【ふくい】福井【Fukui】20

このエントリーをはてなブックマークに追加
934あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/07/11(火) 00:34:18 ID:0gzT1fba0
当時の越前は日本一の先進地であったことは確かなようだ。
ずば抜けた製鉄技術がもたらした九頭竜川の治水成功によって当時の日本の人口の一割が福井平野に集中していたと考えられている。
その後日本各地に植民団として鉄製の武器と農具を携えて越前人は移民していった。
近畿以西を除くほぼ本州全地域に越前の人と技術が伝播していった。
935高志人:2006/07/11(火) 07:01:11 ID:pxNYDfBcO
本物のあすわんだ
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 14:29:40 ID:wipbidmu0
政令市新潟の開発は凄いよ〜 福井も頑張れ〜

新潟市 建設計画(建物)
■公共事業
・新新潟駅(13年完成) http://www.city.niigata.niigata.jp/info/ekisyu/compe/images/kekka/horikosi01_big.jpg
・新潟県立野球場(09年完成) http://www.kensetusokuho.co.jp/sokuho/image/image365.jpg
・新潟新市民病院(07年完成) http://www.hosp.niigata.niigata.jp/kensetu/top_page.htm
・新潟市中央図書館(07年完成) http://www.ncl-unet.ocn.ne.jp/chuou.html
・新潟市新中央卸売市場(07年完成) http://www.city.niigata.niigata.jp/info/Ichiba_kensetu/ichiba_kensetu.htm
・新潟美咲合同庁舎(計5棟 10年代半ば完成) http://www.hrr.mlit.go.jp/tiiki/env/society/020104_niigata.pdf
■中高層ビル
・FKDビル 29F(111m)
・駅南第2地区複合棟 28F(107m) 
・駅南第2地区ホテル棟 21F
・アデニウム萬代橋タワー 24F
・APA万代3丁目マンション 20F
・ポレスターリバーサイド 20F
・ザタワーイーストウィング 20F
・ポレスター幸西A棟 19F
・アーバンプレイス萬代橋 19F
・APA万代5丁目(詳細不明 商業施設・ホテル・マンションの複合都市開発、20F以上のツインらしい)
■14F15Fマンション
・APA川岸イースト ・APA川岸ウエスト ・ポレスター万代(140戸) ・ポレスター上近江(143戸) ・フェスティオ万代
・エイルマンション関新 ・ダイアパレス白山公園前 ・サーパス堀の内 ・サーパス上近江 ・ラ・テール美咲
■中心部商業施設
・CO-C-G (5F、小型のファッションビル)
・ダイエー跡地 (三井不動産による再建 ララポート系か? 2万u)
・FKDビル(下層フロア)  ・駅南第2地区複合棟(下層フロア)
・APA万代5丁目ショッピングモール  ・新新潟駅 1F,2Fの広大な空間
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:54:23 ID:a1s+Uy7OO
>>936
どうでもいい。
くだらん書き込みすなカス野郎。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 16:06:50 ID:AmVRYU+T0
富山市中心部で商業施設やマンションなどを核にした再開発構想が相次いで浮上している。三月末で閉店した富山西武の跡地問題に背中を押されるように、
六月だけで三つの地区で協議会設立などの動きが表面化した。法改正に伴い、市が九月までに中心街の新たな基本計画策定を目指していることもあり、都心
の大改造が駆け足で進んでいる。
 富山市最大の繁華街、総曲輪通り。三月末の富山西武の撤退で、残されたのは大きな空きビルだった。六月、このビルに対面する二つの街区で再開発構想
が浮上した。
 南側に位置する総曲輪・西町では六月十一日に再整備協議会が発足した。西武跡との共同開発も探る。一部地権者の動きが、十一棟を焼いた同月三日の火
災の影響で、一気に広がりを見せた。
 一方、西武跡の東側に広がる中央通り地区では、地権者約二十人が六月十五日、ショッピングセンターを中心とした商業ビルの建設を目指す方針で合意し、
準備組合の設立に向けて調整を進めている。同月五日には、マンションを核にした複合ビルの準備組合が発足した。
 三つの構想とも開発業者など具体的なことは決まっていない。組織づくりが先行したのは、富山市が改正中心市街地活性化法に基づいて策定する基本計画
の提出スケジュールが大きく影響している。
 改正法では自治体が一定の地域を対象に基本計画をつくり、計画が国に認められると、開発事業などで予算上の優遇措置を受けることができる。
 富山市は国の第一号認定を目指し、九月ごろまでに計画をまとめる予定で、各地域は自らの開発事業を計画に入れてもらおうと、組織づくりを急いだとみ
られる。
 
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 16:08:52 ID:AmVRYU+T0
富山市では、西武と大和という百貨店二店を結ぶ商店街が「二核一モール」と呼ばれ、長く、にぎわい創出の中核を担ってきた。だが、大和の移転、西武
の撤退で、その構図はがらりと変わる。
 富山市中心部では来秋、大和富山店を核店舗にした再開発ビルが開業する。大和移転後の跡地利用について、地権者らは公共施設の誘致を望んでいる。そ
の東側の街区では、マンションなどの複合ビルの開発が構想されている。
 西武撤退をめぐっては、「店舗面積が狭く、集客力が弱かった」と指摘する関係者が多い。中心部の商業者からは、郊外大型店に対抗する上でも、大規模
な商業開発に期待する声が上がっている。
 「西武跡地を含めた再開発構想のどこかが先に商業誘致を実現すれば、ほかも一気に進む」。中央通り地区市街地再開発推進協議会の黒田輝夫会長はこう
語り、構想の具体化に意欲を見せる。
 
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 16:50:39 ID:PrTRjxTt0
福井駅西口地区
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200607/865518.jpg
この風景もあとどのくらいまでみれるのか・・・
北側はもう高層マンションやホテルだらけ
941照手の人:2006/07/11(火) 17:05:17 ID:PrTRjxTt0
<福井中心街の主な事業>
@手寄地区市街地再開発ビル(H19年3月完成)
A福井駅前地下駐車場(H19年度内完成)
B幸橋架け替え(H20年度内完成)
C北陸新幹線福井駅部高架化(H20年度内完成)
D福井駅西口広場(H21年度内完成)
E福井駅西口中央地区市街地再開発ビル(H22年度内完成)
F福井城址(巽櫓・御廊下橋など)の整備
G足羽川堤防(桜並木、遊歩道)や河川敷(水辺空間、イベント広場など)の整備
H西口地区5商店街(駅前、南通り、北の庄、新栄、元町)の1モール化
I福鉄LRT車両導入や福鉄えち鉄相互乗り入れの線路改善
J福井駅前地下街建設
K歴史の見える町づくり事業(歩道、北の庄通りの整備、電柱の地中化など
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 18:43:07 ID:p4S0RlQa0
>>941おれん家の近くの下水道工事も加えておいてv
943高志人:2006/07/11(火) 18:47:11 ID:pxNYDfBcO
駅東はいたるところで地面掘り起こして工事しているな
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 18:51:05 ID:VkakwrgU0
福井あたりの人間ってコカコーラとか見たこと有るのかね
「なんですかそれは?」とか言いそうじゃね?
なんか福井とかのイメージってそういう感じなんだよな
戦前のイメージなんだよ
ビルとかあまり建ってなくて、ガキはみんな着物着て鼻水垂らしてんの
んで神社の境内とかで遊んでてさ
「隣のミヨちゃんが都会にいっちまうべ?」「さびしいのう」とか話してんの
んで時々、上空を通過するジャンボジェット機とか見たら小便垂らしたり、震えたり失神したりしてさ
「神様お助けおおおおお〜」とか泣き喚いてんの

なんかそういうイメージなんだよな 福井ってww
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 19:03:43 ID:a1s+Uy7OO
こち亀に出てきた土井仲県かよw
三八式フルオートマチック
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 19:22:05 ID:KJmpZ17w0
ジャンボジェットなんか遠い空を航行してますが
947高志人:2006/07/11(火) 20:02:43 ID:pxNYDfBcO
いつの時代だ(^-^)
富山は千葉木県か?
948高志人:2006/07/11(火) 20:09:11 ID:pxNYDfBcO
富山は僕の夏休み2の舞台なイメージがある
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:18:23 ID:ohjk0DK5O
夏の甲子園地方予選が全国で順次開催!!
福井県大会参加チーム総勢!!

29チーム…ププッ
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:28:09 ID:ksnjOZOf0
>>949
それは福井市だろ?

まさか福井県全体で29校しかねえとは言わないよな????

m9(^Д^)プギャー

951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:03:54 ID:MgottSSiO
もしかして、市民大会すか?
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:24:37 ID:a1s+Uy7OO
5回勝てば甲子園に行けるんやで。
ほやでジッコーやら気比に外様が集まるんや。
東京やら大阪はシードでもない限り8回勝たなあかんでの。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:46:46 ID:vE4GaTiGO
>>925
仙台の事はよく知らない。
東北なんだから多分福井も仙台も似たようなもんじゃないの?
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:55:45 ID:PrTRjxTt0
北陸と東海は似たもの同士
愛知=石川
岐阜=富山
静岡=福井
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:10:32 ID:AmVRYU+T0
845 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/07/11(火) 22:03:44 ID:PrTRjxTt0
犯罪者
精神異常
気化
金銭恐喝
暴力魔
異常性欲
ロリコン
日本人なのに日本語理解できず
自信過剰の無知
基地外
生活保護
寸借詐欺
アムウェイ
=とやまん
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:15:36 ID:a1s+Uy7OO
高校野球になると、中日新聞(スポーツ)は主催社の朝日新聞より盛り上がります。
長野代表と滋賀代表が当たった場合でも、
『中部勢同士の対決!』
と大きく見出しが出ます。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 02:04:27 ID:gpUrwpu8O
>>955

あすわんが自己紹介してますw
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 06:34:05 ID:Gs7u6oEy0
>>940
これ駅の裏口だよな?
まさかこんなショボイのが駅前とは言わんよな??

敦賀駅前よりもしょぼくねえか??
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 09:33:22 ID:EcEVOuGR0
夕張市は住民にひどいことしたよね(´・ω・`)
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:50:37 ID:peQiI6c80
夏の甲子園福井県大会組み合わせ決まる!!

シード校は、対戦無しでいきなりベスト16!
1回勝てばベスト8!!

何じゃそりゃ?
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:10:10 ID:5iGuzPrM0
>>960
それでも春の北信越を制覇したのは福井商なんだよな。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:09:37 ID:pFwjZUiMO
>>953
たかが東北の都市と比較されてもな…
普通に福井>>>仙台だろ。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:16:09 ID:6/SL6Bc/0
どうでもいい。
名古屋・福岡・横浜を全部合わせても大阪より街が小さい。
問題の本質はそこにある。w

【 大阪 > 名古屋 + 福岡 + 横浜 】:農民系を奈落の底に突き落とす、絶望の不等式w

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html

964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:03:33 ID:S5SBa9oz0
>>962
同じ雪国同士、仲良くしましょうよ。
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:07:38 ID:Bnu7YERw0
福井藩68万石>>>>>>>仙台藩62万石
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:56:47 ID:4hRstbiVO
福井は高校野球弱くないよな
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 02:50:25 ID:ZlG6iegKO
なんだ、仙台って聞くかぎりじゃ福井よりしょぼいみたいだな。
68万石を下回る62万石、福井のさらに上をいく景観の酷さって…10階以上の建物無いんじゃないの?w
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 03:05:13 ID:GRQ7D9j/0
>>967
国勢調査結果 平成12年度 平成17年度 増減率
仙台      1,008,130   1,024,947  +1.7%
福井      252,274    252,224   -0.0%

桁が違います
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 04:54:17 ID:ZlG6iegKO
↑ソースも無しに何言ってやがる
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 05:04:14 ID:wjVhNH7p0
お前ら東北の百姓をあんまり苛めんなよ
お前らは今まで何度も日本の歴史の表舞台に立ってきた誇り高き福井人の末裔だろ?
東北の小さな農村相手に本気になるなや
まっ関西の福井から見れば仙台なんて吹き出してしまうほどのクソ田舎つーのは事実だけどなw
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 06:52:08 ID:1pZXPW8U0
福井県民やけど、福井って長い事行ってない。
遠い、何も無い、つまらない所やから。

福井新聞に金沢に○○が北陸初進出!とか書いてても、そんなの京都ならずっと前からあるやん、って言うようなレベル。
金沢以下の福井は、行く価値の無い都市。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 07:06:13 ID:zvWZpVeqO
自身のゆかりの土地のいい所にも気付けず愛せない奴は可哀想だな。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 08:45:14 ID:NHkwzaUh0
敦賀市職員、記念イベントでうその公文書。
http://www.nhk.or.jp/fukui/lnews/

市議の開示請求で発覚
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 16:29:12 ID:Qq7JPo4w0
>>970
同じ東北と北陸の雪国同士で何いってんの?
目糞、鼻くそ。
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:36:40 ID:xCXr/OpJO
>>974
アホンダラ、雪国でも雪の降り方や積雪状況で性格が違うんじゃ。
ちゃんと勉強してからレス書けやカス。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:55:04 ID:ZlG6iegKO
雪の多い少ないの問題じゃねーんだよ!
どっちが都会かを見てんじゃねーか!
都会度は福井>>>>>仙台に違いないが雪の多さに関しては仙台>>>>>福井だろうなw
よかったな!福井に勝てる部分があってw
977高志人 ◆hRJ9Ya./t. :2006/07/13(木) 23:00:40 ID:j8qWEf+fO
福井の小浜なら仙台より雪はすくない
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:03:33 ID:aQbSAnXu0
新潟最強人っていつも不等号のつかいかた違ってるよな
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:07:22 ID:e1VwJSTT0
福井の方が雪が多いにきまってんだろが。
つーか、同じ北陸と東北の北国同士仲良くしようや。
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:11:25 ID:j8qWEf+fO
そろそろ次期スレへ
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:26:07 ID:OsRWfCSf0
福井駅京福側はあのひなびた感じが好き
下手に再開発なぞして欲しくない
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:59:49 ID:LSzs0YU40
>>981
7月から再開発が始まるのがまさにそこですよ。
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。
福井はどんどん仙台を引き離しに掛かるぜ!