【仲良く】 〜 大津 and 草津 VII 〜 【発展中

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
大津市と草津市の総合スレッドです。
両市についての質問などもお待ちしています。
質問には両市民が親切に答えます。

これからも、共に成長していきましょう!

大津市役所
ttp://www.city.otsu.shiga.jp/
草津市役所
ttp://www.city.kusatsu.shiga.jp/
湖南のぺ〜じ
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/manabu8282/

前スレ
【仲良く】 〜 大津 and 草津 VI 〜 【発展中】
ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1131202846/

過去スレ
パート5 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1118725976/
パート4 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1110207476/
パート3 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1099413004/
パート2 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1095952881/
パート1 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1091124333/

なお、煽り・荒らし・佐々木はスルーでよろしくお願いします。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:55:09 ID:OcBFSrfk0
∬∬∬ ザスパ草津 湯めぐり38湯目 ∬∬∬
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1142161644/l50
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 10:46:15 ID:ooOCdOMJO
江若(堅田・大津)
京阪バス(石山)
帝産湖南(石山・草津・瀬田)
近江バス(石山・瀬田・草津)
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:49:55 ID:iWt7ucus0
滋賀バス(草津)
湖国バス(大津・草津)
くりちゃんバス(草津)
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:52:58 ID:cUPSC2DJ0
        ∧湯∧      ∧湯∧      ∧湯∧    くさ〜つ〜よいと〜こ〜
       (; ´∀`)    (; ´∀`)     (; ´∀`)    いちど〜は〜おいで〜
     ___⊂__⊂ )    ___⊂__⊂ )   ___⊂__⊂ )    ドッコイショ〜♪
     / 草 /〈\ \  / 草 /〈\ \  / 草 /〈\ \   お湯の中に〜も〜コ〜リャ〜
    / 津 / _) (__) / 津 / _) (__)/ 津 / _) (__)  花が〜咲くよ〜
    / 温 /       / 温 /      / 温 /        チョイナ〜チョイナ〜♪
   / 泉 /       / 泉 /      / 泉 /
(( /_____/  ))  ((  /_____/  )) ((  /_____/  ))
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:10:09 ID:3A++wdEX0
極楽湯いいね
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:27:53 ID:fpX4Tdyq0
今回のスレは、【佐々木and大津、草津】仲良く発展中、だったはずでは?
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:12:53 ID:WXgLl98T0
前スレ誘導してあったっけ?まあいいや上げ
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:14:30 ID:A6JnqhhTO
前スレからのレスだけど、京皇子は京都は京都でも、山科や伏見辺りの人だと思うなぁ。
コンプが見え見えで、見ていて痛々しい人ですね。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:30:08 ID:Xq4HBaJr0
hikariya教えて
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:37:16 ID:kyIXoftF0
>>9
おまい冴えてるな
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 09:21:10 ID:miaCS7Is0
京皇子はプエルトリコ人。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:37:37 ID:o9G802DB0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060324-00000024-kyt-l26
駐車場で車止めて寝てたけど、知らんかった。
アー、こわ
14佐々木  p2121-ipbffx02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2006/03/24(金) 21:25:06 ID:WATXpmw90
>>984
http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20050801p8003p8
この地価は住宅地ではなく商業地

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/p20050801dde007020013000c.html
福岡の最高路線の伸び率を見ると横浜の最高路線抜くのは時間の問題だな
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:57:07 ID:xmxnd0QS0
>>14
佐々木は前と同じ話をループして楽しいの?
滋賀の商業は拡散型。平和堂という主に中規模店舗が、さらに分散化で
展開する戦略をとって、一極集中になりにくい策をとっている。
以前に佐々木が、郊外型の大型量販店が、駅前の商店街を衰退させるという
話をしていたが、今後、政府が郊外の大規模量販店の出店を規制する法律に
戻すらしい。
しかし、これって、全国一律で良いと思うか?
日本各地は、駅前回帰になっているところもあれば、滋賀などのように
元々商業地が散らばっているところもある。
東京は地価が上昇したために、店舗を縮小したり、商品に、そうした金額が
上乗せされたりしている、地価は上がっても、持ち主以外は、所詮、他人の
土地。他人の土地がどうであれ、佐々木は自分の生活に負担が多く来るのは
嫌ではないのか?
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:13:33 ID:xmxnd0QS0
そして、佐々木は、まだ自分の土地を持っていないようだが、土地を、
持てば、単純に価格が上昇することと、嬉しいこととは必ず一致しない。
高額な土地であるほど、税金も高額になるし、収入の多いと思われる
芸能人でさえ、税金が払えなくなると、自宅を売りに出さなければならなく
なる。
また商業地なら尚更、家賃が高くなる。商品が売れないと出て行くか、
商品の価格を高くしないとやっていけなくなり、さらに商品が売れない
悪循環も起こる。
土地の値段が上がれば、むしろ発展は止まる可能性が高く、
反対に土地が安い方に、発展する可能性が高くなる。
地価の上昇は、土地が売れる人だけが特なぐらいで、弊害は、
かなり多いよ。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 08:49:17 ID:fD+giwhK0
滋賀は分散型だけど駅前型だろ。

特定の突出した駅がないって意味では分散型だが
駅前型・郊外型って言う区分で言うと駅前型だよ。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 09:06:45 ID:Io9qsP920
価値観の違いだよ、昔テレビで東京人、大阪国民の違いで
ブランド物を東京の人はこれだけ高い値段で買ったと自慢し、
大阪民国の人はこれだけ安く買ったんだと自慢するって

一般人と佐々木とはこれと同じくらい価値観が離れている
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:54:18 ID:S7WfjQEd0
>>7
【佐々木and大津、草津】仲良く発展中
の予定だったけど、佐々木は全く発展しないからしょうがないのでは?

都心部ではあり得ないけど、路線価の安い地域では、
役所などが実態とかけ離れた路線価を維持していることもあるんじゃないの?
今年、大津、草津の路線価は上昇したポイントがあるけど、どうよ?
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 08:14:54 ID:00StNWuGO
なんでスレタイに佐々木を入れるんですか?
それは後継スレじゃないし、別に立ててやってください。
それに、もう佐々木はスルーに決めたんじゃないんですか?
なんで構ってるのかな?
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 08:27:35 ID:tdj89fAl0
気に食わない人が一部居るのはわかるけど
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:57:30 ID:p1yxFQyE0
石山の開発はすごいね。商業施設も完成まじか
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:11:20 ID:ZIlNbEHKO
何が入るの?
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:53:42 ID:za2FGVwCO
今年の県内公立高校。
膳所、石山、東大津、守山、草津東は軒並み倍率1倍超えなのに対し(特に大津通学区の進学校は1.2倍超え)、湖北の名門、彦根東は定員割れ。
彦根東が定員割れって…これからどんどん落ちていきそうだね。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:49:02 ID:iu7iA+I00
これから北部と南部の格差が広がりそうだね
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:23:34 ID:za2FGVwCO
みんながみんな、どんどん南へ下がってきているから、湖北・湖東の方がヤバいよ。
虎姫でさえ、倍率はちょうど1倍。(2月下旬発表の志願状況では1倍を下回ってたけど)
つまり、彦根東は全入。
どんなアホでも入れたわけですよ。
落ちた人もいなかったしね。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:53:23 ID:IeSTyWqJO
浜大津オーパってどうなったの?
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:06:26 ID:f7tUtNIG0
http://img.westjr.co.jp/news/now_old/0305ootu/img/route.gif

今の大津駅は3代目なんだって。
初代大津駅は浜大津、2代目が膳所。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:18:58 ID:za2FGVwCO
>>27
市の施設として再利用されるみたいだよ。
あの辺には役所も移転してくるしね。


遅くなったけど、大津市の人口32万人突破おめでとう。
この調子だと、奈良市や和歌山市の人口を抜くのはいつ頃になるかな?
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:16:04 ID:sU79AAhB0
そこで湖南市誕生なわけですよ。
市役所の位置は今の守山市。
守山、野洲、栗東、草津の4市で合併。
人口は30万人。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:17:24 ID:lkeligcmO
その名を使うには現湖南市とも一緒になる必要がありますよ。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 07:14:37 ID:g5PXGyqWO
県内に大津に対抗できる都市ができれば、競い合って良いかもしれない。
県内(特に湖南地方)の活気に繋がるかもね。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 07:32:04 ID:axjtUytw0
元栗太郡と元野洲郡だから栗洲市だな、クリス市
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 08:00:30 ID:dZ6A3KDe0
大津に代わる湖都としての期待をこめて
栗都洲市で。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 08:23:12 ID:axjtUytw0
誰か「り」を・・・「り」の付く何かを・・・
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:09:02 ID:OneGrl+20
つ栗都里洲市
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:39:01 ID:lkeligcmO
変態ばっかり。。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:28:44 ID:TpQV6/6W0
草津も仲間に入れてよ!

栗都里洲草市
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:42:55 ID:csLG2s6p0
東京都市(ひがし・きょうとし)
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:56:49 ID:csLG2s6p0
【東京都市】(ひがし・きょうとし)
・・・その名の通り、京都市の東に形成された市であり、京都市そのもので
ないが、類似系である。
学校、会社が京都市にあり、近年、郊外型大型店が出店しているため、
京都市、東京都市の商業圏が、昔以上に関係が深くなっている。

旧、山科区、大津市、草津市、栗東市、守山が広域合併したもの。
京都+滋賀の二重行政区である。

・・・という時代が来るかも。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 02:54:53 ID:b3wLKbtI0
石山駅ビル骨組みが出来て来ましたね。
4階建の割りには隣の6階建の雑居ビル並の高さがあり大きく感じますね
一部は医院が入居するみたい
完成予想図(2階デッキより)
http://www.dr-navi.com/doc_estt/est_src/dsp/index.php?rID=3290
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 09:05:27 ID:7OtEXBq7O
駅ビルというより病院!??
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 21:17:01 ID:zWFEgJFAO
一部に病院も入るって事だと思うよ。
nkビルについて詳細を知っておられる方いないかな。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:04:17 ID:2clBXUES0
病院、調剤薬局は近江鉄道のビルにもう入ってるからいらんな。
でも、もう内定してるんなら、せめて4階の奥とかにしてほしい。
個人的にほしいのは飲食系とレンタルビデオだな。
服屋とかもあればいいけど、需要がないか。
本当に全部病院で埋まったりして…。
規模が小さいのが残念ではあるけど、やっぱ楽しみは楽しみだな。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:57:50 ID:tmY5Qdyg0
石山駅前のビクトリア跡にはまたパチンコですか??デッキが延びるって聞いたんですけど
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 09:54:39 ID:GRIm3Osp0
石山駅のエスカレータは開通したん?
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:43:31 ID:EYwltilQ0
草津駅前の再開発ビルの概要と予想図が広報に載っとりましたな。
実態はやはりマンションだた。339戸で低層部にはコンビニと金融機関も入るみたいだけど。

草津駅もそろそろ改築しないだろうか・・。ワッフル屋イラネ。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:48:56 ID:LvLji2930
>>47
俺もあのワッフル屋イラネだが、何であんなに客がいるのだろ?
そんなにうまいのか?
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:53:44 ID:EYwltilQ0
結構有名なチェーン店みたいではあるんですが。。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 07:14:28 ID:o9Y9rCibO
ヒカリ屋さんの後は何が入るの?
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:40:20 ID:jvcO/a/H0
>>48
なんで潰れないかおしえてあげよう。
私が買ってるからです。
52佐々木  p1116-ipbf609marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2006/04/02(日) 19:32:43 ID:yELZxvUk0
>>27  潰れた
http://www.opa-club.com/web/#end

関西4番目の政令指定都市誕生おめでとうございます。
関西4番目の政令指定都市誕生おめでとうございます。
関西4番目の政令指定都市誕生おめでとうございます。
関西4番目の政令指定都市誕生おめでとうございます。
関西4番目の政令指定都市誕生おめでとうございます。
関西4番目の政令指定都市誕生おめでとうございます。

さっき吉祥寺に行ったんだけど
商店街凄い人、人を避けるのがやっと
心斎橋商店街レベル
あれで吉祥寺のある武蔵野市は10万人台だし凄いよな
人口だけ多ければいいわけでもない
何にも対策をしなければ23区に人が流れるのみ
↓このように
http://www013.upp.so-net.ne.jp/bosoken/tibasi001.html
多分360万都市横浜でも130万都市川崎でも
武蔵野市(13万都市)にある吉祥寺周辺の商店街ほど活気がある商店街はないだろう
どのようにすれば周辺の市町村から吉祥寺に人が集まるのでしょうか?
23区に近いからどこの都市よりも条件が不利だと言うのに
53佐々木  p1116-ipbf609marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2006/04/02(日) 19:56:16 ID:yELZxvUk0
書き忘れたが
吉祥寺周辺は大雨でだよ

ちなみに立川はデパートとか駅ビルは人多いけど
商店街は閑散としている。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:52:32 ID:hkEHTWkY0
佐々木あれだけ立川を持ち上げてたのにww
吉祥寺もそのうち貶められるんだろうなww

>俺が今凄いと思う町は「立川市」だな

>どっちにしろ人口17万人の「立川市」は福岡市タイプなのは確か
>周辺の市町村から「立川市」、福岡市に人が集まる分けだし
>重要なのはそれなの

>「立川」が横浜レベルの訳がない
>人の多さが全然違う

>これから発展する町は「立川」のように駅前型だな
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:45:25 ID:o9Y9rCibO
>>45
デッキは延びるけど、またパチンコ屋かカラオケが入るかは分かりません。
ちょっとしたテナントの入る商業施設が出来てくれないかなぁ。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:54:51 ID:VF37835G0
吉祥寺の近鉄百貨店はまだある?
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:37:01 ID:3UDGd+B90 BE:144875647-#
吉祥寺近鉄は2001年2月20日に閉鎖されたそうです。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:06:15 ID:bhJ57o4a0
>>53
大津、草津とは比べものにはならないが、佐々木さんもようやく発展!
花見に行ったの?花見シーズンの吉祥寺は結構込むよ。
そういう特徴のある場所は強いよね。
吉祥寺の場合は、23区に近いことが強みになっている。




59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 19:31:21 ID:QqdHKKbg0
吉祥寺とという渋谷から亀の頭線というのに
のるんだな。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 10:41:11 ID:UVScMh8G0
旧西友跡地売却へ 草津市方針 集客施設前提に コンペを実施
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060406-00000000-kyt-l25

マンション以外を前提にコンペが行われるそうだ
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:32:27 ID:ijQ50Jnf0
メディアセンターができたらいいな。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:32:33 ID:0ZXJQgcfO
スーパー系は無いやろうし…
シネコン希望。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 17:53:00 ID:d27c8n6/O
いいね、草津駅前なら新に集客施設を作っても成功しそう。
↑にも出てるけど、シネコンが出来てくれたら嬉しいなぁ。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 18:51:27 ID:6XHqcQIv0
シネマハウスがあるじゃまいか
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:23:39 ID:SWMguTvs0
大きなシネコンができてシネマハウスが潰れでもしたら悲しいもんな
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:57:25 ID:ijQ50Jnf0
だから、
立命館などの大学&草津にある理工系企業&行政による
映画館にも、レンタルビデオショップにもない、映像作品や、
バーチャルリアリティー体感施設などは?
大学の研究施設とアミューズメントの要素を融合させたような複合施設。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 05:59:58 ID:lr3DAyUB0
歌舞伎町みたくなってほしい
68米原市醒ヶ井人:2006/04/07(金) 06:17:54 ID:uvCMdUIfO
おっはよぉ〜
さぁーて、中日新聞読んで朝飯食うかなw
今日の朝は鰹の缶詰にごはん、ほうれん草、卵焼き、赤だしだ
最高だね
おっと、どですか風水によると南の方角に金運ありかぁ
南のほうにはあんまり行かんからなぁ…
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 07:14:11 ID:h70noKrKO
>>68
どちら様でしたっけ??
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 07:40:30 ID:0jdUMl4m0
                 高山
      大垣     岐阜               
 >東海3県には入るか?    各務原 トヨタ
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,一宮_   小牧/瀬戸i 岡崎
  ;'`;、、:、. .:、稲沢:,,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i  
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _名古屋;.;;..; ‐'゙  ̄  ̄       豊橋  
               桑名
         __,.-‐v‐、/^ン^ヽ
     ,. -一'´ ,fl〃リk'ニヽ、   <製造業のレベルが低いと入れてやらない
    /   ,-、 '}jリ'^´  レ'四日市,ハヘ      <伊勢湾>
   '     ,」ハl|レ'    /,:仁テ,ハ、
       j伊賀厂リ'-、、 ッ津' ̄´ l
       ∠_−、>∠、 松阪    |
      ∠_ー 、ン´志摩l     l
    r‐イ−、ン'´     リ    丿
   V/  / ぃ 尾鷲
     \/__ム〉

71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 12:56:13 ID:5uxXUtDl0
ワーナーマイカルシネマズ=イオンだけは断じて反対!!
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:25:39 ID:3PkHC53G0
>>71
どうした?何かあったのか?
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:49:14 ID:3PkHC53G0
シネマハウスの親族か何かか?
74p4060-ipbf29marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2006/04/07(金) 20:08:32 ID:YnRCrNK70
http://home3.highway.ne.jp/yasuhiko/shigapref-j.html

かつて県庁所在地で唯一映画館が無かったのか
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:22:33 ID:9PwNPv1JO
今は4軒しかないけど、どうなんだろうね。
全国的に見たらかなり少ない方かな。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:30:30 ID:Jms8zBcz0
>>74
元の情報が間違っているのじゃないかな。
県庁そばの滋賀会館が、人気映画以外にも、マニアックな映画を上映したり、
人気のある場所だったのだから。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:49:47 ID:W6ffxiIX0
>>76
そうかな? 教育会館がつぶれた時期は

滋賀会館も常時は映画をやってなかったような気がするが?
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 08:29:57 ID:sKxJHkWs0
>>77
調べてみると、時代と共に常時だったり、そうでなかったり。
http://www.cine-func.org/info.html
1995年に滋賀県唯一の公営映画館として上映をスタート。
2003年3月30日をもって閉館が決定。
2003年6月に上映が復活。
現在、http://www.cine-func.org/index.htmlのプログラムで上映中
(更新が遅れているね)

>>74佐々木の言う大津には映画館がないというのは、大津に詳しいのか
詳しくないのか、不・思・議
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 08:52:08 ID:DmrO7omF0
昔の話なんてしたらどこも映画館が無い時代はあっただろう
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:03:08 ID:82P/U4lY0
本当の昔の方が映画館は多かったんじゃないの?
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:34:37 ID:gbCeq3QHO
日経でこんな記事を発見。
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/32453.html
最近の滋賀はヤバいね。
こんな好景気なのは、全国でも滋賀くらいじゃないのかな?
まだまだ今年は大手企業が工場を多数新設や増設するんじゃなかったっけ?
ますます人口面でも増えてくれそうだね。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 15:14:51 ID:zPKbhAM80 BE:186268166-#
三重県も土地不足が深刻らしい。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:10:21 ID:gbCeq3QHO
やっぱり交通網の充実してる県は強いね。
この調子で、滋賀も静岡くらいの規模の県になれたらいいな。
この成長がいつまで続くのか分からないけど。
84引っ越しを考えている和邇人です!:2006/04/08(土) 17:20:28 ID:WO+oQdiWO
名古屋大好き、D大好き。
中日読めて、気軽に名古屋行けるとこに住みたい。

けど滋賀県も愛してる。

こんな私はどこに住めばいいですか?
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:25:12 ID:vNqLAbn+0 BE:218527463-
既に名古屋に住んでるだろ。そのまま名古屋に住んどけ。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:52:34 ID:nJKmbHPN0
パデシオン西大津も、第一期150戸が即日完売したみたいだね。
西大津ってそんなに人気高いの?
高層マンションが絶えずバンバン建ってるけど、これだもんね。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:05:05 ID:gbCeq3QHO
西大津は、パデシオンの他に大津京レアール(だっけ?)と、湖岸にできる20階建てが建設中だけど、皇子山駅前にもまた建つみたいだね。
しかもそのマンションの1、2階部分は商業施設も入るとか。

でも、この滋賀のベッドタウンとしての元気っぷりを見てると、とても京阪神が停滞してるとは思えないんだよね。
滋賀は急成長してると言われてるけど、これは名古屋の恩恵?
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:57:45 ID:vNqLAbn+0 BE:424914757-
>>87
名古屋工作員?
89佐々木  p2121-ipbffx02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2006/04/09(日) 19:21:12 ID:b1j949vP0
>>86
マンションの建設ラッシュなんかどこもそうなんじゃないの?
県庁所在地なら 1ヶ月前の日経でも松山市内にマンション建設ラッシュとか書いてあったし

こないだイバの牛久市のひたち野うしく駅周辺に行ったんだけど
駅周辺もの凄い勢いでマンション建設ラッシュ
イバのつくば市内もマンション建設ラッシュって聞くし
人気のある都内神奈川どころかイバでもマンション建設する前から即日完売状態

>>81
ホントに景気のいい所はマンションではなく高層オフィスビルの建設ラッシュ
名古屋駅周辺だって高層オフィスビル建設ラッシュだし
滋賀県内どれだけオフィスビルの建設ラッシュか知らんが
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/5857/project/toshin_project.htm
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/5857/project/bayarea_project.htm
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/5857/project/fukutoshin_project.htm
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/5857/project/nanbu_project.htm

ちなみにこの数ヶ月横浜駅周辺オフィスの空室率かなり改善したのに
建設するのはマンションのみw
横浜はオフィスの需要があんまり無いんだなw



90佐々木  p2121-ipbffx02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2006/04/09(日) 19:52:22 ID:b1j949vP0
山手線の外側にある北千住駅って関西の人はほとんど知らないと思うが
ラッシュ時間帯は物凄い人人人

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/kikaku/057/1.htm
http://www.azabutsushin.co.jp/html/joukou-eidan.html

北千住は日本で最も混雑の激しい駅として有名で
歴代の運輸大臣が視察にくる有名な場所なんだよね
朝の北千住駅のラッシュ風景
滋賀県民に見せたいくらい

某資料によると
東武北千住駅だけで
乗り換え階段23箇所
エスカレーター31基
トイレ(東武の改札内のみで)4箇所
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:11:35 ID:DwgEH9iE0
マンソン建設ラッシュでイバを持ち上げたかと思えば
マンソンのみって横浜と貶める佐々木ww
同じベッドタウンなのにw
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:27:14 ID:JjvfmQz80
大津駅きれいになったの?
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 18:07:25 ID:q2UIlwOBO
見違えるほど、広々と緑もある綺麗な駅になったよ。
これで少しは大津駅のイメージも良くなるかな。
石山駅もエスカレーターが完成してたね。
tkビルはいつ完成するの?
94栗東人:2006/04/12(水) 18:43:32 ID:ht/Cirt9O
私は栗東の自宅から名古屋まで車通勤してますが、何か?
往路は1号〜東名阪〜名古屋高速。
復路は23号〜1号

栗東から亀山まで1時間。関から会社到着まで40分強。
渋滞の可能性などを考慮して毎朝6時半前に家を出ていますが、8時半出社なら十分通勤できます。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 18:47:10 ID:0n1jMIsq0
>>94
たとえ通勤出来ても、関西圏の一番端っこの町まで通勤するのはイヤだ。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:02:00 ID:5vg/wlLG0 BE:655581896-
>>95
マルチの名古屋電波だから気にスンナ
97栗東人:2006/04/12(水) 19:10:46 ID:ht/Cirt9O
>>96
普通に通勤できますが、何か?
ちなみに7月から豊明に転勤になりますが、自宅通勤を継続しようかと考えてます。

往路は 1号〜東名阪〜伊勢湾岸、
復路は 伊勢湾岸〜23号〜1号の通勤ルートを考えてます。

この間実際に試してみましたが、
栗東の自宅から亀山まで1時間弱。
亀山から豊明のインターまで45分。
インターから会社まで10分。

家を出る時間が15分程度早くなるだけで、十分通勤できます。
豊明まで通えればバリバリ名古屋圏内ですね。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 13:12:33 ID:GspHCLQr0
>>97
そんな長距離を毎日車通勤はしんどいだろ。
峠越えもあるし。
何でわざわざそこまでして栗東から通ってんの?
引っ越した方がいいと思うよ。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 13:57:49 ID:5Gz5YRFm0
>>98
相手にするな。他スレにもコピペしてるマルチ野郎だ。
しかしこんな文章が保存されてる携帯君ってまじキモイ。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 17:06:30 ID:Q7knfR7cO
>>98-99
スルーでいきましょう。

しかし、これだけ西大津はどんどんマンションが建ってきてる好条件の地なのに、なんで平和堂は進出してこないんだろうね。
大津の駅前で平和堂がないのは西大津と膳所くらいだしね。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:57:56 ID:KbKxCLtW0
バリアがあるんです。。
102名無しさん:2006/04/13(木) 23:26:12 ID:idC+wgi00
盗撮の疑いで大津赤十字病院職員逮捕 JR大津駅のエスカレーター

滋賀県警鉄道警察隊と草津署は4月12日、県迷惑行為等防止条例違反(盗撮)の疑いで、
大津市下阪本、大津赤十字病院総務課長 辻 勝 容疑者(43)を現行犯逮捕した。
 調べでは、辻容疑者は同日午後9時15分ごろ、
大津市のJR大津駅のエスカレーターで、
大津市の高校3年の女子生徒(18)に後ろから近づき、
携帯電話のカメラでスカートの中を撮影した疑い。
大津署によると、辻容疑者の携帯電話には、犯行時の写真のほか、
他の人物のものと思われる写真が十数点保存されていたといい、
同署は余罪を追及する。
同容疑者は容疑を認めており、「仕事でストレスがたまっていた」と供述。
辻容疑者は大津赤十字病院に勤務し、総務課長。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 02:46:20 ID:mzr+GrWeO
待って、大津駅にエスカレーターってあったっけ?
エレベーターならあるけどね。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 07:08:55 ID:OgdV+CWB0
>>103
>大津駅にエスカレーター
ないよ。
ちなみに尼崎の事故がなければ、駅舎も改装予定だったけど。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 07:40:34 ID:ldqxWOyw0
とりあえず板違いなような気がするのだけど。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:05:14 ID:rNxo5+IK0
>>100
西大津のマンションは凄いね。
石山みたいに京阪とJRの駅は繋がらないのかな。
>>90
吉祥寺の花見?で少しは株を上げたが、今度は北千住か。
佐々木さんは、一般人と違って下町みたいな濃い場所が好きみたいだね。
首都圏のラッシュは半端じゃないが、首都圏以外で、
乗降客数が3〜6万人位の駅が続いていく地域って滋賀以外に結構あるの?
大津、草津の地価は上昇に転じたみたいだけど他の地方都市はどう?
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:08:11 ID:kZ9IrP2J0
>>104
尼崎事故で改装予定が延びるということは、大津市や滋賀県は大津駅の改装費を一銭も出さないのか…

>>106
少し前に湖西線の高架下に京阪皇子山駅が移転しましたよ。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 05:06:42 ID:EOxpfkWq0
旅行で草津に一週間ほどいたが、観光地がなくて退屈だった。
琵琶湖があるから面白いと思ったが・・・残念。同じ関西の田舎としてはまだ和歌山の方が面白い。
あんな田舎者しかいないとこ、二度と旅行で行くか!(ぺッ
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 07:28:59 ID:IgYMwM5GO
草津は確かに少ないかもね。
大津または近江八幡に行けば良かったのに。
たくさん観光地があるよ。
比叡山延暦寺、三井寺、坂本日吉大社、石山寺、近江神宮、ミシガン、琵琶湖バレイ、八幡堀、水郷巡り
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 09:43:16 ID:XCk8aFw3O
草津だけに一週間も居るほうが問題だろw
一週間あるなら県内一周くらいしろよww
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 09:47:38 ID:DvyjEmXS0 BE:437054966-
草津は歴史好きには受ける街だと聞く。
芦浦観音寺(全国4位の国宝所蔵数)、宿場町、天井川、草津宿本陣(全国で唯一現存)、宿場祭りetc
でも、個人的には、確かにあまり面白くないとは思う。
ただ、娯楽教養施設は充実してるし、栗東や守山、野洲よりはマシだけど。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 09:52:02 ID:GvVeJLkV0
草津は歴史的に浅いよ。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 09:57:20 ID:xvHJuYUS0
信長の時代以降に発展した街だからなぁ。
そりゃ大津には、ましてや京都奈良にはとても敵わないが。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:07:22 ID:BXpUGevY0
大阪・東京・名古屋も含め、全国のほとんどの都市
は安土桃山以降に発展したもの。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:06:16 ID:6ZbYq9cv0
県内でも歴史の浅い草津を、歴史の深い町だと捏造している
草津市民にはあきれるばかりです。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:22:03 ID:XCk8aFw3O
また草津煽りかw
誰も歴史が深いなんて言って無いのに。
108があまりに無計画だっただけだろw
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:26:45 ID:B28gqFLL0
草津の古代は、製鉄所などのあったところだよ。
(現在の立命館大学くさつキャンパス内に「木瓜原遺跡」として残る)
また旧草津川ができたのも、地理的にずれるが、現在の湖南アルプス
周辺の木々を伐採し、奈良や京都の建造物が作られたため、禿山となり
洪水が起こり土手となったもの。
また水上交通の要でもあり、中仙道、東海道の宿場町として栄えた。
また東京の基礎となる江戸城を築城した太田道灌の子孫が草津守護に
なったりと、京の都の防衛線としての歴史が強くなるよ。
まぁ守山栗東ぐらいには邪馬台国に匹敵する国があったのだから、
発掘調査が調査が進めば、歴史の教科書もまた変わるよ。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:48:10 ID:B28gqFLL0
また【観光地=土産物屋&観光バスの止まる所】というのもどうかな?と思う。
そういう作られたというか、演出された観光地を喜ぶのも、当たり前杉のようにも。
どうせ楽しむなら、TVで時々取り上げられる、かがんで歩かないと通れない
日本一低い(?)トンネルとか
ttp://homepage3.nifty.com/hat-nif2/nakasendo/20021010/20021010_02.htm
草津ではないが超大盛りの出てくる膳所本町の美富士食堂とか
ttp://www.hct.zaq.ne.jp/cpazn102/etc/mifuji/mifuji_1.html
を巡るのが本当に楽しい観光だと思う。

ありきたりの観光地が嫌なら、大津の南郷水産センター(桂小枝のパラダイス)や
三重県のわたかの島へ行くのがいいのじゃないかな。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:20:20 ID:H0sJ7TFN0
>>118
南郷水産センターはかなり寂しくなってるよ
鯉ヘルペスが発生した時に錦鯉処分したから
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:43:06 ID:FZRmMLZg0
2002/11/21.Thu.

暇を見つけて、駅から大学への通学途中にある本屋に行きました。
けっこう大きい本屋でして、森博嗣の人形式モナリザを買うために行きました。
ついでにコナンの新刊出てたので買ったりもしましたが、あっという間に目的は果たせました。
それなので、本屋の中をしばらく見回っていたら、いろいろと……。

何より一番驚いたのは、元中日ドラゴンズの今中慎二著『悔いは、あります。』。
名古屋大に行って、地元に下宿している子が名古屋の本屋にないと嘆いていたのに、なぜこっちに……。
まぁ、確かに滋賀と一口に言っても、彦根界隈は名古屋の影響かなり受けているけどね。
中日新聞の広告つけたバスが普通に走っているし、学食に「メニューに味噌煮込みうどんと味噌カツを!」
という要望があるし。
そういう訳で、中途半端に名古屋よりだから残っていたのではないかと推察。
とりあえず、名古屋の友人が帰ってくる時、本屋に残っていれば仲介する約束をしておきました。

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/3619/diary02/diary0211.html

やっぱ彦根も名古屋の影響濃いな。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:30:39 ID:AQ0tecL6O
【We love Nagoya】犬上県の復活を!【県庁彦根】
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:36:46 ID:4q9XN5Zg0
草津なんてもともと膳所藩の管轄地でほとんど農地だった所。
別に歴史も何も寺自体少ない。

大津や彦根、長浜、近江八幡については全国的に見ても歴史はカナリ古く重要な街だな。

坂本の石積み衆は大阪城や伏見城の石垣を築き、彦根城は井伊直弼が治め
近江八幡は秀吉が治めた土地だ
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:48:54 ID:BGd3PUuE0
上にもあるように信長が草津・大津・堺に代官所をおかせてくれ
と言ったという逸話があるように、安土・桃山時代にはそこそこ
名のある町だった。膳所藩の管轄地になる前から。藩というくらい
だから、これは江戸時代のはなし。ちなみに、大阪・東京・名古屋
などの3大都市が都市になるのは全て安土桃山以降。草津は全国的
にみても町としては早く開けた方。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:51:06 ID:BGd3PUuE0
彦根が開かれたのは関ヶ原以降、井伊が入ってから、つまり江戸以降。
八幡は織田の安土が焼けたので、豊臣氏が平地に商人などをうつして
開いた街。つまり、信長以降の話し。長浜は秀吉が出世後のはなしだ
から当然草津よりあとの話しだと思う。間違いがあったらなおしてね。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:13:33 ID:XCk8aFw3O
昔話秋田
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:46:00 ID:pK0xMD5SO
八日市は名古屋弁
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:11:12 ID:zzBJ+mWP0 BE:121404252-
名古屋電波って必死なんだねw
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:37:37 ID:JlBiH08J0
>>123
無理がありすぎだろ

電波にもほどがあるよorz
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:05:30 ID:Rawxle0P0
草津なんて草が多い津(港)って意味だしなーんもねー街だったって事

彦根の方が凄いのだ
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:07:24 ID:62XV6Qmt0
歴史があってもそれが残ってるのが本陣とかしかないから。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:12:27 ID:pK0xMD5SO
【We love Nagoya】犬上県の復活を!【県庁彦根】
132米原は赤だし ◆6acl262Low :2006/04/17(月) 23:36:16 ID:pK0xMD5SO
米原は赤だしAGE
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 02:10:07 ID:unL+mgrlO
米原はGifu、Nagoya、Tokyo志向
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 02:37:09 ID:b7DvJZ8E0
草津は陸上の港という意味から来たんじゃなかったっけ?
確かもともとの草津は琵琶湖に面していなかったはず
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 03:18:02 ID:unL+mgrlO
米原の大金持ちは名古屋&東京志向。
ベンツで高速飛ばせば名古屋まで40分なので、名古屋で用をすますことも多いが、新幹線で東京まで
2時間で行けるので東京へも結構頻繁に出かけるそうだ。
だが大阪や京都へ行くことはあまりないようだ。京都は何もないし、大阪へ行くぐらいなら
余分に時間かかっても東京へ行くのだろう。
136米原は東京圏:2006/04/18(火) 03:20:50 ID:unL+mgrlO
米原は名古屋圏、東京圏
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 07:20:47 ID:lKNSdgpJO
電波はスルーしましょう。
このスレだけは有意義に使えるように。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 07:26:34 ID:m6c9W2O90
>>134
草津の「津」、大津の「津」などの「津」は葦の生えた所というのが語源だから、
大雑把には湖の近くの地域を指して呼んでいたものが始まり。
また、今の草津市は、昭和29年、草津町と志津村、老上村、山田村、笠縫村、
常盤村の1町5村が合併して誕生し、その後、昭和31年には、栗東町から大字渋川が
草津市へ分離合併し、現在の草津市になったよ。
また、この頃から草津と栗東の仲が悪く、当時の草津には市としての収入となる
企業なども少なかったため、栗東民は赤字のまちである草津との合併を嫌った。
しかし、その後、昭和37年オムロン(当時:立石電機)、昭和43年松下電器の
草津工場などが完成、急成長した経緯があり、草津からすれば栗東よ、ざまぁみろ。
栗東からすれば、赤字のまちの草津がぁとの感情的な思いが対立し現在に至る。
また瀬田を含む琵琶湖東南岸は、もともと栗太郡。
草津に北大萱、大津に大萱と、類似する地名があるのは、そのため。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 07:40:52 ID:m6c9W2O90
>>137
> このスレだけは有意義に使えるように。
(! ̄д ̄)えぇぇぇ
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:57:33 ID:tlCbS2Ky0
津は港という意味ですよ
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:29:47 ID:AZgxL8EN0
>>140
違うぞ。辞書で調べろ。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 07:10:34 ID:HL1snEMZ0
>>138だけど、昔読んだ本には葦の生い茂った所となっていたけど、そのソースを
検索中。
>>140の言うようにヤフー辞書などは、津=港になっているね。
それで調べてみると、>>134の言う港って?という疑問は、次の所に書いてあった。
http://www.nionet.jp/taikenkan/kataribe/ohanashi12/12.html#2
・・・吉田金彦氏の「古代地名を歩く」の著書によりますと、草津駅の東北500メートルに
栗東町中沢に菌神社があり、(中略)クサツ(草津)のクサ(草)の意味は、このクサビラ(菌)
という神社のクサ(口狭)の由来と一致するものらしい。
それは、クサツ(草津)のクサもクサビラ(菌)のクサも、ともに陸地土地の意味で、
クサツは陸上の中の津クサビラ(菌)は陸地に生える花弁のようなもの、
すなわち茸とか野菜とかの意味である。
菌神社の付近に葉山川が流れており、物資の流通により湖水ともつながっている
ことからクサツ(草津)は陸地の中における津と解すべきであろうと考えます。

ちなみに草津温泉の草津の由来は「くさうず(臭水)」が訛ったものであるとされる。
http://homepage3.nifty.com/gimon/benr1705.htm
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 07:37:46 ID:sTm4GPCs0
栗東と草津やはり一体ということですね。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:35:27 ID:OUDO5Aju0
いったいどういうことですか
145米原人:2006/04/19(水) 17:52:38 ID:4eALANjtO
びわこ競艇より蒲郡競艇ですが、何か?
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:06:51 ID:sQeYEW7U0
昨日、NHKでJRのマナーの悪さの代表として
草津駅からのびわこ線の車内が出てたよ。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:35:24 ID:Z/SPUFet0
立命龍谷のバカ学生がわるい。以上。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:36:58 ID:sQeYEW7U0
しかし、滋賀県から京都・大阪に移動する学生も多いよ。
草津からカメラが乗り込んでたから。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:34:37 ID:T/we/+xu0
琵琶湖線てそんなマナー悪い?あんま感じないけど。
携帯で通話はむしろ中年が多いし。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:43:13 ID:rbhM4XER0 BE:388493748-
同意。あと、チャラチャラしたのが、優先座席を占拠してるくらいかな?
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:31:27 ID:4eALANjtO
野洲にも名古屋の影響は結構ある
中日新聞読んで、名古屋に通勤(米原から新幹線)してるサラリーマンもいるし。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:31:34 ID:s6IFHxcA0
草津駅を使って立命龍谷に通学する奴なんてそんなにいないだろ。
通過するだけならそこそこいるだろうけど。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:40:31 ID:iXgVlsWq0
あの番組に地元のおじちゃんおばちゃんがスタジオに
多数出演して意見を言うのだけど、そこに若者代表が
ビデオ出演して暴言を吐く・・。当然、仕込んでるん
だろうとは思うが。注意する方がマナー違反とか言わ
されてたし。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:55:13 ID:rbhM4XER0 BE:48562122-
>>151
んな奴、見たこと無い。
何よりも、朝の米原行きは北に行けば行くほど、ガラガラ。
彦根付近まででほとんどが降りる。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 07:47:25 ID:B9uX3z0k0
大学といえば、立命館の入り口の下あたりにしゃれた
レストランやこだわりのあるそば屋とかいろいろでき
てるけど、あんな山の中ではちゃんとやってるのか?
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 07:48:43 ID:B9uX3z0k0
訂正
ちゃんとはやってるのか?
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:00:36 ID:fVXtotNB0
>>154
禿同
ま、>>145>>151はいつもの滋賀スレ荒らしだろうが
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:02:32 ID:25zlFPjJO
大津にも名古屋の影響はある
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:20:54 ID:25zlFPjJO
近江八幡人は京都との交流を明らかに嫌っています
歴史的なことを考えれば当然でしょう
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:27:47 ID:OXrenO250 BE:655582469-
>>159
俺のダチに2人、近江八幡人がいるが、
二人とも京都に通学してるが、何か?
つーか、ソース出せや、名古屋電波。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:40:09 ID:LKcQHELP0
>>155
立命の入り口の下のほうは住宅地なわけだが。
スーパースターの下の方のことを言ってるのかな?
あそこは学生はもちろん、青山のマダムも
御用達にしてるのでそこそこ賑わってる。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:43:50 ID:e1Fh6jvs0
>>155
普段はがらんとしてるけど
金曜の夜とかだと割と混んでるよ。
入ったことないから外から見た感じでしか分からないけど。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:45:45 ID:lCNFRdeLO
青山って、なんか上品で高貴な人が多いですよね。
お洒落な人ばかり見かけるし。
ただ、駅から遠い新興住宅街だから不便そうですね。
あの街は雰囲気が他とは違うね。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:56:54 ID:9uw3Zuzn0
>>160
しっ・・かまっちゃだめ
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:03:06 ID:9uw3Zuzn0
あの近くで買い物といえば、スターとフレンドマートくらいか。
不便といえば不便だが。
まあ、車くらい持ってるか。
というか、ないとどうしょうもないか。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:20:50 ID:vRpz6jon0
青山が高貴って・・・w

あんなのどこにでもある住宅地だろが。
ちなみに冬になるとかがやき通りの坂を登れない車が続出して
道路状況が麻痺状態に陥ったりする
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 04:34:49 ID:EECA5Rof0
今日の朝日新聞滋賀欄
烏丸半島民間開発
エイ社(東京)6月に土地賃借契約を結ぶ
ホテル(約90室)やショッピングモール、温泉施設を設ける。

その他
ヤンマー瀬田研究所跡地
地元説明会近日開催
ショッピングモールと住宅を形成
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 05:45:21 ID:K4sMj2dH0
>>163
高貴かどうかは???だけど、街づくりが上手く行っている良い例ですね。
高層ビル群を建てる地域を決めて、一刻も早く道路拡張するとか、
そういうことが草津や滋賀県はダメダメだから、見習う必要はあると思う。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 05:52:48 ID:K4sMj2dH0
>>167
最近、草津の湖岸道路沿いに出来た、拝みや系宗教団体施設も、
元々は、大阪万博の好景気を見込んで、温泉施設と、郊外型
ショッピングタウンを建設する予定だったのだけど、途中で
頓挫し、幽霊化した過去があったね。

近隣の、ワンワン王国の撤退、マイアミビーチ(笑)周辺の
研修施設の閑散ぶりから考えると上手く行くのかな?
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 07:45:05 ID:ZNrwUwbX0
道がもともと細いのにあんまり集客系の
建物をつくると街作りからしたらよくな
いかも。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 07:56:47 ID:Hyh+IFZC0
大津市の形が変。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:27:06 ID:ufni38Pw0
草津・烏丸半島リゾート開発再始動
09年秋に開業へ http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006042100098&genre=I1&area=S10

滋賀県の「琵琶湖リゾートネックレス構想」の中核地域でありながら、
不況のあおりで開発がストップしていた草津市の烏丸半島の民間事業用地(9ヘクタール)の
活用法が決まり20日、県と草津市、水資源機構の第三セクターで用地を管理している
「びわ湖レイクフロントセンター」などが発表した。
民間開発会社に用地を賃貸して、長期滞在型のリゾート宿泊施設やショッピングモールなどを整備する。


新浜にできると噂されてたイオンはこれのことか?
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:33:11 ID:VLzsoLC10
野村〜草津町を結ぶ大江霊仙寺線の工事のための通行止めが数日で解除されたようだ。
よほどひどい渋滞が起こったに違いない。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:00:04 ID:JsA0edk7O
イメージ図凄いね。
どんなショッピングモールが出来るのか、それがすごく気になる。
若者向けのなんかな?
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 14:53:52 ID:wUwtimhC0
>>173
ひどかった。
下笠道までが身動きできなくなっていた。
しかし通行止めにできないとなると、開通は相当遅れるな。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:42:44 ID:azBd8+tN0
>>172
新浜にできるのはイオン。すでに土地の買収に着手している。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 10:32:03 ID:ca+5ypxg0
買収してしまうの?
土地は借り上げでは?
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:28:53 ID:4iC3wIU+0
悪かったな
俺の頭はかりあげだ
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 18:48:18 ID:ZOhQfCsa0
イオンはなんか強烈な出店ラッシュになりそうな・・
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:58:16 ID:kzs8Whx50
こんなスレがあるのだけど、ほとんど九州、山陽が多いね。
【イオン出店板】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1137677807/l50
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:09:23 ID:MzSCUnO+0
>>172
烏丸半島の広大な土地もとうとう開発か。
みなとみらい21を手がけた会社が商業施設作るんやって
横浜にも同様のホテルを造る模様。
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/toshin/mm21/press/4kettei.html
長期滞在型の最高級ホテル作った所でおいらには関係ない予感。。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:09:30 ID:pp+nhWQc0
食品系は中小の方が支持されてたりする。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:14:37 ID:MzSCUnO+0
>>167
ヤンマー瀬田研究所跡地
地元説明会近日開催
ショッピングモールと住宅を形成

↑これの詳細が気になる
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:35:11 ID:YajBGIMBO
草津にダイヤモンドシティーの出店計画もあるみたいだね。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:38:34 ID:81AzinDy0
>>184
それが176のことじゃないの?
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:55:50 ID:YajBGIMBO
詳しくは分からないけど、ダイヤモンドシティはイオン系列だから、ひょっとしたらそうかもしれないね。

それにしても大津は商圏が分散しすぎてるのが、もったいないなぁ。
分散してるのを一ヶ所に集めたら、けっこうな規模の街になるだろうにね。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:56:26 ID:rPlmHbpK0
平和な滋賀をドンドン攻略してくださいイオン様。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:00:31 ID:YajBGIMBO
>>187
イオンも徐々に平和堂王国である滋賀(や、関西)に侵略してきてるからね。
いずれ
平和堂 vs イオン
という構図になったら、おもしろいのになぁ。w
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:02:54 ID:pp+nhWQc0
見る影もないダイエー、かつての存在感がない
西武西友系列
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:05:15 ID:81AzinDy0
ヒカリ屋もダイエー系列なんかに入らなければ・・・
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:15:20 ID:pp+nhWQc0
戦国時代にどの軍門に下るかの選択のようなものだな。
勝ち馬に乗ってないと。
ただ、ヒカリ屋の当時の経営者の人は売却時、長者番付の全国
版の上位何人かに入って、テレビでも取り上げられていた。
たしか女の人だったような記憶が。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:20:22 ID:MzSCUnO+0
黒字で客の取り合いなら良いけど
小さい街やしなぁ。共倒れではどうしようも無いし・・。
一時ダイエーSATY平和堂がバトルした近江八幡の各店舗は
今では寂しい感じやしなぁ
店舗は少なくても賑わってる店がちょこっとずつある方が品揃えも良くて良いかも
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:23:31 ID:rPGP8lX+0
これで日本8位かよw
日本第8の都市・横浜の極小市街地を見よ!!!www

http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/image168.jpg

上場企業の本社、支店・支社、営業所機能の配置状況
ttp://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
14ページ
          計   本社  支店  営業所
NO01 特別区 2,792  1,131  1,172  489
NO02 大阪市 1,832   368  1,094  470
NO03 名古屋 1,500.    95   936  469
NO04 福岡市 1,176.    37   714  425
NO05 仙台市 1,029.    10   594  425
NO06 札幌市  969.    26   585  358
NO07 広島市  947.    21   529  397
NO08 横浜市  789.    53   444  292  
NO09 神戸市  573.    59   285  229

194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:32:41 ID:pp+nhWQc0
近江八幡はユニー・カーマホームセンターがでかい駐車場
作ってマイカル横に出店。その裏はジョーシンとあといくつ
かの複合。かためすぎてヘンな感じだ。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:36:32 ID:81AzinDy0
>>194
さらにケーズ電器が出来るしね。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 04:47:12 ID:P+BZXmpNO
名古屋圏だな
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 07:42:06 ID:IWwqxW5i0
ミドリがマイカルの中にあるが撤退するのか?
まさか共存ということはないだろう。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 16:14:40 ID:P+BZXmpNO
湘南新宿ラインは湖南新宿ラインに改称して大津まで延長運転するべき
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 18:53:15 ID:bsKMg0mR0
それ新幹線やないか。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:22:20 ID:REdX/lt00
>>195-196
ケーズデンキの旧称は、関西電波だったっていうのは知ってるよね。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:25:58 ID:REdX/lt00
関西電波、ギガスカンサイっていう商号なのに中部地区発祥の会社だけどね。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:01:04 ID:a4/SBUJO0
ヤマダ・・北関東
ケーズ・・・・・・東海
ジョウシン・・・・大阪
ミドリ・・・・・・兵庫
コジマ・・・・・・北関東
ヨドバシ・・・・・東京
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:02:30 ID:a4/SBUJO0
昔、中川無線といのもあったな。1号線沿い。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:35:31 ID:OxKEUAPP0 BE:124178764-#
ケーズはイバじゃなかった? ギガスは名古屋だけど。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:04:13 ID:DwWAp7iUO
カーマ近江八幡
206まいばらじん:2006/04/26(水) 18:20:53 ID:S043aoFgO
ぼくはまいばら小学校の二年生です。
きのうお父ちゃんといっしょになごやにいきました。
すごくでっかくてびっくりしました。
なごやにあこがれます。
早く大きくなってなごやにすみたいな。
それがぼくのゆめです。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:33:16 ID:kXIm76lJO
田舎暮らし板に、滋賀スレが立ってるね。
過疎ってたけど…。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:36:12 ID:OouMjh900
誰かヤンマー跡地の最新情報教えてー。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:58:05 ID:cjCnDXjh0
>>208
住宅地建設。以上。
住宅以外の利用はなし。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 07:45:46 ID:Re6zBfgW0
水田
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 07:58:23 ID:cx4UyUUGO
「神大卒です」と言うと
大津人は「ほう、えらいんやねえ」
彦根人は「ふーん」、関東人も「ふーん」

「きんだい卒です」と言うと
大津人は「ふーん」
彦根人は「ほう、えらいんやねえ」、北陸人も「ほう、えらいんやねえ」

「めいだい卒です」と言うと
大津人「ふーん」
彦根人「ほう、えらいんやねえ」、名古屋人も「ほう、えらいんやねえ」
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 08:22:19 ID:4AiKjvo2O
「すんだい経由では?」
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 08:49:38 ID:jzRw1POA0 BE:218528036-
>>211
彦根人を引き合いに出す意味が分からん。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:11:30 ID:cx4UyUUGO
>>213

ヒント:神大と神大、近大と金大、名大と明大。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:51:24 ID:jzRw1POA0 BE:218528036-
>>214
んなこた分かってるよ。
そこで、なんで彦根人が出てくるのか分からん。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:10:44 ID:eM/XEPl3O
>>215
ここは大津と草津のスレです。
両都市と関係のない話題はスルーでお願いします。
特に中部云々の話題はキリがないので。

それにしても、大津には文化財や観光地が沢山あるんだから、もっと積極的にアピールしてほしいな。
こんな風光明媚な都市はなかなかないと思うんですけどねぇ。
本当に数えたらキリがないくらいの文化財や歴史があるし、琵琶湖の“青”、比叡山の“緑”、適度に街であり、適度に自然がある。
本当に住みやすくて、誇りに思えるこの街、もっと色んな人に知ってもらえたらなぁ。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:31:28 ID:cx4UyUUGO
「神大卒です」と言うと
(近畿圏の)大津人は「(神戸大かぁ)ほう、えらいんやねえ」
(中部圏の)彦根人は「(神戸大かぁ)ふーん」、関東人も「(神奈川大かぁ)ふーん」

「きんだい卒です」と言うと
(近畿圏の)大津人は「ふーん」
(中部北陸圏の)彦根人は「(金沢大かぁ)ほう、えらいんやねえ」、北陸人も「(金沢大かぁ)ほう、えらいんやねえ」

「めいだい卒です」と言うと
大津人「(明大?あっ名大かぁ?)ふーん」
彦根人「(名大かぁ)ほう、えらいんやねえ」、名古屋人も「(名大かぁ)ほう、えらいんやねえ」
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 11:06:07 ID:dFH6FbkM0
>>216
とりあえず話のネタを繰り出さないとね。
さぁ今夜から草津宿場まつりだよ。(今日は前夜祭、明日がメイン)
【草津観光物産協会HP】http://www.kanko-kusatsu.com/
明日はフリマや、飛び入り参加(豪華?景品があるとか)の仮装かごかきレース
などが予定されている。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:05:20 ID:6NOuqGXD0
そんなに有名な祭りなの?
県内でも知らない人が多いのに。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 23:49:22 ID:lUcEQQgk0
>>219
市民だが、行ったことない
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:43:21 ID:yfc/EX2hO
滋賀の3月度、有効求人倍率は1.25倍。
だんとつで関西一、滋賀の景気は止まることを知らないね。
滋賀と大阪が1倍超えで、奈良と和歌山が0.9倍以下。
大阪も少しは景気回復してきたんじゃないかな?
梅田が5年後には大改装されるし、やっと近畿の平均有効求人倍率も全国平均を上回って、この調子でどんどん上向きになってくれたら嬉しいな。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 02:51:29 ID:y5vaq8EM0 BE:327790793-
>>217
あらゆる意味で苦しいな。

つーか、スレ違いだから、去ね。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 08:45:47 ID:uuS2kwY50
浜大津フェスタ ―明日都浜大津グランドオープン―
http://www.otsu.or.jp/topics/asuto/index.htm
本日からイベント開催!

Lty932もどうなることやら・・・
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 08:50:25 ID:znsLM1az0
くさつう
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 17:53:02 ID:yfc/EX2hO
大津の新市役所はいつ着工されるんですか?
何階くらいの高層になるのかな?
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:29:05 ID:9a8WDYbfO
まだ建てるかどうかの検討段階でしょ。市民団体が反対してるとか
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:32:46 ID:uuS2kwY50
大津港そばの滋賀県有地だから、知事側にすれば、栗東新幹線駅に反対する、
大津市に対して、簡単にOKするかな?
また景観の問題で反対は強いと思うよ。
山手に高層ビル群を立てればいいのにね。
228山東の者です:2006/04/30(日) 06:48:46 ID:tkWO5GONO
県内や京都で働いてる大津の人ってどの位のペースで大阪行ってるのかな?

ちなみに、私は米原市の旧山東地区の者なんで大阪へは生まれてから一度も行ったことがありません。
名古屋へは月に少なくとも3回は行きますけど。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 08:34:53 ID:F2F4YiL5O
>>226-227
いえ、確かもう浜大津の県有地に建つことは決まり、県からも承諾が出たと思いますが。
いつか忘れましたが、京都新聞か毎日新聞辺りの記事で見た記憶があります。
ただ、あの立地で高層はいただけないですね。
十階以上になるのかな?
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 08:53:19 ID:F2F4YiL5O
>>223
今エルティって、どうなってるの?
中に入ってた店も全て撤退したんですか?
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 09:15:48 ID:tkWO5GONO
大津人A「おたくどこの新聞取ってはるん?」
大津人B「朝日新聞やで」
大津人A「あかんやん。滋賀人やったら中日新聞取らな。うち中日やねん。」
大津人B「せやなあ。もうすぐ第二名神できて名古屋近なるさかいにウチも中日新聞取って名古屋志向に
切り替えようと思とったとこやねん。ええ機会やわー。やっぱ時代は名古屋やなぁ。」
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 09:21:11 ID:tkWO5GONO
滋賀は中部圏です。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 09:23:22 ID:L2U2LUb30 BE:485616285-
名古屋人って朝から必死だね。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 09:26:27 ID:Y7q6GG1p0
GWだ。名神乗るなよ。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 09:41:10 ID:L2U2LUb30 BE:364212465-
>>231
ついでだから、大津・湖南地方の方言会話に訂正してやろう。

大津人A「自分、普段どこのテレビ見てるん?」
大津人B「朝日放送(6ちゃん)やで」
大津人A「あかんやん。滋賀県民やったらBBC見な。うちはいっつもBBCやねん。」
大津人B「せやなあ。もうすぐ放映時間拡張されて便利になるし、うちもBBC見て地元志向に
         切り替えようと思ってたとこやねん。ええ機会やわー。やっぱ今は滋賀の時代やなぁ。」

色々と話題を考えてみたがコレでも苦しい。まぁ、中日の話題よか苦しくは無いが。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 09:54:03 ID:Y7q6GG1p0
KBS  韓国放送
BBC  英国放送
WBC  ワールドベースボールクラシック
SUN  イギリス大衆紙
      という混乱

237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 09:54:28 ID:gLadlY0Z0
>>229
浜大津のターミナルから見る琵琶湖や、通り抜ける風が魅力なのにね。
最近、都市の温暖化問題を解消するために、風の通り道を考えようと
いう動きなのに、それに逆行する動きは時代遅れにも。
また、いくら建物が地震で転倒しないようにするためにアンカーを
入れても、液状化したら傾くものね。
高層化するなら、山手の固い地盤に計画しないとね。
>>230
Ltyは、ヒカリヤとダイソーの核となる店が撤退して、ロッテリア、ミスタードーナツ
、ばんから横丁の一部などの店舗は営業しているよ。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 10:37:05 ID:iKn3fQfJ0
>>228
大津に住んでるが大阪の本町まで通勤してるので大阪には週に5回以上行ってます。
大津、草津から大阪に通勤してる人なんてなんぼでもいますよ。

大津〜大阪40分、梅田〜本町10分くらいなので通勤一時間くらいです。

私は彦根には言ったことがないです。栗東以北は未知です。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 10:40:53 ID:Y7q6GG1p0
まぁ、自分の住んでる県内を知らないとおおぴらに
自慢するのもかなりイタイのだが。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 10:45:25 ID:7y30RZqZ0
キタ−ーーーーーーーーーーーーーーー(^^
「草津に複合商業施設 イオングループ最大級 湖南商圏に影響大」 
・・・イオンモールが進出を計画しているのは、同市新浜町の近江大橋東詰めの北側にある琵琶湖岸の約18万平方メートル。
 核店舗となる商業施設を中心に、シネマコンプレックス(複合型映画館・シネコン)や、地元の商店などがテナントとなる専門店街、
さらに病院などを備える多機能複合型施設を検討している、という・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060430-00000001-kyt-l25

18万m2てAスクエアの6倍ですが。。でかっ!?
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 10:51:27 ID:tkWO5GONO
>>238
大津から大阪に通勤してる人が多いのは知ってますよ。
私は県内や京都で働いている湖南人はどの位のペースで大阪に行ってるのか聞いてるだけです。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 11:30:02 ID:F2F4YiL5O
>>237
核テナントが抜けただけで、ミスド等はやってるんですね。
情報どうもです。

>>241
市内に通学してますが、大阪へは月2〜3回程度遊びに行きます。
安い切符があるので、それで。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 11:33:41 ID:Y7q6GG1p0
地元で事足りることが出来ない悲しさでもあるのだが。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 11:39:49 ID:F2F4YiL5O
>>240
前々からチラチラと噂されてはいたけど、凄いものが出来そうですね。
宮崎のが日本最大ということは、それと同等って、いわばイオンモールとしては日本最大級のものが出来るって事ですよね?
シネコンということは、映画館も?
シネマハウスが潰れてしまわないか心配です。
245東京ヤクザ:2006/04/30(日) 18:38:48 ID:5ygq5TGh0
岐阜県本巣市にもすごいのができたぞ
246 ◆RVFWaKAyAA :2006/04/30(日) 19:23:11 ID:U1OtaWA20 BE:103482454-#

モレラだっけ?調べてみたら敷地面積が184,800m2
バロー、エイデン、カーマ、TOHOシネマズ、ヒマラヤなど
240のテナント数で、医療モールも併設されるようだ。
そして近くに鉄道駅まで開業したみたい。

ちょうど草津市のイオンモールもこのような感じかな。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:26:43 ID:tkWO5GONO
米原人は草津にできるショッピングモールよりモレラ岐阜。
ちなみにエイデンモレラ岐阜店は米原では有名。テレビCMでやってるし。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:27:04 ID:SUfkhfZf0 BE:671798887-
ひょっとしたら草津に通勤で通うことになるかもしれないのでよろしく。
朝ラッシュ時の京都→草津って混んでますか?
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:30:46 ID:RJJMW/vy0
新快速は座れんだろうが下りみたいにすし詰めにはならんよ
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:58:54 ID:muYc59t0O
俺の経験では、意外に混んでた。
下りに比べて客は少ないけど、それ以上に本数と輛数が少ない。
結構、高校生が多い。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:05:04 ID:ufrKsh210
混んでる
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:20:20 ID:tkWO5GONO
大津や石山から中日新聞を読みながら米原経由で名古屋に通勤通学してる人間もいるからな。
さすがに所要時間のことも考えて米原から先は新幹線を使う人間が多いようだが。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:11:27 ID:SUfkhfZf0 BE:431870966-
>>250
ホント本数少ないですね〜。この前も夕方に近江八幡から新快速に乗ったら、座れなかったorz
>>252
米原からだったら、在来線の方が早いのでは?なんせこだましかとまらないしw
大津からだったら京都まで戻った方が早いとオモ。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:15:57 ID:tkWO5GONO
>>253
ひかりもとまるよ("ひだま"だけど)。
米原→名古屋はひかりで21〜25分。
京都まで戻って京都から名古屋まで新幹線使ったら定期代がバカにならない。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:19:25 ID:tkWO5GONO
ま、会社が京都〜名古屋の新幹線定期代を負担してくれれば京都まで戻るのが一番いいんだけど、
ほとんどの会社は米原経由の定期代しか負担してくれないっつーか、京都経由にしようとしても米原経由で
来るよう勧められる。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:09:27 ID:QEXCKLo50 BE:169966627-
>>238
彦根から京都行く人も多い。
大阪行く人間はちょっと少なくなるが。

俺の場合は週4日、大学に通学してるよ。
バイトは地元だけど。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:28:19 ID:NzmKpXZ8O
彦根から名古屋に行く人も普通にいる。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 07:40:18 ID:IG7WwAz60 BE:291369964-
>>256
俺の周りでは皆無だがな。
まぁ、気分を変えて、京都でもなく大阪にもなんとなく行きたくない時、
名古屋に行くこともあるというくらい。(それでも名古屋に行ったのは3、4回だけど)

正直、俺の周りでは、距離的に名古屋が近かろうが、
京都に通学・通勤している奴がほぼ全てなんで、行楽も当然京都、
あるいはちょっと足を伸ばして大阪と言うことになる。
車では名古屋の方が近いが、車で名古屋なり、大阪に行くのは稀。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 08:39:03 ID:NzmKpXZ8O
クルマでは彦根でさえ京都より名古屋のほうが近い。
ほんのわずかの差だけど。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:55:10 ID:1Oxb6xNh0
彦根に井伊を置いた徳川の気持ちがわかるだろ。
交通拠点なんだよ。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 13:18:17 ID:NzmKpXZ8O
国土交通省および西日本・中日本の両高速道路株式会社は30日、福井県おおい町から滋賀県高島市、近江八幡市、
東近江市、三重県いなべ市等を経由して名古屋市に至る高速道路(仮称:名滋高速道路)が『次期計画路線』
として建設計画される可能性が高いと発表した。

会社側の構想によると、この道路は全長約150kmで、高島市・近江八幡市間には『中琵琶湖大橋(仮称)』を建設し、
湖西地区と湖東地区の間のアクセスの改善を図るほか、鈴鹿山脈の山々を貫通するトンネルを掘り、
滋賀県中部から名古屋市へのアクセスの改善を図ることが目的。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 13:20:56 ID:NzmKpXZ8O
もし、この道路が実際に建設されて開通すれば、滋賀県中部から名古屋市方面への移動が飛躍的に便利になり、
相当な経済効果が見込めるという。

西日本・中日本高速道路株式会社が発表した構想による設置予定のIC、JCTおよびSAは以下の通り。
▽(福井県内)大飯高浜JCT(起点)、名田庄IC、若狭熊川SA▽(滋賀県内)安曇川IC、琵琶湖SA、近江八幡市IC、八日市JCT、八日市東IC、永源寺北SA▽(三重県内)いなべ西IC、東員IC▽(愛知県内)弥富JCT(終点)
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:57:27 ID:M5zxOhlT0
悪いことをかいてるわけじゃないからいいものの、
スレくらい選べな。
2ちゃんといえど何やってもいいというものではないよ。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:09:56 ID:0fiosnVl0 BE:194246944-
ちなみにソースは湖北日報らしいよwww。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:12:18 ID:tCwnu92f0
検索してみたら湖北日報って中国の新聞だったよw
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:21:11 ID:71xqlHkd0
湖北湖東はスレ違い。
そっちでは久しぶりの大型プロジェクトで嬉しいのはわかるが
よそへ行ってくれノシ
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 08:19:47 ID:zxPt/F3+O
イオン進出の件、今日の朝日新聞の朝刊にも載ってた。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 18:28:52 ID:8SyDR6b70
まあ平○堂の殿様商売にも飽き飽きしてたから。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 18:33:55 ID:TQBk4h1D0
なのになぜ経営が順調なのかわからない
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:46:06 ID:we+VM+yn0
瀬田一号線またマンションできるね。コレで1号線600メートルくらいの区間
両端に高層のビルがあるから五条通りみたいだね。
まぁほとんどマンションだけど
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:46:25 ID:vezHyzRmO
なぜ平和堂は北陸にも店舗を構えているのか?


彦根が北陸圏だから
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:56:35 ID:pd6ro2TFO
他スレからの転載になってしまうんですが、平成17年4月〜18年3月までの人口増加数、滋賀は西日本一、全国でも6位、増加率なら恐らく3位以内。
滋賀の成長ぶりは本当に凄いね。
あらゆるデータで急上昇中だね。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:59:48 ID:pd6ro2TFO
http://www.stat.go.jp/data/idou/3.htm
ソースはこれらしいです。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:00:26 ID:VVv/nRnt0
この低成長期でこれだから、日本全体がよくなったとき
さらなる成長を見込めるのかな?
けど、守山こえると急に景観がかわるJRの車窓。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:02:36 ID:/uUSEjwHO
彦根に来ると急に変わるJRの車窓
彦根駅には『地元の新聞 中日新聞』って看板が
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:31:35 ID:n8DOpZJB0
>>274
北部も南部もどっちも、というのは無理に等しいから、まずは南部を徹底的に開発・発展させてほしいなぁ。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:09:18 ID:yY2WwSO90 BE:97123924-
>>274
あるある。全然地元と感じてなけどさ。

でも個人的には彦根を過ぎると変わってくるという気がするけど・・・。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 09:18:59 ID:eWoeIdFc0
東海道で関が原から彦根までは最悪だと思います
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 09:47:17 ID:Bi0d28jZ0
南部はもう土地をかなり使っている感じがある。
もうこれくらいにしとかないと移動が不便になり、
かえって住みにくくなるよ。
野洲以北、栗東以南、堅田以北とじょじょに
都市化していくべきだね。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:12:30 ID:nZoKb+sK0
野洲以北に住むメリットがないだろうよ
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:19:17 ID:rW/DSbxbO
つ 名古屋圏
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:41:49 ID:XsrtZVQp0
>>270
もしかして月輪のトヨタネッツ横の空き地?

>>279
ただ単に需要がないんだよ。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:42:29 ID:/uUSEjwHO
>>280
京都や大阪から近江八幡に引っ越してきた人間もいますが何か?
名古屋から長浜や彦根・米原に引っ越してきた人間もいますが何か?


>>281
そうそう!名神経由なら彦根・米原・長浜は京都より名古屋が近いんだし。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 20:34:06 ID:wfPsUSbc0
草津駅〜新宿・東京・TDL行き 夜行高速バス
片道¥4300−〜というのがあるなんて知らなかった。
http://www.alpen-travel.co.jp/kansai2/spring/tdr/orion_buson2.htm
近江バスの夜行高速バスなら
草津駅〜東京品川駅 片道¥7650−
http://www.ohmitetudo.co.jp/bus/hwbus/tokyo.htm

時間は掛かるが、京都駅で乗り換えて新幹線で名古屋へ行くより安い。
285:2006/05/03(水) 20:39:33 ID:/uUSEjwHO
バカまるだし。
なんで夜行バスと新幹線を比較するんだよ
しかも所要時間は8倍
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:22:06 ID:wfPsUSbc0
>>285
ナニを興奮してるんだw
日本語読めないのかw
時間なんか比較してねぇーよ。
安いは金額だよw
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:36:15 ID:/uUSEjwHO
金額比較してることぐらいわかってるわ
時間は8倍だし比較対象にもならんって言ってんだよ
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:06:48 ID:wfPsUSbc0
>>287
おいおい、ナゴヤ工作員ID:/uUSEjwHOよ。
お前、滋賀関連スレを荒らしているうちに、自分と意見が違うことに
最初は冗談で煽っていたら、リアルに頭がおかしくなったのか?

いくらあれば、どこへ行けるかの話だよ。
比較対象にならないと勝手に妄想してるのはお前だけ。

それって、2ちゃん中毒だよ。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:27:03 ID:/uUSEjwHO
大津から名古屋へは2210円で行けますが何か…
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:33:12 ID:/uUSEjwHO
バス同士を比較するならともかく、バスと新幹線(しかも京都経由w)なんて比較対象になるわけねーだろ。
東京に行くのに新幹線とバスどっちがいいか比較するならともかくw
交通機関が複数あるんだから、目的地が異なる場合、新幹線には新幹線、バスにはバス、在来線には在来線
で比較するのが常識だろ。

対東京は『一番運賃の安い』夜行バス、対名古屋は『一番運賃の高い新幹線』って卑怯すぎんだよ。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:38:45 ID:/uUSEjwHO
じゃあ、『米原から名古屋まで1280円で逝けるんだよ。新幹線で京都逝くより安いね。』って書かれてたら
おまえはどう反応すんだ?
おまえのことだから、『はぁ?新幹線?比較対象にならんわ』って必死に反論するだろうね。
もちろんそれで正しいわけだがな。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:46:26 ID:4y7Y4D4b0
>>291
たった1280円でいけるのか?
それでも滋賀県に残ってくれるなんて嬉しいね。
誰も名古屋には行きたくないのか、ありがたい w。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:49:09 ID:wfPsUSbc0
>>289>>290
モチツケ。
お前が、中日新聞の読者が名古屋圏と、一例を挙げていることと言い回し的
に近いのに、興奮するのは、おかしいだろ。

¥4300−という金額について、どういう価値があるのかを、わかりやすく
考えるには、京都−名古屋間を比較すると、その料金競争の激化がわかるということ。
(大きさを喩えるのに、名古屋ドームや甲子園球場を持ち出すのと同じ)

お前の、中日新聞の読者という喩えを使って、名古屋圏と強引に話を組み立てる
のが、冗談でなくなっているのは、マジで中毒入っているよ。

まぁ、煽るほどにレスがつく楽しさを覚えた気の毒な結果だけど。

294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:59:49 ID:/uUSEjwHO
>>292
米原は名古屋駅まで1280円で逝ける。柏原は1110円。彦根・長浜・甲賀は1450円。

ちなみに、米原には岐阜編入を希望してる人間もいます。
63%の市民が中日新聞を読み、アンテナ立ててまで名古屋系列のテレビを受信してる米原市だで当然と言っちゃ
当然かww

ちなみに旧山東町は完全な中部圏

就業就学依存率

山東→岐阜県・愛知県…11.7%
山東→湖南・京都府・大阪府…3.05%(これに湖東を加えても12.25%)

名古屋への依存率も西濃西部と大差ナシ
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:03:42 ID:/uUSEjwHO
>>293
オレも最初は米原は近畿だと思っていた。
だがデータを参照してよく考えると米原は中部だということに気が付き、認識が変わった。
米原はマジで岐阜になったほうがいい。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:04:25 ID:4y7Y4D4b0
>>294
どれだけ編入希望者がいるのか教えてくれ?
当然中日新聞読者と同じ数いるんだろう、お前の脳内で w。

敦賀市長のように米原は名古屋と同じ州でないといけないと市長に言わせろよ w。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:14:54 ID:wfPsUSbc0
あのね。 ID:/uUSEjwHO。
煽ってレスがつくことに、いつまでも快楽を感じているようじゃダメだよ。
煽れば反論がつきやすいし、レスが伸びるのも当たり前。

どうせやるなら、煽らずにレスがつく、馬鹿にはできないレベルでがんばっておくれ。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:22:43 ID:/uUSEjwHO
>>296
さぁ。
調査されてないので不明だね。

まあ中日新聞読者よりは明らかに少ないだろ。
生活圏は違えど、長い付き合いなわけだし滋賀県への愛着はたしかにある。
(敦賀や小浜でも福井県に愛着持っている人間がいるように)

しかしだな、米原、特に山東は県庁や大阪から遠くて不便なんだよ。
岐阜県庁ならクルマですぐ行って帰ってこれるが、大津は行って用事済ませて帰ってくるのに丸一日かかる。
電車使うにしても倍以上の運賃。
不満を感じている住民は多いよ。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:29:19 ID:/uUSEjwHO
山東に知り合いがいるが、そいつ、大津の県庁に用事で出かけたとき、『岐阜のほうが近いのに…岐阜に
なんないかなぁ』って不満をこぼしてた。

ま、あんたのことだから、『そんな一人の意見で』…とか言うんだろうが、
ならあんたこそ、米原には
自分家が名古屋圏だと認識している人間はいない。っていう説得力のある根拠を出してよ。
あんただって、知り合いの米原人女史がどうこうとかじゃなくてさw

ちなみにこのレスは煽るつもりで書いたものじゃないから
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 02:37:56 ID:w5UhXpAh0 BE:291369964-
ちなみにさ、>>299が逝っている米原人女史の話は俺がしたんだがw
てか、スレ違いだから、スレ立てて、そこで話せや。

――――――――――コレ以降、名古屋云々の話をするべからず。――――――――――
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 07:03:16 ID:HUQn4AUV0
ニュー速に、滋賀の記者がいるようだね。
【滋賀】イオン、草津に出店計画
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146674583/
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 07:08:51 ID:HUQn4AUV0
具体的に、この場所が計画地なんだね。
http://mytown.asahi.com/shiga/k_img_render.php?k_id=26000000605020003&o_id=781&type=kiji
通称・近江大橋取り付け道路or湖南幹線が大渋滞になるのじゃないかな。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 10:53:46 ID:C4fdy7/P0
湖南幹線は守山方面にまだ工事中区間もあるんだっけ?
駐車場が5000台らしいから満車で渋滞になるなんてことは無いのでは?

304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 11:07:32 ID:0CfnOXLR0
イオンは野洲にもできるらしいけど、
共食いにならないのか
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 11:11:12 ID:B6/SvtCG0
西武大津の隣のマックスバリュとも共食いになりそう。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 11:29:41 ID:0CfnOXLR0
マックスバリュは食品専門だからな。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 13:42:43 ID:Wc7fMGxK0
>>303
守山区間は現在拡幅工事中。
最終的には野洲を通って、近江八幡まで通じる。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 14:39:49 ID:NBDpgAvp0
湖南幹線は砂川大橋の付近は今でも完全に死んでいる。
309 ◆RVFWaKAyAA :2006/05/04(木) 16:12:17 ID:veM3ZaA90 BE:181093875-#
野洲はスーパーセンターだっけ?
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:13:44 ID:7fFktbBzO
草津にイオンの大型ショッピングモールができたとしても米原人が来ることはまずない。
米原人はそんなトコ行くぐらいならモレラ岐阜に行く。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:30:25 ID:MrDdjuXSO
>>304
野洲のは、確かマックスバリュだったはずだよ。
ただ、だいぶ前から言われてるけど、未だ詳細は不明。
におの浜にあるのも、24時間営業のマックスバリュ。
西大津のジャスコとは、ぎりぎり商圏は被らないと思うよ。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:34:34 ID:7fFktbBzO
モレラ岐阜>草津にできるイオン>>>>>>ロック大垣>ビバ彦根
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:46:50 ID:C4fdy7/P0
各市にゴロゴロある平和堂じゃあるまいしまだいくつも無いイオンなら共食いとかは考えんでしょう。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:01:29 ID:7fFktbBzO
米原は名古屋圏age
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:21:15 ID:CP/axhej0
>>310
だから米原人なんてここじゃ関係ないやろ。
合併してやっと4万人強になったクソ田舎なんてどうでもいい。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:25:25 ID:MrDdjuXSO
>>315
釣られても、キリがない。
スルーしましょう。
おまけに、スレ違いです。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 18:43:15 ID:7fFktbBzO
>>300
>>316

大垣スレ荒らしておいてよくそんなセリフ吐けるな。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 18:53:03 ID:IOFrlY020
マックスバリュなら地域のスーパーだから、
別にどこにできてもどうでもええわ。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 19:02:54 ID:cJHAQSNFO
イトーヨーカ堂は出来ないのか?
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 19:18:29 ID:tQza590n0
もうすぐ瀬田バイパス付近にイオン以上のビッグネームのSCができるのに

なんで草津にも出来るのかね。たぶんイオン草津の店舗は埋まらないのでは??

多分瀬田の方に客取られるよ


321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 19:22:14 ID:IOFrlY020
>>319
ホップカード強引に使おうとするおばさんが続出します。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 19:49:52 ID:3Xs44Ty20
イオンの方も所在地が草津市なだけで
実質は完全に瀬田駅圏だけどな。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:09:05 ID:cJHAQSNFO
駅から行くやつ居ないと思われ
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:16:56 ID:C4fdy7/P0
>>320
イオンは国内最大の小売業者のはずだがそれ以上のビッグネームとは??
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:31:48 ID:+6jjlsk+O
瀬田バイパスて、ユー○トアとカー○じゃないの?後は近江○宅の分譲住宅だよね。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 01:05:21 ID:m1RGDvKy0
ヤンマー跡地だろ
あれは住宅地だけが出来るんだべ
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 05:20:38 ID:CqRDvc4TO
ヤンマー跡地って色々噂されてるけど、結局何が出来るのかな?
あの辺りは学生が多そうだから、何か作ればそこそこ流行りそうな気もするんだけどなぁ…
瀬田は大津一の人口増加地域でもあるしね。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 05:34:57 ID:yBIl0ahg0
滋賀では平和堂以上のビッグネームはないのでは
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 07:28:11 ID:2B9wAeKDO
>>328様から素晴らしい御言葉を頂きました
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:30:50 ID:EipyWaGY0
>>320
米国ウォルマートが日本進出するって話のことだね
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 12:39:05 ID:2B9wAeKDO
外来種が受け入れられないのはもう周知の事実w
カルフール、西友支援のウォルマート…
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 21:52:04 ID:1HAPlEZi0
あー新浜にイオンが出来て、ヤンマー跡に○○○○が出来るのか。。。

草津というか、ますます瀬田の人口が増えるな。瀬田北小学校は生徒数が多すぎで困ってるらしい。
少子化もものともしない勢いだね。

瀬田の今田んぼの所全部マンションにしたら後3〜4万人は増えるんじゃないか??
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:09:45 ID:EKdEMY740
もういいよ。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:54:47 ID:ZmqgL5ne0
シムシティーか。

外資系の小売りはあまりうまくいかないような話しを聞くのだが。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:16:35 ID:kcKRLNjd0
カルフールもコケたからなあ・・・
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:49:29 ID:I4PWKuumO
大津人だけど今日初めて名古屋行った
結構いい街だね
気に入ったよ
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:55:36 ID:kBAxUqpI0
大津の人は自分を大津人なんていわない。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 04:47:48 ID:g4QA/GWL0
まちBBSから推理すると、岐阜人を装う粟●中出身の30代。
石山住人ヽ(`Д´)ノ
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 08:54:54 ID:+UkP7TvxO
>>332
前々から色々と噂されてますが、結局何が出来るのかな?
瀬田は注目地域なだけに、気になります。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 09:19:38 ID:wwH3FVT20
烏丸半島の民間プロジェクトも気になる。

イオンのせいで、ポシャらなければいいが・・・
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 10:36:12 ID:lEXbpdZ0O
正直烏丸は何が出来てもコケる気が…。
周りに住宅地が無いしショッピングモール作ってもねぇ
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:00:16 ID:jSiuDah10
>>339
機密なので言えません。まぁ楽しみにしていてください。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:08:02 ID:iZTjyjpf0
いつまで待たせる気なんだよ
国内資本なのか外資系なのかだけでいいから教えて
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:12:09 ID:+UkP7TvxO
いつ着工されるの?
今どの辺りまで話が進んでるんですか?
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:14:10 ID:I4PWKuumO
名滋バイパス
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:45:21 ID:BF86XQun0
宗教施設なんておちにならないように・・
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:43:36 ID:2Ej80Z+A0
>>343
心配しなさんな。
出来るのは住宅地だけだから。
そもそもヤンマー跡地はそんなにでかくありませんよ。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:47:41 ID:jSiuDah10
まぁまぁみんな待ってなさい。

あまり情報流すと自分の首が飛ぶので話せません(^^;)
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 07:54:08 ID:fVQQcbxeO
滋賀は人口増加するのは良いけど、もっと道路をなんとかして欲しいですよね。
近江大橋横辺りに出来るイオンモールもそうだけど、普段からryなのに、そこに更に大型商業施設が出来ても、住環境や利便性が低下するだけだよ。
まず、1号線が大津市内片側1車線って…orz
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 08:49:40 ID:AlMl+zYu0
名古屋なんて道路の上に道路なんて普通にあるのにな
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 09:01:43 ID:v2naspAZ0
瀬田地区だと1号線も片側2車線だぜ。
京滋バイパスのことだけどな。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 09:53:11 ID:o4d0WIuF0 BE:97123542-
もう少し、都市計画にそって町並みと道路を整備するべきだね。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 10:51:16 ID:1w7ew1Jj0
いまさら無理だろう。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 11:34:41 ID:ci3Zijui0
将来、京滋バイパスが無料になれば、国道一号線になるよ。
膳所・石山などの現在の国道一号は、県道に格下げされる。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:06:13 ID:xXwpbryC0
水口〜栗東〜大津〜京都府にかけての
国道1号バイパスの計画はあるし
建設も進行中ではあるんだから
完成を待つより仕方がない。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:30:22 ID:NHm4cMKB0
>>347
ヤンマー跡地って道路に面した部分だけじゃないだろ。
奥の竹藪(?)の奥にまだ広大な敷地があるんだけど。
その広さは草津Aスクエア(ディオワールド本館+2号館+無印など)
の2倍はある。

ちなみにヤンマー跡地は湿地帯があるので住宅地には向かないと聞いたよ。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 13:47:08 ID:U4KnsVU40
>349
三重県北勢と並んで最悪な1号線だよな。
四日市市北部なんか右折レーンすらない交差点の連続。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:14:46 ID:5u2YpE/F0
>>357
まだ23号があるから、マシやん。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:45:51 ID:AlMl+zYu0
伊勢自動車道路もあるしな
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:49:26 ID:fVQQcbxeO
>>359
でも、有料だよね?
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:36:31 ID:quIkjf690
23号線が幹線で、1号線は支線にすぎないからな。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:36:37 ID:TG9OeGAaO
高速で飛ばし気味ならば

土山→セントレア 70min
栗東→小牧 60min

滋賀は中部圏です
ナニ関西人ぶってんの?
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:42:35 ID:TG9OeGAaO
おっ〜と、土山→セントレアは100kmの距離だで60分切れそうだな。
これを中部圏と言わず何と言う?
ちなみに小牧が県営になる前は栗東人でさえ小牧を使っていた。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:47:35 ID:TG9OeGAaO
>>354
京滋バイパスなんぞとっとと閉鎖して八日市あたりから名古屋に名滋バイパスを作るべき。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 18:37:15 ID:JHXBpGdz0
伊丹の縮小の方が現実的にはこたえるだろ。
本数が違うし。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 18:39:44 ID:JHXBpGdz0
関西人ぶるつってもな・・関西人だし。
そういうことは三重県人に言ってやってくれ、かわいそうだけど。
ただ、まちがっても中部人・東海人・中京人ではありません。
言われると気持ち悪いもん
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 18:58:45 ID:ZaPz74KU0
草津市役所のホームページに不審者情報が出ています。
ttp://www.city.kusatsu.shiga.jp/
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:35:17 ID:np4wwOs60
>>363
セントレアより伊丹のほうが便利。
セントレア開港により滋賀は中部とはさようなら。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:37:01 ID:N58FNZ6z0
セントレアも北海道とか遠いところに行くのに使うだけで中部圏とか関係ないし。
370松戸レイソル:2006/05/08(月) 21:55:21 ID:9xZ+/J2y0
   
何で横浜市は360万人も人口いて地下鉄がたったの一路線しか無いのか?
一路線だけでも相当おかしいのに
さらに大赤字
日本の地下鉄で黒字なのは
東京地下鉄、大阪市、福岡市、神戸高速鉄道のみ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84
360万人いて地下鉄が一路線も走っていないとみっともないから無理やり地下鉄を作ったのか?


横浜市の人口360万人、川崎市の人口135万人
福岡市の人口134万人
横浜市+川崎市(約500万人)でも福岡市(134万人)の商業販売額に勝てないの
http://www.city.shizuoka.jp/deps/kikaku/kikakuchousei/seirei/new/siryou/p02.html

2ch既婚女板にこんな事書いてある
http://makimo.to/2ch/human5_ms/1113/1113284786.html

↑の >>386 >>387 >>388
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:53:15 ID:kxMYm8Fv0
くだらない書き込みヤメテケロ!
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:07:25 ID:hu4C1Zo2O
【デカさ中部一】草津に大型ショッピングモールができる
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1147163970/
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:54:51 ID:twAwkziZO
星野自動車道

竜王〜虎姫
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 13:50:13 ID:RbbKWw4y0
イオンができたら競争激化するね。
公務員や議員どもは渋滞対策考えてるのかなぁ
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 10:38:09 ID:XTOW8Ajt0 BE:546318959-
>>362
高速を100km/hで飛ばしたいとしても、通常道路もあり、渋滞もあり、
またドライブ気分で低速で走る車もありで、そうそう100km/hで走れるものではない。
小学生の算数から卒業して、車に乗ってみることだね。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:36:56 ID:zUoKWUeO0
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1138190583/
へぇ 滋賀は関西のイバなのか 
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:48:22 ID:0CvE7Waq0
>>376
大阪、京都、滋賀、神奈川、茨城、千葉、東京、埼玉と
経験している俺の感覚だと、滋賀は茨城より埼玉に近いと感じるなぁ。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:00:28 ID:zUoKWUeO0
そうかな湖に近い土浦あたりは滋賀の雰囲気だよ
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:39:22 ID:QYAER6cw0
高さ105m、駅直結マンション JR草津駅東口の再開発計画

建物は地上29階、地下1階で、延べ床面積は4万1000平方メートル。住宅部分は約340戸を予定している。
2階を草津駅とデッキ(陸橋)で直結し、1、2階には金融機関や医療モール、コンビニエンスストアの入居を想定している。
また、旧中山道沿いという立地から、景観に配慮した広場なども設ける。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060511-00000040-kyt-l25
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:55:32 ID:IsWUi5pR0
滋賀県勢要覧平成18年(2006年)版
http://www.pref.shiga.jp/data/youran18/
第7章運輸・観光・通信の73項、JR1日平均旅客乗車人員より
県内乗車人員上位駅を集計(定期客+定期外客)したところ
 1位 草津   27023人
 2位 石山   22949人
 3位 南草津  18598人
 4位 大津   17757人
 5位 近江八幡 16806人
 6位 瀬田   16598人
遂に南草津が大津を追い抜いた。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 16:15:50 ID:ElLQ5la40
滋賀県から大阪への通勤人口って、
どんなもんなん?
382 ◆RVFWaKAyAA :2006/05/13(土) 17:13:03 ID:GArPYmRm0 BE:139701839-#

平成12年国勢調査より

滋賀県で就業、通学 759,116人
他府県で就業、通学 93,208人

このうち大阪府へは24,801人
他府県で就業、通学している者の約26.6%を占める。
383 ◆RVFWaKAyAA :2006/05/13(土) 17:17:15 ID:GArPYmRm0 BE:124178764-#

ソースも貼っておきます。
ttp://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/jutsu1/25/index.htm
第2表(常住地による従業・通学市区町村,男女別15歳以上就業者数及び
15歳以上通学者数(15歳未満通学者を含む通学者−特掲)
25 滋賀県,201 大津市〜403 能登川町 です。

連続書き込みすいません
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:55:12 ID:oFLrzIloO
南草津に新快速は止まらないんですか?
駅前開発、立命館の新学部設置で更に利用者が増えると思われますが。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 18:18:13 ID:Ew7w5JVp0
滋賀県は関東で言うと栃木・群馬と人の感じとか
景観が似ているよ。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:32:28 ID:IsWUi5pR0
>>384
当面新快速の停車は無さそう。
それより現状、日中1時間に上下とも4本しか止まらないのは少なすぎ。
京都止めの普通を延長する等の工夫がほしい。
(西大路〜山崎の各駅の乗車人員はいずれも南草津以下。しかし停車する
列車の本数は上下とも日中1時間に8本。)
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:15:20 ID:wOvQEeb2O
山科は名古屋圏です。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 03:43:02 ID:+LoY6fxxO
昼間、1時間に4本というのは非常に不便。
大津や石山、草津のようにせめて1時間7本くらいはないとね。
兵庫から来てる各駅停車はなんで京都止まりのものがあるんでしょうね。
滋賀県湖南地方は乗降客もそれなりにいるんだから、京都止まりを廃止して、野洲止まりで良いと思う。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 06:32:53 ID:sXa/EjHT0
【大津の県道で土砂崩れ 大津南郷宇治線、7キロを通行止め】
 13日午後6時15分ごろ、大津市大石曽束町の県道大津南郷宇治線を車で走行中の男性から「土砂が崩れ、通行できない」と110番通報があった。
 県道路課によると、道路東側の山肌が高さ約3・5メートル、幅約20メートルにわたって崩落し、土砂が幅約6メートルの同県道をふさいだ。けが人や車両の被害は確認されていない。
 県は、曽束大橋(大津市大石曽束町)−新宵待橋(京都府宇治田原町郷ノ口)間の6キロを通行止めにした。現場では軽微な崩落が続いており、県は崩落の収束を確認した上で、14日に土砂の除去作業を始める。
(京都新聞) - 5月13日23時9分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060513-00000051-kyt-l25
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 06:43:00 ID:sXa/EjHT0
およそ、この周辺
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.51.47.0N34.52.58.6&ZM=7

そういえば、来週から旧草津川に掛かる橋が、あちらこちらで工事の為
封鎖される。
おそらくパニックになるぐらい渋滞するのじゃないかな?
抜け道の、ほとんどが通れなくなるみたい。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 08:31:13 ID:+LoY6fxxO
大石なら土砂崩れが起きてもおかしくないでしょうね。
田上や大石など、あの辺りは大津随一の僻地ですから。w
少し行ったらもう宇治だもんね。

草津駅前の大型マンションもそうだけど、ヒカリ屋の跡地利用も気になる。
これだけバンバン人口も増え、県内一の乗降客数を誇ってる駅前になら、それなりの商業施設が出来てもおかしくないと思う。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 10:53:51 ID:m44YeftA0
大津〜信楽間とかあの周辺昔からよくあることで・・
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:22:21 ID:r8RKwqTGO
草津総合病院て、やっぱり「くさそう」て略すんですか?
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:28:49 ID:kQAFPW23O
たこやき臭いスレだw
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 02:54:21 ID:4CoxkyP+0
きた=====!
大和ハウス工業/ヤンマー研究所跡地(大津市)で大規模開発計画/住宅、商業施設整備
 大和ハウス工業は、大津市一里山のヤンマー研究所跡地(約15ヘクタール)に、一戸建て住宅や大型商業施設などの大規模開発を計画している。
住宅、商業、工業用地として一体的に整備するもので、現在、大津市に開発の申請を行っている。来年後半をめどに造成工事に取りかかり、
住宅は07年秋ごろの完成、商業施設は08年4月のオープンを目指す。
 05年3月に大和ハウス工業が取得したヤンマー研究所跡地(大津市一里山7丁目他)は、敷地面積15万1076平方メートルにのぼる広大な丘陵地。
近くには瀬田公園が広がり、龍谷大学や滋賀医科大学などが立地する。用途地域は工業地域(建ぺい率60%、容積率200%)で、高さ制限はない。
 計画によると、敷地を三つの用地に分けて整備するとしており、このうち、住宅用地(約2・8ヘクタール)に約150戸の一戸建て住宅を整備する。
また、商業用地(約6・1ヘクタール)には大型商業施設を設ける。施設は、1棟で3〜4階建て延べ約6万2000平方メートル程度の規模を想定。
1〜2階に店舗を配置し、3階以上に駐車場を収容する予定だ。残る工業用地(約1・9ヘクタール)については、
同跡地が滋賀県の「びわ湖南部エリア新産業創出特区」に指定されていることから、補助金を活用した企業誘致を進める考えだ。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 07:21:11 ID:5ciTfQ1AO
イオンとの潰し合いになるのでしょうね
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 07:24:23 ID:a+/aWQ4hO
キターーーヽ(`Д´)ノーーー!!

大津や草津はヤバいねw
人口が増加してるから、大規模開発がどんどん行われる。
因みにソースは何新聞なんかな?
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 07:37:49 ID:5ciTfQ1AO
南部の平和堂はますます厳しいね。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:02:05 ID:eXQ/svQe0
>>395
ttp://www.decn.co.jp/Lineup/topnews/top060510.htm
ソース見っけ!
日刊建設工業新聞か・・・
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:13:53 ID:a+/aWQ4hO
こんなにどんどん大型ショッピングモールなんて造って良いのかな?
需要に見合う?
ま、瀬田の人口増加数は凄いものがあるし、それなりに集客が見込めるから造るんでしょうけど。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:16:41 ID:a+/aWQ4hO
>>398
平和堂どころか、こんなのが出来たらヒカリ屋も大打撃だろうね。
客の奪い合いが激化しそう。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 01:42:00 ID:6m59wJ7y0
瀬田にとまる電車を増やして欲しい。
電車が止まると改札まで人が溢れてる・・・。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 07:09:04 ID:85d6TLAqO
名古屋弁が飛び交う大津のストリート
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 08:05:59 ID:fwAg7sSV0
東レ石山の向かいのガソリンスタンド閉鎖しているのかな?
滋賀は安値競争で、あちらこちらでガソリンスタンドが姿を消している。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 10:57:49 ID:Je18gX6H0
>>404
確かセルフに業態換えのために改装中だたと思う
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:10:31 ID:Ks3h2AZoO
アーカスから延びてる陸橋降りた辺り高層の何か建ててるみたいだけど、何が出来るか知りませんか?
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:04:19 ID:mP9O5hGN0
>>396
イオンは負けるのでは??

ヤンマー跡に入る商業施設は○○○○○ですからね。ネームバリューじゃあイオン程度じゃ敵わないよ。

建設予定地は龍谷大学まで50メートルくらいの近さ+立命館車で5分くらい+バイパス+名神あるし

イオンはヤバイんじゃないか??
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:23:17 ID:6m59wJ7y0
○○○○○ってどこですか???とてもきになります。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:29:49 ID:mP9O5hGN0
○○○○○=阪神百貨店>>>>>>>ジャスコ>>平和堂

コレくらいのレベルです
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:38:54 ID:TTZJlKxEO
イオンの新店も日本最大級って感じでしょ?
どっちが勝つか見物だね。板挟みのヒカリヤ平和堂カワイソス
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:42:03 ID:6m59wJ7y0
でもヤンマー跡地ってちょっと遠くないですか??
駅立地でやっぱり平和堂・ヒカリ屋を利用しそう。
○○○○○出店の話、同業他社に所属していますがそのような話いっさい
聞こえてこないのですが・・・。
ほんとだったらすごいですね。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:49:11 ID:alle+x3V0
○○○○○って、ロイヤルホームセンターというオチじゃないよね?
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:14:57 ID:mP9O5hGN0
高島屋=伊勢丹≧○○○○○>>西武これくらいかな ??

ヤンマー跡付近のバイパス、一号線、名神、龍大、滋賀大、立命はカナリ強みだと思われますよ。

まぁ150の一戸建てが隣接するのでお客は常に多いでしょうね。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:35:45 ID:fwAg7sSV0
>>405
レスありがとう。
ダイヤモンドシティーが出来て危ないのは、対岸の膳所から大津駅にかけての
(旧)市街の商業地の方かも。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:57:32 ID:TTZJlKxEO
高島屋、伊勢丹に並ぶトコが学生を目当てにするなんてとても思えないけど。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:21:57 ID:Jzz4Kgx+0
○○○○○
はんきゅう
まつざかや

どちらも村上Fの絡みで、それどころじゃ無いだろうし・・・
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:36:55 ID:5U9ER76i0
>>413
150戸ってしれてるよん。。
大型マンソン1棟分で常に多いってあんた。。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 05:07:26 ID:ylCPRY2q0
日経ナビの小売業ランキングだよ。
http://job.nikkei.co.jp/2007/contents/corp/retail/kouri01.html

>>416
瀬田のタカラバイオの株価、ものすごい爆騰しているね。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 05:15:21 ID:ylCPRY2q0
世界の小売業ランキング
http://www.officej1.com/bank/tables/osea03.html

世界トップは、ウオルマート
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 05:30:03 ID:ylCPRY2q0
>高島屋=伊勢丹≧○○○○○>>西武これくらいかな ??
ということは、>>418のサイトのランキングからいくと、
セブン・アイHD系列の【イトーヨーカ堂】・・・鳩のマークの平和堂の
ライバルかな?
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 07:54:31 ID:TfZfTk610
アルプラザ
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:33:25 ID:hkdm6iWS0
まぁみなさんたのしみにしといてくれや。俺はもう何も語る事はできない^^
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:21:45 ID:cMd9On5q0
>>422
ならちょろちょろ出てくるな。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 05:35:31 ID:m6TqH/0tO
西大津には今年中に更に大型マンションが3棟も建つみたいだね。
瀬田地区の小中学校も子供が増えすぎていて、制限みたいなのがあるらしいけど、西大津もそうなりそう。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:25:53 ID:z36tDEd00
問屋町西部南街区市街地再開発事業の都市計画が決定
http://www.spacia.co.jp/Nagoya/arekore/gifu2/index.htm

やっとあの岐阜市の長年の懸念であった問屋街が動き出しますね


http://www.geocities.jp/tunemaru_gifu/station.html
岐阜の駅周辺工事もだいぶ進んだな
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:01:06 ID:zmaB7lZdO
ギフなんてどうでもええわ
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 09:27:25 ID:C/C2g5HrO
野洲人だけど、岐阜にはホンマよく行く。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 19:27:04 ID:U/ypj1Oy0
煽りは関西弁エリア、中京地区と関係が深い地域という
ことがよくわかった。
429野洲人:2006/05/22(月) 20:45:09 ID:C/C2g5HrO
やすへおこしやす

私たちは名古屋人を温かく迎えます
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:07:55 ID:YwOkBATT0
「グー」と「パー」で、チームとかを分ける時、なんて言ってた?
瀬田では、「グーとーっパ」だった。
京都市では、「ぐっぱでほい」だった。
うわさでは、名古屋も「グーとーっパ」らしいよ。
微妙に名古屋の影響を受けてたのかも。

431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:09:52 ID:neeKsZWm0
京阪神と名古屋と4大都市に名神と新幹線という太いパイプ
で結ばれてるのに℃田舎。
もう終わってるな。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:32:22 ID:aPlxqC4S0
>>430
「ぐっぱー、じゃんけんほい!」だったような・・・草津
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:38:03 ID:C/C2g5HrO
>>430
なるほど。大津も名古屋の影響濃いんですね。
今まで滋賀は近畿だと思っていた私ですが、勉強になりました。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:40:12 ID:a8lTT/C50 BE:181093875-#
チョキとグーではないのか・・・。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:43:08 ID:CjzRstUvO
名古屋だけど「ウンチとパンツで、こねましょホイ!」だったよ
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:53:42 ID:iRXR/1BR0 BE:339932047-
草津では
「グーとハーで、ホイッ」(パーではなく、ハー)。

短く言う時は、「グッパでホイ。」だった。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 01:00:19 ID:WnhE3/XZ0
>>430
鳥取も「グーとーパッ」だったよ。やっぱり鳥取と名古屋って似てるなぁ。
ヨナゴとナゴヤ…似てるなぁ。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 01:06:00 ID:9SYsizo10
名古屋はチョキの事をピーって言ったりするけど
他はどう?
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 01:10:16 ID:9SYsizo10
グー ピー パー
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 20:26:18 ID:QCS0+A8MO
南びわ湖駅になったそうで…。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 20:47:58 ID:AcTEfHnT0
>>440
湖南4市が合併したとき、「南びわ湖市」になりそう・・・

ヤダなぁ。
442佐々木  221x255x100x130.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2006/05/23(火) 21:06:02 ID:TcrM4ZEy0
1 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:06:18 ID:jVXbtHo10● ?
経済産業省が行っている商業統計。 先日、「平成16年商業統計 確報」が発表された。
http://www.meti.go.jp/statistics/syougyou/2004niji/index3.html
ここには、商業に関するあらゆる情報が市町村別に載っている。
中でも全商業活動(裏産業除く)の結果生み出された、販売額の総計のデータ、
つまり商品年間販売額は、数多くの商業データの中でも最高峰に値するだろう。
実際、その都市ランキング及び販売額の比率を分析すると、個人個人が漠然と
抱いている都市ランキングそのものに近いといわざるを得ないのではないだろうか?
お国板、商業全体を司るスレッドです。

*1東京区 169,114,608  12新潟市 **3,698,218
*2大阪市 *45,652,059  13静岡市 **3,304,482
*3名古屋 *27,863,397  14千葉市 **3,291,044
*4福岡市 *13,522,291  15北九州 **3,078,895
*5札幌市 *10,026,501  16川崎市 **3,039,567
*6横浜市 **9,310,509  17岡山市 **3,009,361
*7広島市 **8,029,913  18金沢市 **2,938,766
*8仙台市 **7,836,820  19浜松市 **2,770,351
*9神戸市 **5,712,718  20高松市 **2,750,365
10京都市 **5,645,045  21鹿児島 **2,707,797
11埼玉市 **4,258,994  22宇都宮 **2,539,731

なお数値は合併後を示す。単位は億。


やっぱり大津が47県庁所在地で最下位
年間商品販売額とか載っているから見てみな
津市、佐賀市、松江市以下

オフィスも県庁所在地で日本一少ないだろ間違いなく
よって日本一ショボイ県庁所在地は大津市に決定した。 以上
443佐々木  221x255x100x130.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2006/05/23(火) 21:18:18 ID:TcrM4ZEy0
熊本市の商品年間販売額が鹿児島市、宇都宮市以下なのは意外だが

そう言っても宇都宮はめちゃめちゃ町がでか過ぎなんだが人がな・・
鹿児島は行ったことないから知らん
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:03:30 ID:sG0Ykngk0
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:11:47 ID:c5LkhmpS0
>>440
駅名って一般公募してなかった?
わざわざ公募してそれなの?
くっだらねー。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:13:09 ID:ejOdfwst0
南びわこ駅はちょっとはずかしいな。
琵琶湖に面してないのに。無理矢理だな。
もう、いっそのこと東京都駅(ひがしきょうとえき)にしとけと。

湖南4市は・・・・東大津市でよか?
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:24:54 ID:ZTIl1r890 BE:327790793-
>>446
もっとひねりを入れて欲しいよな。
せめて南近江市とかさ、普通に近江市(淡海市)とか。
てか、第一候補だった「湖南市」を湖南地域でもないトコが持っていったってのが大問題だよな。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 07:27:08 ID:cESByRnt0
県名の「滋賀」のつく市名がないのに、どこも使いたがらないのも珍しいな。

他県なら取り合いになるのに・・・やっぱり「滋賀」の名前はイヤなのかな・・・
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 07:38:16 ID:idwv/vqx0
>>446
<湖都市>の方が好かれるような。
東大津にすると西大津に反対される気も。
>>447
>「湖南市」を湖南地域でもないトコが持っていったってのが大問題
同意見。なにしろ栗東が一番プライドが高いので、湖南を先に使われた
から嫌だと言い出しそうで困る。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 10:08:05 ID:bcQ70yGT0 BE:291369683-
>>449
そういえば、湖南市は湖南4市合併に入りたくて、
あの名称使ったとも言われてるけど、実際のところどうなんだろうな?
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 16:50:31 ID:EvkLp6HT0
偽湖南市は今すぐ甲賀市と合併しろ、うざい
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 17:58:12 ID:q5yuOTsYO
南びわ湖駅だけは阻止しなきゃ駄目だろ。
センスの欠片すらないとってつけた最低な名前だ。
こういう反対メールはどこから送れる?
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:19:36 ID:AZItnXirO
南びわこ駅にしなかった理由は??
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:20:59 ID:Cxsuu+vo0
>>448
濁点が入っているし字面もよくない。
旅行会社のパンフレットなどで「長野」より「信州」が好まれるのと同じ理由。
滋賀の場合、パンフレットには「滋賀」とはあまり書かれず「琵琶湖」か「近江」。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:35:07 ID:cESByRnt0
しかし、あのプライドの高い栗東市が、駅名に栗東の名前が入らないのを認めたのも不思議だ。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:38:56 ID:Q+AUDOmk0
県名が県内の小さな地域名よりいまいちマイナーなのは、
宮城・石川・栃木・群馬・三重・滋賀・兵庫・島根・
香川だな。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:42:47 ID:Q+AUDOmk0
あと、愛知・岩手・神奈川。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:02:50 ID:6TVYI4EnO
滋賀に無機質な駅名やら地名が増えていく…orz
南びわ湖はさすがにないでしょ。w
せめて琵琶湖は漢字にしてほしい。

それにしても、無理矢理琵琶湖線から外れた栗東に造るのは、やっぱり栗東出身の知事の陰謀なんですよね?
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:04:38 ID:Rpmdg5gO0
時期はむりでしよ。
民主にも世間はうんざりしてきてるし。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:06:23 ID:q5yuOTsYO
南びわ湖駅wwww

ダサ杉ww

公募の中から選ばれたとは思えんなw
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:08:12 ID:hBal47K20
南びわ湖駅か・・・。
「みなび」とか「なんび」とか言われるようになるよ。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 01:46:06 ID:8RJpNmTU0
>>376
http://ime.st/www.file-bank.net:8080/up/src/up0835.mp4.html
1分ぐらいの動画です
右クリ→ダウンロード→再生の方が速いよ

映ってないセンタービル以東
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060523231622.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060523231556.jpg

ググると”這いつくばる”がヒットするのが玉に瑕
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 04:53:08 ID:Shr174DHO
大津にもTUBEの影響は結構ある。


夏になるとよくTUBEの名曲が大津市内でかかってるし。
シーズン・インザ・サ〜ン心潤してく〜れ♪
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 09:10:48 ID:1bZhAb/H0
南びわ湖の成分解析結果 :

南びわ湖の87%は嘘で出来ています。
南びわ湖の8%は宇宙の意思で出来ています。
南びわ湖の3%はツンデレで出来ています。
南びわ湖の2%は波動で出来ています。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 10:00:33 ID:DebwOfGMO
美波 びわ子
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 10:16:43 ID:9gzHwuy1O
ビバ湖南駅に!
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 18:54:56 ID:5Kq3FLT9O
滋賀はベッドタウンとして関西圏の若年層の家庭に人気があるのは分かるんだけど、沖縄は仕事もないし、
どちらかといえば定年後にゆったりと過ごすようなリゾート地なのに、何故あんなにも年少人口比率が高いの?
仕事がないのに、沖縄に移住する若年層の家庭は何を考えてるんだろう。
もし、リゾート地というだけで今人口が増えているのならば、北海道も同様に増えるはず。
沖縄の人口増が理解できません。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 19:07:16 ID:Shr174DHO
野洲は湖南だが、実質的には湖東と言ってよい。
野洲の人間はかなり頻繁に近江八幡(マイカルとか)に行くからな。
また守山にも近江八幡志向の人間は多い。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 20:33:59 ID:ZJLYYcQn0
普通の生活しれば行政区画なんてあんまり関係ないからな。
子供がいるとくらいの人でもないと。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 20:56:44 ID:9gzHwuy1O
日本語?
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:39:18 ID:DYPU3aE/0
北海道なんて寒いが
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:40:42 ID:pT9TY+wQ0
>>467
やはり住宅の取得などにお金が掛かると、子供を学校に通わせたりすることの
負担に持ちこたえられなくなる部分も大きいかも。
最近は大学へ行くことが当たり前になっているから、義務教育化して、
多くの好きな分野に進学できるようにした方がいいのかも。
(働いても、それで単位が取得できるとか)
私立大学は、ものすごい学費が掛かるし、そこまで育てられる自信のある人
って、今後益々減るものね。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:50:09 ID:pT9TY+wQ0
最近の与党は、教育基本法の愛国心にばかり議論がいっているけど、
そんなこと後回しでいいから、仕事と勉強のできる学校を作らないとね。
やっぱり働いて、お金が貰えると嬉しいし、勉強が少しぐらい出来なくても、
それも認められれば、ニートや不登校問題、税金の問題など、あらゆる
点で解決すると思う。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:53:45 ID:XWCYrc/W0
どうでもいい。
名古屋・福岡・横浜を全部合わせても大阪より街が小さい。
問題の本質はそこにある。w

【 大阪 > 名古屋 + 福岡 + 横浜 】:農民系を奈落の底に突き落とす、絶望の不等式w

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 02:21:14 ID:iIS791iKO
>>474
スレ違い。
おまえこそどうでもいい。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 07:28:53 ID:G0iemvMI0
新幹線駅の反対運動はもう起こらないのだろうか?
コレだけ反対意見が多いのに、びわこ栗東駅住民投票の会の署名は、
議会に無視されたんだろ?何とか頑張って、有権者の1/3の署名を集めて、
地元・栗東のためだけに金を使う、国松を辞めさせられないものだろうか?
選挙まで待ったほうが早い?
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 17:50:05 ID:nPd/0Vl80
完全に共産党支持者だな
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 22:52:52 ID:zBUFPtJn0
こんな糞田舎に新幹線なんていれねえ
米原駅も廃止しろ
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:09:07 ID:NZrqlX3xO
>>475
コピペにマジレス(w
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:06:19 ID:URmVr7OQO
近江八幡は名古屋圏です。
石榑峠トンネル:あす東近江で起工式 桑名―いなべ―近江八幡を結ぶ /三重
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060526-00000040-mailo-l24
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:43:25 ID:9REDqZ5hO
〜 滋賀の明るい話題まとめ 〜

・米原に国内最大級の物流センター(2万人の雇用有り)
・琵琶湖環状線開通
・第二名神開通
・栗東市に新幹線新駅開駅予定
・米原駅、石山駅、駅周辺大規模再開発
・フジテックの大型工場と本部が彦根に
・京セラの工場が野洲に
・草津に国内最大級のイオンモール
・草津の湖岸をリゾート開発、ホテルやショッピングモール等
・大津に大型ショッピングセンター&住宅地開発
・またまた29階建ての超大型マンソン草津駅前に建設、その他大型マンソン日々増加中!


かいてるとキリがないくらい、明るい話題が多すぎるね。
こんなに成長してる県は、日本でも指で数えるくらいしかないんだろうね。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 01:01:36 ID:RXqiTOY80
>>481
そんなに成長しなくていいよ。人口増えて池沼がいっぱいになったら困る。
首都圏のスレなんて池沼ばっかりであきれるだろ?
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 07:02:14 ID:0ROOKtWe0
草津市役所HPに、草津市内の不審者情報が寄せられているけれど、
20代〜30代とみられる下半身露出男が、なかなか捕まらないね。
スクーターや車で待ち伏せして、女子児童を狙って下半身を露出するらしい。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 07:06:27 ID:0ROOKtWe0
しかし、こういう奴って、大人の男などが近くにいると何もしないだろうし、
「犯人探しだ」といって、女子児童の後をついて歩いたら、逆に不審者
扱いで通報されるものね。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 18:06:26 ID:RTb3yyA90
俺も見せられたことがあるが
あいつは何を考えてたんだろ
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 18:26:52 ID:fSzZ+5Xa0
>>485
ツナギを履いた、「いい男」だったのか?
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 19:10:34 ID:lNa+JjOgO
子供のころオジサンにメダカの取れるところを案内して
と頼まれて車で連れてかれたんだけど、
いきなりオジサンは悪い病気にかかっていて、
おちんちんの毒を出さないと死んでしまう。
毒を出すのを手伝ってほしいと言うから言われるがままに
まぁそんなに抵抗ないからいいけどw
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 21:51:06 ID:bU2oq1MsO
(゜_゜)
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:56:13 ID:6hKH7ZJ90
>>487
あなたホモですか?
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 06:37:03 ID:VyPqGt81O
野洲にも名古屋の影響はかなりある
また名古屋にも野洲の影響はある
名古屋から野洲にわざわざラーメン食いにくる人間もいるからな

野洲人は栄に買い物に行き、名古屋人は野洲にラーメンを食いに行く。

これって相思相愛?
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 10:50:11 ID:G776uESWO
名古屋の影響って何?
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 10:58:11 ID:zbiW3ofl0
>>490
>これって相思相愛?
いいえ、すぐに破局する超遠距離恋愛です。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 15:48:27 ID:4ssZczLM0
>>490
安心しろ、人はそれを「ストーカーの妄想」という言葉で表現する。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 16:02:19 ID:VyPqGt81O
>>491
野洲人って車でよく名古屋に出かけるじゃん
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 16:44:25 ID:+rCbgIlf0
ここは心を病んだ人の集まりですか?
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 17:25:58 ID:Wv4UOx/S0
>>495
いえ、滋賀に一方的に想いを寄せた味噌工作員の集まりです。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 18:17:51 ID:C5okMjiJ0
>494

いかねーよ
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 19:13:44 ID:VyPqGt81O
いく人もいっぱいいるんだよ、タワケ
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 19:22:58 ID:SBR26e0w0
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃   名古屋談は  ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃名古屋談 ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 19:58:45 ID:Wv4UOx/S0
行く人なんてほとんどいねーんだよ、タワケ
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 20:25:48 ID:VyPqGt81O
いるわタワケ
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 20:55:19 ID:RFgWyvAQ0
「タワケ」なんて言葉、野洲では使いません。
俺の会社の名古屋支店の人間が良く使ってました。
拠って、>>498 >>501 は名古屋の工作員ですね。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:08:59 ID:Vqdd+sPOO
東近江にも名古屋の影響はだいぶある
それさえ認められない人間はとてつもなく器の小さいタワケとしか言いようがない
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:23:09 ID:8ERuCHzB0
東近江には名古屋の影響など全くない
それさえ認められない味噌作はとてつもなく器の小さいタワケとしか言いようがない
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:47:30 ID:kLqSgKdj0
名古屋の汚物はあちこちの滋賀県スレに出てくるなヴォケ。
朝鮮スレ立ててそっち逝け!
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:29:53 ID:xSRuMT9R0
このスレキモすぎ
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:42:53 ID:fbjZJgxK0
イズミヤ堅田店の東側に巨大な家電量販店が出来るらしいよ
近所に住む親戚が言ってた。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 03:40:49 ID:d9iFoAnNO
マキノは名古屋志向
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 17:19:36 ID:d9iFoAnNO
ここで名古屋を叩いてる滋賀県民も、京都大阪が大地震で完全にぶっ潰れたら、手のひらを返したように
名古屋マンセーになるんだろ?
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 17:24:45 ID:OdBPybN+0
>>509
多分一時的に独立地帯になって、
京阪神復興後にまた京阪神大都市圏の一角として機能しだすと思う。

元々、滋賀県民は近江商人的計算高さがあるから、
一時的な災害ごときで名古屋に寝返るなんて、バカはやらかさない。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:04:12 ID:sb43ufsy0
滋賀県民でもないくせにマキノは名古屋志向などと馬鹿げたことを言う味噌作
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:51:49 ID:Xm5Qz2mu0
いままでのスレの流れからしたら三重県人だろう。
ここ数年、さんざんそういうスレを見てきたからな。
名古屋は隠れ蓑というか、名古屋たたかせ滋賀を
けなせて、自分は攻撃されないからな。
大半の人はまともなんだけど、一部のクレージーがね。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:45:05 ID:PlAKal/u0
>>512
一流県三重とか一流県三重とか一流県三重とか?
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:50:55 ID:dP02pWA+0
滋賀県は大阪・京都出身者が多いのにそれはないだろ。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 21:43:17 ID:727e7MxG0
≪人口≫
  豊橋市 37万3045人
  豊田市 40万5635人
≪名鉄≫
  豊橋駅  1万5657人
  豊田市駅 1万2425人
≪私鉄≫
  新豊橋駅  8557人
  新豊田駅  3754人
≪JR≫
  豊橋駅   2万5703人
  豊田駅        0人
≪合計≫
  豊橋市 4万9917人
  豊田市 1万6179人
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:52:42 ID:d9iFoAnNO
大津・山科にも名古屋の影響はかなりありゅ
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:54:47 ID:14qlEF6i0
通勤通学流動人口

滋賀から名古屋へ
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-7.pdf
滋賀から京都へ
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-8.pdf
滋賀から大阪へ
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-9.pdf
滋賀から神戸へ
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-10.pdf

これを見ても名古屋圏だと?滋賀から2都市圏超えた神戸や無縁の奈良以下の流動人口なのに??
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:58:11 ID:14qlEF6i0
修正
通勤通学流動人口

滋賀から名古屋へ
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-07.pdf
滋賀から京都へ
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-08.pdf
滋賀から大阪へ
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-09.pdf
滋賀から神戸へ
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-10.pdf

これを見ても名古屋圏だと?滋賀から2都市圏超えた神戸や無縁の奈良以下の流動人口なのに??
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 01:49:03 ID:vFEsI03NO
山東は明らかな名古屋圏

就業就学依存率

山東→愛知県、岐阜県…11.7%(名古屋市への依存率も2.5%で西濃西部と大差ナシ)
山東→湖南、京都府、大阪府…3.05%(これに湖東をプラスしても12.25%)


参考
彦根→湖南、京都府、大阪府…8.7%
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 02:07:36 ID:14qlEF6i0
滋賀県の端くれ山東とか言う村のみ名古屋圏ちゅうことでさも滋賀が名古屋圏なんて
アホな事ぬかすなカス
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 03:17:39 ID:vFEsI03NO
だからといって大津を基準に考えるのはおかしいと思います。
あそこは位置的にもほぼ京都でしょう。京都駅まで9分だし。
大津と余呉の真ん中の米原あたりを基準に考えるのが妥当ですね。
全国版天気予報でも滋賀は県庁所在地大津の天気じゃなく彦根の天気が代わりに出ることがよくありますし。
NEWSBIRD(TBS系深夜ニュース)の全国天気予報なんて滋賀だけ非県庁所在地の彦根の天気が出るんですよ。

てなわけで、63%もの人間が中日新聞を読んでいる米原を基準に考えさせていただきます。
滋賀は名古屋圏。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 06:07:58 ID:GgwnlWFz0
>>521
『木を見て森を見ず』の理論を自分でわかっていて繰り返すなんて(ry
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 10:28:26 ID:aC149KH6O
位置的な中心て米原じゃなくて近江八幡のあたりじゃねーの
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 11:01:59 ID:0CEm0cf+0
>>523
地理的中心だと、能登川あたりだと聞いた気がする。
人口比重の中心だと、八幡あたりかな?
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 20:08:11 ID:8jqxoMkk0
どうでもいいけど、ここは大津と草津のスレなんだから、
山東が名古屋だろうが何だろうが関係ないだろ?
スレ立てしろよ。糞名古屋よぉ。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 20:36:22 ID:vFEsI03NO
大津にも名古屋の影響はあるよ
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 21:38:36 ID:DjM91ycx0
大津市内に出没する変質者は皆名古屋出身だから?
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 21:40:09 ID:9c/IT3r80
>>526
大津にもちんこ祭があるの?
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:13:47 ID:HkczajMX0 BE:155223465-#
ちんこ祭は一宮じゃ?
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:15:50 ID:7evJCLfK0
>>526
無いわボケ
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:39:59 ID:vFEsI03NO
大津のストリートでは名古屋弁が飛び交い、所々に中日スポーツが落ちている
車も名古屋ナンバーがほとんど
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:56:35 ID:0CEm0cf+0
>>531
一回出たネタを
二度繰り替えすのは
三流のやることだぞ?
四ね。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:08:10 ID:4j5lZ4UHO
大津市にも中日新聞あるし
すがきやもある
中日スポーツもあるし
大津は中日新聞に中部とされている
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 01:35:37 ID:nluo1GSp0
名古屋の相手してるのは滋賀だけやで
ほっとくのが一番、でないと寂れる
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 03:32:16 ID:tSDl5nFS0
「佐々木」も「滋賀は名古屋圏」も、別人を装いながらもパターンが同じだったね。
どちらも、ある1つ2つの理由をもとに茶化し始める。そして細かく突っ込み
を入れられても、結局同じネタのループを繰り返す。

こういう荒らしの撃退方法は、「視野が狭い」などの人格攻撃が最も効果的かな。
細かく突っ込みを入れれば入れるほど、グダグダと混乱を誘い出す手法だから、
ザックリ攻めた方が早い。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 13:05:06 ID:4j5lZ4UHO
ま、大津にはさほど名古屋の影響はないが近江八幡には驚くほどある。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 13:17:58 ID:4j5lZ4UHO
大津に名古屋の影響がまったくないとか言う奴こそ、視野が狭いんじゃねぇか?
名古屋の影響があると言われただけでなんでそんな険しい態度を取る?
誰も大津が名古屋だなんて言ってねぇんだぞ?
もっと視野を広く持とうよ。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 13:22:09 ID:tSDl5nFS0
ID:4j5lZ4UHO
 お 前 は ア ホ か
> 大津に名古屋の影響がまったくないとか言う奴

お前が、ひとまとめに「滋賀は名古屋圏」と言っているだろうが!!!!

  分 裂 症 な ら 病 院 逝 け
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 13:25:47 ID:tSDl5nFS0
        ID:4j5lZ4UHO

  >  視 野 を 広 く 持 と う よ

 その言葉を言うなら、「滋賀は名古屋圏」と一括できないだろうが!!!!

 な ぜ 一 括 で き る の か 説 明 し て み ろ !!!!

   ア フ ォ に は 説 明 で き な い だ ろ う
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 13:31:56 ID:tSDl5nFS0

     ID:4j5lZ4UHO

 >  名古屋の影響があると言われただけ

 じ ゃ な ぜ 「 滋 賀 は 名 古 屋 圏 」 の

       レ ス を 繰 り 返 す

        お 前 は ア フ ォ か

 い つ も 滋 賀 は 名 古 屋 の 影 響 が あ る

 だ か ら 滋 賀 は 名 古 屋 圏 と 言 っ て る ぞ

      基   地   外  消   え   ろ  !!!!
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 13:34:04 ID:4j5lZ4UHO
はいはいスマソスマソ
「滋賀は名古屋圏」と一括した過去の発言は取り消すよ
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 13:37:30 ID:jLFAlZdi0
>>540
例えば神奈川に非東京圏が含まれるだけで関東ではないのか?
例えば新潟に佐渡が含まれるだけで本州ではないのか?
基地外はお前だ。
滋賀はどう見ても明らかに名古屋圏。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 13:41:59 ID:tSDl5nFS0

              ID:4j5lZ4UHO

   > 大津に名古屋の影響が「 ま っ た く な い 」とか言う奴

          ハ    ァ   ????

  お 前 が 滋 賀 は 名 古 屋 圏 を 繰 り 返 し て い る
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 13:48:28 ID:4j5lZ4UHO
>>542
神奈川に非東京圏などないよ
湯河原どころか熱海まで京浜大都市圏内なわけだが
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 13:51:32 ID:4j5lZ4UHO
今津にも名古屋の影響はかなりある。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 13:56:55 ID:tSDl5nFS0


            ID:4j5lZ4UHO

   >「滋賀は名古屋圏」と一括した過去の発言は取り消すよ >>541


   > 滋賀はどう見ても明らかに名古屋圏。 >>542


      オ    ー   ー   イ

    リ ピ ー ト し て るぅぅぅうううぅ
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 14:02:42 ID:4j5lZ4UHO
>>542はオレじゃないよ

滋賀は名古屋圏ってのはたしかにおかしい。
今後このようなミスリードをする気はない。
ただ、滋賀に名古屋の影響がまったくないとか言うのはオレの過去の名古屋圏発言以上におかしいと思うね。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 14:06:20 ID:4j5lZ4UHO
滋賀における名古屋の影響は相当なものだ。
大津にだって名古屋の影響があるんだし。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 14:27:44 ID:99JmMMdkO
一度名古屋で使われている地理の教科書を見てみたい
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 15:04:37 ID:Pl4H/+Tb0
×滋賀に名古屋の影響がある
○名古屋に滋賀の影響がある
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 18:12:17 ID:pODphS9U0
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 19:21:19 ID:4j5lZ4UHO
滋賀に名古屋の影響があり、名古屋にも滋賀の影響がある。
つまり相思相愛。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 19:45:18 ID:pODphS9U0
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 19:49:32 ID:GdLow4eR0
>>552
アホか。滋賀は名古屋が嫌いなんだよ。
名古屋は平壌と相思相愛だろ?
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 20:37:24 ID:5sRX5lOK0
名古屋は京都の影響を昔から強く受けているから京都圏。中京(中間京)と名乗ってることで明らか。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 20:55:23 ID:SrUzAsTRO
名古屋名古屋五月蝿
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 21:13:48 ID:46L25q0P0
なんか、滋賀は名古屋圏って言ってるヤツは、


「竹島は我が国の領土ニダ!」
と同レベルに見える
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 21:16:21 ID:5sRX5lOK0
滋賀は千年の京都植民地というのが近畿圏の統一見解。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 21:19:27 ID:jLFAlZdi0
>>554-558
非論理的な犬阪工作員の典型例
文章の全てに意味が無く、個人的妄想に溢れている
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 21:21:16 ID:5sRX5lOK0
ちんこ祭のどこが論理的なのか?
エロ人形ナナちゃんのどこが論理的なのか?
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 21:37:00 ID:99JmMMdkO
名古屋の影響てどんなのがあるの?
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:05:17 ID:Pl4H/+Tb0
>>561
はっきり言ってないに等しい
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:28:11 ID:4j5lZ4UHO
あるよ

メディア:中日新聞、中日スポーツがある
食:寿がきやがある
輸出入貨物:大阪港や敦賀港より名古屋港利用が多い。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:29:46 ID:Lzifral20
中川裕貴(竜王出身、中京高校卒業)→03年中日ドラフト1位
松田宣浩(草津出身、中京高校卒業)→06年ソフトバンクドラフト1位

大阪、京都に進学する有望な球児も多いが、名古屋ルートもありなのか?
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:36:15 ID:4j5lZ4UHO
大津でさえ563のような名古屋の影響がある
名古屋の影響がないに等しいって視野狭すぎ
こういう視野の狭い人間は仕事や買い物に行く人がいるかいないかだけで判断してるんだろうねぇ
情けねぇよ
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:37:12 ID:fkR/qyf30
>>564
珍しいほうといえる。
滋賀県の進学先といえば、感覚的に
まずは当然京都、ついで大阪、優秀組は東京、兵庫、奈良、そして、岐阜、福井、愛知くらい。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:42:18 ID:4j5lZ4UHO
バッカだねえ
湖南地域から愛知県に進学する人間もいっぱいいるんだよ
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:46:34 ID:5sRX5lOK0
京滋という呼称はあっても、名滋という呼称はない。
滋賀には京都の大学の分校がいくつもあるが、名古屋の大学の分校などない。
京阪電車は滋賀まで通っているが、名鉄は滋賀にはまったく通っていない。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:49:55 ID:4j5lZ4UHO
京阪京津線は京都や大阪では京阪電車として認められていない
名滋という言葉はないが愛滋という言葉はありネット検索でも多数ヒットする
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:52:35 ID:5sRX5lOK0
京都
京阪・京神・京阪神・京奈・京滋・京奈・京阪奈・京津・京奈和


名古屋
名岐ww
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:53:53 ID:4j5lZ4UHO
滋賀県は大阪平野にはまったく含まれないが、伊吹の南東端は濃尾平野に含まれる。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:56:56 ID:5sRX5lOK0
京〜東京

名古屋飛ばしを怖れるあまり、中京という味噌語を捏造した名古屋ww
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:57:53 ID:Lzifral20
>>566
珍しい、って言っても将来ドラフト1位になるような逸材。
近畿の高校とかと争奪戦になってたんじゃないかな?
連続して獲得するとは、結構なコネが、すでに構築されてると予想される。

一般人が知らないうちに、
名古屋からのいろんな分野のスカウトが、滋賀県内に入り込んでいるのかも。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:58:55 ID:4j5lZ4UHO
愛滋の検索結果

Yahoo!、Google、MSN、ライブドア…どれで検索しても5000件以上
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:59:50 ID:5sRX5lOK0
愛滋というのは「エイズ」の中国語表記だけどねww
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:01:35 ID:4j5lZ4UHO
こ冗談を(笑)
たしかに中国ではそうかもしれんがここは日本だ
日本で愛滋と言えば愛知と滋賀のこと
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:08:33 ID:fkR/qyf30
>>576
お前の目が節穴だという事はよくわかった。
・・・じゃあ、帰って良いよ。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:30:46 ID:o+kU9e4V0

>>日本で愛滋と言えば愛知と滋賀のこと

あほはけ〜んw
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:35:57 ID:ruawdhsQ0
日本で愛平と言えば、愛知と平壌のこと
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:38:36 ID:5sRX5lOK0
名古屋壌w
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 02:25:21 ID:lcq3wIH+0
>>565
これぐらいなら山口とか秋田とかの影響もあるな
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 02:54:45 ID:klSgG/XDO
ねぇよw
大津の工場で製造された品物の輸出に下関港や秋田港を使うことがあるか?
海外から大津に製品を輸入するとき下関港や秋田港を使うことがあるか?
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 03:02:05 ID:klSgG/XDO
大津に山口新聞があるか?秋田魁新報があるか?
大津に山口系や秋田系の店があるか?ないだろ?
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 03:06:40 ID:klSgG/XDO
>>573
中川裕貴選手は小学校の頃からドラゴンズファンだ。
いつだったか、月刊ドラゴンズで憧れのドラゴンズに入団できて嬉しいって言ってた。
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 03:50:55 ID:V07LqZe00
通勤通学流動人口

滋賀から名古屋へ
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-07.pdf
滋賀から京都へ
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-08.pdf
滋賀から大阪へ
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-09.pdf
滋賀から神戸へ
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-10.pdf

滋賀から名古屋=鼻くそ以下の流動人口
京阪神大都市圏は彦根市までを言います
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 04:22:07 ID:klSgG/XDO
京都塵ってなんでこんなに器小さいんだ?
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 06:40:34 ID:k4f7r0BpO
なんで釣られてるのかな?
ここは大津草津スレですよ。
せっかくの良スレなのだから、良識持ったレスしましょう。
荒らしは完全無視or他スレに誘導でお願いします。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 07:28:59 ID:PICvqUiG0
様々な文化交流を話すことは良いのですが、このままだとバカの罵りあいに
なるので、どなたかスレを立てられる人があれば宜しくお願いします。
(代行スレにもお願いしてあります。)

【タイトル】【滋賀】様々な人や物が交差する滋賀の考察【近江】
【名前】すくらんぶる
【メール欄(省略可)】
【本文】
◆ルール◆
様々な人や物が交差する滋賀。
罵ったり、漠然と語ったりあったりせず、互いを理解した楽しい議論をしましょう。
また断定的な決め付けは荒れるので、その場合は、勝手な意見として扱いましょう。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 08:27:16 ID:k4f7r0BpO
>>588
いいですね。
自分は携帯からなので、どなたかお願いします。
このままでは、滋賀スレが全滅してしまうorz
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 08:39:01 ID:0l2tu/b9O
まじで名古屋しねって
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 09:06:11 ID:nPLhNwv80
だから、大阪圏とか京都圏を主張してやれよ。
事実には勝てないんだから。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 09:42:40 ID:lVt8Gze/0
滋賀県はほんと力がないんだから
もし滋賀が1000万人いたら
京都圏 名古屋圏なんて言わないって
滋賀圏で終わってしまう
ホントに滋賀は弱小県だな
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 10:15:38 ID:P45agrJZO
ここまで味噌作に荒らされると、名古屋スレを荒らしてる北区民ガンガレ!と応援したくなるよな
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 10:37:43 ID:k4f7r0BpO
>>590-593はスルーでお願いします。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 11:41:41 ID:ZUw/BW6f0
>>588のスレは却下。
滋賀スレから名古屋の話題締め出して何を話す気なんだ?
神経質に地元の人間でも分からないローカルな話だけを出し合う気なのか?
それとも明らかに不自然な形で修正を繰り返したレスの応酬をするつもりか?
まあとりあえず削除人を混乱させるようなことはやめておいたほうがいい。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 12:51:11 ID:aygkxo3n0
滋賀スレに名古屋の話題なんていらない。
滋賀の話をしろ
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 12:57:30 ID:ZUw/BW6f0
滋賀の話には滋賀と関係のある名古屋の話題も含む。
ここは滋賀スレだから名古屋の話もあって当然だ。
名古屋に全く触れずに滋賀の話をしろというお前こそスレ荒らし。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 13:48:48 ID:PICvqUiG0
>>595
誰が名古屋の話題を締め出すと言った?
様々な人や物が入り混じるの滋賀であり、また、そこから「滋賀」とはを
考えるためのスレを立てた方が良いということである。
琵琶湖にはアメリカのミシガン州と友好という形でも外輪船が浮かび、
ドイツとの友好という形でのレストラン(?)などもある。
京都も、名古屋も、若狭も、岐阜大垣、伊賀も含めて話をすることに
反対する意味がわからない。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 14:13:33 ID:ZUw/BW6f0
>>598
分割の方法が常軌を逸している。
滋賀が独立した経済圏を持つ県ではない以上、滋賀の話の中に
滋賀と外部の関係について考える場合以外にも名古屋の話は出る。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 14:22:05 ID:5bkVzS+90
滋賀スレを立てよう!!
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 14:26:29 ID:ofpoYpe2O
名古屋の話は名古屋のスレですればいいじゃん
滋賀は名古屋の影響があるんだったらのぞいてる滋賀人いるでしょ
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 14:27:32 ID:PICvqUiG0
また「滋賀」は、様々な地方からも多く人や物が集まって来るから人口も増えている。
むしろ先祖代々から滋賀に長く住んでいますよ。という人より、他府県から新しく
流入している方が多い。
「滋賀とは何」と考えるとき、琵琶湖や信楽焼きの狸などが例に挙げられている
ことが多いけれど、それだけではない。
また名古屋ばかりでもなければ、京都との違いもある。
それらを広く見て、「かたよることもなく」、滋賀って何?を考えよう。という
スレがあった方が良いということだよ。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 14:32:43 ID:PICvqUiG0
>>599
>分割の方法が常軌を逸している。

どういうことなのか、意味がわかりません。
様々な交流があることについて語るスレが必要じゃないのですか?
「名古屋だけ」と言う意味ですか?
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 15:34:07 ID:ZUw/BW6f0
@滋賀の話で、名古屋の話も他県との関係の話とも関連のない話題。
A滋賀の話で、名古屋の話とだけ関連のある話題。
B滋賀の話で、他県との関係の話とだけ関連のある話題。
C滋賀の話で、名古屋の話も他県との関係の話も関連のある話題。

これを4つに分けるのに、ID:PICvqUiG0 は他県との関係があるかどうかで分けようとしている。
しかし ID:PICvqUiG0 はこのスレで名古屋の話をするなとも言っている。
そうなるとAを書き込めるスレが消滅する。
しかし滋賀は独立した経済の県ではないので過剰な制限のない話題には必ずAを含む。

もし普段から滋賀スレに書き込んでいるならば自然にこのことに気づかなければおかしい。
なのでこれが分からない ID:PICvqUiG0 は普段煽り以外で書き込んでいないということ。

つまりお前は工作員。
工作乙。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 15:47:46 ID:PICvqUiG0
>>604
以下の質問に回答して下さい。(言っている意味がわかりません)
>ID:PICvqUiG0 はこのスレで名古屋の話をするなとも言っている。
<1>いつの、どの発言ですか?

<2>
> A滋賀の話で、名古屋の話とだけ関連のある話題。
何の意味ですか? 京都・名古屋・大阪・岐阜などを全てを含めるのは反対
なのですか?

<3>名古屋も含め、全体的に滋賀を考えることに何故反対なのですか?
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 15:51:36 ID:PICvqUiG0
<4> ID:ZUw/BW6f0が分けてはいけない理由が、意味のわからない
批判はされているようですが、ID:ZUw/BW6f0が分けてはいけない理由が
明確ではないので、その理由を説明して下さい。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 15:56:37 ID:PICvqUiG0
<5>
話をわかりやすくするために、まず何がID:ZUw/BW6f0と意見と違うのか、
具体的に説明して下さい。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:28:16 ID:aygkxo3n0
>>597
関係ないっつーの
新潟スレで鳥取がどーのこーのって話すか?
それと同じだ味噌作
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:32:41 ID:klSgG/XDO
新潟と鳥取のつながりより、大津と名古屋のつながりのほうが数段強い。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:46:50 ID:aygkxo3n0
そういうこと言ってるんじゃなくて、
新潟と鳥取のつながりよりと同じくらい
大津と名古屋のつながりは弱いってことだ
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:53:19 ID:klSgG/XDO
>>563>>565>>582-583あたりをまっぺん読み直せやタワケ
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:56:09 ID:aygkxo3n0
港がよく使われたりしてるのは認めても、
実社会で滋賀県民が名古屋の影響を受けているなんて全く思っていない。
そんなことを言ったら滋賀には京都新聞があるし、>>585のように、実生活では
京阪神の影響の方が遥かに大きい。これについてはどうなんだ?
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:02:49 ID:klSgG/XDO
米原周辺の人間は名古屋の影響をかなり感じてるけど?
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:08:27 ID:PICvqUiG0
>>611
質問です。
【ID:PICvqUiG0】の質問に【ID:klSgG/XDO】回答しているの?
罵っているだけで説明になってないよ。
質問になぜ答えられないの?
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:10:57 ID:klSgG/XDO
はぁ?
漏れはID:ZUw/BW6f0とは別人だけどw
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:12:17 ID:PICvqUiG0
あっ!
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:15:43 ID:klSgG/XDO
大津における名古屋の影響は視野の狭い君らが想像するより遥かに大きいよ。
ただ京都大阪に近いんで名古屋の影響がその陰に隠れてしまってるだけさ。

大津では名古屋の影響1000、京阪神の影響30000ってとこだな。
絶対的には名古屋の影響もかなり大きいのだが、京阪神の陰に隠れ、相対的には低くなってしまう。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:20:27 ID:aygkxo3n0
率直に聞くけど、視野の広い君は滋賀県民か?
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:22:14 ID:klSgG/XDO
もちろん。
君は?
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:23:24 ID:aygkxo3n0
滋賀県民
近江八幡在住
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:29:48 ID:aygkxo3n0
君は湖北の方の方か?
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:30:53 ID:RCcNi4CX0
滋賀県民は、高所得者だ。全国3位とかだな。
滋賀は、大阪梅田まで1時間だ。大阪梅田、2011年
に新大阪駅が完成すれば、名古屋が、大阪みたいになれるという
幻想は消えうせるでありましょう。2011年の大阪梅田は、今とは
別世界の意次元空間になっている。東洋が、西洋を抜きさる始めての
都市が、梅田ですな。かっこいい大阪!いいぞ、いいぞ大阪!
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:34:01 ID:klSgG/XDO
>>621
そうだよ。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:07:29 ID:aygkxo3n0
IP晒し希望
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:19:16 ID:klSgG/XDO
俺携帯だから…
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:19:32 ID:nnCx7QhD0
>>595
名古屋圏というのは愛知・岐阜・三重の中京地域のことだ。
大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山は近畿圏だ。
ネット上で議論を展開することにより、検索ヒットが跳ね上がり、
滋賀県をいれたいようだが、かえって反感を呼んでいる。
たしかに、米原付近はそっと方面に親近感をもっているはずだが、
ここでの書き込みを読んで、あまり近づかない方がよいと感じたはずだ。
627佐々木  221x255x100x130.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2006/06/03(土) 20:23:29 ID:Z6SAm7t10
のぞみも停車するようになった360万都市 新横浜駅前
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Shin-yokohama02.jpg
http://www.home-plaza.jp/mansion/primitage-shinyokohama/imgset/usr_img/usr_img_ext_5.jpg


360万もいて新幹線の乗降客数京都以下
http://jr-central.co.jp/info.nsf/CorpInfoPrv/9268C88D48BCA4E44925680E0036BE80

横浜市360万 川崎市約130万 藤沢約38万 横須賀約4?万 相模原約60万 大和約2?万
これらの住民が新幹線に乗る場合ほとんど新横浜駅を利用してだよ

横浜で商店街と言ったらジョイナスからハンズまでの通りしか浮かばないし
その先は完全住宅街だし
たった駅から2,3分で完全住宅街だぜ

大阪市の場合
尼崎市、西宮市、伊丹市、宝塚市、豊中市、吹田市、茨木市、高槻市、枚方市、寝屋川市
東大阪市、八尾市、奈良市、堺市などから大阪市に人が集まってくるけど

どれだけ周辺の市町村から横浜市に人が集まるのか?

まあ昼間に人が減る都会なんか絶対にあり得ない
東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、広島、仙台、熊本市、新潟市、静岡市、岡山市、盛岡市・・
横浜市民は昼間に73万人も流出するのは相当異常
http://www.city.osaka.jp/zaisei/1financial/fin05_02_02.html

昼間に人が減る都会なんか絶対にありえない
昼間に人が減る都会なんか絶対にありえない
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:25:07 ID:nnCx7QhD0
>>596
ここは大津と草津のスレだ。
>>597
異常に名古屋ネタが出過ぎ。
東海系で言えば、三重・岐阜の話題がまるで出ない
そして近畿他府県の話が出ると狂ったように話題を切りにかかる。
>>598
中国湖南省とも友好関係にある。
>>599
君が考える異常に、うんざりするくらい京都大阪の影響が強い。マジだ。
>>600
乱立してる、もういいだろう。
629佐々木  221x255x100x130.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2006/06/03(土) 20:30:16 ID:Z6SAm7t10

何で横浜市は360万人も人口いて地下鉄がたったの一路線しか無いのか?
一路線だけでも相当おかしいのに
さらに大赤字
日本の地下鉄で黒字なのは
東京地下鉄、大阪市、福岡市、神戸高速鉄道のみ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84
360万人いて地下鉄が一路線も走っていないとみっともないから無理やり地下鉄を作ったのか?


横浜市の人口360万人、川崎市の人口135万人
福岡市の人口134万人
横浜市+川崎市(約500万人)でも福岡市(134万人)の商業販売額に勝てないの
http://www.city.shizuoka.jp/deps/kikaku/kikakuchousei/seirei/new/siryou/p02.html

2ch既婚女板にこんな事書いてある
http://makimo.to/2ch/human5_ms/1113/1113284786.html

↑の >>386 >>387 >>388
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:34:02 ID:nnCx7QhD0
>>601 チリ・文化に本当に詳しくないので、あまり見てないと思う。
>>602 奈良の大仏は実は信楽で当初作られだしたが、うまくいかず中止。
   現在の位地に建造された。あそこは文化的に奈良圏だ。
   という議論をするスレがあればいいな。
>>603 中京地域との連携を語るスレはあってもいいが、
    あらゆる滋賀スレをそうしている点が問題だな。 
>>604 名古屋圏認定スレばかりで飽きているのだろう。
>>605 具体的に、どんどん他府県との関連も書き込もう。
結局、議論のための議論をすれば、名古屋の話題になる。
631佐々木  221x255x100x130.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2006/06/03(土) 20:35:21 ID:Z6SAm7t10
これが大体60万都市レベル
仙台は色々合併しまくったから今は100万超えているが元々60万都市
泉区も元々別の町だし
http://sendaipics.fc2web.com/minamimachi.htm
http://sendaipics.fc2web.com/hirosedori.htm
http://sendaipics.fc2web.com/higasinibancyou.htm
http://sendaipics.fc2web.com/atagokamisugi.htm
http://sendaipics.fc2web.com/aoba.htm


基本的に
260万でこのレベル
260万都市大阪市
http://www.osaka-bbnet.jp/cityguide/kita.html
↑↑↑
動画がよーく見ろ

360万都市横浜市wwwww
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/image168.jpg
632佐々木  221x255x100x130.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2006/06/03(土) 20:38:39 ID:Z6SAm7t10
三菱商事
http://www.mitsubishicorp.com/jp/network/index.html
住友商事
http://www.sumitomocorp.co.jp/company/point/japan.shtml#TOKYO
伊藤忠商事
http://www.itochu.co.jp/main/coy/gnet.html
三井物産
http://www.mitsui.co.jp/tkabz/network/country.html#07
丸紅
http://www.marubeni.co.jp/network/f_offices.html

360万も人口いて
大手総合商社(三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、三井物産、丸紅)の
支社は無理だとしても支店どころか営業所すら全くねーのかよ

33万高松市ですらほとんど大手商社の支店くらいあるのに

横浜(360万)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.27.46.091&el=139.37.31.041&la=1&fi=1&sc=4
京都
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.59.18.485&el=135.45.44.669&la=1&fi=1&sc=4
甲府(19万)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.33.221&el=138.34.16.979&la=1&fi=1&sc=4
福井(22万)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.3.39.517&el=136.13.20.978&la=1&fi=1&sc=4

中心部から町の広がり
京都>>>>>>>甲府=福井>>>>>>>>>>>横浜(360万)
横浜駅からたったの3分で完全住宅街 横浜で商店街と行ったら相鉄ジョイナスからハンズまでの通りくらいしかねーし
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:44:13 ID:nnCx7QhD0
>>608
名古屋人でないかもしれない、そうであるかもしれない。
名古屋人なら俺は許せる、仲間に入れよと言ってるから、
ただし、アンチ名古屋のなりすましだったらいけない奴だと思う。
>>609
東海道・山陽ラインの国土軸は強力だから。
ちなみに、東京〜千葉間と大阪〜千葉間はほぼ等距離。
なのに、東京圏に千葉県全域は入るのに、大阪圏の統計に滋賀県は含めない。
中央の関西つぶしの一環のような希ガス。
>>610
大津と京都は境界がわからないくらだからな。
>>611
新しい発見ばかりです。すがきやは京都・大阪・兵庫にも
たくさんあります。
>>612
名古屋より京阪神の影響が強いけど、基本的には滋賀県は
単体ですよね。影響うんぬんより、滋賀が近畿地方でない
ように読めるスレを書き込まれると、うそつかれてるみたい
で嫌ですね。
>>613
距離が近い上に、米原駅、米原ジャンクションがありますしね。
多分、滋賀県の中では東京への心理的距離感ももっとも近いと
ころじゃないですか?
634佐々木  221x255x100x130.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2006/06/03(土) 20:46:02 ID:Z6SAm7t10
3年くらい前にハマスタでベイスターズ対阪神戦見たことあるけど
完全にホームジャックされていた
お客さんのほとんどが阪神ファン、盛り上がりも阪神の方が全然盛り上がっていたし
ハマスタでだよ
360万もいて地元意識と言うのが全くねーのか 横浜は

応援団の数もショボ過ぎ
俺が見た限りベイスターズの応援団は1つしかなかった
横浜星覇会のみ
それに比べて阪神は神戸狂虎会、神戸真弓会、神戸神虎会、尼崎夢 虎会?(チト忘れた)
関西連合会とか 他にも30前後の応援団あるのに

もうホント比べにもならない
日本一人口が多い市は何故こんなにショボイのか?
 >>592人口だけ1000万人いたって意味ない
どれだけ人が集まるかが大事なんだ
360万都市横浜市の中心部 (関内、桜木町)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/image168.jpg

誰がどうみたって360万都市の中心部には見えないだろ
横浜駅なんか特にヤバイ
横浜(360万)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.27.46.091&el=139.37.31.041&la=1&fi=1&sc=4
甲府(19万)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.33.221&el=138.34.16.979&la=1&fi=1&sc=4
中心部からの町の広がり方は甲府(19万)以下
俺が一番いいたいのは人口だけ多ければいいわけではない


635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:53:54 ID:nnCx7QhD0
>>617
長野・静岡・北陸のポジショニングということですか?
>>618
滋賀県人はすぐに移動したがると言っていた山陰の人がいました。
交通の便がよいからですかね。
だから、視野は広いんじゃないですか?
関西・東海が見渡せて、新幹線で東京までも極端に遠くないし。
>>619
田舎者(滋賀とか特に)の方がある意味、視野が広いかもしれませんね。
点でものを見ないから。とくに、交通アクセスのよい滋賀タイプの田舎者は。
>>622
新住民が多くて、まだ低所得層の割合が多くないからじゃないですか?
所得データの件。
教育問題、今、しっかりして欲しいですね、特に草津・大津あたり。


>>621
>>623
>>624
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 21:07:57 ID:nnCx7QhD0
>>629
言われてみれば横浜に行ったとき見た感じはそんなふうだったように
思えてきます。
ただ、田舎者なのでそんなことをあえて言いませんでしたが。
すべて、このようなネタスレの影響です。
だから、滋賀県人はまじでここの名古屋ネタが嫌なのだと思います。
ネタをネタでなくす運動のような気がします。
ちなみに、中国・韓国の反日はヒステリックで暇なネットヲタクが
現実を動かしたふしがあるように思います。
>>631
滋賀県は一市になっても130万ほどです。
>>632
京津(津は大津、あまり知られてませんが)の力関係は、
めちゃくちゃスケールアップして東にもっていくと、
京浜の力関係のような気がします。
>>634
横浜マリノスは地元で人気あるんじゃないですか?
人の流れが東向きだからしかたないじゃないでよね。
横浜より東の人は横浜に出るより、東京に行くと思います。
同じで、大津の人は(最近はそうでもないけど、
一昔前は完全に)、東への帰属意識はあまりないように思います。
>>635
ここはお前の日記帳か。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 21:32:40 ID:I3bhUHyb0
638☆☆☆完全無視でいきましょう☆☆☆:2006/06/03(土) 21:33:59 ID:MRSa+rio0
では話に戻ります。
テーマ
@大津市役所の浜大津移転高層化について
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006010100016&genre=A2&area=S00
A近江大橋東詰のイオン最大級SCとヤンマー跡地の商業工業住宅地整備について
http://blogs.yahoo.co.jp/guntosi/34077536.html
B古都指定大津の環境保護と中心部空洞化・大規模超高層マンション再ラッシュについて
14階以上が20棟程計画&建設
C大津京都大阪在住者の草津圏利用増について(参考:土日京阪地区からの買い物客約8%)
D新幹線南びわこ駅開業前後の課題について
E南草津駅の利用者数が大津駅を超えた事と秋のダイヤ改正について(新快速敦賀行きの延伸等)
F道路整備(第二名神等)について
G京阪電鉄大津線・LRT建設構想について
http://www.urban.ne.jp/home/yaman/news34.htm
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 21:36:16 ID:I3bhUHyb0
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 04:08:06 ID:vU+k77ey0
>>638
話題の整理ありがとうございます。また話題を戻すようでごめん。
ようは、内(地元地域の話題)と外(周辺地域と滋賀の関係)という形で
スレを分けた方が良い。
というのも、滋賀の人口増加は、やはり他府県の流入があるし、特に、
学校や仕事の関係で滋賀に引っ越してきた人も多い。
そうなると荒らすだけの意図で偏った意見を書く人以外にも、なにげに
「滋賀に引っ越してきて思うことだけど・・・」という意見が出た場合、
読み間違いを起こすと、お前は工作員かということも起こってしまう。
佐々木の件についても、罵る部分がなければ、滋賀の商業地について、
他府県と比較して話ができるなら、その方が良いと思う。
問題は、そこに優劣を当て嵌めて罵り、そして、けなす循環に問題があるの
だね。
別に、ここにいる人たちは、横浜も名古屋も嫌いではない。
嫌いなのは、比較をして馬鹿にして、けなし合うことに不快感があることと、
地元の話題について話の腰を折られることに不快感が増大するのだね。

>>588 外(周辺地域と滋賀の関係)のスレ立てれる人がいればお願いします。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 07:15:06 ID:Hwlv6IR/O
無駄無駄
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 08:30:10 ID:vU+k77ey0
>>641 じゃ何かアイデアは?
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 10:08:57 ID:aU4DZIyy0
市役所は建物自体が古いから、「さっさと引っ越し引っ越し」だろうな。
地震のとき持たないだろう。断層がやばいとこなのに。
ただ、志賀町が編入しても場所の再検討はしないのだろうか。
まぁ、やっぱりあのへんになるだろうけど。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 10:29:54 ID:Pi2+aKpl0
>>642
パスつきの掲示板でも作ればいいんじゃないの?w
棲み分けしたってバカ京都人とバカ名古屋人(と佐々木)は気にせずカキコミしにくるよ
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 10:30:21 ID:DRIDXKPN0
滋賀県警本部工事してるね、全面ガラス張りの60Mで大津プリンスの半分サイズ程
大津新庁舎もガラス張りが良いな
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:14:50 ID:vU+k77ey0
>>644
好き勝手な書き込みがある2ちゃんだから、エビフライだろうが中日新聞だろうが
結構なのだけど、地元の話をしているところに、いきなり貶すだけで去られても
迷惑だし、かといって、中日新聞がソースの話題も出しにくいというのも、
不自由だから、滋賀とその周辺との関わりについて議論するスレが欲しいな。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:35:02 ID:g5xl/HxF0
>>646
名古屋は滋賀より平壌の方が近いから書込み禁止!
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 15:47:38 ID:icBAXzNk0
市役所建て替え前に地震が来たら、
対策本部になるべきところが倒壊
してえらいことになりそう。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 16:13:35 ID:vU+k77ey0
>>648
とりあえず緊急時には、滋賀県立芸術劇場(びわ湖ホール)とかに緊急本部が
設置されるかもね。被災したらコンサートどころではなくなるから。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 19:01:45 ID:LgyY3wLl0
日本一ショボイ県庁所在地は大津市に決定した

http://www.meti.go.jp/statistics/syougyou/2004niji/index3.html

年間商品販売額(百万円)
大津市 563279
津市  628167
松江市 575113
佐賀市 751410
甲府市 856210

人口は大津市が一番多いと言うのに

県庁所在地で日本一オフィスビルが少ないのも大津市

県庁所在地の最高路線(商業地区)
http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20050801p8003p8
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 19:06:57 ID:LgyY3wLl0

日本一ショボイ県庁所在地は大津市に決定した

http://www.meti.go.jp/statistics/syougyou/2004niji/index3.html

年間商品販売額(百万円)
大津市 563279
津市  628167
松江市 575113
佐賀市 751410
甲府市 856210

人口は大津市が一番多いと言うのに

県庁所在地で日本一オフィスビルが少ないのも大津市

県庁所在地の最高路線(商業地区)
http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20050801p8003p8
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 19:17:23 ID:LgyY3wLl0
大津、、草津は共に通過都市

日本一ショボイ県庁所在地は大津市に決定した

http://www.meti.go.jp/statistics/syougyou/2004niji/index3.html

年間商品販売額(百万円)
大津市 563279
津市  628167
松江市 575113
佐賀市 751410
甲府市 856210

人口は大津市が一番多いと言うのに

県庁所在地で日本一オフィスビルが少ないのも大津市

県庁所在地の最高路線(商業地区)
http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20050801p8003p8
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 19:44:57 ID:icBAXzNk0
>>649
建物だけの問題じゃないだろ。
指令塔となるべきシステムなどがないとダメだし。
すぐにはどこが仮の市役所かわからないだろ。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:23:23 ID:Hwlv6IR/O
滋賀県庁を彦根に移転しろや
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:36:09 ID:/doUd73T0
彦根って城や井伊が有名だから過大評価されてるだけで
地方10万都市としてみてもショボイぞ。

彦根くらい離れてても
京都の衛星都市な部分が少なからずあるからな。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:38:10 ID:/doUd73T0
>>653
山口市が抜けてるじゃねーか。

大津市がショボイのは事実だが
嘘つくのはいかんだろ。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:43:13 ID:/doUd73T0
>>652だった。
658 ◆RVFWaKAyAA :2006/06/05(月) 00:13:49 ID:NfdwEYAh0 BE:124179146-#
合併して卸売5200億、小売1900億ぐらいになったはず。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:47:08 ID:6+qWLtCX0
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 05:08:20 ID:X1xYdsjr0
>>653
今でも、システムはアナログだから・・・
滋賀県警ですら、博物館みたいな建物で事務用机に電話&パソコン程度。。。
むしろ旧市街が火の海で手がつけられない不安が大きいと思う。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 05:28:21 ID:2KwlY3PRO
滋賀が名古屋圏?ハァ?
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 13:02:51 ID:lvGDBoid0
ひとつ、「京都より名古屋のほうが大きいし、滋賀は名古屋圏だ!」っていう電波。
「滋賀は名古屋圏」?ハァ?

お前、滋賀県から京都方面に行く人間は、必ず京都に行くと思ってるのか?
京都、大阪、神戸、宇治、奈良と名古屋、岐阜、大垣。
さぁどっちの方が集客力大きいと思ってるんだ?

お前が思ってるほど、滋賀県は浅かぁねぇんだよ、コノヤロー!
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 14:47:26 ID:lfKrzjtL0
まず彦根は距離的に大阪より名古屋の方が近い。
もし>>662の言う通りとすると距離的に遠い場合でも
近くに都市が連続する方向の圏域になる。
つまり米原は近い彦根よりも都市が連続する大垣や岐阜との関わりが深いということ。
能登川も彦根より大津や草津の圏域になるから大津や草津はベッドタウンであってはならない。
結果的に京都との繋がりの薄さと名古屋との繋がりの深さを自ら証明してしまっている。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 17:34:51 ID:dpLkAWYS0 BE:375318465-
>>661
>>663
ちょっと前のレスぐらい読め基地外
665名古屋人:2006/06/05(月) 17:47:25 ID:igGR+PVZO
滋賀作が名古屋圏なわけねーでしょ たわけ
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 17:51:38 ID:2KwlY3PRO
タワケるな
667名古屋人:2006/06/05(月) 17:58:59 ID:igGR+PVZO
我々名古屋は滋賀作みたいな糞田舎はいらねーんだわ おみゃーら何たわけたこといっとるんだで
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 17:59:52 ID:lfKrzjtL0
分離工作しても無駄だ
669名古屋人:2006/06/05(月) 18:03:35 ID:igGR+PVZO
滋賀作は京都の植民地だでおみゃーさんとこで面倒見たってちょ
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 18:05:08 ID:lfKrzjtL0
名古屋と京都を同時に煽る大阪工作員乙
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 18:15:08 ID:aZLO0JVc0
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 18:22:15 ID:dpLkAWYS0 BE:800678988-
推奨NGワード:名古屋、タワケ
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:11:01 ID:aZLO0JVc0
ところでエスタシオンカフェって大阪駅以外どこにあったっけ??
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:16:18 ID:aZLO0JVc0
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:08:57 ID:lvGDBoid0
>>663
日本語でよろし
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 22:21:21 ID:CzRjO2QH0
>>652
ショボイって言葉は、数字的なものよりも感覚的な要素が強いんだよ。
 「新宿の佐々木のショボイ服って、アルプラで買ってんちゃうか?」
 「佐々木もショボイけどテントから出てきた佐々木の親父もショボかったわ」
という風に使うわけ。数字の問題じゃないの。
佐々木の大好きな新宿、北千住とかは数字は立派だけど、
渋谷、表参道、銀座、西麻布とかより、ショボイって言われるだろ?

大津、草津位の地方で、売り上げが大きい地域って、
スーツとか買うのに、みんなアルプラとかで買ってる感じの地域だろ。
佐々木は日本語をまず学習した方が良いよ。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 22:41:51 ID:DFJsW/050
へったくそな名古屋弁使うたぁけがおるでかんわ
まーその辺でひっこんどきゃあ 
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:09:37 ID:eETKJoMQ0
http://www.pref.shiga.jp/shingikai/daikibo/kaisai27.html
だれか、これに行ってきて、レポしてくれ!
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:10:14 ID:vedbzdBS0
新宿がショボイってなにをみてるのか
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:14:43 ID:aZLO0JVc0
どうもここは佐々木と名古屋ネタの好きな方ばかりのようですね。さようなら
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 02:55:28 ID:HkEtICBE0
テーマ
@大津市役所・滋賀県警移転、高層化について
A近江大橋東詰のイオン最大級SCとヤンマー跡地の商業工業住宅地整備について
B古都指定大津の環境保護と中心部空洞化・大規模超高層マンション再ラッシュについて(14階以上が20棟程計画&建設)
C大津京都大阪在住者の草津圏利用増について(参考:土日京阪地区からの買い物客約8%)
D新幹線南びわこ駅開業前後の課題について
E南草津駅の利用者数が大津駅を超えた事と秋のダイヤ改正について(新快速敦賀行きの延伸等)
F道路整備(第二名神等)について
G京阪電鉄大津線・LRT建設構想について
H草津駅・石山駅・大津駅・南草津駅・西大津駅・堅田駅の再開発について
Iみなとみらいを手がけた会社の烏丸半島リゾート開発(ホテル&モール)について
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 03:07:20 ID:HkEtICBE0
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 03:45:15 ID:HkEtICBE0
Aイオングループ最大級のショッピングモール建設
http://eigakan.blog6.fc2.com/blog-entry-514.html
Aヤンマー跡地の商業・工業・住宅ゾーン整備
http://blogs.yahoo.co.jp/guntosi/272975/34077536.html?p=1&m=c&pm=l
Iみなとみらいを手がけた会社の烏丸半島リゾート開発(ホテル&モール)について
http://www.kjc-news.co.jp/muryo/sample/060426-3.htm
D新幹線南びわこ駅開業前後の課題について
http://www.pref.shiga.jp/c/shinkansen/
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 11:34:44 ID:hIGSJ2L10
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 13:25:29 ID:oHz297goO
滋賀から名古屋へ行く人間なんて皆無に等しいし、名古屋の影響なんてほとんどない。
糞工作員の糞投稿をまんまと信じてるやつがいるが、バカ?
2ちゃんに書かれてることを真に受けるなよこのヒキコモリどもが。

滋賀に行ったことすらない外部の人間が偉そうに滋賀を語るな。
滋賀と名古屋の関係を語りたいならまず一度滋賀に来い。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 17:25:22 ID:QeZZSyN10
滋賀から大阪へ行く人間なんて皆無に等しいし、大阪の影響なんてほとんどない。
糞工作員の糞投稿をまんまと信じてるやつがいるが、バカ?
2ちゃんに書かれてることを真に受けるなよこのヒキコモリどもが。

滋賀に行ったことすらない外部の人間が偉そうに滋賀を語るな。
滋賀と大阪の関係を語りたいならまず一度滋賀に来い。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:54:36 ID:F/fCAwtW0
>>686
いや、コピペ乙なんだけど、
俺のダチで大阪まで通学・通勤している人間は結構居るぞ。

大体、滋賀4、京都4、大阪2。位の割合で。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:04:11 ID:tWcf+omd0
滋賀県は関西圏だよ、少なくとも南部・湖西に限っては。
証拠として上記の地域に関しては中日新聞の購読者が
きわめて少ない。



え、彦根?知るかボケ
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:43:10 ID:1oljht4M0
滋賀県民ごときが偉そうなこと語るな。

京都の次が岐阜ならいいんやけどな。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:44:49 ID:4NUWiiCs0
中日新聞ちゅうてもテレビ欄はもちろん関西系、一面TOPのカラー部分も滋賀ネタ
中の5ページ程も滋賀ニュース欄。
そもそも滋賀ネタだらけの中日新聞購読=中部圏なんておかしな話。

発行日数=読売>朝日>京都>毎日>中日
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:59:49 ID:kZ+VdDs/O
もう、はちゃめちゃorz
どのスレに誘導するのが宜しいかと思われますか?
このままでは、無駄にスレ消費&地元の話題を出すことが出来ません。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:10:58 ID:q9u6KfWU0
結局のところ、自分が住んでいるところに自信や誇りが持てへんから
このスレの荒らしに来るのとちゃうやろか?
名古屋にしても、近江商人の影響はそれなりにあるわけやし。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:16:46 ID:vcoVxxmG0
近江商人を、単に近江出身の商人と思っている人はいないだろうか。
近江商人とは一種のステイタスで、掃いて捨てるほどいた近江出身の
商人のうち、京・大阪といった上方で認められた者だけが近江商人として
誇りを持てたというのが真相だ。
近江商人の特徴は、地元近江を拠点としないところにある。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:27:03 ID:F/fCAwtW0
>>693
ああ、近江商人の拠点は大体上方だけど、全国への流通、
特に東国方面への流通に同郷で優秀な近江の運送業者を使ったって事で有名だな。
近江歴史街道にも、「近江商人の道」ってので紹介されてるし。

大和朝廷にいち早く誼を通じて、畿内豪族として扱われた小野氏にしろ、
忍の社会で伊賀と並び称された甲賀衆にしろ、
信長の先見性を見抜いた浅井氏にしろ、近江商人にしろ、
滋賀県という交通の要に拠点を置いたことによって、情報を入手し、それを上手く利用している。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 06:51:39 ID:wQG8dLps0
名古屋→敵
滋賀→金魚の糞
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 09:23:20 ID:4qdmZDgNO
滋賀どころか京都市山科区まで 名古屋圏
697:2006/06/07(水) 09:37:08 ID:r4IknmbzO
名古屋からみたら滋賀作も京都も糞田舎 この滋賀と京都の経済力を足しても名古屋の足元にも及ばない 京都も滋賀作も名古屋の足手まといだからいりません
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 10:28:16 ID:0ValxfMkO
>>697
わかりましたので二度と来ないでください。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 11:21:20 ID:wQG8dLps0
滋賀なんかは名古屋でも大阪・京都圏内でもない。
生意気に大阪・京都のベットタウン名乗りやがってよ。
滋賀作は俺らに水供給して、田んぼでも耕しとけばええんや。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 11:32:29 ID:7rvnTS5ZO
名古屋や大阪から滋賀も煽られるようになってきたんだね
これって滋賀からすると心地よい書き込みなんじゃね?
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 12:00:17 ID:wQG8dLps0
オナニー小僧乙、滋賀ってこんな奴ばっか。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 17:17:20 ID:4vBjP1bu0
>>697
ソース出してからじっくり比べてみましょうね。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:18:20 ID:2ZYeBUIc0
ID:wQG8dLps0
>俺らに水供給して
お前らに、汚水を飲ませて正直すまんかったwww
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:18:56 ID:VZBBCvecO
>>695-701はスルーですよ。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:27:21 ID:22oZ6RtH0
>>642 「滋賀県vs46都道府県」というのはどうでしょう。   
>>644 書き込みしてくれるだけ関心があるということも言えるかもしれない。
>>645 プリンスホテルは開業当時、そのガラスの反射でめもてたらしい。
>>646 中日新聞が悪いのではないからな。よくがんばってくれてる思うよ、中日。
>>647 平女には逃げらたけどな。
>>649 被災中に慰問のコンサートとか
>>650 >>651 よそで買い物してるということですね。
    どごかといえば、言わずもがなですが。 
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:28:00 ID:22oZ6RtH0
>>652 滋賀県自体が通過県ですから。便利さと表裏一体とも言えますが。
>>654 八幡くらいがいいんじゃないか?彦根は北より過ぎる
>>655 10万都市としては知名度が高くないか?
    草津より全国的な知名度はあるだろ。観光的にも。
    東近江・甲賀のほうがいわゆる君の言う基準からすると
    しょぼいということになる。
>>656  意識的に抜いてるのだろう。
>>658  志賀町ですね。
>>659  圧迫感のある建物ばかりですね・・。
    とりあえず、空き地は消せますが、情緒が・・ 
>>660  石山商店街みたいな古い町とかですかね。
    神戸の時もそういう家屋の密集地がえらいことなってましたからね。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:28:27 ID:22oZ6RtH0
>>661  みんなそう思ってますよ。
>>662  しかし、茨木・高槻・向日町とかはあまりなかったりします。
     当たり前ですが。滋賀県は便利ですよね、移動に関しては。
    北の方はたしかに、岐阜・名古屋にいくこともあるんじゃないですか?
    ただ、やはり心理的な壁があって、ふつうに南部の人が京都・大阪に
    行こうという感覚より多少、気を張るんじゃないでしょうか。
    大阪方面から滋賀に入るのはちょっと気合い入るけど、逆は特に
    大津・草津くらいだとおおげさに言えばサンダルでも行ってやる
    みたいな感覚は多少あるかもしれませんね。
>>663  米原の人は長浜と彦根のどっちに行こうか軽く天秤にかけて、
    ちょっとした買い物してるような気がするんですがね。
    人によりけりでしょうが。能登川が大津・草津県域というのは
    ・・?。
>>664  ここの人、みんな意見を主張したいけど、あまり人の意見は
    読まない人が多いですね。
>>665  ということをリアルで感じます。リアル名古屋人の感覚ですね。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:29:07 ID:22oZ6RtH0
>>666 財産争いで、田圃を分けて家を小さくする一家がバカという戒め
   からたわけ=バカというのが語源でしたかね?
>>667 リアル名古屋人にもそのように対応されます。
>>668 分離工作というか統合工作というか・・
>>669 影響うんぬんはおいといて、京都・大阪の通勤を伴う移住は
    当たり前のようにあっても名古屋方面からそのような移住
   まずないと思います。
>>670 大阪スレの人は自らのスレの荒らし対応に終われて、よそまで
   出張してますかね?まぁ、事実はわからないですけど。
>>671 大阪のを見るとたしかにすごいデザインですね。
    ttp://www.jrw-built.co.jp/design/pers/cafe_grand/grand.html
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:30:05 ID:22oZ6RtH0
>>672 注意する時点で呼んでますよ。
>>673 関西では茨木・新大阪にもあるみたいですね。
   エスタシオンはステーション=駅ですかね?
   ttp://www.jwfsn.com/fr-tenpoichiran.html
>>674 これ福井の会社ですかね?
   ttp://www.daisyo.co.jp/gyoutai/nihonkai/
>>675 解析よろ
>>676 新宿にアルプラがあったら笑うけどな。
>>677 「名古屋弁使うのなんて簡単ダデ。たわけたことゆーとるのは
    おみゃーさんのほうだがね」こんなもんでどーでしょうか?
>>678 >滋賀県大規模小売店舗立地審議会開催のお知らせ
ですか。平日の昼ですね。
    大型店が出来て困るのなんて、自営の人くらいではないかと
    思うのですがどうでしょう?
>>679 あくまで主観なんでしょう。
    ニューヨークと比べるとしょぽいというのか、
   基準が農作物の収穫高とかでしょうか?
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:30:09 ID:RivspgRh0
近江商人系企業は現在1000社以上ある。

ワコール、帝人、丸紅、高島屋、ヤンマー、西武、藤井大丸、ミズノなどなど他にも多数。

日本銀行の立ち上げにも携わった近江商人はスゴイと思うよ。

まだ日本で行われていなかった簿記を日本で最初に行ったのは近江商人です
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:30:48 ID:22oZ6RtH0
>>680 まぁ、だから盛り上がるのかと。
>>681 滋賀スレ正常化運動ごくろうさんです。
    @官公庁の立派な建物に反感は感じますが、土地の広さが
    確保できない以上、上に伸びるしかないですね。
    Aイオンは強烈な勢いで出店してますが、ダイエーみたいな
    ことにならないといいのですが。
    C商圏に関しては、草津まで逆流する時代がくるとは。
    D南びわこ駅の一番の問題はネーミングです。
    I商業施設過多にならないか、心配です。
>>682 威圧感あるけど、情緒が・・。将来的に住民が高齢化したときが大変ですね。
>>683 A映画館、また増えますね。
>>684 >滋賀県下乗降客No.2の新快速が停車する駅ビル
となってますね。駅隣接の医療ゾーンとはいい発想ですね。遠方からの患者さんにもいいですね。
名医が来たらはやりますよ、きっと
>>685 沈静化したのに、話題を降るとあなたの希望に反して、また再燃しますよ。
    いわゆる東海の入り口付近、米原付近はたしかに頻繁でないにしろ、たまに
    は行くんではないでしょうか?
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:31:25 ID:22oZ6RtH0
>>686 そのまま、すげかえコピペですか。それはちょっといくらなんでも無茶な論理かと
>>687 まぁ、そうでしょうね。
>>688 関西圏かはともかく、京阪神都市圏には彦根は入っているようです。
ttp://www.pref.osaka.jp/osaka-pref/kotsudoro/pt/1pdata/1p.html
>>689 なんとなくその感覚はわかります。中世には岐阜は栄えていていわゆる雅ていたからでしょうね。
>>690 中日文化圏という言葉はないけど、この造語ならあてはまるかも。
    それでも主流ではないけど。
>>691 興味ない記事は飛ばし読みでいいんじゃないですか。
>>692 いや、自信はあるけど評価されないてないと思いこんでる人だと思います。
>>693 結局、ブランドとかいうより本当に根性があって、徹底的に無駄金は使わない
    点がすごいですね。なかなかまねできません。
>>694 だから、昔は殺伐として生きにくかったかもしれませんね。
    だから、今もそういう気質は県民性に多少残っているような気がします。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:31:28 ID:22oZ6RtH0
>>686 そのまま、すげかえコピペですか。それはちょっといくらなんでも無茶な論理かと
>>687 まぁ、そうでしょうね。
>>688 関西圏かはともかく、京阪神都市圏には彦根は入っているようです。
ttp://www.pref.osaka.jp/osaka-pref/kotsudoro/pt/1pdata/1p.html
>>689 なんとなくその感覚はわかります。中世には岐阜は栄えていていわゆる雅ていたからでしょうね。
>>690 中日文化圏という言葉はないけど、この造語ならあてはまるかも。
    それでも主流ではないけど。
>>691 興味ない記事は飛ばし読みでいいんじゃないですか。
>>692 いや、自信はあるけど評価されないてないと思いこんでる人だと思います。
>>693 結局、ブランドとかいうより本当に根性があって、徹底的に無駄金は使わない
    点がすごいですね。なかなかまねできません。
>>694 だから、昔は殺伐として生きにくかったかもしれませんね。
    だから、今もそういう気質は県民性に多少残っているような気がします。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:32:20 ID:22oZ6RtH0
>>695 名古屋、敵なんですか?
>>696 そこまでいくと、もう・・。いっそのこと大阪まで主張してください。 
>>697 
そんなことつったら、おたくとこの飛騨や南紀はどうなるんですか?
    けれど、無機質な産業エリアに飛騨や伊勢湾みたいなところがあると、
まるで一服の清涼剤があるような感じがします
    文化とはそういうものですよ。単純に製造力とか経済、それも大事です
が100%そればかりを判断基準にするのもどうかと。
    そのあたりのセンスがこの板でも問われている点じゃないですか?
>>698 その人は京都・名古屋を煽ろうとしている人とは考えられないでしょうか?
>>699 なんで、滋賀県までベッドタウンが来るでしょうかね。
    価格的なこともあるでしょうが、それ以外の住環境、景色とか社会的要素も
    あると考えらないでしょうか?あと、しが県は草津くらいまで田圃が極端に
    削られまくってます。東近江方面はまだまだ広大ですけどね。
>>700 どこの人かは特定はできません。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:32:50 ID:22oZ6RtH0
>>701 しょんべん小僧をこれからそう呼びましょうや。
>>702 愛知ならともかく、名古屋単体なら数値的には優る分野も多いでしょうね。
    まぁ、人口は確実に。府県と市の比較ですが。
>>703  汚水は自然浄化するしなんだけど、化学物質ですよね、こわいのは。
    琵琶湖の水を汚すなとけっこううるさく言われて、多少は排水とか
    気を遣ってるのに、あんまりかと。
>>704 同一人物と呼んでるのですか?まぁ、それくらいの可能性は、2ちゃんの場合、
    考えとく必要があるのかな。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:35:26 ID:22oZ6RtH0
>>710
昔に外に出ていった近江商人系の会社もすごいですが、
平和堂とか今の会社、それも滋賀県に拠点を置いている
新しい近江商人に動向がものすごく興味深いです。
やっぱり地元に残って欲しいですよね。
今は交通もネットなどで情報も、地方でも十分おぎなえるし。
才能さえあれば。
717221x255x100x130.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2006/06/07(水) 19:36:02 ID:7EhGQPVb0
日本一ショボイ県庁所在地は大津市に決定した

http://www.meti.go.jp/statistics/syougyou/2004niji/index3.html

年間商品販売額(百万円)
大津市 563279
津市  628167
松江市 575113
佐賀市 751410
甲府市 856210

人口は大津市が一番多いと言うのに

県庁所在地で日本一オフィスビルが少ないのも大津市

県庁所在地の最高路線(商業地区)
http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20050801p8003p8
718221x255x100x130.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2006/06/07(水) 19:51:24 ID:7EhGQPVb0
>>682
また高層マンションか それしか脳がないのか?

ここの都市とそっくりだな
横浜(360万)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.27.46.091&el=139.37.31.041&la=1&fi=1&sc=4
甲府(19万)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.33.221&el=138.34.16.979&la=1&fi=1&sc=4
福井(22万)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.3.39.517&el=136.13.20.978&la=1&fi=1&sc=4

中心部から町の広がり
甲府=福井>>>>>>>>>>>横浜(360万)

まあ一般の人間はマンションなんか誰も都会だと思っていない
やっぱりほとんどの人間が繁華街、オフィスなんじゃねーの
ちなみに横浜はマンションばっかりで 繁華街が相当ショボイ

ここでも読んでみな
2ch既婚女板にこんな事書いてある
http://makimo.to/2ch/human5_ms/1113/1113284786.html

↑の >>386 >>387 >>388

719221x255x100x130.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2006/06/07(水) 19:57:17 ID:7EhGQPVb0
>>681
>D新幹線南びわこ駅開業前後の課題について
無駄無駄無駄 在来線とも接続していなくて
360万もいて新幹線の乗降客数京都以下
http://jr-central.co.jp/info.nsf/CorpInfoPrv/9268C88D48BCA4E44925680E0036BE80

横浜市360万 川崎市約130万 藤沢約38万 横須賀約4?万 相模原約60万 大和約2?万
これらの住民が新幹線に乗る場合ほとんど新横浜駅を利用してだよ
新横浜は市営地下鉄線とJR横浜線に接続していて
ちなみに新幹線の新横浜駅の利用者約2万3千人
観光客が多い横浜ですらこの利用者数

南びわこ駅なんか間違いなく在来線とも全く接続していない
単独の駅なんか一日1000人未満だな間違いなく
町が無い所に駅を作るなんか考えられない
年間2000万人の観光客が訪れる京都駅ですら新幹線の利用者一日2万7千人だぜ
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:00:03 ID:4vBjP1bu0
>>719
南びわこ駅に関する話題は同意。
721221x255x100x130.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2006/06/07(水) 20:11:54 ID:7EhGQPVb0
>>683
>Aイオングループ最大級のショッピングモール建設
http://eigakan.blog6.fc2.com/blog-entry-514.html

こんなの出来て喜んでいるのマジ滋賀県民くらいだよ
郊外型SCのお陰で車社会がさらに進み中心部が壊滅的になるだけ

↓このような決断が出来ないのかね
http://news.goo.ne.jp/news/nishinippon/keizai/20060224/20060224_news_002-nnp.html?fr=rk

千葉市中心街が物凄い勢いで凡退しているのは何でか分からないのかね
ちなみに千葉市は年に8000千人くらい人口増えている
それにも関わらず中心街は毎年人がいなくなっているんだよね

それは千葉市郊外に大型SCが乱立している為
千葉市郊外の幹線道路沿いなど
外房線鎌取駅付近の幹線道路沿いに大型のイオンとかあったし
ジェフ市原千葉の新本拠地がある
蘇我駅付近の幹線道路沿いにも大型SCが最近出来たとか聞くし

>>683はイオン最大級のショッピングモールが出来て喜んでいる奴なんかマジ小学生か?

どこの自治体も幹線道路沿いの大型SCのお陰で中心市街地が壊滅的状態だと言うのに
考えられない
722221x255x100x130.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2006/06/07(水) 20:18:22 ID:7EhGQPVb0
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:35:35 ID:wCM4snAU0
瀬田は今でも
駅前は平日用、郊外(or京阪)は休日用で棲み分けができてるから
イオンができてもたいして変わんないよ。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:41:09 ID:wCM4snAU0
むしろ休日における京都への流出が
イオンのおかげで多少減って滋賀県にとってはいい傾向が出るかもしれん。

その辺の大津・草津の事情を考慮して考えてもらわないとな。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:45:11 ID:wCM4snAU0
だいたい大津に幹線道路が走ってると思ってるのが間違い。
そんな便利なものは大津にはない。
湖東とか甲賀行けばあるだろうけど。

本当に滋賀県の人間か?
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:57:09 ID:wCM4snAU0
悲しいかな大津市の中心市街地は京都市なんだから
中心市街地が廃れるかどうかなんて大津市が心配する問題じゃねーんだよ。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:58:46 ID:/0wVWcaq0
鰻の寝床どころか蛇の寝床だな
南湖埋めろよ
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:08:58 ID:4qdmZDgNO
おみゃーら、シンドラーエレベーターで死んどりゃあ
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:11:34 ID:xqdGxagv0
>>718
また阿呆の一つ覚えの年間商品販売額かW
最高路線価とかも、地方では役所が税収確保のため、
実態とかけ離れた価格が付いている場合が多いのよ。

>>718とか>>619の様に、三流な人間(中心部の貧民街住民)は、
地元中学→地元三流高校→地元零細企業のパターンが多く、
三流高校、企業には地元以外から入る人間は皆無なため、
地元民以外との交流、情報交換も無く、地元の衰退を非常に気にしてしまう。
彼らにとって、地元民以外は優秀なので話が合わないのだろう。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:22:18 ID:VZBBCvecO
>>729
荒らしに釣られてる貴方も、荒らしと同じですよ。
いい加減スルーしましょうよ。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 01:07:02 ID:o+yLRhK60
なぜ滋賀県民はここまで嫌われるのか?
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 06:45:26 ID:DyQzVALb0
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)>>731
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ 
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 06:55:06 ID:DyQzVALb0
>>730
まぁ好き勝手な書き込みは2ちゃんの毎度のことだから、>>729の理詰めで
責めるのも良いと思うよ。
自分は、もう佐々木の繰り返しには飽きたからどうでもいいことでもあるけれど。
一方的に偏ったことに対して意見が出るなら、それはそれ。
反論できないから、いい加減、相手も飽きるから。
京皇子の皮肉たっぷりの言い回しに比べれば、まだましなのだから。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 07:06:52 ID:DyQzVALb0
>>721 ついでだから
>大型SCのお陰で中心市街地が壊滅的状態
それは地域によっての差が発生するので、大雑把では、ひとくくりにできない。
大店法に対する規制を望む声もあれば、規制緩和が望ましいという考え方もある。
滋賀の場合、平和堂が、これまで地域全体の出店を続けてきたから、滋賀には、
もともと大きな中核商業地がないとも言える。
佐々木が心配しているのは、古くから百貨店と小売店がうまくバランスを、
とっていた地域のことだね。
住宅地が増えていく滋賀は、そのあたりに違いがある。
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 11:53:37 ID:DOPsT76v0
滋賀県よりも滋賀県民が嫌われてんのか?
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 12:07:05 ID:VfZKDOPn0
草津近鉄百貨店ができたのなんてここ数年、極々最近だし

大津西武百貨店も他地方都市の百貨店とは立地が微妙に異なるよな、
におの浜ができたのって昭和40年代だし。

地元に根付いた百貨店を持つような一般的な県庁所在地とはちょっと条件が違うのよ。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 13:31:33 ID:WDrz3sjS0
滋賀県は大型小売店舗が他府県を圧倒して多くその逆にまともな商店街が無い
言ってみれば時代に合った街やな。京阪神みたいな大都市の商店街でも
悲惨な商店街多いもんね。まして地方の商店街なんてえげつないで
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 19:35:53 ID:a88H4Ve30
カナリヒマなんか知らんがそんなに書き込んでも時間の無駄。人生の無駄な時間じゃないか??
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 19:40:58 ID:ysQkp9MU0
100階建てのマンションを100棟建てんかい
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 20:05:08 ID:DyQzVALb0
このまま世界同時株安になっている状態が続くと、滋賀で計画されている
事業が頓挫する可能性が出て来てしまった。
その昔、大阪万博の頃、現在の湖岸にある宗教団体施設の場所には、
温泉施設を備えた保養&商業施設が建設途中まで進んでいた。
しかし景気後退になり建設は途中で打ち切られ廃墟となり、大津側の
幽霊マンションのような状態で放置され続けてきた経緯がある。
なぜか滋賀に大型施設建設の計画が進行すると日本の景気が後退する
非常に嫌なジンクスがあるのが悲しい。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 21:03:39 ID:ysQkp9MU0
滋賀は発展しょうとすると駄目なんだよ
壬申の乱  安土城炎上 井伊直弼暗殺
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 21:17:05 ID:IWIQTePu0
全部他県民の仕業だな。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 21:32:13 ID:erVpW7LKO
かなり昔になるが『滋賀 大津を忘れんな』ってスレがあったな
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:30:59 ID:bvFNZ8pN0
つか、滋賀県嫌われすぎ。
何?京都ってそんなに偉いの?
「お前は滋賀の人間やろ・・・・」
って、まぁ言う方も言うほうやけどさ。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 03:11:57 ID:M1wSpXGo0
ニュースで言ってたけど関西圏の大阪市内への流入人口が唯一急増してる滋賀は
京都通過現象が起こってきてるとか言ってたな
最近は草津までの全駅前(大津×1膳所×1石山×5瀬田×3南草津×1草津×3)にチケットショップが出来て確かに気軽間がある。
例えば石山から大阪駅までは昼特(土日終日)で片道600円、京都だと四条まで乗換なきゃ駄目だし何よりも
街の規模が違う。これからは買い物=巨大モール=滋賀 遊び=大阪になりそうやね。
とは言えJR京都伊勢丹の顧客の25パーセントが滋賀県民だけどw
日本最大モールが大津草津の琵琶湖岸に出来たら京都からもアホ程来るやろうけどねw
今みたいに土日に排気ガスだけ滋賀に巻き散らかしに来るのだけはごめんやわw
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 03:19:55 ID:nR9qTf37O
つまり滋賀県あってこその京都だな
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 03:34:16 ID:M1wSpXGo0
少々下降気味だった人口増加がここ最近増え出して今期は50パーセント増加地域も出てきたんだって
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 03:36:22 ID:M1wSpXGo0
>今期は50パーセント増加地域

新規着工住宅戸数の事です
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:27:41 ID:uSQ0Y4T7O
>>745
少なからず、昔に比べればそれは確かに実感するものがある。
高校生だけど、周りも最近では大阪まで遊びに行ってる子多いよ。
昔は遊びも京都、仕事も京都、っていうくらい京都依存度が高かった滋賀だけど、最近は依存度が低くなってきてるんじゃないかな。
「大阪で遊んできた。」という話をよく耳に挟むようになった。
やっぱり街の規模が違うし、服や装飾品を買おうと思ったら大阪の方が安い店多いからね。
何より、大阪へは乗り換えなしで行けることが大きい。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 10:41:25 ID:g+hqllM/0
大学が京都だったし知り合いも多いし、京都人も京都好きだが、
大阪に行くことが多くなった。
JRのアクセスが年々よくなってしまったから。
新快速の本数、アクセスが圧倒的におおくなった。
いかんせん、京都駅前・河原町の京都と梅田・難波の大阪では
街のボリュームが格段に違うから。
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 11:29:10 ID:g1TXdnxd0
上二つは京都を無視するようになったみたいな言い方だけど

要は滋賀人にとって梅田と言う選択肢が増えたってことだよね。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 12:53:04 ID:bnxV9PbV0
草津線で名古屋直通ができりゃ更に選択肢の幅が増えるんだがなぁ
こんな事言うとまた荒れるかなぁw
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 13:42:33 ID:NOZ8EO9l0
大津に住んでいるが彦根には生まれてこのかた行ったことがないが
梅田には2週間に一回は行ってる
754KOS-MOS ◆fAfA.N/BJ. :2006/06/10(土) 13:45:10 ID:QB2OoDXA0
ぶっちゃけ生まれがすべてだよ
生まれも育ちも京都人の俺は大阪はたまに見下しに行くくらい
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:51:24 ID:umdcta8FO
悲しい自己満足ww
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:53:03 ID:/FhA5zx20
滋賀人に化けて我田引水している大阪人というのは見苦しい。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 16:07:17 ID:LEwOGon30
>>756
神戸に抜かれても滋賀の大阪シフトも現実ですョ京都はん
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 16:16:28 ID:RESkyoGiO
名古屋ゲット♪
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 17:04:10 ID:iKlqegJ+O
多くの台湾人は親日、日本志向。
若者も日本文化を積極的に受け入れているし、台湾では日本のドラマや映画も放送されている。
台湾で数年前に大ヒットした「流星花園」というドラマは日本の「花より男子」が原作だ。
流星花園は日本でも放送された。
日本ドラマの台湾verが日本で放送されるほど日本と台湾は密だ。
まさに相思相愛。いや、一心同体と言って言いだろう。
それに日本に頻繁に旅行に出かける台湾人は多い。
沖縄は台湾人の庭と言っても過言ではない。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 17:12:13 ID:iKlqegJ+O
台湾人は福建より沖縄が好き。
台北人は上海、香港、北京より東京が好き。
もっと言えば自国の高雄より東京が好きだ。

台北では日本のラジオも入るし、台湾の若者の間では最近「ひらがな」が流行っており、文にひらがなを使用

することが一種の「ファッション」となっている。

台湾は日本そのものと言ってよいな。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 17:30:19 ID:UmOjabDd0
>>760
ソース
762221x255x100x130.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2006/06/10(土) 19:23:44 ID:J8JBjLV80
日本一ショボイ県庁所在地は大津市に決定した

http://www.meti.go.jp/statistics/syougyou/2004niji/index3.html

年間商品販売額(百万円)
大津市 563279
津市  628167
松江市 575113
佐賀市 751410
甲府市 856210

人口は大津市が一番多いと言うのに

県庁所在地で日本一オフィスビルが少ないのも大津市

県庁所在地の最高路線(商業地区)
http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20050801p8003p8
763221x255x100x130.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2006/06/10(土) 19:31:09 ID:J8JBjLV80
日本一ショボイ県庁所在地は大津市に決定した

http://www.meti.go.jp/statistics/syougyou/2004niji/index3.html

年間商品販売額(百万円)
大津市 563279
津市  628167
松江市 575113
佐賀市 751410
甲府市 856210

人口は大津市が一番多いと言うのに

県庁所在地で日本一オフィスビルが少ないのも大津市

県庁所在地の最高路線(商業地区)
http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20050801p8003p8


764221x255x100x130.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2006/06/10(土) 19:40:54 ID:J8JBjLV80
滋賀県民はオフィスの話題になると何故逃げるの
都合悪いのか?


上場企業の本社、支店・支社、営業所機能の配置状況

http://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
14ページ
          計   本社  支店  営業所
NO01 特別区 2,792  1,131  1,172  489
NO02 大阪市 1,832   368  1,094  470
NO03 名古屋 1,500.    95   936  469
NO04 福岡市 1,176.    37   714  425
NO05 仙台市 1,029.    10   594  425
NO06 札幌市  969.    26   585  358
NO07 広島市  947.    21   529  397
N008 横浜市  789. 53 444 292
N009 神戸市  573. 59 285 229
N010 高松市 536. 10 288 238
N011 京都市  492. 48 243 201
N012 千葉市  490. 14 248 228
N013さいたま市 486. 7 247 232 
N014 静岡市  486. 7 192 287
N015 新潟市  450. 9 187 254



四日市市 106.     7    48   51
  津市   156.     3    53   100

大津はどれだけ焦点があるんだ?
765腹一杯:2006/06/10(土) 20:17:00 ID:a92/q52e0
新快速は、大津通過にはならんのか?あんな利用者のいない駅通過にしてまえ
ってか、ついに南草津の乗降客数が、大津抜いて、県内3位に躍り出たな。石山も
数年後には、追い抜かれるのでは?
766腹一杯:2006/06/10(土) 20:29:29 ID:a92/q52e0
>745
なんていっても、長浜始発の新快速に草津から乗ると、土日の午前中
なんかは、絶対に座れないし、京都からでも、座れないという人も出る
位だから、大阪へ行く人の数は馬鹿に出来ない。以前、大阪の人が、滋賀の人
は、買い物は京都で済まして、大阪に出てくる人はごく少数って言ってたけど、
それは、遠い過去の話。京都最大の繁華街、河原町に行くには、地下鉄に
乗り継いで、行かなければ、ならなくて、四条の駅からまた歩かなければならない
し、大阪の場合は梅田が真ん前だから、所要時間も言ってるほど差はないだろう
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:31:55 ID:kyNj24SC0
個人の視点だと
自分の住んでる都市に企業がいくつあるかなんかより
市民の平均所得や求人倍率の方が気になるだろ。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:39:35 ID:kyNj24SC0
南草津駅駅舎設置の際の想定乗降客数だと
今の石山駅の乗降客数を超えてなかった気がするけどな。

想定を超えるってのはあり得ることだけどね。
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:41:48 ID:kyNj24SC0
説明がちょっと足りなかった。

想定乗降客数ってのは
その駅舎で無理なくさばき切れる最大の乗降客数って意味ね。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:58:23 ID:uSQ0Y4T7O
>>765
南草津は、未だ高層マンションが現在進行形でどんどん建ち続けているからね。
石山はそういうのがないから、ひょっとすると本当に石山をも追い抜いてしまうかもね。
個人的には西大津に高層マンションがどんどん建っているにも関わらず、あのラッシュ時の本数の少なさは如何わしい。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 21:17:43 ID:LEwOGon30
とうとう南草津の西口も区画整理が済んだみたい。
早速とタマキがマンション開発発表。またまたマンションだらけになりそうな予感。
http://www.jj-navi.com/kansai/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01B01001&JJ_TA=FJ010L00001_22&AR=060&SE=010&TB=A00&NC=00126664&BSC=10
772名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 21:25:01 ID:G0p+RZmO0
俺大阪人だけど、滋賀県はよく行くよ。
建築の仕事でどうしても行くことになる。
なんせ、滋賀県は超高層マンションがバンバン建つから、どうしても仕事が多い。
民間の工事では京都よりはるかに多いように思う。
大津、膳所、瀬田、南草津、草津、栗東など、新築マンション買う人はどこに勤めてるのかとときどき考えるが、
大阪市内に通勤で通う滋賀の人、周りにもけっこういるので多いのは以前から感じていた。
最近は通勤だけでなく、買い物でも多くなっているのだろう。

このスレひと通り見たが、なぜか滋賀は名古屋圏とか言ってる基地外が混じりこんでるね。
おそらく滋賀県の人は、名古屋をほとんど意識することはないだろう。
車の場合は1号及び第二名神が三重県に短絡しているが、金持ちでも通勤は電車
を使うのが普通。名古屋と滋賀の関係は極めて希薄と見るのが常識。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 21:25:28 ID:LEwOGon30
何故かいきなり台湾の話題があるんで10回以上台北に行ってるおいらが言わせてもらうと
台湾の若者は日本のアイドル・漫画・ファッションに夢中=異常なまでの親日
年配は侵略時代の反日感情持った人も居るのは確かだけど結構親日。
韓国はかなりの反日。街を歩いてた時、向こうの若者に「しね」と言われた時はショックだった
774名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 21:35:37 ID:G0p+RZmO0
南草津で手がけたマンション、タマキのアメニティーシリーズがほとんどだった。
これまでに西口に一つだけ5年前くらいに建てた。

西大津もたまに行くが、ちょっと人が少なく寂しい。
皇子山公園はいいけどね。by大阪
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:42:14 ID:aS8GBsZp0
>韓国はかなりの反日。街を歩いてた時、向こうの若者に「しね」と言われた時はショックだった
こういうクズはどこの国でもいる。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:58:35 ID:uSQ0Y4T7O
>>751
梅田だけじゃなく、難波まで行く人も多いよ。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:30:34 ID:XaFJbpe70
多い多いと言うだけで、データが出せないのはなぜだ?
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:54:03 ID:kyNj24SC0
参考までに

【通勤・通学人口】
         平成07  平成12
大津市
京都府へ    31,298  29,201
大阪府へ    10,699  10,209

草津市
京都府へ    7,857   7,389
大阪府へ    3,640   3,634

割合で言うと大阪へ行く人が増えてるけど
他府県でも同じ傾向かもしれないし何とも言えないなぁ。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:09:03 ID:tCibv9hP0
>>778
データの出所が書いてないのはなぜだ?
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:14:36 ID:tCibv9hP0
滋賀から京都・大阪への通勤・通学人口が減少しているのは確かだ。
では、なぜそうなったのかというと、滋賀に京都・大阪企業の支社・
工場が増えたり、京都の大学のキャンパスが作られたりしたからだ。
そう、早い話が滋賀の植民地化がいっそう進んだからなのだ。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 00:44:38 ID:pL/pyn/b0
通勤通学人口は分かったが、
買い物とかの移動はデータに出ないということか。
上の方で、さかんに「大阪へ行く人が多い」と言っているが、
遊び、買い物の流動人口が増えたと理解してよろしいでつか。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:59:35 ID:1BajNyPO0
>>781
軒並み電車利用乗車数が95年をピークに減り続ける中滋賀県の各駅は未だ続く
人口増加や大学や企業の誘致の影響で減るどころか増えている駅も多い
その中でも大阪-滋賀間の輸送人口シェアが増えている。と言うこと
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 01:05:24 ID:tCibv9hP0
増えていると書くばかりで、データが出せないのはなぜだ?
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 01:08:06 ID:TcIm6ThF0
>>779
市役所のHPの統計データからだよ。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 01:17:19 ID:tCibv9hP0
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 01:35:00 ID:P1zAZMkH0
>>772
つまり>>752で書いたような計画を立てろという事だな
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 02:15:04 ID:7CWQn/YzO
発展したのはJRなんだろうが料金とダイヤがひどい…
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 02:44:02 ID:BWlq6LzyO
>>734
滋賀は中途半端な規模の平和堂が乱立され長年独占状態だったからな。
大規模店舗は進出できず、逆に小規模店舗はどんどん店をたたんでいった。(琵琶湖線沿線の駅前商店街を見ればわかる)
どうせ小型店は平和堂のおかげて壊滅状態なんだし、これからはイオンやマイカルといった近郊型大型店が進出したほうが平和堂にとっても滋賀にとってもいい起爆剤になるんじゃないかな?(八幡のマイカル、彦根のカインズ、長浜西大津のジャスコ、堅田のイズミヤがいい例)
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 02:49:02 ID:tCibv9hP0
滋賀には百貨店が2つしかない。奈良ですら3つある。2つというのは
和歌山と同じだ。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 02:58:18 ID:7CWQn/YzO
瀬田に伊勢丹や高島屋くらいのネームバリューの商業施設ができるって誰かさんが言ってたよw
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 03:04:51 ID:1BajNyPO0
奈良にもイオンのでかいのが出来るみたいやね。
阪急百貨店も入る西日本最大級のSCやってなウラヤマスィ
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 03:32:12 ID:ixQYLfbmO
>>752 >>786
オレは752の案に賛同するぞ!
草津〜名古屋って長浜〜大阪より距離短いし、甲賀は名古屋まで1450円、87km。
第二名神もできるし、そのうちマジで草津まで名古屋圏になるんじゃねぇの?
京阪神の淘汰は著しい。
手原人のオレでさえよくクルマで名古屋行くし。
この前も中京競馬行って、栄で買い物して、錦で飲んだ。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 03:37:48 ID:ixQYLfbmO
第二名神ができたら大阪じゃなくて名古屋に遊びに行くって言ってる草津人も多いしねぇ。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 03:55:12 ID:W1Arefc6O
南草津に快速止まれ
乗客があんなにいるんだから
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 07:26:19 ID:G04XSI2P0
>>764
滋賀県は日本一第2次産業に従事する就労者が多い県です。
しかも京都に近すぎる特性もあって、もともと県全体でオフィス街は発達してません。
同じことは愛知県にも言えます。まあここは滋賀県とは比較にならないほどオフィス街は
発達してますが、それでも東京圏や京阪神と比べるとオフィス人口はかなり少ない部類に
入ります。だから郊外の工場などで働く人間のウェイトが大きくなり、郊外型の市街地
形成につながりました。
滋賀県もそういった点は似てます。ただ京阪神のベッドタウン的要素もあるので、
交通手段において鉄道の占める割合は東海地方よりも大きい。ここが特徴だと思います。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 07:27:41 ID:HNRf5MKw0
それよりもっと増結して確実に座れるようにしてくれよ、新快速
石山からだったらもう終日京都まで座れないような状態だし
10年前に比べて明らかに混雑度が上がってる
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 07:51:53 ID:ixQYLfbmO
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:42:26 ID:s1/n5h+R0
>>752 >>792
近畿での滋賀(特に大阪から一時間以上の地域)の特徴を確立するために、
名古屋までのアクセスを改善して欲しいところ。

>>762
上場企業支店数、年間販売額で何がいいたいの?頭が悪いの?
上位5番位の中での比較には、まだ意味があるかもしれないが、
それ以下の比較は、数字自体に意味がないし、全くの無駄。

サッカーとかでも、選手の優劣を単にゴール数だけで決めないでしょ。
それに、ポジション、リーグ、地域が違えば数字の比較は無意味。
四国リーグの得点王とかに何か意味でもあるのか?



799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:54:15 ID:I4uDkkLZ0
>>792
正直、手原からわざわざ、「よく」名古屋行く奴が居たら、頭の様子が危惧される。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 19:58:27 ID:wsbxVH9+O
>>798-799
ぶり返すような発言は慎みましょう。
とりあえず落ち着くまで“名古屋”というワードは禁句で。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:17:22 ID:P1zAZMkH0
そこまで名古屋に拒絶反応起こす方がどうかしてる、両者共存が滋賀作だろ
802:2006/06/11(日) 20:26:06 ID:6N25vtT9O
滋賀作てほざいてる奴はゴミ虫蛆虫豚のケツ お前ら京都の低所得のカスは滋賀さまにへつらっとけばいいんじゃボケ
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:46:07 ID:j2OnLMja0
>>801
「滋賀作さん」と丁寧に呼んであげないから>>802作さんが怒るんだよ。
これから気をつけるんだよ。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:32:21 ID:I4uDkkLZ0
>>801
確かに、京都大阪の両者依存だな。
滋賀県を成分分析すると
自給:40%
京都:35%
大阪:15%
奈良:2%
兵庫:2%
福井:2%
岐阜:2%
三重:1%
東京:0.5%
以下もろもろ。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:14:23 ID:k7cS/x8k0
お口の悪い他府県のぼっちゃんでも
大津草津の話題に関心をもってくれるのは良いことだ。ヨシヨシ
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:21:31 ID:k7cS/x8k0
滋賀の今の成長も名古屋の最近の成長ぶりも結局日本は物を作ってなんぼのもんちゅうことや。
そうそう、第二名神開通前っちゅうことで湖南市方面が工場進出やらで元気みたいやな
滋賀は名神高速の開通をきっかけに急成長した県やし結構期待しとるでほんま
松下がプラズマの巨大工場を尼崎以外に作る計画があるみたいで滋賀も候補になってるとか
シャープの亀山、松下の滋賀のどっかにならんかな。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:31:31 ID:B0MuLzS40
やけに湖南市の製造品出荷額が伸びていて気になっていたが・・・どこの工場が進出したのかな。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 03:14:51 ID:j7+gqqqfO
名古屋好き 大阪嫌い
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 04:27:23 ID:T1jb8uEm0
滋賀は大阪圏である。

滋賀県には決して大阪より名古屋に近い土地などあるはずもなく、
滋賀県民には胚細胞の時から関西と一体になることが運命付けられているのである。
彦根が京都より名古屋に近いということは完璧な偽りである。
距離的にそう算出されるのは地球が間違っているからだ。

滋賀県民は決して名古屋の影響を受けたりはしない。
どれほど名古屋が発展しようと、滋賀県民は決して名古屋方角を向いたりはしない。
滋賀県民は名古屋から次々と発せられる超文化を遠くから眺めることしか出来ない。
名古屋との接続改善で県内が発展しようと、それを利用できるのは専ら非県民だけである。

滋賀県は絶対に名古屋圏ではない。
これは名古屋を不当に貶しめようとする関西方向のメインキチガイが演出する
切り離し目的の知能貧民が誹謗中傷のために書き込んだものであることは決してない。
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 08:39:28 ID:Q+m5lnhj0
>>771
西口まで高層マンションが建ったら、それこそ景観が凄くなりそうだね。
ただでさえ、南草津は少し高層建設物の威圧感があるというのに・・・w
草津は今本当に凄い勢いで成長してるね。
湖岸のショッピングモール、近江大橋の隣辺りに出来るイオンにも期待!

>>808-809
都市圏なんて、どうでもいいよ。
大体このスレでするべき話題ではないし、滋賀スレにでもどうぞ移動して、そこで存分語られては。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 09:01:26 ID:AwJ03BA00
>>810
禿同
京阪神から滋賀に移り住んで来ている人がたくさんいることを
考えれば、大阪圏や名古屋圏という以前に滋賀圏では?
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 12:22:44 ID:3OwQiTmq0
>>807
特になし。
ベタな製造業がおおいだけだから、
たんに景気の回復かと。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 21:58:43 ID:x8G2GG2S0
ニュース 平成18年4月27日 報知新聞

17年工場立地動向 敷地面積、前年比77%増

県商工観光労働部はこのほど、昨年の工場立地動向調査結果を発表した。
この調査は、昨年中(一〜十二月)に一千平方メートル以上の用地を取得(借地を含む)したものを対象として経済産業省が実施したもの。
それによると昨年における立地動向をみると、立地件数で三十五件(新設二十六件、増設九件)、敷地面積は七十八万九千五百十三平方メートル
(新設七十一万二千九百七十一平方メートル、増設七万六千五百四十二平方メートル)だった。
前年との比較では、立地件数が三件増(九%増)と、順調な伸びを示し、敷地面積が三十四万四千十四平方メートルの増(七七%増)と、
大幅な伸びを示した。 
地域別の立地動向をみると、件数では、甲賀地域が十六件で最も多く、次いで湖南、湖東、湖北地域がそれぞれ五件、東近江地域が四件となった。
面積では、湖南地域が二十三万二千四百三十三平方メートル、
甲賀地域が二十二万七千二百九十二平方メートルと両地域で全体の約六割を占め、その次に湖北、東近江、湖東地域となっている。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:05:25 ID:x8G2GG2S0
ニュース(産経新聞) - 5月2日

経済成長力 起業好調で滋賀3位

▽県内総生産
▽工場立地件数
▽新設事業所比率
▽地方税収
上記十年間のデータを比較。成長率の高い方から順に総合的な成長力を割り出した。

1位 沖縄県
2位 福岡県
3位 滋賀県と宮崎県。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 13:03:37 ID:DAQGx/rOO
大津が完全な近畿圏だと仮定するととても大きな矛盾が生じてしまう。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:54:40 ID:IUG0T33R0 BE:75064223-
>>815
矛盾を説明してくれ
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:29:15 ID:DAQGx/rOO
完全な近畿圏ならば、何故製品の輸出入に名古屋港が大阪港や神戸港より利用されるなどありえない。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:38:40 ID:DAQGx/rOO
完全な近畿圏ならば、製品の輸出入に名古屋港が大阪港や神戸港より利用されるなどありえない。
大阪や京都に飽きてきたとき、気分を変えて名古屋に行く奴もいるし。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 19:36:10 ID:Bg1ybmel0
じゃ長野は何処に属するんだ
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 20:49:56 ID:5twT1R/+0
みなさん分かってますよね。
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:02:30 ID:5twT1R/+0
主要港湾における輸出コンテナ貨物シェアランク

名古屋港
1位 愛知
2位 静岡
3位 滋賀★

大阪港
1位 大阪
2位 滋賀★
3位 和歌山

神戸港
1位 兵庫
2位 岡山
2位 滋賀★
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:06:11 ID:5twT1R/+0
名古屋さんの滋賀に対する熱い思いは嬉しいんですが、、、ごめんなさいっ
出来れば大津草津スレにはこないでください。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 22:26:19 ID:eWbgQTB70
>>822
名古屋人は聞く耳持たないよ。
しかも、大阪のヤクザよりもタチが悪くて、東京のエリートよりも虚勢を張る。
・・・味噌語でも話さないと、言葉が通じないよ。
824腹一杯:2006/06/14(水) 00:04:58 ID:fKBzyLrU0
いい加減、湖西線の新快速を石山、草津方面に回して、野洲行きにして欲しい。
湖西線新快速のせいで、京都発毎時50分発の(デイタイム)野洲行き普通
は、6両運転の場合、立客が出るほど混むのだからね
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:06:50 ID:DFt2oyEv0
立客がいると混んでることになる田舎感覚が凄い!
826腹一杯:2006/06/14(水) 00:15:37 ID:fKBzyLrU0
ひとつ聞きたいのだが、琵琶湖線の京都、大阪方面への通勤、通学利用
者は滋賀に京都、大阪の工場や大学が移ってきた影響で、減っているけ
ど、人口が増えているおかげで、大阪、京都への買い物や行楽目的の利
用は増えているということでいいのかな?
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:22:33 ID:VtgZVpHAO
滋賀県は未来は明るい
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 01:20:03 ID:Wq9lzWGmO
近江八幡、八日市も名古屋志向
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 05:39:57 ID:QkEJfe360
>>824
キク像くんへも、ぜひ一筆
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 12:01:03 ID:FyExaGJk0 BE:500424858-
>>828
ここは大津草津スレですよ。
味噌っかすはスレタイ読めないのかな?
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 17:01:02 ID:vtCj5Ef+0
>>826
いいんでない?
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 20:01:58 ID:Wq9lzWGmO
当方、中日新聞を愛読している草津人ですがこのスレに参加してもよろしいですか?
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 20:43:41 ID:sJ+s6Sss0
「郊外型大型店舗とは異なる」
草津市会 イオン出店計画で
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006061300294&genre=A2&area=S10

イオンの出店予定地を
におの浜や萱野浦の隣接地域と考える訳か。

屁理屈っぽく聞こえるけど
実際に競合しそうなのはこの辺の店だよね。
少なくとも草津駅近辺の店よりは。

834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 20:47:57 ID:sJ+s6Sss0
草津市の中心市街地に影響がなければ
大津市の中心市街地に影響が出てもいいって言うのかよ、て思うよね。
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 20:49:50 ID:kxhyiaXU0
中日新聞を愛読している草津人なんているの?
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:54:10 ID:SS7iKZPE0
名古屋出身とかで時々いる。
大津、草津でも夕方までには、中日スポーツが届くらしいよ。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 22:53:08 ID:Wq9lzWGmO
中日新聞を購読してる土着の草津人もいるぞ。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 22:59:44 ID:gouyxRsS0
滋賀県 468,225
  56,304
京都新聞 78,220
中日新聞 52,500
朝日新聞(大阪) 113,595
毎日新聞(大阪) 66,896
読売新聞(大阪) 137,635
日経新聞(大阪) 27,844
http://www.naito.jp/eigyonaiyo/shinbun/hakkobusu.html

839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:03:09 ID:fAeO8vkGO
米原は中日新聞63%
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:27:33 ID:B/2mNDoz0
で、832は消えたのか?
まぁ、味噌くさいレスだったが、思ったとおりか。
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:52:21 ID:nOALqGbhO
中日とってます@南草津
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 01:08:23 ID:E/zTS4sq0
>>826
通勤地は京都・大阪で、家を滋賀に買う人が増えたのでは?
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 06:51:51 ID:EAYvtUNL0
中日新聞滋賀版は中部ネタがとても少ない
1面カラー中央に滋賀の話題
中2面はびわこ版
中2面は滋賀版
ラジオ・TV2面は関西版
中部系を感じるのは野球の中日贔屓ぐらい。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 11:51:10 ID:B92BNByaO
中日新聞て見たことないけどコンビニに普通に売ってんの?
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 16:49:01 ID:fAeO8vkGO
>>843
そうなったのは2、3年前からだけどね。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:51:37 ID:4Y/9nUcK0
>>844
売ってるけど1日遅れだよ。
名古屋→草津は名古屋→平壌より遠いからね。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:54:58 ID:5z8HbVED0
草津の近鉄って相当売上高悪そうだな

http://rms1.dpri.kyoto-u.ac.jp/depart/kintetsu.htm
↑の一番下を見ろ

参考までに近鉄百貨店の店舗で売上高の高い順に挙げると、
阿倍野本店(1475億円,11位)、上本町店(450億円,55位)、
子会社の中部近鉄百貨店四日市店(315億円,86位)、奈良店
(314億円,89位)、橿原店(287億円,102位)といった具合である。
なお、カッコ内は(97年度売上高,全国順位)である。

草津の近鉄中部近鉄百貨店に変わるし

予想以上に奈良店は売上高高い
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:05:25 ID:96AfrvFM0
>>847
草津の近鉄中部近鉄百貨店に変わるし←?
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:18:56 ID:Bbp/JJYQO
97年のデータて…
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:30:34 ID:Ey9Qolpe0
草津市に近鉄百貨店が開店したのが
1997年の9月なんだが。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:49:59 ID:1Hlm2NOf0
もともと、草津近鉄百貨店の親会社にあたる京都近鉄百貨店が
経営不振のため、本体の近鉄百貨店グループに統合されて
しまったことにより、草津近鉄百貨店は中部近鉄百貨店の
グループに再編されたように記憶しているけども。
独立系子会社でやれてるということは、収支は悪いんやろか?
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:22:43 ID:oL4Fg8xLO
あわれやのー滋賀作
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 15:24:24 ID:KN2vvEL/0
なんで滋賀はこんなに田舎やん
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 16:36:34 ID:qvpL/n3s0
石山駅の新しいバスターミナルに黒い白ナンバーの公用車もどきの車に金髪馬鹿が
多数乗ったのがうろついているなw
若い女物色か?w

まぁどこにでもいるがw
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 16:58:09 ID:Im1x2gFC0
>>854
バカ!それを言ったら・・・。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 20:30:47 ID:TWKKIvTx0
滋賀=田舎が嫌だったら、とっとと首都圏逝ってくれ。
東京と大阪しか住んだことの無い俺にとっては滋賀は田舎だから引っ越してきたんだから。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:26:07 ID:Q4v18FXr0
ならななんでわざわざ人口増加してるとこを選んだの?
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:38:50 ID:1J5j7Nn10
首都圏と比べれば、大阪でもかなり田舎だよ。残念ながら。
首都圏からの大阪の印象は、大阪からの大津、草津の印象と同じです。

859:2006/06/16(金) 22:48:18 ID:yUCO73kkO
あわれやのー滋賀作
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:06:25 ID:pflsv0sv0
でも首都圏ってバカっぽいでしょ?
芸能人、ブランド品、TDLが三種の神器なんだから。
くっだらねー。
しかも、20代に首都圏で住んでないと、人生の半分は損してる
なんて本気で思ってる基地外がいっぱい居るし。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:36:30 ID:1J5j7Nn10
首都圏でも、大阪、大津、草津でも庶民のレベルは似たようなものですよ。
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:37:57 ID:tp/ZP1Ok0
只今パトに追いかけられる原付w
大津石山南部
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:49:07 ID:pflsv0sv0
滋賀ってヤマンバメイクとかルーズソックスの高校生が未だにいるんだけど・・・。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 02:16:19 ID:rjxv7YPD0
>>863
めったに見ないが?
いや、1000人に一人くらいは見かけるが・・・。

そういえば、岐阜から来てるという俺と同じゼミの奴がヤマンバだったな。
大学にもなってヤマンバかよ、と周りから失笑を買っていたのを思い出す。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 03:03:50 ID:pSJXi70L0
存続会社は草津近鉄百貨店で、(旧)中部近鉄百貨店を吸収合併。その上社名を中部近鉄百貨店と改め、本店を四日市に移したみたい。
だから現在の中部近鉄百貨店の創立は1997年(草津近鉄の創業時)

ttp://www.chubu-kintetsu.com/company/index.htm

関係ないけど、日本旅行も創業は草津みたいだよ。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 05:37:57 ID:zaF2W2h+O
八日市は名古屋志向だよ。
嘘ならうどんをウコンで煮込んで食ってもいい。
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 10:36:06 ID:xfYNhisV0
名古屋に移住したら?
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 13:25:39 ID:qZX1fzIc0 BE:400339384-#
>>866
うどんをウンコで煮込んで食え味噌作
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 13:46:46 ID:j69zoFFc0 BE:277301546-
>>825
ねたにまじれすかこわるい
870八日市:2006/06/17(土) 13:47:40 ID:j69zoFFc0 BE:415952249-
>>866
食え
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 15:45:10 ID:+nAUSJFwO
石山の駅ビルが着実に出来てきていますね。
今年中には完成しそう。
どんなテナントが入るんでしょう?
ツタヤやスタバ、ミスド等が入ってくれると便利になって嬉しいんですけどねぇ。
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 18:12:32 ID:jIW8y9DCO
診療所が入るという?
873221x255x100x130.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2006/06/17(土) 19:23:44 ID:XFnuckoL0
のぞみも停車するようになった360万都市 新横浜駅前
http://www.home-plaza.jp/mansion/primitage-shinyokohama/imgset/usr_img/usr_img_ext_5.jpg

360万もいて新幹線の乗降客数京都以下
http://jr-central.co.jp/info.nsf/CorpInfoPrv/9268C88D48BCA4E44925680E0036BE80

横浜市360万 川崎市約130万 藤沢約38万 横須賀約4?万 相模原約60万 大和約2?万
これらの住民が新幹線に乗る場合ほとんど新横浜駅を利用してだよ

横浜で商店街と言ったらジョイナスからハンズまでの通りしか浮かばないし
その先は完全住宅街だし
たった駅から2,3分で完全住宅街だぜ

大阪市の場合
尼崎市、西宮市、伊丹市、宝塚市、豊中市、吹田市、茨木市、高槻市、枚方市、寝屋川市
東大阪市、八尾市、奈良市、堺市などから大阪市に人が集まってくるけど

どれだけ周辺の市町村から横浜市に人が集まるのか?

まあ昼間に人が減る都会なんか絶対にあり得ない
東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、広島、仙台、熊本市、新潟市、静岡市、岡山市、盛岡市・・
横浜市民は昼間に73万人も流出するのは相当異常
http://www.city.osaka.jp/zaisei/1financial/fin05_02_02.html

昼間に人が減る都会なんか絶対にありえない
昼間に人が減る都会なんか絶対にありえない
昼間に人が減る都会なんか絶対にありえない
昼間に人が減る都会なんか絶対にありえない

874221x255x100x130.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2006/06/17(土) 19:27:56 ID:XFnuckoL0
何で横浜市は360万人も人口いて地下鉄がたったの一路線しか無いのか?
一路線だけでも相当おかしいのに
さらに大赤字
日本の地下鉄で黒字なのは
東京地下鉄、大阪市、福岡市、神戸高速鉄道のみ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84
360万人いて地下鉄が一路線も走っていないとみっともないから無理やり地下鉄を作ったのか?


横浜市の人口360万人、川崎市の人口135万人
福岡市の人口134万人
横浜市+川崎市(約500万人)でも福岡市(134万人)の商業販売額に勝てないの
http://www.city.shizuoka.jp/deps/kikaku/kikakuchousei/seirei/new/siryou/p02.html

2ch既婚女板にこんな事書いてある
http://makimo.to/2ch/human5_ms/1113/1113284786.html

↑の >>386 >>387 >>388
875221x255x100x130.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2006/06/17(土) 19:33:46 ID:XFnuckoL0
これが大体60万都市レベル
仙台は色々合併しまくったから今は100万超えているが元々60万都市
泉区も元々別の町だし
http://sendaipics.fc2web.com/minamimachi.htm
http://sendaipics.fc2web.com/hirosedori.htm
http://sendaipics.fc2web.com/higasinibancyou.htm
http://sendaipics.fc2web.com/atagokamisugi.htm
http://sendaipics.fc2web.com/aoba.htm


基本的に
260万でこのレベル
260万都市大阪市
http://www.osaka-bbnet.jp/cityguide/kita.html
↑↑↑
動画がよーく見ろ

360万都市横浜市最大の中心部(関内、石川町、桜木町)wwwww
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/image168.jpg
876221x255x100x130.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2006/06/17(土) 19:41:15 ID:XFnuckoL0
三菱商事
http://www.mitsubishicorp.com/jp/network/index.html
住友商事
http://www.sumitomocorp.co.jp/company/point/japan.shtml#TOKYO
伊藤忠商事
http://www.itochu.co.jp/main/coy/gnet.html
三井物産
http://www.mitsui.co.jp/tkabz/network/country.html#07
丸紅
http://www.marubeni.co.jp/network/f_offices.html

360万も人口いて
大手総合商社(三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、三井物産、丸紅)の
支社は無理だとしても支店どころか営業所すら全くねーのかよ

33万高松市ですらほとんど大手商社の支店くらいあるのに
横浜(360万)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.27.46.091&el=139.37.31.041&la=1&fi=1&sc=4
京都
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.59.18.485&el=135.45.44.669&la=1&fi=1&sc=4
甲府(19万)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.33.221&el=138.34.16.979&la=1&fi=1&sc=4
福井(22万)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.3.39.517&el=136.13.20.978&la=1&fi=1&sc=4

中心部から町の広がり
京都>>>>>>>甲府=福井>>>>>>>>>>>横浜(360万)
横浜駅からたったの3分で完全住宅街 横浜で商店街と行ったら相鉄ジョイナスからハンズまでの通りくらいしかねーし
乗降客数だけは東京駅以上なんだけどな http://www.aclub.co.jp/ari/kenkyu/ekibetsu/e-4.htm
前にも書いたが横浜駅周辺は限られた店しかねーし.三宮とかのように過剰に店があるわけでもない
877221x255x100x130.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2006/06/17(土) 19:59:32 ID:XFnuckoL0
>>858

あのな首都圏出身の俺から見ても神戸、京都ですらめちゃめちゃ大都会なんだが
260万都市大阪市
http://www.osaka-bbnet.jp/cityguide/kita.html
↑↑↑
動画がよーく見ろ

逆に関西人から見たら都内中心部意外相当ショボイんじゃねーの?
布施レベルの商店街ですら首都圏にはないし
まあ東大阪市は3市が合併したから
中心部はそれほどでもないが
商店街だけはマジ凄い

和歌山レベルの町も首都圏には勿論ない
初めて和歌山に行ったときはマジ驚いた
市街地のデカサは間違いなく宇都宮レベル

まあ首都圏郊外が発展しないのも都内中心部がでか過ぎだからだけど
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 20:03:25 ID:xfYNhisV0
草津と大津は何処行った〜?
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:45:59 ID:6YSPt6Uq0
>>717
>日本一ショボイ県庁所在地は大津市に決定した
最近はそうでもないと思います。
ふた昔前は候補でしたが。
あと、商品販売額だけではなく工業製品出荷額とか、人口増加率とかも
悪くないと思うのですが。最下位ではないでしょう。

>>718
たしかに、高層マンション自慢はちょっとどうかと思います。
新しい建物で街が埋まってきて、景観が変わるのがワクワクする
段階なんだと思います。
あなたの観点からすると都会というより、商業地域ではない
ということですね。
ほんとうにどうなるんでしょうか。

>>719 >>720
たしかに、接続線がほとんどないというのは致命的なような気がします。
草津線の新駅ができたとしても、そこから四百メートも離れてるらしい
し、実質単独孤立のようですね。
ttp://www.pref.shiga.jp/c/shinkansen/access05.html
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:48:05 ID:6YSPt6Uq0
>>721 >>722
横浜の本牧にもマイカルがありましたね。
都心部に少ないのは用地の関係もあると思います。
できたらそれはそれで便利だと思いますよ。
ただ、対象はファミリーやお年寄りかもしれませんが。
いわゆる、こじゃれた若者が気取って行くところでは
ないという意味ではそうかもれませんが。

千葉は少し郊外に出るとそういうことが可能な土地があると
いうことですね。考えようによっては、都心に近くて、
郊外型の店も利用できて便利ですね。
結局、今、日本中で多くの人が望んでいる店舗形態というとでは
ないでしょうか?商店街はほんとうの都心部意外は壊滅状態。
これは、商店街というものがせいぜい昭和30年代のものだと
いうことではないでしょうか?郊外型にすれば広い商圏が獲得
できるし。また、かろうじて集客できるところでも、郊外型の
量販店に品揃えと価格で負けて、結局、その商店街近くの人で
すら郊外店に行く。悪循環です。時代の流れです。
残るのは、郊外型の店舗の進出が不可能な都心、及び本当に
人の集まる中心部かターミナル駅周辺だけということになります。
こんなことは、すでに昭和40年代にスーバーが展開しはじめた
ころからのことだと思いますが。

>>723
平和堂はしぶといけど、ヒカリヤとか大丈夫ですかね。

>>724
地元で買い物すれば、税金は地元に落ちますからね。
いい傾向ですね、確かに。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:48:53 ID:6YSPt6Uq0
>>725
滋賀県で4車線の一般道路は、栗東IC〜草津駅前交差点くらいじゃないですか?
むごい事実ですね。湖東・甲賀にもないと思いますよ。
地元政治家の力が弱いのでしょうか。
湖西なんて・・。

>>726
>悲しいかな大津市の中心市街地は京都市なんだから
たしかに、鉄道なんて京都で交差しますからね、琵琶湖線と湖西線。
そう言われても仕方ない面はあります。

>>727
なんこ、埋められるものな埋めたいでしょうが、自然破壊になりますから。
過程としては面白いですけど、今でも渇水で近畿中心部がたまに水不足に
なるのに、それは県が許しても国が許さないでしょう。
まぁ、そうすると景観が奈良や埼玉、山梨になりますけどね。
南湖じゃなくて、べつの埋めたかったら、湖西線某駅で下車。
>>728
どえりゃー、おそがいエレベーターだでね。
>>729
たしかに、商業販売額だけで語るというのは、間違いですね。
まぁ、しかし商業地域不足という指摘は真摯に受け止めましょう。 
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:51:00 ID:6YSPt6Uq0
>>730
スルーするより、冷静に答えるほうがよいとうこともあります。
>>731
嫌われていると言うより、遠慮されないというか。
情け容赦ないというか。
>>732
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | | (⌒)   |  ●      ●    ::::::::::::::|
  | | ,,,,| |,,,, .  |             :::::::::::::|     なんのこっちゃ?
  | | ;;;;;;;;;;;;    |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|

883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:51:50 ID:6YSPt6Uq0
>>733
レスするのがいいと思いますよ。

>>734
いかんせん、大昔はたしかに過疎県でしたから。
商店街が生き残っているのは、むかしから栄えているところですよ。
ところが、全国的に商店街は空洞化している。
彦根・石山の大型みたいなのが多いみたいですよ。
長浜の黒壁効果がだから注目されてるみたいですね。

>>735
きらわれとるいうより、からかわれとるというか、
笑われてるというか。
稀少動物扱いというか。

>>736
西武大津ができたのは昭和50年くらいだと思います。
それまで一般的に言う百貨店がなかったと思いますよ。
まぁ、瀬田百貨店とかいうのはなしですよ。
>>738
そうです。
>>739
さすがにそれは供給過多かと。
   >>740  >>741 
安土、信楽京、大津京も敗北の影がちらつきますね。
    風水的によくない地勢なのでしょうか。

>>742
よそからきて仕事や事業をするところだったんですね。
そういう意味で昔の方がポジション的に都会だったんでしょうか。
都のサイドタウンだったからかな?
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:52:48 ID:6YSPt6Uq0
>>742
大きい港という地形からついた地名で他にも同名が多いですからね。
そのスレ知りませんけど。

    >>742
どこでも、大きい街ととなり田舎というのはそういう関係というか、
    感情があるので。東京・埼玉とか、大阪・奈良とか、福岡・佐賀とか、
    やはりあるみたいですよ。

>>745
JR西の新快速の力は大きいです。
伊勢丹の滋賀県民率の多さは、指摘されると恥ずかしいですが、
仕方ないですね。湖西線、琵琶湖線の起点みたいなものですから。
京都市内の遠くからより、場合によりアクセスが便利だったりしますから。
京都にそれだけお金を落としてるということです。

>>746
もちつもたれつ。
京都文化は近江・大和・摂津・丹波・丹後・若狭の文化の影響が強い
と思います。料理とかそんな感じですね。

>>747 >>748
少子化、人口減少の日本にあっていいことです。

新規着工住宅戸数の事です
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:53:39 ID:6YSPt6Uq0
>>749
大阪ですまられるからということてで、中途半端なものが地元に
できても満足できなくなということもあります。

>>751
梅田以外もいろいろ利用できて便利です。

>>752
同意ですが、JR西と東海はどうもうまくやる気はないような気がします。
ダイヤを見る限り。あと、設備も。

>>753
小中学校の段階でもっと滋賀県を見る遠足とかしてほしです。

>>754
それでもやはり行くんですね。
>>755
こういう視点も大事かと。
>>756
それは推測に過ぎません。あたってるかもしれませんが、そうでないかもしれません。

>>757
京都駅が河原町にあったらまた面白かったんですけどね。
あくまでも仮定ですが。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:54:24 ID:6YSPt6Uq0

>>758
バスケのチームか何かでしょうか、名古屋ゲット?
>>759
昔は沖縄みたいなポジションでしたからね。

>>760
中国の人はその説がものすごく不愉快なようです。

>>761
ttp://search.yahoo.co.jp/bin/search?fr=jword-ab&p=%C2%E6%CF%D1%A4%CF%C6%FC%CB%DC%A4%D3%A4%A4%A4%AD


>>762  >>763  >>764
鉄道路線も大津で交わらず、京都で交わります。
これでは、滋賀県にプラスにならない。
しかし、土地はもうないし、再開発をするほどでもない。
困ったものです。逆にそれで、静けさが残り、琵琶湖の景観
とあいまって、住居地としては適切になり、手頃なマンション
が売れたり、また計画されたりするのかもしれません。

887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:55:18 ID:6YSPt6Uq0
>>784

:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/30(火) 23:21:16 ID:MCWklPVR
>>81
中国で日本地図を買ったんだけど、県庁所在地は新潟と大津以外全て掲載されてた。
>85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/30(火) 23:28:36 ID:Z1+OP1jL ?##
何か、新潟市と大津市に恨みでもあるのだろうか。
>86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/31(水) 00:47:31 ID:Pny9odor
大 津 は と も か く 新潟が載ってないとはちと妙だ。
北朝鮮絡みか?
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/geo/1118921560/

>>765
一応、県庁前ですから。

>>766
京都では当然、そこそこの人が下車するから、そのすきに
に座席確保するのがねらい目。
乗ってくる人も多いので、素早い動きが大事です。

>>767
企業があるほうが税収もあっていいと思います。
ようはバランスではないでしょうか。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:56:08 ID:6YSPt6Uq0
>>768
石山は路線バスが四方にかなり出てますからね。
利用対象エリアの人口がかなり多い。
南草津はほんとうになにもない田圃だったのに隔世の感があります。

>>769
石山駅は意外に能力が高いのでしょうか。
まぁ、土地的に建物の拡張は難しいが。


>>770
南草津は少し駅を離れるとまだ開発できる土地がありますからね。

>>771
マンションラッシュになるでしょうね。

>>772
大阪の業者さんの出入りも当然多いでしょうね。
北部も名古屋の影響はあっても、ここまで南部の大阪の影響に比べれば、
ないようなものです。

889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:58:05 ID:6YSPt6Uq0
>>773
台湾も100%親日と考えるのは早計かもしれませんが。
韓国のその若者はけっこう、日本の最近言葉に詳しいのか?

>>774
湖西線沿線は人口的なことだけでなく、なんとなく空気が変わってしまう
感じします。なんとなくですが。
そのへんは住居としてえらぶさい、好みということもあるのではないでしょうか。
そういうのが好きという人もあるようだし。

>>775
どういう意見を持つ者も自由ですが、それは非常識ですよ。
どこの国でも。

>>776
難波に行く時は、新大阪で降りてそこから地下鉄というのもよいかと。


>>777 >>778 

たまの買い物ではなくて恒常的な通勤・通学で
10人に1人が京都へ、30人に1人が大阪
へ移動してるというのはある意味、以上な関係
ですよ。

>>780
昔からのことですね
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:02:22 ID:6YSPt6Uq0
>>781
参考までに
ttp://www3.ocn.ne.jp/~ksmdi/k7.html

>>780
今にはじまったことではないです。



>>785 京都大阪間と比較してもね。

>>787
料金に関しては同意。ただ、西も企業ですから。


>>788
平和堂の功績は大きいですね。
人口密度が希薄な上に、少なかった滋賀県にはよそほど商店街が形成されてなかったから、平和堂が小さな町にもあって買い物にそこそこ不自由しなかった。
逆に言うと、だから平和堂みたいな極端なドミナントが成立しえたのかと。
他府県で平和堂があるとなんとなくうれしい。勝手なネーミングですがこの滋賀方式がよそで役だっているような気がして。だから、市街地が増えて、全国的な
チェーン店が進出してもがんばってほしいような気もします。あまり、一企業の肩を持つのもなんですが。ただ、食品・衣類に関してはもうちょっとがんばってほしいかと。これはどこの大型チェーンにも共通してることですが。たんに、テナント
スペースのリース屋みたいな感じになってますからね。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:03:10 ID:6YSPt6Uq0
>>789
百貨店という形態ももう古いですよ。
>>790
結局、思わせぶって何ができるのか答えてくれませんでしたね。

>>791
奈良に阪急資本とは珍しいですね。

>>792
選択肢がふえというか、今までアクセスの悪かったところが行く安くなると言うか。

>>793 草津あたりはやはり西にシフトしたままではないかと。

>>974
よくわかりますが、止まりまくる新快速もいかがなものかと。。

>>795年々、京都に対する商業依存は少なくなっていくような気がします。
   郊外型のチェーン店の出店と大阪へのアクセスの向上のため。
   ただ、オフィスに関してはリストラ、ITの発展の関係でいろいろ
   京都支店管轄にされる傾向は高くなっていくかもしれませんね。
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:03:56 ID:6YSPt6Uq0
>>796
各駅に乗ってもたして時間的にかわらないなら、座りたいときは各駅に
乗るというのはどうでしょうか。


>>798
名古屋アクセス、本当にわるいですね。
西と東海の連携の悪さからの推測なんですが、やはりエリア違いという
ことで、各方面あまり乗り気でないような・・
データは抽出の仕方でどんな結論でも導けますしね。


>>799
ワロタw

>>800
大津・草津スレですからね。



>>801
もともと拒絶もないでしょうが、ここでのマイナスイメージ化との道具しての名古屋ワード乱発が、そういう傾向にさせてしまったかと。

893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:04:58 ID:6YSPt6Uq0
>>802
まぁ、落ち着いて。20年くらい前は関東で千葉・埼玉というと似たようなこと
言われてましたから。今はそんなことはないし。滋賀と同列に語られても困ると
思いますが。
>>803
さんつけても一緒ですよ。田子作さんと同じなんですから。
>>804
自給率はもっと高いと思う。
ただし、全国的には他府県依存の傾向がかなり高い所ではあると思いますが。
>>805
関心をもたられるのはいいことですね。
たとえ暇つぶしでも。
>>806
原材料に付加価値をつけるのは、工業に限らずなんでもそうですよね。
湖南市は水口栗東道路が高架にならないことから、商業地化の話しも
水面下で進んでいるようです。工業製品輸送の面からはプラスではない
かもしれませが。
シャープの亀山工場の名前は結構聞きますね。
製品のアピールをするときにも、メーカーは積極的に名前を使ってるみたいだし。
亀山は滋賀隣接なのでがんばってほしいものです。
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:06:05 ID:6YSPt6Uq0
>>808
まぁ、それは好みで。
滋賀県も好き嫌い、あちこちの人が言ってくれるようになるといいのですが。
まだ、そのレベルではないように思います。
まぁ、だからそのために何をがんばれと言われてもどうしょうもないですけどね。
>>809
大阪圏は兵庫南部・京都山城・奈良北和・紀伊北部くらいだと思います。
ただ、関西圏・近畿圏となると含まれると思いますが。
ちなにみ、県の新幹線広報ページに関西2府3県として、和歌山抜きで
標記してました。和歌山人は怒るでしょうね。
当然、名古屋圏ではないですが、彦根・米原・長浜あたりは影響はあると
思いますよ。
>>810
たしかに、南草津はマンションを控えて個性的に商業施設が集まった方がかっこいいですね。しかし、現実は金ですから、なかなか。
いろいろ茶化されますが、イオンは楽しみですね。
>>811
ttp://www3.ocn.ne.jp/~ksmdi/k7.html
>>813
南部に集中するのはやはり輸送の関係から、気候が関係してるいのだと思います。
>>814
なぜ、滋賀に工場かというのはほんとうに理由はなんなんでしょうかね。
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:07:21 ID:6YSPt6Uq0
>>815
「完全に大阪圏だと仮定すると矛盾が出る」のまちがいではないでしょうか?
それでも、どうかと思うのですが。
>>816
理不尽な煽りですから

>>817
シェアはともかく、実数はどうなんでしょうか?
いずれにしろ、三大港が選択できるというのはよいことです。

>>818
大津・草津に関してはあまないかと。

>>819
東京じゃないですか?

>>820
スルーパスでしょうか?

>>821
滋賀に製造業が進出するのはそれだ!!
どこかの港に災害があっても、原材料の搬入と製品の支出
する港が代えられる。
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:07:41 ID:Ex6COTJX0
有意義な事話してるんだろうとは思うが、長すぎて読む気がしない
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:08:34 ID:6YSPt6Uq0
>>822
名古屋人ばかりではないでしょう。
>>823
3大都市みんな嫌いなんですね。
>>824
湖西線利用者の人のことも考えましょう。
>>825
住みやすさに慣れているというふうに捉えてください。
>>827
同意。ただ、予測は予測だということも覚えておく必要がありますが。
>>828
あまりないと思いますよ。
>>829
値下げと書いて欲しい者です。
>>830
まぁ、名古屋人と決めつけないで。
>>832
事実ならよいのでは?
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:10:34 ID:6YSPt6Uq0
>>832 >>833
自由競争だから、保護を期待する時点で間違いのような気がする。
まぁ、関係者でない個人の勝手な意見ですが。
>>835
一定数売れてるみたいだからいるんじゃないですか。
それより、取り扱ってる新聞店は経営が大丈夫なのかと。
報奨金でしのいでいるのかもしれませんね。
当然南部では赤字でしょう。
他紙の浸食対策の防波堤の意味合いが強いのか?
>>836
名古屋出身の人がふつうにそちらの情報も得られる関西圏というポジションは
なかなか興味深いですね。
大阪通勤してながら、中日新聞が読めるというのは。
>>837
知り合いの新聞店の義理とかですか?
>>823
その中日も内容が本場のものからかなり差し替えられてようですね。
>>839
意外な事実ですね。
ただ、草津大津スレに無用な話題かと。
>>841
旧来からの住民で南草津付近在住なのでしょうか?
むかしはほんとうにすごい田圃だらけでしたね。
>>843
いずれ関西中日新聞なんて大阪本社作りかねないですね。
>>844
南部ではあまりないと思います。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:11:54 ID:6YSPt6Uq0
>>845
そうしないと実情にはそぐわないということでしょうか?
>>846
日刊紙が1日遅れなんてないでしょう。
ああ、いや、確信ないですけどね、なんとなく。
>>847
路線ないのに、百貨店が出してしましたが、バブル戦略だったのでしょうか?
はたまた、路線を引くつもりだったのか・・
今となっては謎です。
>>848
岐阜近鉄は撤退したような・・
>>849  >>850
まだ、そんなものですかね。
平和堂と西友、ヒカリヤが東口にあり、西口には特に大きな商業施設が
ない時代もありました。
>>841 >>842
グループ自体の負債が噂では一兆を超えるとか・・
ttp://search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%BF%91%E9%89%84%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%81%AE%E8%B2%A0%E5%82%B5&ei=UTF-8&fr=top_v2&x=wrt&meta=vc%3D
>>853
よそと比べても意味がないですよ。
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:14:51 ID:6YSPt6Uq0
>>856
よく来てくれました。
>>857
まぁ、光栄なことですね。
>>858
そにスケール感をあてはれめるといくらなんでも大阪に気の毒かと。
大阪と京都or神戸じゃないでしょうか?
>>859
住んでて納得してたらいいじゃないですか。まぁ、しえない部分も多々あるのですが。
>>860
住みたいから住んでる人が言うのだから、意見は自然でしょう。
まぁ、よそから来て大多数の人からそう言ってもらえる土地になるといいのですが。
>>861
下町のおじちゃんとか思いっきりふつうの近所の人みたいですからね。
人間なんてどこに行っても同じですよ。
>>862
治安とか教育はいまのうちになんとかしてほしいですね。
ますます人口が増えて修正不能になる前に。
>>863
いそうですね。
>>863
個人の自由ですから。
>>865
南洋軒などの南産業と関係があったと聞いたことがあります。
>>866 >>868
食べて下さい。体を壊されても困るので、うん○味のカレー
うどんで手を打ちましょう。
>>867
景気がいいので仕事ありそうですからね。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:17:37 ID:6YSPt6Uq0
>>871
医院を募集してるような書き込みがありましたが、
この駅ビルのことではないのか?
>>873  >>874
マルチなのか?
神戸高速鉄道が黒字なのは意外な事実ですね。
なんでこのスレで主張するのか知らないが。
>>877
布施はめちゃ庶民的な感じすね。
>>878
下流まで流れていました。
>>900
お前は荒らしか
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:26:49 ID:xfYNhisV0
すごい。
感心した。
世の中には暇な人がいるのだと。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:43:26 ID:6YSPt6Uq0
   .r‐┐     ,_,、  v-┐   ,--i、  ,-y‐i、  ._,,,-、          |  .|  _,,---,、
  r‐¬′‘ ̄ ̄`|  ," l゙   ゙l  l .__l゙ エ___゙l._》,,7  .ヽ ゙i_,―‐',  .,! ̄''  |/゛,,,,、、 ゙i、
 .←ー」  ニニ二゙″ .|  l゙   |  .|.|   ___ ゙l.厂 |  .,,ノ   __-ノ  ゙‐ ̄!  ,/`  |  |   .
  .,/゛  ,-、,、`''i、 .|  l゙,,=@.|  ,广゙|′l゙  {  |゙l  | ./ ., ゙l`      .,/  .|`  ::::|  |
: ,/ /'|  | ./ .、 ゙l |  ″.゙l、 l゙  | ,l゙ ,l゙  |  | |  ゙l.|  ,l゙ .゙l―"     ,i´ , :::| .,-¬'ー"亅
: | .| ゙l .゙‐'.,,/゙|  | ゙l__,,/` l゙  | │ l゙   |  | .―'"|  ゙l,、   ,,,-'i、  .|/ |  .|,! .ィニr  ゙'i、
: ゙l ゙''''" .,,/` ,l゙ ,!      .|  .| ,l゙ .l゙ '| ̄″│   ヽ、 ` ̄ ̄` .,,ノ' `  |  .|ヽ,,,,,,,,,,/'-l゙
  ` ̄ ̄´   . ̄      .゙‐'‐" ^"'" └―'"      ''―――''″     .''ー''
904腹一杯:2006/06/18(日) 18:54:56 ID:TYN/k5ez0
今秋のダイヤ改正日は、恐らく、琵琶湖環状線の全区間電化が完了
する10月21日に実施されると思うのだが、どのようなダイヤ改正
になるのだろうか?
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 20:33:19 ID:BTvlZs4iO
大阪と京都のおばちゃんが敦賀を経由して韓国へ行きやすいダイヤになります。
で、チョン鮮人から「日本人は帰れ!」と言われ追放される、とw
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 19:53:59 ID:nFAGr/IiO
>>881
滋賀のこと知らな杉。
4車線が草津〜栗東ICのみってネタですか?
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 19:59:40 ID:9gRzmU+b0
国が南湖埋めるの許さないって?
なんじゃそりゃあ
琵琶湖は滋賀県のものなんだろ
淀川沿いのワンドとか京都市街地スッポリはいる巨涼池を
大阪や京都は埋めているのによお
東京ならとっくの昔に埋めてるって
だから滋賀は馬鹿ちんなんだよ
海なんて埋め放題だ
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:09:03 ID:Lct+UtwH0
草津に限ってみても国道1号(栗東〜草津)以外の4車線はこれだけあるのに

京滋バイパス
山手幹線
大津草津線
淡海くさつ通り
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:39:28 ID:hGy803YY0
4車線ってのは片側2車線の事か
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:02:24 ID:XeYOcKrJ0
>>907
ついにファビョりましたか。。。
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:07:10 ID:IC7zjU2g0
長浜バイパスとか近江八幡官庁街中筋とか水口バイパスとかも
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:19:45 ID:9gRzmU+b0
南湖を埋めて100階建のマンションを100棟建てろ
そうすりゃ滋賀もちょっとは馬鹿にされなくなるさ
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:38:45 ID:VWiA1eUj0
もう高層マンションいらん。
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:08:39 ID:+fi5xlB00
南湖埋めろとか逝ってるバカは首都圏逝けよ。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:27:17 ID:LW8Bye0L0
>>908
でも、県内には4車線同士が交わる交差点が無いよなぁ・・・
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:35:52 ID:XG4R1SsG0
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:39:23 ID:LW8Bye0L0
>>916
ここは将来的にはなるだろうが、現状は片方は暫定の2車線だし・・・

まぁ、県内1号だろうけど。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:13:41 ID:CS8rVdnp0
水口栗東道路ができたら、かなり長距離区間の4車線道路
が登場することになるね。
まぁ、今はどれも区間が短い
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 07:24:30 ID:0z2Fcf5A0
>>912
埋め立て軟弱地盤に高層建築は物理的に不可能。バカは(略)
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 11:21:53 ID:MI9W7qyN0
大津プリンスやランドマークタワーも埋め立て地だったよな。まあどうでもいいけど
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 16:52:47 ID:S8cKiNKF0
>>920
規模が違うしな。
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 18:30:55 ID:qK9vlgMx0
まあはからずも滋賀と東京大阪名古屋との違いが改めて認識されたわけだ
やっぱり滋賀の田舎丸出しの発想には女子高生も見向きもせんわ
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 20:32:34 ID:0z2Fcf5A0
>>922
それはID:qK9vlgMx0が女子高生に認識してもらいたいだけだろw
東京大阪名古屋に住んでもいたら女子高生に認識してくれるのか?
おまえの発想が気の毒過ぎるわwww
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 20:48:14 ID:qK9vlgMx0
あのねえ滋賀なんて田舎の代名詞ってことぐらいは知ってるだろ
ださすぎるわ
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 20:52:54 ID:fUHl6Zdf0
田舎でいいんじゃない。
それゆえ、この環境を求めて京都や大阪から多く人が
引っ越してくるわけだから。
926腹一杯:2006/06/21(水) 21:31:55 ID:ifqdLNVA0
JR宝塚線の宝塚から、尼崎間(新三田)がドル箱路線なら、琵琶湖線
の、草津(野洲)、京都間もJR宝塚線の乗降客数と比較しても、ドル
箱路線と言えるのでは?京都支社の管轄で見たら、京都、吹田間と差が
ないかもしれない。なんと言っても、新大阪や大阪は京都支社の管轄じ
ゃないし。まあ高槻や茨木と言う大きな駅はあるけど、その2駅を除け
ば、草津や石山の利用者は高槻、茨木の次に多いとされている、吹田を
しのいでるはず。特に京都、草津間VS京都、高槻間では前者の方が多
いし。そういう意味では、京都支社内での収入源で、京都、草津間は貴
重な存在と言えるのでは。ちなみに、京都支社内の乗降客数ランキング
は、京都、高槻、茨木、山科、草津、石山、吹田、千里丘、摂津富田、
南草津の順かな?
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:46:53 ID:fUHl6Zdf0
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:19:52 ID:O7ZwIlrW0
乗降客数ってここ数年減少一辺倒だったのに今年は回復傾向だね。
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:30:08 ID:fUHl6Zdf0
>>928
乗車人員をカウントする日の天気や曜日によっても
数値は大きく変動するようなので、今年のデータだけでは
判断しきれない面があるかと思われます。
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:55:42 ID:fyopFxTa0
立命館大学の本拠が滋賀に移転するとか言われていたけど、結局二条駅前に
移転したね。それどころか、立命館守山高校の開校によって、滋賀にはまた
京都の大学の傘下が増えたというのが現実。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:56:06 ID:o+dEpmhv0
とにかく女子高生が全てだと思ってる基地外ロリは滋賀にはいらん。
とっとと東京逝ってバカ共とサッカー負けた腹いせに渋谷で暴動してろよ。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 01:15:48 ID:tSAZ94eb0
なんで唐突に女子こうせいやね?
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 05:50:18 ID:M2HKcegY0
>>924
ID:qK9vlgMx0の言う、女子高生と田舎の関係性がよくわからんw
田舎=ださいの価値観が、もはや頭に蛆虫湧いてるw
都会に住む田舎好きの女子高生がいたら全否定かいw
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 05:56:10 ID:M2HKcegY0

 てか、 ID:qK9vlgMx0が、都会を賛美しすぎるのは、
 ド 田 舎 も の しかいないけどm9゚(゚`∀´゚)゚9mプギャー

 都会人は都会のゴミゴミした世界に嫌気。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 08:43:24 ID:hOIjWnR90
実際、東京なんか日本一の田舎みたいなもので、
地方出身者だらけ。
正真正銘の田舎もんこそ、都会にあこがれ、都会を賛美する。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 19:46:10 ID:GSQX5IAL0
なんという馬鹿者揃いの滋賀作なんだ
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:01:50 ID:YFG17Y7H0
>>935
東京はトカイナカ。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:28:08 ID:GSQX5IAL0
3週間前のテレビで 来週は滋賀の取材ですって言われ
えええ〜〜って言ってた女子アナがいたな
こんなもんだよ滋賀のイメ〜ジは
京都大阪神戸とは雲泥の差だ
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:08:35 ID:hOIjWnR90
滋賀は京都や大阪や神戸になる必要はないです。
滋賀は滋賀です。
それに大阪もトカイナカ。
陰で支えているのは、九州や四国や中国地方の人たちです。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:54:29 ID:ezA36KIkO
滋賀もここまで煽られるようになったんだね
煽りすら来ないようになっちゃ終わりだお
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:58:04 ID:nNJ1tr6F0 BE:400339384-#
滋賀に嫌われた名古屋が必死だなw
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 22:25:37 ID:M2HKcegY0
ID:GSQX5IAL0=qK9vlgMx0=9gRzmU+b0

「高層万損」、「女子高生」、「女子アナ」だの、お前の頭の中はどうなっているのw

 脳みそまで煮込みうどんは、ダメだがや。たわけw
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 23:16:11 ID:aR8FEsnk0
>>939
いいこと逝ってるねぇ〜。
漏れは大阪や東京しか住んだことがなくて、いい加減、嫌気がさして滋賀へ来た。
滋賀はいいよ。一生住んでもいい。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 23:19:07 ID:J4RgsMCI0
京都は京都といえば風格と重みがあるけど、滋賀は滋賀といっても無意味だな。
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 00:34:23 ID:tTQu1j2T0
滋賀は滋賀。歴史と自然に育まれた母なる湖の国。
背伸びして都会になる必要もないし今のぐらいでバランスがとれてる。
煽られようが何されようが知ったこっちゃないわい。
I love Shiga. by 一滋賀県民
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 07:51:30 ID:M9e4S60M0
草津は大津ととっとと合併してくれ。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:07:05 ID:Yammv/uw0
>>945が良い事言った。
滋賀県には歴史もあるし、自然もあるし、買い物に困らない程度の都市もあるし
そして、何より世界第三位の10万年の歴史をほこる偉大なる湖・琵琶湖があるしな。

思えば、滋賀県は結構名所が多いよな。
琵琶湖、比叡山、彦根城、伊吹山、信楽の里、甲賀の里etcetc...


>>946
むしろ、草津を含む湖南四、五市の合併が現実的だと思う。
てか、なんであの辺、合併しないの?どれも似たり寄ったりなのに
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 18:02:48 ID:ZKPKEUwZ0
普通、草津といえば・・・・・・・群馬だな。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 18:52:55 ID:oqD1jdW/O
まぁな。
滋賀の草津なんて、大阪人ですらその存在を知らない人が多い。

早いとこ合併して、その紛らわしい地名を消滅させるべき。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 19:23:52 ID:9X4tbZJJ0
湖南地域で合併して60万都市誕生!
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 20:10:22 ID:5ATxXNT70
>むしろ、草津を含む湖南四、五市の合併が現実的だと思う。
>てか、なんであの辺、合併しないの?どれも似たり寄ったりなのに

ヒント:栗東町→栗東市
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 20:17:29 ID:HKQkV9500
JRの利用者なら草津の名前を知ってる人もけっこう多いだろ。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 20:51:13 ID:1UKd7hb+0
ところで、野村運動公園横の通行止め、いつまでなん?
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:43:43 ID:y/mIICL/0
>>951
今となっては新幹線関係の開発で借金大王の栗東とかかわりたくないと思うところ多し。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:33:11 ID:3vPILExpO
今、矢橋付近であちこちからパトカーが集結しつつあるのだが、何か始まるのか?
赤色灯を付けてないのばかり五台くらい、いるが・・・
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:39:17 ID:0WVJpvTR0
野洲守山はいらないような・・
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:03:11 ID:jUwpT/Fo0
石山の駅ビル、もうだいぶ出来てきてますね。
駅のホームから、入居予定のテナントの看板が見える。
大津駅も駅前改装してから、夜間も人通りが増えて、ストリートミュージシャンまで出没してるね。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 11:42:25 ID:7gGwY51U0
@かなり昔に草津と栗東が合併する話があったらしい。
 そのときは草津は経済状態が良くなくて、寧ろ栗東のほうが上だったらしい。
 それで栗東は貧乏草津なんて相手にせず破談。
A栗東が町から市に昇格する前に湖南地区(草津栗東守山野洲中主)合併の話が
 あったが、栗東が単独市を目指すと我侭を逝ったため破談。

以上のことから、湖南地区の癌は栗東。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 14:02:32 ID:7cHXbRK/O
石山のU☆STONEに『きりん』てテナントが入ってたけど、ナニ屋さん?

あとリアルタイムでいまケバくて小汚い娘達が数人入っていったが?
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:30:55 ID:xs8TNBUu0
>>958
良い事云った。
てか、国松も栗東出身なんだろ?

栗東新駅は国松のオナニーってワケだ。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:42:56 ID:xKVt/fhH0
ここは大津・草津スレです。
守山・野洲・栗東のお百姓さんはお邪魔を
しないのがマナーだと思います。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:02:13 ID:HFFBE8z00
>栗東新駅は国松のオナニーってワケだ。

きったねえ、じじーのオナニーなんて見たかねぇよな。
因みに栗東市長も国松の身内だって噂が・・・。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:56:08 ID:P24lAJ4W0
>>962
事実だな。
国松一族は、税金をオカズ程度にしか考えてねぇんだろ?

滋賀県出身の政治家一族としては、宇野一族並みのクズだな。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 20:22:09 ID:G08iIrxm0
退屈したから久々に大津にドライブ行ったけどあっちこっちに工事用クレーンがあった。
大津がんばってるやん。
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:33:12 ID:qTV7pKNI0
国松優勢やん。阻止しないと!
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:57:04 ID:IzqBhUgjO
来月17日になぎさ公園で行われる市の音楽祭には、河口しょうごや、ナナムジカが来るみたいだね。
そういえば、Biwairyってどうなったの?
去年は音楽祭にも出ていたみたいだけど…
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 20:30:54 ID:Rk2/+Te10
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:07:38 ID:OyPTm1kd0
http://www.meti.go.jp/statistics/syougyou/2004niji/index3.html

10万台都市の非県庁所在地にもボロ負け(人口以外)

     商店数  年間商品販売額
大津市  2790     563279
草津市  1092     224997

長岡市  3265     810127
(18万都市)

松本市  3549    1210819
(19万都市)

オフィスなんかさらに差があるだろ
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:15:47 ID:BIsOGTlm0
大津駅西地区の事業費は74億円。(うち国の補助が5割の予定)
詳しくは平成17年12月1日 市長定例記者会見参照
ttp://www.city.otsu.shiga.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::6234

*堅田の再開発は約60億円強
*栗東済生会病院改築に伴う総事業費:約107億円
*栗東新幹線新駅総事業費:約656億円(駅舎は約240億円)
*草津市大路中央地区第一種市街地再開発事業『TOWER・111』含む:約80億円
↓完成予定図あり
ttp://www.fujita.co.jp/release/topicnews/T2004/topic_n2005_0117.htm
*草津市烏丸半島『くさつ夢風車』総事業:約3億円
*琵琶湖大橋:約349億円
*近江大橋:約205億円
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:20:03 ID:BIsOGTlm0
>>969
完成予定図は間違い。完成済み。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:46:56 ID:BIsOGTlm0
*びわ湖ホール建設費:約245億円
*大津市伊香立公園のサッカー場:約25億円
*新・大津市役所建設予定費:約150億円
*立命館大学びわこ・くさつキャンパス移転費用:約700億円
*大津競輪場バンク改修:約4億円
*皇子山球場改修工事:約6億円
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:47:55 ID:jvpbj/A0O
何が言いたいの??
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:15:07 ID:377qBm/k0
区画整理にかかる費用はともかく
出来た土地にどのような施設が誘致されるかが問題



個人的には超高層ビル建てまくれ
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:09:20 ID:ylakCP2t0
誰か国松を暗殺してくれないかなぁ・・・?
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 04:07:33 ID:72RDcTpP0
大津の地形では何やっても駄目だろ
鰻の寝床だからな
南湖を埋めて高層マンション建てる以外ないだろ
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 04:31:29 ID:2uOH1rqA0
>>972
大津駅西地区の整備について考えようということで、他の事業費と比較。
高層ビルを建てようでは、毎度、話が寸詰まりになるから、とりあえず話題を
ふれるようにしてみた。
大津の旧市街地は、古くからある長屋が多く、高齢者が多いから、土地に
愛着のある人の移転が難しい。
草津の再開発は、大企業が中小の不動産屋に買取を依頼して進められた背景もある。
それには約80億円の資金の運用がないとできないみたいだね。
それにしても栗東の新駅だけで約656億円は高すぎる。
このあたりの計算が不透明なのに、強引に押し切る知事のやり方に反対。
>>974 いくらなんでも証拠に残ること書くのは危ないよ。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 04:44:30 ID:2uOH1rqA0
>>975
>南湖を埋めて高層マンション建てる以外ないだろ
国家予算並にお金が掛かるから、滋賀県民全員にバケツリレーで逢坂山を
削って埋めてみますか?
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 11:58:38 ID:72RDcTpP0
それはいいね
すこしは首都圏との差が縮まる
979佐々木  221x255x100x130.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2006/06/29(木) 21:03:18 ID:C5lbDH5H0
http://www.meti.go.jp/statistics/syougyou/2004niji/index3.html

10万台都市の非県庁所在地にもボロ負け(人口以外)

     商店数  年間商品販売額
大津市  2790     563279
草津市  1092     224997

長岡市  3265     810127
(18万都市)

松本市  3549    1210819
(19万都市)

オフィスなんかさらに差があるだろ
980佐々木  221x255x100x130.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2006/06/29(木) 21:17:23 ID:C5lbDH5H0
日本一ショボイ県庁所在地は大津市に決定した

http://www.meti.go.jp/statistics/syougyou/2004niji/index3.html

年間商品販売額(百万円)
大津市 563279
津市  628167
松江市 575113
佐賀市 751410
甲府市 856210

人口は大津市が一番多いと言うのに

県庁所在地で日本一オフィスビルが少ないのも大津市

県庁所在地の最高路線(商業地区)
http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20050801p8003p8
981佐々木  221x255x100x130.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2006/06/29(木) 21:27:00 ID:C5lbDH5H0
>>978
>すこしは首都圏との差が縮まる

それどころか さらに関西と首都圏では差が広がっているのだが

2005年度新築マンション販売戸数
滋賀県839戸数
奈良県1000戸数
http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/46hakusyo-kinki.pdf#search='2005%E5%B9%B4%E3%80%80%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E6%88%B8%E6%95%B0%E3%80%80%E6%BB%8B%E8%B3%80%E7%9C%8C'


http://myhome.nifty.com/as/column/myhome_445/article_0601310301_1.htm
神奈川県が2万3,936戸  千葉県が1万884戸  埼玉県が9,937戸
ちなみに新築マンション供給戸数が最近増えているのは首都圏、関西、仙台、福岡どころか
松山とか盛岡などの地方都市でもそうなんだが 
オフィスも政令指定都市どころか地方の県庁所在地でも空室率が相当下がっているのだが
郡山とか鹿児島も相当オフィスの空室率が下がったみたいだし
全国的に景気がいいんだよね
それにも関わらず大津市内のオフィスの空室率はさらに悪化しているし
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:34:12 ID:MJuvzNxn0
>>979
松本なんか中心部でスーパーが完全に撤退して問題になってるのにw
市内に平和堂がゴロゴロ転がってる大津は100倍マシ。
983佐々木  221x255x100x130.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2006/06/29(木) 21:38:54 ID:C5lbDH5H0
>>969
滋賀なんかにそんなに開発してどうするのか
意味不明
まあこのようにならないように
http://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka.htm

滋賀はこれから借金地獄だな


>>982
それどころか
県庁所在地の大津なんかより
非県庁所在地の松本の方が遥かにオフィスが多いんだが
松本は10万台都市だし
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:54:48 ID:ul9MIJwH0
滋賀は田舎でいいよ。人口増えなくていいし、高層マンションなんて不要。
都会がいいならバカの一つ覚えみたいにどんどん首都圏へ引っ越せよ。
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:58:16 ID:s1HP52+50 BE:186267694-#
松本市は合併しましたよ。 今は22万ぐらいかな。
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:22:20 ID:L1AUkFH30
>>990は次スレ申請頼む。
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:28:03 ID:1kSebE2G0
>>984
首都圏の県民さんですか?
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:31:20 ID:i/MaJfC90
>>987
守山市在住。東京大阪に居住経験あり。
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:54:54 ID:MJuvzNxn0
大津や草津は京都・大阪からの逆ラッシュもあるから。
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:55:45 ID:5rbgx/ft0
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:03:05 ID:1kSebE2G0
滋賀は平和宣言県。鳩のマークがついてる建物がたくさんある。
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 00:09:50 ID:/+EvSbzI0
滋賀はマンションまじ少ない
あんな程度で多いって言ってると東京大阪に笑われるぞ
ほんと佐々木のいうとおりだ
田舎でいいって言ってるのは負け組みの遠吠え
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 06:21:34 ID:da7aNnk70
>>992
馬鹿みたいにマンション増やして普段は車で10分のところが朝駅へ出るときは30分、
となっては困るから今くらいでちょうどよいと思う。
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 08:17:21 ID:xduvOLbG0
>>988
田舎好きなら山陰でもいっとけ
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 14:07:12 ID:/+EvSbzI0
北海道の海岸沿いとか東北の山奥でもいいだろう
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 15:43:01 ID:LfDxovUp0 BE:186267694-#

990さん、スレ建て代行人さんに感謝。

【仲良く】 〜 大津 and 草津 8 〜 【発展中】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1151590945/
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 00:36:48 ID:mxTDRiIM0
都会が好きなら東京逝けよカス。
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 01:00:46 ID:QCZ8S1P80
998
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 01:01:23 ID:QCZ8S1P80
999
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 01:03:48 ID:J+cTNChq0
好きだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。