1 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:
まともな都市が和歌山しかない南近畿か、
豊岡、舞鶴、福知山とそこそこの都市を有する北近畿か?
2 :
和歌山市民:2006/01/09(月) 19:12:55 ID:gjv87att0
北近畿はイマイチやろ?
3 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:20:30 ID:0p2K+BI40
和歌山≧福知山>>>>舞鶴>豊岡
海水浴vs.スキー
5 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:53:39 ID:6FmmRDyQ0
>>1 和歌山市を南近畿に入れるのは?せめて有田か御坊から南にしよう。
>>4 豊岡は両方出来る。
6 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:19:47 ID:5UCVVn250
とりあえず、北近畿と南近畿の市町村を全て挙げてくれ。
7 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:27:49 ID:5UCVVn250
北近畿は・・・
但馬+丹波+丹後でFA?
それとも滋賀北部・福井領南も入る?
8 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:22:36 ID:6FmmRDyQ0
>>7 福井は「中部」だから「近畿」じゃないだろう。滋賀北部は微妙?
俺も但馬+丹波+丹後でいいと思う。
南近畿のエリアを誰か頼む!
9 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:29:22 ID:C5o0DSeb0
だいたい、明確でないだろ北近畿・南近畿は。
2府4県から京阪神を除いて線ひきか?
姫路が北になるがそれでいいのか?
10 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:05:36 ID:m/O17jtH0
北近畿 但馬+丹波+丹後
南近畿 和歌山、橋本、五條、吉野より南。三重県の尾鷲、熊野も含む
11 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:20:58 ID:HSaQqWE60
京皇子です。
北近畿・南近畿という言い方はあまりしませんが、
北近畿の中心地は福知山でございますね。JRの支社がございます。
12 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:26:58 ID:bLSPvXHS0
>>10 和歌山県は全県該当か?紀ノ川流域は「府民人口」多くない?
13 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:27:06 ID:jg2ArsDt0
>>8 滋賀北部も厳密に言えば北陸だから中部扱い。
14 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:42:26 ID:m/O17jtH0
>>12 中央構造線という見た目わかりやすい境界線があるから和歌山県全県でいいんでない?
和歌山市も一応昼夜間人口率が100%超えているから、和歌山市が南近畿の中心都市になるのでは?
15 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:45:19 ID:g0ygJNl20
近畿(大阪 兵庫 京都 奈良 滋賀 和歌山)
中部(山梨 静岡 新潟 長野 愛知 岐阜 三重
富山 石川 福井)
じゃないの?
16 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:30:56 ID:mqG17uzw0
17 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:20:23 ID:DFgEEV260
滋賀は北陸だから削除ってな訳ね。
18 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:32:23 ID:Q2o7qbgB0
北近畿:丹波・丹後・但馬←ただの田舎
南近畿:吉野・熊野・南紀←まさに秘境
19 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:36:16 ID:TZTza+D50
東と西に分けた方がイイ勝負になりそうだが
20 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:12:04 ID:sCVobDGc0
北摂津+大阪府(東淀川・淀川・北・都島
旭・福島・城東・鶴見・・福島)より北部・兵庫・京都・滋賀
大阪市(中央・西・港・東成・此花
浪速・天王寺・東成・生野・平野・東住吉・住吉・阿倍野・西成
・大正・住之江)より南部、和歌山・奈良
21 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:16:39 ID:Xom0jhwt0
丹後はいらん。兵庫にあげる。
22 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:44:59 ID:Apw1lTN90
23 :
21:2006/01/11(水) 01:07:24 ID:Xom0jhwt0
>>22 なにゆうてんの。うちは京都市(田の字地区)出身やで。
一緒にしんといて。
24 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:48:58 ID:hgQ9SPqP0
豊岡人の俺から見ても北近畿では
福知山>舞鶴>豊岡>綾部>篠山>宮津 ←こんな印象
※近年合併で誕生した「市」は影薄いから除外
南近畿は分からん!
和歌山以下は田辺か新宮?
25 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:57:06 ID:Ylh5DPQAO
和歌山>田辺>海南>岩出>新宮>橋本>御坊
>>13>>17 なんで滋賀北部が北陸とか中部になるんだよ
実際湖東、湖北に住んでる人間で地元を中部とか東海とか北陸とか思う奴はいないよ
冬季日本海側降雪、山陰線、山陰道が通る京都北部、兵庫北部を山陰と呼ばないのと一緒。
滋賀北部は丹波や丹後ほど京阪神から隔絶されていないし
道路、主要鉄道直通列車が山間部を挟まずに都市圏上で京阪神に直結してるから普通に
京阪神の延長線上での近畿or大きな意味での北近畿のどちらか
どちらにしても「近畿」以外はありえない
28 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 11:12:46 ID:ObwnKlND0
つーか。彦根市民はなんで無理やり近畿に入りたがんのか?
普通に、東海、北陸でも通用するし、中部地方との交差点だろ。
そういう風にムキになるところが、説得力ない事に気づかないのかな。
29 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 11:33:06 ID:9W3DQGt70
江戸時代以降、近江は畿内。それまで畿内五国が六国になった。
よって近江はれっきとした近畿。
30 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 11:50:48 ID:ObwnKlND0
見苦しいぞ。
彦根市民!
31 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 12:04:20 ID:RDvk9ysY0
近江八幡は中部電力!!
>>28 逆だろ
なんで近畿なのに無理やり中部や東海にしたがるのか理解できない
中日新聞は純粋に営業上の都合だろうが
>>31←デマ
33 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 12:40:33 ID:r15TsoP+0
府県の枠にとらわれずに分けると。
北近畿・・・・丹波・丹後・但馬
南近畿・・・・紀伊・大和
それ以外は
北勢近畿・・・山城・近江
中央近畿・・・摂津・和泉・河内
西部近畿・・・播磨
こな感じかな。
伊賀・伊勢・若狭も文化的には近畿だが、現状では行政管轄が
決定的に違うので却下。
34 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 12:42:45 ID:r15TsoP+0
訂正
×北勢
○北西
35 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 14:26:24 ID:C+xiafGA0
北勢でも北西でも変ですよん。。。
36 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 15:03:41 ID:wyxzg9GiO
阪神百貨店を誘致 西日本最大のSCが大和郡山に
http://www.nara-shimbun.com/n_all/051230/all051230a.shtml 本来、ジャスコ大和郡山が移転する形でダイヤモンドシティ郡山が
できるはずだったが、周辺には既に大型店がいくつかあり、
また将来京奈和が全線開通することから、
もうひとまわり大きな巨大大型SCを作ろうと考えたみたいだ。
核店舗(総合スーパー)―ジャスコ大和郡山、阪神百貨店大和郡山
イオンモール(専門店170)、映画館併設、駐車台数3000、が現在計画されているようだ。
後、JR郡山駅からのお買い物バスも運行予定だそうだ。
中日新聞工作員は超気持ち悪い
↑
名古屋人と岐阜人以外は誰も読みたがらない糞新聞
38 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:58:53 ID:RmewQg6+0
彦根人もよんでますが
昔は湖北では中日新聞を読まないと近所と話が合わない、と呼ばれた時代があったそうな
いまじゃ中日新聞のシェアも落ちたけどね
ちなみに中日新聞の販促域と東海、中部などの関連は一切ない
ここが東海系の人が勘違いしやすいところ
40 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:34:20 ID:BhNAdBqM0
阪神地区や大阪の少なからずの人が、滋賀県は果てしなく遠い近畿
の辺境の地という印象を持っているのです。
大学で泉南出身の学生が、飲み会で大津出身の同級生をつかまえて
滋賀をド田舎呼ばわりして馬鹿にしていた。しかしその後サークル
で琵琶湖へバス釣りに行ったとき、大津の予想外の発展振りを見て、
え!?ってなってた。
北近畿・南近畿に京阪神も滋賀も関係ないような気がする。
42 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 17:48:07 ID:Jvzaqqqj0
はげしくどうい
東海道・山陽ラインは外しの方向で
44 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:25:54 ID:eh3vOPPy0
書いて気づいたけど、新幹線・名神ラインが線ひきになるのなかな。
だから、豊中・箕面・池田は北近畿で、大阪市以南は南近畿だ。
なんとなくそんな感じだ。
45 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:51:11 ID:MEO+7XMf0
>>44 近畿を完全に二分割するならそれでもいいが、
>>1の思いはあくまでも
近畿地方の北部と南部を指していると思う。
>>16の地図が妥当かな。た
だ丹波でも亀岡は京都市のすぐ隣だし外そう。
46 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 09:53:09 ID:Jkpbuv6W0
北近畿は、雪が多そうなイメージ
47 :
◆RVFWaKAyAA :2006/01/14(土) 10:12:40 ID:9X5biyrg0 BE:62089834-
実際多いですよ。 1mぐらい積もってる。
48 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:46:54 ID:Jkpbuv6W0
南近畿は、雨が多そうなイメージ
49 :
◆RVFWaKAyAA :2006/01/14(土) 10:56:13 ID:9X5biyrg0 BE:232835459-
実際多いですよ。 年間で4000mmぐらい降ってる。
50 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:20:11 ID:vfEMLrugO
12月30日 奈良新聞より1面抜粋
阪神百貨店の誘致進める 西日本最大のSCイオンモール大和郡山に
イオン(本社:千葉市)が阪神百貨店を誘致していることがわかった。場所は大和郡山市下三橋町。
この場所ではイオンが平成10年に出店計画を既に決めていたが、
相次ぐ大型商業により巨大複合SCを作ろうと考えたようだ。
東西にそれぞれジャスコと阪神百貨店を核とし、
その間に東西100m、南北400mもの専門店街約150を挟む。
その他に多数の映画を上映できるシネマコンプレックス、レストランも設置される。
商業施設面積は八万ニ千平方メートルで西日本最大。4階建て
当初は約5000台もの大型駐車場を予定していたが、約4500台になる見通しだ。
平成二十年春に完成予定だが、大規模小売店舗法の申請途上につき、
ずれ込む可能性もあるという。巨大複合SCの名称はイオンモール大和郡山になるそうだ。
51 :
◆RVFWaKAyAA :2006/01/14(土) 13:24:10 ID:9X5biyrg0 BE:103482645-
いつも思うんだけど、コピペをあちらこちらに貼るのって、何が楽しいのかしら・・・。
52 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:48:14 ID:Pgbq2IJQ0
>>46〜
>>49 豊岡より
昨年末からよく積もったよ。でも昨日からずっと雨。
積雪もかなり減ったが平野部でもまだ30〜40センチ程ある。
今年に入ってから青空は元旦だけだ。春が待ち遠しいよ〜。
53 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 03:35:30 ID:XIsV16Xl0
米原は名古屋から近いからな
名神で1時間だし
松阪、浜松、高山よりもよっぽど近い
長浜、彦根から名古屋に通ってる人もいるし
54 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 04:12:18 ID:n0rNDZb10
北近畿最大の都市は福井
56 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 08:39:06 ID:wDgaJnmG0
57 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 09:13:32 ID:z0gYLAro0
>>9 西播磨は人の交流としては山陽側よりむしろ山陰側と盛んだから、山陽でありかつ山陰でもある。
58 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:12:51 ID:kLrw7zok0
59 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:14:51 ID:PoR4MmMR0
滋賀のようなDQN県は関西から出てってほしい
最近は工作員のやり方が巧妙化してきたな
61 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:53:43 ID:1kkyNEVd0
丹後:舞鶴
丹波:福知山
但馬:豊岡
南紀:和歌山
吉野:五條
熊野:新宮
でおk?
62 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:22:19 ID:Ji+Tm7KB0
お国自慢版という事なので・・・北近畿より
出身有名人
プロ野球 杉山投手(阪神)舞鶴市
能見投手(阪神)豊岡市
野村監督(楽天)京丹後市
佐々木元監督(近鉄)丹波市
芸能界 中澤裕子 (元モー娘)福知山市
今井雅之 豊岡市
桂文珍 篠山市
太川陽介 京丹後市
有名処はこんなモンかな。南近畿だれかヨロ!
>>61 舞鶴は微妙に丹後じゃないんだなこれが。中丹北部です。
丹後の代表都市は宮津ですね。人口ではしょぼいけど。
熊野の代表都市は熊野市では?新宮は南紀というイメージです。
>>59 滋賀は人口増えてるし近畿圏にとって貴重でしょう。北近畿からみたら滋賀は
都会です。新幹線とか名神高速とか京阪電車とか、何かとメジャーなんですよ。
山陰線とか舞鶴道とか北近畿タンゴ鉄道と比べちゃうとやっぱり、ね。
64 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 11:23:36 ID:us0Tealg0
京都府貫通新幹線の早期実現を
65 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:05:58 ID:ReEFyX9j0
今夜の「土曜ワイド劇場」で川島なおみに毒入りコーヒー飲まされて
死んだ人「街田しおん」は兵庫県香美町出身。
66 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:29:18 ID:DLw9wucy0
北近畿って意外とでかい。
完全失業率
奈良5.66%3.9万人(全国14位)
和歌山5.8%3万人(全国12位)
兵庫6.56%18.3万人(全国5位)
京都6.58%8.9万人(全国4位)
大阪7.7%35.1万人(全国第2位)
北海道6.06%17.2万人(全国10位)
東京5.55%37.2万人(全国17位)
茨城4.79%7.5万人(全国26位)
千葉5.02%16.3万人(全国22位)
神奈川5.10%23.6万人(全国21位)
埼玉5.83%22.2万人(全国11位)
福島5.60%6.2万人(全国15位)
沖縄8.32%5.2万人(全国1位)
ホームレス(路上生活者)
大阪市は人口規模ではるかに大きい東京23区よりもかかえている
横浜市470人大阪市6603人東京23区5924人
総務省統計局ウェブサイト
68 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 12:58:09 ID:UwCxQyiE0
□和歌山VS福知山(中心都市対決)
69 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:29:55 ID:hpdOh6cCO
米原・彦根のキオスクは大阪スポーツじゃなくて中京スポーツが販売されてるよ
よって滋賀は近畿にあらず
70 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 14:00:17 ID:56/waFOs0
時代劇の殺陣で常連の福本清三先生がいる(香美町)
何故かプロレスラーの小橋(福知山)中邑(京丹後市)がでている。
71 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 14:21:41 ID:56/waFOs0
ただ人材輩出では和歌山が圧倒的だ。
南方熊楠・有吉佐和子・津本陽・神坂次郎・小林稔侍・藤純子・天童よしみ
坂本冬美・田川寿美・太地喜和子・明石屋さんま・大平かつみ・楳図かずお
藤田平(元阪神)浜中(阪神)西口(西武)正田(元広島)西田(元広島)
東尾(元西武)上田次郎(元阪神)西本幸雄(元阪急・近鉄監督)らがいる。
人材では南近畿の圧勝だ。
72 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:21:48 ID:VN9hdf/e0
食い物自慢で・・北近畿
今の時期はやはり「かに」「寒ぶり」。それと忘れちゃいけないのが
『出石蕎麦』(いずしそば・でいしそばじゃないぞ!)
>>69 しかし大津〜近江八幡あたりは充分「近畿」と思う。丹後や但馬・南紀
あたりと比較すればかなり都会だしな。
兵庫県美方郡では「日本海新聞(本社・鳥取市)」の購読者が多いらしい。
73 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 17:58:30 ID:56/waFOs0
和歌山ラーメン・ごま豆腐(高野山)醤油(湯浅)紀州みかん・南部南高梅
てんぐさ(寒天)・桃(桃山町)柿(九度山町)。
74 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:22:11 ID:R0TLfUFC0
75 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:41:42 ID:bPqQXEY/0
南近畿は和歌山だけ?
76 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:36:06 ID:7bvQJC7c0
北近畿といえば肉を忘れてはいかんだろ。
ただ南紀といえば鯨がある。
77 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:30:54 ID:b5+n5xWd0
北近畿は合併しまくりだが、
南近畿はあんまり合併しないな。
78 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:11:25 ID:VN9hdf/e0
>>74 一般誌の事です。スポーツ誌は分からんわ。
>>76 但馬牛=神戸・松坂等の元牛 確かに美味いが値段も高級!
地元民の俺も遥々オーストラリアから来た肉しか食べれません(笑)
>>77 所詮田舎ですから人口も少なく、財政もショボイ自治体が多い。
衆院旧兵庫5区(但馬・丹波)は、かつて一票の格差が日本一で
問題になった地域。(議員一人あたりの有権者数が少ない=後に削減)
そんな田舎だが有田喜一・佐々木良作を輩出した。
今は福知山の谷垣禎一大臣に期待がかかる。
79 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 09:52:54 ID:I33d8SwH0
前尾繁三郎も出た。過去なら粛軍演説・斉藤隆夫(出石)犬養毅の番頭・古島一雄(豊岡)
芦田均・田英夫もいる。特攻隊の大西瀧次郎もいる。
80 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 10:09:57 ID:/k1EIfLxO
和歌山は中上健次もいるよね。
丹波には野中広・・
82 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:56:37 ID:A8mHLP3/0
政治家ネタ続きだが、兵庫の谷洋一代議士(今は息子が継いだ)と
和歌山県議の谷洋一議員は同姓同名がきっかけで交流があったらしい。
83 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 18:51:41 ID:yxqu0Zgj0
福知山市って拠点性の割りに人口少ないよね。
都市圏人口はどうなんでしょ。それでも少ないかな。
やっぱ北近畿は人口そのものが少ないよな
85 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:18:58 ID:USRjCfta0
>>84 都市圏人口でも舞鶴(12万人)が一番、福知山(10万人)は後塵を拝している。
昔から福知山は政治力のある土地柄。
過去には総理大臣も輩出し、今でも公共事業は北近畿で最も多い。
あと交通の要衝だから、拠点性があるのかと。
86 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:52:56 ID:EXaltCzA0
紀子さま御懐妊のニュースで豊岡市のこうのとり郷公園の
来場者が増えたみたい。
87 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:42:30 ID:omslU3QH0
北近畿は江戸幕府の政策に食われたな。20万石ぐらいの城下町が1個あればそこ中心に発展できたはず。
人為的に15万ぐらいの都市を作らないかなと。舞鶴と福知山の合併とか。
88 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 08:21:33 ID:8V5dBP8C0
ついでに綾部市も。
89 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 07:10:20 ID:r8fezxWS0
クソ東京人へ
・下品な関東弁の使用を止めましょう。
・不祥事を隠すのは止めましょう。
・東京が地方都市であること、関東が一地方にすぎないことを理解しましょう。
・北朝鮮並の情報操作は止めましょう。
・東京が国策都市であること、首都圏が地方から搾取しているだけ
にすぎないことを理解しましょう
最近、名古屋相手に必死になってる東京人が増えてきたが、
大 阪 に 対 抗 し て も 勝 ち 目 ゼ ロ
なことをようやく悟ったという点は誉めてやろうじゃないか。
北近畿
舞鶴(9.3) 名門軍港
豊岡(9.3) 北但馬の拠点
福知山(8.3) 鉄道の町
南近畿
和歌山(38.8) 御三家
田辺(8.6) 紀南の拠点
橋本(7.0) 大阪のベッドタウン
91 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 20:58:21 ID:l0nKlWMU0
豊岡って9万人もいたのか。
中日工作員うざい
93 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 01:43:33 ID:jOnywkU50
但馬や丹後、丹波は、若狭からみても関西弁ではない。
あれは中国地方方言。
日本海で関西弁と言えるのは若狭のみ。
方言辞典より。
94 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 11:23:36 ID:tefHAegL0
>>85 福知山は姫路に師団分捕られなければもっと発展してたかもな。
ちょっとの間、第十師団は福知山にあって、すぐに姫路に移転した。
その100年後、姫路から播但線の筋を引く権利を分捕った。播但線が通っても居ない福知山が筋を決めてるから、姫路エリアの人間には使いにくい路線になってる。
舞鶴は福知山より人の数は多いが、もともと2つに完全に分断されてるし、店も少ないな。
公務員の公務員による公務員のための街だから、定住者が凄く少ないのだろうな。
公務員以外の産業を育成しないと舞鶴に未来は無いだろう。
95 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 13:29:24 ID:BONWwKDq0
96 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:46:07 ID:tefHAegL0
>>91 神鍋高原、出石、城崎、竹野といった但馬の主要観光地をことごとく併合した極北の冷酷な帝王、それが豊岡。
97 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:30:19 ID:tFZkyoGw0
>>96 中辺路、本宮、龍神、大塔といった南紀の主要観光地をことごとく併合した極南の暖酷な帝王、
田辺市にソクーリ
98 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 05:04:08 ID:UXFE3bjF0
関東人ようなサルは、どうせ生きている価値がありません。
このまま、性格が悪い状態で、セックスして、クズのような子孫を残すのは止めて下さい。
関東人のように、品性のない人間は、子孫を残すべきでないと思います。
関東人は、自分の子供にまともな「しつけ」や「教育」が出来ないくせに、
セックスだけは一人前にして、クズのような子孫を残すのです。
だから関東・・・特に東京には、バカな親子が多いのです。そして東北人のように、
サルのくせにネットにやってきては、掲示板を汚すのです。
関東に住んでいるマジメな他県人は、かわいそう。
はやくあんなDQN(←低劣であるという意味)な地域から抜け出せばいいのに。
100 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:36:00 ID:SflV6bdt0
今日豊岡は今年初の『真夏日』。一月足らず前には雪が降ったというのに・・。
体調管理が難しいよ〜。
101 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:16:01 ID:QRYUgwbU0
102 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:34:58 ID:+RYfopI70
a
103 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:07:22 ID:gaVY6UZQ0
>>1 畿内=京阪神 北畿=京都北部・兵庫・滋賀、 南畿=和歌山、奈良東部
北近畿は石川、南近畿は四国、東近畿は東京、西近畿は福岡がいいだろう。
104 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:37:34 ID:6YyAr0meO
中之島以北が北近畿、淀屋橋以南が南近畿。
105 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:43:10 ID:dcyiCC0b0
祝! 福知山成美高校 甲子園出場おめでとう。
106 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 12:09:19 ID:/m2P68W90
106
107 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:
おいおいw
新宮があるだろw