 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 20:06:21 ID:gpVyVkE40
近鉄難波と南海難波の間の御堂筋はどうにかならないかな?
近鉄難波〜心斎橋の間のように商業で賑わっているわけでもなく、西梅田や中之島のようなハイグレードなオフィスビルがあるわけでもない。
中途半端なビルばかりで賑わいがない。地下道がある影響もあるだろうけど。
丸井ができると少しはマシになるけど、新歌舞伎座再開発やビルの下層部を店舗にするとかしてほしいものだ。
62 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:12:42 ID:/Gmz7SIf0
>>58 「所詮は丸井」だしね。
長堀通・御堂筋 は世界有数の街並みの要素は持ってると思う。
日本風のシャンゼリゼを目指せ!
・ブランド路面店の集積
・歴史的建築を有する老舗百貨店(大丸・そごう)
・新興商業施設(OPA・東急ハンズ・アーバン新ビル)
・新コンセプトの地下街(クリスタ長堀) ← 時代を先取りしすぎた感はあるが...
その素地は整ってきている??
>>61 近鉄・南海・JRの三角地帯は発展できないよ。最後の起爆剤は、阪神難波線と阪神百貨店くらいだろうな。
なぜか、勘違いしてる人が多いけど、(特に在京メディア)
ミナミ
繁華街=心斎橋、歓楽街=千日前・難波、ビジネス街=なし
キタ
繁華街=西梅田・梅田・茶屋町、歓楽街=新地・兎我野・堂山、ビジネス街=堂島・(北ヤード)
だからな。
63 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:25:55 ID:iuSFnhLb0
>・歴史的建築を有する老舗百貨店(大丸・そごう)
ハァ?
>繁華街=西梅田・梅田・茶屋町、歓楽街=新地・兎我野・堂山、ビジネス街=堂島・(北ヤード)
西梅田や梅田のどこが繁華街?阪神百貨店だけじゃ?
それなら難波も余裕で繁華街になる。
65 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:00:33 ID:acrm+xMO0
最近ミナミにビジネスホテルが増えすぎ。
この10年でワシントンプラザ、ホテルメトロ21、イルグランテ、コンフォートホテル、
御堂筋ホテル、スーパーホテル日本橋、東横イン、なんばオリエンタルホテル等が出来て、
宗右衛門町の大和屋跡地にもホテルが建設中。
>>65 御堂筋沿いには高級ホテルが欲しいね
ヒルトンプラザやハービスっぽく高級ブランド店併設されてるような感じで
67 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:32:39 ID:aKvY03JC0
栄や名駅あたりは難波や心斎橋辺りより上、次回の公示で大阪を完全に抜くだろうね
2006年 路線価
大阪市北区・梅田 4,960
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/osaka/osaka/prices/html/36005f.htm 大阪市中央区・難波 3,970
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/osaka/osaka/prices/html/39012f.htm 大阪市天王寺区・天王寺 950
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/osaka/osaka/prices/html/24020f.htm 名古屋市中村区・名駅 4,600
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/nagoya/aichi/prices/html/49025f.htm 名古屋市中区・栄 4,130
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/nagoya/aichi/prices/html/51015f.htm 福岡市中央区・天神 3,960
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/fukuoka/fukuoka/prices/html/13023f.htm 福岡市博多区・博多 1,420
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/fukuoka/fukuoka/prices/html/09071f.htm 横浜市西区・駅西 3,870
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/tokyo/kanagawa/prices/html/64009f.htm 横浜市港北区・新横浜 1,020
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/tokyo/kanagawa/prices/html/67070f.htm 札幌市中央区・札駅 1,850
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/sapporo/hokkaido/prices/html/01002f.htm 札幌市中央区・大通 1,790
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/sapporo/hokkaido/prices/html/01014f.htm
高島屋は増床に向けて解体工事が始まってますね。
ヤマダ電機東側のなんば住宅博跡地も全て建物が壊されていました。
>>69 マジっすか?ちょっくら見に行ってこようかな
住宅展示場跡はなにができるんでしょうかね?
72 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:45:58 ID:e8Htq9/P0
<記者手帳> 理性失った 日の稚拙な対北制裁
[連合ニュース 2006-08-27 13:25]
北朝鮮のミサイル打ち上げ以後日本政府の対北制裁に向けた足が早くなっているがその方法が感情的で拙い姿を帯びていて事態を悪化させることと言う(のは)憂慮が出ている.
日本ピンポン協会は去る 23日から大阪で開かれる第15次東アジアホープスピンポン選手権大会に北朝鮮選手団の入国を拒否した.
(ry
また日本は北朝鮮に対する悪感情を宗教にまで引き続いている.
日本政府は張再言委員長を含んで代表 6人で成り立った北朝鮮朝鮮宗教人協議会代表団が 26〜29日京都国立国際会館で開かれる世界宗教人平和会議第8次総会に参加しようとしていた計画をビザ発給拒否に阻んだ.
(ry
北朝鮮のミサイル打ち上げ以後日本社会は極度の非理性を見せている.
去る 2日夜 11時頃総連神奈川(神奈) ショナン(湘南).セイショー(西湘) 支部が入っている同胞生活相談総合センターでは放火事件が起こった.
火は玄関入口の花壇に放置された自動車のエンジン呉一統で燃えていたしその中には油とポータブルガス 2個, 鐘と遷移入っていた.
(ry
また北朝鮮のミサイル打ち上げ以後 '朝鮮人'という理由だけで年幼い朝鮮学校学生たちを殴ぐっておちゃらかす行為も頻繁に発生している.
一国家の政権と国民は分離しなければならない.
日本式論理とおりなら小泉純一郎総理の靖国神社参拜に頭に来た韓国民たちは日本との交流を切って国内日本旅行客たちに対してテロをしても良いというのではないか.
(ry
http://news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=001&article_id=0001394166§ion_id=103&menu_id=103
74 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:53:35 ID:i94rHjNE0
ホテル南海の一角には老朽化したビル(豚まんの蓬莱本社などもある)と駐車場だから、
一角全て再開発する可能性がある。
一番ベストなのは、南海本社ビルを建設し、高島屋西側の南海本社を移転。
高島屋西側を新たな商業施設にするか、高島屋をまた増築してぶっちぎりで日本最大の百貨店にするか。
米MD、「現実的条件」下で実験成功 対テポドンに自信
2006年09月02日09時11分
米国防総省は1日、「地上配備型」のミサイル防衛(MD)システムの重要な迎撃実験に成功
したと発表した。このシステムは04年12月と05年2月の実験で相次ぎ迎撃に失敗し、
改良が加えられていた。今回は初めて、現実に近い条件下で標的を破壊することができたとして
おり、ブッシュ政権が進めるMD開発に弾みがつきそうだ。
記者会見したミサイル防衛局(MDA)のオベリング局長によると、カリフォルニア州の
バンデンバーグ空軍基地に配備された迎撃ミサイルが、アラスカ州沖の島から発射された標的の
弾道ミサイルを宇宙空間で捕捉、直撃したという。
今回の実験では、ミサイルやレーダー、担当する部隊まで、実戦に使われるのと同じ迎撃シス
テム全体が初めて活用された。探知能力が高い海上配備型の「Xバンドレーダー」も使われた。
従来の地上配備型MDの迎撃試験では、レーダーによる探知は抜きに、事前のシナリオで
決められた軌道のデータに従って標的破壊をめざしただけだったが、今回は探知から迎撃まで、
そうした「おぜん立て」抜きで実験に臨み、成功した。
オベリング局長はこうした結果を踏まえ、実験は「完全な成功だった」と総括。
北朝鮮の長距離弾道ミサイル「テポドン2」などで、米国が実際に攻撃を受けた場合、
どの程度防御できる信頼性があるのかという質問には「良いチャンスがあると思う」と答えた。
ただし今回の実験も、標的ミサイル側の「おとり弾頭」など擬装策は条件に含まれていなか
った。MD反対派は、こうした対抗手段が使われる可能性があることを、システムが実際には
役に立たないとみる根拠の一つとして挙げている。
ラムズフェルド国防長官は声明で、「実験は成功だったが、完了したわけではない。
今後も、成功も失敗もあるだろう」と戒めた。
ttp://www.asahi.com/international/update/0902/003.html
IMFで韓国の発言権高まる
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=79394&servcode=300§code=300
国際通貨基金(IMF)内で中国と韓国の発言権が高まる見通しだ。
30日の英フィナンシャルタイムズ(FT)と財政経済部(財経部)によると、IMFは来月中旬に
シンガポールで開く年次総会で、加盟国の議決権を表す出資比率を調整する方針だ。
新興国の経済比率拡大を勘案し、出資比率1位の米国や2位の日本など上位国の比率を
引き下げる一方、韓国・中国・メキシコ・トルコの4カ国の比率を高めるという。
IMFのロドリゴ・ラト事務局長は「4カ国の比率を高めるという方針はすでに意見が一致
しており、その他の国の比率調整についても年次総会で議論があるはず」と述べた。
IMF出資比率は国内総生産(GDP)・外貨準備高など4つの指標に基づき加盟国別に
割り当てられるが、韓国は世界経済に占める比率が1.6%である半面、IMF出資比率は
0.76%にすぎない。
財経部のイ・ホンテIMFチーム長は「今回の比率上方修正で韓国の国際金融市場での
発言権が大きく高まり、IMF理事国の任期延長など、いろいろな利点が期待される」と述べた。
「時給300円」 韓国の大学生、バイト代にため息
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/08/31/20060831000044.html 学費や小遣いを稼ぐため、あるいは世間をもう少し大人の目で見るために始めたアルバイト。
しかし、給料が最低賃金に満たないのはもちろん、ピンはねされることすらある。
慶北(キョンブク)大学新聞は21日から4日間、慶北大周辺でアルバイトをしている学生を
対象に労働環境を調査し、これを創刊54周年記念号で報道した。
同紙は会社の80%が最低賃金(時給3100ウォン/約377円)にも満たない賃金を支給して
いるうえ、労働基準法に違反していることが調査により分かったと報じた。
(中略)
このような事情にもかかわらず仕事を続ける理由としては、「会社に最低賃金の保障して
欲しいと言えない」、「最低賃金を守る会社が少ないから」との回答が多かった。
芸術学部に在学するCさんは7月から1カ月間、チルソン洞の食堂で時給2900ウォンで
1日12時間働いたが、仕事を辞めて半月経った今も月給の90万ウォンを受け取っていないという。
「訴えられるものなら訴えろ」という社長の言葉に、Cさんは大邱地方労働庁に陳情書を提出した。
自然学部に在学するDさんは1日7時間働き、月給70万ウォンという契約で先月10月から
今月4日までチムサン洞の予備校で数学講師をしていた。しかし仕事を始めてから数日後に
労働時間が1日10時間になり、勤務時間が増えた分だけ給料を上げる(90万ウォン)という
約束だったが、70万ウォンしかもらえなかったという。
同紙はアルバイトの学生が勤労契約書を作成しないことが労働力搾取の原因になっている
と分析している。実際、勤労契約書を作成する学生アルバイトは15%に満たず、残りは
作成していないことが分かった。
また、勤労契約書がないために20%の学生が最初に合意した業務以外の仕事を要求されたり、
追加勤務を強いられているとした
てすと
79 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:59:32 ID:BiSiTYDf0
てすと
80 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 18:02:05 ID:9zTquGIJ0
てすと
ミナミでお薦めのヘルスのお店はどこですか?
てすと
てすと
テスト
ここも避難所にたててくれないかなー
87 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:34:49 ID:gCitpsZP0
88 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:19:08 ID:gWvupjFm0
89 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 02:11:55 ID:pbqlvDtYO
テスト
テスト
てすと
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
テスト
98 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:31:41 ID:2kIKT5Tl0
ミナミに嫉妬する東京人の荒らしがすげーな。
この間大阪行ったけど丸井の建物きれいだった。
3つもメジャーファッションビルが集まるのは難波と渋谷だけだな。
南海なんば駅の南側ってなんかさびしいな。
洒落たショッピング街みたいだけど、やっぱり大阪人は、
汚くて落ち着きのない街並みが好みなのか?
場外馬券売り場なんかあるから近づきたくなくなるのか?
でもなんばや日本橋、心斎橋、道頓堀って観光地だな。
みんなゴミゴミした大阪を見に来て楽しんでる。
101 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:11:52 ID:iKbl+FKQ0
なんばパークスやLAVI1が出来てる事を知らない田舎っぺが何か言ってるようだが・・・
やたらとデカいヤマダ電機も出来てたな。
なんばパークスのポムの樹で飯食ったけどあれ結構あちこちにあるのねw
103 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:03:57 ID:upRi9CCo0
>>102 ポムの樹でLサイズたのんじゃだめだよw
デカいの?
道頓堀は、ここ十年で完全に観光地化したな。
橋の上からグリコのネオンをバックに記念写真を撮る奴の多いこと多いこと。
それと、くいだおれ人形とのツーショット。順番待ちしている時がある。
夜の歓楽街で記念写真を撮る奴がこんなにいるのは日本でも珍しいだろうな。
阪神優勝の影響もあるな。
それとワールドカップも。
4年前の長居で決勝リーグ進出が決定したときの深夜の道頓堀。
盛り上がりに盛り上がっていたが、その中に
「おおさかって、すげえ。いいなあ、ここ。」
と感激していた東京弁の4人のびしょ濡れの真面目そうな高校生がいたよw
108 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 00:44:25 ID:pKMRgnul0
>>108 俺おかずとセットのやつ頼んだから分かんねーわ。
確かに量はあった気もする。和風のハンバーグソースが美味ですた。
110 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 01:52:13 ID:pKMRgnul0
>>109 最近はポムの樹のメニューも洗練されてきていて、以前はSSサイズ2個にカニクリームコロッケがドッカーンと乗ってるやつとかあったんだけどw
112 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:03:32 ID:0vaxXLFp0
113 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 01:40:05 ID:mOCUps1/O
難波には高層化の計画は無いの?
オフィスビル需要はやはり梅田?
114 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:35:34 ID:eahxobPe0
>>113 それ以前に難波は土地が細切れで高層ビルを建てる用地がない。
その代わり繁華街の集客力は梅田よりずっと勝っている。
eahxobPe0
116 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:25:05 ID:BKOGxpdV0
117 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:46:45 ID:uM51ssu7O
118 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:48:55 ID:0rAwprnwO
地下街も梅田>ミナミ
テスト
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
126 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:57:25 ID:dyJcR1+/0
127 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:43:00 ID:MKNs/Tk40
もうすぐ○|○|がオープンだね
128 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:45:01 ID:vhjvXYUM0
南OSプラザの映画館が閉館するらしいけど、建物も建て替えるのかな。
129 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 09:37:25 ID:NJDiilqk0
マルイオープンage
ワテはコテコテの大阪人でんがな。
朝昼晩、たこ焼きでおまんがな。
おおきに!
ワテ、てな古い船場弁使う人がたこ焼きみたいな贅沢なもん
そないしょっちゅう食べまっかいな。
切干大根のたいたんやら船場汁をよばれておます。
とっくに死んだ明治生まれの曾ばあちゃんを思い出したw
難波と言えば↓同志社高校のネットアイドル真知宇君かっこいい
真知宇君
http://www.geocities.jp/hansam0820/gate02.htm かっこいい
同志社高校卒 1部法学部法律学科卒 海上自衛隊幹候生(海幹部53期生)
1部上場会社の優秀社員
↓
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
/ .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト.、_
./ .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::|:::::::::゙''ー、
|........ :;:::::::::::/.:::::::::/:::::::::::::/:::::::::/::::::::::::|::::i:::::::.. ::|
.l::/:::::::::l::::/........./.... /............../........./........ ハ:::::|:::::: :|
l::i::::::::::::|:::|:::::::/.:::::/:::::::::::::::/.:::::::/::::::::/::::/ .|i ...| 、: .|
./::l::::::::::::::l::|:::::/.::::/::::::::::::::;/..::::;/ /::::::::/,::::/ i.l:::::|:::::|::::|
/,:'|:::i:::::::/i|:::::l:::::/:::::::::::;≠‐-:Z._ /.:::://:::/ ,!::|:::::|:::::|:: l
ノ |::l::::/.斤l::::|::;イ:::::::/_.|/ -、`メ::/ /::/-''7::::|::::|:::::|ヘ:l
|::ト::ヽ,弋l:::|/:|::::;イ 攵;:cリ ̄`// /,ィ-ァ/:::::|::::|:::::| |:!
.i:| l:::l.:\,l::::::|::/:|  ̄ /'゙ー゙イ;':::::::l|:::l|::::| ヾ
l|.ノ::|::::l:::|i::::|/:::| /、 /:::::::/.|::l.|:: l
,ィ''〈 |::::j:::l !:::::::::| ヽ./:::::::/ jノ.l::/
/,.;:;:;:;//jメ ヽ:::::| -‐.T:::::/ j/
/{,.;.;.;.;.;.;゙ヽ, \.ヽ;::ト、 `ー-- -‐ ,:イ l::::/
/,.;:;:;l,.;.;.;.;.;.;.;.;ヽ, \N. ` 、 ー /|/ .|::/
;:;:;:;:;:;:;:l,.;.;.;.;.;.;.;.;.;.ヽ. ヾ、 /、゙ ー ' |/
:;:;:;:;:;:;:;:;l,.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;:ヽ、 \__. ヽ、::,\
;.;.;.;.;.;.;.;.;.l:;.;.;.;.;.;.;.;.;.;:;:;:;\ /-、{;:;:;:,.ヽ
133 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:53:16 ID:+89rqTxH0
高島屋の事務棟をつぶして、新館にするみたいだけどその間本社機能はどこにいくの?
134 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:56:31 ID:Z88Pm79RO
ナンボパークスに置いてるが高島屋の本社機能
135 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 16:11:39 ID:Du1agiBR0
阪神、梅田・中之島掲示板避難所に「ルンルン女帝北区民」らしき
人がニックネームを変えて入ってる。
コメントを読めば分かるから要注意!!
136 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 16:30:26 ID:ddO5YCoB0
丸井のせいで南海難波駅前が息苦しい空間になった。
もうちょっと考えろよ。。
丸井みたいなショボい東京のファッションビルは天王寺か京橋あたりに
出店するのがお似合い。
○|○|のおかげで街頭テレビが見られるようになったジャマイカ
南海難波駅南口は場外馬券売り場のせいで、
以前から息苦しい空間。
139 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 16:49:40 ID:Z88Pm79RO
ってかオフィス需要旺盛だからナンボパークス2期オフィスにして200m越えとか無理かな
140 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 17:30:23 ID:y9FOPRFVO
141 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 17:35:05 ID:lX78H4OHO
>>139 それは無理だろうけど、その分、難波周辺にオフィスが建つかもしれんよ?
丸井は初日から凄い人出だったようだ。
しかしパルコがロフトだけってどうなんだか。
渋谷みたいにパルコ2でも作らんのかね。
143 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:05:25 ID:/g+voxX00
日本一の巨大繁華街 大阪ミナミ
【繁華街】
道頓堀、宗右衛門町、アメリカ村、ヨーロッパ通り、心斎橋筋商店街、戎橋筋、
心斎橋駅周辺百貨店・高級ブティック街、堀江界隈、千日前商店街、南海通り、
難波センター街、法善寺横丁、大阪シティエアターミナル・なんばHatch界隈、
サウスロード千日前、道具屋筋、なんさん通り、なんばCITY、なんばパークス、
黒門市場、日本橋電気街
【百貨店】
高島屋本店、大丸本店、そごう本店、丸井(近日オープン)
【地下街】
なんばウォーク、なんなんタウン、クリスタ長堀
【駅】
地下鉄御堂筋線 なんば駅・心斎橋駅、地下鉄四つ橋線 なんば駅・四つ橋駅
地下鉄堺筋線 恵美須町駅・日本橋駅・長堀橋駅、近鉄 難波駅・日本橋駅
地下鉄鶴見緑地線 心斎橋駅・長堀橋駅・西大橋駅、JR難波駅、南海難波駅
地下鉄千日前線 なんば・日本橋駅
144 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:33:42 ID:DqDzkwl10
なんばパークス南側の住宅博跡地はコインパーキング!残念でした。
145 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:46:59 ID:5FQJmj3mO
>>144 暫定的措置だと信じたいw
買い手がつくまでの
南海難波駅のホームは広々していていいが、
なんで近鉄難波駅のホームはクソ狭いんだ?
近鉄名古屋駅のほうが、まだましだ。
147 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:50:49 ID:8hdXd+w90
っていうかコインパーキング潰して住宅展示場作ったのに変じゃない?
>>146 近鉄名古屋駅は4面5線で私鉄地下駅で最大規模
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
154 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:51:32 ID:pSJqrcXv0
阪神、梅田・中之島避難所掲示板にニックネームを変えてコメントしていたが、
ルンルン女帝と発覚。
みんなから総スカン!!
ルンルン女帝を無視できないかとか「サポート」する意見の奴らは、名無しで
2台のPCを使い自作自演をする馬鹿ルンルン女帝。
155 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:47:01 ID:TEp5ZIun0
156 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:37:46 ID:CwjwfEtE0
>>146 近鉄はもともと上本町だったから上本町にターミナルビルがあるよ。
157 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:43:18 ID:CwjwfEtE0
>上本町だったから
↓
上本町止まりだったから
158 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:11:54 ID:emYHhhLZO
新幹線がない 札幌
都市高速がない 札幌
私鉄がない 札幌
歴史がない 札幌
祭りがない 札幌
活気がない 札幌
地価が福岡より低い 札幌
オフィス面積が福岡より低い
札幌
市民取得が福岡より低い
札幌
昼間流出人口が福岡より少ない
札幌
人口増加率が福岡より下
札幌
人口密度が福岡より低い
札幌
北九州を継ぐ高齢都市
札幌
高速道路自動車交通量が福岡より少ない
札幌
◆札幌市の面積は福岡都市圏と同じであり、札幌都市圏は福岡県に近い面積
◆福岡239 札幌188
◆福岡534 札幌229
◆140m〜の高層ビル(未着工含むが脳内発表や妄想は含まない)
▲福岡 5棟 ▲札幌 2棟
なにやってもダメなダ札幌wwww
名駅>>>>>>>梅田が確定しました、
150m以上超高層ビル群
<名駅>
1、 MLS 247m
2、 JRCTオフィス棟245m
3、 JRCTホテル棟 226m
4、 ルーセントタワー 180m
5、 スパイラルタワーズ170m
6、 納屋橋東A棟 160m
7、 納屋橋東B棟 160m
<梅田>
1、 ハービス 190m
2、 新梅田阪急 187m
3、 シティタワー西梅田177m
4、 西梅田プロジェクト175m
5、 梅田スカイビル 172m
6、 茶屋町アプローズ 161m
7、 明治安田生命ビル 155m
200m以上超高層ビル 名駅4棟 梅田0棟w
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
163 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:12:00 ID:n9nuQs6o0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
166 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:26:41 ID:u7bFByQw0
169 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:21:29 ID:mDf37R7e0
170 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:44:59 ID:4nKBAXDH0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
栄や名駅あたりは難波や心斎橋辺りより地価が高い、次回の公示で大阪を完全に抜くだろうね
2006年 路線価
大阪市北区・梅田 4,960
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/osaka/osaka/prices/html/36005f.htm 大阪市中央区・難波 3,970
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/osaka/osaka/prices/html/39012f.htm 大阪市天王寺区・天王寺 950
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/osaka/osaka/prices/html/24020f.htm 名古屋市中村区・名駅 4,600
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/nagoya/aichi/prices/html/49025f.htm 名古屋市中区・栄 4,130
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/nagoya/aichi/prices/html/51015f.htm 福岡市中央区・天神 3,960
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/fukuoka/fukuoka/prices/html/13023f.htm 福岡市博多区・博多 1,420
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/fukuoka/fukuoka/prices/html/09071f.htm 横浜市西区・駅西 3,870
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/tokyo/kanagawa/prices/html/64009f.htm 横浜市港北区・新横浜 1,020
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/tokyo/kanagawa/prices/html/67070f.htm 札幌市中央区・札駅 1,850
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/sapporo/hokkaido/prices/html/01002f.htm 札幌市中央区・大通 1,790
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/sapporo/hokkaido/prices/html/01014f.htm
172 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 20:24:35 ID:WMVAE6nd0
173 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:01:06 ID:2XFDu2950
174 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:03:53 ID:3y007TbS0
大阪五大ポイント
梅田・心斎橋・難波・京橋・天王寺
175 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:05:52 ID:Y/2x+n3dO
何か難波辺りにフリーフォールのついたビルが出来ると、聞いたんだが
具体的な計画はありますか?
176 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:59:53 ID:9/HPY2v50
>>175 もう建設中ですよん。近鉄難波駅ビルの斜め向かいあたり。
177 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:08:19 ID:Y/2x+n3dO
↑ありがとうございます
ドン・キホーテの観覧車でも驚いたのに、フリーフォールとは想像が出来ない
今週末、見に行くことにします
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
181 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:47:30 ID:Iq6hvYfl0
ガンバレ大阪
名駅>>>>>>>梅田が確定しました、
150m以上超高層ビル群
<名駅>
1、 MLS 247m
2、 JRCTオフィス棟245m
3、 JRCTホテル棟 226m
4、 ルーセントタワー 180m
5、 スパイラルタワーズ170m
6、 納屋橋東A棟 160m
7、 納屋橋東B棟 160m
<梅田>
1、 ハービス 190m
2、 新梅田阪急 187m
3、 シティタワー西梅田177m
4、 西梅田プロジェクト175m
5、 梅田スカイビル 172m
6、 茶屋町アプローズ 161m
7、 明治安田生命ビル 155m
200m以上超高層ビル 名駅4棟 梅田0棟w
183 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 07:10:15 ID:8KAF2Sgb0
商業販売額
大阪市>>>>>>神奈川県 + 埼玉県 + チバ県
●大阪市
48,619,094 百万円
http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map2/27/100/economy.html ●神奈川県+埼玉県+チバ県
47,347,801百万円
神奈川県 20,028,848百万円
http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map2/14/economy.html 埼玉県 15,024,770百万円
http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map2/11/economy.html チバ県 12,294,183百万円
http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map2/12/economy.html 卸+小売=年間商業販売額
ガンバレ大阪
名駅>>>>>>>梅田が確定しました、
150m以上超高層ビル群
<名駅>
1、 MLS 247m
2、 JRCTオフィス棟245m
3、 JRCTホテル棟 226m
4、 ルーセントタワー 180m
5、 スパイラルタワーズ170m
6、 納屋橋東A棟 160m
7、 納屋橋東B棟 160m
<梅田>
1、 ハービス 190m
2、 新梅田阪急 187m
3、 シティタワー西梅田177m
4、 西梅田プロジェクト175m
5、 梅田スカイビル 172m
6、 茶屋町アプローズ 161m
7、 明治安田生命ビル 155m
200m以上超高層ビル 名駅4棟 梅田0棟w
185 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:36:20 ID:5D7PNFtY0
ねえ、名古屋、名駅、栄・大須の「建設的話題スレ」は
次から次へと新しい話題が貼られているけど
なんでこのスレはそれが無いの?
ミズノ、難波にアパレル特化店──21日開店、ウエアや装飾品(9月20日)
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/35609.html ミズノは21日、同社初のアパレルに特化した店舗を大阪・難波に開店する。来月14日に
東京・原宿に出店する2号店と合わせて、初年度2億4000万円の売り上げを目指す。同社の
水野明人社長は「攻めに転じる当社の経営姿勢が目に見える第一歩としたい」と意気込んでいる。
南海電気鉄道の難波駅近くにオープンする店舗「ミズノショップ難波」の売り場面積は
約150平方メートル。国内の著名なデザイナーが内装を手掛けた。体育館を思わせる板張りの床や、
鉄棒をイメージしたハンガー掛けなどユニークな仕上がりとなっている。
商品は他の直営店では買えないTシャツやジャケットなどのウエアや帽子などの小物を中心に
約160種類を展開。ミズノが競技用ウエアで培ってきた機能性素材を使いつつ、主な対象とする
20歳代が街着として着やすいように同社のロゴを小さくするなどの工夫を取り入れた。
今までのラインアップにはなかったネックレスやブレスレットなどの装飾品も作り、
アパレルとしてのミズノ製品をアピールする。
190 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 06:50:51 ID:ivMJoqIC0
高島屋大阪店の新館、09年秋に完成──本館と各階連結、売り場1.4倍に
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/35985.html 新館の完成イメージ図
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/img/35985-1.jpg 高島屋は10日、大阪店(大阪市)の新館の概要を発表した。
2006年11月―07年12月と08年1月―09年秋の2期に分け、既存の本館の東側に
地下2階―地上11階の新館を建設する。新館の増築に合わせ、
既存の本館も全面改装を実施し、全フロアが連結する「新本館」として一体的に整備する。
全体の投資額は340億円。新館は地下1階―地上9階を店舗に使用し、
売り場面積は2万2000平方メートルになる。新本館全体では売り場面積は
既存の本館の1.4倍の7万8000平方メートルとなり、年間300億円の売上高の上積みを見込む。
新本館の店舗作りはショッピングセンター開発を手掛ける子会社の
東神開発(東京・世田谷)を中心に進める。新館の上層階を中心に
レストラン部分の面積を現状の3倍強に拡大するほか、駐車場の拡充、駐輪場の新設などを
計画している。新館の1階には東西につながる通路を設け、周辺商業施設との回遊性も高める。
ワクワクテカテカ
でも、搬入どうするんやろ。
193 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:28:59 ID:moeZgy5T0
できれば阪急みたいに高層化を期待したかったけど。
でも図を見ると、既存の古い建物の真上にも増築するみたいだな。
新本館の奥に11階建ての本社棟が建つみたいだ。
195 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:58:03 ID:moeZgy5T0
ホテル南海も再開発されるから、その跡地に南海電鉄本社を移して、今の南海電鉄本社(高島屋のビルの西部分)を商業ビル化希望。
これで日本最大の百貨店の完成。
196 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 08:15:23 ID:DNrqA7tM0
197 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 09:17:11 ID:Tuz6e8co0
難波、梅田をタイムズスクエアみたいに整備されるのを
恐れている他の地域の人間と思うよ。
掲示板アラシ。
>>196 今見てきたがそれっきり書き込みが途絶えたね
199 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 09:44:32 ID:hgnejicF0
>難波、梅田をタイムズスクエアみたいに整備されるのを恐れている他の地域の人間と思うよ
なんで他地域の人間が恐れるの??
っていうかタイムズスクエアってNYの??それとも新宿の??
千日前通りと御堂筋の交差点の北東の一角が
今、竹中工務店+高松伸建築事務所で、
なにか建設中だけど、高松伸とくればキリンシーグラムビル。
んなわけで期待大なんだけど、あれってどんな施設になるの?
誰か知っている人教えて。
>>199 ネオンサインの話してたからNYでしょ。
大阪でタイムズスクエアといって新宿は連想されないよ。
大阪のイメージをコテコテのままにしておきたい人たちにとってはタイムズスクエア化は脅威でしょうね。
203 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 10:47:04 ID:MJtqCuXK0
>>201 ↑
コイツ本人だろ
大阪を陥れようとする基地外と思っていたら、本気でそう考えていたりするからこれま
た恐ろしいw
ホント底なしの馬鹿だ
>>203 あの、勝手に荒らし認定しないでくれるますか。
何か不快を与えるようなこといいましたか?
204の訂正
しないでくれるますか→しないでください
206 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 11:25:59 ID:PLXdTgJC0
>>201 ニューヨーク・タイムズスクエアはいいですな。ビルにスマートな巨大な
広告塔最高だね。
難波駅前を整備して見栄えのする難波にしてもらわないといけませんね。
梅田であればHEPナビオを阪急に頑張ってもらい建て替えしてもらって、
タイムズスクエアのようにしてもらい梅田のランドマークにしてもらいたい。
新高層ビル板、阪神掲示板でタイムズスクエアの話題するなとか、
こいつは意見も述べずNGだとか、掲示板かき乱すな。
次回削除依頼+IP表示依頼を出すぞ!
http://blog.ohwada.jp/images/200404/times3.jpg
207 :
要注意IPアドレス=210-194-160-193.rev.home.ne.jp=東京人w^^:2006/10/12(木) 11:34:03 ID:P9oJKMkd0 BE:417582094-2BP(10)
208 :
要注意IPアドレス=210-194-160-193.rev.home.ne.jp=東京人w^^:2006/10/12(木) 11:50:55 ID:P9oJKMkd0 BE:556776768-2BP(10)
209 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:27:45 ID:MJtqCuXK0
元祖基地外登場
210 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:52:32 ID:nZM+sLkK0
タイムズ・スクエアの話題が多いな。
阪急グランドビル、茶屋町界隈は高層ビルで埋まってしまうだろう。
梅田の一等地にあるナビオビルを上に伸ばし高層化したほうが阪急にとって
不動産価値がもっと上がる。
ファイブ、ナビオビル=35階
211 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:56:55 ID:GhDPEEOj0
消えろよ世間知らずのビルバカ
減価償却も終わってないビルをなんで建替えられるんだか
212 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:58:24 ID:mqsDqcLl0
まあこのスレ見てたら名古屋人の哀れさが際立つなw
高い高い3本が自慢、後は一面低層で夜も真っ暗w
所詮は自動車部品下請け肉体労働者とパチンコ産業の町
213 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:06:29 ID:yU3BkrW70
>>200 現場のおっさんに訊いたら「パチンコです」とぶっきらぼうに答えられた。
>>202の写真を見ていると、とりあえず景観的には悪くないのかな。
214 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 16:58:43 ID:GhDPEEOj0
御堂筋にパチンコ屋か、大阪も落ちぶれたもんだな
215 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:45:57 ID:3dSSdMvT0
>>213-214 15階建てのパチンコ屋?そんなことはないだろ。
平川商事はパチンコ屋のほかにゲームセンター・ボウリング場・健康ランドも経営しているから、
おそらくアムザみたいな複合レジャービルになるはず。
216 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:36:27 ID:er9BvQ5S0
高層階まで鉄骨が組み上がってきたね。
219 :
♪ルンルン女帝superセレブ梅田 北区民プレミア^^ルンルン♪:2006/10/13(金) 01:55:05 ID:dKlXgmP30 BE:324786847-2BP(10)
220 :
新橋平成女学院 ◆WubBL2AEec :2006/10/13(金) 02:04:24 ID:jfsG+wpP0
都心(丸の内、大手町、日本橋)>銀座・有楽町>新橋・汐留>>新宿>ミナミ>>>埋田
221 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:41:35 ID:7J8s+/zB0
「関西レインボーパレード2006」
10月22日 御堂筋でパレードがあります!
ニューヨーク、シカゴ、シドニー、東京と世界の主要都市で
毎年行なわれている「ゲイ・マ―ティグラ」のような派手な
パレードではないですが、性的少数派、ゲイ、レスビアンの
人達が多くいることへの社会的理解を求めてのパレードです。
中之島公園スタートして御堂筋から難波までパレードです!
222 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:45:52 ID:7J8s+/zB0
223 :
♪ルンルン女帝superセレブ梅田 北区民プレミア^^ルンルン♪:2006/10/14(土) 16:53:19 ID:8X/y3Yiy0 BE:231990454-2BP(10)
224 :
♪ルンルン女帝superセレブ梅田 北区民プレミア^^ルンルン♪:2006/10/14(土) 17:51:42 ID:8X/y3Yiy0 BE:69597623-2BP(10)
225 :
♪ルンルン女帝superセレブ梅田 北区民プレミア^^ルンルン♪:2006/10/14(土) 17:52:35 ID:8X/y3Yiy0 BE:347985465-2BP(10)
227 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 16:39:04 ID:FFW4dkiY0
しかし難波の丸井ビル味気ないな〜
何だあの壁みたいのは
229 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:48:19 ID:OrYF3a5zO
まあええやん
高島屋の美しさが強調されるし
高島屋レストラン街のうどん屋のヘルシー定食は人気がある。
231 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:19:01 ID:MesQKpy2O
>>228 難波のマルイ
梅田のヨドバシのセンスの無さには呆れる。
景観をぶち壊して最悪だ。
高島屋の改装・梅田北ヤードの街開きで、ますます場違い的な建造物になりそうだ。
ヨドバシ、丸井。東京資本は本当にセンスないね。
233 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:38:30 ID:Siq90OdD0
百貨店戦争、三越もキタ 大阪駅新北ビル着工
西日本最大のターミナル、「大阪駅新北ビル(仮称)」開業予定は平成23年春で、核テナントの三越にとって「悲願」の大阪駅前進出となる。
ただ、同じ23年に阪急百貨店梅田本店や大丸梅田店の改築・増床工事が完成。
さらに阪急阪神HDの誕生で、JR西は大阪駅周辺の再開発で阪急と阪神に挟撃される形となった。
新北ビルは高層棟28階建てと低層棟13階建てが一体となった構造で、延べ床面積は21万平方メートル。
高層棟の地下2〜10階に三越、11〜13階にフィットネスクラブ等が入る。14階以上はオフィスゾーン。
低層棟には松竹、東宝、東映の3社が共同運営するシネコンや専門店ゾーン。事業費はすでに着工されている工事を含め約1500億円にのぼる。
1日の乗降客数が80万人を超えるJR大阪駅は現在の駅舎から30年以上経過しており、混雑緩和や利便性向上が課題となっていた。
16年から駅舎の全面改良に着手、駅中央部に駅舎を建設しホーム上にはドーム状の屋根を設置する工事が進んでいる。
三越は、北浜にあった旧大阪店が阪神大震災で被災し、営業規模縮小を迫られた。
9年には大阪駅前への進出を目指し“最有力候補”とみられていたが、
ヨドバシカメラに敗れ、昨年5月には閉店し、大阪から撤退していた。
新北ビルに入る三越の売り場面積は約5万平方メートル。開業初年度には550億円の売り上げを目標にしている。
大阪駅周辺では、地域一番店である阪急百貨店梅田本店の建て替え工事が同じ23年春に完成し、店舗面積8万4000平方メートルの巨艦店に生まれ変わる。
駅南側の大丸梅田店も売り場面積を現在の約1・6倍の6万4000平方メートルに増床。
大阪駅周辺の百貨店の売り場面積は現在の1・7倍にも増える。
さらに阪急と阪神の統合に伴って、駅周辺開発で連携する。
すでに阪神百貨店(売り場面積5万4000平方メートル)を建て替える構想が浮上している。
「2011(平成23)年問題」と呼ばれ、屈指の流通激戦区となる大阪駅周辺。
三越の石塚社長は「阪急や大丸の力は分かっている。開業までの5年間で、三越らしい独自性のある店をつくることが勝ち残る道だ」とあくまで強気だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061016-00000016-san-soci&kz=soci
道頓堀のドンキもか。
三宮の丸井はすでにDQNしか行かない5流ファッションビルになってるそうで。
丸井なんかがあんないい土地をとって難波が汚された気分だ。
235 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:40:26 ID:WZxWP1L30
また東京コンプレックスですか
どこがだw
237 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:49:17 ID:WZxWP1L30
自分のことを言われているとわかってるじゃんw
?
239 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:05:30 ID:eyF7qrn/0
南海電鉄本社を再開発予定地のホテル南海の場所に追いやって、今の南海本社の場所に
「高島屋第二新館」を建設して日本最大の百貨店にしてほしい。
240 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:32:35 ID:Olje7UUiO
高島屋は外装を綺麗に清掃してほしい。
国内1百貨店の本社本店として。
241 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:49:24 ID:4ty2cowt0
やっぱり自分に言われていることがわかってるじゃんw
242 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:57:10 ID:Olje7UUiO
東京っぺの大阪コンプが激しい
243 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 07:36:37 ID:Pv8sjRsw0
マルイも東宝の協力で相当救われてるもんな。マルイだけじゃ相手にされない。
244 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 20:00:50 ID:irSwt9+00
商業地では梅田よりもミナミに勢いがあるという見方が出てきたみたいだ。
梅田はこれから三越開店や阪急・大丸増床が控えているけど、百貨店ばかりで新規の客が増えるかどうか疑問が残るし。
難波は丸井の開店で高島屋の売り上げが急増したし、そごうの復活で心斎橋周辺が大ブランド街になるという相乗効果が期待できるのが強み。
でも湊町・南堀江の大規模再開発が暗礁に乗り上げているのがマイナス点だね。
ついでにあの汚らしい千日前通りも綺麗にしてほしい。
246 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:58:58 ID:lc6aq02I0
三越大阪店の目標売上高500億ってずいぶん少ないな。
百貨店としては規模が大きくない心斎橋そごう並だし。
まあ梅田は百貨店だけ増えているいびつな形だからそんなものかもしれないけど。
247 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:37:55 ID:PLr33R1m0
新宿や名古屋の高島屋も初年度の売上げはそんなもんだったと記憶してるけど
248 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 07:18:45 ID:R0Q2qMMU0
でも梅田の大丸もあまり振るわないんだよな。今後拡張されたらわからないけど。
やっぱもう百貨店は過剰なんじゃ?
249 :
♪ルンルン女帝superセレブ梅田 北区民プレミア^^ルンルン♪:2006/10/20(金) 15:54:48 ID:WcEvfNsx0 BE:208791836-2BP(10)
御堂筋高さ制限、一部で撤廃へ 50メートルの高さ制限が撤廃される御堂筋 2006年10月19日 朝日新聞
大阪のメーンストリート御堂筋高さ制限撤廃♪
東京・銀座の中心部では建物の高さは原則56メートル制限w東京・新宿区の全区の8割で建築物の高さ制限w
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200610190066.html 大阪のメーンストリート・御堂筋沿道の建築物の高さ制限が来年秋までに、一部の区域に限って撤廃される見通しとなった。
景観への配慮から、大阪市の行政指導で50メートル以下に制限されてきたが、1階の通りに面した部分に、カフェテラスなど、
にぎわいを生み出す空間を設けることを条件に規制を緩和する。来年の御堂筋完成70周年にあわせ、
再開発が進むキタとミナミの間で埋没しつつある沿道の活性化につなげたい考えだ。
大阪市や大阪府、国土交通省近畿地方整備局などでつくる「新しい時代の御堂筋」協議会(会長、関淳一大阪市長)が
19日に決めた「御堂筋活性化アクションプラン2008」の中間とりまとめに盛り込まれた。
来年秋までに正式決定し、それを受けて、市が規制を緩和する。
東京・銀座の中心部では建物の高さは原則56メートルに制限されている。大規模開発による景観悪化への懸念から、
例外を一切認めないとする条例改正案が今月13日、東京都中央区議会で可決されたばかり。
■東京・新宿区、全区の8割で建築物の高さ制限 2005年08月04日 16時10分■
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/food/389980 東京都新宿区は8月3日、「建築物の絶対高さ制限を定める高度地区変更素案」を公表した。
素案では、現行の北側斜線型高さ制限による高度地区3種類に、20m、30m、40m、50m、60mの
5段階の絶対高さを制限を組み合わせて、全部で12種類の高度地区を設ける。新宿駅周辺を除く全区の約8割に指定する。
■絶対高さ制限を導入へ 東京・新宿区■
http://www.iezukuri-net.com/ieznews/topics/tp_20041224.html 新宿駅周辺の副都心エリアを除いた全域に高さ制限を指定。同区の約8割を規制の対象とする。
大通りに面したエリアや駅周辺では40m、50m、60mの高さ規制とし、その他のエリアには20m、30mとする。
第1種低層住居専用地域については、現行の10m制限をそのまま継続
御堂筋は低い建物で統一された厳かな雰囲気がいいのに・・
>>245 高島屋前から花月側に千日前通り入ると
入り口付近がいつも臭いのはどうしてですか
南海通りはチーズ臭い。千日前は知らないが、そんな感じだろう。
253 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:58:26 ID:ERop+vtP0
>>250 どごが?本町あたり見てみろ!ださくてぼろい低層ビルが高さを揃えても全然きれいじゃないよ。
>>253 道路幅44mと高さ規制31mで黄金比(√2)という考えも一般的です。
個別の建物を見て美しいと思う人、
通り全体を見通し美しいと思う人、人それぞれなんですよ。
255 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:07:42 ID:IoknAM+v0
>>254 だからさ、実際見てから言えよw
東芝ビルやダイビル、それに加えて船場センタービルのコンボ攻撃。
あれを見て美しいというやつは目の異常!!
256 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:12:20 ID:nnmnlUKW0
高層ビルオタクは結局ビル壁面オタクでしかない。一種の病気。
257 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:13:57 ID:xfM0iqpZ0
船場センタービルなんて凋落大阪の象徴のようなビルだな
外見に拘ってないのだって結局繊維産業が不振だからだろ
今や業者相手から個人も相手にしている、これも卸の機能が東京にシフトしたから
258 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:15:49 ID:nnmnlUKW0
東京オタクも病気の一種。お国板には田舎者が多いせいか、田舎者の嗜好を
押しつけすぎ。不快だからやめてほしい。
259 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:42:58 ID:Sm7WCprAO
31mでもデザインの良いビルは作れるでしょ。
心斎橋〜淀屋橋ぐらいは黄金比を保ってビルを建て替えてほしかったな。
あんな綺麗な街は日本では大阪にしか無いんだし。
260 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:45:41 ID:xfM0iqpZ0
御堂筋沿いだけだしな、一歩横道に入ればごちゃごちゃ
261 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:45:43 ID:A37I2MRG0
難波って、明治時代は難波村だったんだな。
263 :
♪ルンルン女帝superセレブ梅田 北区民プレミア^^ルンルン♪:2006/10/21(土) 21:21:34 ID:R992JYNs0 BE:405983257-2BP(10)
(毎日新聞) - 10月12日23時18分更新 松坂屋>超高層ビル断念 「銀座ルール」で見直し
190メートルの超高層ビル建設案について建物の高さを56メートル以内とする「銀座ルール」に沿った計画に見直すというw
56メートルに抑えた案では採算性確保は難しいとしていたが、「地価上昇などで採算確保のめどがついた」と説明しているwww
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061012-00000129-mai-bus_all 松坂屋は12日の06年8月中間決算の会見で、銀座店(東京都中央区)一帯の再開発計画に関し、
地元で反発を受けていた190メートルの超高層ビル建設案について、「高さ制限の制約下で何ができるか
検討したい」(都島敏明専務)として、断念を表明した。建物の高さを56メートル以内とする「銀座ルール」に沿った計画に見直すという。
松坂屋は銀座店の老朽化に伴い、周辺地権者とともに再開発計画を立案。今年2月に地元に提示したが、
「銀座の景観を損ねる」と反発を受けた。区も建設阻止に向け、銀座地区で高さを56メートルを超える建物建築を規制する
「銀座ルール」を厳格化する条例案を議会に提出。13日にも可決する見通しになり、計画見直しに追い込まれた。
年内にも新しい建設計画をまとめるが、完成は11年以降になるという。
松坂屋は当初、56メートルに抑えた案では採算性確保は難しいとしていたが、「地価上昇などで採算確保のめどがついた」と説明している。
264 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 11:49:25 ID:EFEkbaem0
現状の御堂筋どこが綺麗なんですか???
規制撤廃してより魅力的な御堂筋。
老朽化した汚いビルが多い御堂筋の現状に目をつぶるな。
昭和の超四角のボロビルオンパレードの御堂筋どこが綺麗なんですか??
ランドマークのない御堂筋は魅力がなくこのまでは衰退。
大規模な再開発が必要だ。
淀屋橋にある超四角、超貧弱ボロビル解体すべき、MIZUHO,
LONGINES, FUJI ZEROX,京阪電車、ミズノ、白洋舎の汚い
看板があるがこれが綺麗な御堂筋??
これらのビルを解体して高層化、ランドマーク的な高層
ビルに建て替えすべきだよ。
現状の御堂筋が綺麗と思う人は「眼科」に行き目のチック
をしてもらうべきだ。
パリのシャンゼリゼと御堂筋を比較するな、シャンゼリゼには
ランドマークの凱旋門がある。御堂筋何もない。
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=275679880&size=o
265 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 12:13:46 ID:sc4Coies0
>>264 そうなんだよね。
日本で一番綺麗な通りが御堂筋であること自体が問題だよね。
本当なら、文化遺産的な近代建築が勢揃いしていて、
それを活かした街作りをしている通りがあっても良いはずだからね。
266 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 12:49:28 ID:GoMbZece0
>>264 俺も御堂筋に大危機感を感じる。
面白味のない、味のない同じようなビルばかりの御堂筋は退屈。
御堂筋の本当の良さは44m幅の道路に側道がありイチョウ並木が
ある素晴らしいデザインだ。
ビルの高さ制限ナンセンスだ。
高層化賛成、開発賛成。
馬鹿なビル高さ制限賛成マンセーさんに一言、御堂筋の高さ制限撤廃
になるのはもうすぐだよ。
267 :
♪ルンルン女帝superセレブ梅田 北区民プレミア^^ルンルン♪:2006/10/22(日) 12:55:33 ID:Q/6GyMK/0 BE:417582566-2BP(10)
御堂筋高さ制限、一部で撤廃へ 50メートルの高さ制限が撤廃される御堂筋 2006年10月19日 朝日新聞
大阪のメーンストリート御堂筋高さ制限撤廃♪
東京・銀座の中心部では建物の高さは原則56メートル制限w東京・新宿区の全区の8割で建築物の高さ制限w
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200610190066.html 大阪のメーンストリート・御堂筋沿道の建築物の高さ制限が来年秋までに、一部の区域に限って撤廃される見通しとなった。
景観への配慮から、大阪市の行政指導で50メートル以下に制限されてきたが、1階の通りに面した部分に、カフェテラスなど、
にぎわいを生み出す空間を設けることを条件に規制を緩和する。来年の御堂筋完成70周年にあわせ、
再開発が進むキタとミナミの間で埋没しつつある沿道の活性化につなげたい考えだ。
大阪市や大阪府、国土交通省近畿地方整備局などでつくる「新しい時代の御堂筋」協議会(会長、関淳一大阪市長)が
19日に決めた「御堂筋活性化アクションプラン2008」の中間とりまとめに盛り込まれた。
来年秋までに正式決定し、それを受けて、市が規制を緩和する。
東京・銀座の中心部では建物の高さは原則56メートルに制限されている。大規模開発による景観悪化への懸念から、
例外を一切認めないとする条例改正案が今月13日、東京都中央区議会で可決されたばかり。
■東京・新宿区、全区の8割で建築物の高さ制限 2005年08月04日 16時10分■
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/food/389980 東京都新宿区は8月3日、「建築物の絶対高さ制限を定める高度地区変更素案」を公表した。
素案では、現行の北側斜線型高さ制限による高度地区3種類に、20m、30m、40m、50m、60mの
5段階の絶対高さを制限を組み合わせて、全部で12種類の高度地区を設ける。新宿駅周辺を除く全区の約8割に指定する。
■絶対高さ制限を導入へ 東京・新宿区■
http://www.iezukuri-net.com/ieznews/topics/tp_20041224.html 新宿駅周辺の副都心エリアを除いた全域に高さ制限を指定。同区の約8割を規制の対象とする。
大通りに面したエリアや駅周辺では40m、50m、60mの高さ規制とし、その他のエリアには20m、30mとする。
第1種低層住居専用地域については、現行の10m制限をそのまま継続
268 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:19:01 ID:L+ospU4L0
>>266 >高層化賛成、開発賛成。
典型的な田舎モンの発想だね。
もしくは、大阪市役人、建築関係だな。
>>258に激しく同意!!
(自演じゃないよ、念のため)
269 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:06:55 ID:Kj+mkj920
御堂筋のビルをよく見ると結構貧弱だね。
高度成長期にデザインされたビルはエラが張ったような四角張った
色気のないビルが多い。
御堂筋のビルは欧州の建物ような渋さ、深みが全く感じられない。
整形手術して高さ制限廃止せよ。
270 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:42:17 ID:UevPKs+S0
高さ制限したままデザインを一新すればいい。
大阪が東京と違うところは、ビル単体だけではなく街全体で魅せられる
街づくりが出来る事。なんでもかんでも高層化してちゃ東京みたいな
乱雑で貧弱な文化レベルの低い景観の都市に成り下がるよ。
OBP、OAP、中之島、御堂筋をもう一度真剣に見て大阪の美しさを
再発見してほしい。
271 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:33:39 ID:XWe2iJ+E0
馬鹿な高さ制限撤廃せよ!!!!
誰が決めたのか糞高さ制限で御堂筋は毎年経済、地位沈下、ブランド
沈下、大企業脱出。こんな御堂筋は未来がないぜ。
馬鹿大阪人目をさませよ。
イチョウ並木は綺麗だ、しかしチンカスデブビル高さ制限で消えろ御堂筋!
272 :
♪ルンルン女帝superセレブ梅田 北区民プレミア^^ルンルン♪:2006/10/22(日) 18:35:10 ID:Q/6GyMK/0 BE:313187639-2BP(10)
(毎日新聞) - 10月12日23時18分更新 松坂屋>超高層ビル断念 「銀座ルール」で見直し
190メートルの超高層ビル建設案について建物の高さを56メートル以内とする「銀座ルール」に沿った計画に見直すというw
56メートルに抑えた案では採算性確保は難しいとしていたが、「地価上昇などで採算確保のめどがついた」と説明しているwww
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061012-00000129-mai-bus_all 松坂屋は12日の06年8月中間決算の会見で、銀座店(東京都中央区)一帯の再開発計画に関し、
地元で反発を受けていた190メートルの超高層ビル建設案について、「高さ制限の制約下で何ができるか
検討したい」(都島敏明専務)として、断念を表明した。建物の高さを56メートル以内とする「銀座ルール」に沿った計画に見直すという。
松坂屋は銀座店の老朽化に伴い、周辺地権者とともに再開発計画を立案。今年2月に地元に提示したが、
「銀座の景観を損ねる」と反発を受けた。区も建設阻止に向け、銀座地区で高さを56メートルを超える建物建築を規制する
「銀座ルール」を厳格化する条例案を議会に提出。13日にも可決する見通しになり、計画見直しに追い込まれた。
年内にも新しい建設計画をまとめるが、完成は11年以降になるという。
松坂屋は当初、56メートルに抑えた案では採算性確保は難しいとしていたが、「地価上昇などで採算確保のめどがついた」と説明している。
273 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:35:30 ID:YUDOqxn60
>>264 シャンゼリゼと御堂筋を比較すれば、御堂筋がいかに活気、賑わいもなく、
建物が貧弱(高さ制限する理由なし)で無機質、無表情なビルが建っているか
鮮明である。
高さ制限撤廃になっても高層ビルが林立するわけでもなく、50、70、100、
150mのビルがあり圧迫感もなし。
御堂筋にあるエプソンビルみたいにスマートな高層ビルがある御堂筋の方が
よっぽど綺麗だ。
衰退する御堂筋をよくする気持ちがあるのなら21世紀型の御堂筋に改革
すべきで、現状維持の高さ規制をしていると10年後の御堂筋は衰退して
オフィスも空室率15%になっているよ。
北ヤード空室率0%。
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=246153704&size=l
274 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:54:02 ID:f0V1K7WAO
275 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:15:48 ID:KZV4UTSt0
御堂筋は大阪のメインストリートだけど問題が多いよね。
歩道歩いていても自転車が多くて危険だし、違法駐輪で汚いよね。
高さ制限を緩和するのはいいんじゃないかな。
御堂筋は心斎橋近くでさえ、夜8時くらいで既にさびしい。
小ぬか雨降る御堂筋と歌われてた頃は、もう少し違ったの?
277 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:34:10 ID:xpq3zq5q0
>>275は関東人が想像で書いた大ウソ。
御堂筋で自転車?はぁ?
278 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:49:39 ID:DU14BIPn0
>>276 寂しいは言い過ぎだが御堂筋には歓楽街が無いから昼より人が減ってて当たり前。
東京の表参道なんて裏通りにすら歓楽街は無いからもっと人が減る。
夜は御堂筋の裏の道頓堀界隈、鰻谷、西心斎橋の歓楽街が賑わうんだよ。
279 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:55:28 ID:zyxceA5j0
>>277 歩道って書いてあるけど…。難波から心斎橋にかけてびっしりと自転車が置いてある。本町、淀屋橋あたりは少ないことからほとんど買い物客だろうけど。
280 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:58:18 ID:DU14BIPn0
違法駐輪は場所によって多い。「難波から心斎橋までびっしり」は嘘だね。
それに自転車の通行も少ない。いることはいるが。
281 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:01:04 ID:tNS5jXVvO
神戸の旧居留地の例を参考にしようよ。
一部が高層化しても、淀屋橋〜本町間に活気は戻らないよ。継続性が無いと、結局誰も歩かなくなる。
282 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:28:43 ID:CFI+eYMc0
御堂筋はせっかく道路が美しいのにビルの1階が寂しい。
1階はテナント貸ししてカフェやレストラン・ブティックにするとかなり違ってくると思う。
本町筋との交差点あたりはカフェがあったりしてちょっと雰囲気がいい。
南堀江なんかでは、古い木造住宅を改造してお洒落なレストランにしているところだってある。
高層ビル化もいいけど、そういった工夫をする事が先決だと思うけどね。
283 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:35:22 ID:DU14BIPn0
本町は大人向けの飲食店やブティックの需要があると思う。
東京での青山的なポジションになる要素があるよね。
284 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 06:43:35 ID:jD9wLkN90
>>273 パリのシャンゼリゼVS御堂筋は差があり過ぎだね。
違法駐輪、自転車がいっぱいの御堂筋は後進国並。
高層化はいいと思うし、大阪の代表的な通りにしては
貧弱なので整備すべき。
大阪の顔なんだからもっときれいにしろ。
285 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 08:19:51 ID:Q/zZ/HX7O
まあ、御堂筋はブランド店が40軒あるらしいんだよな。
286 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 09:33:33 ID:nU9Jd2vj0
>>274 御堂筋の改善すべきことを具体的に書いてるよね。
淀屋橋と土佐堀通りにある雑居ビルの看板どうにかならんかね。
御堂筋は制限が多すぎるので発展がもう一つ。
高層でも低層ビルでもデザイン重視であれば高さは関係ないよ。
287 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:29:50 ID:5VLL+J3z0
そのブランド街にママチャリが走っているようじゃ雰囲気がぶち壊しだ
288 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:09:59 ID:JSpCBYjw0
>>287 そのブランド街にママチャリが走っている光景に感動した超大物外国人画家がいるらすぃい
289 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:21:08 ID:2EJ592Y5O
ママチャリなんか心斎橋でも銀座でも日本中何処でも走ってます。
誰も綺麗な大阪なんて観に行かないよ。
雑然とした庶民の暮らしを観光に行ってるんだ。
活気があるなあと言いつつ、汚い街に優越感を持って帰る。
291 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:38:48 ID:2EJ592Y5O
東京の田舎者乙
292 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:36:26 ID:pFVSGZ5M0
293 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:12:13 ID:ImOiiLrW0
294 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 10:14:38 ID:px6Be8//0
霊感、透視ができますので大阪の未来を占って見ました。
昨夜、中之島の地図、写真を見ていたんですが中之島の明るい未来が見えました。
これから中之島に大きな開発、投資の金が入りますね。昔の中之島は
結構栄えてた時期があったんですよね、再びGOLDの金色のように輝き中之島は
栄えますよ。
梅田はますます栄えます。太陽のような輝きが見えます。高い建物が梅田の
たくさん見えます。
御堂筋で感じるのはこれから大きな変化の時期に入っています。御堂筋自体の
変化とは建物が一定の高さに保たれているのですが、ここも開発の波により
高い建物が建てられるようになりますね。これは御堂筋が新しいサイクルに入り
変化があると出ています。今から10〜15年前後で淀屋橋、石原時計店のある
ビルと向側の日土地淀屋橋ビル周辺に大きな変化が見えます。
この変化とは人が集まってくるようなプラザ(広場)のような建物ができるのか
はっきり分からないが大きな変化があります。この変化はいい事です。
今の御堂筋は死んでいるような感じですが、規制を撤廃することが御堂筋の
大きな発展になりますね。
大阪は発展する地域と衰退する地域の差がかなりはっきりと分かれてくるのが
10年後かな。
今日はとりあえず。
295 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 10:49:13 ID:ImOiiLrW0
ワロタww
ネタとしては面白いが既出の内容ばかり。
297 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 11:14:29 ID:ZDyDe0K80
綺麗さが10年しかもたない洋式建築ばかり・・・
どの街もつまんねーな
高けりゃいいのか? ばか
密集してりゃいいのか? ばか
全国チェーンがあればいいのか? ばか
大阪ももう異色じゃないな ばか
結局真似で終わるよ ばか
なんばパークスって何かさびしいところ。
繁華街の南の果てって感じだし、
場外馬券売り場があって雰囲気悪いし、
たいした店ないし、
洒落たつくりが大阪に似つかわしくないし、
南海電車でくる和泉・和歌山風の臭いがするし。
299 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:58:51 ID:InOPtcXw0
>>298 南海電車を利用する和泉市民・和歌山市民は少ないと思うけどw
300 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:02:14 ID:oNVFbR+3O
>>292 に対しては、ゲイ・パレードを検索すれば
面白い事実が分かるぞw
301 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 10:41:03 ID:ucI+dDHd0
大阪はハコをこさえるよりも先にせなあかんコトあるやろ
構造改革が絶対必要。
302 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 14:28:14 ID:AIPDb0Bt0
民間がハコを作る分には大阪府や大阪市は関係ないだろ
箱はいらない。ミナミ本来の魅力を掻き消すことになり、悪影響しかない。
天王寺パークス、天王寺マルイが俺の理想だった。
304 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:32:57 ID:kgJwQn7C0
>>303 天王寺にも箱はいらないよ!!
おまえの理想もまだまだだな。
じゃ、君の理想を聞かせてよ
難波周辺も初めて行った時は、どんなとこなんだろうとワクワクして
いたが、最近何も無いところだということに気づき始めてしまった。
ドンキホーテの店内みたいな感じかな。
大阪でどこか面白いところない?
308 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:37:17 ID:y45taXdZ0
大阪に行くくらいなら名古屋に行ったほうが面白い
街並み綺麗だし、遊ぶところもいっぱいある
具体的には?
310 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:46:40 ID:2u0fgkQ9O
名古屋の遊ぶとこってどこだよ(笑)
311 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:54:49 ID:WdR+BPfWO
>>307 京橋グランシャトー
(西梅田や心斎橋がオススメだが)
高校生ぐらいの女の子2人が、名古屋駅のロッカーに大きなバッグを
押し込み、「さあ、どこから行こうか!」「まずは、ウインドーショッピングだね」
と、ウキウキしながら話してした。時刻は、もう正午前だったから、
いったい何処の地方から来たのだろうか。やっぱり名古屋は、憧れの
大都会なんだろう。
314 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 03:07:37 ID:njA2rfwP0
ネタ決定
大阪人、必死だな。
そりゃ、たこ焼きくわえて街をブラブラじゃ様にならんわな。
どんなに綺麗な服着ても、街がオシャレじゃないし。
316 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 02:17:35 ID:qO6aoRvn0
ミナミは疲れる…。
東急ハンズ、ロフトとはしごしたあと、そごう心斎橋本店で一休み。ゴルディバのアイスチョコレートをいただく。
心斎橋筋商店街を抜け、道頓堀へ。
ツタヤの中にあるスタバか、セルヴィ中座にあるハーゲンダッツで休憩。
その後、千日前のビックカメラへ。
この界隈には千台クラスのパチ屋がゴロゴロしていて、土日の開店前などは以上に人口密度が上がる。
ポルノ映画館の横を通り過ぎて、○|○|難波へ。
タワーレコード、無印で冷やかし。
高島屋増床工事現場を眺めながらなんばパークスへ。
屋上に行ってマッタリと思っていたら結構人がいる(ToT)
建設中のパークス2期とザなんばタワーをみただけで撤退。
最後にLABI1なんばへ。
電化製品の安さではここが一番のような希ガス。
でも、DVDデッキやら証明やら持って歩くには駅から少々遠いかも?
319 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:15:26 ID:nbXw/6kt0
石田衣良
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E7%94%B0%E8%A1%A3%E8%89%AF 別冊宝島『石田衣良Style』インタビューより「嫌いな物。関西人。結論からいう
と、品性下劣だから(笑)彼らは金さえ儲かれば何をしてもいいと思ってる。法に
触れなければ、他人に何しても気にしない。自分に自信がないから、ブランド物で
着飾って、自分を大きくみせようとする。こっちは眼中にないのに、関東人を目の
敵にしてる。なんなんだろうね、彼らは。動物だよ。人間としてのプライドがない
。というわけだから、嫌いな東京に金儲けだけのためにわざわざやってこないでく
ださい。東京の空気を下劣な振る舞いで汚さないでね(笑)これでも相当ソフトに
いってるんだよね」
これを見て何も思わない関西人はいないはず
特定の人物に恨みでもあるんじゃないの。それが関西に転嫁した。
まあ、東京嫌いの関西人と変わらんだろ。
それにしても、田舎者の文章はちょっと矛盾が多すぎる。
難波パークス横のマンションがだんだんと高くなっていってるな
322 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:24:11 ID:ZPIfpPk20
なんなんタウンがいつの間にか綺麗におしゃれに」なってた。○|○|効果?
丸井入ったことないけど、外から見ると、なんか細長くない?
中はけっこう狭いの?
若者向けのものしか売ってないの?
324 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:04:33 ID:oVD/9C630
>>323 基本的には若者向けだが、30代も多いって新聞に書いてあった。でもマルイ効果で高島屋の売り上げもアップしてるらしーよ。
325 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:30:39 ID:jWQT5wAg0
326 :
天下 ◆3nncs.tdhE :2006/11/04(土) 20:33:24 ID:CNnkqm8g0
東京資本に支配され、喜ぶ大阪人を見てると哀れと感じる。
327 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:35:41 ID:D57Cu6UG0
>>326 支配?阪急百貨店増床、超高層化。阪神西大阪線なんば延長。JR大阪駅新駅ビル建設で三越出店&大丸増床。
中ノ島、淀屋橋、北浜、本町でも新規オフィスビル建設ラッシュ。
最近マルイができたが、Nu茶屋町ができたのは昨年。来年にはなんばパークス第2期がオープンする。
東京資本って…成功したのヨドバシくらいやん
なんばマルイも客入りがミント神戸に負けてるようじゃ成功とは言えないな
329 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:56:49 ID:6TJwnPoa0
予定していた売上げを達成できれば成功
業態も違えば予想売上げ、入館者、規模も違うものを比較しても意味が無い
330 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:12:22 ID:dnFObJKWO
梅田のヨドバシも、難波のマルイも
景観への配慮が全くなされていない気がする。
駅前の一等地にあの外壁の建物は変。
>>329 予想は大阪での試金石にしたい為、
外向けの数字って言われてる。本命は梅田進出らしい。
332 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:19:40 ID:EIqUFB4U0
>>330 その点、北浜超高層プロジェクト・肥後橋超高層マンションのパースを見ると、
景観への配慮があってホッとするね。
333 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:22:35 ID:EIqUFB4U0
>>328 彼らは分かってないんだよ。「ミナミの中心地=難波」と勘違いしている。
よっぽど、スーパーブランドの方が大阪をよく知ってるよ。
もう一度書くが、「ミナミの中心地=難波」ではない。
「ミナミの中心地=心斎橋」だ!
334 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:31:33 ID:DzE52cpl0
中心地は心斎橋だけど丸井はターミナルに店出すから一応分かってはいると思うよ。
今度出すのも銀座じゃなくて有楽町だしね。
関東ローカルの安っぽいファッションビルなので心斎橋、銀座、表参道、元町(神戸)のような中心地に出しても
周りから浮いてショボさが露呈されるだけ。
335 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:34:35 ID:vsxEpED20
>>333 わかってないのはアンタ。マルイが難波に進出したのも結局は阪神難波延長により集客力が期待できるからだろ。第一、心斎橋にはマルイを建設できるほどまとまった土地がない。
336 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:42:54 ID:EIqUFB4U0
>>334 なるほどね。そういう戦略なら丸井は正解だね。
>>335 はぁ?大阪市内居住の人間を無視ですか?
阪神難波延長でどれだけ、難波地区に引っ張ってこれるかな?神戸にも丸井はあるんだよ?
仮に引っ張ってきて、更に心斎橋2割、難波8割で客が流れても、大した客数じゃない。
337 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:57:39 ID:DzE52cpl0
尼崎〜西九条でも10分くらいかかるから尼崎〜難波は20分くらいかかるはず。
それを考えると丸井目当ての客の場合、尼崎より西の住民は近い三宮に行くだろうね。
まあ、集客って丸井目当てとかアメ村目当てとかって区切れるもんじゃないけど。
丸井にとって阪神の難波延伸てそんなに重要かな?
338 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:02:36 ID:dnFObJKWO
阪神の難波延長は、阪神沿線にしか影響が無さそう。
それも、武庫川から東の地域に限定しそうだ。
339 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:04:33 ID:EIqUFB4U0
>>337 阪神難波延伸が目当てなら、いっそのこと、南街会館ではなく、
堀江のDNP東側のコインパーキング、OCAT東側のコインパーキング
あたりに出店してみるのも面白かったのでは?
特に「若者の街、堀江にマルイ」というのはインパクトあったと思うけどなぁ。
かなりのバクチだけどね。
340 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:18:58 ID:vsxEpED20
>>338 そうかな?JRは阪神難波延長によりJRから阪神への乗り換え客が増えると見込んで三ノ宮駅を階層するらしいけど。
難波方面は、神戸から乗る客に期待できると思うよ。
特急ならいうほど時間かからんだろうし。
難波の地下鉄を走ってる阪急電車は、何処からくるの?
343 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:17:13 ID:MHSjkcGG0
>>342 日本橋だろ。阪急千里線・京都線から天六経由で堺筋線に乗り入れてくる。
344 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:33:36 ID:KrpCO0ud0
>>308 おいおい無茶苦茶いうなよ。それはないぞ。
名古屋は金稼いで住むだけのまちだよ(もちろんいい意味でね)。
でも遊ぶのには限界があり過ぎなので
月一で京都、大阪方面に遊びに行くと名古屋人の俺がマジレスしてみる。
345 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 11:32:32 ID:hzw6geYh0
難波・湊町再開発ってどうよ?
346 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 17:17:56 ID:r+245h9v0
>>344 天王寺動物園より東山動物園の方が面白い
大阪なんたら館より世界最大のプラネタリウムができる
入場者随一の名古屋市科学館の方が面白い
大阪なんたら美術博物館より尾張徳川家の秘宝や源氏物語絵巻など
数々の国宝重文を所蔵する徳川美術館の方が素晴らしい
大阪城より二条城二の丸御殿と双璧を成した本丸御殿を
木造完全復元する名古屋城の方が素晴らしい
その発想はなかったわ
348 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:38:07 ID:W51MLAtCO
>>345 ひと段落した感がある。
が、まだ土地が余ってるな。特にOCATの東隣の四ツ橋筋と千日前通の交差点のところが目立ってる。
あそこはデザインの良い高層オフィスか高層ホテルを期待したいところ。
349 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 17:08:05 ID:puaSxXXD0
湊町開発地区にできたマックスバリューの客の多さはすごいねえ。
売り場面積が広いにもかかわらず、週末ともなれば深夜12時頃でも人だらけ。
さすがに第1級歓楽街ミナミ近辺に立地するスーパーならではの光景。
ああいうのを見ていると、この辺りももっと発展していくように思うな。
350 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 20:17:50 ID:0h8Iba2D0
湊町よりも南堀江の住友倉庫道頓堀再開発を早くしないとね。
351 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 20:28:22 ID:iDBjpVhR0
あそこは当初オフィスの予定だったけど、マンションに方針が変更されてなかったか
352 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:04:59 ID:SE2SVJVt0
>>351 当初オフィスの予定って「湊町センタービル」のこと?
マンションは道頓堀再開発地区の南西側の一角だろ。今建設中の。
四つ葉筋沿いは商業施設中心の再開発。高層ビルになるのは間違いない(高さの下限があるため。)
上層図はオフィスかホテルかマンションか何になるかは未定。
353 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 06:23:30 ID:issaDU/v0
354 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 08:06:05 ID:0s50D4qO0
355 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 08:43:03 ID:PIDQ2jHq0
あ、ほんとだw
356 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 15:35:36 ID:+GObii3G0
え、もしかして錆びれたテレビ塔をエッフェル塔と例えたりしてないですよね?
357 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:23:08 ID:q4ZXY8Ko0
おいそい、秘かに住友倉庫道頓堀再開発計画の概要が公開されてるぞ!!
31階建ての高層ビルが建つとのこと。
大阪有数の繁華街であり、関西国際空港への重要なアクセス拠点でもある難波。住友倉庫はこの場所に31階建ての超高層ビルを建設する「道頓堀再開発計画」を検討中です。
アメニティー機能をもった空間づくりや水辺の潤いと憩いの場所づくりを目指し、住友倉庫の取り組みが続いているのです。
さらに、埼玉県戸田市では、商業施設、オフィス、住宅施設などの複合施設として再開発する計画が進行するなど、ビックプロジェクトが目白押し。
豊富な実績と卓越した企画力を誇る住友倉庫の不動産事業、そのビジネスフィールドはますます広がりを見せています。
359 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:06:13 ID:q4ZXY8Ko0
360 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:19:22 ID:oeYtiRU80
361 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:21:12 ID:q4ZXY8Ko0
何で梅田でビルを建てる「構想」が出るとマスコミは報道するのに、
難波じゃ高層ビル「計画」が発表されても報道しないの?
それで、「梅田は開発が著しい。難波は停滞」と書くのっておかしくない?
特に日経。
>住友倉庫はこの場所に31階建ての超高層ビルを建設する「道頓堀再開発計画」を検討中です
この一文が追加されたのね。
363 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:43:18 ID:oeYtiRU80
ビルの用途も明らかになっていないし、明らかに数も梅田の方が多いでしょ
大体、「検討中です」と書いてあるだろ。つまりまだ構想でしかない。
364 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:07:18 ID:q4ZXY8Ko0
>>363 富国生命なんてまだ全く公式発表されてないわけだが。
しかも老朽化による改築なのに「開発ラッシュ」とかいうからね、日経は。
365 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:30:05 ID:/Sd+u3Qt0
>>364 富国パレッタに行ってみ。「富国生命ビル建替えのため閉店」って張り紙してある店舗があるから。
366 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:26:13 ID:pMwdVuVt0
>>365 レスサンクス。
あと、一部マスコミは商業地で梅田がミナミの客を吸い取ってると書いてるんだけど、
百貨店の売上高の推移ではむしろミナミの方が好調なんだよな。
梅田はヨドバシが出来て好調だけど、ミナミにも新商業施設があるわけだからな。
北浜地区に大型オフィスビルが何棟も計画中でも余り報道されないし。
何かこう、梅田偏向ほうどうがめだつきがするな。
367 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:41:01 ID:hSjThXk90
大阪は緑が少ない
都市としては物足りない
368 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:41:03 ID:sTgv6+ra0
ミナミはそごうや丸井の開業効果
梅田は阪急デパートの建替えで売上げ減少
要因も考えずに好調だとか言われてもね
369 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:49:39 ID:91LRUnhM0
ミナミは後5年は伸び続けるよ
370 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:11:18 ID:YKMyVK4iO
>>367 箕面の猿でも見に行くか?
六甲の猪でもいいぞ?
371 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:18:36 ID:+zjKhEZY0
南は、観光都市になりつつある。
まず道頓堀川を綺麗にして水上バスを頻繁に走らせる。
あと夜間のライトアップとかして街全体で盛り上げる。
でも道頓堀からどこへ行くんかって問題も有るけどね。
とりあえず、ショッピンとグルメばっかじゃ限界があるよ。
緑が少ないというのは大阪市(特にミナミ)のことでしょ。
374 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 06:59:03 ID:cYHlebBq0
何の進展も無いということだ
375 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 10:33:01 ID:91LRUnhM0
>>373 「31階建て超高層ビル」というのが、最近になって追加されたようだ。
376 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:24:14 ID:moIQD/rV0
だよな。ションベンとグエロだけの大阪に魅力はないわな
377 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 20:02:47 ID:UziHecwT0
西区川口のの住友倉庫本社が湊町に移転するのかもな。
名駅>>>>>>>>>>>梅田>札駅
150m(500フィート)以上超高層ビル群
<名駅>
1、 MLS 247m
2、 JRCTオフィス棟245m
3、 JRCTホテル棟 226m
4、 ルーセントタワー 180m
5、 スパイラルタワーズ170m
6、 納屋橋東A棟 160m
7、 納屋橋東B棟 160m
<梅田>
1、 ハービス 190m
2、 新梅田阪急 187m
3、 シティタワー西梅田177m
4、 西梅田プロジェクト175m
5、 梅田スカイビル 172m
6、 茶屋町アプローズ 161m
7、 明治安田生命ビル 155m
<札幌>
1、 三井ビル構想 185m
2、 JRタワー 173m
・・・・
・・・・
比較するまでも無い、名駅は梅田を軽くブッちぎるレベル。
実際のところ梅田は広島、札幌、仙台といった各地方都市駅前レベルだろう。
379 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:51:44 ID:h6D+smou0
>>372 なんばパークスがあるよ。来年はパークス2期の完成で緑が3倍くらいに増える。
名駅>>>>>>>>>>>梅田>札駅
150m(500フィート)以上超高層ビル群
<名駅>
1、 MLS 247m
2、 JRCTオフィス棟245m
3、 JRCTホテル棟 226m
4、 ルーセントタワー 180m
5、 スパイラルタワーズ170m
6、 納屋橋東A棟 160m
7、 納屋橋東B棟 160m
<梅田>
1、 ハービス 190m
2、 新梅田阪急 187m
3、 シティタワー西梅田177m
4、 西梅田プロジェクト175m
5、 梅田スカイビル 172m
6、 茶屋町アプローズ 161m
7、 明治安田生命ビル 155m
<札幌>
1、 三井ビル構想 185m
2、 JRタワー 173m
・・・・
・・・・
比較するまでも無い、名駅は梅田を軽くブッちぎるレベル。
実際のところ梅田は広島、札幌、仙台といった各地方都市駅前レベルだろう。
381 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:11:35 ID:FnVnlE3t0
383 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:26:08 ID:Gg5CH9Vr0
>>381 来年春だったかな?外観はだいぶできてるよん。
384 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:39:47 ID:cbz2g2QH0
385 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 02:20:10 ID:cbz2g2QH0
懸案の道頓堀再開発計画も明らかになった。
あと、この地区で詳細不明なものは
湊町OCAT東側の空地(一部はホテルモントレとの噂)
OCAT南側のリバー産業落札地(46階建てのマンションという噂)
ホテル南海跡地開発
新歌舞伎座再開発(数年後解体とのこと。)
386 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 02:57:52 ID:CqLAtdZe0
梅田スカイビルは上でつながってて一棟
JRCTは下でつながってて二棟なんだね
なんか変だね
2006年 繁華街の路線価
東京>>>>>>>>大阪=名古屋>>福岡>横浜>>>>>>札幌
東京中央区・銀座 18,720
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/tokyo/tokyo/prices/html/18008f.htm 東京新宿区・新宿 12,000
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/tokyo/tokyo/prices/html/22039f.htm 東京渋谷区・渋谷 10,400
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/tokyo/tokyo/prices/html/40045f.htm 大阪市北区・梅田 4,960
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/osaka/osaka/prices/html/36005f.htm 大阪市中央区・難波 3,970
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/osaka/osaka/prices/html/39012f.htm 大阪市天王寺区・天王寺 950
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/osaka/osaka/prices/html/24020f.htm 名古屋市中村区・名駅 4,600
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/nagoya/aichi/prices/html/49025f.htm 名古屋市中区・栄 4,130
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/nagoya/aichi/prices/html/51015f.htm 福岡市中央区・天神 3,960
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/fukuoka/fukuoka/prices/html/13023f.htm 福岡市博多区・博多 1,420
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/fukuoka/fukuoka/prices/html/09071f.htm 横浜市西区・駅西 3,870
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/tokyo/kanagawa/prices/html/64009f.htm 横浜市港北区・新横浜 1,020
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/tokyo/kanagawa/prices/html/67070f.htm 札幌市中央区・大通 1,790
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/sapporo/hokkaido/prices/html/01014f.htm 札幌市北区・札幌駅 500
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/sapporo/hokkaido/prices/html/02156f.htm
名駅>>>>>>>>>>>梅田>札駅
150m(500フィート)以上超高層ビル群
<名駅>
1、 MLS 247m
2、 JRCTオフィス棟245m
3、 JRCTホテル棟 226m
4、 ルーセントタワー 180m
5、 スパイラルタワーズ170m
6、 納屋橋東A棟 160m
7、 納屋橋東B棟 160m
<梅田>
1、 ハービス 190m
2、 新梅田阪急 187m
3、 シティタワー西梅田177m
4、 西梅田プロジェクト175m
5、 梅田スカイビル 172m
6、 茶屋町アプローズ 161m
7、 明治安田生命ビル 155m
<札幌>
1、 三井ビル構想 185m
2、 JRタワー 173m
・・・・
・・・・
比較するまでも無い、名駅は梅田を軽くブッちぎるレベル。
実際のところ梅田は広島、札幌、仙台といった各地方都市駅前レベルだろう。
389 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 03:27:34 ID:tDEQ2OZHO
梅田ってキタだろww
興味ないわ
こっちくんなやボケが
390 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 12:31:52 ID:bT8TvZQH0
>>368 阪急の改築前セールの時(丸井開業前)で計算してもミナミの方が好調ですけど。
それと、新規開店のそごうを除外してもミナミの方が好調なんですけど。
391 :
大中華経済圏13億>首都圏4千万(w):2006/11/12(日) 13:15:31 ID:/iLHCsrc0
「最新版」高層ビル(建設中、1年以内の着工予定含む、妄想は含まない)
日本は身の程を知る事だが大切だな。
100m 150m 最高高さ(アンテナ含まない)
大中華経済圏 5800棟 2300棟 492m
*************** 民族の壁 *****************
@東京都 396棟 109棟 248m
A大阪市 119棟 27棟 256m
*************** 摩天楼の壁 *****************
B神戸市 43棟 6棟 183m
C横浜市 40棟 4棟 296m
**************** 都会の壁 ******************
D川崎市 22棟 7棟 203m
E千葉市 19棟 4棟 180m
F名古屋市 17棟 7棟 247m
Gさいたま市 15棟 2棟 168m
H札幌市 13棟 1棟 173m
I仙台市 10棟 0棟 148m
J川口市 8棟 1棟 185m
K広島市 7棟 2棟 166m
L福岡市 7棟 0棟 145m
M北九州市 4棟 1棟 160m
392 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 13:24:23 ID:oBHOGN4U0
393 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:09:52 ID:MA/+D+XO0
394 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:28:33 ID:FnVnlE3t0
リンクだけじゃなく、体裁整えて
比較できるデータ書き出してくださいね^^
395 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:08:38 ID:qeVBfj+y0
> そんな古いデータ当てにならない。
>
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/zatsugaku/department.htm > 百貨店はそごうを抜いてもミナミの方が好調と言ってもいいくらい。
↓
>>390 > 阪急の改築前セールの時(丸井開業前)で計算してもミナミの方が好調ですけど。
> それと、新規開店のそごうを除外してもミナミの方が好調なんですけど。
古いデータってねぇ。。。
言っていることが矛盾するんだよ。
そごうの開店、阪急建替え工事は2005年度以降なので、この影響を無視しようと
すればそれ以前の最新データをとってくるしかない。それが2004年度ということ。
まともな議論もできないのかね。
それと個人のHPを堂々とソースとして持ってくるなって。
仮にそのデータが正しいものとしても、自分で前年度比較をしたうえでだせよ。
前年度比較しなければ好調かどうかわからないだろ。
396 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:40:52 ID:FEbHdGVG0
>>394 2004年は阪急建て替え前セールの特需もあるんじゃないの?
397 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:49:43 ID:qeVBfj+y0
398 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:30:30 ID:FEbHdGVG0
>>397 レスサンクス。
上のサイトのデータを見ると、なんばパークス開業が高島屋にもいい影響を与えているみたいだ。
このように相乗効果で周囲の店も活気づくのはミナミの強みだろうな。
マルイ開業で高島屋の売上も伸びたみたいだし。
梅田はヨドバシがあれだけ賑わっても、周囲の百貨店にいい影響だったという話は全く聞かない。
399 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:34:19 ID:VEewe6O30
>>382 そこは難波にはほとんどないまとまった土地なので高層ビルを期待してたけど、
その案もいいね。難波の新名所になりそう。
高層オフィスビルにしてもそこの従業員くらいしか来ないけど、名所になる公園ならいろんな人が来るからね。
南OSプラザも映画館が閉館したから、周囲の老朽店舗と併せて再開発されるかな?
400 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:49:21 ID:ReFns6fK0
そーいえば
難波のフリーフォール付きの高層ビルどうなったの?
来年完成するみたいだけど。
401 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:55:58 ID:VEewe6O30
>>400 建設中。
ホテルになる計画はなくなったらしいけど、ではあのビルの中は何になるんだろう?
402 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 02:10:55 ID:ReFns6fK0
>>401 あっどうもわざわざスマン。
なんか10月あたりにも同じような事書いてる奴いたわ。
多分、オフィスじゃないか?
それともまたホテルになるかも。。
とりあえず、近畿でフリーフォールと言うアトラクションあるのは、
姫路セントラルパークだけやからな〜
あーあんな風にはならんかな?もっと新しいバージョンだと思うけど。。
403 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 23:46:15 ID:CK0VC9SY0
>>401-402 いやだからあのビルを建設してるのはパチンコ店を所有してる会社ですからw
404 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:36:46 ID:TB48xcK60
>>403 だから何なの?
最上階まで全てパチンコ屋になるとでも言うの?
>>402 姫路のフリーフォールは落下後水平移動して停まるタイプだけど、ここのは落下しても水平には移動しない(その用地がない)でそのまま停まるタイプ
405 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 16:31:22 ID:L9TwlFqN0
>>403 昔と違って今は歓楽街におけるパチンコ屋の実力を舐めたらいかん。
設計は高松伸(道頓堀の橋のたもとのキリンビル)、施工は竹中工務店。
こんな一流の設計事務所やゼネコンを動かせるほどの信用と資本力が今のパチンコ屋にはあるってこと。
406 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:17:27 ID:zqXOK5vK0
フリーフォールより、
ビルの屋上に打ち上げ式のスペースショット作った方が
ラスベガスみたいで良いな。
407 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:42:06 ID:7rJZx2U50
フェスティバルゲート(´;ω;`)
408 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:20:11 ID:zqXOK5vK0
409 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:54:14 ID:UuF2Tusz0
またアレかw
来て欲しいといっているだけなのにこれでは今にもできそうな感じだな
410 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 10:17:33 ID:FN4URW8p0
大阪市は阿倍野地区再開発で巨額の赤字抱えることになる。
大阪市は天王寺に商業施設に巨額な金を使うのであれば、
悪い話題が尽きない新世界、西成、天王寺界隈のスラムを区画整理
して郊外並の住宅街を整備して魅力ある大阪を目指したほうが
いい。
難波駅前もマルイの安っぽいデザインビル、高島屋から御堂筋
の歩道に溢れる駐輪、歌舞伎座の1階にローソンがありミスマッチ
で難波もこれでも大阪都心部なのかと思えるほど「安っぽい街並み、ビルが集合」
していて情けない。汚い商店街、高速道路がいたるところにあり街が
汚い難波。
大阪を綺麗にしないとね。
ゴリモンサイトで難波
http://gorimon.com/blog
ゴリモンブログのコメ欄にあと3年で新歌舞伎座の建替えが、と言われてるけど
だれか詳細知りませんか?
413 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 11:57:27 ID:4xRI8tyY0
難波の都市景観の悪さは全国一番でしょうね。
よくもあれだけ無秩序に違った形の建物が集まったんだろう。
大阪人のセンスのなさだと思います。
素晴らしい御堂筋が泣いていますよ!
大阪の人は街を大切にしない人の集まりなんでしょう。
欧州は歴史があり経済成長もあまりしていないですが、さすが
欧州の都市デザイン能力、頭脳の優秀さにはすごさを感じる。
難波一帯は低開発国並ですね。
難波の未来はあるのでしょうか?
http://www.flickr.com/photos/wb8vtk/199000678
414 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 13:31:53 ID:I/2z3c+n0
大阪の人は街のメイン道路の歩道を平気で自転車でとおる無神経さ
には驚きと平気で歩道のどこにでも駐輪する。
他人の迷惑など考えない自己中心的な性格大阪人。
難波駅前の駐輪なんだあれは、新世界あれはなんだ、天王寺あれはなんだ。
どうしようもない大阪。
415 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 13:45:35 ID:z40QttW20
>>409 まあ熱望することはよいことじゃないかな
心斎橋のブティック街もロボカップの事務局もそんな感じで実現したし
416 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:48:12 ID:k7hQ9z8r0
難波駅前、周辺まずいですね。
新歌舞伎座、商店街、御堂筋の裏通りのひどさには
びっっくりですね。
綺麗に整備するまで100年かかるんじゃない。
電柱、電線、ウルトラ汚い雑居ビル密集、歩道がなく狭い道、
自動車も通過出来ないくらい狭い道、清潔感のない店が裏通りに
溢れてる難波周辺。
休日になんばパーク逝ったけど、
人、全然いなかったぞ。
そもそも、どこが楽しいんだ?あそこ。
418 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:52:48 ID:WZzKX3H30
>>416 >自動車も通過出来ないくらい狭い道
別にいいんじゃないの、自動車が通れない道で。
419 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:54:02 ID:cMce2K8LO
>>417 おっちゃん には分からんよ。
若年層がメインターゲットだし。
二期工事は、客層をファミリーや団塊狙いにするみたい。
420 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:13:16 ID:5NxPWdIg0
>>417 あおれで人がいないというなら、人のいる商業施設ってどこだ?
ハービスなわけないし、MIOは狭いから人が多く見えるだけだし。
421 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 03:38:41 ID:XD1Ly8Cw0
「家族客」「団塊」取り込み──なんばパークス2期、2007年4月開業 シネコン・玩具店など誘致
http://www.nikkei.co.jp/kansai/topics/36686.html 南海電気鉄道子会社の南海都市創造(大阪市)と高島屋は16日、共同で2期工事を進めている
大阪・難波の複合商業施設「なんばパークス」を来年4月19 日に全面開業すると発表した。
顧客層を広げる狙いで2期計画はシネマコンプレックス(複合映画館)を設け、専門店街の
テナントには大手玩具店やインテリア雑貨店などを誘致する。初年度2100万人の集客と
施設全体で269億円の売り上げを見込んでいる。
2期計画は約200億円を投じ、既存施設の南側に商業施設を拡張する。店舗面積は現状の
2万1300平方メートルから5万1800平方メートルに広がり、専門店街の店舗数は114から239に増える。
1階から5階に物販店、6階から8階の一部を飲食店、6階から10階には松竹などが運営する
11スクリーン、約2200席のシネコンが入る。都会のオアシスとしての魅力を向上させるため8、
9階の屋上には約88種、3万株の樹木を植える。
「なんばパークス全体計画」
http://www.nambaparks.com/news/img/news061116.pdf
422 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:07:27 ID:CGg+Nrq00
ヤマダ電機にトイザラス、みんな郊外型店舗ばかり
レベル低いよね
大阪の地下街「なんなんタウン」、リニューアルオープン
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200611170031.html 大阪の地下街の草分けとして知られるミナミの「ナンバなんなんタウン」(大阪市中央区
難波5丁目)が17日、「NAMBAなんなん」と名前を改めてリニューアルオープンした。
同地下街は1957年に高島屋大阪店の北側に開業した。北隣に今年9月、「なんばマルイ」が
オープンしたことに合わせて74年以来となる2度目の全面改装をした。
テナントの全69店を、ファッション・雑貨の「装(よそおい)」、化粧品・薬などの「万(よろず)」、
飲食の「食」の3ゾーンに再配置。街の中央には四季折々の香りを漂わせる装置を天井などに取り付けた。
管理会社「大阪地下街」の川上一平・企画調査室長は「より快適に生まれ変わった老舗
(しにせ)地下街をこれからも愛してほしい」と話した。
424 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:33:58 ID:983cjeKF0
>>422 君は文盲かね?w
「新しい都市型のトイザラス」って書いてあるのが読めないかね?
あとヤマダ電機は「LABI1なんば」といってヤマダ電機初の都市型店舗。
まったくこれだから田舎ものは救いようがない。
425 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:26:58 ID:eUJFpd7h0
街に魅力が無いからそんなものしかできないんだろw
アキバのヨドバシは街の魅力がないから出来たのか?
>>425←こいつアホすぎ
427 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:56:31 ID:983cjeKF0
しかしなんばパークスにマルイ系のインザルームができるとはね!てっきりパークスとマルイってライバル関係になるかと思ってたけど。
428 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:59:28 ID:msi+r2FD0
都市型のトイザラス
都市型のヤマダ電機
( ´,_ゝ`)プッ
429 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 01:13:13 ID:ZDiBtTHg0
ヨドバシはそもそもターミナル型の量販店
ヤマダは郊外型のモサイ量販店
430 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 01:17:31 ID:9CTnuVi60
アサヒドーカメラ、トップカメラが都会型の頂点
431 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 01:18:10 ID:LDZMNjeH0
ただヨドバシUMEDAはビルのデザインダサすぎ。
東京からくるのってなんであんなダサいのばっかりなんだ?
あのヨドバシビルのダサさは将来の梅田で完全に浮く存在になるよ。
432 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 01:20:25 ID:WIl/lJGfO
でも品揃えはラビィの方がいいらしいよ
パークス二期接続で客も来るようになるだろ
ってか梅田マンセーうざいわ
433 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 01:30:55 ID:ZDiBtTHg0
難波駅前がサラ金の看板とショボイ雑居ビルに埋め尽くされいるのにヨドバシが
ダサイも何も無いだろ。
オメガ 国内最大店…25日 心斎橋に開業
スイスの高級腕時計メーカー「オメガ」は、大阪・心斎橋の御堂筋沿いに国内5店舗目の
専門店「オメガブティック心斎橋」を25日にオープンする。関西では大阪・梅田に続いて2店目で、
店舗面積は約280平方メートルと国内最大となる。
腕時計や貴金属類など国内で取り扱うオメガ製品の大半、約300点をそろえ、店内にアフター
サービスコーナーも備える。開店を記念した心斎橋店限定モデルの時計も販売する。
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20061118ke02.htm
435 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:31:25 ID:LDZMNjeH0
難波パークス2期開発をオフィスに変更して
260メートル級のビル建設ってバブル期の計画じゃないか。
名駅>>>>>>>梅田が確定しました、
150m以上超高層ビル群
<名駅>
1、 MLS 247m
2、 JRCTオフィス棟245m
3、 JRCTホテル棟 226m
4、 ルーセントタワー 180m
5、 スパイラルタワーズ170m
6、 納屋橋東A棟 160m
7、 納屋橋東B棟 160m
<梅田>
1、 ハービス 190m
2、 新梅田阪急 187m
3、 シティタワー西梅田177m
4、 西梅田プロジェクト175m
5、 梅田スカイビル 172m
6、 茶屋町アプローズ 161m
7、 明治安田生命ビル 155m
200m以上超高層ビル 名駅4棟 梅田0棟w
437 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:54:01 ID:WoDXsA0a0
なんばパークスとLABI1なんばがデッキで繋がってた。これでLABIに行くのが便利になるよ。
422 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:07:27 ID:CGg+Nrq00
ヤマダ電機にトイザラス、みんな郊外型店舗ばかり
レベル低いよね
424 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:33:58 ID:983cjeKF0
>>422 君は文盲かね?w
「新しい都市型のトイザラス」って書いてあるのが読めないかね?
あとヤマダ電機は「LABI1なんば」といってヤマダ電機初の都市型店舗。
まったくこれだから田舎ものは救いようがない。
栄・大須>心斎橋・難波は確実だと思う。
440 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:45:01 ID:87cCQRnBO
>>439 ここは他都市の繁華街と比較するスレじゃないぞ
よそでやれや
他都市と比較して、劣等感感じて嫉妬してその都市のスレを荒らすのは
関西人の得意技じゃないかw
自分らのスレが荒らされたときだけ詭弁を振りまくとはなぁw
なんばパークス、なんか変な感じ。
高島屋の南って、なんか違う空間。
心斎橋や千日前に行った後だと、なおさら寂しく思う。
なんばパークスは、オープンしたての頃行ったけど、
最近全然行ってないな。
繁盛してるのかな?
446 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:59:14 ID:YTOM1qfI0
なんばパークス人多すぎ
448 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:24:32 ID:CHhj6JBV0
>>447 結局なんばパークスはこれで全て開発は終了したけど、
その写真のところは今後どうなるのかな?
449 :
祇園京極先斗町:2006/11/24(金) 11:07:53 ID:3pf99FNp0
心斎橋筋にあるそごう向かいのパチンコ屋、頼むからなんとかしてくれ。
450 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 16:30:13 ID:Yx9aodleO
新しい戎橋はいつできんねん?
あそこが今工事中やからミナミ活気ないんや
ミナミの中心はやっぱ戎橋周辺やからな
451 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 02:58:16 ID:QYqRsqRe0
東京圏
標準地番号 所在 変動率
1 木更津5−2 千葉県木更津市東中央1丁目 △ 26.1
2 市原5−3 千葉県市原市姉崎 △ 25.8
3 木更津5−8 千葉県木更津市富士見1丁目 △ 25.8
4 千葉中央5−11 千葉県千葉市中央区新町 △ 25.2
5 千葉中央5−5 千葉県千葉市中央区本千葉町 △ 25.2
6 市原5−4 千葉県市原市五井 △ 25.0
7 市原5−2 千葉県市原市八幡 △ 23.8
8 千葉中央5−3 千葉県千葉市中央区中央3丁目 △ 23.5
9 市原5−1 千葉県市原市五井 △ 23.1
10 所沢5−1 埼玉県所沢市日吉町 △ 23.0
--------------------------------------------------------------------------------
(単位:%)
大阪圏
標準地番号 所在 変動率
1 中京5−10 京都府京都市中京区両替町通姉小路上る龍池町 △ 20.8
2 下京5−1 京都府京都市下京区四条通寺町東入2丁目 △ 20.1
3 中京5−5 京都府京都市中京区烏丸通六角下る七観音町 △ 18.2
4 西京5−2 京都府京都市西京区川島有栖川町 △ 18.1
5 東大阪5−12 大阪府東大阪市長田中1丁目 △ 17.9
6 東山5−6 京都府京都市東山区宮川筋四条下る宮川筋1丁目 △ 17.7
7 東山5−1 京都府京都市東山区新橋通大和大路東入2丁目 △ 17.7
8 長岡京5−1 京都府長岡京市開田1丁目 △ 17.6
9 下京5−12 京都府京都市下京区四条通新町東入月鉾町 △ 17.1
10 下京5−6 京都府京都市下京区寺町通松原下る植松町 △ 17.1
452 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 03:00:51 ID:QYqRsqRe0
愛知圏
標準地番号 所在 変動率
1 名古屋中5−28 愛知県名古屋市中区錦3丁目 △ 29.4
2 名古屋中5−7 愛知県名古屋市中区錦2丁目 △ 29.1
3 名古屋中5−18 愛知県名古屋市中区錦1丁目 △ 29.1
4 名古屋中5−5 愛知県名古屋市中区丸の内3丁目 △ 28.7
5 名古屋中5−11 愛知県名古屋市中区栄1丁目 △ 28.6
6 名古屋中5−22 愛知県名古屋市中区栄1丁目 △ 28.3
7 名古屋中5−34 愛知県名古屋市中区栄5丁目 △ 28.2
8 名古屋中5−3 愛知県名古屋市中区栄3丁目 △ 28.2
9 名古屋中5−35 愛知県名古屋市中区新栄1丁目 △ 28.1
10 名古屋中村5−28 愛知県名古屋市中村区名駅3丁目 △ 28.0
--------------------------------------------------------------------------------
(単位:%)
地方圏
標準地番号 所在 変動率
1 札幌中央5−12 北海道札幌市中央区南3条西1丁目 △ 35.3
2 札幌中央5−21 北海道札幌市中央区南6条西3丁目 △ 33.3
3 札幌中央5−26 北海道札幌市中央区南11条西1丁目 △ 32.4
4 札幌中央5−15 北海道札幌市中央区南7条西10丁目 △ 31.6
5 札幌中央5−5 北海道札幌市中央区北1条西7丁目 △ 31.6
6 札幌中央5−6 北海道札幌市中央区大通東3丁目 △ 31.3
7 札幌中央5−13 北海道札幌市中央区南1条東2丁目 △ 30.5
8 札幌中央5−25 北海道札幌市中央区大通東7丁目 △ 29.6
9 大網白里5−1 千葉県山武郡大網白里町駒込 △ 29.6
10 札幌中央5−1 北海道札幌市中央区南1条西4丁目 △ 29.3
454 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 07:12:53 ID:nvAZ9RO80
>>454 下の人道橋だけど、完全にミスマッチだな。
こんな郊外に新しくできた公園の人口池に造るようなアウトドアライフ風の橋の
どこが日本有数の繁華街ミナミにマッチしているのかが全然わからん。
中之島に架かるような風格ある橋をイメージして
それを現代風にアレンジすればよかったのにと思う。
戎橋も然りだけど。
455 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 12:13:10 ID:kwDSvDJ6O
梅田ショボwwww
金山以下だなwww
456 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:24:19 ID:LoEoFOaMO
ミナミはやっぱ歌舞伎町には人、活気の面で劣るなーってこの前新宿行って思ったよ
457 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:25:43 ID:IcLaSmWh0
大阪自体が衰退の一途だからな
458 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:55:53 ID:rEc0+C1T0
大阪は全国に占める経済の割合では衰退してるが、経済規模では
拡大しつづけている。日本自体の経済規模が急拡大してきたんだから
あたりまえのことだけどね。
このへんを錯覚して、あたかも大阪の都市規模が縮小してるかのように
勘違いしてる馬鹿多いな。インフラの発展具合でも容易にわかる。
459 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:11:02 ID:eepWJO2p0
>>454 戎橋はコンペ案の3つ目くらいがシンプル且つアーチが綺麗でよかったかもね。
これから数十年の間に大阪の橋がほとんど架け替えられるらしい。
出来映えによって街のイメージも随分変わってくるだろうね。
460 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:11:33 ID:IcLaSmWh0
それを衰退というんだけどな
461 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:44:36 ID:rEc0+C1T0
>>460 高層ビルが山ほど建ってる大阪。
どこまでも続く広大な市街地。
東京、大阪ほど交通インフラの充実してる都市は世界に類を見ない。
高度成長期から世界シェアで見れば拡大し続けてる。
おまえが朝鮮人とかなら衰退と思いたいんだろうけどな。
462 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:48:49 ID:IcLaSmWh0
100から110に成長しているところがあるのに、100から102ぐらいしか成長して
いなければそれは相対的な衰退という。
東京と大阪を同格だと思い込みたいのは自由だが、馬鹿丸出しでみっともないので
口外はするな。大阪は既に支店経済の街へと落ちぶれいている。
463 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:55:49 ID:eepWJO2p0
それって、日本が衰退しまくってると罵る中国人と変わらんよ。
464 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:00:36 ID:IcLaSmWh0
成熟化した先進国の経済成長が鈍化するのは止むを得ないこと。それと国内での
経済的地位の低下とは別問題。
465 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:05:20 ID:Yy+MWxv10
>>462 じゃあ日本には東京以外に本店経済の都市は存在しないということに
なるな。アメリカ、中国は多極集中、韓国も釜山の伸びが著しい
二極集中型。
上場企業本社数では世界の一流都市とも遜色
ないんだけどな。
466 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:15:23 ID:Yy+MWxv10
467 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:22:28 ID:tfsj0+ek0
468 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:36:09 ID:tfsj0+ek0
中国やアメリカが多極集中?分散?
多極集中だか分散だか知らんが、だったら何なの
多極にばらけていれば地域間格差が無いとでも思ってるのか?
カトリーナの被害でニューオーリンズがどれだけ貧民の集まる町なのかもわからなか
ったのか
>>453 その変な橋で湊町と南堀江が繋がって、
住友倉庫の再開発も前進するんかな?
どんな風になるんやろ、楽しみ。
470 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:48:43 ID:Yy+MWxv10
>>467 古い通説だ。
韓国は二極集中。釜山とソウルだけで国民の6割以上が集中
してる都市国家化が加速してる。釜山はアジア最大の港湾都市。
大阪を衰退させた日本政府のせいで釜山にとって変わられたんだよ。
ソウルだけが大都市ではない。
ニューヨークよりも大企業本社数がいくら多くなっても東京の地位が
これ以上上がることもない。東京一極集中は無意味。
むしろ大企業が淘汰されて日本経済の縮小にもつながりかねない。
471 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 01:15:31 ID:tfsj0+ek0
ソウル首都圏に住んでいるのが韓国国民の約半分。つまり釜山は1割で、ソウルは
その五倍ぐらいあるということ。これのどこが二極集中なのかと。日本より一極集中が
酷い状態。ソウルだけが大都市なんて言って無いし、日本にも大都市は多くある。
東京の地位が上がろうが上がるまいが、企業は活動のしやすい場所を求めて東京に
集まってくるだけ。無意味も何も企業が求めた結果が東京一極集中。
一極集中するとなんで日本経済が縮小するのか意味不明。
472 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 01:16:45 ID:1368kmvL0
>>453 こんなのが出来たら
道頓堀はますます、東京マヅゴミの全国放送禁止エリアになるな。
473 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 02:06:01 ID:1ujxNprz0
>>471 相対論やらニューオリンズの話まで持ち出すあたり、
早い話が一極集中、国内の他都市は衰退するのが日本にとってベストってこと?
いかにも客観的に情勢を述べているように見えるけど、
あなたが何を言いたいのかがわからない。
474 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 02:14:06 ID:/0zscHj40
475 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 02:15:57 ID:tfsj0+ek0
どうするべきであろうと現実は現実
現状認識がおかしいから指摘したまで
476 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 02:32:04 ID:tfsj0+ek0
釜山の最大の数値と最小の数値の乖離が大きすぎで都市圏の認識が曖昧。
最大の方をとってみても、釜山はソウルの半分強、京阪神は東京の半分弱で大差は
ない。こんな些細な差を大きな差だといったら、第二都市との格差が数倍になるフラ
ンスやイギリスはどうなるのかね。
経済損失よりもメリットが多いから企業が東京に拠点を構える。損失の方が多いのに
企業がわざわざ東京に本社機能を設置すると思うのか?
日本は一極集中しているが、都市化はかなり進んでいる。フランスのような農業国に
しない限り全国に満遍なく人が住んでいるなんて状態は不可能。
日本人は大人しいのであの酷い満員電車でも暴動が発生しない。奇跡だ。
477 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 02:43:44 ID:/0zscHj40
>>475 現状では主に首都圏、京阪神圏に大企業本社が集中する
発展途上国型国土の日本。
ただ最近では東京一極集中が加速してる。
東京一極集中は企業が活動しやすい以上に日本人特有の横並び依存の
民族性によるところが大きい。
478 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 02:45:31 ID:1ujxNprz0
>>476 >第二都市との格差が数倍になるフランスやイギリスはどうなるのかね。
どうなっているの?
479 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 02:51:59 ID:/0zscHj40
いずれにせよ釜山は名古屋よりも人口が多いんだから十分大都市だ。
4800万の国家に2200万と1200万の都市に人口が集中してるんだから
韓国は二極集中と言っても過言ではない。
とりあえず他でやってくれんか。
スレが汚れる。
481 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 02:55:42 ID:hB45KP+M0
>東京一極集中は企業が活動しやすい以上に日本人特有の横並び依存の
>民族性によるところが大きい
全然関係ねえと思うけど。バカじゃねえの?
482 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 02:57:24 ID:/0zscHj40
471 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 01:15:31 ID:tfsj0+ek0
ソウル首都圏に住んでいるのが韓国国民の約半分。つまり釜山は1割で、ソウルは
その五倍ぐらいあるということ。これのどこが二極集中なのかと。
ソウルの人口が釜山の5倍だと思ってた無知人間のいうことは説得力に欠ける。
483 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 02:57:51 ID:hB45KP+M0
釜山、逝ったことあるけど福岡よりしょぼかったぞ。
484 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 03:00:18 ID:tfsj0+ek0
東京に上場企業の50%がある。大阪にあるのは10%。それもその中には名目上の
本社が含まれている。
一極集中したら発展途上国とか意味がワカラン。フランス、イギリスも発展途上国
とかアレだな。
>>478 ウィキペディアの情報がどこまで正しいのか知らないが、
>>474を見る限り第二都市
圏が見当たらない。それぐらいの差があるということ。
486 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 03:05:28 ID:tfsj0+ek0
話の流れを読めないとアレだな。
下記の通り、
>>470が釜山450万人説を前提としていたので、それに呼応した
まで。
470 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/27(月) 00:48:43 ID:Yy+MWxv10
>>467 古い通説だ。
韓国は二極集中。釜山とソウルだけで国民の6割以上が集中
487 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 03:06:30 ID:/0zscHj40
先進国で本社が一極だけに移転し続けてるのは日本だけ。
イギリスで大企業の本社移転なんてほとんどない。
一極集中の日本人の民族性と企業の動向がピッタリあてはまる。
例えばシャネルのバックは日本人が皆持ってるから、ヨーロッパ人は
あまり欲しがらないという。逆に日本人は皆が持ってるから欲しがる
という。どっちが醜い習性だろうか?
488 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 03:07:57 ID:hB45KP+M0
489 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 03:09:24 ID:1368kmvL0
>>476 だからイギリスもフランスも停滞しているじゃん
491 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 03:12:12 ID:tfsj0+ek0
>>489 多極分散のドイツが発展しているとでも?
492 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 03:18:01 ID:1ujxNprz0
>>491 ドイツは東西統合時、負の財産である東ドイツを背負うまでは、
日本と並びたつ発展国だった。
事情が特殊でしょ。
493 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 03:20:42 ID:/0zscHj40
先進国で一極集中は日本とフランスだけ。
戦前の日本はニ極集中の良質な先進国になりつつあった。
ドイツ、イギリスは多極分散の世界一成熟した国家。
494 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 03:22:31 ID:tfsj0+ek0
>>492 > 日本と並びたつ発展国だった。
自分で一極集中の日本が発展国だって認めてるし。
495 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 03:23:35 ID:zmghw/SXO
496 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 03:28:50 ID:1ujxNprz0
他の国が一極集中じゃないから日本もそうしろという
>>487こそ横並びの精神そのものだな。
498 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 03:31:02 ID:zmghw/SXO
499 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 03:34:55 ID:zmghw/SXO
500 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 03:37:18 ID:tfsj0+ek0
詭弁て(笑)
自分の矛盾した発言を取り上げられて、にっちもさっちも行かなくなってるだけでは?
日本が発展国である限り一極集中が経済の面で良くないなんて結論が出るはずが
ないですね(爆)
501 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 03:42:02 ID:1ujxNprz0
>>500 俺がいつ一極集中が経済の面で良くないって言った?
ドイツが発展してるとでも?
って言うから特殊事情があるだろって言ったまででしょ?
詭弁の一つに論点のすり替えっていうのがあるんだけど、
それを指摘したまでですよ。
502 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 03:57:40 ID:tfsj0+ek0
は?論点のすり替え?
>>491は
>>489に対するレス。
>>489はイギリスやフランスの経済停滞の要因を一極
集中だと認識していることは明らか。ならば多極分散なら経済発展できるのかと言え
ばそうじゃないとする例を挙げたまで。誰かさんの主張によると日本は発展国らしい
から、そんな例を出さずとも一極集中だから経済が停滞するという理屈がおかしい
のは明らかになったけどね。
503 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 04:11:51 ID:1ujxNprz0
>>502 何を馬鹿なこと言ってるの?
それを論点のすり替え、すなわち詭弁って言ってるですよ。
504 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 04:16:49 ID:tfsj0+ek0
あんたが勝手に論点をドイツの話にしたいだけ。
こちらは初めから経済発展と分散あるいは集中という国土のあり方との関連性を問題
にしている。こちらが話をしているところに割って入ってきて、これが論点だとか勝手に
決めつけられてもね。
困ったクンだ。
505 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 04:24:27 ID:1ujxNprz0
>>504 特殊事情も考慮せずにドイツを持ち出してきて
多極型を否定するようなレス(
>>491)をつけたのはあなたでしょ。
まだ論点のすり替えを続けますか?
506 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 04:29:01 ID:tfsj0+ek0
流れを読めない粘着クンにも困ったもんだね。
だからなんで俺が議論していた論点をお前が勝手にこうだとか決め付けるんだよw
スレを読み直せ。
507 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 04:38:17 ID:1ujxNprz0
>>506 いや、アハハハ。
おっしゃるように今日は久々に粘着させていただきました。
どんどん支離滅裂になっていくのが面白くて。
申し訳なかったです。
でも、もう一度ご自身の書き込みを読み直してみてはいかがでしょうか?
せっかく最初の頃はまともな意見だったのに残念でしょうがないです。
では、おやすみなさい。
508 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 04:40:53 ID:tfsj0+ek0
やれやれ
目が悪いらしいのでもう一度貼っておくか
お願いだから、流れを読めないのを人のせいにしないでね
> こちらは初めから経済発展と分散あるいは集中という国土のあり方との関連性を問題
> にしている。こちらが話をしているところに割って入ってきて、これが論点だとか勝手に
> 決めつけられてもね。
> 困ったクンだ。
509 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 11:49:36 ID:MT4PNXOm0
御堂筋、いよいよ銀杏が黄色一色に。
淀屋橋か難波まで御堂筋をぶらぶらと歩くデートもお洒落でいいですよ。
本町あたりでカフェに入って一休み。
心斎橋でブランド品のお買い物。
法善寺横町あたりで美味しいものを食べて、
道頓堀沿いをそのまま西に向かって
ホテルでラブラブw
黄色く染まった銀杏並木が最高にムードを盛り上げてくれますよ。
510 :
くたー ◆lsKpAX6RSA :2006/11/27(月) 13:36:19 ID:7e9V2qYM0
>>509 女の子そんなに歩かせたら嫌がられますよ。
511 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 15:34:41 ID:MT4PNXOm0
そっか、じゃ本町ぐらいからかな。
でも銀杏なんぞ眼もくれずにブランドショップに直進したりして。
花より団子。葉っぱよりブランドかもね。
512 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 19:46:33 ID:R6O1yqhk0
フリーフォールのある大阪タワービルの概要がなかなか発表されないな。
梅田の堂山町の北大阪振興のビルもほぼ完成しているのに内容がわからない。
なんでパチンコ屋はコソコソするかな?
一般にヒトは雌の方が成熟が早いがこれは雌が年上の雄を好み、逆に雄は年下の雌を好む習性がある
からと言われる。また死亡率が高い非文明時代にヒトができるだけ多くの子孫を残すために雌は雄よりも
早く成長する必要があったからとも言える。理論上、子孫を残すのに100人の雌に対し100人の雄は必要ない。
1人の雄でも十分100人の雌を妊娠させることができるからである。よって100人の雌に対し1人の雄しか
いなくても子孫の数に影響はないと言える。ところが100人の雄に対し1人の雌だと明らかに子孫の数に影響が出る。
つまりその時代では雄の数よりも雌の数の方が重要だったわけで雄は早く成長する必要がなかったのである。
また、その時代の名残として、雄は一人の雌と交尾を終えるとその雌に飽き、別の雌と交尾をしたくなる本能を持っている。
>>502 しばしばフランスやイギリスの一極集中の例を出してるが、
イギリスやフランスは人口が日本はおろかドイツよりも少ないので中央集権に適してるっていうのと
イギリスは地理的に大陸に近いロンドンに集中的に拠点を置くのが貿易上経済的、
フランスは人口が少なく広大な国土をまとめるための合理性って意味で機能してるんだよね。
でも日本は1億以上人口がいて明らかにマンハイムでいう逆機能効果を起こしてる上に、
大陸に囲まれた島国だから、ロンドンのような地理的考慮も少ない。
むしろ船便の便宜を考えれば西日本が貿易に適した立地なんだよな。
また歴史的経緯から言っても、日本はドイツ同様に江戸時代まで基本的には
地方のボスが幅をきかせてて、政治的・経済的・文化的な地方分権がなされた。
外交面でも伊達藩の支倉がメキシコと独自に国交結びに行ったり大きく権限が分散されてた。
未熟な経済政策と帝国主義諸国の圧力があって江戸幕府が滅びたけれど、
上記のような自治保障の側面があって江戸幕府は世界稀に見る長期政権を維持した。
当時のような少ない日本人人口で帝国主義の脅威に晒されてた時代でもない現状で
東京一極集中するメリットなんかないよ。
さらにロンドンやパリは典型的なケスタ地形で
地下水や資源の宝庫って側面もあるが、まあその側面は前近代的なものだろう。
あと、マンハイムじゃなくてマートンに訂正w
517 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:03:40 ID:2aTvXMJQ0
そんなことより今日から大丸のイルミネーションが始まったぞ。
きれいだねぇ。
518 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:20:13 ID:Uqgp8My+0
>>517 生まれてこの方女性には縁が無く、又今後も無いであろう私には関係ありません!!!
綺麗なイルミネーションをみて、
切ない気持ちになるのもいいじゃない
全部同じビルじゃねーか糞野郎!!
たまには名古屋の他の高層ビル群も見たいな
524 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 02:03:11 ID:hCfbayhr0
525 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 01:08:28 ID:354pE2mI0
526 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 20:18:15 ID:a1OuJUQk0
なんで全くこの話題が出ていない?
マルイトがOCAT東隣の空地に31階建ての高層複合ビル建設。
低層部は商業施設、中層部はオフィス。高層部はホテル。
なお、なんばハッチを挟んだ北側では住友倉庫が31階建ての高層ビルを建設予定。
528 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 14:32:55 ID:qQB6Agmb0
湊町はじまったな
529 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:23:38 ID:3JKdUa8p0
>>527 大阪市立図書館(3階)か中之島図書館(業界紙コーナー)で建通新聞を見たらわかるよ。
計画では来年2月着工、09年春完成、夏オープンだったかな?
1階〜3階が商業施設
4階〜6階が駐車場
7階〜20階がオフィス
21階がチャペル
22〜31階がホテル
と書いていたように記憶している。
当初計画では20階建て(一部8階建て)のホテル+マンションだったから、だいぶ計画より大きくなっている。
530 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 02:01:51 ID:rXNrpp6A0
テナントで埋めるために色んな機能を強引に詰め込んだ感じがひしひしと伝わってくるな
531 :
nanasino だんぢ:2006/12/14(木) 15:31:52 ID:Lj/NmslO0
嗚呼亜嗚呼あっgdfkぁsjdgfかsjdgfjkdgsbudyeuhlksjhc hjei;opi9jcvslaiws0kjrpackoinifjdimrm,soi;w,dlwk,zxcv:Z;xc
532 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 20:55:41 ID:GgPJbnHH0
>>530 当初の計画20階建て(一部8階建て)と比べるとめちゃくちゃ巨大化しているわけだが。
533 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 02:00:51 ID:dzP6Y5Pb0
534 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 10:46:52 ID:0MEMEFZ90
535 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:32:39 ID:BuCS4Q410
2006流行語大賞
「阪在者」 意味:大阪在住の人(はんざいしゃ)
536 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:47:42 ID:EQXVxP1I0
>>535 まぁ,その,なんだ・・・。
とにかく,がんばれ。賛成はしないけど。
君の学区だけで流行っているのかい?
冬休みには,ばぁちゃんと,よその学区にも行ってみろ。
537 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:01:44 ID:xLBXAKxf0
>>536 あんた名古屋人か?
「学区」というのがいかにも名古屋っぽいぞ。
栄も元気だね、東京以外では無いグッチの大型路面店ができたり
名古屋へのインザルームの出店は首都圏以外では初
独立店舗は新宿と池袋しかないからね
コンランショップもそうだけど大阪人が悔しがるのも仕方ないかもね
栄は、知名度がこの板のみってのが淋しいな
540 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:31:12 ID:IrOrgjiA0
>>538 インザルームの単独店舗ですか。いいですね、土地があってw
難波にもインザルームができます。なんばパークスの中でワンフロアなので、あまり広くないかも。
マルイができたばっかりだけど、マルイの中に作らんとパークスの中に作るあたり、やはり難波を買っているといえるでしょうか?
541 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 01:16:34 ID:Jpm2mQfW0
話を蒸し返して悪いが....。
バブルまでは一応東阪2極集中で、大阪の地価の上昇率は東京を上回って
いた。東京1極集中が加速したのはバブル崩壊後だ。
そしてバブル崩壊後、いわゆる失われた15年は、日本の国際的地位
低下の15年だった。
だから東京1極集中が悪いと証明はできないが、日本の衰退と相関している
のは事実だ。
そして近年の日本の復活は、東京のサービス・ソフト・IT産業主導ではなく、
地(特に東海・北陸・近畿)のローテク製造業主導だった。
そもそも「都市間競争」というモノが実在しているなら、経済の根本
理論によると、過度の独占は致命的に有害である。
また、先に言ったように、日本中が東京みたく金融・IT・サービスに
なだれ込まず、地道に製造業を守り続け、磨き続けたこそ世界の高度成長
の恩恵にあずかることができ、日本滅亡をなんとか回避できたのだ。
つまり日本経済の地域的多様性が日本を破滅から救ったのだ。
さて、考えて欲しい。
このさき大阪という日本第2の、東京とは著しく個性が異なる
巨大経済圏を破壊し、東京に吸収合併するのが日本のためになるのか?
それとも皆さん、日本なんて滅びればいい、東京さえこの3・4年賑わえば
後はどーでもいいのか。
もしそうなら何も言うまい
542 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 03:03:12 ID:ni8UcbZg0
コピペ?
> バブルまでは一応東阪2極集中で、大阪の地価の上昇率は東京を上回って
> いた。東京1極集中が加速したのはバブル崩壊後だ。
バブル経済が東京より大阪が酷かった理由
・裏社会の暗躍
・そもそもバブル経済の発生要因の一つに金余りが挙げられる。投資先として実体を
伴った産業が不足していた。それが大阪で特に顕著だった。つまり、大阪でのバブル
経済時の活況というのは、皮肉にも大阪経済の弱体化を裏付けたわけだ。
> そしてバブル崩壊後、いわゆる失われた15年は、日本の国際的地位
> 低下の15年だった。
低下しても高止まりの状態。
> だから東京1極集中が悪いと証明はできないが、日本の衰退と相関している
> のは事実だ。
東京一極集中が始まったのはバブル経済以降の話ではなく、昭和30年代辺りから
既にその兆候はあった。つまり、高度経済成長の間も東京一極集中は進行していた。
高度成長のときもバブル経済のときも一極集中が進んでいるのに、経済の衰退局面
のときだけ一極集中と結びつけるのは明らかにおかしな話。
> そして近年の日本の復活は、東京のサービス・ソフト・IT産業主導ではなく、
> 地(特に東海・北陸・近畿)のローテク製造業主導だった。
本当にそうなら関西の人口が流出超過になるのはおかしな話だね。
> そもそも「都市間競争」というモノが実在しているなら、経済の根本
> 理論によると、過度の独占は致命的に有害である。
産業の市場独占と都市への経済機能の集中による独占を同等に考えるのはおかしい。
1都市が一国の経済の過半を占めており、そのことで企業に対する行政サービスが
疎かになり、企業活動が経済合理性の面で支障をきたすようならば企業はとっくに
東京から逃げ出しているはず。
543 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 03:14:12 ID:ni8UcbZg0
> また、先に言ったように、日本中が東京みたく金融・IT・サービスに
> なだれ込まず、地道に製造業を守り続け、磨き続けたこそ世界の高度成長
> の恩恵にあずかることができ、日本滅亡をなんとか回避できたのだ。
> つまり日本経済の地域的多様性が日本を破滅から救ったのだ。
欧米を見ていればわかるけど、時系列的に見れば製造業の次に何が来るかと言えば
サービス産業なんだよ。日本の金融やIT業界の国際競争力が低いのも、日本の産業
の強みが製造業であるのも事実。しかしながら、だからといってサービス産業を軽ん
じるのはどんなものかと思うけどね。企業が東京に集まる理由の一つは、東京の
ソフトなんだよ。消費者のニーズを掴もうと思えば、大消費地である東京から生まれる
製品に対する消費者のニーズを無視できないし、それらを掴み取るためのマーケティ
ング技術というソフトが重要になる。ソフトという情報や情報技術を蔑ろにしている
ような都市は凋落するだけだ。
> さて、考えて欲しい。
> このさき大阪という日本第2の、東京とは著しく個性が異なる
> 巨大経済圏を破壊し、東京に吸収合併するのが日本のためになるのか?
> それとも皆さん、日本なんて滅びればいい、東京さえこの3・4年賑わえば
> 後はどーでもいいのか。
> もしそうなら何も言うまい
現実に即して、経済の凋落をできるだけ緩やかにできるように、大阪経済のソフトラン
ディングを目指すしか無いでしょ。
544 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 03:39:19 ID:Uw//6Hu00
一極集中の弊害はタコが自分の足食ってるのを想像すればいい。
無論足は関西を含む地方。
ちなみに東京の出生率は1,00以下の異常社会。
仮に日本人が全員東京に住んだとしたら日本の出生率も同様になって
日本は急速に衰退していく。
545 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 04:22:09 ID:ni8UcbZg0
足が勝手に口までやってきて「食ってくれ」と言っているんだよ
546 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 04:41:42 ID:1UZUtu4T0
>仮に日本人が全員東京に住んだとしたら
馬鹿?
547 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 05:28:17 ID:Uw//6Hu00
日本人の民族性から、ほっとけば首都圏に1億の人口が住む異常事態になる。
それで北海道の人口100人とかアホなことになる。
そんな馬鹿げたことを望んでる東京人らしきいわゆる日本人が存在する
のも事実。効果はどうあれ、手始めに首都機能は首都圏意外に移転させる
べきだろう。
都市の1人当たりGDP、首位サンフランシスコ・東京48位
経済協力開発機構(OECD)は世界の主な都市圏に関するリポートをまとめた。購買力平価で
測った1人当たり国内総生産(GDP)の首位はサンフランシスコ(6万2300ドル)で、ワシントン、
ボストンなど上位は米国の都市圏が占めた。ニューヨークは6位、ロンドンは13位、パリは18位だった。
OECDは東京やソウル、イスタンブールなどを例に「700万人以上のメガ都市圏では
人口が増えすぎて『規模の経済』が働かなくなる」と分析した。
----
必死で本社機能を集積させた首都・東京ですら地方都市と大差はない。
名古屋、福岡、札幌など地方都市に中央の機能を分散させ底上げをはかり、
首都圏の適正な規模はどれくらいなのかを考えるべき。一極集中が日本を滅ぼす。
549 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 14:11:48 ID:VjbVhl0j0
福岡が63位なのに都市の集中とは関係ないね
物価高のロンドンが購買力平価で13位とかホントかね
パンを食ってコーヒー飲んでというのを前提にしてるとか
エルメスが来年、大阪に西日本最大の店を開業
(日経MJ 2006年 12/25掲載)
--------------------------------------------------------------------------------
仏有力ブランド「エルメス」の日本法人エルメスジャポン(東京・中央、斎藤峰明社長)が
来年4月、大阪・心斎橋に、西日本最大の直営路面店「エルメス御堂筋店」を開業する。
店舗面積は834u。革製品や既製服など総合的な品ぞろえ。
551 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 16:48:52 ID:RrLHl0Fj0
もはや、心斎橋の高級ブティック街は無敵だな。
552 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 17:28:13 ID:nqNYh0O8O
西日本ではね。
553 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 20:15:25 ID:jgyWvE070
日本一のブティック街だが何か?
554 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 20:22:32 ID:h9fcF7FM0
世界最大、日本最大規模の店舗も多いしね
555 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 20:49:17 ID:TLTfKLqJ0
556 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:11:07 ID:nqNYh0O8O
高級ブティック街
銀座>>>>心斎橋≧表参道>>>>旧居留地
こんな感じだろ。
557 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:14:21 ID:/9v8Y6AV0
銀座は店が小さい
558 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:20:36 ID:nqNYh0O8O
そんなことないぞ。心斎橋が凄いって百貨店に入ってる店もいれてるの?
559 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:20:37 ID:kPwNSsAN0
エルメスジャポン本社は銀座だな。
560 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:22:32 ID:4Qaan+F30
561 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:30:21 ID:nqNYh0O8O
>>560 それ反東京の関西人のサイトじゃん、しかも文だけ長くて論理性が全くない。
どうせその管理人はこのスレに来てるんだろうから言っておくよ。
心斎橋は凄いが銀座はもっと凄いとね。
562 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 12:25:03 ID:9SwE8SYy0
>シャネル日本法人のリシャール・コラス社長は「心斎橋は東京の銀座と並ぶ日本での2大拠点」と位置付ける。
>
> 高級ブランドが心斎橋の御堂筋沿いを高く評価するのは「パリやミラノの目抜き通りと同様に、
>路面店としての好条件を備えているから」(有力ブランドのストアマネジャー)。
>好条件とは幹線道路沿いの幅の広い並木道の歩道を指す。こうした場所では「人の歩くスピードが
>遅くなり、路面店の店頭に商品を並べるだけでブランドのイメージをアピールすることができる」(同)という。
563 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 13:54:23 ID:BSXmS7JE0
というか店舗面積じゃなく銀座でしか手に入らないもの、心斎橋でしか手に入らないもの
その差をみればどっちが上なのかわかるだろう。
日本に最初に店舗を作るとき、もしくは一店しか作らない時
銀座か心斎橋のどちらを選ぶか?とかね。
564 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:13:23 ID:+sWRxMZt0
名駅>>>>>>>>>>>>>梅田>広島>札幌=仙台
■150m(500フィート)以上超高層ビル群
【名駅地区】
1、 MLS 247m
2、 JRCTオフィス棟245m
3、 JRCTホテル棟 226m
4、 ルーセントタワー 180m
5、 スパイラルタワーズ170m
6、 納屋橋東A棟 160m
7、 納屋橋東B棟 160m
【梅田地区】
1、 ハービス 190m
2、 新梅田阪急 187m
3、 シティタワー西梅田177m
4、 西梅田プロジェクト175m
5、 梅田スカイビル 172m
6、 茶屋町アプローズ 161m
7、 明治安田生命ビル 155m
【広島市内】
1、広島駅南口Bブロック西棟 180m
2、広島駅南口Cブロック再開発ビル 167m
3、アーバンビューグランドタワー 166m
4、リーガロイヤルホテル広島 150m
【札幌市内】
1、 三井ビル構想 185m
2、 JRタワー 173m
【仙台市内】
1、トラストのオフィス棟 180m
2、NTT DoCoMo東北ビル 150m
比較するまでも無い、名駅は梅田を軽くブッちぎるレベル
難波は高層ビルが売りじゃないので…
それでも5棟程度は建ってるけど
大阪市、都市再生緊急整備地域の追加申請を実施 2007年01月02日
http://www.nikken-times.co.jp/tips/1167667232.html 大阪市計画調整局は、国の都市再生本部に対して都市再生特別措置法(平成14年法律第22号)
に規程する都市再生緊急整備地域として、すでに地域指定の認定を受けている難波・湊町地域に
新たに追加する形で国道25号線と市道南北線、府道高速大阪池田線に囲まれた
難波ターミナルエリア約5.0fを申請した。
申請日は18年12月26日だった。
追加指定地域として申請された難波ターミナル約5.0fは、
大阪のメーンストリートである御堂筋に面し、南海電鉄と地下鉄の結節点。
総合的に一体的な都市開発事業実施の促進と、ターミナルを中心としたエリアで民間開発の誘発が
見込まれることから、同月26日に大阪市は都市再生緊急整備地域の追加指定申請を実施した。
今後、申請内容に基づき国が関係地方公共団体の意見を聞き立案を行い、
都市再生本部での議論を経て、最終決定される。
568 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:18:33 ID:Azbbc3lq0
>>567 この場所は高島屋・南海本社・スイスホテルの位置。
高島屋の東側増築部分は11階建てで決定済みで、本館は歴史があるし改装予定なので建て替えないと思う。
おそらく南海電鉄本社の場所に高層ビルが建つと思う。
南海電鉄本社は閉鎖予定のホテル南海の位置に移すかも。
韓国又は朝鮮人登録数
大阪 89,878←断トツ!
神戸 23,689
京都 29,044
名古屋 21,905
横浜 15,776
川崎 6,609
広島 7,362
北九州 7,204
福岡 6,406
千葉 4,541
さいたま 3,407
仙台 3,016
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h020400.html
570 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 04:39:51 ID:7Gk1PaUD0
ミナミはシャープ、クボタ、高島屋、そごう、南海、近鉄、上新の本社が
あるだけでそこらへんの繁華街とは格がちがうのだが。
たとえば中州やススキノには何があったんだっけ。
571 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 18:37:02 ID:/x7CTHtD0
>>570 シャープと近鉄の本社は「ミナミ」ではない。
産経新聞大阪本社や大日本印刷関西事業部も入れていいかも。
関係ないけど、産経は難波に行ってから紙面の雰囲気が変わったね。
>>569 リンク先のデータの
東京都区部 86,786
は意識的に抜かしてんの? つーか隣国の人間が多いのは(特に大都市近郊に)
世界的には当たり前なんだけどなあ。
アメリカもメキシコ人ばっかりだし、ドイツもポーランド人ばっかり。
574 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:33:23 ID:6ITWAD/C0
575 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 12:45:09 ID:YnvNTZwa0
576 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:34:39 ID:qhfgfYQk0
マルイト難波ビル予定地の駐車場、15日に閉鎖。
578 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:16:04 ID:oaBhrMkU0
■ 国の都市再生緊急整備地域 難波駅周辺を指定
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200701/news0117.html#01172 大阪・ミナミの南海難波駅周辺が、民間による開発を促す国の都市再生緊急整備地域に指定
されることが十六日、決まった。商業施設「なんばCITY」内の名所、ロケット広場の改装をはじめ、
歩行者空間の整備が計画されており、ミナミのにぎわいづくりに一役買いそうだ。
都市再生緊急整備地域は、容積率など規制緩和によって民間投資を促す国の施策。
一九九八年には複合商業施設「なんばパークス」や「大阪シティ・エア・ターミナル」の建設を核に
難波・湊町地域三十一ヘクタールが指定を受けた。今回、新たに難波駅周辺五ヘクタールに
ついて都市再生本部会議が指定を決めた。
整備は老朽化したターミナル施設の改修に合わせて行う予定で、ロケット広場をはじめ東西、
南北の貫通歩行者通路を整備。地下鉄接続部分のバリアフリー化などを提案している。一日
約六十二万人のターミナル利用者に対し、乗り換えの利便性や周辺地域との回遊性・連続性を
創出することで、まちのにぎわいにつなげる考えだ。事業主体は南海グループになる見込み。
今後、都市再生本部での決定に基づいて政令が公布され、正式決定となる見通し。
難波駅周辺の再整備イメージ図
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200701/images/0117202l.jpg
580 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:14:40 ID:FcsvqZeW0
581 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 08:20:07 ID:gsNfB1le0
>>575 なんとなく隙間から飛び込む奴が出てきそう。
未だにタワレコ空白県の香川、タワレコは今春オープンのイオン高松ショッピングセンターの出店を
見送りました。タワレコは近年、全国のイオンショッピングセンターに積極出店しているというのに
スルーされてしまうなんて香川もおしまいですねwww所詮香川は山陰レベルの糞田舎www
高松の皆さんは頻繁に岡山で買い物や街あそびをされるようですよ?
昨日は岡山まで買い物に。
何年かぶりにスーツを購入しました。薄いストライプと細身なデザインのものが欲しかったのですが、セレクトショップでの購入は考えず2プライススーツで安くあげました。
結局3件回ってP.S.FA(パーフェクトスーツファクトリー)で購入。帰りにunited arrows green label relaxingに立ち寄りカーディガンとマフラーも購入。
ちなみに岡山にはHMVもあるしタワレコもあるのですが、僕の住む香川には外資系CDショップがありません。
地元のしょぼいチェーン店にはうんざりしているので早いこと進出して欲しいものです。
http://www.k2.dion.ne.jp/~cim/diary/diary200512.html
584 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:09:16 ID:L/0Vk4q40
585 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 13:28:38 ID:R4balCQpO
戎橋の工事、いつまでやってんだよ!
場所を移しながらダラダラダラダラチンタラチンタラ。
幹線道路や駅の改良工事やないんやから、
全面封鎖して昼夜交代で一気呵成にやれば半年もかからんやろ?
その間は迂回という不便を強いるかもしらんが、
観光名所をこんなに何年も工事現場にし続ける方が迷惑だ!
>>585氏は
通行止めなら通行止めで文句いいそうですな。
587 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 09:20:46 ID:WjJwJWg90
>>585 両端を先に作って通れるようにしてから真ん中を作るんじゃないの?
完全封鎖すると、あれだけの通行者をさばけないのでは。
589 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:42:30 ID:/RyoAvq+0
なんばパークス、新たに127店出店──4月、服飾店など誘致
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/38440.html 南海電気鉄道子会社の南海都市創造(大阪市)と高島屋は19日、4月19日に
全面開業する大阪・難波の商業施設「なんばパークス」の専門店街に服飾店や
飲食店など127店が新規出店すると発表した。店舗数は238店と従来に比べ2倍に増える。
初年度に施設全体で269億円の売り上げを見込む。
現在工事中の増設部分に120店が出店するほか、既存店も7店入れ替える。
新たに出店するのはセレクトショップ大手のシップス(東京・中央)の女性向け
新業態「ラドア・シップス」やワールドの新業態「ルミナーレ インデックス」、
大阪初出店となるモスフードサービスのカフェ「マザーリーフ」など。
591 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:10:08 ID:XDveglMc0
テント一覧に見えた('A`)
なんばパークス、2期専門店街に岩盤浴など28店
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20070224ke02.htm 高島屋の子会社の東神開発は、4月19日に開業する難波駅南の大型複合施設「なんば
パークス」2期部分で、専門店街「T・テラス」に出店する28店が決まったと23日発表した。
専門店街は2期全体(店舗面積3万500平方メートル)の1〜3階計4300平方メートルを占める。
主な顧客層は20〜30歳代前半で、1階はフィットネススタジオと岩盤浴サロンを備えた大型店
「ワウディー」、2階はインテリア雑貨「アーノット」など、3階は服飾や雑貨、ヘアサロンなどで構成
する。7店が大阪府内初出店となる。
594 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:50:37 ID:NoNoxfLw0
>>594 パークスは大好きでよく行きますが、マルイは若すぎて行けません><
当方20代後半です。
というわけでかぶらないと思います。
596 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:06:01 ID:JzNQsR7W0
>>595 ○|○|って結構30代もいるよ。っていう自分も32だけどw
>>596 30代で行ってるって勇気でました、結構好きなブランドもありますしね。
でも1人で1Fをウロウロすると相変わらず嫌な汗が出ますwww
599 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:26:07 ID:tn4KDvIF0
600 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:06:49 ID:xleFTzOe0
エスカレーターの位置がそうさせられる仕組みなのかも、
HEPみたくフロア+エスカレーターなら僕みたいなおっさんも安心です。
602 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:41:53 ID:zqmdhMdZ0
>>601 疲れたらマルイ横のカフェストリートでまったりしてください。おすすめはオーストラリアンカフェのブルービラボンかな?
4月6日か7日に心斎橋のハリー・ウィンストンがオープンするみたいですね。
ツインビルのようになっていて、
北側がハリー・ウィンストン、南側がエルメスになるようです。
606 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:58:47 ID:UqrKo4bh0
607 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:32:02 ID:Aqf3tBNU0
南海難波駅の高島屋本店はヨーロッパのお城みたい、
加えて歴史も古いんで素敵!
608 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 20:39:05 ID:6/k+n+nQ0
日本一の巨大繁華街 大阪ミナミ
【繁華街】
道頓堀、宗右衛門町、アメリカ村、ヨーロッパ通り、心斎橋筋商店街、戎橋筋、
心斎橋駅周辺百貨店・高級ブティック街、堀江界隈、千日前商店街、南海通り、
難波センター街、法善寺横丁、大阪シティエアターミナル・なんばHatch界隈、
サウスロード千日前、道具屋筋、なんさん通り、なんばCITY、なんばパークス、
黒門市場、日本橋電気街
【百貨店等】
高島屋本店、大丸本店、そごう本店、丸井、OPA、BIG STEP、パルコ、・・・
【地下街】
なんばウォーク、なんなんタウン、クリスタ長堀
【駅】
地下鉄御堂筋線 なんば駅・心斎橋駅、地下鉄四つ橋線 なんば駅・四つ橋駅
地下鉄堺筋線 恵美須町駅・日本橋駅・長堀橋駅、近鉄 難波駅・日本橋駅
地下鉄鶴見緑地線 心斎橋駅・長堀橋駅・西大橋駅、JR難波駅、南海難波駅
地下鉄千日前線 なんば・日本橋駅
610 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:55:23 ID:tUD+ZHjv0
611 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 15:55:25 ID:5WdNp/di0
マルイト難波ビルは高さはめちゃくちゃ高いわけじゃないけど、床面積が凄いな。
日本橋もここで良いのか
614 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 07:38:10 ID:BNIEMJtv0
京都御所の公開見に行くか灘の酒倉めぐるか迷ってる・・・
戎橋の完成マダー?
今年の10月31日まで工事中らしいですよ
618 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:23:38 ID:TTw2JzkL0
なんばパークス南側の空地は場所が悪いからマンションか、ヤマダ電機のようなしょうもない量販店くらいしかできないと思う。
そもそも難波再開発は都心から離れた不便なところだから、パークスができただけでも奇跡的。
それよりも御堂筋線駅前の南海会館(高島屋西側)を高層化したらいい。
619 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:21:54 ID:/pJWiQs50
>>618 LABI1なんばヤマダ電機の駅前型店舗第1号だよ。渋谷、池袋でもせっせと作ってるでしょ?パークスタワー(オフィス)が好調なのでオフィスビルになる可能性もあるが。長年駐車場だったJR難波前もいまは31階建ての複合ビル建設中だしね。
620 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 03:25:04 ID:jjbz/g5I0
621 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:26:33 ID:jjbz/g5I0
心斎橋に高級ブランド店続々 エルメスなど6日開店
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200704060019.html 大阪・心斎橋が高級ブランド店街に――。仏の高級ブランド「エルメス」御堂筋店が6日、オープンした。
同時に隣には米国の高級宝飾店「ハリー・ウィンストン」も心斎橋店を開業。同地域では最近、ブランド店
の開業が相次いでおり、かつての銀行支店街から様変わりした。高級店が入る周辺百貨店との競争も
激しくなりそうだ。(湯地正裕)
両店が入るビルは大阪市中央区の御堂筋沿いにあり、同日の開店前には数十人が列をなした。
エルメスは売り場面積が834平方メートルで、西日本では最大店舗。障子をイメージしてガラスが
はられたビルに入る。ハリー・ウィンストンは671平方メートルで、同社では世界最大規模。関西では
初めての路面店になる。
この場所はここ数年、駐車場として使われており、ビル街で歯抜けになっていた。エルメスは
「心斎橋は通りがパリに似ている。日本では東京の銀座に次いで町並みとしての力があり、出店
の意味があった」という。
周辺は90年代後半まで銀行の支店が多かった。その後経営統合や支店の集約が進み、空き地
が増えた。目を付けたのが外資ブランド。昨年末にも高級衣服の伊「ディーゼル」、スイスの高級時計
店「オメガ」の路面店が相次ぎ開業。96年春開業のシャネル以降「心斎橋は広告塔としても意味が
ある」(オメガ)などと出店が増えている。
さらに「ルイ・ヴィトン」「セリーヌ」などを扱うLVJグループ(東京)が近くのみずほ銀行支店跡地を
購入。07年中に新ビルを開業する。ブランド街としての求心力は高まる一方だ。
戦々恐々としているのが在阪百貨店だ。「そごう心斎橋本店」は高級ブランドを誘致し注目を集める
が、「ブランド店は百貨店では自由にショップを設計できず不満を持っている」(業界関係者)。百貨店
関係者は「ギフト需要で顧客の取り合いになるだろう」と話す。
http://www.asahi.com/kansai/news/image/OSK200704060038.jpg http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=405202035&size=l
622 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:55:11 ID:ZR8ajwtm0
>>619 ラビワン難波は非常に売り上げ不振という話だけど、それは場所が悪いからだろう。もちろん店舗内容にも問題があるけど。
御堂筋線難波からの距離はヤマダ電器も日本橋駅も同じくらい。あの場所は完全に大阪都心から外れている。
だから、パークス南側に無理にオフィスを造るより、難波交差点周辺の小規模雑居ビルをまとめて高層ビルにした方がいい。
623 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:48:21 ID:/pJWiQs50
>>622 4月19日になったらなんばパークスと繋がるよ。
625 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:05:09 ID:Osb3vbw80
>>623 パークスとつながってもヤマダの苦戦は変わらないんじゃない?そもそも地下鉄の最寄りは大国町だし。
淀屋橋のように、小さい雑居ビルをまとめて高層ビルにするのが今後増えてくると思う。
だからパークス南側はマンションでいい。
パークス3期もオフィス計画がマンションに変更になったけど仕方ないことだと思う。
梅田でも関経連と日経が大阪最後の一等地と煽ってた大阪北ヤードも現実には一等地ではないし都心でもないので、
マンションと墓石ビルくらいしかないみたいだし、茶屋町の東急ホテル跡や茶屋町東地区もマンション主体になった。
難波は明らかに不便なパークス南側よりも、難波交差点のボロ雑居ビルを何とかしたほうがいい。
あくまで大阪は御堂筋線中心だからね。
626 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:05:12 ID:CSRLZxna0
要するに交通の便だよ
628 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 03:14:10 ID:W+jMol1K0
>>625 北ヤードは大阪駅に隣接してるからやっぱり一等地だよ。大阪駅新駅ビルとも繋がるんでしょ?
LABI1なんばは今のところ地上に降りないと行けないっていう部分があるけど、それなんばパークスを横切って行けるとなると断然アクセスが良くなる。LABI1はパナのDVDデッキがビックやヨドより1万円近く安かったので気に入ってるw
>>628 JRのホームページから大阪駅の完成した時の風景がビデオになっているの見れるよ
なんて言うのか大きな屋根が付いて中二階からホームを見渡せるようだ。
この屋根がドーム状になっていて北と南のビルで覆う天蓋ドームは圧巻の様だ。
死ぬ前に一度は見てみたい。
630 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:49:24 ID:B5pJz/Kb0
マルイト難波ビルとローレルタワー難波に挟まれた駐車場も閉鎖。
近鉄不動産の土地で、オフィスビルを建てる予定となっているけど、近鉄が今力を入れるホテルになる可能性もあるかも。
631 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:59:58 ID:8Ne2U2MO0
>>630 その土地だったら超高層の可能性があるな。
オフィスとホテルの複合タワーとかね。
633 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:19:56 ID:da9TcMht0
>>632 隣の近鉄不動産のマンションは北向きの部屋がないらしい。
でもあの敷地じゃ、30階とかは無理だろうね。
634 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:34:26 ID:cvV7nn8DO
ついにミナミの背中に天王寺の足跡が聞こえてきたな
振り返れば天王寺w
天王寺から日本橋に行く途中でなんだか怖い思いをしそうなのですが、何とかしてください。
なんばパークス「2期」完成 19日、グランドオープン
http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei041301.htm 大阪・ミナミの大阪球場跡地で南海電気鉄道が再開発を進めてきた「なんばパークス」第2期
工事が終了し12日、報道関係者に公開された。平成11年の第1期エリアの着工から8年目にして
全体構想が完成した。全館の延べ床面積は約24万平方メートルで、関西で最大規模の商業施設
となる。グランドオープンは19日。
2期エリアには、大阪市内最大級のシネマコンプレックス、関西初出店の家具店、高島屋グループ
の専門店街など124店が出店。また、屋上公園も約11000平方メートルに拡張。約7万株の樹木が
植えられ、都会のオアシスを演出する。
638 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:20:25 ID:E61gTJdx0
クボタの幹部に聞いたのですが、バブルで一旦つぶれた280mビル計画が再浮上しそうだとの
こと。
計画は関空次第だったので、社内で計画変更などあったらしい。
関空2期拡張の成果が見えてきたので、またやり直すみたいです。
今度は300mを目指すという声もあると言ってました。
まだ詳しいことは言えませんが、どっちにせよ社内情報なので、
また、彼から話があれば大枠報告します。
640 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:27:57 ID:AgSWYADg0
641 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:32:47 ID:kFCcGtSk0
>>640 私はクボタの人間でないので何とも言えませんよ。
でも、計画は凍結で、廃案ではないということは知ってました。
やはり、関空と稼働率などをにらみながら決定するようですね。
それと嬉しいのは、計画浮上の場合は前のプランより大規模(高層化した分、スリム化)
する公算が大きいようです。十年以上前よりも、建設技術が向上したからでしょう。
643 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:47:59 ID:AgSWYADg0
>>942 凍結中は知ってたけど、クボタの東京シフトの可能性があって建替は困難と思ってたんだけど・・・。
詳細情報が入るまで気長に待ちます。情報thanksです。
644 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:06:42 ID:ZQm1lc+K0
645 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:11:24 ID:fwUxJV6fO
ソースが無い時点でインサイダーでは?
仮に事実だとしても280mは高すぎる。アスベストの補償とか多難な時に建て替えか。
しかし今みたいに二棟に別れてるのは不便だろうし、
古い方はそろそろ建て替える時期にきてるのはたしか。
まさかクボタの本社はあり得ないだろ。空いたフロアを貸すというのなら話は
わかるけど。
648 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:19:31 ID:ZQm1lc+K0
難波地区も梅田よりは規制はゆるいが天井があったはず
280〜300mは無理だった…はず。250くらい上限だったかな?
649 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:08:30 ID:OJi55Qpr0
ラビ1難波よこの広大な駐車場があるからクボタ本社ビルの可能性はありそう。なんせ難波住宅博が急ピッチで隣の駐車場に移転したくらいだから。
650 :
虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/04/14(土) 23:09:13 ID:LocDGqLW0 BE:374668092-2BP(0)
651 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:14:30 ID:wHKdf3NY0
>>639のような書き方のカキコは大抵がガセネタ。
何年か前にもヨドバシオフィス棟間もなく着工とか、阪神百貨店が建て替えるつもりじゃなかった頃に
「阪神高層化」とガセネタが流れていた。
> 阪神百貨店が建て替えるつもりじゃなかった頃に「阪神高層化」とガセネタが流れていた。
(笑)
それガセガセと騒いでる頃に、ほんとに情報が出たんだよな。
654 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 02:36:18 ID:RB7ey5BY0
難波のクボタは場所が悪いから280mにしてもオフィス需要はないだろ。
地下鉄難波からは歩いて10分はかかるし、近鉄難波からなら15分はかかる。
そんなことするくらいなら、湊町と難波の間のボロビル街をぶち壊して高層ビルを建ててほしい。
655 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 02:54:22 ID:B+quWgbs0
>>654 ラブホテルは、新規開業が困難な既得権益。しかも、利回りが驚異的に良い。
だから、地権者も高値でないと売らない。もしくは立ち退き補償額が非常に高い。だから、つぶせない。
ラボホテルが建っているところの環境浄化は非常に難しいんだよ。
656 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:06:18 ID:TP+4kCLtO
なんばパークスの出来栄えはどうでしたか?
657 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:28:26 ID:7buKAEejO
戎橋はいつになったら工事終わるんだよ
あそこ工事しているうちはミナミに活気は戻らん
659 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 02:13:17 ID:qjoUIhi40
>>654 中之島に通勤で通っているひとのほとんどは10分〜15分くらい歩くだろ。
661 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:53:39 ID:q0RFhBt/0
>>660 クボタキタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
664 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:20:33 ID:/hyevh2R0
クボタン260mキボボ
665 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:25:38 ID:/hyevh2R0
>>654 モマエ、足腰大丈夫?
シップ臭そうだが、ボロ車椅子バギーに乗ってるダウン症の人??
666 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 08:49:45 ID:tT04CoBQ0
パークスにはニュータイプのトイザらスが入ってるね。
日本初らしい。
667 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 09:31:07 ID:+Gb+6LpIO
歩いて10分ってたいした距離じゃないぞ。自転車だと5分もかからないし。
668 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:00:41 ID:WsGZvC+A0
なんばパークスに行ってきた。
ヤマダ電機の東側に、結構な面積の路面駐車場が広がっていた。
ここは、近々超高層ビルが建つと考えてOK?
あと、パークスの隣に建設中の高層マンション、安っぽい。
670 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 16:03:20 ID:oKwWL1eR0
凸
すごいデブビルだな
674 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 18:51:02 ID:xTKkuEmiO
難波は車庫代5万する
675 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 18:54:02 ID:xTKkuEmiO
大阪市の車庫代約2万〜6万。かなり前のスレに名古屋の方が地価が高いと書いていたが名古屋市車庫代約5千〜3万。
676 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:00:09 ID:xTKkuEmiO
大阪市100m以上260m未満の建物100個以上あるにたいし名古屋市10個あるかないか。
677 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:13:22 ID:Hg8dCLRq0
今後の建設計画
湊町-マルイト難波31階複合ビル
〃-リバー産業50階マンション
南堀江-住友倉庫31階複合ビル
〃 -清水総合開発32階マンション
678 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 16:22:17 ID:r6DmQ/j50
679 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:03:43 ID:7GZfLPWC0
680 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:28:46 ID:BwAunwR3O
東心斎橋をアメ村に対抗できる町にしてほしい。酒臭いリーマンとやくざばっかだ
681 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 08:24:49 ID:l8johBvf0
マルイ、難波で撃沈。
同日朝、なんばマルイは開店前に約1千人が列をつくったため、開店を繰り上げた。
浅田恭平店長は「最新鋭ブランドと店づくりを東京からそのまま持ち込んだ成果」と手応えを感じている。
「雑誌やテレビで全国均一化が進み、東西の若者に嗜好(しこう)の違いはなくなってきた」というのが
浅田店長の見立てだ。
----- ↑開店前 ↓開店後 -----
なんばマルイ店長浅田恭平氏――若者の買い物、大阪独特
「大阪の若者は買い物が合理的。はっきりとした価値観を持ち、衝動買いをしない」
「雑誌と連動し、トレンドを仕掛けるという首都圏では定番の売り方が通用しなかった」
ただ、ファッションへの支出を惜しむ傾向はない。「バーゲンセールではかなり高単価、高品質の
商品が最初に売れていった」と分析する。見る目の肥えた大阪の若者を相手にすることで
「首都圏にもフィードバックできる売り方のヒントが見つかるのでは」と期待する 。
682 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 14:26:58 ID:2sbjO0nK0
>>681 あの立地条件じゃ若者が来るはずないのに、何を考えているんだか...
心斎橋・堀江に進出していれば、変わっていただろうに...
全く分かっちゃいないね。マルイは。多分、ジリ貧だよ。なんばマルイは。
683 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 14:39:38 ID:u5Bro3Wv0
>>682 マルイが賑わっていないというなら、「賑わっている店」ってある?
そもそもマルイは売上好調という報道があるし、
>>681でも「首都圏の売り方が通用しない」とは書いてるけど
「売り上げ不振」とは一言も書いていない。
684 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 04:26:33 ID:mby7Cxc+0
>>683 まだそんな事を言っているのか。
東京マルイは、極悪悪徳地主が極悪搾取する都市。
普通のサラリーマンが貧困層、まともな家も買えない働く、ワーキングプワー
今、極悪マルイで問題になっている日本だろう。
すき焼きを豚肉で極悪代用しているまともな極悪貧困都市が日本一、東京搾取なんだ。
何故、そんなに貧困なのか?大阪の3倍の搾取マルイ、割りあわない極悪。
それは、悪徳3兄弟と悪徳東京地主にまともな家も買えない働く。
悪徳3兄弟とは、悪徳東京政治家、悪徳中央官僚、悪徳東京取り巻き企業。
今日も日本中から集めた血税を、極悪銀座あたりで、貧乏自分達の都合のいいマルイ
浪費する極悪都市は、大多数の悪徳3兄弟とその働く貧困層と悪徳3兄弟伯父さん、
悪徳東京地主が暮らす貧乏極悪、地主貧しい極悪貧困都市マルイ東京なんだ搾取。
685 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:23:18 ID:x41fwK790
大阪の若者はオンリーワンを求めるからね。
雑誌で紹介されて皆が着ている服なんか見向きもしない。
マルイも一度は訪れるだろうけど、ダメだとわかればまたアメ村に戻る。
686 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:38:35 ID:hNbaqxoK0
687 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:18:02 ID:Go4EhuX4O
>>685 大阪はオンリーワン求める人多いっていっても一部。
大部分の人にあてはまるファッションにそこまでこだわらなくてオシャレにしてたい人にとってはマルイ程買い物しやすい場所は大阪にはない。
アメ村や堀江より買い物しやすいって人の方が圧倒的に多いはず。
688 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:26:49 ID:oH2W2pLc0
>>687 そんなことはない。
大阪の若者気質は先進的で絶対人と同じことをしないのがポリシー。
モードは自分で決めるのが大阪流。アメ村でも掘江でも皆センスで勝負している。
マルイはそこがわかってない田舎モノデパートだ。
689 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:30:40 ID:vZnwbzp20
>>686 簡単に言うとね。
『神戸・堀江・アメ村で昨年流行し、
一世風靡したものを売っているのがマルイ』ってこと。
周回遅れの流行を持ってこられても....って言うのが本音。
690 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:34:23 ID:80p8PGfZ0
マルイなんか未だに行った事無い。
691 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:45:37 ID:Go4EhuX4O
東京発信のマルイがなんでアメ村・堀江で一昨年流行ったモノを扱うの?
大阪は確かにファッションにこだわり、個性的でオシャレな人多いけど、流行の最先端というのとは違うと思う。
マルイが出来た事によってファッションの傾向が流行最先端の東京に近くなるだけだと思うよ。
692 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:11:26 ID:ZtQ9XX0t0
他人と同じ事はしないってのは大阪スピリットだね。よくも悪くも個性的。
珍しいもの、新しいものに人より先に飛びつく。だから結果的に、流行の発信源になる場合も多い。
雑誌なんかで取り上げられる頃には、もう下火になってる。
誰か忘れたが、東京大阪を行き来してる人もこう言ってたよ。
693 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:13:24 ID:80p8PGfZ0
一番の謎系が京都w
694 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:15:54 ID:2DmIdEtx0
マルイは、夏と冬のマルイスパークリングセール後半の
見切り値下げのときは買いやすい。
「50%OFF」「30%OFF」の赤耳の付いた商品で
自分が気に入るものを見つけて買えば
そこそこ高品質のものが安く買える。
マルイの品揃えセンスは個々人の見方にまかせるとして、
あそこは個人商店のようにブランドの偽もの(バッタ物)を
買わされたりおしゃれすぎて着まわししにくい服を買ってしまう
という失敗のリスクは少ないので
見る目が無くてもそこそこの値段で適度におしゃれなものが買える。
努力せずにおしゃれしたい人向きなのでその意味では田舎モノむきと
も言える。
でも、市内かその近隣はファッションポリシーある人が多いかもしれないが、
その外周部〜生駒、奈良、香芝、狭山、河内長野、泉北、泉州の山側など
のドーナツエリア(都心から電車で20〜50分の円を描いた)
ではそういうゆるい意識の人が多いと思う。
つまりダイヤモンドシティプラウとかアルルとか都会のイミテーションで喜ぶ人たち。
マルイのターゲットはまさにそういう層なので、たまに都会の空気を吸いにくる人たちを
駅前で待ち構える立地選びは正しいと思う。
こだわりセンスがある人は堀江(東京で言えば代官山か?)へ行くだろう。
でもそんな人はマルイにとってターゲットじゃないのだ。
ターゲットは一般大衆のズボラしておしゃれしたい層なのだ。
ほら、マルイは東京でも決して代官山とか尖った地域に
出店しようとはしないでしょ。
695 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:18:16 ID:2DmIdEtx0
マルイは、夏と冬のマルイスパークリングセール後半の
見切り値下げのときは買いやすい。
「50%OFF」「30%OFF」の赤耳の付いた商品で
自分が気に入るものを見つけて買えば
そこそこ高品質のものが安く買える。
マルイの品揃えセンスは個々人の見方にまかせるとして、
あそこは個人商店のようにブランドの偽もの(バッタ物)を
買わされたりおしゃれすぎて着まわししにくい服を買ってしまう
という失敗のリスクは少ないので
見る目が無くてもそこそこの値段で適度におしゃれなものが買える。
努力せずにおしゃれしたい人向きなのでその意味では田舎モノむきと
も言える。
でも、市内かその近隣はファッションポリシーある人が多いかもしれないが、
その外周部〜生駒、奈良、香芝、狭山、河内長野、泉北、泉州の山側など
のドーナツエリア(都心から電車で20〜50分の円を描いた)
ではそういうゆるい意識の人が多いと思う。
つまりダイヤモンドシティプラウとかアルルとか都会のイミテーションで喜ぶ人たち。
マルイのターゲットはまさにそういう層なので、たまに都会の空気を吸いにくる人たちを
駅前で待ち構える立地選びは正しいと思う。
こだわりセンスがある人は堀江(東京で言えば代官山か?)へ行くだろう。
でもそんな人はマルイにとってターゲットじゃないのだ。
ターゲットは一般大衆のズボラしておしゃれしたい層なのだ。
ほら、マルイは東京でも決して代官山とか尖った地域に
出店しようとはしないでしょ。
696 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:21:22 ID:vZnwbzp20
>>691 東京発信って... ホントにそう思ってるならかなりイタイよ。
「一年後に東京のメディアから全国発信される」って言うのが、
アパレル界での常識なんだが...
697 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:27:03 ID:Go4EhuX4O
>>695 だからなんば駅前の一等地に店構えてるんだな
まあHEPとかMIOみたいなもんでしょ
>>696 そんな事どうでもいいよ
東京系である事には変わりない
これが実際。
A「その年の流行色はどのようにして決められるのですか?」
B「うちが発信して流行色にしたてるんですよ。」
自分から「流行最先端の東京」などと言っておきながら・・・
700 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:46:01 ID:Go4EhuX4O
>>700 例え大阪で流行ったモノが東京から全国発信されたとしても、流行の最先端は東京という事になるんじゃないの?
大阪から全国発信は基本的に出来ないんだから
701 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 02:02:05 ID:S15GXe3V0
マルイが来たこと自体は心斎橋難波エリアにとってプラスだと思うよ。
ヨドバシやビックが来てから日本橋は客を奪われて悪影響があったけど
(過去の日本橋はヨドバシビックとは客層がダブっていたから)
マルイが堀江アメ村とは明らかに違う層を狙ってるから
客の取り合いにはならない。
むしろマルイは、客を奪うのでなく他地域から客を奪ってくる存在。
(郊外のイオンやダイヤモンドシティから都心部へ
もしくは他地方(中四国や東海など)から難波へ)
難波の繁華街としての客層の守備範囲が広がったといえる。
(堀江アメ村が郊外のイオン等から客を奪え返せるとは思えない
客層が全然ちがうから。)
高速バスで休日に地方から遊び来る人たちにもスポットがひとつ増えたようなもの。
こらからの時代、都市間の競争なんだから他地域資本だからって冷遇するもんじゃないと
思うよ。
まあ、マルイのあのビルはよくぞカッコいいのを建ててくださったと思う。ただ、糞ビジョンはいらんけど。
703 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 02:23:45 ID:Go4EhuX4O
マルイはあの南海なんば駅むかいをキレイなビルに変えてくれたたけで功績が大きい
後は入り口にあたる戎橋、千日前の商店街のアーケードさえなくなれば…
704 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 02:44:27 ID:oH2W2pLc0
>マルイのあのビルはよくぞカッコいいのを建ててくださったと思う
そういう東京ゴマすりはいらないんだよ。
大阪は本音でやってこそだから、無駄なお世辞は書かんでいい!
最新ファッションのことなら大阪の若者に訊け、って有名な人も言ってたね。
あ、でもあのビルが結構カッコいいなと思うのはほんとだよ
707 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 05:44:03 ID:JzdFODXv0
>>706 おれは逆に格好悪いと思う。何か安っぽいというか。
新しくできたハリーウィンストンの建物は結構好き。
そごうも好き。
まあ、ランドマークになるようなデザインの建物ではないわな
出来る前は、例えば渋谷のQFRONTみたいな斬新なものを期待してたけど
709 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:09:02 ID:Go4EhuX4O
渋谷のQFRONTみたいなのはセンター街入り口とかスクランブルとマッチしてるけど、なんばの場合戎橋と千日前のアーケードの入り口じゃマッチしないだろ
710 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 12:51:43 ID:O3y+0sUNO
そんなことより、チケット屋とその上の看板をなんとかしろ!と言いたい
チケット屋ってまだあったっけ?
712 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:11:25 ID:yx0SCkTL0
713 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 04:06:15 ID:fW77TzD7O
>>698 流行色って世界ファッション協会みたいなんが、数年先の流行色を話し合ってきめてるんだよね
それを一年前から宣伝する
御堂筋沿いにパチンコ屋かw
オワッテルな
715 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 06:55:20 ID:atlMF728O
戎橋界隈ってやっぱ歌舞伎町には対抗出来んのかなー
日本で唯一、歌舞伎町に匹敵する盛り場と期待してんだが…
新戎橋が出来てどう変わるかで全てが変わる
↑ほんとに歌舞伎町行ったことあるのかねえぇこの人
717 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 09:50:02 ID:qb3UqnWvO
多分ないと思います。
歌舞伎町は仙台の国分町と大して変わりません。
718 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 10:35:45 ID:FDWPzin1O
つか、歌舞伎町みたいな危ない所いらないから。
719 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:10:13 ID:atlMF728O
>>717 そういうのはもういいから
実際、歌舞伎町の規模はミナミの5割はあるはず
面積じゃなくて人の数とか店数とか
720 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:21:27 ID:JArUXJwH0
歌舞伎町なんかと同レベルでは全く意味がない
俺も何の根拠も無くID:atlMF728Oみたいに東京の街の規模はどこもデカイと思ってたもんだ
まぁ、東京に行けばどういうことか意味がわかるよ
繁華街が「テーマパーク」、大阪・道頓堀
このGW、海外や郊外の観光地に出かけた人も多いと思いますが、大阪では、ちょっと事情が
違うようです。大阪市内一番の繁華街そのものがまるでテーマパークのようになっていて、国内だけ
ではなく、海外からも大勢の人が訪れています。
通りを埋め尽くす大勢の人。特別なイベントがあるわけではありません。大阪はミナミの道頓堀です。
「やっぱりここへ来なきゃ、大阪見たって感じしないでしょ。グリコ見なきゃ」(観光客)
全国から道頓堀目当てでお越しのようです。日本だけではありません。
「北京から。教師です」
「上海から。日本の街を見たいです」(観光客)
50人を超える行列が、タコ焼きが焼けるのを待ちます。ここでは、人目をはばからずほおばります。
「タコ焼き食べに来たの。今日帰るんですよ」(東京の人)
「おいしいものを食べに」
「お好み焼きを食べに」
「(Q.何を食べたい?)串カツ、お好み焼き」(埼玉の人)
「3連休があったら絶対大阪に来てます。天神よりもめっちゃ人が多い」(博多の人)
USJでも海遊館でもなく、道頓堀という街自体が今や大阪のテーマパークとして人気を集めているようです。
「大阪、大好きですよ。皆さん、大阪に遊びに来て下さい」(オーストラリアの人)(04日11:09)
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3554730.html http://news.tbs.co.jp/asx/news3554730_12.asx
725 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:52:44 ID:Hw1iIeTA0
ゴールデンウィークだけあって、ミナミは人で溢れかえってた。
あれだけ人が集まると日本最大の繁華街の貫禄十分って感じ。
心斎橋〜道頓堀〜千日前は人の洪水が続き、ヨシモト前では添乗員が旗持って先導してる
30〜40人のグループ5組に遭遇。うち一つは中国人の団体だった。
白人がビデオカメラ回してるのを何人も見たし、この大阪人気、一体どうなってんねん?て感じ。
パークスは1期とは別の建物になったのかと思うほどデカくそして綺麗になってた。
人も多い。その奥にはこれまた巨大なヤマダ電機が続いてる。
さらに横には広大な空き地も残ってて(今は駐車場)まだまだ広がる可能性を感じた。
御堂筋のフリーフォール付きのビルもすでに骨格が出来てて、これが完成すると
もう日本にライバルは居なくなる。ラスベガスくらい。
726 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:45:35 ID:yx0SCkTL0
日本橋電気街すごい人だったな。
今日は梅田や難波も通ったけど、それより人が多かった(地下街と分散されているから比較はできないけど)
乗り換え客がついでに通る梅田・難波と違って、日本橋はそこに目的がある人だけだからなあ。
あれだけ人が多いのに、空き店舗や駐車場が目立つんだから、おかしな話だ。
まあ電気店では大手量販店に対抗できなくなったんだろうけどね。
727 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:27:00 ID:atlMF728O
ゴールデンウィークに人多いのは当たり前だろ
ミナミとかは確かに特別多いね
俺的にはゴールデンウィークに限ってはミナミと新宿の人出が同じくらいなんだと思うよ
新宿はゴールデンウィークと平日の人出があんま変わんないよな
歌舞伎町とか月曜の夜とかでも遅くまでアホみたいに人いるからビビッた
確かに東京の盛り場のほうが
終電が遅いからか夜通し遊ぶ連中が多いからか知らんが
夜遅くまで賑わってるな
終電が遅いのと夜通し遊ぶ連中が多いのとは鳥と卵の関係だな
730 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 02:57:41 ID:fKw+ZWbxO
理由はどうであれミナミは新宿に比べて夜の賑わいはまだまだって事か?
なんでこうも大阪の人間は東京と比較したがるんだろう
東京のスレで大阪と比較するなんてことはそうそう無いと思うけど
大阪人は色んな所と比較したがる、かなり押されてるが名古屋や今は横浜と激しく交戦中
マルイの店長の馬鹿っぷりが晒されたのが発端なのだが。
それと携帯から書き込んでる一匹の東京マンセー厨(アンチアーケード厨)が
やたらと東京を持ち出す。
734 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 07:44:21 ID:ha51JIRy0
ナンバ・ヒップ パチンコ屋大集合だって。
恐ろしいね、しかも御堂筋だよ。
パチンコ屋の殿堂「ナンバ・ヒップ」いらない景観破壊、環境破壊ビル消えろ。
735 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 08:13:14 ID:kuCOGjVN0
最近はえっ?これがパチンコ屋?って思うほど綺麗な建物が増えてる。
バカが金使って世の中に金回してくれるんだから別にいいと思うけどな。
736 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 08:15:55 ID:xeKeeoqUO
御堂筋に朝鮮玉入れ。最悪ですな。
737 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 08:29:02 ID:ha51JIRy0
>>735 お前は金の為なら風俗営業、ノーパン喫茶、パチンコ屋
が天下の御堂筋にあってもいいのかよ!
基地街!
738 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 09:08:38 ID:SHpSxBEr0
一口に御堂筋と言っても長いからそれぞれ区域ごとに特色があるよ。
市役所のある淀屋橋区域、大企業の集まる本町区域、高級ブランド店の立ち並ぶ心斎橋区域、
繁華街勢力の強い道頓堀区域。
御堂筋全部同じじゃないとダメみたいな考えは古い。
739 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 09:36:09 ID:YZTRIl1t0
>>731 大阪の人間は、東京居住経験のある人が多いからでは。
逆に、東京の人で大阪居住経験のある人の割合は比較的少ないから、比較
しようにも実態を知らないから比較できない。
大阪以外の他の地方の人は、東京を知っていても地元と規模が違いすぎて比較する
要素がないから比較しない。
結局、大阪の人が一番東京と比較しようとする結果となっている。
おそらく、これが正解では。
740 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 18:43:14 ID:iUOe5fV50
大阪人の中で東京と比較したがる人の8割は東京出身だよ。日常会話での経験。
741 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 18:48:14 ID:Iua0eB040
>>740 よその地へ行けば我が地と比べるのはあたりまえ。
大阪人の不思議なのは東京を知らないのにやたら東京と比較したがる。
これは理解できない。
742 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 01:04:37 ID:E/Ne31TmO
ミナミの道頓堀・宗右衛門街界隈は今、以前と比べてあまりに活気がない。
あれで歌舞伎町と対比されるのは恥ずかしい。
ミナミは心斎橋ブランド街という明るい話題もあるが、ミナミの中心はあくまで戎橋界隈だからあの辺りの活気を取り戻さないとな
何かないのか?
後、新戎橋の話題が少な過ぎないか?
743 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 01:11:31 ID:zCS2lLua0
744 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 01:23:47 ID:E/Ne31TmO
歌舞伎町も観光地みたいになってるよ
745 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 01:24:54 ID:dy2zGCp50
>>742 道頓堀が活気がない?
一体どこを見てるの?
むしろ道頓堀を訪れる人って増えてるんじゃない?
746 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 01:28:16 ID:sgqxkq1B0
見た目にも以前に比べたらかなり少なくなってる
条例もできて呼び込みやキャッチができなくなってるからね
747 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 01:29:20 ID:E/Ne31TmO
戎橋が工事中だからいまいち活気がないように見えるのもあるかもしれない。
宗右衛門街界隈は明らかに活気がなくなってるよ
748 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 01:33:59 ID:E/Ne31TmO
>>746 条例で客引きとかホスト取り締まってくれるのはいいんだけどさ、何かそれで活気がなくなった気がするんだよね
大きな歓楽街にある独特の雰囲気とかも以前に比べてない
749 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 01:34:51 ID:Tahzr+i30
日本橋の電気街も…沈んでる
秋葉みたいに歩天できないのが致命傷
750 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 01:37:09 ID:HoknCOJG0
ホスト目的で来る子も多かったからね(おしゃべり目的で)
あと景気の問題もあると思う
751 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 01:57:20 ID:CGmWFN+y0
>>724 大阪はテーマパークって言うより見世物小屋といったかんじだろw
人気とは逆にどんどん東京ナイズされているんだけどな。
752 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 03:42:57 ID:E/Ne31TmO
道頓堀界隈はどこまで衰退するんだ…
早く戎橋の工事終われよな
753 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 09:42:53 ID:dKGShkGe0
大阪都市圏の人口は188,000もある世界的有数の都市圏なんだが、
馬鹿の大阪人、経済界、大阪の政治家は大阪は「道頓堀、新世界、千日前」
が大阪のシンボルだといまだに信じている。
道頓堀、新世界どうでもいいよ、中之島、御堂筋、梅田が大阪経済を
支えているんだぜ。
中之島は江戸時代から栄えた歴史的な場所。
道頓堀、新世界糞。
754 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 09:56:47 ID:dKGShkGe0
大阪のイメージ発信は田舎的過ぎるから企業が大阪から東京にシフト。
先月ニューヨークに用事があり行ってきたけれど、関空からアメリカ
本土の便が少なく、伊丹から成田、成田からニューヨークと大阪は
アメリカ便がほとんどない状態。
これだから大阪本社の企業が不便な大阪から東京シフトになる。
大企業にとって大阪は田舎過ぎる、情報が入らない、道頓堀、新世界
と喜んでる時ではないぞ。
大阪本社を置いている企業がなぜ不満なのか考えよ。
企業が東京シフトすれば、失業、賃金低下、人口減、優秀な人材
が大阪からいなくなり、大阪はますます吉本、道頓堀的な
お笑い企業が幅を利かす。
大阪からアメリカ便増便、世界情報が手に入りやすい体制、
大企業、企業が大阪でやりやすい体制、梅田に新幹線駅が
必要。
道頓堀、通天閣、吉本くたばれ
755 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 09:59:13 ID:WpfhCbzd0
道頓堀が衰退?ハァ?
いくらウソ書き並べても、実際に道頓堀行った人にはバレバレだぞ。
今の道頓堀の活気はすごい!ミナミ全体が活気に溢れてる。
百聞は一見にしかず。行けばわかる。
756 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 10:10:10 ID:dKGShkGe0
★道頓堀・吉本で「お笑い都市大阪」でいいのかな???
★企業流失で深刻な低賃金、失業が深刻になる大阪。
757 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 10:14:54 ID:dKGShkGe0
>>755 お前は馬鹿だな
全国から道頓堀に集まる「人間サーカス、お笑い都市大阪」を
見物に来てるんだよ。
道頓堀ゴミ屑繁華街、奇妙な人間が集まる「人間サーカス」道頓堀は
動物園なみのレベルなんだよ。
評価できないよ人間サーカス道頓堀は
758 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 10:23:23 ID:E/Ne31TmO
道頓堀が歌舞伎町のセントラルロードみたいな感じの華やかさがあればいいんだけどな
同じ華やかでも全然違う
759 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 10:55:56 ID:whSQdAXs0
東京にも御堂筋並の華やかな通りが有ればいいのにね。
760 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:06:44 ID:xj8buKyO0
>>757 お前はあほ?
ひょっとして道頓堀行った事無い人?
道頓堀は昔に比べて今の方が明らかに活気があり、綺麗になってる。
昔とくに30年前の道頓堀なんて悲惨だったからなぁ・・・
761 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:32:03 ID:CmQq/XwU0
はやく遊歩道を西側に延伸して、南堀江との回遊性を高めてほしいな。
御堂筋、四つ橋筋と立体交差で南堀江・湊町へ。
これからの大阪は、中国との交流の先進地区として発展していく道をとれば
いいのでは?
762 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:52:42 ID:xj8buKyO0
>>761 確かにそれも必要で行く行く将来は大阪が先進地区として発展していくのだが
中国がまともな超大国として君臨するには後30年掛かるし
まだまだアメリカの力は強いからね。
こっちも重要だな。
道頓堀界隈は昼と夜では顔が違うと思う。
私は夜にあの辺に行く事はないから違いがわからないけど、
昼に通るとかつては見られなかった修学旅行生なんかがいっぱいいる。
USJができてから変わってきたのかな。
旅行会社とか自治体が観光客の誘致に精を出しているんだと思う
最近の修学旅行は都市型なんかしらんけど、船場でもそれらしい集団を見るよ。
平日のUSJは、修学旅行生と中韓人しかいないんだな。
766 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:38:13 ID:22XS4SfB0
ヤマダ電機、大阪なんばで逆襲始まる!?
〜なんばパークスとの直通で若年層を集客
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0501/gyokai204.htm 昨年3月(2006年)の開店以来、苦戦続きとされていたヤマダ電機のLABI1 NAMBAが、この4月から、一転して逆襲に転じた。
4月19日に、なんばパークスとヤマダ電機LABI1 NAMBAとの2階連絡通路が開通。これによって、
新たな客層を呼び込むことに成功しているという。
ヤマダ電機によると、4月19日に2階連絡通路が開通してから、平均来店客数は、ピーク時には
240%に到達するという好調ぶり。売上高も通常月の1.5倍に達するという売れ行きを見せている。
競合店舗の間からも、「正直なところ、一時的に集客数が減少したという感じはある」と、
ヤマダ電機の影響を認める。
LABI1 NAMBAは、これまでは駐車場を利用するか、あるいは1階から入店するケースが
多かったが、連絡通路開通後は2階が主力の入口へと変化。2階フロアの集客力が一気に増した。
767 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:50:09 ID:dy2zGCp50
ヤマダ電機の地下鉄最寄り駅は大国町
768 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:42:13 ID:89ChvIZu0
LABI1なんばにあるタリーズもえらいことになってるよなw
769 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:17:33 ID:sYA9L4aFO
道頓堀もっと何とかならんかな
看板とネオンだけで実際何もない
何回も比較して悪いが歌舞伎町と比べたらワクワクする感じが今の道頓堀界隈にはないな
770 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:59:24 ID:pEQrr47U0
>>769 なら来るな。
お前に来てもらわなくても、日本全国、いやアジア各国から道頓堀周辺に客が来る。
771 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:05:21 ID:sYA9L4aFO
道頓堀界隈を観光頼みにしているようじゃこの先歌舞伎町は絶対超えられんぞ
地元の人間が集まるような街にせんと…
772 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:08:19 ID:eDXWQjBj0
どっちが難波?
773 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 03:49:16 ID:4yYAOHciO
>>771 別に歌舞伎町を超える必要も真似る必要もないし。
個性的な看板や巨大なネオンはそれこそ道頓堀を特徴付けるものだから無くす必要もない。
774 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 04:14:23 ID:U/m//Ywe0
>>769 歌舞伎町の雑居ビルは白看板が目立ってるよw
歌舞伎町はワクワクして行くとボッタに合うから気をつけたほうがいい。
歌舞伎町に比べると道頓堀は広いしかなり健全な街だと思うけどな。
775 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 06:42:56 ID:sYA9L4aFO
新戎橋は結構広いから人がたくさん溜まる場所になりそうだな
歌舞伎町のコマ劇場前みたいな感じかな
776 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 13:07:10 ID:bXSRj3al0
>>773 道頓堀の巨大ネオン、条例でアコムとかのレイクを排除できないものか・・・。
あれでは大阪人として恥ずかしい。
777 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:33:23 ID:RIpRIHMTO
ってゆーか、歌舞伎町を崇拝してる香具師はバカだろ。
昨日歌舞伎町に入りかけて、あまりの危険臭に速攻で逃げたから。
778 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:43:05 ID:dbBs2TOpO
なんばパークスはどうよ?連休に遊びに行ったけどもひとつショボかった。人は多かったけど
779 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:18:05 ID:ZgTKcu3v0
780 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:27:10 ID:eDXWQjBj0
>>779 激しくスレ違いだよ。
最低限のルールは守ろう!
781 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:45:44 ID:nJYTISrh0
>>769 何もないというが、たとえば歌舞伎町にあるどんなものがあればよいと?
782 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:00:17 ID:sYA9L4aFO
何もないっていうんはちょっと違ったな
ただ歌舞伎町はあまりに規模がでか過ぎる
道頓堀界隈がショボく見える位に
ちなみに中洲は歌舞伎町の区役所通り界隈くらいの規模やぞ
783 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:50:59 ID:i3IXbA4F0
>>782 あなたの言う歌舞伎町は、住所でいう歌舞伎町1・2丁目のエリアのこと?
それとも周辺の新宿エリアも含めた範囲のこと?
道頓堀は、住所での道頓堀エリアだけならたしかにしょぼいな。
784 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 01:32:26 ID:nV27s8mp0
大阪関連スレで東京を持ち出すヤツはどうしてこうどいつもこいつも頭が悪いのか
786 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:45:31 ID:OpY4n9NBO
>>783 歌舞伎町1丁目・2丁目だけを言ってんだよ
それに対応するのが心斎橋筋2丁目・東心斎橋・道頓堀・宗右衛門街・千日前1丁目ってとこだろ
面積的には歌舞伎町1・2丁目のがやや狭いがほぼ同じって考えていいと思う
密集度では飲食店・カラオケ・満喫・ファーストフード・風俗店等、ほぼ全ての分野で歌舞伎町に負けてるだろ
勝ってるのはスナックの数くらい違うか?
年齢層や性別によって、価値観が異なるからなんとも言えんけど
個人的に道頓堀は法善寺横丁という趣ある路地があるから割と好き。
規模は違えど大都市圏の歓楽街はどこに行っても同じような感じ(祇園除く)
今以上に独自性を出していけばいいと思う。
788 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:29:10 ID:7JAmjxdt0
東京の話は興味ない。歌舞伎町なんかどうでもいい。スルーしろ。
できない奴は消えろ。荒らしと変わらん。スレが進まん。
790 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:14:04 ID:+2mk1ZqN0
傲慢ですな・・・
そーでもせんと荒らしに無尽蔵に釣られまくんぞ。
792 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:58:17 ID:NlvavCphO
歌舞伎町の話をしてる香具師ってただの東京マンセー馬鹿だろ。歌舞伎町なんて危ない所真似しなくていいから。
793 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:47:56 ID:vRkEBf/90
道頓堀はおいといて宗右衛門町辺りの荒廃が進んでいるように思う。
(あえて衰退とは言わない。ぱっと見た目は賑わっているように見えるから)
歌舞伎町では下(↓)に揚げるような普通の店がぎっしり集積している。
ラーメン屋牛丼屋カレー屋ゲームセンター映画館しゃぶしゃぶ食べ放題
カラオケ屋ドトールコーヒー居酒屋ネット喫茶ドンキホーテ喫茶店焼肉屋ほか色々
歌舞伎町では、こうした一般の飲食娯楽施設の巨大な街の中に
風俗案内所や様々な風俗店が同居している。
だから風俗目当ての人も集まるけど、そうじゃない普通に飲食娯楽したい人も大勢集まる。
宗右衛門町は昔は高級料亭やディスコ(今で言うクラブ)や一般的な飲食施設が並んでいたが、
どんどん一般人が寄り付かなくなり
上に揚げたような一般的な飲食娯楽施設も営業が成り立たたなくなり廃業し
その隙間を埋めて風俗店ばかり並ぶようになってしまった。
うそだと思うなら宗右衛門町をあるいてごらん
御堂筋から堺筋までゲームセンターが一軒も無いから
喫茶店も戎橋近辺にわずかあるだけ
たいがいどこにでも出てくる牛丼屋やコーヒーチェーン(ドトールプロント等等)
すら寄り付かない
とにかく普通の飲食娯楽施設がほとんどない。
風俗やホストだけの異様な雰囲気の街になってしまった。
歌舞伎町も風俗やホスト店は多いよ
でも決定的な違いは一般の飲食娯楽施設が混在するか、ほぼ風俗店だけの街かだよ。
宗右衛門町は昔のような高級料亭街を目指すのは無理だけど
(企業は昔ほど交際接待費を経費で落とす余裕がないから)
とにかくもうちょっと普通の店が増えないと現状はまずいと思う。
前にマルイの客層の事を書いた奈良県人です。
よく難波には遊びに行きます。東京もよく行きます。
もうちょっと良くなってほしいと思って書きました。
794 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:03:23 ID:TrV/BY8H0
また歌舞伎町の話で悪いんだけど、
あそこには↑に挙げられた一般飲食店・遊興場以外にも
エスニックの香りが強烈で汎アジア化してるのが特徴。
上海料理の店でマジ凄くおいしいとこあるし(汚いけど、そこが「らしい」)
リトル・バンコクかというほど雑書ビルにはタイ人向けの店あるし。
あと、ロフトplus One という面白い店がある。いろんなイベント(オフ会)やってるから
ヲタク、マニアっぽい人がよく行く。
クラブ・ライヴスペースでは以前はリキッド・ルームという秀逸なハコがあったけど今は移転・・・
ヤクザ、呼び込みが多いから緊張するんで、好きな街ではないけど 混沌とした魅力は計り知れないと感じました。
795 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:53:45 ID:LOnD1+ld0
796 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:14:19 ID:LOnD1+ld0
797 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:21:06 ID:BhWfUpE50
798 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 04:14:46 ID:AKiA1csyO
>>793 一般向けの店が道頓堀、千日前、戎橋筋商店街周辺にあるからいいんでないの。
住み分けが出来てていいじゃないか。
何も一緒くたになってる歌舞伎町を持ち出して比較することない。
799 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 04:54:54 ID:uyECvgjpO
>>769 俺は北新宿百人町に住んでるから歌舞伎町なんて帰り道だから毎日通るけど全然わくわくしねーけどな。
それよか難波-心斎橋-本町のほうが遥かにわくわくするよ。 普段行かないところのほうがわくわくするのは当たり前の話だわな
800 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 05:48:04 ID:Dq9tioT0O
宗右衛門街・東心斎橋は夜の街として昔よりは衰退してるけど、やっぱ活気はスゴいと思うよ。 ヤクザ遭遇率も歌舞伎町に劣らないくらいだし。
問題は道頓堀かな
それなりに活気あるんだけど、なんか古臭いというか下町って感じ。
それが魅力って言われたらそれまでだけど、歌舞伎町セントラルロードなんかと比べたらどうして見劣りする。
道頓堀歩いてて、やっぱスゴいなぁって感覚がしないよな。
801 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 06:12:12 ID:AKiA1csyO
歌舞伎町のが凄い、いや宗右衛門町のが凄いとか、そんな個人の感想はもういいや。
話がちっとも進まない。
JR難波周辺再開発や阪神の難波乗り入れ、南海による開発、新歌舞伎座移転後の利用など
ネタはいくらでもあるぞ。
802 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 06:20:54 ID:Dq9tioT0O
阪神が難波乗り入れしても対して変わらないと思うよ。
歌舞伎座が移転して、その後何か出来るかはかなり先の話だろ。
それより新しい戎橋が完成して、あの界隈の雰囲気がどう変わるかの方がみんな興味あんだろ。
803 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 06:38:13 ID:AKiA1csyO
の割には大した話がされてないね。
どっちが凄いだのショボいだの。
804 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 10:01:11 ID:jvkERxpPO
新しい戎橋はホント楽しみだな。
新しい戎橋の詳細とか話題が少ないのは気になるけど、まあ新しい橋のデザインは結構いいと思う。
やっぱ橋が円形状になっていて、橋が広場みたいな感じになってるのがいいよな。
多分、人がいっぱい溜まる場所になると思う。
昼は観光客に若者、夜はさらにホストなんかが溜まるんだろな。
どっちにしろ新戎橋はミナミの中心的場所として大いに期待出来る。
ヤマダ電機、以前と較べて平日でもそこそこ賑わいだしたね。
パークスと繋がったのが大きいかも。
周辺の駐車場も開発していってほしいな。
806 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:43:42 ID:e0IGQlia0
なんだかんだいっても、湊町再開発もそこそこ成功だったね。
OCATの機能は失敗に終わったけど、バスターミナルはだいぶ賑わうようになったし、
OCAT東側も [8階建ての商業施設+20階建てのマンション] から [31階建てのデブビル・ホテル] に変更された。
807 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:46:11 ID:N5TAkKhwO
湊町再開発は身の丈に合った開発規模で着地ですね。
あとは、住友倉庫でしたかね?
北側をリバーフロントを生かした開発をすれば一先ずOCAT周辺の開発は完成ですね。
あと、パークスのヤマダ電機東側の開発計画に期待してます。
808 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:54:04 ID:zhl8mw7I0
809 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:12:33 ID:xxrXDEI00
なんばパークスの2期オフィス棟や茶屋町東地区の商業ビルはマンション中心に変更されたのに、
湊町の中規模商業施設・マンションが大型ビル・ホテルに変更になったのは優秀といっていい。
810 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:14:01 ID:hDd4+IN70
いつも通勤途中の梅田しか行かないのだが用があって久しぶりに難波行ったついでに
ミナミ歩き回ってみたが端から端までだと凄まじくだだっ広いなミナミは
地下鉄日本橋からなんばウォーク通って近鉄新難波ビルまで結構あって
そのあとなんばパークスとヤマダ電機寄ってから日本橋電気店街うろついて
千日前に戻って今度はアメリカ村と堀江町の方も覗いてみて
また心斎橋筋商店街をぶらついて最後に御堂筋のブティック街眺めてから
長堀橋駅までクリスタ長堀歩いていったら結構な運動量だった
土曜だったせいもあってか人も梅田に劣らず多くてどこも賑わってた
休日に梅田と違った雰囲気のミナミに行けるのはいいことだと思ったよ
811 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:06:16 ID:BYIYKJOh0
812 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:22:40 ID:UN6XO8tq0
ミナミ巡るには何か乗り物が必要だな。
ミナミ環状LRTみたいなやつ。
無料か100円くらいにしたらにしたら人の回遊性が高まっていいかも。
813 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:28:20 ID:6I6+fwH90
兵庫県住民が電車一本で難波まで来れるようになるのはデカイ。
今までは梅田まで来てその先まで行くのはおっくうだったからね。
また逆に難波以南の住民が三宮に行きやすくなるのもいい事だ。
814 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:39:34 ID:CW07mXzB0
ナンバ・ヒップスの写真撮ってきてくれ
815 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:29:04 ID:1LES27Gr0
07年 2月・パークス2期 6月・D&G複合施設 11月・New戎橋、ナンバ・ヒップス
冬・ソニータワー跡地ビル、LVJの複合施設、湊町の人道橋
09年 高島屋新本館、湊町マルイトビル、本町のセントレジス
阪神西大阪線延伸、難波駅周辺整備、住倉道頓堀再開発?
時代はミナミ
816 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:53:12 ID:aOs6CTwZ0
>>813 もともとミナミは乗り換えてでも来る人の多い街だから、直通してもあまり大きな効果はないかもしれない。
アメリカ村や南堀江や道頓堀へ行きたい人は、今でも地下鉄に乗り換えてミナミに来ているわけだし。
百貨店なら梅田・三宮にそろっているので、神戸の人がわざわざ難波高島屋に行くこともないだろうし。
817 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 14:27:57 ID:+A1yriZp0
>>816 乗り換えてまでミナミに来ているのは目的がある人達なんだろ。
目的とかなくて、とりあえず梅田にするかミナミにするか気軽に選べるようになるのがイイ。
今までは梅田しか選択肢が無かったわけだから。
三宮とミナミを比較するのは無理がある。ミナミは百貨店だけじゃないから。
818 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 14:54:16 ID:SDRc9dIvO
阪神の直通運転によって心理的な障害(遠い、面倒くさい)が減るので
新しい旅客流動は確実に発生しますね。
近年の鉄道新線では最大級のインパクトを与えるでしょう。
>>812 赤バスの浪速東ループは結構便利です。
なんば→通天閣→日本橋電気街→黒門市場→なんば で100円♪
820 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:58:56 ID:MsSSdlO/0
>>815 戎橋って、できるの11月になったの?
2007年春だとおもってた。
湊町の人道橋って、利用者そんなにおおくないんじゃないかな?
利用者の少ない橋なんて道頓堀川にはいくつもあるよ
822 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:39:36 ID:hhpb+hEf0
難波も梅田・中之島に負けないくらい変化していくね。
824 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 06:46:10 ID:iHNVranDO
825 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい:2007/05/15(火) 07:01:36 ID:sGXzsqDn0
違法駐輪対策しないと難波は綺麗にならないし、難波駅前〜御堂筋、商店街
の景観対策が急務。
ビル、広場を変えても難波駅前は全く汚い街並みには変わらない。
826 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい:2007/05/15(火) 07:04:27 ID:sGXzsqDn0
難波の開発はナンバパークス、高島屋とかビルのみを整備して、
難波全体の開発がなにもないので街が地方都市並みの景観。
いつまでたっても難波は大阪の都心部でなく、地方都市並みの街並み。
827 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 07:36:57 ID:3Pj/tjPhO
南海本社ビルを建て替えて、クボタの建て替えを促すべきだ。
200m級が2棟建てば景観が一気に改善し、集客力があがるはずだ。
828 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい:2007/05/15(火) 07:48:27 ID:sGXzsqDn0
難波の開発はだめだね。
開発の基本が分かっていない、難波の地上全体が過密、昭和、大正時代
の街、駅前商店街の老朽化、御堂筋沿いの雑居ビル、駐輪の自転車が
あふれる難波はだめとしかいえない。
都市開発の基本が分かっていない「南海電鉄」は田舎者。
829 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい:2007/05/15(火) 09:44:39 ID:ONoI/H8b0
難波を変えるのは難しいね。
新歌舞伎座に沿った御堂筋、商店街を近代的に変えるようにするとか、
難波の悪い所は高速道路が2本も交差してるんだよね。
難波は永久に洗練された場所にはならないと思う。
830 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 09:54:46 ID:J/TB3vLd0
>>825−826
>>828 岐阜のイレイサー、見苦しい自作自演乙。
お前はさっさと鉄道板へ帰れるなり死ぬなりしろ。
地権者の利害が絡み合ってるから総合的な開発は難しいというか不可能
832 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい:2007/05/15(火) 12:52:35 ID:NynjdtKZ0
北ヤード、梅田、中之島、御堂筋(淀屋橋、本町)は総合的に
再開発が進んでいくけれど、難波は商業施設の中ばかりリフォーム
するだけで街全体が変わらないね。
10〜20年後の北ヤード〜本町は激変するが難波は現在と
同じような街並みだろう。
難波の将来がすごく心配だね。
833 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 13:36:54 ID:8jOLX4+/O
なんばを変えるのは簡単。駅前の戎橋筋、千日前筋のアーケードを撤去すればいいだけなんだって。
確かに千日前通りの上に高速道路あるのとか痛いのは解るけど…
戎橋筋と心斎橋筋のアーケード撤去したらなんばから長堀まで新戎橋も完成するし、間違いなく景観、内容とも日本一のメイン通りになるよ。何回もしつこいけど、あくまでアーケード撤去したらの話だけどね。
固定資産税率を狭いビルほど高く、古いビルほど高くすれば建替えが進むような
気がする
ミナミ活性化向け南海ビル改修へ 南海電気鉄道
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200705/news0515.html#05153 南海電気鉄道は14日、難波駅を中心に南海会館ビルや高島屋大阪店が入居する南海ビル
などで構成する「南海ターミナルビル」の再生計画に着手すると発表した。先月全面開業した
「なんばパークス」に続く難波再開発の取り組み。鉄道を乗り入れている関西空港の第2滑走路
運用開始(8月)や高島屋増床(2009年)といった好材料を背景に、ミナミ活性化へ向けた
「攻め」の姿勢を強化する。
南海ターミナルビルは難波駅のほか、同社本社の南海会館ビル、南海ビル、なんばCITY、
スイスホテル南海大阪、ロケット広場で構成。このうち今回は南海ビルとロケット広場の改修、
高島屋の増床に対応したターミナルビル内の整備を行う。南海会館ビルと昨年閉鎖したホテル
南海なんばについては、建て替えを含め今後検討を進める。
今年八月に着工し、〇九年秋の完成を目指す。総事業費は約百五十億円。
837 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:00:21 ID:j45WxoWu0
計画では外壁タイルを張り替え、完成当時にあった古代ギリシャ建築様式の装飾を復元する。
大規模な改修工事は完成以来初めて。
838 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:42:12 ID:M4BZ/fe00
アーケードを撤去すれば景観が良くなるという意見には一理ある。
以前、心斎橋筋が現在のアーケードに架け替えのとき、
一時的に撤去され青空になった。
そのとき沿道の建物は、路面からアーケード高さまでの店舗ファサード(前面)は
すごくきれいだけどアーケードより高い部分は汚れ放題のコンクリート打ちっぱなし
だったり貧相な建物が多く驚いたことがある。
見えない部分に金をかけないのは当然だ。
もし、撤去すれば当初はアーケード高の上と下で異なる顔のアンバランスな景観になるだろう。
人通りの多い場所で人目にさらせば建物全体の見た目を意識して化粧するので、
数年経てば通りに面した建物の顔がスッキリしてくる。
現に、道頓堀もリバーウォークができてからビルの裏側(川側)を徐々に化粧するようになった。
しかし、アーケードを撤去するのは一種の賭けだね。
スッキリするか、逆に道頓堀のようにコテコテになるかもしれない。
まあ地元への愛着や先入観を捨てて
外国からの旅行者の視点でアーケードの戎橋千日前と青空の道頓堀の景観を比較すると
道頓堀のほうが開放的で都会的に感じると思う(沿道の店舗業種は置いといて見た目ね)。
特にTUTAYAの辺りはちょっとスゴイって感じると思う。
歩道にせり出す看板等が今以上にひどくなる予感
840 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 00:55:14 ID:C7U0nBbm0
大阪・ミナミのステーキチェーン店「ペッパーランチ」心斎橋店で、食事中の
20歳代の女性客を拉致し、乱暴するなどしたとして、大阪府警南署が、
同店店長北山大輔(25)(泉佐野市)、店員三宅正信(25)(大阪市西成区)の
両容疑者を強盗強姦(ごうかん)と逮捕監禁致傷の疑いで逮捕していたことがわかった。
2人は「女性を囲っておくつもりだった」と供述しているという。
調べでは、北山容疑者らは9日午前0時20分ごろ、大阪市中央区の心斎橋筋商店街
近くにある同店で、閉店作業を装って店のシャッターを閉め、1人で食事中だった
女性客を「逃げたら殺す」とスタンガンで脅し、無理やり睡眠薬を飲ませて泉佐野市内の
貸しガレージまで車で連れ去って乱暴したうえ、5万5000円入りの財布を奪った疑い。
当時、店内には他に客はいなかった。
女性はその後も手足を縛られたままガレージに止めた車の中に監禁されていたが、
同9時すぎ、自力で脱出して近所の人に助けを求めた。通報を受けた同署員が、
事件後に再び出勤していた北山、三宅両容疑者を任意同行し、逮捕した。
2人は事件当時、制服姿で、調べに対し、「インターネットなどでスタンガンや
睡眠薬を購入し、女性客を物色していた」などと話している。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070516it04.htm
841 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 01:33:31 ID:l+0sMRG50
842 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:05:45 ID:2hEz+/Ow0
今度、大阪で天王寺駅を起点に、
天王寺公園⇒新世界⇒日本橋⇒千日前⇒道頓堀⇒心斎橋筋⇒本町⇒御堂筋⇒
淀屋橋⇒中之島公園⇒天神橋筋⇒扇町公園⇒阪急東通⇒大阪駅
と歩いて観光しようと思います。
何時間ぐらいみておけばいいですか?
843 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:15:16 ID:iQedM0Ry0
いつも南海難波駅の交差点で横からくる自転車にひかれそうになるんだがw
狙われてるぞ、気ぃつけや
845 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:56:37 ID:LcnEQq8K0
せめて難波から道頓堀のアーケードは外すべき
846 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:53:13 ID:wkEgnySMO
最近はどの大阪スレもアンチアーケード厨だらけだな
御堂筋をシャンゼリゼのように 欧州ビジネス協会会長
「大阪のシンボル・御堂筋をパリのシャンゼリゼ通りのような名所にしたら」と提案するのは、
欧州ビジネス協会のリシャール・コラス会長。大阪商工会議所の招きで22日来阪し、経済団体や
自治体を回り、日本に拠点を置く欧州企業のビジネスチャンスを探った。
シャネル日本法人の社長を務めるコラス会長は、「関西経済の回復を確信した。特に大阪・御堂筋
周辺の百貨店の集積が目を見張る。小売業界が元気になれば、街のブランド力も高まっていくだろう」
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200705220048.html
848 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 02:36:09 ID:2+2Ht+r40
大阪の繁華街の街並づくりが最近まで余りうまくなかった原因の1つは
地元資本が自己の収益を優先させすぎなことだよ。
例えば梅田。
阪急梅田駅の周囲隣接地は全部阪急資本。
阪急梅田駅の西に 新阪急ホテル DD、南に百貨店、東にNAVIO HEP INGS NU、北にアプローズ
できるだけ阪急村に客を囲い込むから、飲む人ぐらいしか阪急村の外側へ出て行かなかった。
その結果東通りや曽根崎はファッションの店は皆無。飲み食い風俗ばかり。
街に回遊性が生まれにくかった。
駅から少し離れてロフト(阪急以外の資本)ができたことで茶屋町辺りは回遊性ができつつあるが。
(それでもロフトができてから長年を要した。阪急村があまりに強力なので)
実は東京の渋谷も70年代までは似たような街の構造(駅周辺の商業施設の外側は飲み屋街)だった。
渋谷の街の回遊性は初期の頃、資本が人為的にしかけたんだよ。
渋谷で東急と西武はライバル関係だったが街づくりでは協調した。
70年代後半から90年代にかけてお互いがあえて駅から300〜800M離れた場所に商業施設を建てていった。
1人勝ちするつもりなら駅にくっついてでかいのを建てまくればいいけど(阪急の梅田方式)。
(そのかわり建物の中ばかり賑わって街へ人がでていきにくい)
東急が百貨店や109、西武が百貨店、SEED、パルコパート1・2、ロフト。
全部駅からわざと離している。
80年頃当時の西武の社長が発言している「駅から渋谷の街へ人が出ていき街中を回遊する仕掛けとしてパルコ等を出店、東急さんとは共存共栄」
今では信じられないだろうけど公園通りの人の流れは初期の頃、人為的に作りだされたんだ。
その結果、2〜30年経って現在渋谷は駅前スクランブル交差点から街中へ人があふれだし買い物でうろうろ回遊する街となった。
今でも大阪の大規模開発は自己の施設の中ばかり賑わせようとする発想が多くて寂しいよ。
(「施設から外の街へ人を引っ張り出し回遊させようという戦略です」という言葉は大阪では聞いたことがない。)
(まあ、西武の経営者は80年当時が先進的すぎたが)
ミナミは意図せず元から各施設が分散していて、人が街中を回遊しやすい構造になっているのでまだましだ。
849 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 05:45:07 ID:iaaaGW5o0
>>848 同意。渋谷の回遊性は確かに人為的だね。成功した稀な例。70年代西武資本が涙ぐま
しいほど若者の街をアピールしてたって聞いた。
梅田周辺の回遊性が低いのは、阪急村の閉鎖性と並んでやたら広大な地下街も
原因かな。地下街使ってると何回行っても土地勘できないし。
阪急と阪神が経営統合したので今後の発展がたのしみだけど。
850 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 09:58:27 ID:TSFrTz5FO
今はどこの経済誌観ても、梅田の一極集中、ミナミの衰退と書かれている。
梅田が巨大化するのは喜ばしいが、大阪はやっぱミナミが中心であるべきだと思う。
どうだろうか?
851 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 10:22:34 ID:va+22WnrO
>>850 決してミナミは衰退してるとは思えないんだけどな。
そういう経済誌って胡散臭い。
>>700 典型的な田舎モン気質でワロタww
東京が一番ニダ!
東京が最先端で大阪民国が一番遅れてるニダ!
大阪民国が一番なんて有り得ないニダ!!
ってか?ww
853 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 20:39:07 ID:j0U4tZlP0
>>849 渋谷なんて西武の売り上げはめちゃめちゃ低いし、書店がどんどん潰れているし、ロフトやマルイはガラガラだしで、ほとんどの人がただウロウロしてるだけでは?w
854 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:53:35 ID:ZS1dTMZ50
>>850 日経が書いているだけだろ?
現実には百貨店売上高の推移などを見ても、むしろ逆にミナミのほうが商業集積が進んでいる感じ。(そごう・丸井
パークス開業で、隣接する百貨店の売上も増加。梅田はヨドバシが好調でも波及効果は少ない)
「オフィスは梅田がミナミより好調」って日経など梅田シンパは主張するけど、では25年前に難波にオフィスビルがあったの?
難波が梅田並にオフィス集積があった時代ってあったの?って聞きたいね。
大阪のことを知らない奴が書いているの丸わかりじゃない?
むしろ、25年前にオフィスビルが全くなかった難波に最近オフィスビルが進出してきたという点で、成長度はかなりのものじゃない?
855 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:49:15 ID:4+pkh2hi0
そもそも暴力団、ひったくり、財政破綻、人材不足、そして都市の品格問題を何とかするのが先ではないか?
地に落ちた大阪のイメージ、それを回復させるには、数十年かかる。中身が腐ってる。それを直すのが先決だ。
もっとも「企業流出」の嘆き節記事が消えない背景にはおそらく大阪人気質がある。
つまり、@目先の目に見えることだけにとらわれる戦略意識の欠如(要するに考えが浅い)、
A根拠のないプライド(「大阪中華思想」)、そしてB露悪趣味、がある。
なぜ断言できるか。私がまさにその大阪人だからだ(首都圏文化人なら本音丸出しの
こういうブログは実名で書かないのだ、浅慮の極みだ。参ったか?ザマーミロ・・。)
856 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:51:08 ID:4+pkh2hi0
そもそもイメージだの何だのそんな曖昧なの気にすることないだろうに
>>854 15年前の小売り販売額を100とした場合、2004年時点で、キタ=92・ミナミ=63
比率は(キタ)4:6(ミナミ)から、5:5へ
その後梅田にはハービスができ、心斎橋にはそごうが出来たけど比率は変わってないと思われる。
現時点では「ミナミ衰退」と表現されても仕方がない。それだけ昔の方が凄かったと言うこと。
沿線人口の減りもミナミの方が激しいし、やっぱり富裕層も多いキタの後背地が有利。
言うまでもなく梅田界隈の方が再開発も活発で、商業施設もオフィスも集積が進む。
ミナミは阪神が繋がるのを契機に盛り上がるといいけど。
859 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 06:28:39 ID:3bLOtuKnO
総飲食店数も意外だが、ミナミよりキタの方が多いんだよな。風俗店数はやっぱミナミの方が断然多いけど。
キタの飲食店数が多いのは、新地の飲み屋を含めてるから。
861 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 06:41:29 ID:3bLOtuKnO
ヤクザ事務所の数もミナミが約200箇所、キタが80箇所くらいって言われてるからミナミの方が多い。
ミナミは菱の山健組、宅見組、太田会、一心会、健心会、盛力会、後、独立組織の東組、酒梅組など挙げればキリがない。
キタは菱の山健、章友会、一会、黒誠会、浅井組って感じだな。
ヤクザ組織はミナミや西成を拠点にする傾向が強い。
862 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 18:40:40 ID:Zjhz8Wl+0
>>858 ソースは?
少なくとも百貨店売上高では、ここ数年はそごう分を除いてもミナミの方が好調なんだけど。
あと、ハービスってそんなに売上あるの?とても百貨店並みの売上があるとは思えないんだけど。
集客力もあまりなさそうだし、そごう開店で隣の大丸にも波及効果があったのに、
ハービスは隣の阪神百貨店への波及効果はほとんどなかったはず。
その数字が本当だとしても、ヨドバシ分の上乗せと、そごう分が除かれている影響じゃない?
開店フィーバーが終わってそごうの売上が落ちたら「そごう不調」と報道するのに、
梅田の百貨店売り上げ減少はスルーするのが日経など梅田シンパのメディアだから。
あなた鉄道ヲタク?視野がすごく狭いね。
難波は南海・近鉄沿線だけでなく世界中から集客しているよ?
阪神沿線の人も、今でも乗り換えてでもミナミに行く人は多いから、阪神が開通してもあまり変わらないでしょ。
863 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 18:44:45 ID:Zjhz8Wl+0
>>858 >15年前の小売り販売額を100とした場合、2004年時点で、キタ=92・ミナミ=63
ヨドバシの売上とそごうの売上の分を除去すればタイになるだろう。
その後ヤマダ・丸井・パークス2期の開業もあるから、2007年現在ではヨドバシを含めても、同じような数値だろうね。
今後梅田では三越・北ヤード(北ヤードは大したことないけど)の開店があるから、2015年頃にはやや梅田優位になるだろうけどね。
864 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 18:53:51 ID:Zjhz8Wl+0
阪神が難波まで開業すると、大阪市南部や東大阪あたりの人が三宮まで買い物に行くことも増えるだろうから、
ミナミ全体としては大した上乗せ効果はないだろうな。三宮・元町も集客力としては相当な繁華街だから。
交通の便で繁華街の賑わいが決まるなら、心斎橋があんなに賑わっているわけない。
865 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 19:11:09 ID:3EWghR6zO
アンケートで見たけど、北側の住民は梅田メインで
南側の住民も大人になるに連れて梅田がメインになっていくみたいだな
まあ女性限定のやつだけど
866 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:51:00 ID:5i0CJrw/0
>>864 心斎橋は難波や本町から歩いてる人もいるから。と言っても、御堂筋線があるだけで、かなり交通の便はいいと言えるんだけど。
夕方なんて百貨店帰りと思われるオバちゃん、OL、サラリーマンでホームいっぱい。
867 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:07:20 ID:858KryIG0
早くなにわ筋出来ないかな。
新大阪駅から出てくるとき、面倒なんだよなぁ。
868 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 04:43:06 ID:k40LO/Zm0
出来ないよ
869 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 05:51:55 ID:8FdUzrDZ0
つか日経が腹立つ
所詮マスゴミ
871 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 15:30:10 ID:BEGTW1dYO
梅田の一極集中、ミナミの衰退が大方の見方だな
872 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 18:43:05 ID:hEKJx0tJ0
梅田一極集中という割りに梅田の百貨店は売上減少しているみたいだね。
まとまった土地を活かした大型開発では梅田が多いけど(難波もあるけど報道されない)、
繁華街としてのパワーはミナミが優位だな。
大型店とヨドバシだけなら京都駅前で間に合うからね。
京都・神戸でプラスになってるな。
これは梅田の求心力が一時的に低下してると言うことの表れだろう。
再開発等がピークを迎える09年はミナミ、11年からは完全のキタ時代になるでしょう。
874 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 19:15:15 ID:hEKJx0tJ0
■日経など梅田シンパのマスコミの報道■
・開店フィーバーが終わって、ミナミの商業施設の売上が落ちたら「売り上げ不調」と報じる。
・なのに梅田の百貨店の慢性的売上減少はスルー。
・梅田の開発計画はしょうもないもの、構想段階のものでもすぐ報道。
・なのに難波の開発計画(マルイト難波ビルや南海会館高層化等)はほとんど無視。まあマルイトは事業主に問題があるのかもしれないけどねw
・パークス2期タワーがオフィスからマンションになったのを「ミナミの開発は不調」と報じる。
・なのにマルイト難波ビルが当初予定の「8階建て商業施設+20階建てマンション」が「31階建ての複合ビル」に変更になっても報道せず。
・どう見ても西梅田より質量ともに乏しい北ヤードを「大阪の新しい中心」と喧伝。
>>873 今までの傾向からして、梅田に百貨店ばかり造っても食い合いになるだけだろう。
ハービスやヨドバシでも相乗効果がほとんどなかったみたいだからね(あれば日経が報じているはず)
ミナミは百貨店ができたら同業も売上を伸ばすからね。京都にヨドバシができたら、梅田のヨドバシも商圏が狭まりそうだしね。
梅田は通過客相手の大型店と高層オフィス中心の街にして、ミナミはアジア中から客を集める大繁華街にするのが良いだろうな。
875 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:55:55 ID:Brays55d0
東京マスコミは広さの面で新宿歌舞伎町ですら軽く負けるミナミを
持ち上げたくないんだろうな。
梅田は地下はスゴイけど地上の繁華街はショボイ。
それを知ってて梅田が大阪一の繁華街と位置付けたいわけ。
876 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 08:36:21 ID:w5fuwIS1O
>>871 ミナミは衰退しないだろうが、神戸は危ないだろうな。
三宮は梅田や難波と違って、初めて行く人にはつまらない町。東京で言えば、国分寺レベル。神戸は知らん。
まあ、去年行った感想だが。
877 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 10:08:41 ID:VR8fnJKAO
>>875 そんな事いちいち考えるはずないだろ。アホみたいな事言うのもそれ位にしとけよ。
歌舞伎町はミナミより狭いが、飲食店・風俗店・カラオケ・ネットカフェなどあらゆる分野でミナミと同等かそれ以上。
密集率では歌舞伎町には勝てない。
>>877 それ歓楽街的要素じゃないか。
ブランド街やブティック、百貨店他大型商業施設を擁するミナミと
歌舞伎町を比較するのが間違いなんだと思う。
879 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:53:48 ID:w5fuwIS1O
風俗の自慢って程度が低いな。
まあ、そもそも歌舞伎町の自慢をしている時点で程度が低いが。
880 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:27:34 ID:VR8fnJKAO
ミナミで歌舞伎町にあたるのが千日前の一部・道頓堀・宗右衛門街・東心斎橋2丁目ってとこだろな。
そう考えると歌舞伎町がいかに店が密集してるかがよく解る。
歓楽街的要素では歌舞伎町がやっぱ日本一か…
その次がススキノかミナミの千日前から東心斎橋にかけてになるんだろうな。
ミナミは宗右衛門街と道頓堀の間が川で区切られてるせいでやや一体感がないのが痛いな。
10月から御堂筋が梅田から難波まで禁煙になるらしいね。
御堂筋だけでなく、心斎橋筋商店街などのアーケード内の狭い通りこそ
禁煙にしてもらいたいもんだ。
「なんばパークスシネマ」、好調に推移
http://www.eiga.com/bunkatsushin/070529/05.shtml (大阪)「なんばパークスシネマ」が、5月興収で18日(金)に動員7万8054名、興収1億0016万0160円
となり、早くも興収1億円を突破、絶好調の出足をみせている。
“公園の中のシネコン”が売りの同シネコン。GW期間中には第1期棟の中心顧客だった30代の
女性層に加え、ファミリー層、シニア世代などの幅広い世代が、この大型商業施設「なんばパークス」
に詰めかけ、その数は9日間(4月28日〜5 月6日)で約140万人にも達したという事で、その中の
核施設として集客にひと役かった形。
注目されたのは昨秋9月にオープンし、北へ約500メートル内に立地する「TOHOシネマズなんば」
との比較だが、GW期間中(4月28日〜5 月6日)に限っていえば「TOHO〜」の動員数5万5660名、
興収7419万7600円、「なんばパークス〜」の動員数5万3492名、興収6917万 9000円と拮抗した
数字となっている。また「なんばパークス〜」が5月5日(祝)に実施したサービスデイ(1000円均一)
に関しては動員数8559 名、興収925万3200円とさすがの好稼動をみせたが、「TOHO〜」も動員数
7623名、興収1058万6700円を記録、とくに当日の興収は開業以来の日計興収新記録となる。
883 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 14:34:26 ID:Z6jM7K35O
ミナミの衰退が激しいな
ミナミの前向きな話題って御堂筋ブランド街と新戎橋くらいか
>>882 シネコンって郊外のものってイメージだったけど、
今や立派な集客施設なんだな。あんま映画見ないから、注目してなかったけど。
885 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:37:07 ID:y1cJdI390
>>876 むしろ梅田の方がつまらんでしょ。
ミナミや三宮は世界中から観光客が来るけど、梅田は市内や北摂くらいからしか来ないしね。
はっきりいって、いくら梅田に百貨店とヨドバシだけが増えても、三宮や京都駅・四条で充分間に合うレベル。
886 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:38:54 ID:y1cJdI390
>>883 ミナミの前向きな話題はマスコミが無視します。梅田はしょうもない開発(床面積減少の新ダイビル建替えなど)でも大きく話題にするのに、マルイト難波ビル、南海会館高層化、道頓堀住友倉庫再開発などの話題はほぼ無視されております。
ID:y1cJdI390そうムキになるなよw
888 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:34:48 ID:wEA+Giu70
難波のよさは路面店と、その歴史的文化の奥深さだからな。
梅田と同じ開発ではダメだし、大型開発はしない方が良い。
個人的には五座時代の様に、道頓堀に松竹座、角座、文楽劇場など劇場を並べ、
周辺の心斎橋筋に、老舗を戻して、昭和初期までがそうであったような
高級感漂う大人の遊び場にして欲しい。
かつての宗右衛門町は京都の祇園と並んで、粋(スイ)な大人しか足を踏み入れる事が出来無い
特別で高級な場所だったのにな。
とりあえず、ゲーセンとパチンコは心斎橋筋から追い出すべき。
パチンコ屋を追い出すのは可能なん?
892 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 16:27:40 ID:JEltK5zN0
>>891 無理に決まってるやろ〜!
>>890 別の場所(もう少しだけ東側とか)に新しく作る事はできるかもね。
893 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 05:59:40 ID:iO9OPc7P0
パチンコ屋は立派な集客施設だから必要。
難波のパチ屋だけで1万人近く集客できる。
そのため、パチ屋周辺の喫茶店やファーストフード店は開店待ちで時間潰す客が多い。
逆にラーメン屋なんかはパチ屋閉店後に腹をすかした連中が集まる。
勘違いしてる奴が多いが、パチ屋の客は一般人である。
90歳ぐらいのパチンコ命の婆さんとかもいるからな。
894 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 06:05:05 ID:iO9OPc7P0
>>890 今時そんなもの作っても衰退するだけ。団塊の世代を狙ったそごうが失敗したように一般の大人の連中は高級なんてことばには興味ナッシング。
そうでもない、そんな客がそう言う場所へ流れていってしまっている。
パチ屋は作るなら心斎橋以外の隣の筋辺りにすればいい。
大人の歩く高級感溢れる道と、煩雑な通りとが、
並行に存在しつつ、互いになり建っていくのがベスト
896 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:25:02 ID:i6AKf6570
>>895 心斎橋以外って心斎橋筋のことじゃないの?大体大阪ホールとかアタリヤってかなり古い店なのに今更何言ってんだ?
パチンコ業界なんてこの先どうなるのやら。以前よりも集客力が落ちてるんじゃないの?
それに、一般人なら脱法ギャンブルなんてするはずがないよな。
898 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:46:57 ID:Nlur3N3n0
>>897 は?海コーナーなんて一般のジジババばかりですがなにか?最近のパチ台は芸能人やアニメのタイアップモノがほとんどですが何か?
899 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:49:06 ID:/0uZ/rT9O
いくら中高年が入ろうが、女性が入り易いようオシャレな店舗になろうが、
アニメ芸能人で客の興味をそそろうが所詮、賭博でしょ?玉が出たら換金するんでしょ?
イメージを変えようとしてもギャンブルはギャンブルだろ。
900 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:08:43 ID:xB4B+hfV0
>>899 いつ見ても客がゼロの呉服店よりましだろ?
ネタにペッパーランチでご飯食いたいんだけど、店やめたの?
902 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:59:10 ID:t+NC1+D2O
>>900 何も呉服店にしろなんて言ってないんだがな。
心斎橋筋を活性化させるためにパチンコ屋を増やしましたってアホかと思う。
903 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:36:40 ID:fn0xEsjx0
>>902 だから心斎橋筋にいつパチ屋がふえたんだよw
道頓堀、千日前には増えたけど心斎橋筋には老舗の大阪ホール、アタリヤ、123しかなかったと思うが。
904 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:44:28 ID:fn0xEsjx0
905 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:54:19 ID:GqSVrbLB0
>>888 北ヤードは墓石ビルとマンション街だから、広くてもなんばパークス周辺と同レベル(2ちゃんソースの未確認情報ではクボタの300mビルが再始動とか)
北ビルなんて南街会館高層化・ホテル南海跡地開発と似たようなレベルだろ。いずれもマスコミに無視されているけど。
梅田の新ダイビル高層化(改築して床面積減少)なんて取り上げる暇があるなら、活性化するミナミも取り上げて欲しいね。
>>889 既に西梅田や茶屋町の開発は済んだけど、梅田地区の百貨店は売上がミナミ以上に減少しているんだよね。
少しの開発が起爆剤になるミナミと、開発しても起爆剤にならない梅田。この違いを考えないとね。
いい例が、心斎橋そごうが開業したら隣の大丸の売上が伸びて、丸井が開業したら隣の高島屋の衣料品売場でも(もちろん食料品も)売上が伸びた。
しかし、梅田の場合は阪急建て替え工事が開始して阪神の売上が伸びたように、ミナミと正反対の現象が起こっている。
これは。梅田は多数の鉄道路線が集結し、その客がついでに寄っていく街であるのに対し、ミナミは日本中から人が来る街というのが理由だと思う。
906 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:58:31 ID:GqSVrbLB0
>>905の法則からいけば、三越開業でも客を食い合うだけで、大丸あたりが弾き飛ばされる恐れもあるんだよな。
ハコモノ以外の繁華街の魅力を出すのは短期間では難しいから、オフィスが増えて街に人が増えることを願うばかりだね、
それも、北ヤードなんかに頼ってはダメ。
最近は御堂筋沿いの再開発が進んできたから、北ヤードをオフィス街ではなく公園に、という意見も出ているみたいだけど、
実際公園の方が高層ビルより集客力があるかもね。
曽根崎あたりの雑居ビル群を高層ビルにした方がいい。
907 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 01:25:29 ID:KqXvQBdgO
>>903 例えばの話だろ。
個人的にはパチンコ屋なんて全て無くなってしまえと思ってるんでね。
道頓堀や千日前にも増やしましたってなってもアホかと思うよ。
パチンコみたいなギャンブル施設は昔の遊郭みたいに
市内に何ヶ所かに場所作ってそこでしか営業できなくしちゃうのが理想的なんだけどね
>>903 何が老舗だ
そんなモノ老舗なんていわない。
パチンコ屋はすべて心斎橋筋から追い出してしまえばいい。
910 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 12:51:37 ID:4WXqQdeQ0
巨大パチンコビルをフェスゲ跡地に誘致。
911 :
太閤関白太政大臣 ◆oDCkycExZA :2007/06/20(水) 12:55:12 ID:3/ikKQt0O
梅田最高
912 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 04:49:14 ID:GOff2n1m0
>>907 残念ながら巨大集客施設のパチ屋があの界隈からなくなることはありません。
悔しかったら京一やマルハンの穴を埋めてください。
>>909 あなたガラガラの呉服店の店員さん?それともお茶屋の店員さん?いずれにしても大阪ホールやアタリヤが心斎橋筋で古株であることは間違いないよ?
古株だから居座って良いとは限らない。
分を弁えて出て行くべきだろう。
御堂筋をシャンゼリゼのように 欧州ビジネス協会会長 2007年05月22日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200705220048.html --------------------------------------------------------------------------------
「大阪のシンボル・御堂筋をパリのシャンゼリゼ通りのような名所にしたら」と提案するのは、欧州ビジネス協会のリシャール・コラス会長。
大阪商工会議所の招きで22日来阪し、経済団体や自治体を回り、日本に拠点を置く欧州企業のビジネスチャンスを探った。
シャネル日本法人の社長を務めるコラス会長は、「関西経済の回復を確信した。特に大阪・御堂筋周辺の百貨店の集積が目を見張る。
小売業界が元気になれば、街のブランド力も高まっていくだろう」
ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=200&date=2007-06-24&ch=31&eid=14610 日曜フォーラム「再生・うるおいのある街に〜関西圏復活への条件〜」
関西に元気を取り戻そうと始まった「快適都市シリーズ」、日本の伝統・文化の集積地の関西、
そこで伝統文化に裏打ちされた人々の暮らしが息づく「街並み」に焦点をあてる。
建築家…安藤忠雄,作家…夢枕獏,神戸市商工会議所副会頭…岩田弘三,
国土交通省近畿地方整備局局長…布村明彦,【司会】杉浦圭子 〜NHK大阪ホールで録画〜
昨日、NHK教育で放送されたんだけど、番組冒頭に安藤が、
「東京のことは全国民が知っているけど、大阪のことは東京を経由しての情報しか知らない」と
言うようなことを話していた。
御堂筋のことを多く話しており、誰が言ったか忘れたけど、
その美しさが外国ブランドの進出を呼んでいるとのこと。
御堂筋の美しさなどは、大阪の人も知らないんじゃないか、とも。
916 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:53:13 ID:QZiD1gS00
東京は、23区内で人口800万。
大阪は大阪全体で800万。
東京様にかなうわけ無いだろ ぷww
919 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 18:29:12 ID:8OC4ZrmDO
安藤はハコを作るばかりじゃなくて中身(大阪キー局)も作ればいいのにな。
920 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 18:55:03 ID:VGZALcVe0
921 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 01:00:47 ID:GQI7RArZ0
堺の大吉はなんばでも大人気ですね!!
関西 = 糞ウンコ(大便)www
Yahoo!ニュース - 時事通信 - 車内に汚物、異例の運休=除去後も異臭消えず−JR西
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070701-00000068-jij-soci 車内に汚物、異例の運休=除去後も異臭消えず−JR西
7月1日18時31分配信 時事通信
1日午前8時すぎ、兵庫県明石市のJR神戸線西明石駅を発車した播州赤穂発の近江今津行き新快速(12
両編成、乗客約1200人)の乗客から「汚物が散乱している」と運転士に届け出があった。次の停車駅で駅員
らが汚物を除去したが、その後も異臭が消えず、運行は取りやめとなった。
JR西日本は「車内の嘔吐(おうと)物処理などは想定しているが、運休にまで至るのは異例」(新大阪総合
指令所)としている。
同社によると、2〜6両目にかけて、大便とみられる汚物が散乱していた。明石駅(同市)で約13分間清掃
し、運行を再開したが、車内ににおいが残ったため、次の神戸駅で運休とした。
最終更新:7月1日18時31分
都道府県別ワーストランキング 政令指定都市別ワーストランキング
1長野県 20.1% 福岡市 22.8%
2岡山県 19.3 神戸市 22.0
3島根県 18.7 広島市 20.8
4北海道 18.6 横浜市 19.2
5広島県 17.1 千葉市 19.0
6高知県 16.8 名古屋 18.9
7東京都 16.1 --------------
----------------- 仙台市 16.3
19大阪府 14.3 大阪市 15.4
>ウェークアップ見ながら実況ものぞいてたら、
>大阪府の不正のV→横浜はもっとひどいと市長自ら発言
>の流れになった。で思わず笑ったのは、大阪批判はものすごく
>食いつきがいいのに、中田市長が発言してもまったくリアクション
>なかったところ。見事に飼いならされてるな〜って思った。
美しい大阪弁や大阪の歴史などを学ぶ「なにわ嬢講座」
なんぱパークス産経学園(大阪市浪速区難波中2、TEL 06-6641-4880)では、「なにわ嬢講座」を
開講している。
OLがターゲットだという同講座では、伝統的な稽古事である華道、茶道、書道や作法に加え、
大阪の歴史や、失われつつある大阪弁「船場の言葉」を学び、「なにわのお嬢様」としての
振舞いを身につけるもの。2カ月で全6回を受講する。次回は7・8月コースが開講予定。
華道、茶道、書道は指定講座から各1回選択。「小笠原流礼法」では、ふすまの
開け方や閉め方などを学ぶ。また「せっかくの綺麗な言葉が失われてしまわないようにと企画した」(担当者)
という「大阪の歴史と船場言葉」では、商家のお嬢様が使っていたという「美しい大阪弁」の
ルーツを探り、使い方を学ぶことができる。
作法などは学園内に設置された「茶室」で行い、担当者は「お嬢様気分を味わえる
講座となっている。全6回という短期講座ではあるが、ここから興味を持ち、何かを
始めるきっかけにしてもらえれば」と話している。
同学園は「なんばパークス」のグランドオープンと同時に、同施設の5階にオープンした。
本や雑貨のセレクトショップやカフェが一緒になった540坪のスペース「ブックス&
カルチャー クラスシーズン」内に位置する。
今後は本や雑貨、映画とのタイアップなど、通常のカルチャーセンターにはない独自の企画を
展開していく予定だという。
http://namba.keizai.biz/headline/48/index.html
『なんばこめじるし』きょうオープン なんばCITY新飲食ゾーン
http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei062702.htm 南海電鉄グループの南海都市創造は26日、大阪・ミナミにある商業施設「なんば
CITY」(大阪市浪速区)の新飲食ゾーン、「なんばこめじるし」を公開した。
素材や味にこだわった個性的な店舗を集めた。27日午後5時にオープンする。
なんばこめじるしは、なんばCITYの南端、なんばパークスの東側。「集客に
不利な場所」(南海都市創造)のため店舗選びに力を入れた。街づくりプロデュー
サーの澤田充氏らが大阪南部の413店を食べ歩き、「地域の名店」を発掘したと
いう。天ぷらの「大吉」、堺ラーメンの「龍旗信」など12店が出店。
南海都市創造の山中諄社長(南海電気鉄道社長)は、「ミナミに客足が伸び、な
んばパークスなどとの回遊性も高まる」と期待を示す。初年度の売上高目標は6億円。
926 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:20:21 ID:WyrMGgf20
パークスの年間集客1500万(2期完成前)ってすごすぎない。
地下鉄御堂筋線に隣接した阪急百貨店梅田店でも5000万人だから。
心斎橋・御堂筋沿いのドルチェ&ガッバーナは9月オープン
928 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:09:15 ID:epN7GxeS0
長堀通り沿いになかったっけか?
長堀にもありますね。隣地のルイヴィトングループの方はいつ頃でしょうか
930 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:59:09 ID:bZ+4pNuE0
なんばパークス開業で周囲の店にも大きな波及効果があった。
ヨドバシカメラが開業しても周囲への効果はほとんどなかった。
なんばパークス目当てに難波に来る人が非常に多いということだろうね。
ヨドバシカメラが開業
↓
大阪駅北地区に再注目
↓
北ヤードの再開発が具体的に始動
という流れはある
932 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 20:03:16 ID:aBjzRBNe0
あるか ばか
933 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:19:18 ID:Wi6lnHy00
戎橋は、世界陸上が始まるまでに完成させないのか?
せっかく世界から観光客が来るんだから、完成させといたほうがいいぜ!
934 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:03:29 ID:zVFhUn2G0
>>931 しかし、ヨドバシカメラが開業しても周囲の店への波及効果はほとんどなかった。
阪急百貨店の売上も増えなかったし。
935 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:38:03 ID:0MBeYB9s0
>>934 しかし阪急にはビヨンセやカールルイスらがわざわざ買い物にくるほどだから、やはりブランド力があるんだな
936 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 04:07:45 ID:b+7OtOJy0
南海なんば駅2009年にリニューアルするみたい
937 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 04:52:22 ID:Bxqme1CU0
>>935 外人に「買い物するならどこがいい?」ってビヨンセに聞かれたらハービスエントかヒルトン教えたい。
938 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 20:18:21 ID:H2wY4yAl0
ビヨンセが買い物する街ってすごくね?
超セレブじゃん。ブランド性の最極値だよな。
ハービスエントかヒルトンでセレブが買い物とは実にあっぱれ。
さすが東アジア最大の都市・大阪です!
939 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 18:49:43 ID:hgyIwho10
南OSプラザも解体・再開発へ。10月解体開始。
難波の再開発情報は本当に無視されるな。梅田の再開発はつまらないものでも報道されるのに。
941 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 22:59:57 ID:3akgBt5U0
>>939 取り壊しだけでニュースになるわけねぇだろw
942 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 10:39:21 ID:Pt5Ns1ub0
943 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 13:19:45 ID:7hip7Ng/0
キタから見て、ミナミは物品が少ないからな ミナミの人は既にキタに流出している。
人の流れも完全にミナミ→キタになってるし ミナミは既にキタに供給するだけの商業地に成り果てたんだよ
独特の雰囲気は俺は好きだけど。でも高島屋が改装されても、キタ→ミナミに行く人の数予想が極めて少ないのも、
ミナミの求心力のなさの、くそっぷりを良くあらわしている
キタの大商業地からみて、ミナミは良い吸収材料 ミナミを吸収してキタが更に繁栄する
ミナミに残るのは風俗外とヤクザの事務所とパチンコ屋とヨシモトだけ。。。実際そうなってるしね。
しかし、高島屋と南海の、あの投資への積極姿勢はもっと評価されてもいいと思う。本格的にやろうとしてるし。
難波駅前は昔より格段に綺麗になったしな。西難波地区の開発がこれから進むなら注目したいね。
住友倉庫やマルイトだっけ?の開発もある云々だし。
今後の発展に期待。近鉄の阪神乗り入れも注目材料だわな。
944 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 13:25:57 ID:Pt5Ns1ub0
>>943 アホですか?
梅田の商圏は北摂だけだろw
難波・心斎橋の商圏は日本全国、いや、アジア各国だよ。
繁華街集客人員では梅田の激しい地位低下の一方、難波・心斎橋は好調ですよ。
百貨店売上でも、2002年から2005年までで、難波・心斎橋は2%増加(再開したそごうを含めると20%アップ)。
逆に梅田は2005年に阪神優勝特需があったのにその間減少(阪急百貨店は建て替え前の2004年で比較)。
阪神優勝がなければ、1%の減少。
梅田の悲惨なところは開発しても人が増えないこと。
例えばヨドバシができても阪急百貨店の売上高は大きく減って、相乗効果がなかった。
ハービスはできてもガラガラ。
逆に難波はパークスができると、隣の高島屋の売上が200億円アップ。
難波は大型開発しなくても集客力を維持できる。
百貨店の他には居酒屋チェーンとパチンコ屋しかない梅田だから開発しても人が増えないんだろうね。
難波・心斎橋は全国から集客できるから、開発がなくても人が増える。
945 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 13:27:18 ID:Pt5Ns1ub0
>>943 マルイトの開発はオフィスとホテルがメインで、商業施設はほとんどありませんが?
梅田の北ヤードの商業施設も、まあ集客力はハービスレベルでしょうね。
あなたも、開発以外の要素を考えてはどうですか?
高層マンションの建設が進めば梅田も人が増える
947 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 14:11:23 ID:7hip7Ng/0
人が増えてない?
梅田の乗降客数は年々増え、ミナミの乗降客数はだんだん減ってますが?
まぁ全国から集客できるとかいってるミナミ厨は、実際観光でしか生き残れない不甲斐ない実態を
よく認識するんだなw
ミナミって何かあったっけ?
たこ焼き屋?観光スポット?動物園?確かにいろいろあるねw
しかし、それが実際大阪全体の経済に影響するかって考えたところで影響しないんだよね〜
ほとんどがキタにオフィス持ってるし、ミナミ厨は、ここ数年で出来るオフィスビルの8割以上がキタに集中してる事実を認識してるの?
莫大な利益をもたらすビジネスマンがキタに集中するのは、ミナミにとっちゃ痛いだろうなぁ。
ミナミからキタに事務所や営業を移す会社も多いようでw。
難波単体と梅田単体で比較してみたら、年々売り上げや商業地としてのレベルでも差が開き続けてるよ 差は既に2倍
まぁ、難波は難波パークスやらが出来て売上高が伸びた、地域一番店の阪急がここ数年立替での売り場面積を半分近く縮小してる事実もあるしね
もっとも、2011年になると、梅田周辺の再開発がピークを迎える
そのときに難波が実際に梅田に吸い取られずに生きていっているかどうか疑問。
難波周辺には2009年以降、開発計画がほとんどないしね。梅田やキタは2015年まで開発が続くと予想されている。
それに、新築マンションのほとんどが大阪北部、神戸、京都、滋賀に集中してるの知ってる?
大阪南部からのその地域への転出も非常に多いようでw定期的に利用する一般人商圏としての人口がこれから激減するであろうミナミが
どうやって、キタよりも成長していると言えるんだろうか。確かになんば周辺の商業販売高は増えるだろうが後は激減するだろうね。
コンパクト化が進んでミナミは難波、心斎橋の周辺だけが栄えて後は衰退。
まぁ、今も未来も大阪の中心はキタにコアを移し続けてるんだから、ミナミの衰退はこれからだね。
観光産業に頼っていたミナミは、キタとは違う戦略持って行かないと。商業販売が増えたとか言って、成長したとか
これから莫大にキタに増える商業地に難波と心斎橋以外は全て吸い取られるのは目に見えてるんだから、早めに対策しといたほうがいいよミナミは
分断工作乙
950 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 18:11:57 ID:lXtI47n4O
キタには百貨店が集中している。ヨドバシもある。
ミナミはなんもない。ビックカメラww
951 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:52:13 ID:CqWic8K70
ミナミ\(^o^)/ヤバイ
952 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:52:22 ID:wzDLZwYM0
ミナミは高島屋と大丸とそごうの本店がある。
ビックカメラとヤマダのLABI1もある。
近鉄と南海のターミナルもある。四ツ橋、御堂筋、千日前線、鶴見緑地線もある。
でも、南海本線と近鉄沿線がちょっと衰退気味に思える。特に南海本線は元気がない。
953 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:11:26 ID:Pt5Ns1ub0
>>947 お、梅田シンパがよく言うことですね。
梅田駅・大阪駅の乗降客は増えていません。
難波の乗降客が減ったのは、堺筋線の天下茶屋延長、御堂筋線の中百舌鳥延長、中央線の生駒延長の影響ですよ。
梅田は乗り換え客がほとんどで、今のところバイパスルートの影響が出ていないだけ。
今後は阪神の難波乗り入れや、阪急京都線の堺筋線ルート増強、四つ橋線の新大阪延長、京阪の中之島延長でどんどん梅田を通過する人が減ると思うよ。
梅田の再開発はつまらないものばかりで、人が多いのは周囲の店への波及効果がないヨドバシくらい。
三越は多少は人が増えるかもしれないけど、北ヤードなんてガラガラのハービス並みの集客だろうし、ミナミが恐れる必要はない。
ガラガラのハービス(小規模で高級だから仕方ない面もあるけど)に比べて、なんばパークスは年間1500万人(2期開業直前)の集客。
乗り換えルート上にある梅田の阪急百貨店ですら5000万人だから、パークスの集客力のすごさはウメキチでもわかると思う。
>>950 百貨店とヨドバシしかないから開発しても繁華街集客人員が大きく減っているんだろ!
954 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:17:11 ID:Pt5Ns1ub0
>>948 あの、オフィスが難波より梅田の方が多いのは40年前からの話ですが。
それどころか、25年程前には難波にはオフィスビルが全くなかったのをご存知?
御堂筋沿いでも低層の店舗や雑居ビルしかなかったんだよ。
、おっと勉強してから書き込んだら?
今はパークスや湊町に大型オフィスビルもできて、産経新聞や大日本印刷も進出して、
オフィスの増加率では梅田より難波の方が上じゃない?
>>948 だからこの数年の梅田の繁華街地位低下はどう説明するんだよ?
阪急百貨店建て替え前で比較しても、梅田の百貨店売上減少、難波地区の増加は明白。
残念だけど、梅田の開発はつまらないから、北摂の人も梅田を通過してミナミに行っちゃうよ。
頼みの綱の北ヤードも墓石ビルとマンション街で、パークスのような集客の目玉になるものはなし。
それよりも、計画再開が噂されてた難波のクボタの300mビルに期待したほうがいいんじゃないw?
新築マンションでも南海・近鉄沿線にも多いぞ。特に近鉄奈良線や南海高野線なんか。
955 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:20:22 ID:Pt5Ns1ub0
>>948 梅田の開発って、墓石ビル&マンション街の北ヤードと阪急・阪神高層化以外に目玉はある?
富国生命高層化、新ダイビル高層化などは床面積の増加は少しだけ、あるいは減少だから無視ね。
難波は開発しなくても集客を維持できるのが、開発しても集客力が落ちる梅田と違う利点なんだけど、
マスコミが無視する南海会館ビル高層化、2ちゃん情報だけどクボタ300mビル、南堀江の道頓堀再開発、新歌舞伎座・南OS再開発とマスコミが無視する再開発計画はいっぱいあるよ。
高島屋のレストラン街がある階、すごく貧相な感じがする。
いつも特売の特設コーナーがあるし、レストランも貧弱。
建物も古いな。
大丸やそごうはどの階も洗練されてるのに。
957 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:25:58 ID:abmX3SHI0
梅田、富国生命ビルのテナント問題が解決したそうだね。
阪急、阪急グランドビル、ナビオ、茶屋町東地区、アーバン茶屋町、
そして「高層化した富国生命ビル」
場所柄、低層階は洒落た商業施設、店舗になるだろうね。
梅田は地下街の街から地上が整備されて回遊性のある梅田になるな。
北ヤードもあるんだね。
958 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:32:07 ID:wzDLZwYM0
東京に行って思ったけど、奴らはレストラン街が好きなのか?
ダサい。
最近の淀屋橋、北浜にはお洒落な立ち飲みバーとかレストランが出来てていい傾向と思った。
値段も安いし。
福島もそんな雰囲気かな。
959 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:33:40 ID:Pt5Ns1ub0
>>957 茶屋町東はほとんどがマンションだろ。東急ホテル跡も300室規模のシティホテルだったのが、
150室のマンションと50室のホテル+商業施設になるんだったっけ?
百貨店売上の推移のソースを忘れてましたね。
2002年とと比較ですが、阪急は建て替え工事前の2004年、阪神は優勝した2005年で比べています。
それでもミナミ優位ですね。
ttop://www.eonet.ne.jp/~building-pc/zatsugaku/department.htm
繁華街集客人員の推移もお知らせしておきます。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1181645225/160 ウメ基地の皆さんは、日経の「梅田発展ミナミ衰退」という記事を鵜呑みにする前に、しっかり現実を見ましょうね。
今後梅田で開発されるものもさほど集客力のないもの、もしくは梅田内で食い合いするものばかりですからね。
ちなみに、心斎橋の大丸は隣にそごうが開店すると客が増えました。
7月に梅田で竣工する大型ビルは全館満室が見込まれているだとよ
難波・心斎橋とは違うなWW
961 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:11:13 ID:qAtP++Xe0
>>960 難波でも新型ビルなら満室ですが。
25年前は難波に本格オフィスビルが皆無(近鉄難波ビルがポツンと立ってたくらい)だったのに比べると
今はそこそこオフィスビルも増えてきて、難波は繁華街としてだけでなくオフィス街としても認知されてきたのかもしれませんね。
962 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:45:53 ID:EsRFtZBt0
丸善は
日本全国的に低迷が続いているからね。
964 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:22:16 ID:8kk+g/THO
河原町の丸善を返せ〜
檸檬だな
河原町も以前の風情が少なくなったよな・・・
966 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 02:11:35 ID:A7BmT6ir0
967 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 12:18:38 ID:yhyS81qiO
新戎橋いよいよ開通!
ただ橋の上を通過するだけでなく憩いの場に。
新しいミナミは新戎橋から。
968 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:49:20 ID:EFptozZd0
戎橋はいつ、開通?
969 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 16:05:12 ID:yhyS81qiO
>>970 それが俺にもはっきりした日が分からんねん
8月やと思うんやけどなぁ
10月末日と聞いたが?
971 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 19:10:43 ID:yhyS81qiO
そんなにかかるんか?
早くやれよ。
ホンマにいつまでかかってんねん。
あそこが工事中やとパッとせえへん。
972 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 04:07:02 ID:LLqdZ/nh0
かなりバラつきがあるな
973 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 20:14:38 ID:5P0eUj4B0
今日、戎橋見てきたが、全く工事してないな。
いつ、工事してんの?
974 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 14:19:12 ID:IWKNK8Ph0
世界陸上に間に合わせないとね。せっかく世界から観光客が来るっていうのに。
975 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 14:21:12 ID:oa0Xd91q0
完成は阪神が優勝してからだよ
976 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 23:06:57 ID:9EKcU+jw0
>>960 地価上昇率ではついに難波が梅田を抜きましたね。
977 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 23:51:04 ID:A6BCR/cm0
今日、なんばパークス行ってきました。
新今宮方面から見たら巨大な箱なんでどうかと思っててんけど、意外と公園やった。
屋上はホンマに公園で癒されました。
中も通路が広くて買い物しやすい感じでしたよ。
ぼくが好きなブランドがなかったのが残念やけどね。
978 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 01:36:26 ID:Z/BWPoPdO
パークス人大杉。
カフェもレストランも全部順番待ち。
あそこではゆっくりできないよorz
979 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 01:37:54 ID:v2Hj1s/W0
平日ならゆっくりできる。
平日の夜は屋上公園は人がまばらで気持ちいい。しかし、カップルが多いのが難点w
980 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 04:16:08 ID:xhls5g8+O
フリーフォールビルって出来た?
981 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 10:32:21 ID:jPcvOIpc0
>>976 難波の方が、大規模再開発で先行しているから当たり前。
既に竣工した、マルイ・パークスによって、収益効率が改善し、地価が上昇したといえる。
一方の梅田は、まだ大規模再開発の途上。というか何も出来ていない。
毎日インテシオ・ブリーゼタワー・梅新第一生命ビルが、ようやく今年/来年に出来上がる程度。
阪急・富国生命・北ヤードはこれから。
再開発気運で、40.2%上昇した梅田。再開発が成功したら、更なる上昇?
再開発成功で、40.7%上昇した難波。次の再開発計画が出たら、成功例から鑑みて更なる上昇?
っていったところじゃないか?まぁ、40.2と40.7に優位の差はないと思うけどね。
両地区とも、まだまだ再開発計画が目白押しだから、この傾向は強まると思う。
982 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 12:44:26 ID:b7+nsOW40
大阪の路線価(千円/m2)
07 06 上昇率%
阪急百貨店前 6,960 4,960 40,3
阪神 6,570 4,730 38,9
そごう 5,450 3,880 40,4
高島屋 5,590 3,970 40,8
難波は梅田みたいに規制がないから200m超のビルが建てられるんだけどね
うめ
986 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 06:13:11 ID:Y8GxO9wM0
皆さん!敵は東京ですよ 一極集中政策の中にあっても、持ち前の実力で
大きく発展する大阪を共に盛り上げていきましょうよ!
987 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:
了解!