●北陸三都+長野県都●北陸新幹線開業の日

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
北陸新幹線が福井市まで開通した場合、長野市・富山市・金沢市
・福井市の中で、どこの都市は発展し、どこが衰退していくのか?
どうしたら各都市が成長できるのか、どうしたら衰退を
食い止められるのか?について語りましょう!

また、敦賀市・高岡市・小松市・松本市・上田市・上越市など
影響のありそうな都市は、各県都をどのように見ているのか?
も交えて考えていきましょう!
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 01:50:32 ID:THBY2yta0
成長するのは、金沢市のみ。
大きく衰退するのは長野市。(今現在進行中)
富山市は微妙だが、がんばれば可能性あり。
福井は金沢市にない魅力をアピールすれば
なんとかなるかも。

他の都市では、敦賀は福井が金沢にまける
ことが決定的になった場合にのみ発展。
高岡市は富山との合併により発展。
小松は衰退、金沢一極集中のため。
松本市は発展中。(長野市衰退により
松本に機能を集中させるため。)
上田市衰退、完全なストロー被害。
上越市不明。
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 02:06:02 ID:THBY2yta0
でもさ〜富山市と金沢市って近いじゃん。
どうやっても富山は金沢に勝てない気がすんだけど、俺だけか?
実質金沢と長野の闘いになるんじゃねーか?
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 03:01:11 ID:sTASBwLQO
そもそも新幹線開業に期待し過ぎ。
入って来る物も多いが出て行く物も多い事を忘れるな、一時的に観光客が増えるだろうが…それすら、今更金沢観光もなwそれより企業の出先機関の規模縮小、それに伴い宿泊出張が当たり前だったものが十分日帰り可能になる事でホテルの需要なんて思った程伸びないだろう。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 05:12:25 ID:n15JRZ690
金沢辺りだと新幹線ができても東京へは飛行機の方が良いのでは?
米原まで新幹線がつながれば、金沢辺りは関西にグッと近くなるので大きな変化が期待できる。
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 05:30:06 ID:9pFv1xAFO
並行在来線分離で大変なことになるんじゃない?
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 10:12:53 ID:bi2EiaTp0
裏日本はミニ新幹線でいいだろ
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 10:21:19 ID:HAaeGvowO
↑ぶっちゃげそだね。でも東海道のバイパスだから仕方なく…
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 15:18:53 ID:+QbDjUb50
>>1
1の妄想プッ

841 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 01:30:42 ID:THBY2yta0
上田から新幹線を分岐させて松本まで伸ばす。
上田は分岐効果、松本は終着効果でさらなる発展。
ストロー効果の心配もない。
ただ、上田松本間に電車を通せば、長野県の中心は間違
いなく松本になる。上田も諏訪も今より発展する。
しかし長野市は蚊帳の外になるため、怖くて
そんなことはできない。長野県全体のことを考える
より、自分たちのことだけを考える県庁所在地。
それが、長野市。
そして、一番哀れなのは、そこまでしているのに、
松本より元気がないこと。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 16:08:03 ID:4dtBhVHg0
長野市より松本市の方が下降速度速いのでは?

国勢調査結果

     平成12年度人口 平成17年度人口 増減率
長野市  378,932      378,495      -0.1
松本市  229,033      227,579      -0.6
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 16:13:41 ID:A1pw2cXo0
新幹線の序列
東海道=北陸>山陽>九州>上越>東北>その他ミニ
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 16:23:06 ID:sJkgrmkhO
ここだけ昭和の時代ですか?
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 16:46:25 ID:fjoSx7k60
本当に新幹線が北陸までくると思ってんの?
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 17:00:54 ID:HiLXAw8BO
本当に新快速が敦賀まで来ると思ってんの?
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 18:14:17 ID:m8fIU19l0
地理的な面を考えると上越はかなりの可能性があると思うが、
如何せん、気候が最悪クラス。

現在、国内でも最大級の火力発電所を建設中。
投資額はうん千億だ。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 19:37:20 ID:sJkgrmkhO
今時、新幹線ぐらいで喜ぶ金沢人(笑)
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:51:33 ID:cilWBQlA0 BE:156043182-
と、いいつつ金沢に新幹線が開通するのを恐れている新潟人発見
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 08:48:59 ID:wCPvmGh1O
↑俺が新潟人になったのか?冬までに雪の上歩く練習するか。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 09:49:34 ID:pUYB65xK0
4の言うとおりだ。新幹線効果は一時的なもので、じわじわ東京に
吸い取られていくだろう。長野市なんかみればわかるとおり、オリンピック
時に多くのホテルを造ったが、今や東京からの日帰り圏内。スカスカホテル
ばっかで今後も倒産が増える。今はまだ終着効果で(長野市に留まっている
観光客のお陰で)ホテルの需要は多少あるが、金沢まで開通すれば頼みの綱の
観光客は北陸に流れ、ホテル産業や観光産業は衰退する。
今金沢市富山市は長野市の失敗をみて、駅前の再開発をし魅力ある街づくりを
積極的に進めているが、長野市はうまく進んでいない。ここにきて圧倒的な力の
差ができつつある。長野市は善光寺という観光スポットがあるが、駅からは
非常に遠いため、観光客からは敬遠されていく。駅から善光寺までの街並み
(中央通)も完全に衰退し、おまけに都市の構造上再開発も不可能に近い。
 一方の金沢のホテル産業は多少成長する。簡単に考えればわかるが、
東京から金沢にいってその日のうちにトンボ帰りができるか?といわれれば
正直なとこ新幹線があっても一泊したい。つまり一日圏内ではないということだ。
 そこが長野市との決定的な差である。
長野市は今できることは時間稼ぎしかない。長野県側の用地買収の遅れが目だって
いると思う人は多いだろう。この間に対北陸に向けての街づくりをしている。
(が、先ほども述べたようにうまくいっていない)
富山には勝てると思っているようだが、それもどうであろうか・・・

20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 13:58:36 ID:OYD+wkX1O
>>14
ウン(・∀・)
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:17:16 ID:OyKiVTg30
19が4の言うとおりと言っているんですけど
まったく逆じゃん!片方は金沢衰退説、片方は金沢発展説・・・
ホテル産業が衰退するというところのみを同じと言っているのなら別ですが
んで実際どうなの?新幹線できたら金沢出張は一泊か日帰りか?
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 07:46:25 ID:tPFYbzViO
金沢なら東京から日帰り圏内だろ。観光客は増えるだろう。しかし、企業の支店の管理スパンから言えば、北信越は政令市予定の新潟でさえ、高崎かさいたまの支店管轄になるのでは?頑張れ北信越!
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 11:15:07 ID:T3uD/OL3O
新幹線厨は今やってるサンプロ見て頭冷やせ
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 11:29:04 ID:6OKOTlIlO
富山や金沢に旅行に行こうなんて思わないな。         新潟ならサッカーで、たまに行ったり、ボードで湯沢や長野に行くけど、金沢に?行っても何をするのぐらい?だったら京都や奈良に行くよ。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 11:32:02 ID:0/40xOdj0
高崎〜新潟は8両で十分になるね
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 16:28:39 ID:n3m1sPcd0
19で4の言うとおりと言っているのは、入ってくるものも多くなるが
それ以上に出て行くものも多くなる、ということについてである。
じわじわ東京に吸い取られてくと書いたではないか。
21は金沢衰退説にたってしか読めないから勘違いしたと思うが。
(もちろん19は金沢の成長・衰退の話をしているわけではない)

金沢についての話をするなら、俺は成長すると考えている。
理由は金沢は、一日圏内ではないこと。
観光面においては特にこの傾向は高くなる。
ビジネス面でも、一日圏内では厳しくなる。
金沢は一日圏内・圏外のぎりぎりの場所にある。
(一日の新幹線の本数にもよるが)
現に金沢市はそれを見越して駅前を富山長野
とは比べ物にならない規模・スピードで開発
している。

ストローも考慮しても金沢は多少発展するとおもうがどうであろう?
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 17:13:36 ID:yJqWzgk/O
金沢が終着駅なのは強みだなwwww

新幹線の名前は決まったの???
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 17:16:04 ID:dufpp3mCO
もう上越新幹線は越後湯沢で廃止でいいね
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 17:16:46 ID:4WlY19gb0
ここ見てると、新幹線で一日圏内か圏外かで街の発展が左右される
みたいなこと書いてあるけど、街の発展の要因は他にあるんじゃないか??
むしろ、新幹線が出来るまでにどれだけ魅力のある街を作るかがカギになると思う。
理論的には、魅力ある街づくりに成功して人を集めることができれば、
新幹線開業後も発展していくと思う。
俺も、金沢は今後発展する気がする。長野はもうダメっぽ・・・。

30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 17:22:47 ID:Fp43W9BkO
福井まで開通すれば12両編成じゃない
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 17:35:39 ID:5IgXyY0l0
北陸新幹線は、是非、滋賀県湖西を経由して京都・新大阪に繋げてホスィ。
そして敦賀あたりで分岐して米原・名古屋にいくルートも作ってホスィ。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 17:53:13 ID:LANQ2Dh80
今後の富山市中心部

稼働中:グランドパーキング(専門店と大和メインパーキン25.000m2
着工済み:大和富山店(百貨店と専門店)売場31,000m2
着工済み:住友不動産マンション西町交差点
着工済み:グランドプラザ(百貨店、専門店の大屋根)

準備委員会:西町交差点大和跡地複合高層マンション地下2階19階建
準備委員会:西町東南地区再開発準備組合低層階を商業施設、高層階をマ ンション
準備委員会:中央通り地上18階建てマンション1階は商業スペース

計画段階:総曲輪三丁目と西町にまたがる約四千六百平方 メートルの西北街区(商業施設)
計画段階:西武周辺売り場面積 の拡大をにらんだ再開発

中央通り5ヘクタール700億プロジェクト(これ一つで金沢撃沈)
完成図発表http://www2.knb.ne.jp/news/20060516_7085.htm
総曲輪ブランドプロジェクト
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 18:13:50 ID:0nWM6sll0
>>31
敦賀〜名古屋間の新幹線計画ある
北陸中京新幹線
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 18:16:07 ID:Ebt4InD50
金沢が発展するって考えてる奴多いけどさぁ
まず一日圏外だと発展するっていう考え・・・・
今までも一日圏外だったんだろ。変わることはないんだから
特に発展する要因にはならねーじゃん

あと魅力ある街にすれば今後発展するっていう考え・・・・
人が多少集まっても、流出していく人のほうが絶対多いから
これは100%言えるわ。若い人が東京と金沢どちらに魅力があるか?
こんなの誰でも分かるわな
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 18:38:44 ID:syeRJ1Yc0 BE:526646096-
金沢の場合一日圏内には入らないが新幹線と飛行機だと条件は違う。交流人口が拡大する分発展するだろう。まあ、極端な例を言えば東北新幹線開業時の仙台みたいな存在。ついでに全線開通時には沿線最大都市&中継都市としての存在、金沢港の開発などにより発展するだろう。
36金沢 正日 ◆/q3IBffcPs :2006/05/28(日) 18:43:30 ID:GpDntN/K0
まぁ、東北新幹線で言えば八戸的な存在だろうな
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 18:48:06 ID:syeRJ1Yc0 BE:175548863-
バカ??
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 18:48:58 ID:0/40xOdj0
>>37
まあ、そうあからさまにいわなくても。
39金沢 正日 ◆/q3IBffcPs :2006/05/28(日) 18:53:41 ID:GpDntN/K0
東京はおろか、富山にストローされるキム沢w
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 18:55:05 ID:g6Qi9ixj0
また埼玉在住キム汚沿線人口が最近沸いているなw

なにが僕は高校生だ!!
お前は埼玉在住キム汚。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 18:57:26 ID:syeRJ1Yc0 BE:351097766-
>>40頭大丈夫??
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 18:58:52 ID:syeRJ1Yc0 BE:136538827-
新潟人がよっぽど焦ってるのがわかるなwwスレタイも読めなくなっているみたいだなwww
43金沢 正日 ◆/q3IBffcPs :2006/05/28(日) 19:00:14 ID:GpDntN/K0
登録日:2005-10-16が一人で喚いてるだけだろw
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 19:01:05 ID:g6Qi9ixj0
>>40
図星の埼玉在住キム汚w

最新激減情報

県人口、117万人割れ 12年ぶり
 石川県が一日まとめた四月一日現在の県人口推計は百十六万九千五百三十九人(男性五 十六万四千三百七人、女性六十万五千二百三十二人)となった。前月比で三千五百四十六 人減少し、一九九四(平成六)年四月以来、十二年ぶりの
百十七万人割れを記録した。
 県統計情報室は、高校や大学卒業後、県外に進学、就職する県民が多く、転入者から転 出者を差し引いた社会動態が
マイナス三千四百二十九人と転出超過となった影響が大きい としている。出生者数から死亡者数を差し引いた自然動態も
マイナス百十七人となった。
 市町別では、前月より人口が増えたのは十二人増となった中能登町だけで、十市八町で 減少した。金沢市が千八百四十五人
減と最も多く、七尾市が三百四十四人減、
野々市町が 二百八人減と続いた。世帯数は前月比七百五十世帯減の四十二万五千四百十七世帯で、一 世帯あたりの人員は前月と同じ二・七五人だった。
 県によると、転出超過は一九九六(平成八)年に四十三人を記録したのを皮切りに、毎 年千五百人台で推移。〇一年には二千人を突破し、〇三年からは二千三百―二千五百人台 となった。この間、少子化が進んだこともあり、自然動態も徐々に減少した。
九九年には 千三百六十五人の自然増に対し、転出超過が千五百十六人と逆転し、「転出超過を自然増 で吸収しきれなくなった」(健康福祉部)。〇五年には初の二十五人の自然減を記録し、
人口減少に拍車を掛ける形となっている。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 19:06:58 ID:T3uD/OL3O
金沢市大丈夫か?
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 19:07:41 ID:afDRUo6H0
>>32
富山の開発は金沢を軽く上回る規模だあ。
富山って本格的規模の丸井も出店すんだよな。
セコイイオンっ頼みの金沢ってw
47金沢 正日 ◆/q3IBffcPs :2006/05/28(日) 19:09:27 ID:GpDntN/K0
キム汚書き込みに計画性がないからすぐ規制に引っかかるなw
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 19:19:34 ID:0/40xOdj0
開業の日(とそれ以後)が楽しみ

高崎駅で新潟行きの車両の様子を眺めてみたい
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 19:32:22 ID:0/40xOdj0
そして、高崎〜新潟は角栄以前の本来の枝線へ
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 19:37:22 ID:5IgXyY0l0
今は仮に長野新幹線の名称がついているが、いずれ北陸新幹線という
本来の名称になってしまう。
そこで、上田あたりから名古屋に向かう新幹線を整備して、新長野新幹線
をつくればいい。
長野市から中央リニアへのアクセスにもなるし、県内が一体化する。
道州制で長野県の中部編入もスムーズだ。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 19:40:53 ID:0/40xOdj0
長野の日本海側都市としての位置づけは年々高まっている。
州都にはなれないが。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 19:49:32 ID:Ebt4InD50
中央リニアとか計画だけでいつできるのかわかんないし
っていうか東海道新幹線のバイパスとして北陸新幹線ができるんだから
それいがいの高速鉄道できないでしょ
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 20:20:41 ID:l62WeZN40
新幹線開通程度では目に見える変化はないだろう。
発展もストロー効果もあったとしても数値に表れるほどではなさそう。
八戸の現状を考えてもらえば納得できると思う。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 20:33:24 ID:dorkd+GV0
東海道新幹線のバイパスってフレーズが好きだね
中央リニアこそ東海道のバイパスであって
北陸新幹線がバイパスになりうるなんて北陸の人以外考えていないのでは?
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:31:11 ID:eKAIElVB0
域内総生産  2000年  2030年

金沢市     31,834  32,365  +1.7%
福井市     22,400  22,194  −0.9%
富山市     24,860  22,727  −8.6%
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:33:46 ID:T3uD/OL3O
敦賀以南は新快速とバッティングするから、
南越〜大阪フル着工の代わりに
北陸本線敦賀〜米原か長浜か木之本あたりの経営分離をということになると
微妙な選択を迫られそうだな。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:42:21 ID:IkoIpp5R0
域内総生産  2000年  2030年

金沢市     31,834  32,365  +1.7%
福井市     22,400  22,194  −0.9%
長野市     24,482  23,753  −3.0%
富山市     24,860  22,727  −8.6%


58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 22:50:37 ID:t5iVfQI+0
なんで北陸のガリバー北陸銀行の圧倒的な収益力を北國新聞は取り上げないんだ?
北陸の地銀6社増収とかでお茶濁してさ。

ほくほくFG
コア純益は過去最高
不良債権比率低下配当増額 2円に
【写真上】会見で「経営統合の成果が数字に表れた」と語る高木社長=富山市堤町通りの北陸銀行本店で
ほくほくフィナンシャルグループ(FG)の決算は、前年同期と比較可能な傘下の北陸銀行と北海道銀行の二行合算に子会社を加えた
業績でみると、本業の収益力を示すコア業務純益が二行とも過去最高となった。不良債権比率は二〇〇八年三月期までの目標としていた5%台を二年前倒しで達成し、高木繁雄社長は
「次期は4%台を目指す」と意欲を示した。(坂本正範)
 コア業務粗利益は、貸し出し利回り低下で資金利益が減ったが、投資信託や年金保険などの販売好調で手数料収入が増加し、
前期比3・3%増の千八百八億円。経費は微減にとどまったが、
コア業務純益は北陸銀(子会社を含む)が6・1%増の五百五十二億円、北海道銀が9・4%増の三百七十億円を計上した。
 経常利益は大幅増。景気回復に伴う融資先の業績改善で
一般貸倒引当金の戻り益がほぼ倍増。これを引いた不良債権
処理額は四百七十七億円と、前期より百十七億円(約20%)減ったのが要因。純利益も倍近くなった。
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/00/eco/20060527/lcl_____eco_____001.shtml
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 22:56:53 ID:WpF8PGo90
個別企業どうこうよりもマクロ的に見れば>>57なんだし。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:08:40 ID:uXxwH7520
>>58
北陸銀行、北陸電力の両輪で北陸の富が富山に集積してきていることがキムにはたまらないんだろうなw
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:15:30 ID:jmE8n0hP0
>>57を見れば富山人の話はただの妄想であることがよくわかるなw
実際は日本有数の衰退僻地の富山w
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 13:50:14 ID:0QN/zLNr0
また、敦賀市・高岡市・小松市・松本市・上田市・上越市など
影響のありそうな都市は、各県都をどのように見ているのか?
も交えて考えていきましょう!
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:57:49 ID:UAgy0/dc0
開業後の富山空港は経営が大変だろうな
ど田舎の能登空港や鷲の巣である小松空港とは状況が違うからな。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 01:35:49 ID:gD+OcPXH0
各都市の中心市街地に詳しい方書き込みをお願いします。
ただ、妄想でのレスはやめていただけるとうれしいです。

とりあえず、私は長野市の中心市街地について簡単に書きます。
まず、駅を降りて街をあるくと??ってな感じになります。
メインストリートがはっきりしていません。一体どこが中心
になるのか?と思ってしまいます。平面的な都市で、歩くと
疲れ、かといって見所も善光寺まで全くありません。
 善光寺までも相当の距離があります。それまで全く見所が
ないってのはアル意味驚きです。(あるっていう長野市民さん
いたら書き込んでください)
以下ひどいと思うことを書きます。
青空駐車場が多いこと、空き地が多いこと、低層ビルが多いこと
、町に全く風情がないこと、中心市街地が存在しない、地区同士
足をひっぱりあっていて街づくりもうまくいっていないこと、
都市構造的に再開発がかなり難しいこと、ホテルの倒産・空き室
が多いこと、町に活気が無いこと。
(善光寺周辺はいいですが、中心市街地とは呼べないのでここでは
対象外とします。)
長野市の財政状況はわるく、よくなる兆しも無い。中心市街地(その近郊)
に高校がないため若者が少ない。新幹線開業で多くの支店が撤退している。
人口も増えていない・・・などなどです。

長野市民さんどこか違うところがあれば指摘してください。あと自慢できる
ことがあれば書き込んでください。中心市街地について、私は長野市は
絶望的と思ってしまったんですが明るい兆しはありますか?富山に勝てるんで
しょうか?


65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 01:50:44 ID:fmx530HZO
久しぶりに長野行ったら、そごうとダイエーと長崎屋がなくなってたw
66通りすがり:2006/05/30(火) 02:56:38 ID:anyX19540
お呼ばれしたので、はるばるやってきました。
このスレからは新幹線の延伸に心踊る某市民達の期待感がひしひしと伝わってきます。
でも良いこと半分、悪いこと半分だってことを忘れない方がいいかもしれない。
そんでもって、人の街をこき下ろすことってそんなに楽しいの?
どの街にも明るい材料と暗い材料はあるものよ。
長野市と金沢との比較をして、
長野が衰退だと声高に叫んでいるようだが、
みんな安心していいよ。
長野市はもともと発展してないから。笑
衰退もなんにもあったものじゃないの。それだけに発展の余地はありそうね。
でもね、もともと都市の発展のような当たり前のことには固執しません。



どこぞやの街の人ように、都市の発展を、
盛り場やビジネス街の拡張と同義だと考えるのは一番簡単で、
面白みのない考えじゃないの。
でもそれではいつまでたっても人口の多い都市には勝てない。
また市民自身に自信がないと、とかくそれらのことを追いかけがちだが、
その前にまず京都や奈良を見てみなさい。

ビルの高さが都市の偉大さではない。
本当はそこに住む人の自信の大きさが問題。
じつは長野市民は他に負けないものを持っているから、
ビルの高さには固執しない。
これは長野県民にも当てはまる。
オリンピックも、信濃の文化も、
善光寺や諏訪神社、大自然を目の当たりにすれば
ビルや繁華街は邪魔なものだとよくわかるから。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 11:11:52 ID:29n7vuveO
大阪まで繋がると長野は発展の可能性あるかもね。
三セクの可能性大は糸魚川〜滑川あたりだが立山くろよん宇奈月の観光客に期待、高岡〜金沢は有っても福岡〜津幡だが富山人の金沢への利用に期待、小松〜丸岡あたりは可能性大だが温泉観光客に期待、武生〜敦賀はヤバイが嶺北福井人の名古屋・京阪への利用に期待
結論 北陸は三セクにならない。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 16:32:09 ID:ogalkWHwO
どうせ>>1は松本人だろ?バレバレなんだよ、金沢を引き合いに長野を煽りたいだけ
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:15:01 ID:fmx530HZO
長野〜直江津〜糸魚川〜魚津〜富山〜高岡〜金沢で、
JRから分離される区間はどこ?
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:41:37 ID:xR+GyuVj0
新幹線が開通しても変化は期待できない、八戸・長野を見てから出直そう。
開通しても発展は期待できないし、ストロー効果の心配もしなくていい。
JRでの移動時間が1時間程度短縮したところで変化がないのは当たり前。

      平成12年    平成17年
長野市   378932   378495
八戸市   248608   244678
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:48:16 ID:JWEwIeU70
新幹線が通ってたって、長野や八戸には、今までもこれからも用事が
無いし、地元の人間が東京に行きやすくなるだけだろ。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:58:00 ID:SjyDAKEv0
>>69
全部
第三セク=赤字じゃないんだよ?

三セクでも経営するには儲かる部分も必要なんだから
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:00:23 ID:1Sp45rEi0
どうでもいい。
名古屋・福岡・横浜を全部合わせても大阪より街が小さい。
問題の本質はそこにある。w

【 大阪 > 名古屋 + 福岡 + 横浜 】:農民系を奈落の底に突き落とす、絶望の不等式w

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:05:55 ID:xR+GyuVj0
どうでもいい。
新幹線開通による発展・衰退はない。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:10:18 ID:CMauwxyT0
新幹線云々はともかく、はくたかは廃止しないで欲しい。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:24:43 ID:nAW9tcVo0
>>73
自分のソースくらいよく見ろ
東京>>>大阪 + 名古屋 + 福岡 + 横浜
だろ
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:34:26 ID:HOqAlsrD0
越後湯沢での乗り換えがめんどくさいんだよなぁ
いまだに自動改札になれていない年寄りがいるし、
なにより、先に乗っている新潟にやつらのふてぶてしさ
が気に入らない
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:56:58 ID:cdQCqTzp0
>>77
たにがわ狙いで乗るべし。
79あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/05/31(水) 01:09:36 ID:qyruCTVo0
>>77
こちら福井は東京行きの場合、東海道線まわりなんだが同様の苦労がある。
新潟の乗客などかわいらしいもんだ。
こちらは福岡や関西の乗客で超満員の新幹線に乗る羽目になる。
すぐあとからさらに名古屋の乗客まで拾う。

新幹線の中は日本の主要部分がすべてつまっている感じだ。
たまに有名人なども何食わぬ顔で隣に座っていたりする。
こういった中でビジネスマン同士の会話を耳にしていると力強い日本社会の息吹を感じれてエキサイティングだぞ。

80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 02:04:28 ID:XvmfdXSyO
>>64
アンタが絶望するのは勝手だが、本当に長野市に来た事ないだろ?
来たとしても、ちゃんと観たのかな?
建物の事を言うなら、百貨店などは、富山市の倍あるし、人口も富山市より多い。
長野市は、歴史と自然のある市だから、無駄に高い建造物などは無いんだよ!

アンタの言う富山市こそ、全国的有名な、何か見所あるのかよ?

ソッチこそ長野市に勝てるのかよ?
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 04:12:27 ID:LxXiEWjC0
37 石川県 金沢市 456,569
40 富山県 富山市 422,321
50 長野県 長野市 380,144
83 福井県 福井市 269,252
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 13:06:00 ID:EiOf+/cRO
長野市はショボかったwww軽井沢の方が人多かったwww
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 17:55:03 ID:AQ1V5+mT0
長野の繁華街に行ったことがありますが華やかで近代的でしたよ。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 19:50:56 ID:rp+VE1CvO
昔、長野である物を買おうとしたら、欲しいものがなかったので、
こういうものが欲しいと説明したら店主に『そーゆうもののは松本に行かないと買えない。長野にはないよ。』と言われた瞬間、
長野のレベルを悟ったわ。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:02:29 ID:b9qTfZYQ0
県庁所在地が松本だと思ってる人は多い
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:43:41 ID:vOzeB2BW0
>>85
いねえよバカ。
だいたい新幹線に松本は関係ない。
おまえらは松本スレでオナニーしてろ。
87あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/05/31(水) 23:51:38 ID:qyruCTVo0
長野は善光寺がある限り絶対に衰退しない。
他の都市はどれだけ金を使ってもあれを作り出すことはできない。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 01:25:12 ID:nOCVwMuL0
現状で首都圏から信州往還の旅行プラン作ると、長野より松本のほうが有利に
なるんだよ。
「あさま(すぐ来れちゃう)」で長野に入る。善光寺観る。トレン太くん借りる。
  (長野に泊まらない、土産買わない)
  ・・・・・
安曇野・上高地・美ヶ原観る。トレン太くん松本で返す。
(周辺にいいホテル少ないから結局松本に泊る)
松本城etc観る。土産買う。遅くならない時間帯で「あずさ(遅い)」に乗って帰る。


>>3
新幹線で運べるのは人だけ。物流として長野県は北陸とは関係ございません。戦いにもならん。

>>10
松本市の人口は減少しているが、松本都市圏の人口は増加している(by国勢調査)。
増加している都市圏なんて、北信越一円、他にないんじゃないかな。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 10:56:53 ID:/uRmFN5WO
ぶっちゃけ善光寺ってそんなに有名じゃないよ。長野市民が有名だと思いこんでるだけ。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 17:42:11 ID:WVLrDj6pO
>>84 嘘つくなよクソ本市民
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 17:51:10 ID:P8GINZHX0
本体も周辺も増加なら話は解る。
都市圏人口が増加でも本体が減少では話にならない。
本体が嫌で周辺に逃げていく人が多いんだろうな。

全国的な知名度では 長野>>>松本 これ常識。
松本市は長野市の人口を超えた時点で大口をたたくことだ。
現状では負け犬の遠吠えにしか聞こえない。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 18:29:28 ID:4+WSYIN00

91よ、おまえは究極の勘違いをしているから気をつけろよ。
長野の知名度が高いというのは、長野県の「長野」の意味だ。
長野県内では長野といえば、長野市の意味だが、県外での長野は
長野県全体、つまり信州のことを言ってんだぞ。
長野市なんて、全然有名でもねーんだぞ。むしろ、観光都市
としての知名度は松本のほうが圧倒的に高い。
善光寺も残念ながら、89の言うとおり、全国的に見たら有名でもない
し、長野市民が勘違いしているだけである。(誇りに思うことは
いいことだが)しかも善光寺自体は全然たいしたことはない。

あと、最大の勘違いは人口である。長野市の人口は確かに多いが、
発展具合がそれに伴っているかといったらそうでもない。
街の風情でみれば、圧倒的に松本のが上であり、発展具合で
みれば(中心市街地)さほど差はない。昼夜間比率・DID人口
も松本が圧倒的に高い。いかに、長野市がただ単に合併を繰り返し
肥大化したかがわかるだろう。街を観察すればわかるが、長野市
はスカスカしていてお世辞にも風情があるとはいえない。

人口の話で勝ち負けを言っている時点で、長野市は終わっている
ことにまだ気付かないのか?91よ、もうわかってんだろ?
勘違いを装っても、真実から逃れられん。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 18:43:25 ID:4+WSYIN00
87も意味不明だから言っとく。
長野市は善光寺があるから衰退しないと言っているが、
今の衰退は街のつくりを善光寺中心にしてしまった
ことが原因である。中心市街地を歩いてみろって。
はっきりいって、見所一つもなし。大袈裟に言っている
わけではない。まじで一つも無い。あれでは、中心
市街地は廃れるに決まってる。善光寺に行こうとしても、
めちゃ遠いし、寂れた商店街を歩いていると正直がっかり
する。それだけでも印象が悪い。というより、気持ち悪い。
よって、善光寺へ行く人も減っている。
まぁいくら喚こうが、長野市の衰退は、今後何十年と続くと
言われている。いろいろな研究結果や論文、データを見てみろ。
正直、長野市には生まれなくてよかったと思うぜ。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 18:55:05 ID:H6fcPLHQ0
だから、松本に新幹線は通らないんだから
聞いてて恥ずかしくなってしまう松本の誇大広告は
スレ違いなんだよ。ぼくちゃん、スレタイの
漢字が難しくて読めなかったのかな?
がんばって漢字覚えようね。
95あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/06/01(木) 19:15:59 ID:LGtZA0xG0
>>93
はっはっはw
極論を言ってしまえば長野の市街地は善光寺の門前町だけで充分というわけですなw

しかし松本はどうして県庁を持たなかったのかね?
福井なんかは金沢の風下に立つことだけはどうしてもプライドが許せんものがあって真っ先に分県してもうたぞいね。

福井と金沢はお互い大城下町同士であったために、
どちらかがどちらかの下に付くということを非常に嫌う住民性でしてな、
こういう市民性はおそらく松本にも共通性があるものと思われるのだが。
96通りすがり:2006/06/01(木) 22:18:53 ID:kaatqe5q0
長野市民だが、率直に言うと今後は企業立地を見ても北陸の方が発展すると思っているよ。

そろそろ長野県人どうしの醜い言い争いはやめんさい。すれ違いもはなはだしい。
長野市は県庁所在地だけど、地理的中心からずれているから、
中南信に譲らなければならない要素がいっぱいある。
だから行政機関の県も長野市も県内の全体のバランスを考慮して、
長野市だけに主要機関を配置してないんだから。
県庁所在地で人口が最大だったっら、松本にある主要機関は移転可能じゃないの?
今の状態はどちらにとっても都合がよいのかもしれない。

長野にも松本にも北陸の都市にも、
他都市の人が気づきにくい素晴らしい要素がいっぱいあるんだよ。
そういうのは少なくても20年は住まなきゃわからない。
数日間通り過ぎたぐらいの人間は何もいう資格はないんよ。
97通りすがり:2006/06/01(木) 22:34:47 ID:kaatqe5q0
>>95
>しかし松本はどうして県庁を持たなかったのかね?
松本にはすばらしい城下町気質は健在だが、概ね全国の主要都市には城下町が付随している。長野市も。
松本にとっては県庁の有無はそれほど大きな問題ではないはずだよ。
松本には現在でも日銀や国立大学本部や空港があるのだから、
県庁がある長野市にたいしても中枢性ではそれほどビハインドをとっていない。
松本人が松本に県庁があったら人口は今の倍になっていたと言うが、
それは当然である。今の長野市より上記の中枢機関が多いことが推測できるし、
長野市より県の中心部にあるのだから。
逆に長野市に本来あるはずの大学本部や空港などがあれば、人口は40万人をゆうに超していたであろう。
善光寺はすごい財産だが、市民にさほど恩恵をもたらしていないので県庁のおかげで都市が発展したと言ってよい。
もっとも「鶏と卵のように」善光寺が先が県庁誘致が先かと言われれば善光寺が先であるが。
自分でいっておきながら長野県の話をしてすまん。これで信州の話は終わりにしよう。
98結論:2006/06/01(木) 22:44:51 ID:kaatqe5q0
発展性の見地から結論付けると、
松本も長野も全国の主要都市から見れば負け組みではないか。
どっちの市も主要機関の掌握ができなかった。
発展したいならいっそうのこと合併してしまえ。
で松本ー長野間に数分おきに特急に近い快速を走らせてみてくれ。
北陸の都市に対抗できるかもよ。さらば
99あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/06/01(木) 23:04:48 ID:LGtZA0xG0
なるほど分散の悪害がそのままでてるな。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:06:05 ID:mCMJCbrU0
どうでもいい。
名古屋・福岡・横浜を全部合わせても大阪より街が小さい。
問題の本質はそこにある。w

【 大阪 > 名古屋 + 福岡 + 横浜 】:農民系を奈落の底に突き落とす、絶望の不等式w

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html

101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:21:02 ID:uPqmieJM0
>>92
解ってないな。
周囲から嫌われているから合併できない。
その証明として周囲は人口増加しているが本体は減っている。
嫌がって逃げているんだよ。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 11:31:19 ID:FxMKn3sg0
>>101
すれ違いだが一つ言わせてもらうぞ!
松本は確かに周辺の市町村にきらわれているが、合併が進まないのはその理由だけじゃない。
どちらかというと長野市周辺は財政的に厳しい自治体ばかり。
長野市に依存しなければいけない状態のため合併が進んでるんだよ!
一方松本周辺は、財政的に安定しており発展途上の自治体も多い。
ようするに、松本と合併しなくても十分やっていける自治体が多いため合併が進まない!
ただこれだけのこと。それを、長野市人気者、松本市嫌われ者と決め付けるのはどうかと思うぞ。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 13:43:37 ID:M7SIM9ZQ0
>>102
というか長野は発展途上だった周辺の自治体を既に手中に収めているから。
長野の方が先見性があったということだな。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 15:04:42 ID:jdMRZQd4O
長野のイメージ
軽井沢 田中知事?よくTV出る でかい
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 16:00:03 ID:m6AUPEH8O
オマエラ仲悪すぎだ
いっそのこと上田にでも県庁遷したら?
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 18:18:01 ID:5QxKHwfm0
>>105
県名は「小県県」だなw
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 18:24:56 ID:i8iiVoEI0
君達肥大化した豚ってどう思う?
狂牛病でスカスカになった脳みそってどう思う?
かわいそうだろ?
長野市を観察してみればわかることだ。

ただ一つ言えることは、そんな長野市でも
福井と富山には勝てる。負ける要素は一つも無い。

108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 18:26:24 ID:KGg7Xg+l0 BE:390108858-
んー、福井はどうだろう・・・
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 18:42:04 ID:CI51y2RS0
>>107
富山には勝てる。負ける要素は一つも無い。

ニヤニヤ
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 21:20:05 ID:i8iiVoEI0
へ?だって富山市っしょ(笑)
金沢市に負けが決定したあの有名な富山市っしょ?
富山市って何があんの?
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 21:37:33 ID:KGg7Xg+l0 BE:351097294-
立山があります。中心部から50キロ以上離れているのに・・・
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:01:55 ID:i8iiVoEI0
長野市・・・善光寺・戸隠
松本市・・・上高地・松本城
信州の年間観光客数・・・9千万人〜1億人
長野市年間観光客数・・・900万人〜1000万人
松本市年間観光客数・・・600万人〜800万人

北陸地方よ、長野は強敵だぞ。新幹線開通でどれだけ
観光客を奪えるかな?逆に長野県が北陸の観光客を
奪うかもしれんな。北陸のライバルは、唯一金沢市のみ。
理想は、富山の観光客を長野県と石川県が仲良く
分け合えばいいんだが。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:04:54 ID:qvlHtQLw0
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:07:33 ID:qvlHtQLw0
圧倒する今後の富山市中心部

稼働中:グランドパーキング(専門店と大和メインパーキン25.000m2
着工済み:大和富山店(百貨店と専門店)海外スーパーブランド入店売場31,000m2
着工済み:住友不動産マンション西町交差点
着工済み:グランドプラザ(百貨店、専門店の大屋根)

準備委員会:西町交差点大和跡地複合高層マンション地下2階19階建
準備委員会:西町東南地区再開発準備組合低層階を商業施設、高層階をマ ンション
準備委員会:中央通り地上18階建てマンション1階は商業スペース

計画段階:総曲輪三丁目と西町にまたがる約四千六百平方 メートルの西北街区(商業施設)
計画段階:西武周辺売り場面積 の拡大をにらんだ再開発

中央通り5ヘクタール700億プロジェクト最大の周辺地権者北陸銀行&中央通り老舗の北陸最大最開発(これ一つで金沢撃沈)
完成図発表http://www2.knb.ne.jp/news/20060516_7085.htm
総曲輪ブランドプロジェクト
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:23:18 ID:i8iiVoEI0
富山ってまじ必死だな。
なんか再開発とか結構してるのはわかったけど
街に風情が全く無いな。どう思う?
街に歴史が感じられないんだけどさ。
壊しちまったのか?所々ビルは建ってんだけどさ、
都市に風格が感じられないんだけど、どういうこと?
どこにもあるような都市にしか見えないんだけど。

もうちょっと品のある画像ない?
それとか、まぁビルがあることが発展してると勘違い
してるようだからお願いするけど、もっとビルが
密集しているエリアの画像とかってないの?
どうみてもすかすかしちゃってんだけどさ。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:28:51 ID:GdEF2p3wO
北陸新幹線ができたら長野は通過都市になるようだね。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:31:50 ID:BxSWIW1t0
なんで全ての都市に古臭い物を求めないといけないの?
富山市は常に製薬、アルミ、電力、情報と進取の気風に飛んだ土地。
周りに高岡、飛騨高山、金沢と古臭い街があるからいいじゃん。

金沢駅周辺が茶色のビルばかりなのに対して富山は近代的カラーのビルが多いのもその傾向だね。大和新店舗もアルミを多用するそうだ。



118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:32:40 ID:i8iiVoEI0
まぁ仮にそうだとしたら、富山は消滅するよな。
富山の観光客、金沢と長野が6:4でもらえればいいな。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:33:47 ID:AhJh5Day0

 富山は開放感がある感じはしたね。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:34:58 ID:nifGBASE0
>>111
静岡市についで、高山県庁所在地だな
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:35:07 ID:BxSWIW1t0
まあ富山市でそういうものを求めるなら高山線沿線のおわらで有名な八尾や富山LRTの北前船で一時代を築いた岩瀬の街並みとかだね。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:42:21 ID:i8iiVoEI0
117、まじでいってんの?近代的な?へ?
いやいや〜、それみるなら東京行けばいいっしょ〜
歴史大切にしない街は終わりだよ。古臭い?
君の考えが古臭いんだよ。近代的なビル建てて喜んでる
なんて中国みたいだじゃん。
歴史がある町は面白い。だから、人が集まる。金が集まる。
物が集まる。町が発展する。歴史を大切にできる余裕が生まれる。

富山は、ただ街をつくってるだけだな。長い目でみれば、
都市の魅力はどんどん消えてくな。117が挙げた都市、
すべて富山市より魅力的だぞ(笑)
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:47:03 ID:ZnO3WLl90
猪瀬さん、お願いですから無駄な新幹線として「長野新幹線」を取り上げてください。
オリンピックに合わせてドサクサ紛れに作るなんて、冗談としかおもえませんでした。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:47:24 ID:BxSWIW1t0
結果、富山が北陸最大の経済産業都市になったんですから。
113,114に勝てる画像、都市計画を長野は当然提出してくれるんですよね。北陸新幹線で繋がりが出来ることは喜ばしいことですよ。
長野も頑張って下さい。
125あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/06/02(金) 23:52:48 ID:yQpp/AGV0
>>115
騙されてはいけないぞw
富山の挙げている再開発話、実は一ヶ所も実現していない計画案だらけw
現在工事してるのは大和の建て替えのみ。
あとは妄想w

>>124
その経済力も20年後には・・・・w

域内総生産  2000年  2030年

金沢市     31,834  32,365  +1.7%
福井市     22,400  22,194  −0.9%
長野市     24,482  23,753  −3.0%
富山市     24,860  22,727  −8.6%
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:00:06 ID:i8iiVoEI0
124、俺まじ感銘をうけたよ〜
124ってすげ〜なぁ
北陸最大の経済産業都市?
おれがあんたの立場だったら、たぶん泣いちまうもん。
空しすぎて。それを、北陸最大と言い放つ124、
すばらしい!「結果」ってのは、流れ的に「妄想上の結果」
の意味だろうが、それでも124の勇気に感動した!
妄想に勝てる画像はないんでごめんな(涙)
いや〜、富山も夢の世界で頑張ってくれ!富山は夢の中で、
長野は現実で、お互い頑張ろう!
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:03:25 ID:453Gy/LOO
金沢>富山>長野>福井
世界の常識
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:08:39 ID:4wqZSNnG0
すげ〜富山って!
まだ言ってる!
「世界の常識」の上に「夢の」がつくんだよな(笑)
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:13:06 ID:453Gy/LOO
しかたない長野は中途半端だからね
自慢できるものがない
松本以下の存在でしかない
そもそも北陸新幹線できようが
長野が衰退することはあっても発展することはないわけだ
130あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/06/03(土) 00:19:01 ID:ME/oZeLx0
一番衰退する某都市w

2000年→2030年の予想
都市圏人口

富山都市圏 54.2万→45.3万 -16.5%
金沢都市圏 73.6万→66.2万 -10.1%
福井都市圏 56.1万→49.1万 -12.5%
長野都市圏 61.0万→52.5万 -13.9%
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:19:54 ID:4wqZSNnG0
そして富山も発展することがないわけだ
つまり、富山は松本以下なわけだ
松本の人よ、乾杯!
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:26:08 ID:453Gy/LOO
あすわん消えろや
おまえの頭の中こそ妄想しかねーだろ
キチガイ野郎が
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:33:41 ID:453Gy/LOO
富山は新幹線開業に向けて着々と街づくりが進んでるからな
予測なんて当てにもならんわな
てか20年後にも富山を抜けないのな福井はw
ところで妄想爆発のあすわんちゃん
39階建てのビルはいつできるのかな〜w
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:35:34 ID:4wqZSNnG0
あ〜ぁ、ついに富山の人おこらせちゃった(笑)
悔しい気持ちよーーーくわかる。必死で妄想し、必死でスレを書き込み、
勇気を出して富山の宣伝をしているのに、あすわんに真実・事実を
示され空しくなってしまったんだろーな。あすわんは、事実を述べている
だけに悔しかったんだろーな。
132、落ち着けって。それじゃぁ認めちまってるぜ。あすわんが正しいと。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:37:54 ID:453Gy/LOO
しかしあすわんは福井の恥だな
福井人からも嫌われるキチガイ
君も関わらない方がいいよ
136あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/06/03(土) 00:55:16 ID:ME/oZeLx0
↑おまえだけだろw
関わってるのはw
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 01:03:32 ID:1gv8yyn00
富山人おまえら本気で福井に勝てると思っているのか?
本気で思っているキチガイ富山人は
最先端の福井の医療でその腐ったのうみそをなおしてもらえ
おまえらは永遠に福井には勝てない
福井に勝てると思っているその思考
変な富山マンセーの宗教団体に洗脳されたんか?富山人
医者に直してもらってその頭がさらにおかしくなる前にどうにかしろ
まじでやばいぞ!!
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 01:21:05 ID:eQqReLzfO
あすわんだけが精神異常者です。
ご迷惑をおかけし申し訳ありません。

福井人
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 04:34:39 ID:52DV0kVgO
…ってゆーか、新幹線は金沢まで行くのだろ?
やっぱり、富山なんか福井まで通すための、オマケ程度じゃねーかよ!

新幹線乗っても、富山で下車する人なんかいねぇよw
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 07:31:59 ID:I13G1sPb0
富山だとか福井だとか・・・
どうでもよろしい
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 09:30:39 ID:Jyd7VFDr0
東海北陸道開通後は物流をはじめ経済活動で東海北陸のつながりが
大きくなるから、新幹線の必要性が見直しされるかも。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 09:44:08 ID:ZHJIm0COO
金沢まで繋がって元とれるから繋げたらしいよwww
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:40:41 ID:jkAp+7Ld0
今長野市はトイーゴとかいうくだらないビル造ってる
がどう思う?放送局といろんな店舗が入るらしいが、
そもそもその周辺は人通りが少なすぎ・・・
っていうか、そこらは無意味に車道を拡げたせいで、
歩行者にはとってとっても不便。人が集まるとこでは
ないのに再開発。まぁ人を集めるために再開発する
んだろーが、あの場所はダメだ。
長野市は再開発が下手だな。都市構造的にも再開発が
難しいんだから、もっと考えてやらなくちゃ・・・
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:32:19 ID:xKHQ9YSh0
新幹線が開通したって、人的交流が活発になるだけで、物的交流は
活発にならない。東海北陸道、中部縦貫道の全線が開通すれば、
北陸3県・長野県は中部地方として一体化する。さらに道州制に
より、情報の交流も、より活発となる。
145結論:2006/06/05(月) 01:17:58 ID:gI16aFYy0
>>同感。車道はあれぐらいでは決して広くないが、税金を使って建てるわりには集客が見込めない。
もっと考えて再開発してくれや。長野市さんよ。市民の意見はほとんど入ってねーだろ。
なんでながの市民は声をあげないの?1年後の姿が目に浮かぶ・。
あと富山市民を騙っている某氏がいるので、釣られないように。
146あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/06/05(月) 03:12:45 ID:AK6IKFT20
TOiGOは福井駅裏に建設中の手寄ビルと似たような感じかな。
長野は高層棟と低層棟が分離しているから外観はずいぶん違うが。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 18:35:30 ID:BDMbzg0f0
長野市の駅は松本に比べてごちゃごちゃしてんな!
おおきけりゃいいってもんじゃないのがよくわかる。
長野市の駅はなんじゃこりゃって感じしねーか?
あれって中途半端で終わってんだろ確か。
それに比べて松本駅はどんどん綺麗になってデザインも
いいし、ちゃんと考えて造ってるな。
西口はアルプスがみえるように、東口改築後は美ヶ原
が見える具合に。駅がシャープでわかりやすくて、
綺麗だな。長野駅は中も、外もぐっちゃぐちゃ!
都市景観も汚いし!
松本はこれから駅の東・西周辺整備があるから更に
きれいになるだろう!松本の勝ちってとこだな(笑)
長野市の駅は昔のほうが風情があってよかったのにな!
歴史を大切にしない街に世界遺産あっていいのかよ(笑)
善光寺どんまい!
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 18:49:49 ID:KalZutM70
まつもとってなんとなく良いイメージ持ってたんだけど
サイアクだな。いいかげんウザイ。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 01:33:58 ID:3S4p2kf70
長野も随分変なのに付きまとわれてるな
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 05:17:37 ID:+KHCJJX50
>>149
長野に粘着しているのは世間で評判悪いですよ。
道路を作る約束をして合併したのに、約束を破棄したらしいですよ。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 17:02:54 ID:hAZtSrmZ0
>>79
何回読んでもワクワクする上手い書き込みだ。
今後もあすわんさんの書き込みを楽しみにしているるよ。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 02:49:44 ID:5XMxiAH+0
>>150
まぁ、北陸新幹線を能登半島に延長させるくらい、経済的に馬鹿げた話。
153あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/06/07(水) 20:48:11 ID:KCcJTVx80
>>151
かたじけない。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:53:48 ID:25x4Ev7V0
自演プッ
キチガイあすわんw

151 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 17:02:54 ID:hAZtSrmZ0
>>79
何回読んでもワクワクする上手い書き込みだ。
今後もあすわんさんの書き込みを楽しみにしているるよ。
153 :あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/06/07(水) 20:48:11 ID:KCcJTVx80
>>151
かたじけない。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:38:55 ID:RSYevhX40
こんな路線間違い無く大赤字路線確定。
日本有数の観光地、魅力的な商業施設、世界から注目される高い技術力の工業を
あわせもち、各国首脳が来日のたびにお忍びで視察に訪れるスーパー都市・松本
を通さないなんて、いまや世界中のお笑いになってるのも知らないの?
これだから田舎モンは・・・
156あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/06/07(水) 22:05:01 ID:KCcJTVx80
はやく福井〜松本間に高速道路開通しないかねえ?
157福井人:2006/06/07(水) 22:19:56 ID:1zanvO4AO
>>156
高規格道路じゃない?
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:25:52 ID:7nQ9SsI70
>>155
あまり恥ずかしいこと書き込むな!
松本市民が恥をかくだろ!
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:46:57 ID:NgtKdu0b0
>>158
いいよ、別に
あほらしすぎて突っ込む気にもならないから
160福井人:2006/06/08(木) 00:28:08 ID:DydmldBoO
新幹線開業後発展するのは福井市だけだなw
他県は衰退の一途を辿るだろう
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 01:29:03 ID:Vz4x1QJwO
>>160
ほう…
その根拠は?
162福井人:2006/06/08(木) 04:06:35 ID:DydmldBoO
他県は低脳ばかりだからw
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 05:30:42 ID:nHa9BSLZ0
北陸新幹線が開通したところで、東京までの所要時間1時間程度短縮されるだけだ。
目に見えるような変化などあるわけがない。
現時点で富山は金沢より東京までの所要時間が1時間程度短い。
所要時間が1時間程度短い富山が金沢より発展しているだろうか?
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 06:18:48 ID:LZ3wjngc0
時間短縮より乗換なし一本でいけるのが一番おおきいこと
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 06:53:37 ID:nHa9BSLZ0
>乗換なし一本でいけるのが一番おおきいこと

山形・秋田がミニ新幹線で乗換なし一本でいけるようになったが、
変化があっただろうか?
八戸はフル規格の新幹線だが開通後変化したようには見えない。

平成12年に対する平成17年の人口増減の国勢調査結果(%)
八戸 −1.6  秋田 −1.1  山形 +0.2
166福井人:2006/06/08(木) 07:23:17 ID:JLSie3yQO
>>162
名前紛らわしいからかえてくれる?
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 09:08:02 ID:LGplT2ad0
>>162
松本市民から見れば福井人も東京人もみんな低脳
その証拠に日本一の名門校、深志高校は毎年開成中や
灘中、ラサール中などのトップ層がこぞって入学している。
松本が日本の頭脳であることは世界中で有名。
168福井人:2006/06/08(木) 09:11:06 ID:DydmldBoO
松本は変人知事のお陰で大変だなw
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 09:30:12 ID:LGplT2ad0
は?福井ごときが松本様にけんか売ろうなんて100万年早いんだよ!!!!
だいたい福井ってどこ?某全国紙の調査では、日本国民の95%は福井が
どこにあるか知らないし、80%の人は日本に福井県なんていう県があるなんて
知らなかったという結果がでているんだよ!!!
それにひきかえ松本は住みたい都市bPに毎年選ばれるし、海外から日本に来る
観光客もみんな本当の目的地はMATSUMOTOなんだよ!!!
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 09:40:24 ID:LGplT2ad0
美しい自然と高度な都市機能が絶妙のハーモニーをくりひろげる
MATSUMOTOの都市景観はいまや世界中の憧れ。
ニューヨークやロンドンなどの世界の都市はみんなMATSUMOTOを
目指した街作りをしているというのは、専門家の間では常識。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 14:26:00 ID:7MY7qyVQ0
Hello,every body!
俺は松本市出身で、深志から当たり前に東大法学部を出て、某一流商社の
商社マンだ。仕事柄一年の大半は世界じゅうを飛びまわっているが、アジアでも
アメリカでもヨーロッパでもアフリカでも、ビジネスの相手に「松本出身だ」と
自己紹介すると、例外無くうらやましがられるね。それとみんな口をそろえて
「なぜ日本の首都は松本じゃなくて東京なんだ?」と疑問をもっているよ。
それと新幹線のことだけど、先日、高校・大学(深志・東大)の同級生で
交通省のキャリア官僚の友人と会ったとき、どうして新幹線が松本を通らないのか
きいたんだよ。彼によると、松本の場合は、既に日本でも抜群の実力を持った
都市であるので、わざわざ新幹線なんか作らなくても永遠に発展が続くという
データが出揃っているんだって。だから衰退が続き、新幹線にわずかな望みを
たくしたいド田舎が新幹線のコースになってるんだってさ。納得したよ。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 15:11:35 ID:rZ2ORcqc0
平成15年度 合格者実績

           東京大    京都大
松本深志  長 野    7       4
藤 島   福 井    15      10

国勢調査結果
平成12年  松本 229,033  福井 252,274
平成17年  松本 227,579  福井 252,224
増減数    松本 -1,454   福井  -50
増減率    松本  -0.6   福井  -0.0

知名度でも福井を知らない人はほとんどいないが、
松本は関西以西・東北以北では知らない人が多い。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 15:32:02 ID:wceOACfc0
>>LGplT2ad0
お前そこらじゅうに、くだらないこと書くなよ!
お前一人のせいで、松本市全体の評判が下がるだろ!
松本なんて、日本でもそこそこの知名度しかないのに、世界の人々が
知ってるはず無いだろ??もしかして君バカ??
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:14:06 ID:ND54UqIC0
深志が公表してる合格実績はダミーですよ。
ただでさえものすごい倍率(しかも超超ハイレベル)なのに、
本当の合格実績を公表してしまえば更に全国、いや世界中から
研究者や実業家、政治家などを目指す天才子女達が殺到してしまいますから。
俗世界での評価なんて全く気にしてないんですよ。
どうせあなたがたのような低俗な民とは別世界なんですから。
175福井人:2006/06/08(木) 17:52:18 ID:DydmldBoO
>>169
松本は衰退県富山の高岡と同じレベルw
福井は格が違う
松本のライバルは高岡、小松良くて長岡だろうなw
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 18:23:56 ID:r2G0DXRT0
はあ?高岡とか小松とか長岡とかきいたことありませんが何か?
そんな過疎地の寒村と比べないでください。
世界中のMATSUMOTO CITYファン達が怒りますよ。w
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 19:16:58 ID:XpDjxnNP0
松本人に扮した長野人と福井人に扮した富山人しかいないスレ
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 20:04:03 ID:Zos9PcxL0
まぁ何処の地域の奴なのかは分からんが目障りだな。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 20:34:34 ID:9Z87kz5x0
はあ?目障りなのはあなたがたですよ?
わが松本率いる日本国の足を引っ張る裏日本の皆さんw
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:08:46 ID:gfIjksvt0
>>179
そろそろ松本ホメ殺しは止めて別の街にしろや。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:12:28 ID:FA5RdiiF0
福井と言えば松本からみれば158号線の仲だな。
そっちは中部縦貫の工事やってるの?
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:18:25 ID:gfIjksvt0
中部縦貫いらねぇ
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 02:05:59 ID:2uC5DzTjO
しかし、新幹線を福井まで通す意味があるのか?
金沢までなら、話は判るけどな!

富山なんか、最初から問題外だがな…


例え、東京からの乗客率が100%だとしても、70%は軽井沢で下車してしまうはずだから、福井までには2%もいないだろうよ!
よって、新幹線は金沢まで!

富山には必要無いだろ?
どうせ、下車する人いないしw
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 02:36:19 ID:oZYN+f/u0
158か・・・。富山だが、田中知事は158の波田バイパスだけは例外で凍結解除してくれんか。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 08:55:55 ID:3GDF89RP0
>>175
松本ほめ殺しの奴とは別人だが、ぶっちゃけ福井より
松本のほうが数段上だと思う!
福井は親戚がいるから何回も言ったけど、正直ショボイ!
福井はショボイ県庁所在地ワースト3にランクインされているくらいだし!
俺が行った時に感じたのは、街全体が汚い。県庁所在地であのショボサは
以上だと思った。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 17:40:42 ID:7Wzm0QnK0
っていうかこのスレに松本は関係あるの?
北陸新幹線って松本通ってないんでしょ?
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 17:54:08 ID:+/wRvyX+0
封印列車はどのくらいになるんだろうか?
188あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/06/09(金) 19:41:12 ID:axfQ21IG0
>>181
現在95%用地買収が進んだとか。
しかし大野から油坂峠間が難航しそうな気配かな。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 21:16:35 ID:pIQAMRJI0
186よ、頭をつかって考えてみたらどうだ?
いいか?これから長野市はどんどん衰退する。
その原因は、端折るがストローと通過によるダメージだ。
学者の意見も一致している。すると、県都中心主義の
長野県は、その影響が県全体に及ぶことになる。
そこで、そのリスクを分散させるために、今副都である
松本が発展してきている。全国的な傾向は県都一極集中
であるが、長野県は例外だ。
副都・県内第2位の都市が発展しているケースは少ない
ってことだ。
186、わかったか?長野市に新幹線がとおることによって、
衰退し、松本が発展しているんだ。関係なくはないだろ?
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 22:01:17 ID:GEcYmoLz0
リニア新幹線は期待できないから、先に用地買収して、
通常の新幹線を東京―名古屋間に通そう。塩尻・松本と長野も新幹線で
つないで県内一体化。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 22:12:58 ID:XBDqm1Kj0 BE:234065164-
このあいだ、アドベンチャーランド中竜って言うところに逝ってきました。

・・・ありえん・・・
192あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/06/09(金) 22:13:53 ID:axfQ21IG0
>>191
あそこ閉鎖されたぞ。
最後に見れてよかったなw
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 22:17:53 ID:qW4fkN8v0
どうでもいい。
名古屋・福岡・横浜を全部合わせても大阪より街が小さい。
問題の本質はそこにある。w

【 大阪 > 名古屋 + 福岡 + 横浜 】:農民系を奈落の底に突き落とす、絶望の不等式w

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:11:41 ID:XBDqm1Kj0 BE:292581656-
>>191行ったのは6日です(高校の課外授業で)。まあ、つぶれそうな感じだった。っていうか地底体験とかいってマイクロバスで砂利の坑道走るってありえんかった。まあ、下手なジェットコースターより迫力あった(マイクロバスに25人も乗って急な坂道を帰れるのか心配で)
195あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/06/09(金) 23:14:51 ID:axfQ21IG0
>>194
ん?まだやってるのかな?

あそこ商業的にどうこうよりも落盤が心配でなw
福井人としては足羽山墓地の地下坑道落盤事件が真っ先に連想される。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 05:36:10 ID:6TYlMpMV0
長野に粘着している輩がからんできたら本題からそれてきたな。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:57:02 ID:jy9QaqeJ0 BE:263322893-
岩盤はナントか石灰岩って言うのでできているらしくて大丈夫らしい。なんか塩酸とかかけてみたい・・・
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 11:21:32 ID:YTfTGy2C0
長野市が衰退し、松本が発展〜
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 10:42:27 ID:fxsLtpiR0
北陸のみなさんも長野市なんか興味ないけど松本が新幹線ルートになってたら降りてみたいでしょ?
近いうちに松本が県都になるからルートは考えてみた方がいいと思うけど
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 16:38:24 ID:J92gVtK7O
確かに降りるなら松本。。。かもしれんかも…
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 17:19:22 ID:QTuXL5Sn0
もし角英が新潟ではなく富山・金沢方面出身だったら、
北陸が先に建設・開業してたんだろうな。
上越は高崎から分岐するミニだったかも。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:07:00 ID:h0NOLrDx0
>>199
松本経由のルートを妄想してみたw

・・・富山〜飛騨〜上高地〜松本〜上田・・・
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:08:25 ID:mWBPx0RX0
>>201
妄想乙
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:08:10 ID:Otb2PSo+0
松本新幹線
名古屋―土岐―飯田―伊那―諏訪―松本塩尻―長野

いづれ、東京―山梨―松本塩尻―名古屋―奈良―新大阪の中央リニア新幹線
205あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/06/19(月) 23:17:46 ID:IgQG/fN80
フェニックス大通りを走る路面電車。
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200606/825775.jpg
これだけの規模の大通りだからここに超高層の県庁を建てれば凄い景観になるだろうな。

そしてフェニックス大通り、春山にある裁判所。
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200606/825770.jpg
まるでここだけ永田町にいるかと錯覚する空間だ。

こちらは桜通りの福井新聞本社側から見た裁判所。
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200606/825778.jpg
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:19:50 ID:ea40e+/K0
しかしあれだな、ここまで北陸スレに粘着する松本市民って設定もかなり不自然だな・・・
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:20:45 ID:gCDFThfPO
↑うんこ食べてるあすわんwww
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 05:41:45 ID:8Sb9BojE0
>>207
そんなにうんこ食べることにこだわるのなら、ここのスレッドで勉強したらどうだ。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1150627626/l50
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 19:05:37 ID:QuEJfXtM0
206よ、頭をつかって考えてみたらどうだ?
いいか?これから長野市はどんどん衰退する。
その原因は、端折るがストローと通過によるダメージだ。
学者の意見も一致している。すると、県都中心主義の
長野県は、その影響が県全体に及ぶことになる。
そこで、そのリスクを分散させるために、今副都である
松本が発展してきている。全国的な傾向は県都一極集中
であるが、長野県は例外だ。
副都・県内第2位の都市が発展しているケースは少ない
ってことだ。
206、わかったか?長野市に新幹線がとおることによって、
衰退し、松本が発展しているんだ。関係なくはないだろ?
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:46:23 ID:+pGCgHMp0
しかし松本はひどいな。ニー型級のアフォだ。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:04:03 ID:80SI/ZNZO
金沢にしろ岡山にしろ松本にしろ
かつての大城下町って身のほど知らずが多いな。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:07:05 ID:8QbMs8Eq0
松本のアフォが松本市関連スレだと、どこでも暴れているが他の地域に住んでる
方々許してやってくれねぇーか!?同じ市民として恥ずかしいわ!

213あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/06/20(火) 23:26:21 ID:nM+9C3C+0
あの上高地が松本市なんだよなあ。
釜トンも新しくなったしまた行ってみるか。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:39:16 ID:ZbOEuoX+0
大都会新潟に劣ると都市ばかりだな
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:42:29 ID:hAuKcOgQ0
松本が県内一の実力都市なのは事実ですが何か?
212は松本市民のふりをする長野塵だろ?アフォはお前だ。
長野が県内一の衰退都市ということも事実なんだから、現実から目を離すなよw
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:42:46 ID:bvFS2g2c0
どうでもいい。
名古屋・福岡・横浜を全部合わせても大阪より街が小さい。
問題の本質はそこにある。w

【 大阪 > 名古屋 + 福岡 + 横浜 】:農民系を奈落の底に突き落とす、絶望の不等式w

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:56:24 ID:/21m66Kt0
長崎新幹線なんて作ってる余裕があるなら、
早く中央リニア新幹線つくってほしい。
本気に作る気があるなら、早く用地買収して、松本経由の普通の
新幹線をまず作ればいいのに。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:18:16 ID:g4RD46S80
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:22:12 ID:g4RD46S80
間違えたw

こちらでどうぞ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1149271719/
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 04:40:04 ID:Q/MqbY7e0
無関係な弱小都市が出しゃばって、
このスレッドに割り込むのだが何とかならないものか。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 06:22:13 ID:QMQwz9l/0
正直金沢の一人勝ちだろうな。この沿線。一番の利益を享受するのは間違いなく金沢。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 10:46:07 ID:PDehRZ5B0
むしろ長野の一人負けの方が現実的
軽井沢の次に停車して欲しいのは富山だし
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 14:00:34 ID:6XwZW4oI0
福井には新幹線通らないでしょ?
福井人の希望だけ
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 14:36:14 ID:eUWnrmc+0
>>222
軽井沢の次に停まって欲しいのは金沢。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 15:20:42 ID:44xa9ygeO
軽井沢〜金沢〜米原だなw
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 17:35:56 ID:wtPT8H6X0
221QMQwz9l/0はいつもの埼玉在住キム沢キム汚

北陸スレの高層ビルコピペもこれQMQwz9l/0

こいつは単細胞馬鹿。繰り返しオウムだから。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:09:34 ID:Wbczgru30
>>215
あまり言い合いはしたくないけど、本当の松本市民だから!
だからさぁ、他県の人たちに松本市をアピールしたいのは分かるけど、
しすぎてキモがられているの分からないかな??
俺も松本は好きだから気持ちは分からなくは無いけど。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:26:58 ID:HqUe/Vti0
勝者の一番手は軽井沢で確定!!でも平日昼間の乗降客はほとんどいません。

ところで、終点の効果みたいのは本当にあんのか?
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:54:31 ID:wwY0xteS0
>>220
>>1の下3行のせいだよ。

また、敦賀市・高岡市・小松市・松本市・上田市・上越市など
影響のありそうな都市は、各県都をどのように見ているのか?
も交えて考えていきましょう!
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 06:02:43 ID:ahgKpOjY0
>228
>終点の効果みたいのは本当にあんのか?

本当のところはない。
新幹線で東京までの時間が1時間程度短縮されて終点になった程度で、効果があると考える方がおかしい。
効果があるのなら、八戸は発展するはずだ。
八戸はひいき目に見ても効果など受けているようには見えない。

実のところ東京までの時間など地域の発展には関係ない。
東京までの時間と地域の発展が関係するなら、
東京まで新幹線で1時間ちょっとで行ける高崎などは今頃は空き地などあるはずかない。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 09:10:29 ID:DdF3h+Ds0
結局新幹線はどこまで開通の予定?
金沢?富山?
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:40:53 ID:8YoEhviw0
金沢まで決定済み
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 15:10:49 ID:1vZ2RNHYO
金沢以西はミニで決定。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 19:34:45 ID:C+u0fy5s0
長野駅で新幹線を降りる人は北関東方面から松本に行く人ばかりという事実
長野市民は貧乏なので新幹線なんて利用できません
やむをえず東京とかに行く場合は、家じゅうの金をかき集めてやっとの思いで
高速バスを利用している
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 19:56:20 ID:36/lB01H0
長野市けっこう大変なことになりそうですね(苦笑)
っていうか、もう始まってるのか(笑)
都市研究している人なら分かる人も多いと思うが、
長野市の衰退は今後30年で急加速し、人口も30万を
きると予想されている。経済規模は、松本の1.25倍にまで
縮小し、人口比で見た場合、この差は大変な事態である。
衰退率は全国県庁所在地の中でもトップクラスである。

まじでやばいぞ!長野市・・・どんまい!
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:13:21 ID:3LyPCwEa0
長野市は見栄をはって身の程もわきまえずシネコンなんかつくってしまいました
ジジババ向けの寅さんとか時代劇と、低脳バカ向けのピンク映画を一日中流すそうです
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:30:34 ID:R4KWofxJ0
もはや長野市は都市ではありません
ただの村の寄せ集めにすぎない
よって県都移転は当然です
県民みんなが望んでいます
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 16:35:41 ID:ET24fDAa0

★【鉄道】「新幹線が通ると街が衰退する」 全国すべての駅を巡った新幹線オタクが講演

 「新幹線駅は空港と同じ」と、地元の過剰な期待を戒め。

 「私は誰よりも新幹線推進派。ただし、新幹線が通ると街が衰退するケースが
極めて多いのが現実」。

 北海道新幹線開通の折に「新函館駅」(仮称)が置かれる北斗市(旧上磯町・
旧大野町)の住民にショッキングな事実を突き付けたのは、日本政策投資銀行
地域企画部参事役の藻谷浩介氏。24日に北斗市総合文化センターで
開催された「北斗市誕生記念シンポジウム」でのことだ。このセミナーには
約140人の市民が参加し、北海道新聞函館支社の主催で行なわれた。

 「私は日本全国の新幹線駅で乗り降りし、地域の現状を見てきた“オタク”。
どんな偉い先生の言うことより正しい」と豪語する藻谷氏は、独自にまとめた
豊富なデータをもとに、新幹線と地域の発展の関連性について論じた。

 同氏が全国の都市を比較してまとめたデータによると、都市の人口の増減率は、
その都市圏に新幹線駅があるかどうかと何の関係もない。むしろ、新幹線の
終着駅である青森県の八戸市は、全国の人口30万人以上の都市で最も
人口流出率が激しい。これを踏まえて藻谷氏は「新幹線は人口を流出させる
効果が非常に大きい」と発言。「終着駅効果があるとか、新幹線で街が栄える
という主張には何の根拠もない」と市民の新幹線に対する幻想を打ち砕いた。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 16:39:02 ID:ET24fDAa0

 次いで藻谷氏は、長野県内で新幹線が通った場所の観光客が減り、通らない
場所に観光客が増えたケースなどを挙げ、「新幹線が通ると観光客が減るのが
全国的な傾向」と説明した。その理由を同氏は「新幹線が通ると風情が壊れ、
すぐに帰ろうという気持ちになるから」と分析。新幹線駅から10キロ程度、
時間にして1 時間程度離れた場所が栄える傾向が顕著だという。その点から
言うと現在の函館駅から18キロ離れた新函館駅の存在は実は函館市にとって
有利だとした。

 次々と根拠なき“新幹線効果”への期待を打ち砕く藻谷氏は、畳み掛けるように
駅前開発の必要性も否定。「新大阪駅の駅前を5分歩いてください。スーパーも
デパートも駅ビルも何もありません。これを見たら、自分の街にそれらができるわけが
ないとわかります」

 「新幹線を降りた人が、イオンやサティやポスフールに入るわけがない。旅行者に
必要なのは、土産物屋や弁当屋、飲食店だ」と指摘する藻谷氏は、大規模店でなく
小さな店を増やし、地元の産品を売ることこそが地域の栄える道だと説いた。

 また、新幹線を降りた人は中心街・繁華街に向かい、帰りに駅まで来た人は
泊まらずにそのまま新幹線で帰ることから、駅前にホテルを建てる必要もないと述べた。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 16:41:06 ID:ET24fDAa0

 「新幹線駅は空港と同じ。駅前に必要なのは空港にあるもの」というのが、
全国の新幹線駅を巡った“オタク”の結論。その意味では、新幹線駅前に
最も必要なのは広い駐車場なのだという。

 北海道新幹線の開通を見据えて、何かしなければと浮き足立つ感のある
周辺自治体や商業者にとって、「新幹線では街は栄えない」との藻谷氏の
言葉はある意味で厳しく、ある意味で安心感を与えたものだったかもしれない。


ソース
URL:http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=2&news_cd=220011027965

http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1151219049/
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:14:04 ID:bCAfvn7y0
◇新潟県は東北圏域に◇

 全国総合開発計画(全総)に代わり、国土利用の将来像を示す国土形成計画
のブロック版「広域地方計画」の区域割りを検討していた国土審議会圏域部会
は21日、本県を全総と同じ東北圏域とするなど、全国を8圏域に分けることが
妥当とする報告をまとめた。本県については圏域とは別に、群馬、栃木、茨城
、福島の4県との連携も進めるべきだとし、本県が要望していた複数圏域への
所属を事実上認めた形となった。
 区域割りは政令にまとめ、7月上旬にも閣議決定する見通し。その後、圏域
ごとにつくる協議会で計画に盛り込む具体的なインフラ整備事業などの検討に入る。

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2006062232328
[新潟日報 06月22日(木)]
( 2006-06-22-8:51 )
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:30:46 ID:ZQxBJj8m0
北陸三都に長野市は勝利宣言をだしますがいいですか?
金沢はまぁわりと頑張った方だと思いますよ。
富山?眼中になし。といったら失礼ですかね。
富山は魅力なし。福井の方がまだましですかね。
おっと、富山の皆さんごめんなさい。
でも・・・知っているよね。まぁどうでもいい話なんだが。

もう一度いいますね。県都長野市は、北陸三都に勝ちました。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:09:25 ID:Zfls1sj3O
>>242
松本には負けたのねw
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:16:13 ID:H6+MSPZw0
松本?36年前に勝ってるけど?その後はお墓に
入ってるんじゃないの?
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:33:11 ID:jixjuIem0
>>242-244
迷惑だからむこうでやってね
貼り付けておいたから

●信州覇権伝説〜県都と副都が出会う日●
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1149271719/
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:34:07 ID:TuQDm2E10
高速道路建設凍結の前に、北陸新幹線建設凍結だろ。
こんなの作ったら、新幹線いつまでたっても安くならん。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 18:36:37 ID:RXDI7xl70 BE:117032843-
長野人のオナニースレ??大丈夫ですか??
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 21:03:21 ID:RMzDU4Aw0
>>246
整備新幹線の建設費が料金プール制だとでも言うのか?
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:29:10 ID:TuQDm2E10
プール制じゃないけど、新幹線の運賃、あれが適正かどうかは疑問てことを言いたい。
北陸新幹線作ったら、その借金返さなきゃならないわけだろ。
従来の新幹線安くなりっこないでしょってこと。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:35:03 ID:eBEnUht40
長野市は街に風格がない(都市構造が狂ってる)
松本市は街に風格がある
善光寺ださい(所詮、寺・笑)
松本城カッコイイ
戸隠高原ってどこ?(とがくれ?って言うやつも・笑)
上高地全国的に有名
38万でこの規模?(ショボイって意味で)
23万でこの規模?(すごいって意味で)
長野市は新幹線・県庁
松本市は空港・信大・日銀・自衛隊
長野市の市街地は活気がない(つまらない)
松本市の市街地は活気がある
都市構造的に長野は再開発が絶望的(どんまい)
都市構造的に松本は将来性がある(駅東西周辺の大規模再整備・再開発)
善光寺中心主義による中心市街地の衰退(かわいそうな長野)
都市全体を美術館にするという政策等により中心市街地も発展あり(松本)


251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:36:09 ID:TuQDm2E10
松本城はカッコいいのは確か。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:03:25 ID:ewUzxFT+0
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 15:34:29 ID:EtPufGNA0
>>252
手前のアスファルトの亀裂が寂しさを醸しだしてるね。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 15:37:07 ID:V5LVWcu9O
富山に粘着する真性キチガイ

コテ変態必死すぎW

あすわん=高志人=福井県民


コテ名 あすわん 別名 高志人 福井県民

壊れすぎて怖いですW

あすわんだが福井は関西で発狂中w

自分でレスしてまたカミングアウトW

いやぁ食糞趣味以外にまだあったの、あすわんちゃんW


あすわん=高志人

変態学会員
ウンコを食べる
小便を飲む
バイセクシャル
蛙とザリガニ食ってる貧乏人

40過ぎた無職の変態W
キチガイ度がパワーアップしてますW
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:43:48 ID:8XxpVGWV0
名古屋圏・松本市
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 12:23:31 ID:piSmSBYxO
福井や富山に新幹線はいらね〜だろ?
金の無駄だしw

トロッコ列車か、お猿の列車で、十分だろ!w


あすわんもバカだけど、とやまんも立派なバカ!
wwwwwwwwwwww
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 12:27:21 ID:Ib3EKoYM0
北陸新幹線自体いらない
258照手の人:2006/07/01(土) 12:30:40 ID:H5D+iosw0
北陸新幹線駅部配線(北陸3県)
上越 2面4線
糸魚川1面4線
黒部 1面4線
富山 2面4線
新高岡1面2線
金沢 2面4線
小松 1面4線
加賀温泉1面2線
芦原温泉1面4線
福井 1面2線
南越 2面4線(3面6線に変更の動きあり)
敦賀 2面4線
参考
http://www1.tcnet.ne.jp/kusunoki/koutuken/n103.pdf#search='%E5%8C%97%E9%99%B8%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%20%E9%85%8D%E7%B7%9A'
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 13:39:58 ID:Ib3EKoYM0
無駄無駄無駄。
越後湯沢で走ってほくほく線乗換えで、金沢いくってのでよい。この沿線は。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:44:12 ID:MzSwvp6f0
北陸新幹線長野以北4両編成。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:26:38 ID:frg8yDpZ0
金沢又は福井開業時には12両編成で運行予定
敦賀開業時には14両編成で運行ってきいたんだけど
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:30:57 ID:yTh/nMnl0
14両のうち、10両は初の新幹線貨物車両だったりして・・・。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:54:48 ID:vJNru34J0
東北下越地方と縁を切りたいから早く開通してほしいね。
新潟の衰退は確実だな。
さらば!上越新幹線。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:04:53 ID:yTh/nMnl0
東北そうとう嫌いみたいね。
東北を馬鹿にしてまで、自分達の優位性を保ちたいわけね。
北陸新幹線できても、新潟県すぎたら各駅停車じゃない?
新潟を衰退させたければ、金沢が新潟を含めた北陸州の州都になること
だけだと思うけど、まあ無理か。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:18:50 ID:pSg2E97u0
長野以北単行運転。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 16:06:50 ID:VutcQzGL0
>>264
北陸州はできないから安心しろ。

新潟→東北または関東州
石川・富山→中部州
福井→近畿州

こうなる確立が5%。
道州制が実現しない可能性が95%。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:44:59 ID:N+dCKPw/0
これも北陸。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 09:58:16 ID:vjUKmPIW0
あすわんの妄想・・・全国レベルの高層景観スレッドに妄想を発表した様子

303 :あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/02/23(木) 18:26:13 ID:1epqwwVO0
   福井駅前に建設予定の39階建てビルと建設予定の新市庁舎を合成。
   5年後の福井市の様子。
   http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/569990.jpg

307 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:01:32 ID:sBII/j1rO
   福井のビルそれだけ目立つてことは200m以上?
   それとも周りが超低層なだけ?

312 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 09:29:13 ID:HJbPd0vD0
   >>307
   超低層ビルもなにもほとんど一軒家ではないか!
   その中に10階だてくらいがあればそれはもう超高層!w
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 14:21:52 ID:0/A4G9V+0
北陸だとやはり金沢のある石川か新潟がいい
福井って北陸?
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 23:08:28 ID:dByVsEX50
>>269
バリバリの北陸。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:29:52 ID:al3Zxe/T0
福井は再開発で活気があっていいねえ
駅前に洒落た路面店群があるのが面白かった
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 08:22:31 ID:/pRUhqdT0
ヘーイ!彼女!金沢に興味あるって??
僕が、森本を案内してあげるよ☆
  彡川川川三三三ミ
  川|川/〜〜\|
 ‖|‖ ◎---◎|
 川川‖   ⊃ ヽ
 川川‖  )д(  )
 川川‖   〜  /
 川川‖   〜 /‖
`川川川川___/‖
  /     \__
 /  \ファミレ命_
 | \     |つ
 /

 ↑
金沢キム汚








273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 11:05:31 ID:x0tVoHJ50
ぶっちゃけ新幹線、福井に来ると思う?
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 11:53:12 ID:mpsAV5Wa0
関西だって言ってるところに、東京行き新幹線はいらないでしょ。
275北陸人:2006/07/10(月) 12:14:26 ID:uT9SEEw40
>>274 
 激しく同意。(正確には よく言っても 関西× 近畿○だと思うが?)
 福井県人の中で、福井県は「北陸」か「関西(近畿)」か?
 住民投票してもらいたいな。
 近畿エリアだと 思うなら 北陸新幹線いらないでしょ。
 で、 福井駅の改装も中止だな。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 17:05:49 ID:W2EtGdNG0
長野−金沢間が平成26年(2014年)末に完成
言っちゃまずいが恐らくここで打ち切りになるんじゃないか?

白山車両基地−南越:6600億円
南越−敦賀:1900億円
敦賀−新大阪: 9700億円

白山車両基地−新大阪 1兆8200億円

財政難の今、田舎に新幹線を通すのに2兆円近い金を注ぎ込む事なんて出来るだろうか?
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 19:31:16 ID:Cb7qD/Tt0
たしかに北陸新幹線は僻地救済という意味もあるからな。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:15:21 ID:ca5XBD4u0
それを言ったら上越新幹線はどうよ?
北陸新幹線は収益は高いからww
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:20:40 ID:hI9S9ijXO
東海道、山陽、東北(仙台まで)以外イラネ
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:21:25 ID:9yr0KNrR0
これで日本8位かよw
日本第8の都市・横浜の極小市街地を見よ!!!www

http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/image168.jpg

上場企業の本社、支店・支社、営業所機能の配置状況
ttp://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
14ページ
          計   本社  支店  営業所
NO01 特別区 2,792  1,131  1,172  489
NO02 大阪市 1,832   368  1,094  470
NO03 名古屋 1,500.    95   936  469
NO04 福岡市 1,176.    37   714  425
NO05 仙台市 1,029.    10   594  425
NO06 札幌市  969.    26   585  358
NO07 広島市  947.    21   529  397
NO08 横浜市  789.    53   444  292  
NO09 神戸市  573.    59   285  229
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:52:46 ID:d/X2YXkX0
地元負担はかえって良かったんじゃないかな。
地元の共有財産意識が芽生えていろいろと大切にしようとする気持ちがうまれる。

上越新幹線は地元負担がなかったから新潟市民としても廃止になっても惜しくないよな。
新潟交通電鉄線のようにポイ捨てしても悔いはないだろ。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 01:29:43 ID:Nsz9u0Mi0
長野にはオリンピック級の施設があるので、大規模な大会を開くことができる。
フィギュアスケートの大会とかがあれば、ぜひいってみたい。
もし新幹線ができれば、夜遅くに大会が終わっても、金沢富山まで楽勝に帰れそう。
代々木体育館ほどではないが、ビックハットは2万人規模のコンサートができるはず。
これは、石川産業展示館(5000人?)、オーバードホール(3000人?)とくらべると、規模がぜんぜん違う。
東京で行うような規模のものを長野でなら実現できそうだし、ぜひそうしてほしい。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:43:11 ID:pxFHazo50
2万人の観戦席ががらがらだったら・・・いかにも長野らしい
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 10:04:57 ID:M2gzN3J20
>>258
金沢以西は妄想じゃん
しかも南越の3面6線は絶対にありえない
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:41:36 ID:7ugMHXhK0
>>284
福井は米原と新幹線で結ばれるのが悲願であり、北陸と結ばれてもあまり意味がない。
関西・関東どちらに行くにしても、福井は米原経由。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:50:30 ID:PXXiKCXT0
どうでもいい。
名古屋・福岡・横浜を全部合わせても大阪より街が小さい。
問題の本質はそこにある。w

【 大阪 > 名古屋 + 福岡 + 横浜 】:農民系を奈落の底に突き落とす、絶望の不等式w

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:43:29 ID:67DI9sK00
ジョークタウン名古屋との腐れ縁を断ち切るためにも
新幹線早くできろ
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 16:59:00 ID:EwetAluV0
>>285
北陸新幹線が長野〜上越〜富山〜金沢〜福井〜敦賀〜米原のルートで全通しても
北陸〜米原(東海道新幹線経由)〜東京の電車が運行される確率は低い
仮に運行されたとしても東京に行くには福井〜長野〜東京ルートの方が時間的に早い
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 17:10:38 ID:D7NpnQB80
>>288
米原・東京間の本数は、北陸新幹線とは比較にならないほど多い。
つまり米原で乗り換えの待ち時間はほとんどないと言える。
それでも米原経由が時間的に遅いのか?
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 17:31:02 ID:6YyAr0meO
そうでふのにゃあ
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:26:27 ID:EwetAluV0
>>289
長野経由なら乗り換えなしで東京まで行ける
一方米原経由はJR東海が北陸新幹線の乗り入れを許可しないと思うので米原で乗換えが必要
料金的にも時間的にも乗り換えなしの面でも長野経由が有利
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:47:42 ID:V1GfWqMS0
>>291
料金では米原が安いのでは?
現在では、小松か加賀辺りが料金的に中間点。
新幹線でも小松kぁ加賀辺りが料金の中間点ではないのか。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:02:42 ID:uVElSRRy0
書き込みを読んでいて思ったが、新幹線が北陸まで繋がると、
長野市衰退説を唱える人々が今までは多かったけれど、
既にオリンピック施設を
借金を抱え作っている長野市にとっては、
新幹線のお陰で北陸からの客も期待できるので
規模の大きいイベントを行えるチャンスが増えるので
長野市が発展するんじゃないかな。

294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 02:11:26 ID:D6IlvN2T0
>289
米原は一時間に2本しか新幹線停まりませんが何か?
そのうち1本は東京まで3時間以上かかる各停こだまですが何か?
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 02:19:47 ID:I1hqp0oZ0
>>294
当然北陸と新幹線がつなげれば、止まる本数は増加すると予測できます。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 02:26:13 ID:I1hqp0oZ0
もしかして北陸新幹線が米原につながったとしても、
止まる本数が増えないほど北陸新幹線はマイナーなのだろうか?

福井の場合は、東京よりも大阪との結びつきが強いので、
大阪直通の新幹線ができることに重要な意味があるでしょうね。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 03:21:14 ID:VYrBTHi1O
米原は北陸の為の駅ですが何か?
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 03:29:25 ID:I1hqp0oZ0
>>297
なるほど、北陸とはマイナーな存在なんだな。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 03:53:57 ID:/aoWdqRs0
>>293
このスレの流れ同様スルーされるだけw
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 06:21:55 ID:SbPPFfRp0
北陸新幹線ができたら在来線の3セク化で
石川県のJRは全滅するのか?
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 12:10:34 ID:hUVwRGzG0
>>295
乗換えしてまで米原経由にこだわる人は少ない(目的地が横浜とかなら別だが・・・)

>>300
新幹線が福井以西まで伸びて七尾線が3セク化されればそうなる
富山県も同様だが、高山線の猪谷以南数キロは富山県内
ここはJR東海の管轄なので完全にJRの在来線が消えることはない
福井は敦賀以南は残るだろうし、微妙ではあるが小浜線がJRとして残りそう
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:16:18 ID:Rl57VWLL0
>>293
そんなんで、本来金沢とかで開くべきイベントを
いちいち長野に持ってかれちゃー たまらん
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 01:18:48 ID:JqUPB42e0
>>293はただの妄想オナニーだから・・・
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 19:27:06 ID:ye7+8sCQ0
北陸の人間は長野県がすきだからな。行楽地として。
かなりの人が遊びにいくだろ。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 01:46:02 ID:dkaIzgLb0
その逆はありえないが。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:03:08 ID:SbMyyb7y0
あー開業が待ち遠しい。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:05:41 ID:cOvvEatZ0
政令市化するに相応しい中核市
http://www.37vote.net/division/1153150339/
1位  岡山市 ・・・10.2% 30票
2位  熊本市 ・・・9.9% 29票
3位  金沢市 ・・・8.8% 26票
4位  高松市 ・・・7.5% 22票
5位  長崎市 ・・・7.1% 21票
6位  倉敷市 ・・・6.5% 19票
7位  船橋市 ・・・6.1% 18票
8位  鹿児島市 ・・・5.1% 15票
9位  横須賀市 ・・・4.4% 13票
10位  松山市 ・・・4.1% 12票
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:11:34 ID:YtK81Wx60
地元負担云々なら、福井にとっては高速運転可能な湖西線を広軌にしてもらった
方がありがたいのだが
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:13:46 ID:SbMyyb7y0
がたがた面倒くさいこというなら金沢止まりにしとけ。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:16:50 ID:Ropmkfa50
長野市:デメリットしか無いのでこのまま終着駅がいい
富山市:早期開通望むが金沢との同時開業が気に入らない
金沢市:福井まで通さず我が金沢を終着にして欲しい
福井市:新幹線欲しいけど、実際使うかどうかはわからない

本音はこんな感じだろうか
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:46:31 ID:SbMyyb7y0
ま、金沢までは本決まりなんだし福井がいらないなら金沢で止めちまえ。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 18:20:01 ID:i1w1+mI20
金沢人自慢のブリーフドームで宿泊するカガ乞食w

http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060722175114.jpg
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060722175014.jpg

悲惨すぎるw
カガ乞食の臭いが充満してましたwww
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 16:58:18 ID:ue/ILj2E0
>>310
県単位で考えるとちょっと違うな

長野県:このまま終着駅であり続けることはもう望めないので、せめて信越線の3セク化の時に
    長野〜篠ノ井間もしなの鉄道に移管してほしい
新潟県:北陸新幹線についてはほぼ満足、しかし3セク化される在来線と北越急行の今後の
    経営を考えると頭が痛い、さらに上越新幹線を使っていた北陸の乗客が減るので上越新幹線の方が心配だ
富山県:この県も新幹線に関してはほぼ満足してると思う、ただ白山車両基地の建設費地元負担
    割り当て金が富山県が一番多いのが不満、JR西の氷見線や城端線の扱いも気になる
石川県:やはり金沢を終着にして欲しいと言うのが本音、無理なら金沢以西は一気に大阪まで
    作ってほしい、関西方面への乗換えが必要となってくる福井止や敦賀止だけは阻止したい
福井市:使う使わないより北陸の他の県は新幹線があるのに福井だけ来てないという状況は避けたい
    本音は長野側から作らないで大阪側から作ってほしかった
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:02:16 ID:H6CXR8zY0
>>313
北陸新幹線などできたところで何ら変化なし。
首都圏に出張の多い一部の人だけ多少便利になる。
富山・石川の人は首都圏に行く用事などまずないでしょ。
仮に1年に1回首都圏に行くとしても、往復の時間が3時間程度短縮されるだけ。
行き帰りの乗り換えの手間が各1回減るだけ。
運賃はかなり上がるだろうから、数千円出費が増える。
乗り換えなど、新幹線以外に複数の乗り換えがあるのが普通だから、
湯沢の乗り換えがなくなったところでほとんど意味がない。

都市の発展衰退と新幹線による首都圏との所要時間の短縮は無関係。
関係するなら、高崎>長野>上越>富山>金沢の順で発展していることになる。
新幹線が発展衰退と関係するなら、
20年以上前に新幹線で首都圏に1時間で行けるようになった高崎は、
今頃空き地などあるわけがない。
(東京の通勤圏になるほど短縮して、運賃が片道数百円まで下がれば話は別)
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:10:13 ID:Jh+jPhiq0
>>313
新潟の衰退(上越新幹線含む)は確実だよw
僻地は更に閑散僻地へと発展する訳だ。
これ以上孤立するなんて悲惨ですね。
そんな僻地(新潟市)に誰が行くのかね?
出稼ぎニョイが出て行く一方だろ。
それか里帰りぐらいだなw
上越は長野か富山に吸収された方が良いのでは?
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 20:55:42 ID:kxCD3SR30
>>315
>>314で書き込んであるが新幹線など全く関係なし。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:27:37 ID:ue/ILj2E0
>富山・石川の人は首都圏に行く用事などまずないでしょ。
はくたか+北越の乗車率や羽田〜小松・富山の搭乗率を見れば決して
少ない数字ではないことぐらいわかるはず
週末の夜の下りはくたかがディズニーリゾート帰りの客で混みあっている事実さえ知らない

>往復の時間が3時間程度短縮されるだけ。行き帰りの乗り換えの手間が各1回減るだけ
「だけ」というが、これがどんなにすごいことかわからないとはここで語る資格なし

>運賃はかなり上がるだろうから、数千円出費が増える。
現在のJRの運賃制度で計算すればむしろ現在より少し安くなる

ろくなリサーチもしないで想像だけで書くと恥をかくぞ
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:27:56 ID:Hevz0GT00
どうでもいい。
名古屋・福岡・横浜を全部合わせても大阪より街が小さい。
問題の本質はそこにある。w

【 大阪 > 名古屋 + 福岡 + 横浜 】:農民系を奈落の底に突き落とす、絶望の不等式w

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html

319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 03:15:50 ID:085whqdj0
>>317
運賃はともかく、ディズニーリゾートはせいぜい年に1回ではないの?
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 03:54:33 ID:yMBB7yiQ0
>>319
全員が年に1回も行ってたら混むどころの騒ぎじゃないぞ
毎週3万人以上がディズニーリゾートにおしかけることになるw
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 16:42:05 ID:PaLss5Ia0
年間どれくらいの人が北陸からディズニーに行っているのかはわからないが、
富山や石川はUSJよりディズニーに行く人の方が圧倒的に多いのは事実。

北陸から首都圏・関西圏・中京圏への流動状況だが、
富山県は6割以上が首都圏に向う、石川県もほぼ過半数が首都圏へ、
首都圏より関西に行く人がの方多いのは北陸3県では福井県だけ。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 16:48:23 ID:EDldgXTT0
福井から関西はたった1時間半、往復1万円。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 17:20:35 ID:W5Bj1QoW0
現在お国内で
とやまんごきぶりが大量発生中www
北陸の住民そうでで駆除しないと他の地域に迷惑がかかる
とやまんを追放しよう

とやまんホイホイ♪
何匹つかまるかな
http://www.110kz.com/003/first.htm
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 18:05:06 ID:uDWM81Z4O
>>321
そりぁ電車しか無いしな
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:06:05 ID:4fH72pC10
新興政令市・未成政令市・上位中核市の都会
http://www.37vote.net/division/1153464553/
 6位  金沢市(上位中核市) ・・・6.6% 29票
 7位  新潟市(新興政令市) ・・・6.4% 28票
 14位  新星市(未成政令市) ・・・4.6% 20票
知ってる地方繁華街
http://www.37vote.net/division/1153308550/
 10位  香林坊(金沢) ・・・3.0% 37票
 15位  万代(新潟) ・・・2.3% 28票
 18位  片町(金沢) ・・・2.0% 25票
 20位  総曲輪(富山) ・・・1.9% 24票
 28位  権堂(長野) ・・・1.3% 16票
 35位  古町(新潟) ・・・1.0% 12票
政令市化するに相応しい中核市
http://www.37vote.net/division/1153150339/
 3位  金沢市 ・・・7.7% 97票
 15位  富山市 ・・・2.7% 34票
 18位  長野市 ・・・1.8% 23票     
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:08:32 ID:j9nrxITb0
>>321
>富山県は6割以上が首都圏に向う

貧乏人にはつらい交通費だな。
僻地に住んでて悲しくならない?
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:10:32 ID:ZQrYCMcjO
あすわん高志人のゴキブリが大量発生中w
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:15:29 ID:TzGaM2Cn0
夏はトヤマゴキブリが大量発生する時期だからな。

オット済まねえ、ヤマトゴキブリだったw
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:16:55 ID:PaLss5Ia0
>>326
僻地は金沢だろ
格安の首都圏往復フリーきっぷを使っても
金沢〜東京の方が富山〜東京より1000円近く高い
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:19:19 ID:R8F3mQoC0
金沢は関西まで2時間、名古屋まで2時間半
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:22:37 ID:DsmHMoWB0
>>329
富山人のほとんどは東京より金沢志向
富山市内には東京資本の店舗は皆無
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:38:59 ID:PaLss5Ia0
>>330
しかし過半数は東京に出てるという事実
新幹線が完成すれば東京に出る人はもっと増える

>>331
金沢が志向されるような大都市かよ
富山市内にある金沢資本の店舗って何?
潰れかけのラーメン○界か?
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:46:23 ID:yMBB7yiQ0
どこかに調査あったよ
金沢 東京 地元 大阪みたいな調査

あれなんの調査だったろ
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:49:19 ID:yMBB7yiQ0
検索したらでてきたよ

「地域指向性指数・経済文化圏」2004年総務省

▽三重県 名古屋指向54 地元指向27 大阪指向10 東京指向9
▽福井県 地元指向38 京都指向19 大阪指向15 金沢指向15 東京指向8 名古屋指向5
▽岡山県 地元指向44 大阪指向25 広島指向15 東京指向14
▽徳島県 大阪指向40 地元指向35 東京指向10 神戸指向8 高松指向7
▽富山県 金沢指向35 地元指向33 東京指向11 名古屋指向9 大阪指向8
▽鳥取県 大阪指向34 地元指向30 岡山指向14 東京指向10 姫路指向8
▽石川県  地元指向67 名古屋指向11 大阪指向9 東京指向9
▽広島県  地元指向73 大阪指向18 東京指向8
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:51:52 ID:l0PrbCPv0
金沢志向w


プッだな。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:52:56 ID:FAD8vPUd0
>>332
>しかし過半数は東京に出てるという事実

自家用車を含めると一般人の交流はほとんど関西と名古屋ですが。
富山は自動車で東京や関西や名古屋に気軽に行ける距離ではないですね。
新幹線での時間だけが僻地を決める要素ではないですよ。


>富山市内にある金沢資本の店舗って何?

富山唯一の百貨店の名前は?
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:55:18 ID:l0PrbCPv0
富山は中心部にデパートが4個建設されるから。
北陸最大再開発。

338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:55:25 ID:8v66+ROc0
オイオイ富山、無理すんなよ

地図見りゃどこが一番僻地か一発でわかりそうなもんだろw
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:56:53 ID:PT/VfpyUO
実際僻地度じゃ富山も金沢も変わらない事実。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:56:59 ID:m1u/QBTZ0
>>335
金沢から富山への利用が極端に少ないw
金沢から富山への利用が極端に少ないw

◆ 高速バスが客足加速 富山−金沢間
 三月から運行を開始した富山−金沢間の高速バスが、人気を呼んでいる。割安感に加え
て繁華街と直結する利便性が人気の理由で、運行する二社は増車で対応している。
 高速バスは富山地鉄と北鉄金沢中央バスが三月六日にスタート、毎日それぞれJR富山
駅、兼六園下から計八往復を運行している。富山駅発の場合、総曲輪を経由して北陸道に
入り、JR金沢駅を経て、武蔵ヶ辻、香林坊、兼六園下に着く。
 片道九百円とJRの九百五十円より割安で、富山からの乗客にとって香林坊に直結して
いるのが魅力の一つだ。所要時間も金沢駅から繁華街への移動を考えると、ほぼ八十分程
度で変わらない。
 とりわけ午前九時富山発の便は最も利用が多く、増車の車両を常に待機させている状
態。ショッピングが目的のようだ。五人以上で往復すると回数券(十枚つづり、七千五百
円)が使用でき、往復千五百円となる。中高生が友人同士で利用しており、団体利用もあ
る。
 北鉄金沢中央バスの南部喜代司支配人は「週末の繁華街に富山ナンバーの車が多いの
で、富山地鉄さんに申し入れた。十年前に金沢−高岡便が不人気だったこともあり心配し
たが、予想外の展開だ」と喜ぶ。
 課題は金沢から富山への利用が極端に少ないことだ。富山地方鉄道の平井実雄営業部バ
ス課長は「買い物客は期待できないので、アルペンルートの開通など観光イベントで掘り
起こしを図っていきたい」と話し、さらに利便性を高めて通勤客を取り込みたいと意欲的
だ。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:58:15 ID:l0PrbCPv0
マジレスすると富山〜金沢は良い所を補完しているから。
金沢から収益を上げてるのは富山のほう。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:58:39 ID:frSWwLhh0
>>332
富山の人は金沢との密接さを自慢するぐらいだから金沢志向が強いのは間違いないだろう。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:01:23 ID:LG65zahi0
>>341
その収益はどこへ?w
なんでこんなに衰退してんの?w
あんまり無理するなよw

人口減少下における地域経営について 〜2030年の地域経済のシミュレーション〜
http://ime.st/www.meti.go.jp/press/20051202004/20051202004.html

域内総生産  2000年  2030年

金沢市     31,834  32,365  +1.7%
福井市     22,400  22,194  −0.9%
富山市     24,860  22,727  −8.6%
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:03:25 ID:zZXgSBcn0
あすわんの富山〜金沢の蜜月に嫉妬するあすわん福井がここにもw

大和も北國新聞も富山の行動はいつも気になる注目投資。
富山はリーダーだから北陸全体に最大の投資をしてるけど。

福井は誰にも相手されてません。
あすわんの虚しい自演がそれを物語ってるなw
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:03:42 ID:s6HrBXJn0
>>341
そうやって血を吸って本国に送金している富山人は北陸各地で在日扱いされてダニみたいに嫌われているらしいな
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:05:28 ID:dCmOfJO+0
北陸で一番成長しているのは金沢〜福井間何だけどな。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:07:11 ID:eJCGT8wb0
【投票ちゃんねる】北信越州都に相応しい都市を決定するスレ
http://www.37vote.net/division/1153753556/
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:07:11 ID:21pDY85j0
>>344
なんか論点がズレてませんか?
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:09:56 ID:jH6r/XAB0
>>344
早く石川県への合併を実現させたいね。

350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:10:28 ID:zZXgSBcn0
石川さんが富山の方ばかり見ているからあすわんがファビョるんでしょ。

北陸の余り物があすわん福井。大和も撤退。
跡地には北陸銀行の立派なビルがありますがw
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:14:58 ID:YBpY8FDO0
>>334
富山県は金沢指向が地元を上回るんだねぃ
早く合併しちゃえば?
憧れの石川県民になるちゃうぞw
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:17:59 ID:zZXgSBcn0
あすわんの基地外がいる限りこの板は正常にはなりませんよー
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:18:55 ID:kn36pPYCO
現実は新幹線は金沢止まりの可能性。
道州制そのものの実現性は皆無に等しい。
福井は関西の「電力」の供給地に過ぎない。
哀れ福井。
新幹線駅舎なんて作らないほういいぞw
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:22:31 ID:lHaZjnrf0
福井が関西州からお誘いがあることに嫉妬した僻地富山が
必死で金沢に擦り寄って密接さをアピールしてすがり付いてる惨めさw

富山は僻地だから金沢の奴隷として生きていくしかなさそうですねw

355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:26:41 ID:zZXgSBcn0
誰か基地外あすわんと遊んでやれw
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:28:38 ID:ajWVOWp10
>>353
福井が関西州に入れることがうらやましくて仕方ないんだな
無理もない
あんな僻地で石川しか相手してくれそうもないし
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:31:07 ID:ajWVOWp10
石川県の人は富山との関係を全然自慢しませんね
富山人はおおはしゃぎのようですが・・・・
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:31:54 ID:zZXgSBcn0
あすわん高志ワンツーフィニッシュw

最狂コテアンケート
http://www.37vote.net/2ch/1153395858/all-50-10
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:33:22 ID:S0ZYrSZL0
>>341
そんなに仲が良くてしかも富山側に利益があるというならさっさと合併すればどうでしょうか?
長野県民から見ても富山の言い分は不可解ですよ
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:33:48 ID:eJCGT8wb0
【投票ちゃんねる】北信越州都に相応しい都市を決定するスレ
http://www.37vote.net/division/1153753556/
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:37:20 ID:zZXgSBcn0
>>359
富山はリーダーとしてどっしり北陸を支えてるんだよな。
新幹線の福井延伸も北陸電力会長を中心に支えているし。
福井出身の新木さんが今会長なのも新幹線福井延伸をみこんでの調整かもしれん。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:37:47 ID:iP2sUoJX0
富山人の言い分はいつも相手によってバラバラ
ダブルスタンダード、トリプルスタンダードは当たり前

奴隷が主人との関係を必死でアピールするほど滑稽なものはないのだがそれすら見境がつかなくなっているな
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:38:54 ID:kn36pPYCO
福井人はここ読んで日本全国からなんて思われてるのか知ったらいいんじゃないか
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1153731168/



204 :名無しさん@恐縮です :2006/07/24(月) 19:25:55
ID:O4ctnted0
北信越の福井って関西で言うところの和歌山のポジション?



213 :名無しさん@恐縮です :2006/07/24(月) 19:30:09
ID:4HNEeEqbO
>>204
関西でも福井のポジションだろうな
和歌山の方がまだ上
関西の太平洋側を一手に引き受けてるから、観光地や漁業、あ
と林業では使える
一方福井は電力のみ




電力のみwww
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:39:56 ID:868iIzvA0
富山がリーダーなんて富山人でも恥ずかしくて口にできませんよ
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:41:40 ID:9s/hschC0
>>363
富山人が自演しているだけでしょう
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:43:34 ID:Vu9MQ1RM0
>>361
ですからどうして石川県と合併できないのですか?

367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:44:00 ID:zZXgSBcn0
現実には富山金沢は完全に補完関係。良きライバル。
福井は少し落ちるんだよね。シティホテル誘致一つとってもそう。現実の世界で富山人は奴隷とかのたまって北陸でビジネスできると思う?
そんなのあすわんの脳内で充分。

森氏と宮が仲悪いの確実っぽいね。終わった人だから用なし?
森氏は冒頭、過去の総会での宮太郎前会長の言動について「これまで(建設促進に)一 生懸命頑張っていても後ろから弾が飛んできたり、振り返ったら道がなかったりといろん なことがあった」と批判。深山氏の会長就任で「そういう心配がなくなった」と述べた

金沢開業前倒しへ「新幹線シフト」 建設促進県民会議総会 ポスト小泉の人事で「加速
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20060724002.htm
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:50:01 ID:kn36pPYCO
>>365
そう思いたいのもわかる。
しかし逆にあれが自演だとしたらすごいなw
こんなのもあったぞ


276 :名無しさん@恐縮です :2006/07/24(月) 20:54:04
ID:NF4RxljU0
まぁ「福井」って聞いても正直場所よくわからんしな


277 :名無しさん@恐縮です :2006/07/24(月) 20:54:32
ID:3HlDt8IBO
関西圏なんですよ、ホントに。気持ち的にはw


278 :名無しさん@恐縮です :2006/07/24(月) 20:54:43
ID:h2HKndh50
福井(´.ω.`)カワイソス


279 :名無しさん@恐縮です :2006/07/24(月) 20:55:14
ID:81L7mO4A0
福井なんか入れても仕方ないからな
人口だって少ないだろ
新潟の4分の1くらいか?
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:57:28 ID:ytwyyKxD0
>>367
福井のように北陸以外との補完関係ってありますか?
案外石川と富山だけの閉じた関係しかないのでは?
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 01:01:59 ID:16giI4q20
>>367
しかし現実には北陸で伸びているのは福井と石川のようですが。
富山は新潟以下の激しい衰退だとか。
これってストローされてるんですよね?
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 01:05:07 ID:1y3BhwP90
>>367
確かに補完関係だね。
金沢人は商売上手だから決して奴隷などという言葉は使いませんよw

金沢から富山への利用が極端に少ないw
金沢から富山への利用が極端に少ないw

◆ 高速バスが客足加速 富山−金沢間
 三月から運行を開始した富山−金沢間の高速バスが、人気を呼んでいる。割安感に加え
て繁華街と直結する利便性が人気の理由で、運行する二社は増車で対応している。
 高速バスは富山地鉄と北鉄金沢中央バスが三月六日にスタート、毎日それぞれJR富山
駅、兼六園下から計八往復を運行している。富山駅発の場合、総曲輪を経由して北陸道に
入り、JR金沢駅を経て、武蔵ヶ辻、香林坊、兼六園下に着く。
 片道九百円とJRの九百五十円より割安で、富山からの乗客にとって香林坊に直結して
いるのが魅力の一つだ。所要時間も金沢駅から繁華街への移動を考えると、ほぼ八十分程
度で変わらない。
 とりわけ午前九時富山発の便は最も利用が多く、増車の車両を常に待機させている状
態。ショッピングが目的のようだ。五人以上で往復すると回数券(十枚つづり、七千五百
円)が使用でき、往復千五百円となる。中高生が友人同士で利用しており、団体利用もあ
る。
 北鉄金沢中央バスの南部喜代司支配人は「週末の繁華街に富山ナンバーの車が多いの
で、富山地鉄さんに申し入れた。十年前に金沢−高岡便が不人気だったこともあり心配し
たが、予想外の展開だ」と喜ぶ。
 課題は金沢から富山への利用が極端に少ないことだ。富山地方鉄道の平井実雄営業部バ
ス課長は「買い物客は期待できないので、アルペンルートの開通など観光イベントで掘り
起こしを図っていきたい」と話し、さらに利便性を高めて通勤客を取り込みたいと意欲的
だ。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 01:58:42 ID:rqIZBBRO0
>>367
補完関係を続けることは富山県庁がある限り金沢にとって何の利益にもならないんですがねえ。
金沢にとっての利益とは富山県全域を石川県庁の管轄下に置くこと。

金沢がどうして政令指定都市になれないかわかりますか?
県庁の力が弱くなるからですよ。
そのためにも富山県を合併して県の人口を増やす必要があるんです。
220万石川県ができれば80万都市金沢は意外に簡単に成立し、政令指定都市に移行できます。

別の県のままで補完関係などと言ってもそれは富山側の都合の良い言い分に過ぎませんよ。
本当の補完関係とは同じ県になり、同じ方向に向いて一体となって動けることです。
富山県庁は石川県にとって邪魔な存在以外の何者でもありません。



373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 02:09:41 ID:IxRhNOrJ0
福井には何気に西武百貨店やLoftがあるんだよね。
富山には何がありますか?
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 03:41:08 ID:mWyKw8uH0
血気盛んなおかた
富山相手には太陽政策で望むほうが有効じゃぞ
相手から合併を望まれるまで耐えるのじゃ
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 06:26:49 ID:z0AUZtru0
>>374
明治時代なら別だけど、民主化されている日本では、
都道府県の境界は変わることはないでしょうな。
100万位の県なら、県全体で政令指定都市状態ではないですか。
82万の県だと政令指定都市にも及ばないな。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 10:09:38 ID:IOI9O8UU0
富山が涙目で必死w
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 10:16:19 ID:purzZIQq0
>>373
富山には金沢資本のデパートが一つ以外に何もないですよw
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 10:31:31 ID:YRcVgLiw0
実際街を歩いてみると福井の中心部のほうが倍くらい大きく感じるよ。
富山って繁華街がどこにもないし。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 10:42:45 ID:ZL8HrtoI0
福井は県の全てが福井市の中心部に集中している感じで相当でかい。
一方の富山は高岡と富山に2極分散されて、それぞれが福井よりも小さい。
しかも小さい富山市ですら中心部が広い範囲に分散されすぎてどこにも繁華街が無い状態。
もう工場とSCさえあれば充分なんですよこんな県は。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 10:53:19 ID:Ms50YJWP0
>自家用車を含めると一般人の交流はほとんど関西と名古屋ですが。
>富山は自動車で東京や関西や名古屋に気軽に行ける距離ではないですね。
>新幹線での時間だけが僻地を決める要素ではないですよ。

車で移動するなら
東海北陸道が完成すれば富山〜名古屋と金沢〜名古屋はほぼ同じ
東京方面は富山が金沢より近い(金沢は福井より時間がかかる、いわば東京視点では一番の僻地)
結局富山が金沢より遠い(時間がかかる)3大都市は大阪だけということになる
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:00:49 ID:uDp6mgsb0
>東海北陸道が完成すれば富山〜名古屋と金沢〜名古屋はほぼ同じ

東海北陸道は片側一車線道路だろ。しかも通行止め多発。
机上の空論だな。


382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:04:41 ID:D4iuzSM50
>>380
同じ僻地だとしても北陸で一番都会の金沢と一番ショボイ富山では意味が違うね。
金沢は大都市へ出なくても金沢そのものが求心力あるし。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:07:20 ID:6lMQisx90
>>382=キム汚さんw

現在お国内で
キムごきぶりが大量発生中www
北陸の住民そうでで駆除しないと他の地域に迷惑がかかる
キムゴキブリを追放しよう

金沢人自慢のブリーフドームで宿泊するキムごきぶりキム汚さんw(全国指名手配中w)

http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060722175114.jpg
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060722175014.jpg

悲惨すぎるw
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:09:45 ID:y9zFx96H0
石川県からは一般道で関西や名古屋とも交流あるんだよな。
R8走ってる自動車を見てもそれがわかるけど。
福井金沢辺りまでは関西中京ナンバーが大勢走ってるが富山には県外ナンバーそのものがほとんど走ってない。

僻地って単純な距離のことじゃないんだよ。
相互に交流があるかどうかが大切。
富山人にはわからないだろうけど。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:14:13 ID:S3UEJSlX0
ヤマトゴキブリとトヤマゴキブリがリアルで似てることが相当堪えたらしいな。
釜山を富山に改名する動きとか、北陸内で在●扱いうけていたりとか。
ほんと嫌われ者って大変だよ。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:14:17 ID:Ms50YJWP0
>>384
名古屋から一般道で富山に行く場合は普通国道41号線を使うだろ

相互に交流って具体的になんじゃい?
物流や観光は交流とはいわないぞ
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:17:59 ID:Ym7MV73v0
>名古屋から一般道で富山に行く場合は普通国道41号線を使うだろ

使えよ。
名古屋人は使わないけどな。

>物流や観光は交流とはいわないぞ

普通に交流ですよ。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:18:40 ID:OWvpluVnO
東京-大阪の中間点は滑川辺りだったような。。。
まぁ東京には空路がお勧め!予約しておけばより電車より安い!スカイメイトは、まだありますか?
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:19:04 ID:4sDNF3fA0
富山人って日本地図見たりしないのかな?w
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:21:09 ID:Br7vNi1q0
北陸3県の観光客数と内訳

富山県 2850万人
県内 2100万人
県外 750万人

石川県 2250万人
県内 1000万人
県外 1250万人

福井県 2500万人
県内 1100万人
県外 1400万人

391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:22:46 ID:KOJ0GUbb0
>>390
富山の数字って異常じゃない?
必死で水増し工作した跡がうかがえるんですが。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:24:05 ID:XKZVEFTB0
同じ僻地だとしても北陸で一番都会の金沢と一番ショボイ富山では意味が違うね。
金沢は大都市へ出なくても金沢そのものが求心力あるし。

同じ僻地だとしても北陸で一番都会の金沢と一番ショボイ富山では意味が違うね。
金沢は大都市へ出なくても金沢そのものが求心力あるし。

同じ僻地だとしても北陸で一番都会の金沢と一番ショボイ富山では意味が違うね。
金沢は大都市へ出なくても金沢そのものが求心力あるし。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:25:02 ID:lXSaBJqx0
>>392
富山自身が金沢指向だしw
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:26:23 ID:i5K8vVfm0
これだし。


「地域指向性指数・経済文化圏」2004年総務省

▽三重県 名古屋指向54 地元指向27 大阪指向10 東京指向9
▽福井県 地元指向38 京都指向19 大阪指向15 金沢指向15 東京指向8 名古屋指向5
▽岡山県 地元指向44 大阪指向25 広島指向15 東京指向14
▽徳島県 大阪指向40 地元指向35 東京指向10 神戸指向8 高松指向7
▽富山県 金沢指向35 地元指向33 東京指向11 名古屋指向9 大阪指向8
▽鳥取県 大阪指向34 地元指向30 岡山指向14 東京指向10 姫路指向8
▽石川県  地元指向67 名古屋指向11 大阪指向9 東京指向9
▽広島県  地元指向73 大阪指向18 東京指向8

395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:28:24 ID:OcUsrVBc0
>>383
リアル社会で差別受けてるの日本で富山ぐらいだよ。
恥ずかしくないの?w
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:34:29 ID:Ms50YJWP0
>>392
要するに金沢人は他の都市に出ることのない「井の中の蛙」
せいぜい自分の都市だけで満足してろや
地下鉄や都市高速でも作れば少しは都会と認めてやるよ

>>389
地図だけ眺めりゃ新潟市が他のどの県庁所在地とも離れてる僻地(札幌と那覇は除く)
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:34:58 ID:n+AgJoCx0
>>389
わざわざ大都市圏の人がバカ高い富山までの交通費や時間をかけて交流するような場所じゃないよね。
富山からは名古屋や関西に行くことはあってもその逆は全然ありません。
富山には何の魅力もないし、交流するような相手じゃありません。


398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:35:46 ID:XVO2cgPt0
リアル社会で差別受けてるの日本で金沢ぐらいだよ。
恥ずかしくないの?w


http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060722175114.jpg
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060722175014.jpg

悲惨すぎるw
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:38:50 ID:p9p04XG00
富山人は根本的に勘違いしてる。
自分達から大都市まで何時間かかるとかそんなことは重要ではありません。

相手側の大都市から見て自分達の街が魅力的に見えて、行ってみたくなる街かどうかということが大切なのです。
同じ距離にあっても金沢と富山ではまるっきり人を惹きつける魅力が違います。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:40:52 ID:Ms50YJWP0
参考までに
新潟市〜東京の距離と富山市〜東京の距離はほぼ同じ
新潟市から一番近い大都市は東京、富山から一番近い大都市は名古屋
いかに新潟の方が僻地かわかる
名前だけの政令都市「新潟市」
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:42:58 ID:2b2CnXgI0
>>339はキム男だな、いつも富山にしっとしている(www

新幹線開通したら>>398の乞食はどうなっちゃうんだろうね(w
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:43:06 ID:Ic93yWOf0
>>399
隣同士に住む美人とブスが男を取り合っているようなものか。

男の家からは同じ距離なのにどうして金沢さんとばかり付き合うの?ってかw
ブスには周りからの客観的な視線が見えてないんだろうな。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:44:50 ID:Kh/hW14L0
一番僻地にあって一番魅力の無い富山w
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:45:31 ID:7T3a3drw0
同じ僻地だとしても北陸で一番都会の金沢と一番ショボイ富山では意味が違うね。
金沢は大都市へ出なくても金沢そのものが求心力あるし。

同じ僻地だとしても北陸で一番都会の金沢と一番ショボイ富山では意味が違うね。
金沢は大都市へ出なくても金沢そのものが求心力あるし。

同じ僻地だとしても北陸で一番都会の金沢と一番ショボイ富山では意味が違うね。
金沢は大都市へ出なくても金沢そのものが求心力あるし。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:48:05 ID:q9CWeqQ60
乞食の画像貼られて必死になったキム沢♪www
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:54:25 ID:nBMDOxMe0
客観的に見てよそのひとが富山に何の魅力も感じないことは>>390見ればよくわかるね。
魅力の無い富山が勘違いしてるからみんなに嫌われるんでしょうね。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 12:04:36 ID:jqlsW8eB0
金沢から富山へ行くと、暗い気分。
富山から金沢へ行くと、明るい気分。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 12:10:23 ID:mXtBhsgo0
他所の人から見た街の魅力って距離や時間以上に大切だよな。
富山ほど他所の人から見てつまらない街は他にない。
だれも行ってみたいと思わない。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 14:18:37 ID:ovsMdwu20
北陸3県の観光客数と内訳

富山県 2850万人
県内 2100万人
県外 750万人 ←

石川県 2250万人
県内 1000万人
県外 1250万人 ←

福井県 2500万人
県内 1100万人
県外 1400万人 ←

富山って魅力無いんだね
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 14:59:42 ID:emNno1fPO
富山の観光地には地元民しかいない
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 15:43:03 ID:aL4unCSb0
>>410
地元民がそんなに多いわけがない。
データを捏造して水増ししてるだけ。
富山はデータ改ざんが県庁ぐるみで行われている北朝鮮の飛び地ですもん。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 15:54:28 ID:d72cEtKf0
最新データではないな。
富山と福井は観光地を訪れる人の数を単純に足しただけ。
福井は15年は2400万人だったが、16年のデータでは880万人となっている。
富山は実質900万人程度と予測される。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 17:10:56 ID:Vmud7FxK0

基地外無職の学会員あすわんがまた一日中荒らしれたのかよw
高岡以下のショボあすわん福井がさあ。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 17:20:22 ID:emNno1fPO
とやまんきえろ
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 18:44:29 ID:SD1Sl4aB0
富山の観光地って立山関連しか思い浮かばん
アルペンルートとかトロッコ電車とか

あとどこあるっけ?国宝の寺があるんだっけ?
地元の人はどこに観光に行ってるの?
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:25:21 ID:T29TFrsD0
フォーブス日本の富豪40人にYKK社長1400億円の個人資産。
これひとつで富山圧勝。

417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:39:45 ID:B2LwEskc0
富山の皆さん、安心してください!
北陸新幹線開業後は、さらに我が長野が観光客を吸収
しますから!!!その頃の富山は観光客が激減し
今よりも不景気がおしよせます!!
だから、ここでもう喚かなくてもいいですよ!!
答えはもうでていることですから!!
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:58:56 ID:T29TFrsD0
富山は景気いいぞ。増収増益企業続出。
長野が停滞してんじゃねーの。
北陸最大再開発も控えてるしね。

419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 20:04:57 ID:T29TFrsD0
しかしあすわんの自演は今日も醜いな。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 20:22:03 ID:emNno1fPO
あすわんどこにいる?
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 20:53:46 ID:tTG/NpR20
>>412
嘘はいけないよ
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:04:08 ID:qqAak4wi0
>>418
実際は北陸一停滞した景気と妄想だけの再開発だけどね。
だから嫉妬して狂ってるんだろうけど。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:08:35 ID:OWvpluVnO
長野県は財政難w
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:16:02 ID:ZmJUc/Qb0
北陸は金沢が大規模な再開発が10年前から。
福井が去年から2000億規模の大再開発がようやく動き出して一気に建設ラッシュになっている。
富山だけデパートが移転してる以外に何もない。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:20:20 ID:1dQju06d0
>>418
日本ゼオンが氷見に200億円投資だとさ。
やっぱ安田〜浅野〜古川ラインかね。
京浜工業地帯に浅野系列、古川系列多いし。
浅野の故郷にとはね。
新拠点の噂は聞いてたけど。県外だと思ってた。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:28:12 ID:HugwPBM10
またひとつ奴隷工場ですかw
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:41:53 ID:L7CdG5Eh0
田んぼとか山とか工場しか自慢するものが無いんだからそういうなよ
かわいそうだろw
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:07:30 ID:d72cEtKf0
福井の再開発ってビジネスホテルにマンション、行政ビルぐらいか
橋の工事や高架工事は富山でもやっているし
郊外にイオン作っちゃダメだよ
中心部に大規模な商業施設のできる富山とは大違いだな

429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:10:04 ID:pQJfmi1+0
富山のは規模小さすぎ
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:16:08 ID:d72cEtKf0
福井は39階建とやらの建設が決まってから、文句を言ってくれ。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:29:09 ID:eJCGT8wb0
北信越州都に相応しい都市を決定するスレ
http://www.37vote.net/division/1153753556/
1位  金沢市 ・・・36.4% 8票 82.7
2位  新潟市 ・・・18.2% 4票 63.2
3位  富山市 ・・・13.6% 3票 58.3
4位  高岡市 ・・・9.1% 2票 53.5
4位  福井市 ・・・9.1% 2票 53.5
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:50:36 ID:kn36pPYCO
>>421
観光客の入り込み数は単純推計と実数がある。
単純推計は観光地を訪れた人の数を足しただけ。
17年の場合
福井県の単純推計は2177万人、実数は915万人となる。

富山県は2599万人、実数はデータなし。

石川県はそれぞれ4378万人、2039万人となる。
石川県の場合、独自基準なので多少変わる可能性はある。
また外国人観光客では福井より石川、富山の方が多い。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:34:17 ID:Caq1EldH0
>>425
相変わらず東京、名古屋、大阪のいい部分を持っていきますね。
それ栃木も候補でした。
三大都市圈の中央という地の利はあるね富山。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 00:15:55 ID:+wrygvzZ0
>>432
嘘はいけないよ。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 00:40:52 ID:OEGFI/iv0
北陸3県の観光客数と内訳

富山県 2850万人
県内 2100万人
県外 750万人 ←

石川県 2250万人
県内 1000万人
県外 1250万人 ←

福井県 2500万人
県内 1100万人
県外 1400万人 ←

富山って魅力無いんだね
http://ime.st/hces.jp/pdf/050719.pdf
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 01:09:29 ID:i0fk00cUO
関西の『電池』といえば福井

福井≠関西
福井=でんちw
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 01:12:18 ID:bhhPhCJJ0
第二都市高岡にも負けたあすわん福井w

438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 01:24:53 ID:tXhcWNs00
富山人は粘着だねw
そういう性格嫌われるぞw
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 01:56:59 ID:u+AwaPv60
>>431
北信越っていうわりには、長野県の人にはスルーされてるな!
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 15:37:38 ID:v+bmh1ut0
【夏だ】☆北陸お祭り総合スレ1☆【祭りだ】 ↓
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/festival/1153895286/1-100
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:19:21 ID:Nj6fJw25O
州都は上越だろ
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 13:07:36 ID:ffD0ZeRJ0
一番発展するのは終着駅と決まっている。通過駅と終着駅では天と地くらいの差がつく
ことはもはや常識だ。だとすれば福井だろう。新幹線福井駅の着工で福井までの開業は
もはや確実だ。福井で新幹線と在来線のアクセスが行われる。つまり特急と新幹線の
終着駅になることになる。一時的ではあるが、福井が終着駅効果でかなりの恩恵を受ける
のは間違いない。石川の北国新聞で終着駅効果の記事が以前よくのっていたが、その効果
はあまりにも絶大だ。さらに10月21日には敦賀に関西の新快速が乗り入れる。
敦賀が関西圏の通勤圏として人口増加が確実な状況な上、福井県全体へかなりの観光客
がくることになる。(敦賀が福井県のほぼ中央に位置する街だから)
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:34:03 ID:wjPl3nIN0
>>442
入って来るもの大きければ、出て行くものも大きいよ!
長野を見れば分かると思うが。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:36:18 ID:2jF/FswJ0
>>443
できれば具体的に長野はどうなったの?
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 18:23:19 ID:+VkM/e0N0
>>442
一時的にしろ福井終着はありえないだろ
とりあえず8年後には金沢まで開業するわけだが、その後金沢以西を作るとすれば
金沢〜福井だけなんて小刻みな建設はしないと思う、最低でも敦賀あたりまで
一気に作っちゃうと思われる
敦賀まで作って、在来線は交流区間となっている敦賀以北をバッサリ切り捨てるのでは?
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 15:43:29 ID:JL744qQX0
別に福井人を批判するわけではないが、計画では北陸新幹線は東京ー金沢を結び
その後、金沢ー福井ー新大阪を結ぶ考えがあるらしいが、現段階では当分の間
金沢止まりな気がする。
ただ、仮に金沢から延伸させ新大阪まで繋げば「ほぼ確実に」金沢や富山、福井等の
北陸地区の都市は衰退するよ。

447446の続き:2006/08/09(水) 15:49:53 ID:JL744qQX0
衰退する理由は、よく耳にすると思うが「ストロー現象」
大阪や京都、東京と言った大都市と北陸地方の都市が今までよりかなり時間短縮されるため
今まで北陸に置いてきた企業、支店などが撤退する。
また、新大阪まで繋がれば金沢、特に福井あたりの人達が大阪や京都に買い物や遊びに行くようになる、
今でも行っている人は行く機会が増えることになる。
つまり、企業が撤退し、人が流出すると言ったデメリットの方が大きい。

ちなみに、現在建設中の東京ー金沢のままだと企業は撤退するが人はさすがに流れないと思うけどね。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 15:57:36 ID:bYoM/LvO0
>現在建設中の東京ー金沢のままだと企業は撤退するが人はさすがに流れないと思うけどね。

甘いな、現在でも富山あたりは東京に流れてる
金沢以西の建設で影響があるのは福井、金沢や富山は東京資本が多いので
金沢開業の時点で影響が出る
44977:2006/08/09(水) 16:20:07 ID:JL744qQX0
>>448
書き方が悪かった。
「企業は撤退するが人はさすがに流れないと思うけどね」→企業は撤退していく、
しかし、金沢から東京は新幹線でも時間がかかる上、料金も高いため、買い物や遊び目的で
人は流れないと思うけどね
と言う意味で。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 18:16:44 ID:bYoM/LvO0
>>449
今は金沢開業時と金沢以西の全区間開通時の影響はどちらが大きいかと言う話だろ
だとしたら富山や金沢は金沢開業時の影響が大きく、全区間開通時は影響が少ない
福井は金沢開業時はほとんど影響がなく、全区間開通時に影響が大きいということを
言いたかった
金沢〜東京の方が料金が高いが、金沢〜大阪とて決して安くはない
全線開通時にどちらの都市を選ぶと聞かれれば、多少高くても東京を選ぶよ
ちなみに金沢〜東京は営業キロの関係で現在より安くなるが、金沢〜大阪は
現在より高くなる、福井が小浜ルートを譲らなければさらに関西方面は高くなる
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 21:13:50 ID:Y2372aq90
結論

北陸みたいな度田舎には新幹線は不要


金の無駄



終了
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:59:14 ID:7GnYjtLD0
現状、金沢から東京日帰りする場合の滞在時間は、10時間17分。
東京からの日帰りの金沢滞在時間は、7時間30分。
事実上は半日くらいしか活動できない状況だと思うが、
これが、新幹線開業後はおそらく12時間くらいになると思うので
ビジネスでも観光でも朝からほぼ1日活用できるようになる。
まずはこれが吉と出るか凶と出るか?

参考までに、東日本各都市からの東京滞在時間は
新潟:13時間28分、仙台:13時間08分、長野:14時間24分
東京から各都市へ出かける場合の滞在時間は、
新潟13時間13分、仙台:13時間39分、長野:13時間36分
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:52:26 ID:vX+aImfW0
>一番発展するのは終着駅と決まっている。
これ、普通に理由を知りたいっす!!
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 01:30:18 ID:9qmn/AqM0
>>453
終着駅長野のあの廃れ加減理由もぜひ訊きたい
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 16:02:19 ID:EfdOTqmO0
>453
終着駅が発展するのは、後背地(この場合はトランジット先)を抱えている
場合に限る。古くは下関や函館、高松などだが、現在は経路が変わって
年月が過ぎ、それぞれジリ貧へと向かっている。
比較的最近の例としては博多や盛岡だが、博多は、この30年で
九州の首都とも言うべき地位を強固に出来た。しかし、盛岡は
終着駅効果のみで発展してきたと言っても過言ではないため、これから
停滞していくと思われる。

>453
で、長野の場合は、後背地がほぼゼロだったために、終着駅効果は全く無かった。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 17:55:49 ID:vhusOrJu0
シュワルツェネッガー福井の生まれ〜♪
457湊一区の人:2006/09/04(月) 22:54:10 ID:ppGVieCBO
このスレのことすっかり忘れていた
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:59:51 ID:xcNNEblx0
東京滞在時間
・金沢富山 10時間17分
・福井 10時間23分
・仙台 13時間08分
・新潟 13時間28分
・長野 14時間24分

大阪滞在時間
・福井金沢富山 12時間25分

京都滞在時間
・福井金沢富山 13時間24分

名古屋滞在時間
・福井金沢富山 13時間08分 

東京→金沢滞在時間 07時間30分
東京→富山滞在時間 08時間45分
東京→福井滞在時間 09時間59分
東京→新潟滞在時間 13時間13分
東京→長野滞在時間 13時間36分
東京→仙台滞在時間 13時間39分
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:03:25 ID:rkbSEE020
北陸新幹線なんかどうでもいいから
リニア中央新幹線を早く造ってよ。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:12:52 ID:xcNNEblx0
●製造品出荷額等(平成16年)、人口、面積

長野  6,035,010百万円  219.6万人  1,358,522ku
新潟  4,526,494百万円  243.1万人  1,258,231ku

●人口の推移 【 45.2万人差 ⇒ 23.5万人差 = 22万人も縮小 】

    '50国調   '90国調    '95国調     '00国調    '05国調

新潟 247.3万 ┃ 247万4583 ⇒ 248万8364 ⇒ 247万5733 ⇒ 243万1396
長野 202.1万 ┃ 215万6627 ⇒ 219万3984 ⇒ 221万5168 ⇒ 219万6012

 差  45.2万    31万7956   29万4380   26万0565   23万5384
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 13:35:22 ID:hcRXwzHDO
東京〜長野は主に何処で停まるの????
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:28:05 ID:GyzJ4UvP0
( ´_ゝ`)。
鉄道板のぞいてみたら。
ひどいよ。あれは。
鉄オタなんてこの程度か。
463アホの酒田:2006/09/23(土) 00:05:35 ID:O4HyeU/J0
新潟と富山を比較するのは無理があるのでは?
貴方の僻みや偏見が誤解を招きますよ。
北陸は新潟に勝てる都市は残念ながらありません。
 
464アホの酒田:2006/09/23(土) 02:16:21 ID:O4HyeU/J0
これで富山県人は何も言えないだろ・・僻地とは・・
新潟市 2010年
163m 45F APA万代5複合ビル
141m 31F 万代島ビル
125m 21F NEXT21
115m 29F FKDビル
110m 28F 駅南第二地区再開発ホテル棟
103m 20F APA万代5ビル ホテル棟
*88m 24F アデニウム萬代橋タワー
*87m 18F 新潟県庁
*83m 21F 駅南第二地区再開発マンション棟
*75m 20F APA万代2丁目マンション
*70m 19F アーバンプレイス萬代橋
*64m 17F ホテル新潟
*63m 19F ライズ万代タワー
*63m 20F ポレスターリバーサイド新潟
*63m 20F ザ・タワー新潟イーストウイング
*63m 20F シティタワー西堀
*60m 19F ポレスター幸西A棟
*60m 15F ホテルオークラ新潟
*60m 13F 第四銀行本店
*60m 11F 自治会館別館
*60m 16F ガレッソ
*60m 12F 新潟大学付属病院
富山に20階以上の建物ありますか?
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:35:01 ID:OPqYWeVQO
誰か富山と新潟を比較した?
意味ワカンネ
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:42:45 ID:6+OtKBHi0
>464
新潟県人だけどビルの高さを提示して僻地じゃないと言われてもな
恥ずかしいからやめてくれよ むしろバ○丸出
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:02:04 ID:8+6+G3Cd0
北陸の諸君、そろそろ醜い争いはやめたらどーだね!!
そんなことをしていたのでは、長野市に負ける一方だぞ!!
ついに長野市に超高層ビル「トイーゴ」が完成した!!!
新潟よ、ビルの高さを競うのはトイーゴを見てからに
してくれたまえ(笑)富山?トイーゴをみて東京と勘違い
しないよーにしてくれたまえ!!
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:43:20 ID:mKjSK5n20
>>467
県内スレで蔑まれバカにされまくりでここに退避ですか?
長野市のヒトw
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 02:51:54 ID:iX3GEd2P0
ちょっとおつむの足りない長野人だか長野人に粘着する松本人だか知らんが
お前ら山猿達ケンカはその県内スレの方でやんなさい
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 10:05:40 ID:lxMz9lW+0
おまえらトイーゴにびびってるな(笑)
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 10:34:58 ID:RcbkBWQ00
新幹線に無関係な松本のバカは引っ込んでなさい
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 10:55:31 ID:lxMz9lW+0
松本?
そんな街はどうでもいい。
一番重要なのは、長野に超高層ビル
トイーゴが完成したことだ。
北陸の諸君よ、新幹線にのって是非きてみて
くれ!
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:53:15 ID:s2ymvutU0
>>464
>>富山に20階以上の建物ありますか?
あるよ。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:55:39 ID:s2ymvutU0
>>464
北陸新幹線が通るのは上越。下越は関係ない。ほんとお国自慢に必死な人種だな。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 04:03:01 ID:zozfQVMK0
北陸州の州都は上越市に置くべき。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 16:36:39 ID:ucfYIe8lO
未来の首都は動橋
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 16:38:13 ID:NBHDz+Z40
福島県のイメージは!?(投票ちゃんねる)
http://www.37vote.net/division/1158887792/
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 11:23:14 ID:6uTdLIFd0
>>464
新潟のお国自慢厨は新潟市在住です。
上越とは関係ありません。
むしろ、半東北の下越の中心である新潟市が北陸を名乗る不自然さww
いっそ上越地方は新潟県から切り離してもいいのでは。

同じ新潟県でも上越だったら北陸といえるんだけどなぁ…

州都の定義は難しいけれど、
東京から近い順に長野・富山・金沢と経済圏が発達しているので、
新幹線を通じて相乗効果を上げたいね。

で、上越は…USAのワシントンDCやオーストラリアのキャンベラみたいに、
州議会を置く都市になればいいかと。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 08:38:22 ID:Swact8p+0
保守
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 11:02:00 ID:HxtchabR0
>>478
アホの酒田=新潟市在住のお国自慢厨か…。

下記スレ>>33に「アホの酒田は親新潟派の庄内人」って書込みあったけど、
本人の証拠隠滅工作だったか…。

投票ちゃんねる
金沢のライバルはニューヨークあとは雑魚
http://www.37vote.net/division/1159529420/

このスレも上越とは無関係なんだね?
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:35:28 ID:t/C4hZXJ0
あら????ここでもトイーゴバカが書き込んでる(笑)
相当うれしーんだな、トイーゴができて(笑)
超高層ビルだって!!!!!!!!!!!!!!
こいつまじで長野市民???長野市民ってまじ可哀想なやつ
おおいんだな・・・・・画像でみたがあれはよくて高層ビル
だろ・・・・・・・・・・
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 20:30:34 ID:ueE8joLM0
北陸から見ると、長野市って近いようであまりよく知らないところ。
実は交流が驚くほど少ない。

長野〜北陸が1時間程度で繋がれば、相乗効果ってかなりあるように思う。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 20:39:46 ID:ueE8joLM0
>>481

「超高層ビル」 は釣りだろ。。
見事につられているな。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 16:41:40 ID:yQF7453Y0
>>482
同意。

新幹線なら長野〜富山なら40分程度と思われる。人の流れは変わるだろうね。
今までの信越のつながりには及ばなくとも新たな交流軸が誕生するわけだ。
その接点になるのが上越市。上越駅(現、脇野田駅)の周辺では区画整理が進行中で、
新幹線と在来線の乗換えを考慮して信越本線の線形も変える計画と聞いた。

>>478のいうように道州制が実現すれば行政機関は上越に置くのが理想的だと思う。
まあ、そんな抜け駆けを県が許すとは思えないけどね・・・
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 19:19:49 ID:U7dJ0yuO0
新潟富山石川:北陸州で州都は富山
福井:関西州で州都は大阪(嶺北は北陸州で州都は富山の可能性が残る)
長野:中部州で州都は名古屋

福井は関西から近すぎて関西へ行ってしまう。(北陸新幹線関西接続で拍車)
長野は東北信はいいが、松本諏訪以南がやばすぎてしまうので…。

>>484
上越の場合、新規に州本庁建設する必要有り。
その点では富山なら現県庁を州本庁にできるのでその辺のコストが安くなる。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:05:41 ID:yQF7453Y0
>>485
松本諏訪以南がやばいというのはどういう意味で?

富山州都なら長野県南部まで勢力下に治めるのは難しいだろうね。

あと、現富山県庁舎は道州制に移行する頃には寿命と思われるので、
富山州都にしても駅北あたりに庁舎を新築する必要は有る。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 16:06:31 ID:2TQ52ZNZ0

富山企業は敵なし!北陸を席巻する優良企業群。北陸経済の雄、富山県!!

この圧倒的な経済力で北信越州都も富山へ。
規模では新潟だろうが、経済では富山が上だろうな。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:19:50 ID:qts3qYUI0
いい大人がみんな必死ですね
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:30:45 ID:zJ6YVsp/0
北陸新幹線金沢開業時点での新潟の県人口はどれくらいになると予想してますか?
私は田中角栄が総理大臣になった47年の人口、つまり236万人台(3月)と予想します。
国税を湯水の如く注いだ新潟ですが、元の木阿弥ですな。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:28:09 ID:K/wZbPu4O
金沢市の人口どこまで減るのだろうか?

2011年頃は43万人台と予想してみる。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 10:56:58 ID:hzdnE23h0

「世界標準空間」としてのスターバックス
ttp://www.japandesign.ne.jp/HTM/REPORT/3rd_place/02/index2.html
492鶏卵素麺☆大公 ◆MOxsylJVjc :2006/10/15(日) 23:51:41 ID:I5uQDmvV0
[参考] 鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw 様のデジカメ年表(訂正版(笑))

2002 - [R] 初代私用機(CAMEDIA C720UZ(オリンパス)) → 売却
    - [R] 初代メイン機(Caplio RR30(リコー)) → 現存

2003 - [R] 私用2号機(FinePix F700(フジ)) → 売却

2004 - [R] 私用3号機(Cybershot U50(ソニー)) → 現存
    - [R] 初代お国板専用機(FinePix A210(フジ)) → 売却

2005 - [R] 私用4号機(CAMEDIA SP500UZ(オリンパス)) → 現存
    - [R] 私用5号機(IXY Digital 600(キヤノン)) → 現存

2006 - [R] お国2号機(FinePix F460(フジ)) → 現存
    - [R] 私用6号機(E-500(オリンパス)) → 現存
    - [R] 二代目メイン機(FinePix F30(フジ)) → 現存
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 02:04:43 ID:SMhyxVUJ0
ところで北陸新幹線が開業すれば上越駅ができるわけだが
上越新幹線と言う名称の新幹線もあるのにややこしくないか?
今のままだと上越市に行きたいのに上越新幹線に乗ってしまう人が続出だぞ
2014年問題もあるし、この際上越新幹線は新潟新幹線と名称を改めてはどうだろう
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 04:01:41 ID:OIIhVlK90
新幹線で地域が発展すると思い込んでいる人が現在でもいるようだ。
ストロー効果があることも忘れてはならない。
時間短縮によるプラス効果>ストロー効果 とならないと地域は衰退する。
おそらく北陸の場合は、東北北部と同じようなことになると予想される。

国勢調査結果
     平成12年 平成17年  増減
八戸市 244,678   248,608  -3,930
盛岡市 287,186   288,843  -1,657
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 07:52:46 ID:fAApzJho0
新潟市 建設計画(建物)
■公共事業
・新新潟駅1500億円(13年完成) http://www.city.niigata.niigata.jp/info/ekisyu/compe/images/kekka/horikosi01_big.jpg
・新潟県立野球場(09年完成) http://www.kensetusokuho.co.jp/sokuho/image/image365.jpg
・新潟新市民病院(07年完成) http://www.hosp.niigata.niigata.jp/kensetu/top_page.htm
・新潟市中央図書館(07年完成) http://www.ncl-unet.ocn.ne.jp/chuou.html
・新潟市新中央卸売市場(07年完成) http://www.city.niigata.niigata.jp/info/Ichiba_kensetu/ichiba_kensetu.htm
・新潟美咲合同庁舎(計5棟 10年代半ば完成) http://www.hrr.mlit.go.jp/tiiki/env/society/020104_niigata.pdf
■中高層ビル
・FKDビル 29F(111m) http://www.city.niigata.niigata.jp/info/matidukuri/yuukenn/nisibori6.jpg
・ザタワーウエストウィング 19F http://www.marimo-ai.co.jp/bukken/Tniigataww/index.html
・アーバンプレイス萬代橋 19F http://nissay.main.jp/up_bandaibashi/
・駅南第2地区(120m)
・アデニウム萬代橋タワー 24F
・APA万代3丁目マンション 20F
・ポレスターリバーサイド 20F
・ザタワーイーストウィング 20F
・APA万代5丁目(詳細不明 商業施設・ホテル・マンションの複合都市開発、20F以上のツインらしい)
■14F15Fマンション
・APA川岸イースト ・APA川岸ウエスト ・ポレスター万代(140戸) ・ポレスター上近江(143戸) ・フェスティオ万代
・エイルマンション関新 ・ダイアパレス白山公園前 ・サーパス堀の内 ・サーパス上近江 ・ラ・テール美咲・ベロウ古町10・ルミナス南紫竹
■中心部商業施設
・CO-C-G (5F、小型のファッションビル)                ← ★祝 竣工  後日削除予定 
・ダイエー跡地 (三井不動産による再建 ロフトなど 2万u)
・FKDビル(下層フロア)  ・駅南第2地区複合棟(下層フロア)
・APA万代5丁目ショッピングモール  ・新新潟駅 1F,2Fの広大な空間
・ジュンク堂(1200坪 100万冊 国内最大級)
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 09:41:49 ID:6Wx4illW0
>>494
要確認
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:47:58 ID:mVfLWFCi0
>>494
さすが新幹線!おらが村にも早くきてほしい!
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 08:44:04 ID:JDdQTYI80
>>495
だからなんなの?
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 17:24:35 ID:g8WPPVm9O
新潟は大都会だこってぇら〜
つーことでしょ。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 17:30:51 ID:fys25u0n0
新幹線ができても、ない地域と比較して衰退が遅れるくらいだろうね。
あと、激しくストローされる。
一方不便なところには必ず拠点を置かなきゃならない。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 19:36:17 ID:il7cPnvY0
滋賀県は北陸新幹線建設凍結中止を要請します
どうみても採算が合わないからです
破綻している国税の使用を禁止します
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 19:58:42 ID:ywQs32PI0
もう富山から在来線特急でいいじゃん
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 15:25:58 ID:rWDzqzj3O
>>501
建設の凍結を中止すればいいんだな
さぁどんどん建設してやれヽ(´∀`)ノ
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:59:13 ID:/5d3A9Ac0
福井県・滋賀県は新幹線による関西のベットタウン化の需要があると思うが…。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:33:21 ID:AMXKUxsJ0
>>495

477 :あぼーん :2006/10/21(土) 13:20:42 ID:D0hg596c0

新潟市 建設計画(建物)
■中高層ビル
・APA万代3丁目マンション 20F ←あぼーん
・APA万代5丁目(20F以上のツイン)←あぼーん
■14F15Fマンション
・APA川岸イースト ・APA川岸ウエスト ←あぼーん
■中心部商業施設
・APA万代5丁目ショッピングモール ←あぼーん


478 :あぼーん :2006/10/21(土) 13:23:38 ID:D0hg596c0

疑惑
・行政がMIDの遊休地の売買を仲介 (県庁あぼーん?)
・行政が土地買取資金融資を斡旋(不良債権化→地銀あぼーん?)
・泉田知事とAPA代表の直接会談(癒着→泉田あぼーん?)

新潟オワタ(^-^)/~~

506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 04:38:36 ID:lXHWDaCy0
APA川岸イースト・APA川岸ウエスト、これは完成間近なので問題なしでしょう。

APA万代5丁目(20F以上のツイン)、これは詳細未発表の段階で予定とし出したのは不味かったな。
詳細不明と但し書きをしていたので、嘘をついたのではないが。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:19:07 ID:znnPxJarO
福井は新快速でええわ
新幹線いらんわ
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:29:16 ID:EOqSC+afO
そだね。滋賀はもちろん石川も救われるしね。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:17:40 ID:6icYoQl6O
沿線県庁所在地の中では金沢が数歩リードしてる
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:07:40 ID:t1urGnF10
>>509
沿線県庁所在地の中では金沢以外が数歩後退してる 。
この方が事実に近い。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:54:35 ID:zude/fMm0
長野市で用地買収がてこずってるぞ。
http://www.shinmai.co.jp/news/20061024/KT061023ATI090005000022.htm
まぁ現在終着駅の長野市にとっちゃ用地買収のモチベーション低いのもわかるがな。
今の長野新幹線も北陸新幹線に名前が変わってしまうしな。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:48:23 ID:KjCJQ53H0

新潟市 建設計画(建物)
■公共事業
・新新潟駅1500億円(13年完成) http://www.city.niigata.niigata.jp/info/ekisyu/compe/images/kekka/horikosi01_big.jpg
・新潟県立野球場(09年完成) http://www.kensetusokuho.co.jp/sokuho/image/image365.jpg
・新潟新市民病院(07年完成) http://www.hosp.niigata.niigata.jp/kensetu/top_page.htm
・新潟市中央図書館(07年完成) http://www.ncl-unet.ocn.ne.jp/chuou.html
・新潟市新中央卸売市場(07年完成) http://www.city.niigata.niigata.jp/info/Ichiba_kensetu/ichiba_kensetu.htm
・新潟美咲合同庁舎(計5棟 10年代半ば完成) http://www.hrr.mlit.go.jp/tiiki/env/society/020104_niigata.pdf
■中高層ビル
・FKDビル 29F(111m) http://www.city.niigata.niigata.jp/info/matidukuri/yuukenn/nisibori6.jpg
・ザタワーウエストウィング 19F http://www.marimo-ai.co.jp/bukken/Tniigataww/index.html
・アーバンプレイス萬代橋 19F http://nissay.main.jp/up_bandaibashi/
・駅南第2地区(120m)
・アデニウム萬代橋タワー 24F
・APA万代3丁目マンション 20F
・ポレスターリバーサイド 20F
・ザタワーイーストウィング 20F
・APA万代5丁目(詳細不明 商業施設・ホテル・マンションの複合都市開発、20F以上のツインらしい)
■14F15Fマンション
・APA川岸イースト ・APA川岸ウエスト ・ポレスター万代(140戸) ・ポレスター上近江(143戸) ・フェスティオ万代
・エイルマンション関新 ・ダイアパレス白山公園前 ・サーパス堀の内 ・サーパス上近江 ・ラ・テール美咲・ベロウ古町10・ルミナス南紫竹
■中心部商業施設
・CO-C-G (5F、小型のファッションビル)
・ダイエー跡地 (三井不動産による再建 ロフトなど 2万u)
・FKDビル(下層フロア)  ・駅南第2地区複合棟(下層フロア)
・APA万代5丁目ショッピングモール  ・新新潟駅 1F,2Fの広大な空間
・ジュンク堂(1200坪 100万冊 国内最大級)
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:51:04 ID:KjCJQ53H0

新潟市 万代シティ周辺の開発

@信濃川沿いの中層マンション それぞれ 20F 19F 24F
http://machi-isan.sakura.ne.jp/kaihou/images/5-p03.jpg

Aマリモの総計490戸と140戸の大型マンション 20F 19F 15F
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060617234659.jpg
http://www.marimo-ai.co.jp/bukken/Tniigataww/index.html
http://www.marimo-ai.co.jp/bukken/bandai/index.html

BAPA万代5丁目 20F以上の高層複合ビル 延床5万u 170億円
http://www.apa.co.jp/newsrelease/pdf/new06-05-11.pdf

Cダイエー跡地 2万uの大型商業施設 
 ロフト GAP フランフラン 紀伊国屋の大型店など
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/img015.jpg

DBP2脇駐車場に1万uの商業ビル
http://blog4.fc2.com/n/niigata025/file/061029-01.jpg
http://blog4.fc2.com/n/niigata025/file/061029-02.jpg
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:54:11 ID:KjCJQ53H0

北陸弱小3トリオw 金沢富山は新潟市のわずか半分の規模ですねw

平成17年国勢調査確定値
        人口    面積  人口密度  DID人口  DID面積  DID人口密度
新潟市   813,847  726.10   1,120.8   579,033   100.90    5,738.7
金沢市   454,607  467.77    971.9   366,532    59.36    5,446.0 (´・ω・`)
富山市   421,239 1,241.85    339.2   218,679    54.26    4,030.2 (´・ω・`)
福井市   269,144  536.17    502.0   162,773    31.23    5,212.1 (´・ω・`)
富山県DIDs 人口: 397,760(- 31,485) 面積:100.54km/2 密度:3,956.2 (´・ω・`)
福井県DIDs 人口: 333,271(- 3,352) 面積: 74.75km/2 密度:4,458.5 (´・ω・`)

・下越房が新潟県分断を謀ろうとしてるが、これだけの面積でここまでまとまってる県は他にないw
・産業がないない、言うが実はかなりの産業県、と特色をもった都市群、風土
・どんなに嫉妬しても、上越新幹線はなくならないw 
・上越新幹線よりも30年遅れの北陸新幹線w 本州で新幹線がないところは3大都市周辺を除き山陰と北陸3県だけw
・どんなに嫉妬しても、本州日本海側唯一の政令市が半年後に誕生
・どんなに嫉妬しても、本州日本海側最大の空港と港湾は新潟市にある
・新幹線開業で発展したところはないw(北陸新幹線への儚い妄想カワイソスw)
・人口激減というが向こう3年内に確実の北陸の減少数が新潟を上回る(北陸が物凄い勢いで現在減少中w)
・上杉謙信>前田利家(←外様大名w) 実際、上越・長岡とかなりの文化歴史都市。そして開港5港の新潟市。
・新潟のプロスポーツや大型施設、大型イベントに嫉妬のあらし。さらに一流商業施設にも大嫉妬。頼みの綱はイオンフォーラス!w
・全国唯一、未だに田中角栄の亡霊がしがみついてる哀れな地方
(読売新聞で実施した戦後60年で一番日本の発展に貢献した首相として選ばれた>田中角栄)2005年4月24日
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 15:31:49 ID:WEPNzbC20
>>512-514
新潟市は他のところでがんばってください。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:48:24 ID:Ve5cwYMj0
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 
C 福岡 札幌 神戸
D 広島 京都 仙台 横浜
E 熊本 鹿児島 金沢 静岡
F 松山 さいたま 岡山 長崎 那覇 新潟 千葉
G 宇都宮 大分 岐阜 高松 水戸 秋田 高知 
H 奈良 甲府 福井 長野 和歌山 徳島 宮崎
I 山形 鳥取 前橋 福島 大津 盛岡
J 青森 佐賀 松江 
K 富山 山口 津
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:49:11 ID:Wl8kQHmP0
ここは県庁所在地の格付けなんて関係ない【北陸新幹線】スレなんで、新潟市は他のところで頑張って頂戴!!

新潟市は北陸より今の新幹線を心配するほうが先じゃないの?wwwww
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 15:49:38 ID:fb+NJ9Pe0
11>東北新幹線の方が上越新幹線より上に決まってるだろう!まず、営業距離が長いし本数も多い、沿線都市の規模が違いすぎる。
 東北新幹線東京ー大宮(さいたま)−小山ー宇都宮ー郡山ー福島ー仙台ー古川(大崎)一関ー北上ー盛岡ー八戸ー青森
 上越新幹線東京ー大宮(さいたま)−熊谷ー高崎ー長岡ー新潟
 上に挙げた都市は主な都市で10万以下は省いたが一目瞭然!
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 15:53:35 ID:6PozAVsu0
新潟市必死だな、ってかんじぃ〜

上越の高崎以北は実質枝線になることへのカウントダウン

名が体を現すように、新潟新幹線への改称という声も上がるでしょう
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:16:11 ID:fb+NJ9Pe0
11>東北新幹線の方が上越新幹線より上に決まってるだろう!まず、営業距離が長いし本数も多い、沿線都市の規模が違いすぎる。
 東北新幹線東京ー大宮(さいたま)−小山ー宇都宮ー郡山ー福島ー仙台ー古川(大崎)一関ー北上ー盛岡ー八戸ー青森
 上越新幹線東京ー大宮(さいたま)−熊谷ー高崎ー長岡ー新潟
 上に挙げた都市は主な都市で10万以下は省いたが一目瞭然!
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:55:22 ID:6PozAVsu0
10万を大きく越える都市

新潟新幹線高崎以遠:長岡、新潟。
北陸新幹線高崎以遠:上田、長野、上越、富山、高岡、金沢、福井
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:57:10 ID:WpChHWbwO

高崎〜新潟
高崎〜福井
同じ高崎以遠でも前提条件が全然違うよね。単純に比較はできないよ。
も少し頭で考えてレスしなきゃ。アホ丸出しだね。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 20:10:43 ID:H1a7a/s50
どちらにしても上越新幹線が廃れるのは分かってるし、比較するまでもない。上越新幹線=山形、秋田新幹線と同じようにローカル新幹線へ
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:16:04 ID:LsJF3HIO0
新幹線で地域が発展すると思い込んでいる人が現在でもいるようだ。
ストロー効果があることも忘れてはならない。
時間短縮によるプラス効果>ストロー効果 とならないと地域は衰退する。
おそらく北陸の場合は、東北北部と同じようなことになると予想される。

国勢調査結果
     平成12年 平成17年  増減
八戸市 244,678   248,608  -3,930
盛岡市 287,186   288,843  -1,657
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:12:07 ID:H1a7a/s50
いままでは、ストロー現象が起こること自体考えられていなかったからだろう。
北陸の場合新幹線の開通までまだだいぶ時間が有るから>>524のような心配はほぼ無用。
さらに東北新幹線の八戸の場合は盛岡や仙台までの移動時間が1時間程度または以下になったのでストロー現象が起きた。
特に八戸市は中枢性も薄く観光地も皆無なのでそのような現象が深刻化した。
金沢の場合、中枢性は比較的高く(しかも沿線のなかで一応最大都市)観光資源も豊富なのであまり問題ない。

まあ、新潟人がガタガタ嫉妬する理由もわかるけどww
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 14:44:02 ID:C4U5YKzO0
日本海側一の80万都市新潟。
一方、北陸3県こそ北陸の中心。
新潟県内は北陸新幹線通るけれども、新潟市は通らず
北陸州内各県都間交通の繋がりが新潟市は薄い。

以上を考慮した場合、新潟市と北陸3県のバランスや
北陸新幹線沿線である事を州都の条件とするべき。
俺が思うに、最も「州都」として相応しいのは「上越市」だ。
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:40:04 ID:sJLWOGq+0
526>北陸新幹線、まさか上越を通すのに新潟を通さない訳はないだろう
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:41:16 ID:ghdqN65v0
おもしろいひとがいますね
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 18:16:23 ID:nJ5RvAM50
新幹線効果を単純に解説します。

二つの街があって、一方は鄙びた小さな街、もう一方は華やかな大きな街。
二つの街はデコボコの狭い砂利道で結ばれているので、
相互の行き来はあまりない状態であった。

狭い砂利道が立派なバイパスに、ある日突然変わったらどうだろうか?
鄙びた小さな街の住人は、隣の華やかな大きな街まで車で簡単に行けるようになる。
当然買い物その他のことは、隣の華やかな大きな街まで行って用を足すことになるだろう。
結果として鄙びた小さな街は衰退して、華やかな大きな街は発展することになる。

北陸は鄙びた小さな街、東京は華やかな大きな街。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:46:26 ID:KBjYjcI+0
逆に分かり難いぞ
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:04:08 ID:szO45CzR0
今日TENYのニュースで北陸新幹線のダイヤ予想をやってたね。
相当焦ってるね。新潟市。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:30:04 ID:7w9jdM9XO
下ネタ禁止
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:48:17 ID:X13fFSSE0

「北陸VS新潟の“冷戦構造”について」

これってまさに、かつての冷戦時代の西欧VS東欧に例えることができる。
<西欧>
福井:北海油田(原発)を持ち、アメリカ(関西)寄りのイギリス
石川:文化芸術の都パリ(金沢)を有するフランス
富山:ヨーロッパ最大の工業国で経済力も備えた(西)ドイツ
<東欧>
新潟:COMECON(上越・中越・下越)を強引に統治するモスクワ(新潟市)

しかし、この関係に変化が訪れることになる。それは「ベルリンの壁崩壊」
つまり「北陸新幹線開業」により上越(頚城)が北陸〜長野交流圏の影響下に入ること。
この分裂劇により共産主義体制は崩壊に向かう。モスクワ(新潟市)の求心力は急速に弱まる。
東欧諸国(上越)が支配下を離れる。中越は相変わらず関東志向。冷遇してきたシベリア(阿賀北)は…。
まさに四面楚歌…。


北信越の将来を「冷戦構造の崩壊」に例えてみたが、
歴史は繰り返すと言うし、このシナリオ、あながち無くは無いと思うよ。
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:03:04 ID:12E6Wux00
となると長野は永世中立国スイスか、南北問題を抱えるイタリアか、火薬庫のバルカン半島あたりか・・・
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:32:52 ID:68ps9bfw0
東京メトロに北陸新幹線の広告が載ってたよー
北陸各地から東京まで2時間台。

新潟新幹線枝線化のカウントダウンが、現実味を帯びてきた感じです。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 20:24:46 ID:KDB3vneeO
>>533
ちょっとそれは違和感あるなぁ。
アメリカ役が東京と考えれば、西側諸国役は新潟長野で、
東側諸国役は富山石川福井だろ。北陸新幹線で西側(東京)の風が北陸に入り込むと考えたほうが自然。
ちなみにソ連役は大阪(かつて隆盛を誇り没落)
西側資本の象徴であったマクドナルド→セブンイレブンてな感じか
あとは原発事故を起こしたウクライナ役は、福井あたりか
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 20:27:21 ID:ngQ0tXpvO
衰退公共王国新潟は明らか東側だろ
北陸新幹線沿線が西側
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 20:35:20 ID:xg4hXmTu0
冷戦時代のヨーロッパに>>533>>536どちらが当てはまってるかといえば
>>536のほうがなるほどしっくりくるわな。

東京一極集中の現代において>>533は東京の存在が無視されている時点で説得力がない。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:44:01 ID:SLsB8z+eO
新潟市長は左翼だし、新潟市にはエリツィン顔のオッサンがたくさんいる。
新潟が共産圏の喩えはシックリくると思うけど。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:09:59 ID:iuUy+VGU0
北陸新幹線での衰退予想

上越市・・・やや衰退。
   既に近くの長野まで新幹線が開通しているので、
   ストロー効果の影響は小さい。
富山市・・・大きく衰退。
   東京の強烈なストロー効果と共に金沢からもストローされることになる。
金沢市・・・やや衰退。
   東京のストロー効果の影響は免れないが、
   富山からストローするので多少は打ち消される。
   関東からの観光客が多少は増加する可能性もある。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:13:52 ID:KDB3vneeO
新幹線に乗ってまで買い物に行く価値が金沢にあるか?
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:22:48 ID:JIFGaQRV0
高速バスが大盛況なのが事実
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:37:13 ID:KDB3vneeO
割安な高速バスで行くことがあっても割高な新幹線でわざわざ金沢に行かないんじゃない?
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:47:38 ID:vVVnheGYO
>>543
50〜60`程度の距離なら高速バスで十分

新潟みたいに、Sキップをつくって往復¥2800位で移動出来れば便利

タテマチみたいに¥5000でFORUS¥3000サービスとか
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:38:57 ID:ZVqmwUQ90
高速バスと競合している場合は、
新幹線も格安な割引システムがあったような・・・。

金沢は観光都市だから、新幹線による観光客吸引効果があるからいいな。
たとえ東京からのストロー効果があったとしても、
吸引効果で打ち消すことになる。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 02:30:53 ID:4PNfAKuI0
>>533
概ね同意だが、上越(頚城)は北陸ではなく長野の支配下に入ると思う。信濃はついに海を得る!

長野市→直江津港。松本市→糸魚川港。富山には伏木富山港があるから糸魚川・直江津を得るメリットは小さい。
上信・中信・上越(頚城)が信越都市圏を形成する。一方、ロシア(新潟)はバルト海(上越地方の港湾)を失う。

> 「北陸VS新潟の“冷戦構造”について」
>
> これってまさに、かつての冷戦時代の西欧VS東欧に例えることができる。
> <西欧>
> 福井:北海油田(原発)を持ち、アメリカ(関西)寄りのイギリス
> 石川:文化芸術の都パリ(金沢)を有するフランス
> 富山:ヨーロッパ最大の工業国で経済力も備えた(西)ドイツ
> <東欧>
> 新潟:COMECON(上越・中越・下越)を強引に統治するモスクワ(新潟市)
>
> しかし、この関係に変化が訪れることになる。それは「ベルリンの壁崩壊」
> つまり「北陸新幹線開業」により上越(頚城)が北陸〜長野交流圏の影響下に入ること。
> この分裂劇により共産主義体制は崩壊に向かう。モスクワ(新潟市)の求心力は急速に弱まる。
> 東欧諸国(上越)が支配下を離れる。中越は相変わらず関東志向。冷遇してきたシベリア(阿賀北)は…。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 11:38:26 ID:6SMZa7it0
>>540
確かに富山にとっては新幹線は黒船襲来となるだろう。

上越は遙か以前に近くの長岡まで新幹線が開通していたので、
北陸新幹線開通の影響は小さい。

富山は新幹線開通の洗礼をストレートに受けることになる。
東京からのストロー効果と共に、金沢からのストロー効果のダブルパンチになるだろう。
JRは民間企業であるため、高速バスと競合する区間は格安チケットなどの方法で客寄せをする。
富山金沢区間を空席で走らせるよりは、格安チケットで空席を埋めた方が利益が上がる。
新幹線で金沢にお買い物が当たり前の時代が訪れる可能性あり。

金沢は観光都市であることが幸いして、関東方面からの観光客増加が見込まれる。
富山からの買い物客増加も後押しすることになる。
意外に金沢は新幹線開通によるストロー効果打ち消して発展する可能性もある。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 12:18:42 ID:ZNAskjeA0
しっかし、上越回りであることにむかついてるんだよ。
50キロくらい遠回りでしょ。
これ、白馬経由だったら富山にいける時間で金沢にいける感じになったはずなのにさ。

あと、犠牲をはらって遠回りをしてよい、という論法だったら、
新潟にいくのに、大清水トンネル経由でなく上越経由でもよかったともいえる。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 12:24:27 ID:/RRofCkiO
大清水トンネルは技術的に可能であったが、
白馬〜富山のトンネルは技術的に不可能だった。

ただそれだけのことだろ。
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 13:25:09 ID:bYMMQX0T0
地図で見る限りでは、白馬〜富山のトンネルは大清水トンネルよりも難しそう。
土木技師ではないので本当のところは判らないが。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 16:51:05 ID:GtO4AnVU0
>>548
飯山も忘れないでください
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 17:46:47 ID:NFc+1zJ/0
富山の衰退にトドメをさすのは金沢伊勢丹だな。
これで富山は滅ぶだろ。
その後は富山県を石川県に併合して、金沢市と高岡市を広域合併して100万政令市となる。
もちろん北陸電力と北陸銀行の本店は金沢市に移転させる。
そして支線新幹線となる新潟地方は終了w
読売新聞の特集でもやってたしな。
北陸支店の多くは金沢に移転だとさ。
さらに人口激減になると思うけど頑張って下さい。


金沢の野望は果てしないのだ。
これも北信越でキングと呼ばれる所以。
実力も都市ブランドも多くの政令市にまったく引けをとらないところが恐ろしくもあるぜ。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 21:31:13 ID:W2uDPgmY0
>>552
>>北陸電力と北陸銀行の本店は金沢市に移転させる。

坊や、ここは北朝鮮じゃないからね、そんなことは出来ないんだよ。
そういうのを妄想というんだよ。
妄想ばっかりしてると、精神病院に入れられるからね。
お子ちゃまは、ねんねしなさい。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 21:56:42 ID:tUdyhCTu0
>>52
>金沢伊勢丹
本当にできるのか?

>金沢市と高岡市を広域合併
中間に峠のある政令指定都市なんて聞いたことがない

病院に行って診察してもらった方がいいのではないの?
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 21:58:45 ID:ZNAskjeA0
静岡市は、旧清水との間に峠のようなものがあるよ。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 22:59:55 ID:qkDg63Lh0
富山の衰退は金沢の肥やしだからな。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:20:15 ID:K/MQOrps0
北陸新幹線8年後に開業(06/4/20)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/kikaku/098/3.htm
>地元の期待は高まるが、開業すれば北陸新幹線に乗客が流れ、
>高崎以北の上越新幹線が減便されるなどマイナス影響も少なくない。

>北陸新幹線の「上越駅」(仮称)の建設予定地だが、
>広大な敷地は静まり返っている。
>開通を見込んでホテルの建設ラッシュが続くJR金沢駅周辺とは対象的だ。


(5)2014年問題 (06/11/1)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/kikaku/112/6.htm
>現在建設中の北陸新幹線(長野―上越―金沢間)の開業に伴い、
>上越新幹線の沿線地域に大きな影響が懸念される「2014年問題」。
>首都圏から上越新幹線を経由して富山、金沢方面へ向かっていた利用客の多くが、
>開業後は北陸新幹線を利用するとみられている。
>北陸新幹線と分岐する高崎―新潟間の需要が大幅に減るのは明らかで、
>上越新幹線の減便も予想される。

>原委員長は「新潟市に北陸支店を置いている企業は金沢などに支店を移し、
>新潟から撤退するところも出てくるだろう。質の高い働き場が減ることになる」と
>経済的ダメージを指摘する。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 06:12:10 ID:qeyZS9oW0
だからそうならないように政令市にして予防線を張ったんじゃないの?
あの合併って政令市にすることが唯一の目的みたいな物でしょ。
もし基準が「100万人以上必要」なら無理に合併しなかったと思う。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 07:49:57 ID:8+CnOVHaO
工作員注意報発令中
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 13:00:37 ID:QmyGBMdS0
金沢は新幹線効果で発展の可能性あり。
対称的なのが富山。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 13:05:13 ID:Bo3cLSyWO
金沢も商業面ではストローされるよ
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 13:30:54 ID:Y6xgt17r0
既に新幹線が開通している新潟などの新幹線沿線地域では、
ストロー効果で人口減となっている地域が多い。
新幹線開通後の富山も同様になるだろう。
金沢は新潟からの支店の移転などもあるかもしれない。
富山は逆に金沢に支店集約となる企業が多い。

富山にとって新幹線は悪魔の襲来となりそうだ。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 13:46:28 ID:5DBa2qZd0
あの近距離に富山と金沢の2都市も必要ないし非効率だから全部金沢に集約されるだろうね。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 14:21:45 ID:XrVS0umaO
経済面では新潟や金沢から富山に支店集約だな。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 04:06:12 ID:txR5NdzI0
富山は経済ではなく工場にすぎない
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:05:54 ID:JhzlX8O30
北陸新幹線の米原接続が現実味を帯びた今、

関西・東海・北陸の接点となる米原は注目の的だ。

ただ難点は、新大阪にも名古屋にも、東海道新幹線のダイヤが過密で、乗り入れ

できないことだ。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:20:26 ID:wxRwdTh30
何の因果で新潟から金沢に支店が移転するん?w
妄想も大概にしときな。新潟を所管するところは、東京か大宮ですよ。
なんでここで金沢が出てくる?w

むしろ支店が増えるどころか撤退するってどうして考えないのか、
不思議で仕方がない。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:26:01 ID:/em4Epme0
新潟支店は高崎支店へ移転するよ
新潟からの他へいくのが不便になるから
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:47:37 ID:Mewfazbu0
(5)2014年問題 (06/11/1)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/kikaku/112/6.htm
>原委員長は「新潟市に北陸支店を置いている企業は金沢などに支店を移し、
>新潟から撤退するところも出てくるだろう。質の高い働き場が減ることになる」と
>経済的ダメージを指摘する。


>新潟市に北陸支店を置いている企業は金沢などに

>新潟市に北陸支店を置いている企業は金沢などに

>新潟市に北陸支店を置いている企業は金沢などに
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 15:08:04 ID:KDnE6MCJO
北陸新幹線開業の日=北陸衰退記念日
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 16:22:15 ID:0t9kl4330
>>569
原委員長は見識が低いと言わざるを得ない。
そもそも新潟と金沢は別ブロック。
新潟に支店があったとしても金沢は完全に圏外。
大阪から金沢に出向いた方が断然速い。
金沢から新潟に出向くなら、東京から新潟に出向いた方が早い。
妄想委員長だと言える。

書き込んだ人も頭が悪いと言わざるを得ない。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 16:25:19 ID:YVqP/3rY0
富山にある支店なんかは、ほとんど金沢に統合される可能性は高い。
富山消滅記念日であることは確かだと言える。

遠く離れた金沢より格上の政令指定都市新潟には無関係。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 16:31:35 ID:x4OUh5CrO
だから新潟を北陸にすんなよ!
新潟は東北だ。
親不知に住んでる人に富山弁は通じない。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 17:31:53 ID:Mewfazbu0
金沢より格下の新潟は州都とか政令市とか必死になってるが、
そういった政治的な政策でしか対抗手段はない。
現在でも拠点性や経済圏規模で金沢に圧倒され人口激減。
北陸とは人口格差や産業格差がひろがるばかり。
上越新幹線の枝線化で決定的になるだろう。

つまり北陸新幹線金沢開業は新潟消滅記念日にもなるだろう。
今現在でも消滅寸前の人口激減ニョイだがww
新潟にある支店なんかは、ほとんど金沢に統合される可能性は高い。
新潟消滅記念日であることは確かだと言える。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 17:55:47 ID:ctTyiQvR0
金沢人のふりした富山人が必死ですな。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 18:40:02 ID:hKjFmDk3O
>>571
禿同

新潟から金沢に移転する場合は、国土交通省の出先機関が消滅する時のみ
北陸新幹線開業を決める役所が新潟に新庁舎を建てているがな。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 18:44:10 ID:/em4Epme0
だから新潟は高崎に食われるよ
減便すると新潟拠点より高崎のほうが有利にみえるから
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:29:49 ID:x4OUh5CrO
だから新潟は堂々と関東圏だと名乗ってればいいじゃんよ。
北陸人にも新潟人にも異論は無いだろ、北陸と信越は互いに干渉するな!
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:33:24 ID:JhzlX8O30
新潟市は、羽越・磐越方面に活路を見出さないとダメポだろ。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:41:24 ID:T0Qt2c9r0
どうでもいいが、新潟は金沢と干渉する位置ではない。
敵でもなければ味方でもない。
2chの遊びでは対立しているが、リアルではそんなことはない。

金沢の健闘を祈る。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:54:54 ID:uXbK5q7oO
新潟市に北陸支店を置いている企業って主に建設業、が多いんだけど、
このケースの場合、北陸または北信越を営業エリアにしている場合が大多数。

なぜ新潟に北陸支店または北信越支店を置くか分かる?
そう北陸地方整備局があるからだよ。

同じようにNTT関連の大規模事業所があるのは、総合通信局所在地、
電力会社本店所在都市には総合電機または重電メーカーの支社があるでしょ?

要はおおもとの役所、企業があるから拠点を置くのであって、
新幹線ができたから富山から金沢に、新潟から金沢に支店が動くわけではない。
しかしながら北陸整備局、北陸電力が金沢移転をすれば、やはり建設、電機に限らず商社、都市銀行等
様々な業種の支社支店が金沢に移るであろう。

だが、キム沢人に問いたい。
新幹線ができたからといって北陸整備局、北陸電力が金沢に移転すると思うか?
答えは否だということはキム沢人でも分かるよな。
よって金沢が新幹線開業によって札仙広福化することはありえない。
もちろん富山衰退説もありえない。
変わるのは商業面で若干金沢シフトが進むくらいかな?
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:05:15 ID:4q+CcUyX0
道州制になれば確実に金沢に移転されるだろうな。
大株主が消滅するからな。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:05:55 ID:aYl5C8Le0
>>577
ぶっちゃけ減便してくれた方が、高崎や大宮へ去っていった支社や営業所などが
また新潟に帰ってきてくれそうな気がするw 逆ストロー現象ねw
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:07:33 ID:YkAyUEQ90
>>582
仮にそうなれば北陸州内唯一の政令指定都市である州都新潟に移転だろ
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:11:46 ID:3WWskifX0
キム沢とか言ってるやつはどんな偉そうにただしそうなこと言っても
馬鹿そうにみえる
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:12:10 ID:aYl5C8Le0
>>574
>新潟にある支店なんかは、ほとんど金沢に統合される可能性は高い。

もしも金沢―新潟間に新幹線ができたらねw
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 03:24:40 ID:ke8rxXj1O
新潟のことはしらん。
しかし、富山は金沢にガンガンストローされていく。
そんなことも分からんのか。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 03:27:00 ID:6zgHcnHu0
道州になれば富山は工場以外必要なくなるからな・・・・・・・
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 04:05:05 ID:ke8rxXj1O
三菱がなんで富山支店を廃止して
金沢支店に一本化したと思ってるんだ。
東芝も数年後には富山支店の人員を
金沢に移動して金沢支店を開設するだろう。

590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 04:08:06 ID:ke8rxXj1O
東芝だけでなく日立もかな。
富山金沢の2支店体制になる日は遠くないと思う。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 04:40:26 ID:otq+uIqT0
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 04:53:45 ID:Otlueyfv0
>>591
富山支店じゃん  って突っ込まれたいために書いたのか?

北陸支社富山支店
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 04:58:04 ID:otq+uIqT0
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 06:34:57 ID:S5wywd5l0
今時、新幹線なんかを話題にしているとは田舎根性丸出しですね。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 06:42:52 ID:Lj9TE0xf0
>>587
新潟市なんて北陸新幹線とは無関係じゃないの?
新潟市が登場するなら、甲府だとか松本・岐阜辺りも登場しなければならなくなるよ。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 02:46:36 ID:+QD+9dDH0
都市銀行等の北陸4県各都市での支店設置状況
みずほ銀行
 新潟 富山 金沢 福井
みずほコーポレート銀行
 富山
三井住友銀行
 新潟 富山 金沢 福井
三菱東京UFJ銀行
 新潟 金沢
りそな銀行
 長岡
商工中金
 新潟 長岡 富山 高岡 金沢 福井 
新生銀行
 金沢
みずほ信託銀行
 新潟 富山
住友信託銀行
 新潟 金沢
中央三井信託銀行
 新潟 富山 金沢 福井

597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 19:26:05 ID:6nbMATN90
まあ、余談だけど北陸新幹線が大阪まで全線開通したら上越から六日町の北越急行にフリーゲージを通して大阪〜新潟に新幹線を通す事も考えられそう。まあ、見込みは無いからフリーゲージがやっと・・・更に新潟〜青森間にフリーゲージも・・・
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 13:27:48 ID:4cWhcPzR0
>>597
新潟人の妄想乙ww
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:13:23 ID:dtnWw0E50
>>597
フリーゲージ導入するとしても信越線経由の方が早いんじゃないの?
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 10:39:11 ID:sbOgmDYY0
おれ、新潟人じゃないからwwむしろ新潟〜青森間の新幹線が開通使用ともフリーゲージかミニ新幹線で、効果はまったく見られないだろうって言いたい
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 10:48:09 ID:JvIbgb670
政令市新潟ハジマタ\(^o^)/  新潟市 建設計画(建物)
■公共事業
・新新潟駅1500億円(13年完成) http://www.city.niigata.niigata.jp/info/ekisyu/compe/images/kekka/horikosi01_big.jpg
・新潟県立野球場(09年完成) http://www.kensetusokuho.co.jp/sokuho/image/image401.jpg
・新潟新市民病院(07年完成) http://www.hosp.niigata.niigata.jp/kensetu/top_page.htm
・新潟市中央図書館(07年完成) http://www.ncl-unet.ocn.ne.jp/chuou.html
・新潟市新中央卸売市場(07年完成) http://www.city.niigata.niigata.jp/info/Ichiba_kensetu/ichiba_kensetu.htm
・新潟美咲合同庁舎(計5棟 10年代半ば完成) http://www.hrr.mlit.go.jp/tiiki/env/society/020104_niigata.pdf
■中高層ビル
・FKDビル 29F(111m) http://www.city.niigata.niigata.jp/info/matidukuri/yuukenn/nisibori6.jpg
・ザタワーウエストウィング 19F http://www.marimo-ai.co.jp/bukken/Tniigataww/index.html
・アーバンプレイス萬代橋 19F http://nissay.main.jp/up_bandaibashi/
・駅南口第2地区再開発A棟 30F(120m)http://www.kensetusokuho.co.jp/sokuho/image/image445.jpg
・アデニウム萬代橋タワー 24F(85m)
・APA万代3丁目マンション 20F
・ポレスターリバーサイド 20F
・ザタワーイーストウィング 20F
・APA万代5丁目(詳細不明 商業施設・ホテル・マンションの複合都市開発、20F以上のツインらしい)
■14F15Fマンション
・APA川岸イースト・APA川岸ウエスト・ポレスター万代(140戸)・ポレスター上近江(143戸)・フェスティオ万代・サーパス本町・ラ・テール美咲(完成間近)
・ダイアパレス白山公園前・サーパス堀の内・サーパス上近江・ベロウ古町10・ルミナス南紫竹・エイルマンション関新(完成間近)
■中心部商業施設               
・ダイエー跡地 (三井不動産による再建 ロフト、紀伊国屋800坪等、2万u)
・駅南第2地区A棟下層5000u B棟7F4200u C棟19200u)
・FKDビル(下層フロア)  ・ジュンク堂(1200坪 100万冊 超大型書店) 
・APA万代5丁目ショッピングモール  ・新新潟駅 1F,2Fの広大な空間
・ビルボードプレイス2脇6F1万u
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 11:19:36 ID:p5fO1ycW0
>>601
だから新潟市は自分の巣に帰りなさいってwこの恥晒しww
新潟県内でこの板に絡められるのはせいぜい上越市くらいだぞ。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:52:33 ID:ApXQfe9/0
中国高速鉄道 日本企業入札条件

・全ての技術公開
・全ての特許を許諾ト
・事故時の無制限賠償
・遅延損害金
・駅周辺開発権なし
・設計図の貸与と技術者の無期限派遣
・車両は数台のみ購入する
・それを分解し、複製し、中国が国内生産することの容認
・さらにそれを 中国独自の技術 として第三国に輸出することの容認
・落札資金は日本の対中ODA(政府開発援助)を原資とする
・不足分は日本の銀行がシンジケートを組んで中国政府に融資
・対中ODAの増額
・工事は中国国内の業者のみを用いる
・運営における無償教育
・訓練の拡充
・事故が起こった場合の無制限補償
・中国がこれを第三国へ輸出した場合の連帯保証
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:17:43 ID:C+tSZX6l0
高崎〜名古屋って今まで
上越〜東海道で行ってたけど
北陸が出来れば近くなるかな?
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:02:40 ID:7ktIjMlF0
新潟市の開発計画を貼り付けてる恥さらしは、旧新潟市外のやつか、
それともバカ大学生じゃないの
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:50:56 ID:40Xw/NkA0
>>604

関越―首都高―東名よりも
関越―上信越―長野―中央のほうが近いが、

仮に北陸新幹線が米原接続になっても、乗り換えもあって、すごく遠回り。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 02:38:46 ID:dRzlC2wT0
北陸新幹線ができたら、富山の支社支店が移動すると書き込んでいるが、理屈が良くわからない。
だいたい、支社支店は大口のユーザーがいるところに設置するもの。
商社が富山に支店を設置するのは、北陸電力、三協立山、YKK、JFEなど、海外から輸入した材料(石油、石炭、ウラン、アルミ、鉄鉱石。。。)を売り込むためじゃないの?
三菱や東芝、日立が支社を置くのも、発電用の設備を売るためじゃないのか?

金沢に海外の材料を大量に購入するような会社が多数あれば、移転はありえる。一回富山と金沢の会社の設備投資額や材料購入金額を調べてみたらどうだ?

608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 02:52:51 ID:eOqT89Q9O
小松自衛隊に加えて、白山車輌基地の存在は大きいと思うよ。
東芝なんかは支店社員を常駐させるでしょ。
富山の人員を一部、金沢に移すのはありえない話じゃない。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 03:25:08 ID:yx5jaGwS0
キチガイ妄想家シャア田中現るwww

80 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 2006/11/30(木) 02:22:22 ID:eOqT89Q9O
しかし凄いな。富山の僻みw

610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 03:27:14 ID:WhDpS6DpO
新幹線の車両基地一つで支社支店が富山から移転かw
おめでたい頭してるよなw
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 03:29:04 ID:eOqT89Q9O
なんだよ。結局は逃げて晒し行為か。
富山らしいなw
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 03:33:58 ID:eOqT89Q9O
富山から金沢に完全移転とは書いて無いよ。
富山の人員を金沢に一部移すのはありえるんじゃないのって話。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 03:43:03 ID:WhDpS6DpO
北陸(富山)支店金沢営業所で用事が足りるだろ
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 04:06:52 ID:IMnw0KhB0
お前ら過疎ってるシャア田中掲示板でやれよ。
いまなら誰でもwelcomeだぞ。
もっともシャア田中本人に都合の悪い書き込みは削除だそうだがw
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:03:04 ID:S9gmPzKe0
長野は国内はもちろん世界的なウインタースポーツの拠点でもある
スキー、スケート、世界レベルの大会が毎年行なわれる
今もフィギュアのNHK杯。
年明けにも国内一線級が揃う大会が行なわれる。
新幹線が金沢まで開通したら、ぜひ起こし下さい
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:13:57 ID:y4SaAk+v0
キム汚の正体判明

基地外発言連発の妄想家シャア田中

金沢が銀座だとか歌舞伎町だとか意味の不明の電波発信している基地外は電波中年「シャア田中」w

シャア田中
石川県金澤市出身。1974年生まれ。
脳内ハードディスクは、金沢フォルダが4割、音楽フォルダ3割、ガンダムフォルダ2割、残り1割で構成されている。

金沢革命妄想案
http://kanazawamono.web.fc2.com/kakumei.htm
シャア田中の基地外電波ブログ
http://ameblo.jp/kanazawamonolisu/

シャア田中(キム汚)に投票しよう
http://www.37vote.net/2kote/1156089981/all-50-10
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 04:43:48 ID:5+Cv+h650
>>615
だったらさっさと土地収用完了して延伸計画の遅れ取り戻させろよ!カス
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 17:05:03 ID:vKp4pDNz0
>>617
上越・金沢間で開通することになるのではないの?
長野・上越間は無理っぽいね。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 15:02:21 ID:o8kI309g0
東芝、日立、三菱ともに富山にある事務所は北陸支社(但し三菱は富山、金沢との2拠点体制)

最近では、三菱重工の北陸支社の事務所機能が金沢から富山へ復帰した(金沢廃止のはず)
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 10:16:45 ID:znMPulOC0
これ凄い構想だよね。
http://www.37vote.net/illusion/1164456856/
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 10:35:10 ID:qH/f/IzeO
金沢未来都市構想は面白いよな。
この前、始めて全部読んだ。
それに比べて、富山のお盆深夜にTUTでやってた富山創造論。
富山はもう終わってる…。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 10:56:38 ID:quo00JZS0
ついでに飛騨高山も発展すると良いね。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:09:07 ID:qH/f/IzeO
高山・古川も観光客は増えるはず
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:12:29 ID:70CAkTrrO
本日のあすわん君

qH/f/IzeO
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 08:52:47 ID:O5I+VCKc0
商社の支店撤退、金融機関の支店の移転・・かなざわWW
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 09:36:39 ID:BpezQibeO
だろうね。でも新潟から北陸に移転してくるかもよ。。。あと観光客は増えるが北陸人は大阪から東京思考に成る。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 15:29:03 ID:BzwjrR6B0
金沢人は妄想基地外宝庫
基地外だらけの金沢キム汚のなかでも最大級の基地外

キム汚の正体判明

基地外発言連発の妄想家シャア田中

金沢が銀座だとか歌舞伎町だとか意味の不明の電波発信している基地外は電波中年「シャア田中」w

シャア田中
石川県金澤市出身。1974年生まれ。
脳内ハードディスクは、金沢フォルダが4割、音楽フォルダ3割、ガンダムフォルダ2割、残り1割で構成されている。

金沢革命妄想案
http://kanazawamono.web.fc2.com/kakumei.htm
シャア田中の基地外電波ブログ
http://ameblo.jp/kanazawamonolisu/

シャア田中(キム汚)に投票しよう
http://www.37vote.net/2kote/1156089981/all-50-10

628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:30:40 ID:4SoyVmcD0
北陸3県の銀行・信金について語ろう
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1053348040/l50


629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:17:22 ID:CVGrTsfRO
この4都市の中で、北信越の二番手争いするのは長野と金沢だな
福井と富山とは格が違う
発展していくのもこの二都市だろう
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:57:55 ID:gz/S+0u10
↑の紹介

基地外だらけの金沢キム汚のなかでも最大級の基地外

キム汚の正体判明

基地外発言連発の妄想家シャア田中

金沢が銀座だとか歌舞伎町だとか意味の不明の電波発信している基地外は電波中年「シャア田中」w

シャア田中
石川県金澤市出身。1974年生まれ。
脳内ハードディスクは、金沢フォルダが4割、音楽フォルダ3割、ガンダムフォルダ2割、残り1割で構成されている。

金沢革命妄想案
http://kanazawamono.web.fc2.com/kakumei.htm
シャア田中の基地外電波ブログ
http://ameblo.jp/kanazawamonolisu/

シャア田中(キム汚)に投票しよう
http://www.37vote.net/2kote/1156089981/all-50-10
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 10:35:09 ID:pgYDFpyHO
北信越の二大都市は新潟市と長野市
その後金沢が来て
大分差がついて富山、福井、長岡、松本、上越、高岡、上田と続く
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 17:13:59 ID:mksWpZ0S0
小売販売額も製造出荷額も富山にボロ負けの長野市の妄想か。
港湾一つないもんなw
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:13:19 ID:AKM/bC8o0
長野は空港すらないな。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:21:35 ID:Hw4yvhV50
信州まつもと空港wwwww
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 03:07:49 ID:PSwdW27yO
富山ってセブンイレブンのない僻地ってホント?
富山の百貨店といえば、金沢の田舎百貨店の支店一つだけってホント?
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 16:46:31 ID:3uCRZjXT0
>>633
>>634
今朝の新聞(某全国紙の長野版)に松本空港の記事があった。
MD87退役を機に札幌便を廃止、もしくはプロペラ機による就航便に格下げの見込みらしい。
数年後にはジェット機が就航しない空港になるのは確実。
現時点でも長野県民の多くは松本ではなく羽田か中部を使ってるようなので、
空港自体を廃止してもあまり影響しないと思う。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:08:12 ID:FPZZzKBo0
>>601

新潟が衰退している一因がここにあり。
ハコもの作るだけで精一杯。
作って、何するの?中味は?
見た目は「都会になったなぁ」って自己満するだけで、
所詮、公共事業頼りで自立心の無い県民性には変わりないわけで、
「また、別のハコもの作ってください」って陳情に上がるだけでしょ。

2035年には、人口50万割れ の政令指定都市が誕生!って
笑えない状況になるのは必至ですね。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 17:20:05 ID:6ahieagm0
長野市はよく行くが富山福井といい勝負だよ。

低層ビルの背景に大きな山がたくさん見えるし

中心部の範囲も小さい。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 18:13:27 ID:L1U0YzCPO
>>637
まぁ大人しく3月にリニューアルオープンする万代のLOVELAのテナントでも見て指でもしゃぶってろ。

そういえば金沢のダイエーってどうなったんだっけ?
いつ新幹線が来るかも分からない駅を改築してる暇が合ったら中心の空洞化を何とかした方がいいぞw
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 18:40:58 ID:sMeZ2+z90
正直、新潟市の話はあまり興味がない。
行く用事が無いし、鉄道や高速道で近辺を通過する機会もないしな。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 19:13:00 ID:eMZzg32oO
それでも長野はオリンピック開催しただけ、別格な都市ではあるな
そもそも長野でのオリンピック開催が決まらなければ、新幹線すらできなかったというのは
北陸三都もよく理解している
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:18:11 ID:sMeZ2+z90
北陸3都とはいうけど、結局金沢までだっけ?
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:30:04 ID:qjPMD9zB0
>>637
ハコもの割合は北陸と変わりないのでは?
半分以上はハコものではないでしょ。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:33:47 ID:Swhq8scl0
石川県の人口って110万しかないのか。北関東の最下位栃木の半分しかないんだ。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:39:26 ID:LQ6FLFH10
>>644
北陸と言われている地域、富山・石川・嶺北合計しても、
静岡の8割に満たない。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:22:07 ID:sMeZ2+z90
ところで石川県って旧国名は加賀と能登に分かれるけど、
お互いに対抗心みたいな意識はないの?
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:38:06 ID:jx6+HIhU0
>>646
能登地域にあるはずの和倉温泉の旅館が
「加賀屋」て名乗ってるくらいだし、対立はないと思われ
石川よりもむしろ福井県における越前・若狭間対立の方が激しそう
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:40:16 ID:FPZZzKBo0
>>646

まったく、なーーい。
石川県 117万人
加賀地区 89万人
能登地区 28万人

対抗心沸くわけなし。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:44:17 ID:QhUV+9OI0
対立ていうか若狭の方は北陸ではなく近畿なのです
嶺南を近畿として独立させてくれれば
特に対立は無いと思われます
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:46:57 ID:FPZZzKBo0
各県の地区でいうと

富山 呉西VS呉東
石川 能登VS加賀
福井 嶺北VS嶺南

となるが、富山の 呉西VS呉東 や 福井 嶺北VS嶺南の方が
対立しているように思える。

石川の場合、能登は、加賀にまったく勝ち目がないので、対立心すら起こらない。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:52:10 ID:5dVi0lvV0
>>648
出身が能登方面だけど、県都である金沢は別として小松以西の加賀方面は親近感ない
むしろ富山県の氷見や高岡あたりとの交流の方が多いのでは?
テレビも今はどうか知らないが俺が住んでいた頃は石川に日テレ系がなかったので富山の放送を見てたし
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:58:56 ID:NwYYa9Jj0
簡単に言えば北陸は、他の地域と比較して普通の地域だと言える。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:19:42 ID:5dVi0lvV0
>>650
長野の長野VS松本も有名

能登の人にとって加賀といえば小松以西を指す
天気予報などは別として感覚的に石川県は金沢近郊・能登地方・加賀地方の3つ
それに対抗心というより関心がない
654高志人 ◆hRJ9Ya./t. :2007/01/13(土) 23:21:30 ID:Gc+k/h+30
嶺北VS嶺南
はそんなに対立はしていない
一部の人のみ
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:31:49 ID:OlNdZXhU0
対立の度合い(仲の悪さの度合い)

長野VS松本>嶺北VS嶺南>>能登VS加賀・呉西VS呉東
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:05:33 ID:Nac4TDy20
今の長野市民は松本に対抗心を持ってないと思うよ。
俺自身、そういう不仲はインターネットをやるようになって初めて知ったし。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:08:54 ID:Gpzs3d/50
>>655
対立の度合いなんてそこに住んでいる人にしかわからないよ
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:11:15 ID:Gpzs3d/50
対立という表現より複雑な感情もある
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:39:39 ID:37lE3yPm0
>>655
2ちゃんで初めて知った対立もいっぱいある。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 02:00:07 ID:Nac4TDy20
てゆうか、
現代にもリアルに続く萩市と会津若松市の対立を目の当たりにすると、
同県内地域の「対立」なんてのは、ママゴトにしか見えない。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 07:59:59 ID:zmYJitwYO
金沢美人という言葉はあるが、石川美人という言葉はない
加賀美人という言葉はあるが、能登美人という言葉はない

美人産地だと勘違いしてる能登人が多いので忠告しとく
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 09:24:45 ID:S8OqMNcM0
能登かわいいよ能登
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 10:47:07 ID:zmYJitwYO
日本海側における美人産地一県飛びの法則

美人産地:秋田、新潟、加賀
ブス産地:山形、富山、能登、福井
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 11:17:33 ID:08tg2hi3O
越前の女を知らないのかね?
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:23:49 ID:/FhMBZAn0
>>660
てゆうか、
現代にもリアルに続くイスラエルとパレスチナの対立を目の当たりにすると、
萩市と会津若松市は、とても仲良しに見える。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 16:13:35 ID:0k0Ybmzm0
>>655
東京と大阪にしたって大阪の人は東京に対して対抗心があるけど東京の人はそれほど思ってない
長野VS松本、加賀VS能登、呉東VS呉西はどれも後者が前者に対して一方的に対抗心燃やしてるだけだろ
両方で対抗心があるのは嶺北VS嶺南ぐらいでは?
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 16:31:19 ID:08tg2hi3O
福井はない
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 16:53:50 ID:cq/BaVjqO
北信越で『北陸州』を形成した場合、州都は長野か上越が1番無難かもな。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 17:49:03 ID:0k0Ybmzm0
>>668
長野にすると新潟が黙っちゃいないだろう、富山や石川も反対だろうし、福井は関西州を譲らないだろう
ていうか長野を含めた北信越州は政府案から消えたんじゃなかったっけ?
北陸3県に新潟を含めた北陸州か、新潟・長野は甲信越州として富山・石川が中部州で福井が関西州
という2案に絞られているはず
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:21:42 ID:/FhMBZAn0
>>北陸3県に新潟を含めた北陸州か、

これもありません。
新潟は北陸でないし、イラネ。
衰退&借金まみれ&北陸と交流なし&遠い の新潟とくっついても
北陸3県に何のメリットもありません。
北陸3県(特に石川、福井)は、新潟から搾取される事をすでに警戒しています。
石川も富山、福井を抱えて州都を張るほどの財政力はありませんから、
国から頭下げて頼まれでもしない限り、北陸の州都になる気はさらさら無いと思います。
それより財政がしっかりしている名古屋=中部州に付くことを裏で画策してるんじゃないですか。
(この辺、アフォなふりしてちゃんと計算してると思いますよ)

新潟も力も無いくせに州都になって、「信越州、財政再建団体へ転落」
ってなるより、おとなしく関東州にくっ付いておいたほうが得策かと思うけど。。
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:03:03 ID:37lE3yPm0
>>670
新潟は北関東州がいい。そこでアジア側玄関を目指す。
副州都として十分存在感を示せる。
また関東資本の企業が来たほうが活気付づく。
北陸3県はいらない。新潟にとっても福井は別世界。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:19:26 ID:lAWMqYnXO
衰退新潟が北関東から歓迎されるの?
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:28:46 ID:37lE3yPm0
歓迎されないだろーねー
北陸が中部州に歓迎されないように。
日本海側はどこも歓迎されん
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:42:58 ID:lAWMqYnXO
新潟は東北に行けま。遠慮すんなや。ダラの集まりやろが、新潟は。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:47:49 ID:37lE3yPm0
金沢弁なつかしいw
活字にするとすごいな。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:50:40 ID:lAWMqYnXO
どこが金沢弁よ、ダラんねーがか。
何も知らんダラは黙っとけま。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:54:04 ID:37lE3yPm0
どーいねー、金沢弁やがいねー
男おっトコ、女おんなまー
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:58:15 ID:lAWMqYnXO
どこのダラあんまか知らんけど短絡的な判断しかできん奴をダラ言うがやじゃ。
覚えておけま。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 20:09:20 ID:tOhVhOUv0
新潟県上越地方の人って、
コンサートの全国公演が「新潟市、富山市、長野市」で行なわれて、
このうちの1つだけを観にいく場合、どこに行く?
680679:2007/01/14(日) 20:20:40 ID:tOhVhOUv0
ちなみに私は長野なので長野公演に行くのは当然ですが、
どうしても2回行きたいような場合、まずは前橋、その次に富山が選択肢に入ります。
前橋へは基本的に新幹線、たまに車。
富山へは高速道を一っ走り。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:13:06 ID:zmYJitwYO
長野に決まってるだろ
因みに仮に信越州ができても州都は当然長野
新潟市には親近感感じません
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:26:49 ID:tOhVhOUv0
681さんは上越地方の人?
長野市では年に数回プロ野球の試合があり、年に1度は観にいってますが、
駐車場には長岡ナンバーも結構見かけるので、以前から気になってたんですよ。
行政レベルはともかく、日常生活に関しては、
高速道や新幹線によって確実に人の流れは変化してますね。
新幹線が無かったら俺が気軽に前橋にコンサート見に行くことは無かっただろうから。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:32:54 ID:WxyHLHyD0
田中康夫がいなくなって全国ニュースに上ることもなくなった地味な県が山奥にあるらしいと聞きました。
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:49:32 ID:yzCU410mO
最近このスレの4県だとメディアでは「長野」が一番露出が多い気がする
フィギュアスケートとか、やたらと「長野市の〜」って表現多い。特に浅田真央関連で。
今日、田原総一朗の生番組に田中康夫が出ていて「長野県では」を連発してたよ
田原も「長野ではどうなの?」みたいな質問しまくってたし
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:15:01 ID:1UyUzu+J0
テレ朝系が見れない県の可能性もあるので、
サンデープロジェクトの話をするのは如何なものかと。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:15:17 ID:lAWMqYnXO
露出度ならバラバラ殺人の新潟やろが。
新潟の粘着性復讐型タイプが証明されたんねーがか。
新潟は気持ち悪いがや。寄ってくんなや。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:18:09 ID:uWc3/QNc0
北陸と信越は昔も今も将来も別物。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:41:03 ID:1UyUzu+J0
>>686
新潟は新潟でも遥か彼方に位置する新潟市だろ。
少なくとも上越人には関係ないよ。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:55:26 ID:zmYJitwYO
上越ー長野間の高速早く四車線にしてほしい

あと確か、福井は民放二局だけなんだっけ?
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:58:19 ID:1UyUzu+J0
そういえば近年、
北陸や信越関連でワイドショーや週刊誌に載るほどの事件といえば、
今回のバラバラ殺人(新潟市出身)、連続放火の「くまえり」(諏訪)、
何年も少女を監禁し続けた佐藤容疑者(柏崎)、・・とまあ、こんなところかな。
信越2県が絡んでるけど、とりあえず、このスレと関係ない地域ですから。
不思議と北陸3県は浮かんでこないね。
キチガイが出てこない風土だと言えるだろう。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:09:00 ID:57lJqp840
北陸と信越は昔も今も将来も別物。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:15:11 ID:0k0Ybmzm0
俺から見れば

新潟は完全な東北
富山も東北色が強い
福井は関西系だし
北陸といえるのは石川だけ
693上越:2007/01/14(日) 23:21:19 ID:1UyUzu+J0
>>692
富山を東北っぽいとおっしゃる貴方の居住地は?
西日本の方ですかね?
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:22:38 ID:nD8lwapV0
>>686
一つの出来事で短絡的に新潟=粘着性復讐型タイプ
と決め付けてる君は『ダラ』という事でOK?
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:29:39 ID:37lE3yPm0
>>694
671-678の流れもあるみたいなんで、おおめに見てやってください。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:30:58 ID:lAWMqYnXO
東京で出会う新潟人はイカれた奴が多いからな。
今回のバラバラ殺人も、さもありなんて感じ。
なんか新潟にキチガイが多いのは遺伝子の問題じゃないかと思うね。
『北陸に新幹線は通させない』という発言もキチガイ級だし。
君知事もカオリンみたいな意地悪で暗い顔してたんだろうな。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:39:43 ID:0k0Ybmzm0
>>693
東北・関東・中京・関西・中国四国と分けると
一番近いのは東北だろ、ズーズーいってるし・・・
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:43:24 ID:lAWMqYnXO
ちょい前に都内で弟を殺して保険金を獲ようとしたのも新潟出身者。
これも都内では大きく報道された。
とにかく新潟はキチガイが多過ぎ。
都内でヴァカみたいに『新潟は都会』とムキになるオッサン・オバサンを何人みたことか。ダラやろ。
そんなことは札仙広福の出身者でも言わないね。
『東京に比べれば田舎だよ』というのが多いが新潟だけは別。
新潟は何かが欠落してるんだろ。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:46:17 ID:37lE3yPm0
今TBSでやってる情熱大陸、この女性カメラマン石川県出身だね。
方言まるだしだw
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:50:17 ID:1UyUzu+J0
>>697
で、あなたはどこの人なの?
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:50:24 ID:lAWMqYnXO
村上春樹が『新潟』を主題に小説を書いたのも納得なんだよな。
読売文学賞を貰ったはず。
村上春樹も感性が鋭いし、日本の闇を書こうと思ったら新潟に行き着いたんだろうな。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:54:11 ID:s7QMnkCd0
>>692
富山が東北色が強いは間違いです。

富山から親不知を越えて上越になると、ほとんど東京と同じ方言になります。
更に進むと柏崎辺りから新潟市辺りまでが越後弁です。
新潟県の阿賀北と呼ばれている地域になって、やっと東北弁風の方言になります。

富山の方言は北陸弁の一種ですよ。
新潟人の耳には”北陸弁=関西弁”に聞こえます。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:56:27 ID:nD8lwapV0
>>698
君の数々のキチガイ発言は新潟出身故か?
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:59:32 ID:lAWMqYnXO
都内で数年住めば新潟出身のイカれ具合もわかるよ。
新潟はあっち行け。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:59:54 ID:0k0Ybmzm0
>>702
北陸弁と関西弁は全く違うよバーカ
俺の耳には新潟弁も富山弁も東北系だな
上越が東京と同じ?アホか?
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:02:10 ID:agtlHCo7O
雅子の病気も新潟遺伝子のせいじゃないかな。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:02:45 ID:+2NpsG3A0
新潟市民の痛い発言を新潟県民全体として扱わないで欲しい。

>>698
あんたが言ってる「新潟のキチガイ」って、
新潟市のこと?新潟県のこと?
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:08:36 ID:7ajz94oY0
>>704
お前みたいな奴を相手にしてると、こっちまで嫌な人間になっていく気が
するからもう止めた
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:10:46 ID:RbD7vmclO
上越は長岡&新潟みたいな民度低い所とは違います
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:17:27 ID:P4HYe6oa0
この地域はどこも雪深い糞田舎。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:19:23 ID:+2NpsG3A0
>>709
佐渡のことも思いだしてあげてください
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:13:38 ID:DVovm4Vy0
国交省が在来信越線補助保証するまでは絶対に土地売らんからね!
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 02:51:44 ID:IfN2kgF/O
初めて富山に行ったとき民放テレビが3局だと知って意外だった
4局ありそうなイメージだもんな
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 15:29:03 ID:Q7BKwKna0
北陸新幹線開業すりゃウハウハだな
新潟ざまぁぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 15:39:09 ID:snUVbD/z0
>>713
今の時代に地上波民放の数を競っても無意味だと思うが、一応
民放4局・・・長野・新潟・石川
民放3局・・・富山
民放2局・・・福井
(参考までに)民放1局・・・徳島
といっても、ほとんどの地域でブースター等を使えば隣県から受信可能で民放4局までは見れる
CATVも含めれば在京民放5局すべてが視聴可能な地域もある(上越市など)
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:01:54 ID:RbD7vmclO
俺が見た限りは富山より長野の方が都会だったな
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:15:40 ID:AVCFERLmO
福井と長岡、松本が同レベルだったな
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 05:53:16 ID:VcV3pINL0
>>702
上越は語尾に北陸系が残っているし、「〜が」も中越、富山と同じ系統。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:29:12 ID:wF6Bk3zZ0
>>692 俺から見れば絶対こうなんだぜ
>>705 ハァ?何勝手に断言しちゃってるわけ?アフォだろ

ってすげー自己矛盾だな

そんな貴方は新潟・富山・福井を勝手に分類して純北陸は石川だけと断言されている
あたりから判断すると周囲から嫌われてる石川の方のようですね。
他から見たらどこもおんなじ田舎にゃ変わらんわけで。今どき加賀百万石のプライド
なんぞ糞の役にも立ちませんよ。老婆心ながらご忠告申し上げます。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:51:55 ID:q+eAeWnq0
>>719
692でも705でもないが
富山は県西部が石川県に近いけど県東部は新潟に近いな
これは歴史的に県西部が加賀藩だったことも関係してくるのでは?
もちろん県東部も一時期加賀藩だったのだが、現在いおいては加賀藩時代の文化より
東からの文化(主に首都圏)の方が強いので時代とともに東側の文化に侵食されてきたのだろう
福井は嶺北は加賀文化に近いが独自性もある、嶺南に至っては関西文化といってよい
そう考えると今日では北陸の文化は新潟県下越と中越、新潟県上越と富山県東部、
富山県西部と石川県と福井県嶺北、福井県嶺南の4つに分けることができる
富山県東部が東北系で、福井県嶺南が関西系というのもあながちでたらめと言うわけでもなかろう
以上のことを考えると現在のおける北陸文化の発信地は金沢と断定してもいいんじゃない?
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:48:49 ID:y9ymZVHu0
>>720
「・・・・現在いおいては加賀藩時代の文化より 、」

まで読んだ。ナゲーよ
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 07:49:46 ID:H5VTPQWx0
富山県の呉東が新潟や東北に近いというのは同意
あの地域は金沢百万石文化とはかけ離れたカッペ臭い東北の匂いがする
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 09:25:09 ID:WrIHc8sdO
僕は呉東住民だけど遊びに行くなら新潟より金沢だよ。
新潟に行ったらバラバラに殺されるかもしれない。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 15:23:55 ID:OFxAKIuX0
過去の栄光に胡坐をかき、過度のプライドで努力を怠り、
世間の動きに取り残されて行く。北國新聞のミスリードの影響だな。
金沢人よ、もっと世間を知れ、現実を見つめろ。
北陸3県・東名阪だけが日本じゃないぞ。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 17:55:37 ID:N8icCqps0
>>690
奈良の騒音おばさんと東横イン前社長の出身地富山もお忘れなく!
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:03:05 ID:Fn/wD53K0
>>712みたいなバカ長野市民を叩かない北陸人はただのお人好しw
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:11:58 ID:IP7xuvR60
>>724
北國はあまり関係ない希ガス

>>726
712みたいな煽り目的の成りすまし君を相手にしても面白くないから
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:16:54 ID:IP7xuvR60
嶺南は近畿入りでほぼ決まり?
相変わらず「我々は北陸だと思ってない」みたいな発言をしてるわけだが。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:47:35 ID:OQaHBIXN0
>>722
私は呉西のもんだけど、「金沢百万石文化」などと無駄に鼻高々、
誇らしげに語っていることこそカッペ臭いんじゃないですか、金沢人さん。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:07:38 ID:ePpjRxfX0
金沢人の痛さは語り尽くされたなw
まだまだ僻地の糞田舎物のことだから逸話がありそうだ。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:57:37 ID:FKy9/Kdt0
キムッてなんぼのキム汚さん(笑
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 04:24:03 ID:Oq51iSLK0
よう、ホグリグの僻地番長のキム公、元気かwwww
今は21世紀だぜ、江戸時代じゃないんだぜ。
いまだに百万石とか言って、刀を腰に差して香林坊を歩いているのかよwwww
誰も土下座なんかしねぇぜ。
あぁ〜〜そういえば一本道だけは20世紀だなwwww
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 11:30:58 ID:rgU8jBac0
金沢人は先ずNOVAで日本語を勉強するべきだろ。
異文化すぎてまともにコミュニケーションできんのが多過ぎ。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 18:47:41 ID:Rjmxnws70
新幹線が出来てもたいして何も変わらないよ。
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 13:40:54 ID:mwviGozT0
税金と在来線運賃は上がる悪寒
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 14:05:15 ID:nEeZdVEr0
金沢は新幹線を作るより完全にバスに頼りきりの市内交通網を何とかしろ
長野のような地下鉄もないし、最近ではLRTで富山や福井に大きく引き離され
あれじゃ県庁所在地最低レベルだろ
一面2線の地下ホームで発車してすぐ地上に出てしまう赤字ローカル線を
地下鉄といっているようじゃもう終わりだな
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 17:18:07 ID:wEfcVbr80
このスレ読むと、石川>福井>富山であることは明らか。
将来新幹線が開通する頃には、更に差がついているな。

この三県はレベルが低いが、富山は特別に低い。
金大>>>富大、これが全てを象徴している。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:01:05 ID:PUql2hrH0
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:54:10 ID:a9INXdAQ0
>>737
なに寝ぼけたこと言ってんだ
地場産業もショボすぎて話にならんわ
支店も全廃することを恐れてるのによく言うな金沢君w
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:58:26 ID:R/w6eC460
>>736
長野にも地下鉄は存在しない。
踏切で渋滞する長野市中心部の長野電鉄線を地下化しただけであり、
地下駅は4駅しかないはずだ。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:30:12 ID:0/MFsmMk0
>>737
>将来新幹線が開通する頃

成田空港化してる長野の現状が分かっていないバカの書き込みとしか思えんw
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:26:19 ID:wUF5bjRfO
新幹線があるのになんで新潟の人口は激しく減ってるの?
新潟人の能力の問題?
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:36:58 ID:WR/c+GbH0
一般的に国立大学のレベルが、
その地域のレベルを示すバロメーターだと言える。

金沢大学・・・上位国立大学
富山大学・・・最下位国立大学
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:38:54 ID:ys69dNxi0
金沢人必死だな・・。
なら仙台>横浜か。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:31:51 ID:oIYK423uO
そのエリアでの中枢拠点都市の国立大学のレベルが一番高いのは事実

金沢=北陸の拠点(新幹線でさらに発展・事実駅前はホテルラッシュ)

富山=金沢の下部(新幹線でさらに衰退確実)
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:42:42 ID:LubkQkLyO
京大と阪大に似てるといいたいのか?

北陸の京都=金沢
北陸の大阪=富山
↓           富山が北陸の中枢ってことか
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:56:38 ID:2q3AukN8O
新幹線の勝ち組は金沢でしょ。
富山は衰退する要素はあっても発展する要素はない。
金沢は観光都市でもあるし、首都圏からも気軽に人が流れ込むのでないか。
金沢駅周辺はここ数年でホテルがぐっと増えて、これからもビジネスホテルの進出は続くよ。
それは新幹線効果を見越した業界の素直な反応でしょ。
富山はどうなの?
通過都市か首都圏への流れぐらいしか期待できないのでは。
金沢より首都圏が近くなるのも反ってデメリットになるかもね。
日帰りじゃ地元に金を落としてくれないし。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:24:56 ID:VIzmMmT00
上越何様?関東圏とか言っているが喪前らは完全に北陸東北地域
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:45:00 ID:2HntIQXX0
北国新聞読みすぎ。
富山は物流の拠点、工場、企業が次々とシフトしてきている
伏木富山港はコンテナ量がパンク気味で現在拡張中、貿易額は膨らむ一方だ
地場産業が強い富山は拠点性を年々高めている。
自県の都合の悪いところは、まったく記事にしないどっかの国と一緒だな
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:53:35 ID:TlrL+E0xO
新幹線で街を殺すのが富山、生かすのが金沢
それだけのことでしょ
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:08:28 ID:dwdM+xZS0
富山で金沢と張り合おうなんて思ってるのは、一部の商業者のみ。
一般の富山人は、金沢は北陸の都と思ってるよ。
もちは餅屋でね、金融は富山だな。石川銀行を北國銀行は救済できず富山の北陸銀行に泣きついて始末してもらった。
産業面は749の言うとおり。金沢は観光で頑張れよ。
基地外の富山叩きはスルー。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 14:53:57 ID:sthppr6h0
実際富山も金沢も小売販売額ほとんど一緒なんだから。
富山は構造上の問題でしょう。
いまLRTとか中心部に人を集める策をいろんな方面から進めているから
まちづくりウオッチャー的視点で見ても富山は面白い。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 16:27:08 ID:Eblt9tCu0
中央通り再開発商業棟は総曲輪再開発ビルを遥かに上回る規模
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:51:23 ID:8S6aPFYc0
>>752
富山市と金沢市では小売販売額はかなりちがうよ

http://www.oregayuku.com/tyukakushi.html

金沢市の小売業年間販売額 5,908 億円
面積が金沢市の三倍近いの富山市は 4,755 億円

755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:48:46 ID:eETtIBp50
富山市は合併で5700億円、商店数は富山市が金沢を上回った。

>>573
大手町の開発も相当なもの。期待できるな。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:52:36 ID:eETtIBp50
ちなみに富山市の生産出荷額は一兆円突破。これは北陸はもちろん日本海側でも屈指の規模。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:54:28 ID:TlrL+E0xO
構想段階でしかないものを、さも実現するように書くのは止めてもらいたい。
それは富山の恥をさらすだけだから。
富山市の再開発は大和跡含めマンション数棟が動き出すのみだぞ。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:08:23 ID:+xf3uom0O
>>748上越は長野圏だよ
長岡や新潟のような売国奴と一緒にしないで下さい
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:20:38 ID:ueT0g3Gl0
おまえら北陸トップランナーhiphopDJRINさん知ってんのか?
http://www.besquare.jp/sp_shift.html

富山最強だっての。
RINさんサイキョー
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:29:36 ID:ueT0g3Gl0
ちなみに俺の愛用アイテムはエドヤのカールカナイ。
本場のブラック、ヒップホッパーも道を開ける着おこなしさ。
カールカナイはサイキョー
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:33:51 ID:ueT0g3Gl0
カザールのサングラスも外せないアイテムだな。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:37:50 ID:lYrjmad60
伏木富山港の貿易額はたしか17年度で4200億を超えていた。18年度は楽々5000億は超えるはず。新幹線開業までには一兆円超えるじゃないか。中部経済圏を支える土台になると言われているから富山経済圏にもたらす経済効果は計り知れないものがある
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:48:29 ID:WMON9vjI0
圧倒する今後の富山市中心部
北陸最大の経済産業都市、北陸最高額の県内総生産、法人所得額を誇る富山が北陸最大の開発をするのは当たり前

稼働中:グランドパーキング(専門店と大和メインパーキン25.000m2
着工済み:大和富山店(百貨店と専門店)海外スーパーブランド入店売場31,000m2
着工済み:住友不動産マンション西町交差点
着工済み:グランドプラザ(百貨店、専門店の大屋根)

準備委員会:西町交差点大和跡地複合高層マンション地下2階19階建
準備委員会:西町東南地区再開発準備組合低層階を商業施設、高層階をマ ンション
準備委員会:中央通り地上18階建てマンション1階は商業スペース

計画段階:総曲輪三丁目と西町にまたがる約四千六百平方 メートルの西北街区(商業施設)
計画段階:西武周辺売り場面積 の拡大をにらんだ再開発

中央通り5ヘクタール700億プロジェクト最大の周辺地権者北陸銀行&中央通り老舗の北陸最大最開発(これ一つで金沢撃沈)
完成図発表http://www2.knb.ne.jp/news/20060516_7085.htm
総曲輪ブランドプロジェクト
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:56:48 ID:gmMX8nR6O
富山人って浮いてるってことに気づかないのかな
妄想癖があって空気のよめない奴ばかりだ
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:23:00 ID:BIV9+R3C0
富山は北陸の中では企業進出も盛んだし景気も悪くなさそうだからおれに見合ったまちづくりができそうですね。
いつかLRT視察をかねて訪れたい。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:46:06 ID:ZMlI/tuh0
金沢人が火病ってるw
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:15:27 ID:UVOmD/hsO
スッカスカのシックビルと空っぽの西武ビルに入ってくれるテナント様はおらんかいねーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:35:46 ID:7LuU+lHW0
>>767
富山は今後空きビルがどんどん増えていくだろうな。
不気味ですね。
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 02:08:50 ID:9O2RSGts0
おまえらいまだに新幹線に幻想を抱いているのかよ…
時代は昭和じゃねーんだからさ、早く気が付けよ
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 02:45:07 ID:Tz42v9is0
スッカスカのシックビルと空っぽの西武ビルに入ってくれるテナント様はおらんかいねーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おらんぞいやーwwwwww
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 02:54:08 ID:Kx4Cpq7V0
温暖化で雪無いだろ
このまま温暖化が進めば市街地で積雪
するところなんて殆ど無くなるんじゃないかな?
将来、日本海移住ブームが起きそうな気もするな
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 03:26:51 ID:n/5qgKZ20
日本海国土軸の首都になるのは何処だ?
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:34:21 ID:dj0P2x820
>>771
一説には温暖化で大雪になるという話もあるんだよ

地球全体の温度が上昇≠雪が降らない

去年の例もあるし
日本海側は今までも寒いだけで雪が降ってきた訳ではない
温暖化は今までの気象が極端になるとも言われてる大雨や台風、もちろん大雪も
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:35:12 ID:2ACew9O00
上滝線乗り入れ案

路面電車を地鉄上滝線に乗り入れ、LRT(次世代型路面電車)のネットワークをつくり、幹線バスでは集中的に利便性を高めるモデル路線を選びイメージアップを図る。
二十二日、富山市が市役所で開いた公共交通活性化検討委員会(会長・川上洋司福井大教授)で、十九年度から十年間で取り組む鉄軌道やバスの戦略プロジェクトとして示した。

 委員会では、十九年度から二十年間で取り組む鉄軌道とバスの活性化計画の素案を協議。うち、十年以内に実現する可能性が高い施策を「戦略プロジェクト」に掲げた。

 LRTネットワーク化構想では、駅南の路面電車を環状線化すると同時に、路面電車を南富山駅から地鉄上滝線に乗り入れ、市南部から西町や総曲輪などの中心商店街へ
直接アクセスできるようにする。

 幹線バスでは、「イメージリーダー路線」を設定。洗練されたデザインやバリアフリーの車両の導入などで優先的に利便性を高め
「ライトレールのように便利なバス路線にする」(市交通政策課)。
笹津線や藤の木循環線、空港線などを候補に挙げた。

 ICカードの導入策も盛り込み、富山ライトレールのパスカを「まいどはやバス」やフィーダーバス、市営駐車場に導入するほか、
中心市街地の商業施設や地鉄の路面電車での活用も目指す。

 計画素案では、沿線での居住推進策などの土台になる公共交通軸として、鉄軌道六路線、幹線バス十路線を設定。
富山、南富山、岩瀬など十三カ所をバスや鉄軌道が接続する「交通結節点」に位置付けた。二月の市民意見募集(パブリックコメント)を経て、三月下旬に最終決定する。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:01:42 ID:5JjXd4bL0
富山の交通政策は行政とは思えない思い切りとスピード感があるな。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:19:11 ID:ErJbfWhB0
北陸サイキョーhiphopDJRINさんはZEEBRAもイベントに呼べる大物。
金沢じゃゼッテー手に入らないアイテムぞろいだぜ富山は。
おまえら地理ヲタキム汚は売り場面積でも検索してろwおまえらにファッションとか街を語る資格ねーよ。
街中でればおとなしくしてっくせによ。
http://www.besquare.jp/sp_shift.html
http://www.greenyouth.jp/shift/vol1/4.htm
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:50:19 ID:8d1oVFe10
北信越、日本海側の大動脈、北陸新幹線。
その沿線最大にして北信越、日本海側最大の経済都市、拠点商業都市金沢。

金沢の一人勝ちだろうな。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 22:14:26 ID:qUnWESuC0
>>776
残念だが富山の若者は金沢に行く事実

あとHIPHOPとかB系とかぶっちゃけ嫌いなんだよ。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 22:20:39 ID:aAUX+4np0
>>777
富山に経済を完全支配され貧弱市街地でLRT一本通せない涙目のショボ金沢

>>776
富山のショップはなかなか。週一で都内に買い付けている業者数は北陸一多い。
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 22:26:12 ID:UVOmD/hsO
富山にはファッションビルのシックがあるがいねぇ!!

シックの元々のキャッチフレーズしっとる??

『品位と象徴性を持ったハイクォリティーな県都の玄関の創造』だってさwwwwwwww

結局シックは40億の負債放棄に行政に3億で空きフロアを買ってもらいましたとさwwwwww

それでも二階とフードコートはスッカスカwwwwwwwwwwww

まさしくキャッチフレーズに見合った富山のシック(病気)ですねwwwwwwwwww w w
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:07:54 ID:j6ytbo9G0

ID:UVOmD/hsO
終わったオッサン

ビンボーケータイソフトバンク使い

おっさん定番アイテムを愛用
80年製造のボロバイク海苔
車はポンコツ
携帯は貧乏ケータイソフトバンク
多摩地区在住。
貧乏郊外ライフ
深夜にファビョル

ID:SgKYn2oO0は基地外シャア田中
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:15:19 ID:4U+VSasK0
森ちゃんの政治モニュメント建設のため、その身をどれほど削らされているのか
全く気付かず踊らされてる裏日本人哀れw
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:58:51 ID:wsmHCJUa0
>>779
金沢の鉄道網は北陸信越の県庁所在地で一番ひどい
でも金沢人にそれをいうと、山奥や離島でさえも走ってるバスを自慢してくるのが笑える
バスなんて日本全国どこでも走ってるんだよ!
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:59:28 ID:+hlBNHJC0
福井に新幹線が通るのはいつの話だ?
冷静に考えれば金沢で一旦建設は終わり
金沢以西が建設されたとしても20年とか30年先の話
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 03:21:34 ID:mNIOQsL70
>>784
クソ長野のお陰で金沢ですら2、30年先になりそう
未だに建設予定区間の未収用地問題メド立たずw
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 04:30:07 ID:aTrOP9w/O
新潟市民が大喜び
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 04:33:17 ID:ogCFMHB00
>>783
走ってるのが自慢ってw
走ってるだけで不便なら意味ないじゃん
箱もの行政で中身はなんにもないのと同じじゃんw
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 07:14:47 ID:ajlUan/HO
>>785
長野がオリンピック開催しなければ、北陸新幹線自体ないのだが
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 15:03:51 ID:mNIOQsL70
どのみち現状では開業の見通しが立っていないワケだよな!
フル規格ゴリ押し、用地買収がダム治水絡み、平行在来線保証、
次々と解決に数年単位を要する無理難題吹っ掛け続けてるのが長野賎民だ

最終段階のゴネネタなんて皆うすうす気付いてるんだろ?
「”長野北陸新幹線”以外の路線名称では協力出来ん!」てねw
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:26:35 ID:nsGhnF8V0
>>784
今の国家財政ではよほど改善されなければ金沢止まりだろうな
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:29:15 ID:+hlBNHJC0
>クソ長野のお陰で金沢ですら2、30年先になりそう

ハァ?金沢開業は今のところ遅くても8年後で
しかもそれよりも早めようという動きもあるだろ
ネックの富山駅も在来線ホームは後回しにしてとりあえず新幹線ホームを急ピッチで造るらしい
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:01:49 ID:V89Jev520
>>791
8年後位に上越金沢間で開通することになるでしょう。
長野上越間はそれより10年程度遅れると考えた方が無難。
或いは永久に上越長野間は無理かもしれない。
成田空港と同じだと考えてもらうと解りやすいと思う。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:05:14 ID:3lzaB4bT0
もうそこまでゴネられたら仕方ない。
ほくほく線と上・信越線を改軌して越後湯沢から上越まで繋げるまでだ。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:36:06 ID:ajlUan/HO
オリンピック開催したおかげで、新幹線着工できたんだから
富山と石川は長野に感謝しろよ
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:02:13 ID:4+leoTD00
東京や京都とは言わずとも北海道の札幌、九州の福岡みたいに地区全体から学生を集めている都市は
地方都市では金沢と岡山のみ。100%超えるのは金沢のみ。

4年制大学
大学自県収容率  金沢=108.8% 福井=53.7% 新潟=53.1% 富山=47.2%
岡山=92.1% 広島=86.9% 山口=69.6% 愛媛=51.8% 香川=46.7%

全国90%〜主要中心都市、都道府県
札幌 仙台 さいたま 千葉 東京 横浜 名古屋 金沢 京都 大阪 神戸 岡山 福岡
http://www.pref.kochi.jp/~shigaku/kaikaku/shiryou.pdf
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:15:40 ID:uc5rZhXW0
>>794
肥溜め長野人は黙ってろよ、カス!
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:17:53 ID:TBMQn/OT0
>>795
裏日本のど底辺校しかないだろ金沢。
倒産だろこれからの時代底辺校は。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:55:30 ID:/Eu6xynT0
今どんだけ北陸・金沢が注目されてるか知らねーんだろw
ニートで家に引き篭もってるくせに新聞も読まないんだねww
お前ら痛いなwwwww
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 02:09:28 ID:ItiTT7FZ0
私、ニュースZEROを欠かさず拝見していますが、
北陸・金沢のネタは見たことありません。
具体的にどのように注目されているのですか?
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 02:15:07 ID:AN6lGK2p0
・・・・・・・・・・1981〜1997・・・・・1992〜2002
・・・・・教員数・・論文数(被引用度)・・論文数(被引用度)

新潟大学 1141名・・7037(7.6)・・・・7651(8.49)
富山大学  885名・・1908(4.9)・・・・ランク外
金沢大学 1026名・・8161(7.9)・・・・8037(8.97)

富山大は、あまりに酷い。
これでは大学とは言えず、能無し教員の保養施設である。
倒産は必然、というか潰した方が国家のため。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 02:18:40 ID:NZoRF1tx0
>>800
これでは富山人が金沢人になりすまして新潟を叩いたり、
新潟人になりすまして金沢を叩いたりするのも納得できる。
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 02:36:02 ID:ItiTT7FZ0
>>801
要するに北信越の諸悪の根源は富山人ってことでOK?
要するに しばたりえ のような不細工な猜疑心ありありの
目をした富山人ってことで・・・
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 03:00:10 ID:ATGbIJXZ0
>>802
富山に救いようのないニートが存在しています。
そのニートが諸悪の根源です。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 03:06:17 ID:xqd5/6ti0
>>800
優秀な旧・医薬大学を忘れているな。
金沢大学の凋落は激しい。
指定金融期間(メインバンク)が北陸銀行だからとでも言ってみるかな。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 03:17:39 ID:OJEihhZV0

富山に経済産業を完全支配された金沢

806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 07:50:51 ID:WBqqwbAfO
2014年に新潟は滅亡
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 08:04:08 ID:RV7qD6GpO
なりすまし乙。自分の街がショボいってかわいそうだね。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 08:16:46 ID:WBqqwbAfO
2014年問題対策協議会は新潟の衰退を食い止められるか?
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:54:53 ID:kVUlRwd+O
富山人
今日も元気に
嫉妬中
北電北銀
マンセーマンセー
(字あまり)
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 16:29:27 ID:gup/5Jk40
金沢ってどこ?
ひゃ〜くまんご〜くが口癖
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:19:11 ID:WBqqwbAfO
新潟は終わったな
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:33:55 ID:QWuS2ieu0
福井出身のおばさん社長に
金沢発祥企業で
富山人の設計かよw


さすが北陸3弱トリオ!
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:04:46 ID:/Eu6xynT0
耐震偽装バレター\(^o^)/
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:41:47 ID:yv3Nz3Zf0
目くそ鼻くそで言いあっていても無駄だと思う。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:26:12 ID:WBqqwbAfO
上越新幹線の名称変更が必要だ
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:11:25 ID:dTN5fIm20
もう誰も新幹線の話してねぇ
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 03:35:56 ID:ML2r2mkO0
金沢め、糞田舎の癖に生意気だな、ぶん殴ってやりてーよ。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:37:57 ID:ly+Pll2y0

キムスレ厨嫉妬乙!w

このスレの副題はこうだなw

【金沢の】北陸新幹線開業の日【一人勝ち?】
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:45:52 ID:IoOI1DBC0
いまさらだけど、「三都」って表現に無理がないか?
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 09:43:45 ID:3lNYlWrnO
【タイトル】■金沢 長野 富山 福井 高田■vol1〜行雲流水〜


次のスレのタイトルは北信越5市でいきましょう
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:22:28 ID:xEaDib6c0
>>819 >>820

一応、「県都=都道府県庁所在地」ならオケでは?
全国区の都=首都(京都、奈良、東京)レベルでないとダメって言うなら、
JR酉の「京都、大阪、神戸 三都物語」てキャッチもNGってことになる。

>>818
【金沢の】北陸新幹線開業の日【一人勝ち!】
は間違いないと思うが。

822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:32:51 ID:5T6L7bzFO
在来線廃止の上越地方のダメージはでかい?
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:11:53 ID:3lNYlWrnO
勝ち組は金沢、長野、高田(上越)
衰退するのは富山、福井、そして新潟
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:44:38 ID:5T6L7bzFO
高田が勝ち組かあ〜?
新幹線駅は離れてるし在来線は廃止。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:15:17 ID:3lNYlWrnO
ここで言う高田は現在の高田地区じゃなくて
近いうちに市名変更するであろう上越市全体の事ね
高田市に変更する動きは起こってるから時間の問題

それより、高田駅近くの本町はどうしようもなく寂れてる…
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:30:11 ID:etQhfGSs0
東海北陸道、能越道直結で飛騨、能登、富山県西部をそっくり取り込めるダークフォース高岡
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:19:52 ID:2laBGRCI0
金沢 富山 上越

長野・福井は別として、この3都市は八戸化するのでは?
長野−上越は用地買収の関係で今後15年は開通する見込みなし。
仮に開通したところで、新幹線=ストロー効果であることは、
八戸で証明されている。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:14:05 ID:7WZZvwCn0
長野上越間の、とりあえず長野市浅川地区の用地の件に関しては、
ダム推進派(表向きは「中間派」を装ってる)の県知事に変わったから大丈夫だろ。
先日、中野市や飯山市を車で走ってたら高架の土台がいくつも出来あがってたので、
いままで全くの手付かずだと思い込んでた俺はビックリしたぞ。
「北陸新幹線工事車両」というステッカーの貼られたダンプカーも多数走ってた。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:38:37 ID:5T6L7bzFO
八戸化するのは新潟市だろ。
じゃなかったら篠田新潟市長があんなにうろたえた醜態を晒すかよ。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:13:12 ID:4nUDJD2T0
在来線は廃止ではなくて存続した上での転換でしょう?
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:44:44 ID:PWhGWzIO0
商業販売額10大都市(東海道メガロポリス東横名京阪神+札仙広福)に次ぐ
規模を誇る新潟市中央区都心部の画像。
画面を最大化して、ゆっくりリスクロールして御覧下さい。

新潟市中央区都心部を俯瞰
http://www.myniigata.info/watasi/myniigata1435.html
http://www.geocities.jp/setuyou1/next212.htm
http://www.geocities.jp/setuyou1/next21yoru.htm

新潟駅付近−万代橋付近−古町付近の都心軸
http://kushino1jp.hp.infoseek.co.jp/ryuusakuba.htm
http://www.geocities.jp/setuyou1/bandai01.htm
http://members.ecatv.home.ne.jp/kushino/furumachi.htm

繁華街万代シテイ・古町
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page009.html
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page010.html
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page017.html


続いて金沢市の画像ですが、一本道ビル街のせいか残念ながら都心部を俯瞰した画像が見当たりません。
余程、俯瞰画像を晒せない深い事情が一本道の裏にあるのでしょう。
代わりに、こちらの画像を御覧下さい。虫眼鏡を使ってビル街を探し当てて下さい。
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=5436&group=CCB991X&course=C3&num=6&size=small
金沢駅のホーム先端から田植えしている様子が見えそうです。
御自慢のフォーラス屋上からも良く見えるでしょう。

更に金沢市の最高の超一等地、香林坊・片町の画像です。
ここは珍しくビル街が一本道だけでなく、交差した道にも少しだけ有ります。
http://www.kanazawa.co.jp/kotobuki/katamachiphoto.htm
すげぇ〜〜!さすが先進国クラブ朝鮮???思わず脱糞しそうです。
北陸3県の中では富山市が一番都会に見えます。
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:48:26 ID:PWhGWzIO0
北陸最大の糞田舎で素晴らしい農業体験を

売り地 :優良農地
最寄り駅:金沢駅 徒歩5分 ★ここがミソ
価 格 :一坪300ウォン

http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=5436&group=CCB991X&course=C3&num=6&size=small
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:51:53 ID:PWhGWzIO0
北陸の300万人市場は、全て金沢市の経済圏ではありません。
富山市と金沢市がパイを奪い合っています。
大手商社の支店も金沢から撤退し、富山に集中しています。
新潟の250万人市場(場合によっては県域を超えてそれ以上)は、
新潟市が独占しています。
それが経済産業省の商業販売額の統計に表れています。

大手総合商社 国内拠点 (◎=支社 ○=支店 △=営業所・分室 ×=なし)

札仙広福新高 金富福静浜松岡 福北大熊長鹿那
幌台島岡潟松 沢山井岡松山山 山九分本崎児覇

◎◎◎◎○○ ××××××× ××○△○○○ 三菱商事
◎◎◎◎○○ ×○×××○× ×○○×××○ 三井物産
◎◎◎◎△○ ×××○○×× ×○××○○○ 住友商事
◎◎◎◎○○ ○○○○××× ××△×××○ 伊藤忠商事
◎◎×◎×× ○××○××× ○×××××○ 丸紅(金沢支店は4月に撤退)
×○○○○△ ×○××○×× △×××××× 豊田通商
○○◎◎△× ×○○×◎×× ××××○×○ 双日
----------------------------------------------------------
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:15:40 ID:15zP+loJO
総合的に見れば金沢の方が安泰だろ。
富山が新幹線開通後に勝ち残るなんて主張してんのはここの住人ぐらいだ。
富山県のマスコミもストロー現象など危機感を強める論調なのにな。
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:24:51 ID:QQuGbuqR0
>>833
富山は三菱商事もあるよ。住友は以前はあったんだけど名古屋に主役されたかな。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:29:04 ID:Ehq1upLu0
久々に来てみたらまた粘着コピペ野郎が登場してる。
新潟市民ってキチガイばかりだな
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:31:24 ID:QQuGbuqR0
>>835
集約だった・・・
不二越があと数年で2000億円企業になりそうだ。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:53:08 ID:3lNYlWrnO
長野は開通して10年ほどたつが、ストロー現象はあったの?
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:55:42 ID:+lHplN0a0


北陸経済産業の雄、富山に完全支配される金沢

840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:56:07 ID:Ig9lQ7wA0
>>838
新幹線開業時に33万ぐらいあった人口が28万ぐらいに減ったはず
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:07:30 ID:5weXR/eGO
>>839
少しばかり経済が裕福でも、消費文化がない都市は衰退するぞ。
ただでさえ金沢にストローされているのに、東京へのストローも加速する。
首都圏からの流入量も金沢>>富山だし、新幹線でその差がますます大きくなるぞ。
新幹線で富山は金沢よりますます衰退する。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:14:36 ID:j9Thp/VX0
富山に毎年、法人所得、県民総生産額、県民所得を大きく差を付けられている金沢が必死だな
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:16:15 ID:aijtTiwY0
富山人だけど新幹線は正直怖い

衰退する確立が高すぎるからね



伸びる可能性はどれくらいあるかな
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:21:07 ID:15zP+loJO
では>>842に聞いてみよう
>>842
富山が伸びる可能性はどれくらいあるかな?
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:21:20 ID:j9Thp/VX0
松下にもシャープにも条件、環境、立地で選ばれた富山
新幹線も将来を見越して誘致の役に既に立っている。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:26:36 ID:+lHplN0a0
キム汚が自演してるなwww
県内全域に新幹線効果がおよぶ富山県

大過疎地の能登を抱える石川
新幹線効果も半減w
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:30:11 ID:5weXR/eGO
富山はこれまでも工業都市だったよな。
それとは裏腹に街はゴーストタウンと化している。
消費文化のない富山は衰退するしかないんだよ。
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:31:18 ID:DJHgC+9z0
まぁ新幹線は沿線県民の悲願だからな
ただ新幹線が通るとストロー効果で衰退するのが予測されるのに
新幹線駅ができなければさらに衰退してしまうという悲しい運命だな
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:31:47 ID:aijtTiwY0
消費=金沢
産業=富山

まぁ住み分けできてていいけど

この関係が新幹線が来ても変わる事がないはず・・・

どうやったら金沢に流れる客を富山に呼び寄せるか
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:36:16 ID:5weXR/eGO
産業が豊かでも、富山市中心部が衰退しているのが何よりの証拠だな。
新幹線が富山に有利になることはほとんどないだろう。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:41:15 ID:aijtTiwY0
再開発である程度取り戻せたら勝負になるかもしれない。

まだ希望を捨ててないさ。



それに4月から富山市に引っ越すんだから発展してもらわないと困る・・・
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:42:57 ID:KwFWha5N0
大和富山店の移転が富山に飛躍的なハッテンをもたらすことは間違いない。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:43:04 ID:UkBs8EpZ0
どれくらい国からお金が出るのか知らないが、北陸に新幹線なんて税金の無駄遣いにしか見えない。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:56:18 ID:3lNYlWrnO
>>840それどこの人口?
長野市は人口38万のはずだが
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:56:57 ID:DJHgC+9z0
>>853
どうせ国の税金はほとんど無駄なものに使われているのだから
ダム建設や無駄な道路などに税金を投入されない為にも
北陸新幹線に投資するほうがまだましだろ
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:00:11 ID:ctlYi3Se0
>>845
企業誘致の観点からする既に効果が出ているんだね。北経連(実態は北陸電力)さりげなく富山に有利に誘導してるし。このあいだ福井県知事に怒られちゃったけどね。
>>846
能登なんて普通の鉄道もアボーン。既に原発たかりのごみ捨て場。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:01:39 ID:gUfWsXGdO
とりあえず、上田〜長野〜上越が金沢にストローされる事はないはず
金沢と長野なら行き来する数は同じ位になるんじゃないかな?
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:04:52 ID:ctlYi3Se0
>>857
金沢にストローってどんな巨大都市なんだよ金沢って。
あんた面白いな。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:13:43 ID:VBoXRwq70
>>854
長野市は新幹線が出来たことによって住人が首都圏に流出し、
新幹線開業後の10年間で人口は年々減ってるらしいよ。
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:20:36 ID:gUfWsXGdO
>>858富山みたいな小都市はストローされちゃうんじゃないかな?
それより富山は東京に吸いとられるかも
確かに金沢は観光でしか新幹線使わないわな
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:23:51 ID:gUfWsXGdO
>>859本当に減ったの?
そういうデータは無いみたいだけど…
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:26:06 ID:DhsfReazO
富山はすでに金沢にストローされてるよ。
距離が近いから新幹線はあまり関係ないだろう。
新幹線ができたら+東京にストローされるだろうね。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:36:16 ID:dPgZaVTz0
まあ、金沢は比較的企業の支社・支店の多い都市だしビジネスの需要はあるだろ。少なくとも昨今出来る下位政令都市よりは
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:54:02 ID:u112H2ij0
新幹線が開通したら間違いなく便利にはなる。
この事実は喜ばしいことだ。
残念なことに田舎では、便利=ストロー効果である場合が多い

ストロー効果は、人口流出と言うよりも消費の流出が大きい。
1年に3回新幹線で首都圏に遊びに行って豪遊したら、
地元で遊んで落とすお金はかなり減る。
或いは首都圏ではなく、近隣の都市への消費流出も発生する。
消費の減った街は結果的に衰退する。

街が衰退したら人口流出の原因にもなるかな?
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:55:59 ID:NBiX1KPi0
ビジネス需要でいうなら、時間的距離が近くなることによって日帰りできるようになるから
ホテル需要の縮小、支社・支店の撤退もありえるよ。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:00:45 ID:ctlYi3Se0
富山法人所得:1860億円

石川法人所得額:1490億円

これからもっと差がでそうですな。
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:03:17 ID:dPgZaVTz0
新幹線が繋がっても東京〜金沢間は片道2時間半、往復5時間。どう考えても日帰り圏内ではない。
かつ、前例の八戸(仙台にストロー)、長野(東京、高崎にストロー)のように沿線中に金沢以上の中枢性のある都市はない。その影響はあまり無いと思う。まあ、ローカル新幹線候補の新潟よりは有望でしょ
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:09:47 ID:ctlYi3Se0
まあここで金沢人が自分の都合のいいように妄想しても能登の大衰退、APA帝国の崩壊は避けられないわけだ。
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:11:30 ID:dPgZaVTz0
能登の衰退はすでに地の果てまできている。衰退しようがない。アパ帝国てww
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:19:04 ID:55BrnrBA0
>>867
長野が高崎にストローされるのか?
支離滅裂な考えとしか思えない。
新潟が出てくる理由も解らない。
湯沢止まりのたにがわが少し減っても何ら影響ないように思える。

頭は大丈夫か?
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:19:50 ID:DhsfReazO
金沢駅前のホテル建設ラッシュは凄いからな。
新幹線効果でビジネス・観光の両方で需要が見込める証拠。
それに比べて富山はあかんよな。
発展する要素より衰退する要素の方が強い。
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:26:20 ID:55BrnrBA0
>>871
既出だが新幹線は8年後位に上越金沢間でしか開通しないだろう。
上越長野間の開通は用地買収の目処も立っていない。

現時点でのホテル建設と新幹線需要はほとんど関係ないと言える。
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:30:41 ID:dPgZaVTz0
新幹線の建設自体は案外早く終わる。長野〜上越間に大きな駅もないし、難所である飯山トンネルはすでに着工済み
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:34:45 ID:DhsfReazO
>>872
あほか。
当然新幹線効果を見越しての進出もあるに決まってるだろ。
他に遅れをとってはならないというホテル側の思惑もあるだろうな。
そうでなくとも金沢には旺盛な需要があるってことだ。
今後数年もホテルの進出は続く。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:37:24 ID:dPgZaVTz0
>>872てゆーか君の頭大丈夫??厨坊?それとも単なるアホ??
新幹線は8年後位に上越金沢間でしか開通しないだろう←ウケ狙い

常識で物言えwww

876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:42:35 ID:4oI8HzK40
富山に全てを支配されている自演のキム汚さん悲惨過ぎw

大手総合商社 国内拠点 (◎=支社 ○=支店 △=営業所・分室 ×=なし)

札仙広福新高 金富福静浜松岡 福北大熊長鹿那
幌台島岡潟松 沢山井岡松山山 山九分本崎児覇

◎◎◎◎○○ ×〇××××× ××○△○○○ 三菱商事
◎◎◎◎○○ ×○×××○× ×○○×××○ 三井物産
◎◎◎◎△○ ×××○○×× ×○××○○○ 住友商事
◎◎◎◎○○ ○○○○××× ××△×××○ 伊藤忠商事
◎◎×◎×× ○××○××× ○×××××○ 丸紅(金沢支店は4月に撤退)
×○○○○△ ×○××○×× △×××××× 豊田通商
○○◎◎△× ×○○×◎×× ××××○×○ 双日
----------------------------------------------------------
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 02:01:26 ID:fMNdSO+N0
富山は産業面でしっかり地固めをしているなという印象だな。仮に上記の支社、支店がすべてふっ飛んでも地場資本力で乗り切れる実力というか。中心部の賑わいつくりが成功すれば抜け目のない都市になりそうだ富山。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 02:12:09 ID:q65glO9AO
そうだね
富山のゴーストタウンは凄いよね

ところで富山の一流ファッションビルのシックしっとるけ?

元々のキャッチフレーズしっとる??

『品位と象徴性を持ったハイクォリティーな県都の玄関の創造』だってさwwwwwwww

結局シックは40億の負債放棄に行政に3億で空きフロアを買ってもらいましたとさwwwwww

それでも二階とフードコートはスッカスカwwwwwwwwwwww

まさしくキャッチフレーズに見合った富山のシック(病気)ですね wwwww
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 02:15:20 ID:q65glO9AO
ところでスッカスカのシックビルと
空っぽの西武ビルに入ってくれるテナント様はおらんかいねーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 02:18:52 ID:q65glO9AO
富山って金沢資本のデパート一つしかないってほんとけ?
ゴーストタウンを救ってくれる金沢様に感謝せなあかんねぇwwwwwwww
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 02:24:36 ID:q65glO9AO
富山にドンキできっけど12時までしか営業せんらしいよwwww
富山は若者おらんからねぇww
金沢のドンキは朝5時までやっとるから金沢来たらどうかいね wwww
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 06:00:56 ID:Dw4FpSMjO
金沢は勝ち組
長野と富山と高岡は微妙
上越は負け組
福井に新幹線は来ない

こんな感じでしょ
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 07:08:11 ID:UMgHG6du0
>>870
高崎がでてきた時点で新潟もでてくる理由になってると思うんだが
分岐点なんだし
実際、北関東甲信越地方の支店を高崎におく企業もでてきてるし
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 07:49:06 ID:+VepjSHL0
このスレ見てると金沢が嫌われる理由がよ〜〜くわかるわ。
全国に晒したら総スカンだな。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 11:31:56 ID:Dw4FpSMjO
嫌われてるのは新潟でしょ。
新潟人は嫌われることを異常に恐れてるからね。
新潟を衰退させる北陸新幹線に金を出したのも嫌われたくないから。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 11:55:10 ID:NBiX1KPi0
>>885
文章が支離滅裂だよ。
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:24:17 ID:Dw4FpSMjO
ふふん。嫌われ者の新潟が何を言ってもね…。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:30:35 ID:fSdSAGwa0
新潟も嫌われ者だろうが、石川は一枚上だろう。
富山と福井は嫌がって分県した。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:45:56 ID:Dw4FpSMjO
どちらにせよ、上越地方は完全な負け組になり、新潟市は2014年問題で衰退は間違いなし。
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:58:11 ID:NEKYPavo0
Dw4FpSMjOさんは妄想的な発想で根拠が乏しい。

リアルでもそんは発言ばかりで嫌われ者なんだろうな。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:10:28 ID:Dw4FpSMjO
男が外に出れば7人の敵がいると言うからな。
嫌われてるくらいで丁度いいの。
上越市は衰退、新潟市は停滞or衰退。
こんな感じでしょ。
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:23:05 ID:gUfWsXGdO
今お国自慢板いけば北信越各都市の発展具合が分かるらしいよ
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:23:48 ID:P+Im15ix0
>>891
なるほど、富山福井が嫌がって分県し、
政令市になろうとしたが周囲に拒否された都市の住民なしいな。
今後も周囲から嫌われ続けてくれたまえ。

嫌われ者は成功しないよ。
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:24:41 ID:ASiwhyITO
2チャンに常識を求めちゃいけないことは、これを見てるチャネラーが一番理解してるはずだ。
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:27:13 ID:3u3PqT6d0
>>894
まともな板も一部あるが、大部分は精神異常者の討論会ですな。
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:31:44 ID:2DpuwVFo0
煽りでもなんでもなく、

北陸新幹線で湯沢以降の新潟衰退と言われるけど、俺はそうは思わない。
現状でも上越・富山方面に行く場合は越後湯沢で降りるわけで
そういう意味ではMAXたにがわの本数は減るだろうけど
新潟市←→首都圏の需要は変わらないし、政令都市化でむしろ増えると思うんだが。
なので言われている程、心配はしていない。

新潟市は新幹線開業以降、人口流出に苦労してきた。
それも政令都市化で歯止めが掛かると思う。
金沢、富山は開業後こそ特需はあると思うが、すぐに同じ問題が浮上する。
新潟より金沢・富山こそ深刻だと思う。
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:44:28 ID:gUfWsXGdO
なんで政令都市化すると、首都圏の需要が増えるんだ?
意味不明
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:49:19 ID:l2GWDNCW0
もともと人口50万人規模の都市が合併により政令市になり
都市が発展するというのは幻想でしかない
これだけ多くの政令都市が誕生してしまうと
政令市としての求心力も低下していくだろう
数年後に気が付くだろう...政令市になったが何か変わったのか?と
合併さえすればどんな都市でも政令市になれる現実に
企業も単に都市人口だけでその都市の価値を図らないだろう
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:53:15 ID:IrcsSZUX0
>政令都市化すると、首都圏の需要が増える

これは私も疑問。

2014年問題は、新潟の政治家が何か危機感が欲しいので作ったと思える。
湯沢止まりのたにがわの本数が何本か減ったところで、新潟は発展衰退には影響はない。
新潟空港に新幹線を繋げたい政治家が、2014年問題を考えたのではないだろうか。

それより上越長野間が用地の買収も完了していないことが心配。
2014年に間に合わないように感じる。
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:56:28 ID:NBiX1KPi0
>>898
政令指定都市がイメージアップだけのものだと思ってるの?
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:57:01 ID:2DpuwVFo0
政令都市化以降発展する、とは書いていない。
現状では出先機関の移転話も無いし、現状より新潟市←→首都圏の需要が減ることは考えにくい。
それが必ずしも増える、とも言いにくいが企業誘致や開発がすすんでいるのも事実。
企業の支店や営業所が増えれば、物流も含めて新潟市←→首都圏の需要が増えるのは当然。
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:57:19 ID:iLZK/OlW0
>>898
仙台・広島・福岡等は政令指定都市化したら、発展が加速したのは事実だ。
政令市化により行政の合理化ができることは確定している。

このことを知っていたので金沢市なども政令市化を試みたのだろう。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:25:39 ID:gUfWsXGdO
旧新潟市域の人口はこの5年間で1万人以上も減少している
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:06:13 ID:fBJ6jMhY0
ID:Dw4FpSMjOの紹介

基地外だらけの金沢キム汚のなかでも最大級の基地外

キム汚の正体判明

基地外発言連発の妄想家シャア田中

金沢が銀座だとか歌舞伎町だとか意味の不明の電波発信している基地外は電波中年「シャア田中」w

シャア田中
石川県金澤市出身。1974年生まれ。
脳内ハードディスクは、金沢フォルダが4割、音楽フォルダ3割、ガンダムフォルダ2割、残り1割で構成されている。

金沢革命妄想案
http://kanazawamono.web.fc2.com/kakumei.htm
シャア田中の基地外電波ブログ
http://ameblo.jp/kanazawamonolisu/

シャア田中(キム汚)に投票しよう
http://www.37vote.net/2kote/1156089981/all-50
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:12:53 ID:Dw4FpSMjO
なに?新潟市の旧市域は人口激減なのか?w
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:43:49 ID:gUfWsXGdO
>>905
大合併前は単独で50万人を越えていたのだが
現在は49万人を切りそうな勢い
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:55:36 ID:5HAYH61H0
富山に全てを支配されている自演のキム汚さん悲惨過ぎw

富山法人所得1890億円

石川法人所得1490億円

大手総合商社 国内拠点 (◎=支社 ○=支店 △=営業所・分室 ×=なし)

札仙広福新高 金富福静浜松岡 福北大熊長鹿那
幌台島岡潟松 沢山井岡松山山 山九分本崎児覇

◎◎◎◎○○ ×〇××××× ××○△○○○ 三菱商事
◎◎◎◎○○ ×○×××○× ×○○×××○ 三井物産
◎◎◎◎△○ ×××○○×× ×○××○○○ 住友商事
◎◎◎◎○○ ○○○○××× ××△×××○ 伊藤忠商事
◎◎×◎×× ○××○××× ○×××××○ 丸紅(金沢支店は4月に撤退)
×○○○○△ ×○××○×× △×××××× 豊田通商
○○◎◎△× ×○○×◎×× ××××○×○ 双日
----------------------------------------------------------
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:00:25 ID:l2GWDNCW0
>>902
仙台、広島、福岡は東北、中国、九州の中心都市でもあり
拠点性があった為ともいえる
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:19:38 ID:Z+WT2Qjm0
耐震偽装APAの激震で金沢の不良債権激増アボーンでキム汚ファビョリも最後の断末魔だな。
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:35:47 ID:gUfWsXGdO
まちBBSでの調査結果
北信越主要都市における
1ブランド街
2若者のファッション街
3最大の飲食店街

新潟
1、万代シテイ
2、上古
3、古町、西堀、東堀

金沢
1、香林坊
2、竪町、武蔵ヶ辻
3、片町

長野
1、千石街
2、錦町、二線路通り
3、権堂
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:40:11 ID:gUfWsXGdO
1ブランド街
2若者のファッション街
3最大の飲食店街

甲府
1、アリア、オリオン
2、小瀬、仲見世
3、リバーサイド、裏春日

富山
1、大和
2、ファボーレ
3、桜木町

松本
1、なし
2、伊勢町
3、19号沿い
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:44:07 ID:gUfWsXGdO
1ブランド街
2若者のファッション街
3最大の飲食店街

福井
1、アピタ、フェアモール2F、ルプランドル
2、アピタ、駅前商店街
3、アピタ、片町

長岡
1、アピタ
2、アピタ
3、アピタ、宮内


上越
1、大和
2、パティオ
3、本町、雁木通り
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:44:56 ID:Na7DJCLw0
1ブランド街
2若者のファッション街
3最大の飲食店街

福井
1、なし
2、大和田の郊外店群
3、コパの飲食店街
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:56:09 ID:2DpuwVFo0
>>905-906
旧新潟市の人口は平成16年までは518,000人で増加中。微増だけどね。
ソースは市のホームページ

金沢人は平気で嘘つくんだな・・・
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:12:03 ID:GSVZiOskO
はいはいとやまん
自称富山の繁華街しか頭にないとやまん
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:40:08 ID:gUfWsXGdO
>>914えっそうなのか?ソースはWikipediaだったんだけど、間違ってたならスマン

あと金沢人じゃないよ
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:08:26 ID:yoHDgIM00
>>907
富山凄いな。
富山市は港湾、空港、新幹線とインフラがすべて揃うことになるのか。
LRTもあるか。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:31:22 ID:YlDH5yY/0
ついに決まったな。高級ホテルにパルコ、高層マンション
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070126c6b2602326.html

>>899
勘違い乙!
湯沢止まりの「たにがわ」なんか北陸人は使ってない。
減るのは北陸人が使ってる「とき」。
つまりは高崎以北が減少。
2014年問題は正しい。鉄板でもおそらく本数は減るだろうと言われている。
この問題に「たにがわ」は無関係。
問題は新潟発着の「とき」。これが現在26往復。
しかし北陸人がのらなくなると乗客2割減。つまり20往復になる。
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:34:36 ID:wLl1fyBl0
新幹線と政令市、どっち欲しい!?
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:40:47 ID:txCBbhl40
>>918
富山人だけどオメ。
延べ床と建築面積考慮すれば超高層かな。
福井も立派になるな。
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:45:42 ID:xAgoAVhz0
富山に完全支配の金沢にAPAショック大打撃オワタwww

>>918
とりあえずオメオメ
アパホテルは誘致しないようにwww

922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:37:47 ID:htaRO0LJ0
>>918
ダイヤ改正知らないとは驚いた。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:48:06 ID:bSm8m6Zk0
>>914
ここのデータは、模造が多いと思って読んでいる人しかいないでしょ。
まともに読んでいるのは、富山のニートだけ。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:14:09 ID:2DpuwVFo0
>>918
現在と開業後を同時に語っているから、言っていることが支離滅裂。
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:25:36 ID:jb/MrqMj0
最新版・全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 
C 横浜 福岡 札幌 神戸  
D 千葉 広島 京都 仙台 さいたま
E 熊本 鹿児島 静岡 岡山 新潟
F 松山 金沢 那覇 宇都宮 
G 岐阜 高松 水戸 甲府 長崎 
H 山形 大分 宮崎 前橋 
I 福島 盛岡 高知 徳島 奈良   
J 青森 秋田 長野 福井 和歌山    
K 富山 津  鳥取 大津 松江  
L 佐賀 山口
《昼夜の人口調査及び駅周辺・繁華街全域出店件数参照》
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:40:40 ID:mzPiigU+0
>>925
またキム汚の捏造データか。
さすがキチガイの巣窟板。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:43:29 ID:DhsfReazO
繁華街ならそんなもんでないの?
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:47:08 ID:wwpXOtlN0
まぁ再開発が終わったらその表も変わるだろうな
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:26:23 ID:jJtjk5WI0
>>925
行った事がある所では、山形、甲府が過大評価
盛岡、長野が過小評価かな

駅前の見た目だけどね
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:30:05 ID:jJtjk5WI0
S 東京
A 大阪
B 名古屋 
C 横浜 福岡 札幌 神戸  
D 千葉 広島 京都 仙台 さいたま
E 熊本 鹿児島 静岡 岡山 新潟
F 松山 金沢 那覇 宇都宮 
G 岐阜 高松 水戸 前橋 長崎 
H 盛岡 長野 大分 宮崎
I 福島 山形 甲府 高知 徳島 奈良   
J 青森 秋田 福井 和歌山    
K 富山 津  鳥取 大津 松江  
L 佐賀 山口
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:42:11 ID:SARHkSKR0
圧倒する今後の富山市中心部
北陸最大の経済産業都市、北陸最高額の県内総生産、法人所得額を誇る富山が北陸最大の開発をするのは当たり前

稼働中:グランドパーキング(専門店と大和メインパーキン25.000m2
着工済み:大和富山店(百貨店と専門店)海外スーパーブランド入店売場31,000m2
着工済み:住友不動産マンション西町交差点
着工済み:グランドプラザ(百貨店、専門店の大屋根)

準備委員会:西町交差点大和跡地複合高層マンション地下2階19階建
準備委員会:西町東南地区再開発準備組合低層階を商業施設、高層階をマ ンション
準備委員会:中央通り地上18階建てマンション1階は商業スペース

計画段階:総曲輪三丁目と西町にまたがる約四千六百平方 メートルの西北街区(商業施設)
計画段階:西武周辺売り場面積 の拡大をにらんだ再開発

中央通り5ヘクタール700億プロジェクト最大の周辺地権者北陸銀行&中央通り老舗の北陸最大最開発(これ一つで金沢撃沈)
完成図発表http://www2.knb.ne.jp/news/20060516_7085.htm
総曲輪ブランドプロジェクト
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:00:50 ID:oSXxmGcq0
>>930
でた富山を意図的に下げて各地にコピペしていたの。
>>931
中央通り東側佐藤工業の22Fツインマンション、商業棟、18Fマンションと中央通りは様変わりするぞ。
ほかも今年は動きがありそうだ。環状線開通時に時期を合わせる開発はかならずあるでしょう。


933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:25:36 ID:/i5aoOly0
>>930
落としいれようとしているのが明らかであきれるな。
それよりまちBBS長野市スレにキム汚が粘着してうざいんですけど。
シャア田中って奴か。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:35:26 ID:2iHAPPvw0
金沢人は性格が根っこから腐ってるから。おかげで近隣町村に嫌われ銀行も破綻し富山の経済支配下。唯一の大手商社の支店も撤退
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:45:08 ID:wrZJvOzE0
>>918勘違い乙!谷川を利用していると言う意味ではない。
北陸新幹線の金沢行は、上越新幹線の谷川の移行と
長野行新幹線のあさまの一部を金沢行に延伸して割り当てた
本数で間に合うということ。
つまり、ときの本数には殆ど影響はない。
ただ、杞憂ではあるがオーバーに危機意識を持って備えているだけ。
ここが、変にプライドを持って勘違いブランド意識に胡坐をかいて
衰退を招いている金沢とは違うところ。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 03:10:27 ID:P6G0jGNa0
>>929
925のランク表は良く見かけるが、無知なガキが作ったランクだと思われる。
「前橋>富山>長野」なんて、ネタもいいところ。
現実は「富山≧長野>>前橋」ですから。
前橋は一度でも行ったことがあれば最下位ランクだと気づくけどな。
まあ「岐阜県高山市は人口10万。人口7万の埼玉県蕨市より上」とか平気で言っちゃう人なんだと思うよ。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 03:12:26 ID:xQ4+zy4/0
富山、製造出荷額3兆円

石川、製造出荷額2兆円

富山市の内訳、1兆円

金融資本も富山が圧勝、県民所得、県内総生産額、法人所得額も圧勝
年々差がつきます。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 03:28:58 ID:SRmOu/fq0
>>936
人口7万の都市より10万都市のほうが都会だろ
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 03:48:09 ID:7UzyaTD50
金沢といえばアパ。
金沢市民なら誰もがあこがれを抱く超優良企業ですねwww
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 12:50:53 ID:EEfi2iVZO
>936
925には繁華街格付とある。

繁華街なら前橋≧富山という印象を持つ人もいるはずだが。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 13:02:36 ID:sZ0lr2sF0
>>937
金沢の対になる都市だよね
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 13:30:49 ID:KIeuNUbi0
富山≧長野
両方知っている人なら嘘だと判る。
長野の商店街は華やかだよ。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 13:49:01 ID:jJtjk5WI0
ちなみに行った事がある都市で比較
東京>横浜>千葉>さいたま>京都>札幌>仙台>新潟>
>金沢>前橋>長野>盛岡>富山>宮崎>甲府>山形>秋田

駅前&繁華街の見た目のイメージね
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 13:49:04 ID:gPNB1TyqO
>>932
おまえ本当に香ばしいな。
繁華街な普通に金沢>長野>富山だろ


>中央通り東側佐藤工業の22Fツインマンション、商業棟、18Fマンションと中央通りは様変わりするぞ。


できるのは18階のマンションだけ。
そのほかは立ち消えた妄想。
あるというなら最新のソースを示してみなw
富山の恥さらしくんw
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 15:14:53 ID:xE6wawj50
>>931
富山も福井と大差ないな。
計画だとか準備が多い。

構想段階なのに、39階が立つなんてスレッドを立てるよりは少しはましかな。
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 15:30:45 ID:gPNB1TyqO
福井の西口再開発は準備組合ができて建つことは決まっている。
後はどのようなビルを建てるかが焦点となる。

これを富山を当てはめると、再開発はマンションのみになる。
構想段階と銘打ってるものは、どんなものを建てるかばかりでなく、
建つかどうかも決まっていないということだ。
準備組合なんてのも当然できてないわけ。
それを自慢することを妄想という。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 15:42:10 ID:gPNB1TyqO
>西武周辺売り場面積の拡大をにらんだ再開発

おいおい、西武跡のビルは取り壊さないことが決まったばかりだろ?
富山人の妄想・ねつ造には頭が痛くなな。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 15:47:24 ID:EEfi2iVZO
富山人は嘘ばかりだよな。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 16:00:08 ID:P1wkxKNL0
2ch(まちBBS含む)は、嘘・ねつ造・虚構の塊。
嘘掲示板を見ているよりも、リアルを楽しんだ方が遙かにましだよ。

(富山のニートは、外で遊べないから例外。)
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 16:14:13 ID:gPNB1TyqO
中央通りの再開発についても聞きたいねぇ。
18階のマンション一つは組合ができているな。
それ以外には具体化している話はあるのかね?
ちなみに2.3年も前の記事はいらないぞ。
佐藤工業の22階マンションに商業棟ができるというなら、
それなりの進展と根拠があるんだよな?
県内マスコミは報道してないが?
今後5年間の富山市の活性化基本計画にも載ってないね。
計画が進行してるなら、もう少し詳しく教えてほしいねぇ?
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 16:17:06 ID:EEfi2iVZO
>949
それは富山人には酷だろう。
寂れて腐りきった富山市街地を忘れて妄想に浸れるのが2チャンなんだから。
ほんとに富山人は憐れ。
外に出れば腐った商店街。2チャンでは捏造・虚言癖で馬鹿にされっぱなし。
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 16:42:04 ID:Nl5AMaxk0
>富山≧長野
>両方知っている人なら嘘だと判る。
>長野の商店街は華やかだよ。

長野人乙
俺から見たらどんぐりの背比べだな
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 16:51:42 ID:P3/8U4+NO
とやまんニート終わってるなw
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:12:07 ID:xzN0zsB/O
富山は実態のないものばかりじゃん。
産業都市なのはわかるが、繁華街とか再開発とか嘘っぱちなのね。
少しばかりみっともないのではないかい。
富山じゃなくて自慢する本人の方が。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:47:20 ID:EEfi2iVZO
富山のまちづくりが迷走してるってことじゃないの。
ここで捏造情報を流すしか富山人には打つ手がない(爆)
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:07:33 ID:m1hFTi9tO
次スレはこれで、タイトル長すぎたら、高田はカットして下さい

【タイトル】■金沢 長野 富山 福井 高田 ■vol2〜行雲流水〜



【本文】北信越の主要五都市である、金沢、長野、富山、福井、高田(上越)を語っていきましょう

以下略
957僕 ◆8ikpXHVWf6 :2007/01/29(月) 19:18:31 ID:d1D4OO+V0
次スレ

【金沢の一人勝ち?】北陸新幹線開業の日【新潟衰退?】

北陸新幹線の開業の日、発展がほぼ約束されている金沢の一人勝ちか?
そして枝線化の新潟は衰退か?
北陸との交流が一気に加速する長野は?
富山は金沢経済圏に飲み込まれてしまうのか?
その日僕たちは何を見るのか?
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:35:00 ID:m1hFTi9tO
新潟意識しまくりの金沢人>>957はスルーね
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:43:45 ID:cCXOKEu00
東洋経済都市データ

長野市
人口:378000人
年間歳出:1390億円
製造品出荷額:4400億円
小売事業所数:4050事業所
小売年間販売額:4800億円

富山市
人口:423000人
年間歳出:1615億円
製造品出荷額:9670億円
小売事業所数:5306事業所
小売年間販売額:5535億円

金沢市
人口:440500人
年間歳出:1780億円
製造品出荷額:5500億円
小売事業所数:5263事業所
小売年間販売額:5800億円
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:45:07 ID:nJ5SkJjm0
>>958

糞政令市新潟オワタwwwww\(^o^)/wwww  新潟市 建設計画(建物)

■中高層ビル
APA万代5丁目(詳細不明 商業施設・ホテル・マンションの複合都市開発、20F以上のツインらしい)
■14F15F
APA川岸イースト・APA川岸ウエスト
■中心部商業施設
APA万代5丁目ショッピングモール
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:46:29 ID:sZ0lr2sF0
序列愛好会じゃ富山市って中々強いんだけどね・・・
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:49:10 ID:m1hFTi9tO
>>960新潟はスレ違い
他所でやりなさい
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:50:31 ID:PdVHCwqQ0
>>962
糞政令市新潟オワタwwwww\(^o^)/wwww  新潟市 建設計画(建物)

■中高層ビル
APA万代5丁目(詳細不明 商業施設・ホテル・マンションの複合都市開発、20F以上のツインらしい)
■14F15F
APA川岸イースト・APA川岸ウエスト
■中心部商業施設
APA万代5丁目ショッピングモール
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:53:01 ID:m1hFTi9tO
>>959
面積、人口密度、年間来訪観光客数が抜けてる
あと比較までに室蘭市、苫小牧市のデータも希望
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:59:54 ID:m1hFTi9tO
>>963新潟が衰退してるのは周知の事実だが、俺にそんな事言ってどうする…
966ボーふゅ ◆h8PLTpAeuE :2007/01/29(月) 20:04:00 ID:PdVHCwqQ0
>>965
糞政令市新潟オワタwwwww\(^o^)/wwww  新潟市 建設計画(建物)

■中高層ビル
APA万代5丁目(詳細不明 商業施設・ホテル・マンションの複合都市開発、20F以上のツインらしい)
■14F15F
APA川岸イースト・APA川岸ウエスト
■中心部商業施設
APA万代5丁目ショッピングモール
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 20:08:15 ID:cCXOKEu00
>>964
都市の行政力(歳出)と主要産業力をピックアップしました。
とりあえず

室蘭市
人口:100200人
年間歳出:440億円
製造品出荷額:5200億円
小売事業所数:1100事業所
小売年間販売額:1102億円

苫小牧市
人口:172000人
年間歳出:756億円
製造品出荷額:6632億円
小売事業所数:1568事業所
小売年間販売額:2105億円
968僕 ◆8ikpXHVWf6 :2007/01/29(月) 20:13:56 ID:d1D4OO+V0
次スレ

【金沢の】北陸新幹線開業の日【一人勝ち?】

北陸新幹線の開業の日、発展がほぼ約束されている金沢の一人勝ちか?
そして枝線化の新潟は衰退か?
北陸との交流が一気に加速する長野は?
富山は金沢経済圏に飲み込まれてしまうのか?
その日僕たちは何を見るのか?
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 20:29:03 ID:m1hFTi9tO
>>967データありがとう
製造品出荷額の多い少ないは、都会かどうかとは別の話らしいですね…
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 20:31:12 ID:cCXOKEu00
各地の法人所得と上位企業

長野
公社数:948事業所
所得金額:2471億円
単位は百万円
日光電気工業:電子部品:14,339
八十二銀行:銀行:8,921
日信工業:内燃機関:6、781
キッセイ薬品:医薬品:6、663
サニーヘルス:飲食小売:5、468

富山
公社数:591事業所
所得金額:1814億円
北陸電力:電力:51,134
富山第一銀行:銀行:4,853
コーセル:電子部品:4、478
富山村田製作所:電子部品:4,121
STプロダクツ:建築用金属:2、963

石川
公社数:577事業所
所得金額:1465億円
NTTドコモ北陸:電気通信:14,539
ナナオ:コンピュータ:9,102
北國銀行:銀行:6、887
金沢村田製作所:3,562
山崎屋:遊戯施設:2、597
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 20:57:11 ID:cCXOKEu00
>>969
税収が潤いますから行勢に体力がつきますからまちつくりにも
回りまわって影響はあると。
苫小牧も室蘭も夕張のようにはなりそうにないですね。

夕張市
人口:13,953人
年間歳出:170億円
製造品出荷額:91億円
小売事業所数:233事業所
小売年間販売額:131億円

かつての12万都市も主要産業の衰退でこのありさま
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:02:08 ID:cCXOKEu00
行勢→行政
ごめんねー
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:20:27 ID:gU5dYafB0
たしかに衰退のスピードに差が付いているようだ

2000年→2030年の予想
都市圏人口

新潟都市圏 95.0万→80.2万 -15.5%
富山都市圏 54.2万→45.3万 -16.5%
金沢都市圏 73.6万→66.2万 -10.1%
福井都市圏 56.1万→49.1万 -12.5%
長野都市圏 61.0万→52.5万 -13.9%
甲府都市圏 61.5万→54.4万 -11.5%

http://ime.st/www.meti.go.jp/press/20051202004/051202tiikikeiei.pdf
974僕 ◆8ikpXHVWf6 :2007/01/29(月) 21:23:45 ID:d1D4OO+V0
金沢一極集中が進みそうだね。
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:24:34 ID:sZ0lr2sF0
まぁまだわからん

再開発の出来によってだな
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:32:56 ID:9Nzseyi/0
キャハハハハ

僕、(8ikpXHVWf6)ヒマなのか?
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 10:28:43 ID:9xGfFfYD0
成長するのは、金沢市のみ
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 11:25:03 ID:GmCZUoM30
経済面ではさらに差が付きそうな勢い。

人口減少下における地域経営について 〜2030年の地域経済のシミュレーション〜
http://ime.st/www.meti.go.jp/press/20051202004/20051202004.html

域内総生産  2000年  2030年

金沢市     31,834  32,365  +1.7%
福井市     22,400  22,194  −0.9%
富山市     24,860  22,727  −8.6%

979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 11:27:21 ID:9xGfFfYD0
大きく衰退するのは長野市
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 11:40:09 ID:iSXpbWqmO
富山市出身者だが同意だ。
新幹線開通前の現在でも金沢の商業関係者は、
金沢⇔富山の高速バスなどの富山からの集客実績を有利な条件として
誘致活動の資料として提示している。
先週末に横浜で行われたタテマチ商店街の誘致活動にも、
香林坊大和、金沢フォーラスの利用客の3割が富山からであること、
金沢⇔富山の高速バスが絶好調で増便するほどだという
内容の資料が大手デベロッパーに提示されている。


金沢は猛烈な勢いで富山を飲み込んでいる。
もう誰にも止められない。
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 11:43:15 ID:P8EhyZvB0
上越市も衰退は必至かな。
金沢にとっては上越市も商圏となりうる。
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 12:00:50 ID:iSXpbWqmO
先週末にパシフィコ横浜で行われた誘致イベントだが、
金沢タテマチ商店街の隣のブースが富山中央通り商店街。
ひっきりなしに大手デベロッパーが訪れる金沢タテマチ商店街のブースに比べて、
富山中央通り商店街のブースは閑古鳥w
もう、富山の敗北は確定。
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 13:17:53 ID:PrNjh2Sa0
>大きく衰退するのは長野市
だから行政ぐるみで必死に抵抗してる
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 13:47:51 ID:WsqSqhUKO
どうせなら長野は大阪まで一気に繋げたいだろうな。
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 14:00:48 ID:K4kNdgRi0
>>981
観光で金沢や能登には行くことはある。

上越の大型店や高田で用が十分足りるのが実態。
金沢まで行く労力を考えれば、
高速で新潟か新幹線で東京が一般的だろう。
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 16:45:24 ID:kwrv8PFhO
>>981わざわざ金沢程度の都市に買い物に行く馬鹿は上越市民にはいないよww
金沢程度のものなら長野でも手に入るし
金沢行く距離考えたら東京や新潟行くでしょ
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 17:07:11 ID:P8EhyZvB0
総合的新幹線効果

金沢 プラス
富山 マイナス
上越 プラスマイナス0
長野 プラス
新潟 マイナス

みたいな感じでしょうか?
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:05:29 ID:7W9/A/4L0
>>987
長野もマイナスだろ、どー考えても
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:10:20 ID:iSXpbWqmO
上越も大きくマイナス。
富山は微妙だな。若干マイナスか。
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:12:04 ID:XYT6ZvV+0
実は富山が一番大きなマイナスであることは県民の常識。
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:20:24 ID:iSXpbWqmO
上越に比べればマシじゃないかな。
富山が金沢にストローされてるのは今に始まった話でもないし。
県内在来線も廃止にはならないらしいし。
上越は廃止でしょ。駅舎も市街地から離れてるし。
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:25:47 ID:+0TYIOSF0
実のところ大阪が一番マイナス
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:37:47 ID:yFEIZPlC0
これ見ろって。
今ですら富山だけは隣県にストローされまくってるのに、新幹線が来たらもう終わりだろ。
富山だけはいつまでたっても属国の汚名をかぶったままだな。

昼夜間人口比率

新潟 100.0 16位
富山 99.7 31位
石川 100.3 6位
福井 100.3 7位
http://ime.st/ime.st/www.pref.akita.jp/tokei/akita100/2005/pdf/akita100k02.pdf
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:41:34 ID:lPzechSTO
理論上、金沢と長野がプラスだろ。
富山は一応自力あるから微妙にマイナス。
高岡と上越が大きなマイナス。
高岡は金沢に、上越は長野にストローされる。
福井や小松はわからん。
飯山とか新井とか糸魚川、魚津あたりは完全死亡。
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:46:16 ID:lPzechSTO
1.金沢=大幅プラス
2.長野=プラス
3.富山=プラスマイナスゼロ
4.新潟=マイナス
5.長岡=マイナス
6.上越=マイナス
7.高岡=大幅マイナス

8.福井=不明
9.小松=不明
10.松本=不明
11.敦賀=不明
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:48:53 ID:TIa/rTTh0
富山空港は完璧やばい。
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:50:36 ID:P8EhyZvB0
・長野は始発が激減するからおもしろくないだろうな。
 座れるか座れないかの問題だけだが。
・富山の始発・終着はあるんだろうか。
・JR社員(東・西)入れ替えの問題で上越では必ず止まる、でOK?
・新潟(市)は北陸新幹線ではマイナスだが、政令市効果がそれをカバーできるとのこと。
・金沢プラス、は覆されないもよう。(マイナス要因が少なすぎる)
・富山は程度の差はあれマイナス方向?

もしでしたら次のスレにて・・
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:56:03 ID:h8MpgBuh0
富山の発着はないと思われ。

金沢開業時には金沢発着2本長野1本って割合だろ。

終着駅効果で金沢が一番大きな恩恵を受けることになりそう。
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:03:39 ID:h8MpgBuh0
2014年金沢開業時の経済効果。(駅名で)

大幅プラス・・・・金沢
プラス・・・・・・長野、高崎、軽井沢
プラマイゼロ・・・新潟、富山、上越、福井、敦賀、南越、松本、上田
マイナス・・・・・長岡、小松、新黒部
大幅マイナス・・・新高岡、糸魚川、飯山
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:03:52 ID:iSXpbWqmO
新潟市も上越市も大幅にマイナス。
金子知事の判断は間違いではなかった。
ご愁傷様…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。