【大阪の】 天王寺を語れ 【三男坊】

このエントリーをはてなブックマークに追加
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:32:34 ID:kL8QPksf0
>>923
やはり半径3,5kmが大阪の限界だろ
キタやミナミの都心部、十三や新大阪や京橋や住宅地やオフィス街やデパートを全部含めてその数字w
大阪はしょぼ過ぎるぞ!
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:32:57 ID:7l9Ihw1e0
新宿1兆1364億円
梅田4381億円

∴新宿≫梅田

終了
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:36:25 ID:Hof04aWA0
>>926
梅田から3・5kmは難波にかすりもしないんだけど
新宿から3・5kmは渋谷や池袋の一部を含んでるけど
要するに渋谷や池袋の力を借りても新宿のレベルは>>923の程度w
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:38:35 ID:DVf1u2oc0
>>925、926
毎日かかさず大阪に関するスレに現れ、問題点を書き込み
天王寺や大阪のこと心配してくれてありがとうございます。
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:39:11 ID:RDl5qVqg0
梅田から3・5kmだと心斎橋の先まで行くな。
新宿から3・5kmだと池袋までは行かない。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:39:53 ID:0fMNMskCO
なんで大阪は東京に勝とうとする?
東京は首都。勝てなくて当たり前じゃん。
実際ほとんどの大阪人が東京>大阪だと思ってるでしょ?
俺だってそうだし。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:40:05 ID:kL8QPksf0
半径3.5kmでキタ、ミナミ、中之島、淀屋橋、京橋、十三、新大阪など総て入ってしまうほど大阪の町は狭い
これが地方都市大阪の限界なんだろう
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:41:30 ID:VvlchTJO0
大都市を地方都市と書いている変な田舎者がいるね。日本での決まりを
知らないのかな?
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:45:51 ID:Hof04aWA0
新宿から半径3・5kmで新宿、渋谷、下北沢、中野、赤坂、四谷等を全て含んじゃうね
それでこのザマ

北区梅田一丁目付近から半径3.5km圏内(梅田、新地、京橋、十三、心斎橋の一部含む)の飲食店数 : 4036件
新宿区新宿三丁目付近から半径3.5km圏内(新宿、池袋、渋谷、六本木の一部)の飲食店数 : 2261件
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:49:00 ID:kL8QPksf0
>>933
心配するな
大阪も名古屋も福岡も札幌も立派な地方都市ですから
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:51:24 ID:VvlchTJO0
>>935
ああ、やっぱり日本の決まりを知らないのか。
君、日本に来てまだ日が浅いの?
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:52:01 ID:9jCrcUQS0
>>931
勝とうなんて思っていないし、
また負けたとも思っていない。

そもそも勝ち負けの基準がかなり曖昧で、
仮に明確な基準により勝ちとなって、
それが何の自慢になるのかも理解できない。

勝ち負けの基準とは、今まで不毛な対立で提示されてきた
店舗数や売上高みたいな数字ですか?
数字では街の本質は見えません。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:53:23 ID:kL8QPksf0
しかし大阪って狭い街だな

半径3.5kmでキタ、ミナミ、中之島、淀屋橋、京橋、十三、新大阪など総て入ってしまうほど大阪の町は狭い
これが地方都市大阪の限界なんだろう
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:58:25 ID:9jCrcUQS0
>>932>>938
面積の大小が都市の限界を示す基準というのは
いささか無理がある。
もしかして勝ち負けの基準が面積の広さというのなら、
面積の狭い日本から出て行った方がいい。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:58:44 ID:u5hDihOV0
粘着荒らし【阪急ファイブのおっさん】の特徴

・本人曰く「関東に住んだことがあるが兵庫県の阪神間在住の関西人」
・HEP FIVEをいまだに阪急ファイブと呼ぶことから、オッサンであることが判明。
・一日中2ちゃんねるに張り付き、大阪や近畿に関するスレを巡回して、
 ネガティブなレスを連投して荒らす。
・気に入らないレスには、15分〜30分以内にレスを返す。頭に血が上りやすい。
(煽り耐性が弱い割に自分からよく煽る。)
・自分からポジティブな話題を提供することは無く、ひたすら他人のレスに難癖を付けるだけである。
・東京が批判されているのを発見すると病的に粘着して叩く。
・企業の本社機能がどこにあるかに異常に拘る。
・さんざん他人のレスにケチを付けるくせに、大阪再生のためにはどうすればいいかと
 訊かれても「次世代産業の育成」などありきたりな意見しか言えない。
・大阪の企業流出に心を痛めていると言っているが、文面からその様子が微塵も感じられない。
・明らかな間違いを指摘されても、論点を逸らしたり、俺論理で無理やり正当化し、粘着する。
・2ちゃんねる以外でも上記と同様であるので、真性の人格障害者であると思われる。
・テレビサロン板の「東京キー局の偏向報道を叩くスレ」を自作自演で荒らす。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:59:46 ID:7l9Ihw1e0
>>937
確かに街の本質は数字では見えてこないが、もし比較するならば、
誰の主観にも基づかない数字で比べるしかない。
店舗数は、店一軒が小規模であろうが大規模であろうともそれが
考慮されないので、やはり小売販売額が最も有力な指標となる。

国にしろ町にしろ、上場企業や大学や高校にしろ、ランキング形式で
数字に基づいた比較する事は多くの人の関心ごとでしょう。
繰り返すが、もちろん数字じゃ街の本質は見えないけどね。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:06:39 ID:9jCrcUQS0
>>941
>もし比較するならば、誰の主観にも基づかない数字で比べるしかない。

その「もし」がそもそもの間違いで、
そんな比較をする必要なんてないわけ。
そういう数字だけで街を比較して、
自分の住んでいる街が勝っていると感じることが、
街に対する愛着心には繋がらない。
いや、元々愛着心のあるものは
そういう数字だけの対立なんてしません。

自分も天王寺界隈で生まれ育ったから、
こういう数字だけの不毛な対立で
天王寺・阿倍野を扱われることが不愉快で仕方がない。
そういう数字で天王寺らしさ・阿倍野らしさが
表されるわけでもないし。

だから「もし比較するならば」が
いかに無意味か、そろそろ知ってほしいと思います。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:08:19 ID:7l9Ihw1e0
>>942
「もし比較するならば」の理由が後ろの小段のつもりだったんだけどね。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:12:34 ID:7l9Ihw1e0
街の優劣や良し悪しは確かに比較するに値しないし比較できないだろうが、
街の大小や賑わいは比較できるし、それに意味もあると思う。
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:20:45 ID:9jCrcUQS0
>>944
>街の大小や賑わいは比較できるし、それに意味もあると思う。

だから大小や勝ち負けの比較する意味があまりないと思うのだが。
他の街を意識しなくてもいいんじゃないか?
意識すればどうしてもその比較対象の街に
似てきて、地域性が薄れてしまうことになる恐れもある。

その流れで考えると、
東京の某繁華街と比較すると、天王寺は○○部門が負けている。
だから天王寺は負けないように○○部門の発展をしよう!
となって、結局東京の某繁華街に似てしまうんだよね。
これ、意味あります?
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:26:23 ID:7l9Ihw1e0
>>945
そういうニュアンスのつもりじゃなかったんだけどね。
俺は街が大好きだけど、その街の特性の一つを把握する手段で、
しかも客観的見地によるものが様々な数字による比較ってわけ。
街の特性を知りたいっていう知的好奇心は自然な事だと思う。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:27:27 ID:DVf1u2oc0
四天王寺やその周辺の寺院やお墓と坂のある風情な町並みをPRするために、
そこから近い天王寺駅に案内ポスターを貼ってもいいかもね。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:39:20 ID:9jCrcUQS0
>>946
そこまでの好奇心があるなら
意地になって反対を叫ぶのは失礼だからしませんが、

しかし、その好奇心の先にさっきまでのような
街と街との勝ち負け対立は果たして自然な事でしょうか?

>>947
今でも天王寺界隈をPRしたり寺を活用した活動が
あるのだが、単発的なものがほとんどで、
まだまだ街ぐるみでの動きという意味では目立っていないのが現状。
単発的ではなく、常時PR活動などがあればいいのだが。

そのような活動を阿倍野側でやってみようという住民会議が
以前あって、その仕組みも「なるほど!」と感心するものだった。
でも、幅を利かす高齢住民によってかき消された経緯がある。
本当に勿体無いことだと思う。
住民レベルからの、ほんのちょっとの動きからでもいいから
街ぐるみの動きがあれば、天王寺や阿倍野は一気に魅力的な
街になる可能性を持っていると思っている。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:35:00 ID:QtDt7LJJ0
本当の関東人か朝鮮系のホロン部とかいうやつかわからんが
自分が迷惑かけてることがわからないのかね
ここは天王寺を語るところだ

なぜ関東がしゃしゃりでていきていつまでもいるんだ
困った人だな
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 03:30:52 ID:afxHQoKJ0
お前みたいなアホがいるから話がうまく進まないんだろうが
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 05:37:09 ID:gLD12b+KO
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 11:22:07 ID:QapL1JSWO
>>948

勝ち負け論争は確かに不毛だけど、
天王寺ってせっかくの休みにわざわざ遊びに行くには値しない、
そこまでの魅力はない街なんだよ。
墓ヲタに言ってもわからないだろうけどw
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 13:33:18 ID:gLD12b+KO
天王寺は蒲田に惨敗だ

【駅周辺500m圏内の美容院】
蒲田・・・116件
天王寺・・・43件

【駅周辺500m圏内の電器店】
蒲田・・・30
天王寺・・・3件

【駅周辺500m圏内の服屋】
蒲田・・・157件
天王寺・・・104件

【駅周辺500m圏内のコンビニ】
蒲田・・・28件
天王寺・・13件

【駅周辺500m圏内の銀行】
蒲田・・・18
天王寺・・・17

【駅周辺500m圏内の書店】
蒲田・・・18
天王寺・・・18 天王寺
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 14:22:24 ID:lEkZOfEl0
別に天王寺の負けでいいから、もう来ないで・・・
東京の人って本当に怖いですね・・・わざわざ天王寺なんてローカルなところを標的にして何度もコピペで叩き始めるんだから・・・

よく大阪は東京を意識するが東京は大阪を意識しないなんて話しを聞きますけど、少なくとも2chに限ったら全然そんな事ないですね。
地方を叩くのは上京人であって、生粋の江戸っ子は地方叩きなんてしないって話しもききましたけど
そもそも東京人の7〜9割は上京人だそうで東京人=上京人と言い切ってしまっても過言では無いですから全然言い訳になってないですね。。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:05:44 ID:WeTXecb20
四天王寺周辺に風情ある町並みがあるのは大阪市内に住んでいる人にも
あまり知られてないし、その人々から知ってもらったらいいんじゃない。
別に観光でわざわざ来る人は少ないだろうけど、大阪にもこういうところが
あるっていうのを知ってもらえばいいわけだし。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:13:52 ID:wiobVXvWO
>>954
大阪だって田舎者の集まりだよ。
今はもう集まりが悪くなってしまっただけで。

東京に集まる田舎者の一種類のなかに大阪人も含まれる。
他と並列の一種類でしかない。

それに"生粋の江戸っ子"だなんてやたら神聖化しちゃってるのが痛いね。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:54:08 ID:ZVZK0Sic0
↓m9(^Д^)大阪プギャーーーッ

凋落する商都大阪民国ダメポツアー
http://ime.st/ime.st/www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka.htm

大阪市問題まとめサイト(大阪市職員厚遇問題)
http://ime.st/ime.st/www.osaka-minkoku.info/orz/
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:55:44 ID:ZVZK0Sic0
↓m9(^Д^)大阪プギャーーーッ

凋落する商都大阪民国ダメポツアー
http://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka.htm

大阪市問題まとめサイト(大阪市職員厚遇問題)
http://www.osaka-minkoku.info/orz/
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:21:31 ID:MopqaomnO
なんだかんだ言っても結局は
町田=天王寺>>>>蒲田
って事だね

数年後は
天王寺>町田>>>>蒲田
になるけどね
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:24:57 ID:4McRfq+l0
町田=天王寺だっておwww
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:41:21 ID:R4KirxY/0
町田>蒲田>中野=天王寺
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:24:30 ID:QXRtrDv80
天王寺が田舎だということはよくわかった。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:31:32 ID:7R0VAdJp0
大阪第三の繁華街が中野レベルでは・・・話にならないよねえ
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:25:47 ID:lecuAWRU0
>>956
田舎者というよりチョンなんだと思う

一例
http://www.youtube.com/watch?v=E1H1-M4TSaU

965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 20:26:07 ID:fVqtxq370
天王寺って都会と安らぎのあるいい街だね

http://www.osaka-bbnet.jp/text/cityguide/uemachi.html
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:21:17 ID:vdFjX4UVO
都会ではない
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:01:19 ID:CMYp/p9vO
>>966
都会だろ
天王寺区は大阪市の中心6区で、その天王寺が都会で無いなら、大阪市は全て都会では無い。
つまり日本で都会なのは東京の特別区のみとなるな。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:09:21 ID:l040OX1TO
>>967
それは言い過ぎだろw
天王寺区は北区&中央区には全然及ばないじゃん。
大阪の中心6区でもその2区は浮いてるでしょ?
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:26:52 ID:CMYp/p9vO
>>968
まあ、少し言い過ぎだがなw
でも中心6区はやはり都会だろう。
「どこから見て」では無く、大阪市と言う都市の中心6区であると言う意味で都会。
どこかと比較をするとその人の私感で、あいまいな判断になるからな。
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:46:12 ID:7zQU864n0
>>969
その解釈は間違っているよ。
たまたま中央にあるから中心6区というだけ。

北部3区 西淀川・淀川・東淀川
中心6区 北・中央・西・福島・浪速・天王寺
西部4区 此花・港・大正・住之江
東部5区 都島・東成・城東・旭・鶴見
南部6区 阿倍野・生野・西成・住吉・東住吉・平野

これらとは別に 都心2区 北・中央 という表現もある。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:48:30 ID:WlaLbuAy0
住吉・東住吉・平野・南河内の乗客を一手に捌く天王寺の民度について
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:53:08 ID:cteUEBrO0
>>967
要するに大阪はどこもショボいという事だろ?
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 00:20:46 ID:53IEyHb7O
>>970
中心6区だけでは無い事や都心2区は知っているよ。
それに
>たまたま中央にあるから
では無よ。
中心6区は基本環状線の内側を意味していて、「たまたま中心」では無い。
大阪では環状線の内側(中心6区)は都心部(都会)と位置付ける場合が多いが、
(この呼び方自体、不動産がよく用いるので、不動産的ではあるが)
感性的に都会かどうかと言う話しであれば、人それぞれだから議論をする気は無い。

>>972
折れはそうは思わないが、話しの流れからするとそう言う事になるなw
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:05:05 ID:R+fTMcOX0
>>970
はあ・・・日本人は分類が好きね。
無意味な分類が。
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。