■札幌、仙台、広島、福岡■vol119〜椎茸炒飯〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:10:28 ID:AKl7RzkPO
カスはカスで底辺に居ればいい!
大都市の鉄道(新交通システム・モノレール含む)1日当たり利用客数 平成11年度
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h130600.html

1)東京区 20,161,006
2)大阪市  5,787,732
3)横浜市  3,341,385
4)名古屋  1,876,486
5)川崎市  1,191,878
6)神戸市  1,172,634
7)京都市  1,160,182
8)札幌市   739,087




9)福岡市   669,418 ←田舎W静岡とでも遊んでな
953有明の月 ◆TKXqg4tU1k :2006/06/05(月) 00:11:05 ID:5Yy2D9Bl0
すぐ熱くなるという共通項はあるが、場所によってベクトルが全く違う。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:13:35 ID:AKl7RzkPO
所詮九州島のうん子ど田舎低層都市に地下鉄なんか作ったてダメなんだよ
馬車か中国みたいに自転車でいいじゃん 又税金投入ですか?
渡辺通1933人 マジやばすぎ 埼玉以下 電気の無駄使いはやめてください
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news02.asp?kiji=7829
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:15:49 ID:0IpU/7ov0
オレは札幌人だけど
初めて札幌に来た人は「想像してたよりかなり都会だね〜」ってのがほとんど。
まあ、都会のイメージはあんまりないんだろう。北海道だし。
この「想像してたより」っつうところがミソで、意外性に驚く姿を見て
ニンマリしてるオレ。そりゃ人口188万もいりゃそこそこの街だろうに。
956913:2006/06/05(月) 00:16:37 ID:8Z2E8kgh0
このスレに書き込んだアンチ福岡人も冷静さを欠いていると思うが?


957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:17:56 ID:14IupKLb0
955
182万
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:18:32 ID:AKl7RzkPO
チンカスは身の程を弁えるように!雑魚
県内総生産額トップ10

東 京697,466
大 阪325,056
愛 知276,936
神奈川252,506
北海道171,307
埼 玉163,252
千 葉157,986
兵 庫152,464
福 岡137,637←もうすぐ静岡に抜かれそうな福岡w
静 岡127,524

http://www.nga.gr.jp/kisodata/new_kiso_data_2005/pdf/3-3_data.pdf
出典 総務省統計局
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:20:20 ID:0IpU/7ov0
>>957
札幌市
平成18年5月1日現在
人口:1,886,474人
960913:2006/06/05(月) 00:20:32 ID:8Z2E8kgh0
>>955
ああ、福岡でもそんな感じ。漏れの周りじゃ。
東京一極集中型の業界だから東京もんが多いんだけど
連中は関西圏以西は押し並べて全部意識の外なんか、
都会的イメージを持っていない。「意外に都会だね!びっくりした」
てな感じ。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:21:32 ID:LZvN4wlz0
数字でみる福岡空港と博多港の役割
http://www.forum-fukuoka.com/airport/data/4_4245/

国内線の停滞を尻目にアジア航路が活況
http://www.forum-fukuoka.com/airport/asia/4_1417/

福岡の未来を決める新「福岡空港」
http://www.forum-fukuoka.com/airport/intro/
962有明の月 ◆TKXqg4tU1k :2006/06/05(月) 00:22:03 ID:5Yy2D9Bl0
>>958
ではそこの無知、馬鹿な(放送自粛)人に教えてあげよう。

福岡「市」と福岡「県」はまったくの別物です。
そんな煽りでは、福岡「市」はびくともしない。むしろ、県内他地域のせいにして終わるだけ。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:22:51 ID:AKl7RzkPO
カスはカスなりにコケのように生きましょう!

経済指標
http://birukan.fc2web.com/jj8k-nkmc/zaturanku-hankagaikei.htm
政令都市経済力
http://birukan.fc2web.com/jj8k-nkmc/zaturank-seirei-keizai.htm
964896:2006/06/05(月) 00:23:33 ID:DBTaq64D0
>>951
というか、なんで神戸人がこのスレに居るんだよw
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:25:43 ID:LZvN4wlz0
福岡空港の将来像を探る国土交通省、福岡県、福岡市の「総合調査」の一環として、
国交省は、アジア各国の経済の伸びや国内の交通網整備、
航空機の小型化による離着陸の多頻度化などを背景に、
2012年には離着陸回数が現空港の滑走路処理容量の限界値(年間14万5000回)を超え、
32年には約18万−約23万回に達するとする需要予測結果をまとめた。

予測では、今後の国内の経済状態を
(1)国の構造改革が進展
(2)緩やかに経済が衰退
(3)1990年代の経済の低成長、停滞−の3パターンに分類。
将来人口推計や国内総生産(GDP)を0.1−2%に設定するなどし、
2012、22、32年それぞれに、離着陸回数や、国内線、国際線の旅客数を算出した。

その結果、離着陸回数は、12年の段階で、いずれのパターンでも15万回を超え、
32年には約18万−約23万回に達するとした。
一方、旅客数も右肩上がりで上昇し、32年には国内、国際線を合わせ、
約2500万−約3500万人が福岡空港を利用するとした。
現在の同空港の離着陸回数は13万7510回、旅客数は1865万人(2005年速報値)。

総合調査は03年度に開始。
本年度は、需要予測や福岡空港の役割などを踏まえ、
現空港の機能拡充や近隣空港との連携、新空港建設などの具体的な検討を行う。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20060601/20060601_057.shtml
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:25:45 ID:AKl7RzkPO
雑魚は雑魚なりに!

http://www.city.sendai.jp/kikaku/seisaku/toukei/toukeijihou/special_edition/225/225-3.html
市内総生産

大阪市 22,736,514
横浜市 13,001,359
名古屋市 12,989,903
札幌市 7,111,127
神戸市 6,742,406
福岡市 6,614,120



各都市の実力は市内総生産にそのまま表れてますね^^
都市の拠点性を表す政令指定都市の昼間人口指数。
ttp://www.city.yokohama.jp/me/stat/graph/30page-2.html
ttp://pws.prserv.net/niigata/pages/data3.html
大阪  146.5 A
東京  141.0 A
名古屋 118.6 B
福岡  115.5 B●
京都  110.1 B
仙台  109.3 C
岡山  108.6 C
神戸  105.0 D◆
広島  104.0 D
北九州 103.9 D
札幌  102.0 D
千葉   96.9 E
横浜   89.7 E
川崎   88.8 E
968有明の月 ◆TKXqg4tU1k :2006/06/05(月) 00:29:55 ID:5Yy2D9Bl0
福岡空港の僻地移転絶対反対!

ここでいう「僻地」度とは。

僻地度1.鹿児島本線からの距離が博多駅〜福岡空港より遠い。
僻地度2.鹿児島本線からの距離が大牟田駅〜有明海より遠い。
僻地度3.九州自動車道からの距離が太宰府インター〜福岡空港より遠い。
僻地度4.九州自動車道からの距離が南関インターチェンジ〜有明海より遠い。
969913:2006/06/05(月) 00:30:53 ID:8Z2E8kgh0
>>967
燃料を貼り付けて煽っているのはAKl7RzkPOだけだから
煽りにのるなよ。


970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:32:12 ID:0IpU/7ov0
>>960
やっぱ札福はそんなイメージなんだろうね。
札幌の場合は
札幌=北海道=自然とか公園とか緑
「北海道では中心都市だからそこそこの街だろうけど
都会ってイメージとは結びつかん。」
てのが大半なんだろうな。
まあ札幌は大都会ではないが大都市であることには間違いないよ。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:32:34 ID:AKl7RzkPO
社会保険庁ではないが%なんて、分母をかえれは意味がない。都心部の規模をみるなら、
都心部の流入人口が大事。
流動人口
http://birukan.fc2web.com/jj8k-nkmc/zaturank-tosi-ryudou.htm
972有明の月 ◆TKXqg4tU1k :2006/06/05(月) 00:33:53 ID:5Yy2D9Bl0
>>968の続き

なお、かつて福岡の財界は「僻地度2」を「僻地」と認定しております。
よって、僻地度3〜4の条件すらクリアしていない地域を「ど僻地」といいます。

また、たとえ僻地度2以下の地域であっても、
鹿児島本線から分岐する軌道系交通機関、または九州自動車道から直接延びる自動車専用道路の
いずれかが設けられない場合は、それぞれの項目において僻地度1が+されます。
つまり、僻地度1であっても、交通アクセスが西鉄宮地岳線からの分岐、福岡都市高速道路の延伸のみの場合は
僻地度は3となります。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:34:32 ID:DBTaq64D0
やはり都心が大きい都市が一流都市

01組______|人口.  |昼夜比 |従業者数.|製造品出荷.|卸売販売  |小売販売. |
【名古屋】中区__|*68,387|◎*557.5|○311,829|×*.*64,197 |◎*8,052,786|◎*.713,835|10☆
【名古屋】中村区_|132,289|×*177.8|×174,121|○*.142,255 |○*6,454,449|×*.414,151|02
【福岡市】博多区_|190,178|×*199.2|×292,875|○*.211,635 |×*6,761,985|×*.429,050|01
【福岡市】中央区_|163,975|×*186.4|○213,893|×*.*51,152 |×*3,743,066|○*.629,969|02
【札幌市】中央区_|196,489|×*216.9|×314,671|×*.*30,731 |×*4,812,643|×*.706,069|00

【神戸市】中央区_|114,634|○*259.7|○255,904|○*.253,114 |×*1,913,835|○*.584,920|04 ←www
>>969
すまん…
>>968
同意。福岡空港はあそこにあるからいいんだよね

むしろアイランドシティを空港にすりゃ解決だったのにw
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:37:29 ID:AKl7RzkPO
福岡タワー
絶景360度の大パノラマ
地上123メートルまでエレベーターで約70秒・・・360度の大パノラマが広がる展望室に到着です。博多湾や背振山など福岡市街が一望できる他、
青空の下や夕暮れ時、そして夜景と次第に移り行く街の表情までもが心ゆくまで楽しめます。
http://www.fukuokatower.co.jp/view/index.html
123Mで市内一望!
低いな低い低い低い低い低い低い低い。

低く杉!
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:37:51 ID:Xc9XGiDL0
ペース速いっすね、そろそろ次スレッドを・・・
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:40:06 ID:DBTaq64D0
01組______|人口.  |昼夜比 |従業者数.|卸売販売  |小売販売. |
【名古屋】中区__|*68,387|×*557.5|×311,829|×*8,052,786|×*.713,835|
【名古屋】中村区_|132,289|×*177.8|×174,121|×*6,454,449|×*.414,151|
【福岡市】博多区_|190,178|×*199.2|×292,875|×*6,761,985|×*.429,050|
【福岡市】中央区_|163,975|×*186.4|×213,893|×*3,743,066|×*.629,969|
【札幌市】中央区_|196,489|×*216.9|×314,671|×*4,812,643|×*.706,069|
【広島市】中区__|126,279|×*201.3|×190,794|×*4,197,625|×*.458,063|
【仙台市】青葉区_|282,792|×*148.5|×245,091|×*3,750,301|×*.515,177|

【神戸市】中央区_|114,634|×*259.7|×255,904|×*1,913,835|×*.584,920| ←何これwww
つか福岡タワーからじゃ福岡全体は見えないし

そんなに福岡全体見たいなら、福岡空港の着陸待ちの飛行機からの眺めが最高だろ
979913:2006/06/05(月) 00:45:05 ID:8Z2E8kgh0
>>AKl7RzkPO
あんたの意見は何だ?福岡タワーをもっと高くしてほしいのか?
福岡の人間をもっと高級な人間にしてほしいのか?

空虚な数字をねちねちと貼り付けてばかりじゃなくて、
「札仙広福」スレに見合った意見を聞かせてくれよ
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:48:48 ID:/JFQCvHfO
みなさん、喧嘩しないで、ここは平等に
広島=都会
福岡=都会
札幌=田舎
仙台=都会
神戸=都会
大阪=都会
東京=都会
横浜=都会
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:51:04 ID:/JFQCvHfO
札幌市の面積
1,121.12km
総人口 1,882,589人
福岡都市圏の面積
1,169.14km
総人口2,295,137人
982☆鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2006/06/05(月) 00:52:27 ID:L5JujCMr0
>>976
できとります。
■札幌、仙台、広島、福岡■vol120〜悠々自適〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1149433194/l50
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:53:17 ID:DBTaq64D0
都心区の商業販売額

中区  8,766,621 (名古屋市)
博多区 7,191,035 (福岡市)
中村区 6,868,600 (名古屋市)
中央区 5,518,712 (札幌市)
中区  4,655,688 (広島市)

中央区 2,498,755 (神戸市) ←wwwwwwww
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:56:45 ID:DBTaq64D0
都心区の商業販売額(単位百万円)

中区  8,766,621 (名古屋市)
博多区 7,191,035 (福岡市)
中村区 6,868,600 (名古屋市)
中央区 5,518,712 (札幌市)
中区  4,655,688 (広島市)
中央区 4,373,035 (福岡市)
青葉区 4,265,478 (仙台市)

中央区 2,498,755 (神戸市) ←ショボすぎです。これで札仙広福と同格を名乗るとはおこがましいw
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 06:51:01 ID:NJhYa8R/0
いろいろな都市が入り乱れて面白いスレだなぁw
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 06:55:35 ID:NJhYa8R/0
こういうのがお国自慢板に毒されてない一般人の意見なんだろうね。
やはり、人口がどちらが多いとか知らないのが一般人。

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1149431863/6
6 :ロザリアンコーヒー♪ ◆RozaliaKxQ [sage] :2006/06/04(日) 23:46:16 ID:n2cMi109
せっかく2getしたし足跡を残していこう。
私は福岡。博多、中洲、天神のトリオは魅力的だと思いました。
福岡は住んでみたい憧れの街。人口も福岡の方が多いの?
旅行は好きだけど、地理には疎いもので。。。
ちなみに当方は愛媛県出身の神奈川在住です。
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 09:09:40 ID:K3LJUDAI0
てか、普通に神戸の方が都会だしデカイでしょ。
スレ違いですが。

街の奥行きが違う感じ。
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 09:15:34 ID:dP7b/8Jt0
神戸に行ったことあるけど、北区だったので山奥というイメージしか残っていません。
989▲▼千鳥饅頭総本舗▼▲連署 ◆SONIC.1RKM :2006/06/05(月) 09:25:38 ID:SHMo2W070
神戸は単体で見るか都市圏で見るかによって大きく違うだろう。
神戸市のみで見ると福岡とどっこいと思うが、芦屋、西宮などの後背地域も考えると神戸の勝ち。
まぁ大阪のおかげかな・・・。
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 09:34:41 ID:Y8pB/X8d0
都市圏の話題はNGだろ。
福岡市、神戸市だと、都会度は神戸>>>福岡。

福岡って繁華街は交差点の付近だけやけど、神戸は道路沿いに中高層ビル街が延々と続くよ。
福岡は仙台レベルだと思うぞ。

それに海があるっていっても日本海じゃレベルが違いすぎる。
福岡を田舎だとはいわないけど、しょせんは日本海側都市の1つでしかない。
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 09:39:40 ID:14IupKLb0
水戸泉?
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 09:41:02 ID:K3LJUDAI0
>>989
大阪のおかげとか本気思ってるの?
一回、関西で住んでごらん。首都圏は別だけど。

福岡とか札幌とか地方拠点都市こそ東京や大阪の おかげ  でしょうよ。
勘違いしないように。

都市単体で見ても 神戸と福岡はどっこいでは無い。明らかに神戸>福岡。
首都圏関西以外で神戸に迫れるのは福岡だけだが。
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 09:45:02 ID:AKl7RzkPO
世の中勝ちか負けしかない。

東京のお陰で横浜>>>福岡、川崎>福岡。

大阪のお陰で神戸>福岡、京都>福岡。

これが結論!
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 09:46:50 ID:e3POiYIDO
大阪のおかげで、ガスで料理が作れるし、電気もつけれるし、テレビも見ることが出来るし、ヨドバシやビッグカメラにも買い物にも行けるし、電車で大阪へも行けるし、大相撲やコンサートや各種公演にも行けるのではないのですか
995▲▼千鳥饅頭総本舗▼▲連署 ◆SONIC.1RKM :2006/06/05(月) 09:47:25 ID:SHMo2W070
神戸が大阪のベッドタウンではない、と言うのは分かるんだが
本当に地理的に近いだけかといわれると否だとも言えると思う。
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 09:47:49 ID:K3LJUDAI0
それを言うなら福岡は東京大阪の飛び地といっても言いわけで・・・・
それを無視するのはいかがかと。

どちらが真の独立都市か?  
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 09:51:29 ID:K3LJUDAI0
>>994
あの、そういうインフラ系は政府の方針で各地方でまとめて今の電気ガスなどがあるわですよ?
福岡には地元の大企業も皆無でしょうよ。

博多天神なんかにいくつの神戸系の企業や店があるとおもってるの?
その逆はないですが。
ドーム関連は神戸のダイエー。西鉄の車両は川崎重工。

支店都市というのは東京大阪の飛び地でしょ。
998▲▼千鳥饅頭総本舗▼▲連署 ◆SONIC.1RKM :2006/06/05(月) 09:55:50 ID:SHMo2W070
「企業の有無」では神戸に軍配が上がるとは思う。
だが一地方を代表する札仙広福の「中枢都市としての機能」は神戸は持っていない。
(国の出先機関とかの話)

どっちが独立した都市なのか、とは言い切れないんだがな。
・・・つーかここ札仙広福スレだろ。
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 09:56:08 ID:14IupKLb0
大関?
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 09:57:58 ID:AKl7RzkPO
まあ福岡は田舎!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。