■高層ビル・高松圏(画像・データベース他)■PART1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
(国内重要関連サイト)
『おっさんのビル情報』・・・新規情報は掲示板へ
http://members.tripod.co.jp/marihide/biru.htm

(海外重要関連サイト)
『Emporis』・・・国際的な超高層のデータベース
http://www.emporis.com/en/
『SkyscraperPage.com』・・・ユーザー参加型の国際的超高層のデータベース
http://skyscraperpage.com/
『SkyscraperCity』・・・各国の都市開発情報サイト
http://www.skyscrapercity.info/index.php

(画像Upload掲示板)
『日本全国街並風景サイト集』
http://niigata.xrea.jp/alljapan/

(建築用語集)・・・超高層ビル情報より
http://www.asahi-net.or.jp/%7Enm6f-nkmc/ken-yogo-index1.htm
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:53:03 ID:JnANKmpl0
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:00:06 ID:j4eFTkf8O
日本最大にして最高のビル関係サイト。「おっさんのビル情報」の本拠地、高松!がんばれ!
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:05:12 ID:nOBYmc4r0
109mの岡山 どうだまいったか
5広島人:2006/01/08(日) 21:24:22 ID:ErWXJMSWO
馬鹿松人がまた糞スレ立てやがった
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:10:19 ID:F8U7q8k/0
これから高松のすごい画像がぞくぞくと出てくるよ!
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:19:53 ID:g1IVjzwN0
■国の出先機関
高松>>>>>>>>>>岡山

■上場企業数
高松>>>>>>>>>>岡山

■上場企業の支社支店数
高松>>>>>>>>>>岡山

■ストロー度
岡山→高松>>>>>>>>>>高松→岡山(高松商工会調査、TJ岡山アンケより)

■大都市では当たり前の都市型百貨店併設のターミナル駅
高松>>>>>>>>>>岡山(クソショボ岡電)

■自動改札
高松(私鉄主要駅)>>>>>>>>>>岡山(新幹線改札口のみ)
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:20:59 ID:g1IVjzwN0
■年間観光客数
高松>>>>>>>>>>岡山(山陰の海水浴場以下) ちなみに県でも香川>>>>>岡山

■ファッション誌(ノンノ、モア、スマート、ブルータス)の全国スナップ登場頻度
高松(スマート以外では松山よりも露出多し)>>>>>>>>>>岡山(おそらく登場回数ゼロ)

■百貨店売り場面積
高松>>>>>>>>>>岡山(レストラン街すら皆無)

■世界四大コーヒーショップ数(スタバ、タリーズ、シアトルズ、ドトール)
高松>>>>>>>>>>岡山

■超高層ビル
高松(料理の鉄人が集結したレストラン街アリ)>>>>>>>>>>岡山(マンソン)

■大都市にはあって当たり前のWINSの有無
高松>>>>>>>>>>岡山
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:22:21 ID:g1IVjzwN0
広島>>>>>>>>>福山=高松>>>>>>>>>>>>岡山
こういうことです。
みなさん納得ですよね。
人口差で広島「県」に90万近い差を付けられて都市差では50万以上の差を付けられている岡山。

国勢調査で人口が増えても焼け石に水。
都会度ではこうなる。
あと、岡山の駅前のヨーカードーもスーパーだね。
バカの他界も伸す気のオカヤマンにとっては低層都市岡山は痛いね。
高松様の方が高層でつ。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:25:35 ID:g1IVjzwN0
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:38:33 ID:DAhKiBMd0
8割弱の企業経営者が四国州を指向-日本政策投資銀行四国支店
http://www.dbj.go.jp/sikoku/report/0913.html
「四国州移行が適切」四国経済連合会
http://www.shikoku-np.co.jp/news/economy/200511/20051111000105.htm
四国州移行「有力な選択肢」−香川県真鍋知事
http://www.shikoku-np.co.jp/news/administration/200511/20051115000109.htm

中四国州などとわめいているのは岡山県知事だけw
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:29:07 ID:pfuMTaHI0
岡山は百貨店もショボそうwww
でも、人口だけは高松の倍以上いるから百貨店一店舗あたりの
賑わいだけは凄そうwww

百貨店売場面積

広島(114万都市)・・・161,073u
松山(47万都市)・・・・61,225u
高松(33万都市)・・・・52,766u
ーーーー都会と田舎の壁ーーーーーーーーーーー

岡山(60万都市)・・・・47,765u←さすが口だけの糞田舎www
※広島は中心部のみ
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:54:17 ID:rXZMsIPX0
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:03:23 ID:rXZMsIPX0
中央通り
香川県都、高松市のメインストリート。
戦災復旧計画の目玉として幅100メートルの計画があった。
今も高松のシンボルであり、
名庭園栗林公園までの道路には街路樹が生い茂っている。
http://ww8.tiki.ne.jp/~taga-denki/gif/tyuou.gif

紺屋町
中央通りに面して紺屋町はある。武家屋敷と寺社町との間に位置していた。
今は銀行、証券会社、大手企業の支店が建ち並んでいる
http://ww8.tiki.ne.jp/~taga-denki/gif/konya.gif

高松市立美術館
紺屋町の中に位置している市立美術館は、日本銀行高松支店跡地に1988年2月完成。
文化都市高松の象徴でもある。
http://ww8.tiki.ne.jp/~taga-denki/gif/bijyu.gif
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:40:39 ID:7PehtqnN0
>>11
高松は42万都市です
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:47:30 ID:4M7opS/30
岡山は百貨店もショボそうwww
でも、人口だけは高松の倍以上いるから百貨店一店舗あたりの
賑わいだけは凄そうwww

百貨店売場面積

広島(120万都市)・・・161,073u
松山(50万都市)・・・・61,225u
高松(42万都市)・・・・52,766u
ーーーー都会と田舎の壁ーーーーーーーーーーー

岡山(60万都市)・・・・47,765u←さすが口だけの糞田舎www
※広島は中心部のみ
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:48:42 ID:JCjERnvX0
満濃池で釣りでもしてなよ。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:02:19 ID:CxPSZaqh0
高松様のイチオシ画像きぼん
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:18:08 ID:YELUv8e00
うはktkrwwwっうぇうぇwwwwwwおkwwwwwwwww

>南東方向より高松市を望む
これスカスカだぞ!!!田んぼ多。
建物高くする前に、街広げろやボケナスwww
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:50:41 ID:KqnxDPeeO
>>18
ここにもいた。松山人。
松山の人て本当性格悪いよね。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:52:58 ID:YELUv8e00
>>19
だってこのスレ、明らかに釣ってるだろwwwwww
このえさを食わないで、何のお国住民だよwwwwwwww
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:53:02 ID:/JtHJftg0
四国高松行った時、ひょっとして岡山はこれ意識したのかなと思った。
http://www.symboltower.co.jp/
財政難で、グランヴィアより高くできなかったそうだけど。
比べるとますますしょぼい。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:07:32 ID:gc9lbfbq0
岡山人が憧れるファッションブランド・・1999年10月
http://www.vis-a-vis.co.jp/home/trend/tj/199911/index.html

1 ビームス←ダントツの1位www
2 プラダ
3 キタムラ
4 ジルスチュアート
5 A.P.C

岡山人が憧れるファッションブランド・・・2005年8月

1 ビームス・・・超ダントツの1位www
2 サマンサタバサ
3 クリスチャンディオール
4 ジルスチュアート
5 ミュウミュウ
http://www.vis-a-vis.co.jp/home/trend/net/0508shop.html

2005年調査のグルメスポットにデニーズとドトールwwwwww

立ち飲みテラグルメwwwww
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 08:02:25 ID:qmEzpLKx0
馬鹿と煙は・・・
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:20:12 ID:7cT7OybD0
・・・高いところが好き
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:22:26 ID:Cud8GZMh0
って言うやつが 馬鹿
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:36:55 ID:GqwKpxaC0
鉄道唱歌・山陽九州編(明治33年9月 大和田建樹作詞)

十)播磨すぐれば燒物の 名に聞く備前の岡山に
 これも名物吉備團子 津山へ行くは乘かへよ

十一)水戸と金澤岡山と 天下に三つの公園地
 後楽園も見てゆかん 國へ話のみやげには

十二)靈驗今にいちじるく 讃岐の國に鎭座ある
 金刀比羅宮に參るには 玉島港より汽船あり

[岡山について歌われている事]

1.名物はきび団子
2.津山へ行くには乗り換え
3.日本三名園の後楽園
4.金比羅参りには玉島港から船が出てます


岡山は昔から見所少ない通過都市なんですよw
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:39:31 ID:TFOnJC6QO
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:43:31 ID:7eYS1bQo0
>>27
これがサンポート?
結構都会的だな。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:36:11 ID:H48AQpV60
>>28
明らかに違うだろwwww


っと釣られてみる
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:26:24 ID:HurzXxbx0
東京出身岡山在住者の悲鳴w

先週の土曜日に 彼と一緒に香川県の高松市に行ってきたぞ。
オイラが住んでいる岡山市から 車とフェリーで2時間くらいでいけます〜〜
関東人だった頃 ディズニーランドぐらいでしかフェリーに乗るなんてこと
無かったけど、ココでは生活の足となってる。
岡山市の南に位置する玉野市「宇野港」から フェリーで1時間〜〜マターーリなひとときを過ごせて
とっても気に入っているっす。
春・秋は船の上に出て、 風に当たりつつ〜〜優雅な瀬戸内海観光ができるけど
この季節外気は10度以下・・・オイラにはキツ過ぎw
新幹線が止まる岡山よりも 四国の高松の方が 街が便利で、かつ楽しいので、、
岡山っていったいTT・・・な感じなんだよなぁ 結局欲しい物は岡山で手に入らず・・
他県に行って買うことがおおい。。
そういう意味でも高松は ウマーなうどんが食えたり^^
買い物が楽しめたり〜〜 オイラの近場の観光地 気に入っている
http://kakueki.exblog.jp/1695991

四国の高松の方が 街が便利で、かつ楽しいので、、 岡山っていったいTT・・・な感じなんだよなぁw
四国の高松の方が 街が便利で、かつ楽しいので、、 岡山っていったいTT・・・な感じなんだよなぁww 
四国の高松の方が 街が便利で、かつ楽しいので、、 岡山っていったいTT・・・な感じなんだよなぁwww
四国の高松の方が 街が便利で、かつ楽しいので、、 岡山っていったいTT・・・な感じなんだよなぁwwww
四国の高松の方が 街が便利で、かつ楽しいので、、 岡山っていったいTT・・・な感じなんだよなぁwwwww
四国の高松の方が 街が便利で、かつ楽しいので、、 岡山っていったいTT・・・な感じなんだよなぁwwwwww
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:45:40 ID:v6FcOtm70
まぁ普通の感想だろうね。
高松の方が遥かに洗練されているし。
実際嫉妬しながらも高松に遊びに来る岡山人も多い。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:39:37 ID:Sqr0LdR20
瀬戸大橋効果

架橋効果(億円)1987〜1995年度

香川県・・・3,113
岡山県・・・1,742←www

http://www.e.okayama-u.ac.jp/~ryonk/document/%8EO%8B%B4%81i%8F%E3%81j.html
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:29:34 ID:gCid1FPS0
だって四国と連絡が便利になったって、岡山の人は全然便利でもなんとも無いからねw
34高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/01/29(日) 13:06:07 ID:9hS9jVoM0
>>33
究極の通過都市、オカヤマンの妄想が爆発しました。
ウィンズやビームスくんなよ。汚らしい岡山弁丸出しで恥ずかしい、と感じろ。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:53:21 ID:gCid1FPS0
www
ごめん。岡山人じゃないんだ僕。君の嫌いな松山人なんだ。
それより君は、汚らしいののしり方を恥ずかしい、と感じろ。w
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 01:23:43 ID:6gxNtRYm0
>>32
マイナスになってないということは、通過はそれほど問題ではないということでは?
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:55:02 ID:v+2UDgqh0
このスレでも広島人の粘着ぶりはすごいねw
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:48:11 ID:ugoA5Zfa0
このスレでも岡山ニートの粘着ぶりはすごいねw
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:57:02 ID:1LKRQbDmO
>>32
これって香川の人が利用してる額?そう考えるて香川の人が人口のわりには岡山に渡ってるって事だよね?
って全く関係ない地域の俺は思ったけど。またこのスレ覗いてみますね
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 19:02:25 ID:vlkbJ1X50
>>39
小学校からやり直して来い
どう読めばそういう結論に至るんだw
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:44:26 ID:Ik9CN0Lm0
必死に糞スレを保守するまつやまんことオカヤマン氏ね
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:06:56 ID:V8XmkGC70
>>6
一向に出てこない件について
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:57:20 ID:t30xaEMgO
185 名前:
投稿日: 2006/02/06(月) 03:23:02 ID:cGYeJ1ZU0
都合が悪くなったら、岡山人のせいw
188名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。
投稿日: 2006/02/06(月) 22:18:06 ID:cGYeJ1ZU0
都合が悪くなったら、松山人のせいw

44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:07:05 ID:Vt+BEDTn0
高松市:寺井高架橋下に琴電新駅 駐車・駐輪場も設置−−9月オープン
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060215-00000295-mailo-l37
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:16:24 ID:PzAvEEPN0
三条と太田の間にも駅をつくってくれ(国道11号、高速道路と交差する辺り)。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 02:21:45 ID:4TeIiVoi0
なんか痛々しい
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:20:13 ID:PzAvEEPN0
岡山って確か下津井電鉄って言う鉄道なかったか?
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:08:19 ID:m+CLL0pT0
既に廃止されました。バス中心の企業グループとしてはあるよ。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:18:31 ID:HW+0teRH0
ことでんに再び準急か急行復活キボン なんなら特急でもいい。
停車駅は築港から栗林公園までの各駅と、太田、仏生山だけで。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:50:57 ID:wDIUOzkX0
http://pds.exblog.jp/pds/1/200603%2F04%2F90%2Fd0042090%5F2149467%2Ejpg

大阪人です。
超高層(247m、245m、226m、180m、・・・)が林立する名駅みたいなところは大阪には無い。
正直、ちょっぴりうらやますぃ・・・・

梅田低層やから・・・見栄張って大阪に建てるとこんなんなるねん。
http://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka21.htm

南港WTCコスモタワー(別名、大阪市第二庁舎)
総事業費約1193億円
債務超過約236億円
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 07:46:29 ID:yQHRJsRS0
複線区間を高松築港〜栗林公園まででなく仏生山まで延長してくれ。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 15:18:39 ID:yQHRJsRS0
朝のラッシュ時5両編成の琴電。いつも3両の伊予鉄
53うろん ◆BKtszs0qrw :2006/03/07(火) 16:42:38 ID:qjfGHu0s0
快速列車欲しいな〜>コトデン
あと中心街の高架化は必須。
是非JR高松駅と築港駅を連結させて欲しい。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:58:50 ID:yQHRJsRS0
動く電車博物館として鉄道マニアが全国から写真を撮りに集まる琴電。
存在すら知られていない伊予鉄。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:26:46 ID:s2LEJjBi0
一回つぶれた琴電。
LRT導入の伊予鉄。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:57:14 ID:57gPuWHCO
田舎臭いちんちん電車なんか別に羨ましくもないんだけどwww
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:04:43 ID:Z0t2QiL10
道後温泉駅の一つ手前の駅(名前忘れたけど)降りた時、安全帯がなくそのまま
道路に下りちゃった。危ない、何とかしろ!
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 02:11:45 ID:/H/XpQ7+0
4〜7両の快速が頻繁に疾走する高松
大半がワンマン列車の松山
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 05:23:30 ID:Z0t2QiL10
松山駅前にある吉野家そっくりの牛丼店、中野家
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 08:30:24 ID:s2LEJjBi0
>>56
田舎臭いのは琴電のおんぼろ電車だと思うんですけど。
何時代の車両つかってんの???
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:32:24 ID:Z0t2QiL10
伊予鉄の路面電車と同じくらい古い
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:40:24 ID:I2p5icMo0
>>58
高徳線は1〜3両
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:41:03 ID:s2LEJjBi0
伊予鉄の路面電車
最新のノンステップタイプですよ
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:46:19 ID:Z0t2QiL10
木製みたいなのも走っていたぞ。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:04:30 ID:Z0t2QiL10
高松は2階建の電車が走っている。
サンライズ瀬戸というかっこいい寝台電車も走っている。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:29:24 ID:OazI1LQjO
松山の路面電車はディーゼルの坊っちゃん列車(レプリカ)も走っている。
松山人以外の人は 坊っちゃん列車がやってくると写メを撮る。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:40:07 ID:c8gOdXue0
四国以外の人が松山の蒸気機関車を模した路面電車を見ると本当にまだ蒸気機関車
が走っていると勘違いしてしまう。だから珍しいのでついつい写真を撮ってしまう。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 03:15:57 ID:c8gOdXue0
複線区間がない愛媛県内のJR。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 08:23:49 ID:J3mYLsiM0
地方私鉄で唯一Nゲージがある琴電。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:34:41 ID:CP4aftz80
映画「県庁の星」では香川県庁舎が舞台となったな。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 04:03:19 ID:WxNqSMOD0
>>59
松山駅前の中野家はむかしは本物の吉野家だったんだよ。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:32:52 ID:Dcl2tckK0
東京の山手線では「香川県with長澤まさみ」のデカイ広告がしばらくあったな。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 09:35:08 ID:Vsmcagy20
■高層ビル比較   高松>岡山    ■官庁支分局   高松(23)>岡山(15)
高松:151m シンボルタワー30階
高松:113m 香川県庁舎21階      ■上場本社     高松(7)>岡山(5)
岡山:110m超は1棟も無し!
                         ■上場支社     高松(237)>岡山(9)
■ストロー度    高松>岡山
岡山市→高松市へ通勤通学 497人
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/jutsu1/33/zuhyou/k33a002_1.xls
高松市→岡山市へ通勤通学 289人
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/jutsu1/37/zuhyou/k37a002_1.xls

■歩行者数     高松>岡山
高松の歩行者数。平日1万6000〜1万8000人、週末2万3000〜2万8000人
http://www.aiweb.or.jp/tmo/yomigaere/html/tkmatu.html
岡山の最大歩行者数は平日15000。 休日で24000
http://www.city.okayama.okayama.jp/keizai/shougyou/toukei/tuukou/image/tuukou_suii.xls
                            
■行政(司法)機能の主要地方局(部・室)の配置状況     高松(12)>岡山(1)
高松…地方事務局 法務局 高等検察庁 財務局 国税局 管区行政評価局 経済産業局
    地方整備局 運輸局 厚生局 管区警察局 高等裁判所
岡山…地方農政局     
                                
■百貨店売場面積  高松>岡山
三越高松店     22,474u(27,093uというデータも)
天満屋高松店   30,292u
天満屋岡山本店 28,272u
高島屋岡山店   19,493m2
                          
■下水道普及率 高松(54.2%)>岡山(46.8%)
                     
■人口密度    高松(1,722.33)>岡山(993.84)
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 07:57:32 ID:1RR7WbE70
映画館 スクリーン数と総座席数

福岡 43スクリーン 8072席
広島 30スクリーン 6428席
新潟 26スクリーン 6070席
静岡 23スクリーン 5660席
仙台 28スクリーン 4179席
熊本 23スクリーン 3917席

鹿児島 19スクリーン 3392席
松山 17スクリーン 2509席
浜松 11スクリーン 2382席

岡山  8スクリーン 1869席

http://www.walkerplus.com/tokyo/movie/
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 04:00:19 ID:rOqOeiXh0
さすが流刑地のキチガイ共。
得意の捏造・歪曲コピペで、必死に松山・岡山を攻撃ww
四国でまともなのは愛媛と高知だけだな。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:09:08 ID:fPRHs+490
松山と岡山が高松を煽っているの。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:11:07 ID:fD1ht3nf0

       o  シャナたんっ!膣に出すよ!シャナたんの膣に!うっうっううう…
    o_ /)
     /<<


78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:34:12 ID:xooTS/h10
岡山パノラマ画像

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060426162619.jpg

パノラマはいいんだが、最高109m

これが200m超級に見える岡山マジック
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 08:32:37 ID:DM/zNXrJ0
岡山スゲーな、完全に高松負けてるよ。
この画像みて高松人ビビッテルな、レスないもんなヒヒヒ。
高松は負け組み、負け犬だな。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 09:27:44 ID:ezyKiPZ+0
↑ピカ島の原爆症ウザ
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 18:51:09 ID:s6EN9rpo0
高松は四国を侵略するための岡山の植民地
俺も信長の野望じゃ真っ先にぶっ潰してる。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 05:23:18 ID:CVy5B+ME0
岡山は新幹線で東京へ行くための通過点。のぞみが岡山に停まるのは四国の為。
じゃないと岡山は静岡同様、のぞみは停まりません。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 15:47:10 ID:xzEiUa6J0
香川は香川県民以外、完全スルー。
岡山が無ければ今頃、廃墟。

高松は今後、四国の代表都市、松山に押され
ますます衰退して行くでしょう。
せいぜい、岡山に媚を売って、10万都市くらいの
レベルは保って下さい。余り衰退されると四国の恥ですから。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 06:46:02 ID:bvqdAPYC0
今朝の地震でも高松の超高層ビル群はびくともしなかったぜ
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 06:52:58 ID:XcwVuMY40
さすが高松の超高層ビルすごいねぇ・・・・・
オレも8階に住んでるからこわかったからねぇすごいよ。ゆれるよ。
やっぱりね、そうだと思う。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 17:32:32 ID:giSGTU+/0
マジレスするが、びくともしなかったら逆にマズい
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:38:28 ID:BNvPf9Gl0
高松に超高層ビル群なんて無い。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:58:38 ID:vMOPfa7d0
あるよ
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 21:31:18 ID:dG4UpE1V0
どこに・・・
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:46:35 ID:iwJAuPMVO
やあ、中核市の高松の諸君。
これから岡山市は、超一流都市の証し「政令指定都市」となり
君達、中核市民には全く手の届かない存在となってしまうわけだが
今までどうり高松市を、いや香川県の面倒を観てやるから、心配するな。
例え、格が全く違っても高松の事は、実の弟のように、いつも思ってるからな。
じゃぁな、これから一流都市行きの飛行機に乗り、旅立つからな。
まぁ頑張れよ、中核市民共よwwwwwwwwwwww
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:55:02 ID:G93dZRup0
>>90
ヒント:京大のトップと東大の最下位
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:05:40 ID:Qn3C9Qr70
        ぐ
    ぐ  る         ―    ̄   __.   ∩2z、
    る   ん   _ -  ̄   ∧_∧   ― ニ二./  /
 十  ん               (´Д` )        /`/
      ,  '    _   l´   '⌒ヽ-‐  /  /  } }  +
    / /     /       リ     |  |   /  ノ
 C、/ /        ╋  /      |  |/  /  //
&  \____/      /     ノ/ _/―''
 ⌒ヽ-、__/   ̄ ̄ ̄`ヽ   '´   /   十
      /  ̄ ̄`ー- ...,,_災__,/| /        +
              /   ノ {=   | |
 +            ∠ム-'    ノ,ィi、ヽ、
          十              ̄    ╋
  _ミ`ー‐、
  `⌒丶、'ー-、_       +             十
     ̄\―ヽ._ 二_‐-
       \   \   ̄ ‐-       ̄二二_ ―_,r'⌒ヽー、
        ̄\ ̄ \‐-     ╋__..ニ -―― ´ ̄ __... -―一┘
  +  ニニ ー--\   ⌒Y´ ̄ `丶     __,. -‐二´  ̄ ―     +
           ̄\    !   =,. -‐ 二_          /ヽヽ
          _   ヽ.._     ノ           /ヽヽ  \
           ̄   〉   ー- ノ三二   +    \    _
    十       ̄―/  ,'   /二  ̄ _      _     ∠、
        ニー/⌒∨  /  二/ /⌒'l    ̄    ∠、    oノ
      _   / l /二    /  ,イ  |二_      oノ    /
        / /| / .ノ 〈. ′ / | _|__     ╋   /     /^ヽノ
      ̄_/ _/_ヽ_,   .__,/  |  |_      /^ヽノ
     彡ニ ,ノ __(     )_   〈__ 三ミ           +
   +  `⌒   ̄∨ ̄∨―       ⌒´
93唯のおっさん(高松) ◆mZVpRf7mFs :2006/07/03(月) 23:36:48 ID:fK4JMfNX0
上の絵は何じゃ?
94みなさーん。アゲますよーー♪:2006/07/24(月) 21:56:52 ID:apAg3nGZO
アゲ!
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:42:53 ID:qr+DYkg/0
               /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}   _______
           |__| {:: : : :.| ェェ ェェ |: : : : :}   /
.           .|| 硫.|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! >>1硫酸でも飲んでろ根暗
         /| 酸.||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /〜ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:44:39 ID:+vaNnZkC0
どうでもいい。
名古屋・福岡・横浜を全部合わせても大阪より街が小さい。
問題の本質はそこにある。w

【 大阪 > 名古屋 + 福岡 + 横浜 】:農民系を奈落の底に突き落とす、絶望の不等式w

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 08:09:19 ID:cCwQGRIa0
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 12:34:10 ID:Sas8UCy/0
岡山人だが
岡山と香川は準同一県だから
関西の分まで香川西にはぜひがんばってもらいたい。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 00:18:28 ID:YhoufL5z0
>>91
言いたいことは分かるが
東大のビリと岡大のトップの方が適切かと
東大も京大も変わらない
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 14:45:05 ID:Wpk5zfI80
高松は四国州都としての整備を進めてほしい。
一部が関西経済圏を志向しているが、東京一極集中が進み、
関西圏がこれ以上大きく発展することはないだろう。
関西圏の経営が苦しくなったとき、真っ先に切り捨てられるのは
辺境の外様大名だ。四国州の経営も厳しいが、独立しておくことは
たいへん重要なことだと思う。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:36:04 ID:j3Wff5f80
まあ、地元を代表する企業(百貨店)が、隠れてヤ○ザとゴチャゴチャやってる
様な都市が発展する訳がない。この百貨店がどこかは知りませんよwww

まず岡山の財界のリーダーであった、地元デパートの動きがおかしいのです、岡山市の某やくざ(在日)が、
岡山の寿司店を賭博で乗っ取ったと噂が流れましたが、それ以前に地元デパートの地下にも入っていました。
寿司店とやくざとの関係が噂された後から、デパートの子会社スーパーにもこの寿司店は多くの店で展開しだしました。

普通はやくざとの関係が噂される時点でデパートは取引を控えるのが普通と思います。その上このデパートは、岡山県北
に温泉ホテル(旅館)を買収しましたが、あまりにも経営上問題があり手を引きました。ただ、この旅館もこの暴力団の
舎弟企業が破格の安値で買収をしました。

岡山県もどんどん侵食され、特に岡山のリーダー的存在の企業までもがこの有様です。また数年前に瀬戸内市(旧岡山県邑久郡)
で野球部員がいじめから、いじめた後輩の野球部員をバットで殴り怪我をおわせ、自分の母親を殺し、自転車で東北に逃げて逮捕
されましたが、このいじめた後輩野球部員の親(祖父?)は右翼で、この野球部員はこれをかさにして素行が悪かったそうです、
学校の先生、野球部の顧問、部長もこの右翼の子供に迎合し、むちゃくちゃな学校、クラブ運営だったと噂されています。

エセ右翼、ヤクザ(在日韓国人、朝鮮人)の子息が、日本の中学校、高校で番町気取りで、乱暴狼藉をおこない、教職員も
彼らに迎合するありさまで学校の安全はないに等しく、まじめな日本人学生がいじめの対象になっているのが事実と思われます。
早くこのことを皆さんに知らせ、警察に相談するなど対処をするべきと思い投稿しました、韓国人、朝鮮人の悪行は報道される
ことが少なく、日本国民は知らないことが多く対処できていません、二階堂さんの力で皆さんに知らせていただきたく投稿します、
よろしくお願いします。
http://www.nikaidou.com/clm6/c6051101/c6051101.html
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:41:11 ID:nd238ygq0
高松わっしょい
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:44:42 ID:Z7nGYjpz0
わっしょいわっしょい
http://vista.180r.com/img/vi6156333258.jpg
104うろん ◆BKtszs0qrw :2006/10/26(木) 23:28:15 ID:eIehg5DwO
ごちそうさんw
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:53:10 ID:ZU6pYSdG0
名前: うろん ◆BKtszs0qrw 投稿日: 2006/11/04(土) 18:10:41 ID:9b6ztgy9O
あんなこといいな できたらいいな
あんなプレイ こんなプレイ いっぱいあるけど
みんなみんなみんな イかせてくれる
淫らなマンコでイかせてくれる
松葉くずしで ハメたいな
(のび太さん もっとー)
アンアンアン とってもヤリマン しずかちゃん
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:24:39 ID:cT0OlJdi0
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:58:44 ID:Tcq9ZRGK0
2ch板  高松発展「今年の10大ニュース」をあげてみないか。
なんといっても今年は出店が多かったね。

1、マツキヨ、ZAGZAG、コスモスなどドラッグストアの相次ぐ出店
1、K,s、ヤマダ電気2店、デオデオ、など家電量販店の相次ぐ進出
1、夢タウンの飲食街、アウトドアショップなどの増床オープン
1.ラウンドワン、コナミ、スポーツバーなどのレジャー系、フィットネス系の進出
1、宮脇書店総本店、日本最大級でリニューアルオープン
1、常盤跡地、大的場跡、光洋精工跡地、JT跡地など相次ぐ再開発事業の計画発表
1、イオン高松西ショッピングセンターの着工
1、国の合同庁舎A棟の完成
1、1000戸規模のマンション販売実績
1、丸亀町A街区、三越リニューアル、三越駐車場などA街区関連事業の竣工
  ブランドショップの相次ぐ進出
1、マイクロソフトなどの新規進出の決定
1、新東明ビルや投資ファンド系のビルなどオフィスビルの相次ぐ着工
1、すき家、びっくりラーメン、時計台、半田、などの庶民派飲食店も出店が多かった
1、西村ジョイが中四国最大級店舗で出店決定
その他・・カジュアルハウス306、無印移転拡張など再開発を意識した出店も
ワンサカ・・
いつまで続くのだろうか。  さすが高松!!
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:22:37 ID:R/zMKJvA0
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 10:17:09 ID:RHhdrKXA0
110 【小吉】 【1225円】 :2007/01/01(月) 14:42:46 ID:yUyZH2Ty0
超高層都市高松からあけおめ。
高いところからではございますが、今年もよろしく。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:05:41 ID:X52d/T/K0
また岡山カッペが松山人を装って煽ってるな
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:38:19 ID:Bjar4dUDO
岡山の駅前や街の画像うpされた?
113うろん ◆EuKz5llItE :2007/02/23(金) 18:41:17 ID:2snm1vpkO
どこに?
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:22:36 ID:qt5L+cHoO
このスレに
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:49:46 ID:sxpUct5O0
大手総合商社 国内拠点 (◎=支社 ○=支店 △=営業所・分室 ×=なし)

札仙広福新高 金富福静浜松岡 福北大熊長鹿那
幌台島岡潟松 沢山井岡松山山 山九分本崎児覇

◎◎◎◎○○ ××××××× ××○△○○○ 三菱商事
◎◎◎◎○○ ×○×××○× ×○○×××○ 三井物産
◎◎◎◎△○ ×××○○×× ×○××○○○ 住友商事
◎◎◎◎○○ ○○○○××× ××△×××○ 伊藤忠商事
◎◎×◎×○ ×××○××× ○×××××○ 丸紅
×○○○○△ ×○××○×× △×××××× 豊田通商
○○◎◎△× ×○○×◎×× ××××○×○ 双日
----------------------------------------------------------

三菱商事→既にあぼ〜んw
住友商事→既にあぼ〜んww
伊藤忠商事→既にあぼ〜んwww
豊田通商→既にあぼ〜んwwww
双日→既にあぼ〜んwwwww
三井物産→2006年12月に撤退wwwwww
丸紅→2007年3月に撤退wwwwwwwww

これで岡山市はすべての大手商社に捨てられましたwwwwwwwwwwwwwww
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:18:02 ID:IPnHLOHV0
 
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 18:47:04 ID:sh5stLNj0
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:22:08 ID:6/CMP5uo0
四国ってセブンイレブン無いんだっけw
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:30:13 ID:3v0yEvJ70
岡山は素敵な環境都市ですねwwww

市内でハエ大量発生
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2007/06/05/2007060509341474010.html
アタマジラミ大発生
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2007/07/26/2007072609470140008.html
臭素化ダイオキシン汚染日本一(全国調査の最大値の10倍以上の汚染)
http://www.ecology.or.jp/w-topics/wtp11-0408.html
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 08:22:30 ID:NmjQSH7b0
高層ビルは高くて多けりゃいいってもんじゃない。
見た目が美しくなけりゃ。
そういう点で高松の高層ビルの風景は素晴らしいのだよ。少なくとも中国四国ではトップだね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Sunport-Takamatsu01s3200.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Takamatsu_tamamo_breakwater02s3200.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:663highland/%E6%8A%95%E7%A8%BF%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E9%AB%98%E6%9D%BE%E5%B8%82
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 10:17:35 ID:4wWsd04XO
中四国の出会い系[携帯用]
未成年や学生が多い

ひょっとしたら知り合いいるかもよ?

http://www.gatun.net/deai/mbbs/msif/mailbbs.cgi
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 15:40:48 ID:DwKiD6oP0
age
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 18:47:00 ID:AwX3/QuU0
過疎ってきたな
だれか燃料もってこい
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:54:02 ID:V6zs69nT0
高松<<<<<<<<<<<<<<<岡山<<<<<<広島
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:05:38 ID:O3UOq6ws0
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20071203000061
電球数60万個の高松冬のまつりもよろしく

高松駅舎に飾られてるリースが個人的にかなり好き
126 【吉】 【161円】 :2008/01/01(火) 00:06:53 ID:hWKiivHu0
あけおめ
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 02:05:11 ID:FfRz39iz0
まだあったのかこのスレw
128うろん ◆EuKz5llItE :2008/01/19(土) 16:47:56 ID:i34sR+XYO
このスレ2年で127レスかよwww
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:05:50 ID:gZssPAf7O
ちょちょんがちょん
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 09:30:31 ID:Rtxuyw1N0
何か高層ネタないのか?
高松は四国ナンバー1都市なんだろ?
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:57:50 ID:tqw4kf3U0
四国ナンバー1は松山だろうけど高層ビルでは高松だろうな
まだ数本だけど
132HEP&HOOP:2008/03/09(日) 08:32:11 ID:NMIcl4LA0
matsuyama doinaka No.1 w
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:37:11 ID:9/o9WYT7O
高松は衰退都市ナンバー1だよ^^よろチクビ^^
134HEP&HOOP:2008/03/10(月) 02:29:54 ID:YsN846NE0
Laforet

tower reco ni

nigerarera MATS......... omoro

135HEP&HOOP:2008/03/10(月) 04:09:38 ID:YsN846NE0
nigerareta desune shitsurei pu
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 02:57:54 ID:u1H0m5nNO
衰退都市(笑)
ローマ字男(笑)
137HEP&HOOP:2008/03/12(水) 03:34:57 ID:VsxP2cdX0
50 man toshi MATS..........

laforet tower reco closed
loft beams nashi

hito ga ooi te subarashii !
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 06:13:26 ID:SZW/Vihi0
政府官僚は利権確保のため日本全国の企業の本社・中枢を強制的に東京に集中させることを決めそれを計画的に実行した。これが地方衰退と格差拡大そして国際競争力低下と官僚利権増大の元凶なのだ。

■第4号 平成15年2月26日(水曜日) (エコノミスト元経済企画庁長官)    堺屋 太一君
 衆議院調査局国会等の移転に関する特別調査室長   五十島幸男君
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/002615620030226004.htm

次に、東京集中は自然に起こっているんだ、これは経済の流れであると言う人がおりますが、これは全く間違いでございます。
戦後、昭和十六年体制、あるいは一九四〇年体制と言われる中で、官僚が猛烈な勢いで東京一極集中を無理やり進めてまいりました。

そのやり方というのは、まず、産業、経済の中枢管理機能を全部東京に移す。
そのために、全国的な産業団体の事務局は東京都に置かなければならない、二十三区に置かなければならないという指導を徹底しました。

だから、もともと大阪にありました繊維業界の団体も、強引に、あの日米繊維交渉のときに無理やり東京に移しました。
十年かけて移しました。名古屋にありました陶磁器工業会も移しました。京都にあった伝統産業振興会も東京に移しました。
かくして、主要な企業の本社は東京に移らざるを得ない。団体が東京に移りますと、団体の長になるような大企業の社長は、何々工業会の団体長になりますと週に三回ぐらい東京に呼び出される仕掛けになっていますから、地方に本社を置いていられない。
これでどんどんと移転した。これが第一であります。

二番目は、情報発信機能を、世界じゅうで類例がなく、日本だけが東京一極集中いたしました。
例えば、印刷関係で申しますと、元売を東京一極に集中しております。
(中略)
さらに、最近は、BS放送七局を全部東京にしか許可しないという制度になっています。
こういった官僚の強引な、コストを無視した集中制度によって東京に集まっている、このことも重要なことだと思っております。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 03:33:11 ID:VhTNRaBhO
高層ビル建てる前に、うどん作れww衰退都市ww
140HEP&HOOP:2008/03/14(金) 04:48:16 ID:MnPgaelk0
matsuyamanko chan

LOFT mada ? ? ?

BEAMS mada ? ? ?

GAP mada ? ? ?
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:59:14 ID:9bzVcTahO
高松は超高層ビルが乱立する大都会ww東京をも凌ぐ大都会ww
142HEP&HOOP:2008/03/19(水) 04:16:33 ID:K5RS0Odq0
matsuyama inakasugi

kawaisou w
143HEP&HOOP:2008/03/20(木) 01:52:35 ID:4/5+xevy0
matsuyamanko no onanie w
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:42:06 ID:9lsu8PLpO
ローマ字野郎は基地害
ローマ字野郎は基地害
ローマ字野郎は基地害
ローマ字野郎は基地害
ローマ字野郎は基地害
ローマ字野郎は基地害
ローマ字野郎は基地害
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:50:08 ID:beJo8Ts/O
高層ビル建てる前に、交通事故減らせww
146HEP&HOOP:2008/03/22(土) 04:52:39 ID:uYj1Ks1i0
tamiful de okaimono w

gintengai okaido hokai w
147HEP&HOOP:2008/03/24(月) 07:19:52 ID:FSka373M0
daitokai matsuyama ni

loft beams wa madakana ? w
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 12:20:28 ID:miMbAu0lO
29階きたわ
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:35:30 ID:O51rGHif0
高層ビルって、サンポートと県庁くらじゃないか?
あとゴールドタワーw
ま、あれは展望台だから違うか。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:08:47 ID:a3dfAxFg0
将来的にサンポートの北西の空き区画に50階建て250メートルぐらいの

オフィスビルを建てると、デザイン的にもバランスが取れると思われ


まあ、州都になってオフィス需要が拡大してからの話ではあるが
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:12:07 ID:O51rGHif0
>>150
まあねぇ、まだサンポート辺りは寂しいイメージだからね。
152波乱:2008/07/01(火) 23:45:06 ID:ZxSUHMQf0
ペトロナスツインタワーと中国中央電視台

http://love.45.kg/mo02/4/47.html

中国の斬新なビルがささいなクレームを吹き飛ばした。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:00:09 ID:bqhExg6U0
サンポートは昼食時にサラリーマンが昼寝してるイメージしかない
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:20:06 ID:QbGVM3jf0
サンポートの空き区画は中途半端なものを作るぐらいだったら当面は
あのまま芝生広場のままでおいておくほうがましだと思う。
妥協案でマンションなどを建てるのはもってのほか。

現に、再開発の担当者は縮小均衡では道を誤ると言っていたしなw

あそこは香川県と高松市に残された最後の一等地なんだからオフィス需要の
目処が立ち次第、巨大なオフィスビルを建てて商業施設も併設して大規模な
都心型の開発をすればいい。

場合によっては、容積率を現行の800パーセントから特例で大幅に引き上げて
さらなる拡大を検討してもいいだろう。

県の浮き沈みをかけた一大事業ですでに2000億もの予算をつぎ込んで、
このまま放置すれば将来どうなるのかは火を見るより明らかなんだから
ここは徹底的に金をかけてやれるところまでやってみるべきだ!
とはいってももちろん施設のコンセプトや戦略を十分に練った上での話

そしてそれが大当たりすれば香川県と高松市には新たな時代が開けるだろう。

155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:26:24 ID:S84beuNd0
>>154
そりゃ今すぐは無理でしょw
サンポート内が少なくとも充実しなきゃね。
屋上にはマイクロソフトが移り住んだようだが、他の部屋は空き部屋多いんだろうね、やっぱり。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:27:02 ID:S84beuNd0
屋上じゃねーか、最上階かw
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:59:44 ID:PmEYu9Z60
シンボルタワー北側に150m級のオフィス、西隣りに250m級のオフィス

商業地に伊勢丹と東急ハンズでオケ

50年後シンボルタワーを建て替える際は10000人規模のアリーナを建設すべき
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:08:47 ID:S84beuNd0
県民ホールって2000人くらいしか集客出来ないのか…
まあホールが狭いとそれだけ間直に見れるという長所もあるんだけど、
ちょっと少な過ぎるなぁ。
確かに10000人規模くらいのアリーナはあっても良いかもね。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:33:26 ID:CX6Ee0SEO
日本は今後移民の受け入れ等でまた人口増、右肩上がりの時代に突入する
絶対にサンポートの土地がフル活用される時代が来ると見ているよ
琴電高架化や瓦町駅裏の再開発もいずれは着手されるだろうし
レインボーロード〜インテリジェントパークは副都心化が進み
線引きの廃止で市街地は倍以上に膨らみ80万都市になるだろう
サンポート沖合には人口島や空港も建設され国際都市としても発展する
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:35:57 ID:S84beuNd0
合併すりゃ、70万都市くらいまではいけるがな。
人口増は望めんだろ、さすがにw
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 03:22:28 ID:jnjw2mbQ0
まず高松市が数万人規模の移民を受け入れてみるというのはどうかな
工場誘致や農林水産法人への就職斡旋も同時に行ってさ
それからどんどん子供が生まれて人口の半分が外国人の街とかどうよ
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 15:14:07 ID:VmkvCine0
移民を受け入れると治安が心配だから環境を整備して積極的に企業誘致
するというのはどうだろう。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 15:32:09 ID:FTPaKSAk0
企業誘致にはやはり水問題をクリアしないといけない。
安定供給を計るため岡山からの水道ライン建設は本気で検討するべき。
また瀬戸大橋を渡って紀淡海峡を通る新幹線を建設してアクセス向上も計る。
新幹線の駅は昭和町付近が適当か。11号線の地下に通し志度方面に抜ければいい。
讃岐平野を200万人が住む中四国の拠点にすることが最終目標。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:53:39 ID:VmkvCine0
香川県はどちらかというと人が住むのよりも企業のオフィスをより一層
集積させて商業・業務都市にして明確な拠点性を持たせる方がいいんじゃないかな

そして岡山をベッドタウンにする

そうすれば発展と水問題の解決が両立できると思われ
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 18:53:40 ID:rvIiWN3N0
新幹線の駅はできるとしたら太田第二地区に新高松としてできるんじゃないかな。

まあ、道州制が導入されるまでには四国新幹線が建設されるだろう。

逆に言うと紀淡海峡大橋や豊予海峡大橋の目処がつくまでは

道州制の進展は無いだろうと思う。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:37:28 ID:/wudNPfH0
あげ
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:06:39 ID:prfMtQiH0
フェリーで高松に行くときサンポートがちょうど正面に見えて、
100マソ都市並の迫力がある。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:56:50 ID:6yzQq29G0
高層ビルはG街区以降建つ予定無し?中央通りでは無理か?
百十四銀行本店が将来建て替えられる際は18〜20階建てくらいにはしてほしい
マルナカ本店もボロいし高層マンション付きの新店舗に建て替えないかな
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 01:28:21 ID:nhFPWKNe0
中央通りは高層ビルを建てるよりも10階〜15階のオフィスビルがつくり出す
都市景観があるからあのままでいい。

サンポートに200メートル級のオフィスビルを数棟建てて、あとは東バイパス沿いに
高層ビルを建てていけばいいんじゃないの。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 01:33:33 ID:yp8YaF6M0
サンポートに150〜200m級が三棟もあれば景観的には最強だな
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 05:12:01 ID:jFRY2ShB0
サンポートが150mくらいなのか。
さすがに最上階(だと思うが)にオフィスを陣取ったマイクロソフト社も、
数ある支店の中で最高の景観だと言うだけの高さは誇るんだろうな。

だけどもだけども、その向こうに更に高層ビル建てちゃったら、景観失われね?w
サンポートだけで考えたら、如何せん狭いんだよね。
もうちょい別の所で良いと思う。
今ある空き地は、なんとなくアリーナ的な物に使った方が良さそう…
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:53:24 ID:XLUnvT9f0
250メートルのオフィスビルをメインにして下層部にアリーナを併設すれば?

色に疑問のあるシンボルタワーも目立たなくなりデザイン的にはいけると思うのだが
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 12:48:48 ID:S8GeO6/w0
サンポートに限らず西側の労住協や市民プールや体育館跡地のある一帯を再開発したら面白そう
高層マンションやリゾート施設を建設して和歌山マリーナシティみたいにしてほしい
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:38:55 ID:jFRY2ShB0
>>172
色は良いと思うけどな。味があって。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:50:40 ID:jFRY2ShB0
と言っても、もう一個同じ色はさすがにダメだと思うけどねw
でも、ある意味あの色と合う色って難しいよな…
近代的なガラス張りの灰色みたいなんでも、なんか違和感あるし…
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 15:37:43 ID:U+MtVXjZ0
北西の区画には空の色を映すようなガラス張りの250メートルのビル
エースワン跡地には白壁に青い反射ガラスの窓をはめ込んだ180メートルのビル
北の区画には深緑のガラス張りの160メートルのビル

これでいいと思うが・・・
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 17:53:10 ID:/Vd5SGRV0
サンポートに超高層は建たないよ
需要も無いし自治体に金も無い
地元マンション屋も超高層マンションを建てるとは思えんし
Gのマンションが超高層なら、おそらくそれが最後だろうな
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:21:32 ID:U+MtVXjZ0
>>177
サンポートは県と市に残された最後の一等地なんだからタワマンなんか作るぐらい
だったらあのまま芝生広場としておいておくほうがましだな。

そしてオフィス需要ができたときに巨大なオフィスビルを建てればオケ。

まあ、これから何十年も更地のままということはないだろう。

そのうちシンボルタワーよりも高いビルが建つことになると思う。

そういえば土地を有効利用するために規制があってマンションは作れないようになっていたはず。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:03:36 ID:jFRY2ShB0
マンションはいらんよなぁ。
とにかく、サンポートにこれ以上手を加えるべきでないと思うのは賛成。
せめて埋め立てかなんかして、もうちょい土地が広がってからだろ。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:40:27 ID:RqWHwag00
労住協の建て替えは気になるな。かなり老朽化してるし。
100m級のタワーマンションを3棟は建ててサンポートからのスカイラインを形成したらカッコイイ。
市民プールやヨットハーバーもグレードアップして人口海浜も整備してリゾート化したらいいよ。
道後温泉なんか鼻で笑える規模にな。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:51:08 ID:FNlElmVU0
おまえら、恥ずかしいからここで議論するな
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 03:39:21 ID:ip+zdTrY0
>>181
アホかw
実際の都市計画だってこんなもんじゃね?w
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 12:30:47 ID:ttG2+UJN0
浜ノ町のリゾート化計画いいね。
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1215141976
コトデン高架事業とLRT導入は絶対必要。
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1215141968
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 18:18:06 ID:7AWANcVmO
郊外にLRTを走らせるならレインボーロードを南北に走るルートと
水田駅からインテリジェントパークを通って太田駅へ向かうTの字ルートがいい。
これだとあの一帯がまさに副都心化しそうじゃない?
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 18:28:43 ID:nTvhJUbq0
トキワ街にLRT通せばいいじゃん
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:25:49 ID:ip+zdTrY0
なんで松山にも高知にもあるのに、高松はLRTが出来なかったんだろう?
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:44:04 ID:GOwP2Z9G0
ちゃりんこ大国だからだよ
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:12:42 ID:tSp4Hd8n0
>>187
高松ほど平坦な都市も珍しい。
そりゃチャリが多いのも当然だよ。
それに雨もほとんど降らない地域だし。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 09:15:09 ID:pXAI9LG90
高松の100m以上って、
151m、113mの2棟だけ?
今度できるのは100mオーバーなんですか?
自分広島人なんですが高松のベイエリアはかなりかっこいいと思います。


190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 11:22:27 ID:Y012C69q0
>>189
5階までが店舗で6〜29階がマンションになるのでギリギリ100mくらい
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 13:48:26 ID:3kzFQ0qL0
>>189
付け加えとくとホテルクレメントは100メートル前後できわどい高さだと思う。

高松市外といってもどちらも宇多津町だが158メートルのゴールドタワーと
102メートルのツインタワー瀬戸大橋タワー31がある。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:03:15 ID:3kzFQ0qL0
続投だが113メートルのは庁舎で151メートルのシンボルタワーはオフィスビル。

タワマンならいまどきありふれているけども、150メートルクラスのオフィスビルは
地方都市としてはかなり凄いレベルだと思う。

これに並ぶものは他の地方都市には浜松アクトタワーを除いて存在しないだろう。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:25:27 ID:c0qN22l40
ま、その150mのオフィスビルも需要がないようだけどな
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 16:26:43 ID:Ni9iQi/G0
>>190
シンボルタワーって何階あるの?
あれはホールとか抱えてるから、ちょっと違うのか。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 16:55:59 ID:3kzFQ0qL0
>>194
シンボルタワーは高層棟が30階建ですよ
ホールは低層等に集約されています。

確か1階はヨンデンプラザとNTTドコモなんかが入っていて
2階はパスポートセンター3階はかがわプラザで
それより上は高度情報処理センターや国際会議場、ビジネスターミナルなど
で9階から28階まではすべてオフィスフロアで29階と30階は鉄人のレストランと
展望フロアが入っている。

シンボルタワーは魅力的だと思う?

196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:20:51 ID:Y6e7TkiB0
今の子供はシンボルタワーを見るたびに「高松に帰ってきた」と思うようになるのかな?
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 19:39:22 ID:COQmkiPF0
自分も広島人だけど高松のベイエリアはカッコいい。広島市もみならっても
らいたい。岡山から瀬戸大橋線を渡って高松駅に着くと大都市のターミナル
に来た感じがする。もしかして岡山より都会なのでは、と。
しゃれた駅前広場と高層サンポートがあるかと思えば直ぐそばに城址公園が
あっておもしろい。
欲を言えば琴電乗り場がJRに直結してれば…今の乗り場はちょっとね。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:24:56 ID:Ni9iQi/G0
>>196
ちょっと前にサスペンスの再放送で高松が舞台だったが、
まだシンボルタワーが無い時だった。
なんかいまいち目立つものがなくて、正直寂しい感じがしたよw
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:18:46 ID:dJ0IPrUV0
>>195
シンボルタワーは完全なビジネスエリアですね。

すぐ隣には地方合同庁舎もあるし、平日のサンポートは
サラリーマンばかりだよ。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 17:13:27 ID:mOGzS0oQ0
高松もベイエリアがあってかなり都会的だな
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 18:49:29 ID:WP0QTwcn0
デートとかねぇ。
結構良いと思うよ。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:59:30 ID:PkSxwCnx0
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:05:07 ID:Oeki1NUJ0
高松の高層ビルはタワマンじゃなくてオフィスビルだから
外観も凄いし経済力の表れだと思うよ

支店経済都市だからな
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 14:49:57 ID:rDjt1tZK0
>>203
釣れますか?
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 14:57:35 ID:4sQcVzh00
>>203
個人的には築港駅を出てすぐの横断歩道から見るサンポートの都市景観が
洗練されていて気に入っています。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:34:57 ID:PGdBPfZG0
高層ビル・高松圏ってどこまでを含むのかいまいち分からない

宇多津の超高層も入るのか?
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:40:26 ID:oxjtYWTg0
>>206
半径100kmくらい
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:47:47 ID:+gonImJm0
「高松都市圏」で考えたら、西は丸亀までかな?
高松から東は全部そうらしいw

ちなみに、見方によっちゃ香川県全域とも言えるよう…
狭いからね、香川は。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:05:34 ID:PGdBPfZG0
かなり広いなw

そうすると岡山のハヤシバラも含んでしまう。

ところでハヤシバラって180メートルの超高層ビルの計画があるらしいけど
どうなってるんだ?
予定ではとっくに着工してるはずだけど・・・
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:46:20 ID:pveNOrq50
>>209
大丈夫、ちゃんとすすんでるよ。


水面下で。


211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:08:18 ID:ovozCu7v0
30階建てのシンボルタワーは確か建設費が500億円だったはずだ
そして埋め立ての基盤整備費が1000億円かかっている

それに比べてドバイの400メートルの動く超高層のほうが
安くできるのには驚いた
http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-08.07.05.htm

ちなみに800メートルを超えるブルジュドバイでもわずか1200億でできる
http://www.afpbb.com/article/economy/2257128/1826943?blog=jugem

計算上はわざわざ基盤整備したりするより旧駅舎を壊してブルジュドバイを
建てた方が安上がりだったとは・・・

日本は建築費が割高すぎるw
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 02:43:11 ID:WzthjPCa0
日本の建設費がアホみたいにかかるのは前テレビでやってたな。
法律の問題だろう。
しかし、サンポートって埋め立てだったのか…
初めて知った。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:03:43 ID:kml+Q+KJ0
>>212
元々、あそこは高松港だったからな
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:37:52 ID:WzthjPCa0
高松コォォオオオーーーーー!!!!
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 02:02:37 ID:Q1MefzWK0
てす
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 08:50:47 ID:BdW9WsJP0
G街区の複合ビルの正確な高さは何メートルなの?
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:35:20 ID:rZ1aiawP0
クレメントよりは若干高そうに見える…けどね、イメージ図ではw
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:04:22 ID:tqmlSjYQ0
>>216
100メートル越えは確実
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 03:11:22 ID:cSTx2hHz0
ttp://members.at.infoseek.co.jp/marihide/tamesi.htm

なぜかトップ写真がシンボルタワーだったりするw
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 08:16:32 ID:fcYGL/hT0
>>219
唯のおっさんだ!
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:22:29 ID:cSTx2hHz0
唯のおっさんと言われると、むしろ何者なのか気になる。
ジョン・マクレーンだって見た目は唯のおっさんだ。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:42:53 ID:eiJ8KDAD0
http://www.geocities.jp/toolbiru/cj4n/dib200.htm

こんなのを宇多津か丸亀に建てるといいんじゃないか?
全フロアを住宅にすれば5000戸で15000人ぐらいだからなんとか需要はあると思うのだが
ちょうどゴールドタワーやツインタワー瀬戸大橋タワーなんかがある
ベイエリアの景観にはよくなじむんじゃないかな
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:46:02 ID:IpZirn4K0
>>222
宇多津の人口18,000人くらいなのに、ほとんどそこで同居しろって事かw
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:50:16 ID:eiJ8KDAD0
>>223
坂出の老朽住宅の人口を吸収するかもな
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:53:19 ID:IpZirn4K0
>>222
だいたいゴールドタワーなんて不必要にならねぇ?w
存在感なくなるだろw
高さは何mくらいあるの?
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 02:08:27 ID:eiJ8KDAD0
>>225
50階建てのユニットが4層だから200階建て
階高が5メートルで高さは800メートル
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 02:16:22 ID:IpZirn4K0
>>226
景観的には…瀬戸大橋すら凌駕しそうですなw
まあ、興味本位で見てみたい気はするw
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 02:21:07 ID:eiJ8KDAD0
おそらく高松からでも五色台の向こうに見えるだろうな
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 02:25:23 ID:IpZirn4K0
>>228
見えるだろw
下手したら最上階からサンポートが見えるかも知れんw
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 02:32:20 ID:eiJ8KDAD0
最上階からは県下全域はもちろん岡山や四国中央、新居浜
そして空気が澄んでいればしまなみ海道も見えるはず
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 09:11:59 ID:+nZYSAFh0
ところで、G街区の複合ビルは一体いつになったら着工するのか?
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 11:34:57 ID:s2lLbXg6O
>>231
資材が高騰してるから延期するかもな。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 11:35:54 ID:6OOSiY8HO
慌てんな
今はB街区とC街区やってんだから
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:12:54 ID:wlhFQNzw0
ABCとドミノ式にやって最後にG街区かな?
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:58:37 ID:j7I+CLdC0
宇多津も超高層があって結構都会的!
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:20:14 ID:uVcdEKRH0
宇多津は狭いからなぁ。
あんな感じで町自体がもっとでかくなったら、高松に匹敵するかも知れん。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 01:25:43 ID:yff/yv+h0
宇多津は坂出、丸亀と一体的なまちづくりをすればさらなる発展が期待できる
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 02:02:54 ID:ZnrNC4xK0
しかし坂出は高松と合併したがってる…
そうすると、下手したら流れで宇多津も高松に入っちゃうかもねw
都市圏内だし。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 04:47:01 ID:yff/yv+h0
そうなると自動的に丸亀も含めて大高松市か香川市の誕生か?
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 12:35:13 ID:fUMP5nrK0
丸亀は多度津や善通寺辺りと合併で良いんじゃないか?
さすがに高松都市圏内からははみ出てしまうし。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 01:10:12 ID:iK02xC0Y0
サンポートの合同庁舎B棟は近々着工になるだろうけど、どのぐらいの規模なんだろう?
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 01:31:01 ID:DlQJXrtw0
気象台が入るらしいがあんなとこで計測してもなぁ・・・
建設費用はA棟とほぼ同じ
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 01:49:16 ID:iK02xC0Y0
気象台って・・・
松縄町にあるのが移転するの?
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 17:18:50 ID:VYsclEYn0
大的場はあれから何の動きもないけど、どうなるんだろうか?
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 11:41:10 ID:zDmxrwyn0
高松で高層ビル集積エリアと言えばやっぱりサンポートだな
あそこは高層オフィスビルをもっと建てればいい
変な所に立てると街のスカイラインから突き抜けて
景観が不調和になるけどあそこなら250mクラスでもオケ
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:06:22 ID:8gjno5EGO
↑おまえ中二か?
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:12:27 ID:p6M5xqnd0
高松で高層ビルを建てる適地はサンポートぐらいしかないだろ?
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:14:11 ID:HE894zDF0
>>222
そんな超々高層を建てても違和感が無いのは県内では宇多津ぐらいしかないだろうな。
200階建複合住居ビルなら需要はあると思うよ。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 05:46:21 ID:YzioiNzN0
サンポート開発で高架予定地と中央通りに囲まれた区画に250mのガラス張りのオフィスビル
と合同庁舎のすぐ北に180mのホテルを建てれば景観的に均衡の取れた超高層ビル街になる。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 06:59:06 ID:TpxfhS9r0
高松は高層マンションがないけど、レインボー周辺に建てたら結構売れると思う
さすがに旧市街地には目障りだな 商業ビルならいいけど
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:44:42 ID:7KgtoQYH0
丸亀周辺にも高層ビルがあるの?

緑色に光るタワーが遠くから見えて印象的だった。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:51:39 ID:Coc9sUnm0
売れない。レインボーなんて市民が凄い凄い言ってるけど。
なんちゃすごくない。ロードサイドのより合わせ
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 09:33:21 ID:I6cOi6cg0
G街区の29階建て複合ビルは計画の見通しが立たなくなったらしいな。
254 【大吉】 【1209円】 :2009/01/01(木) 00:04:01 ID:GkKAonQD0
あけおめ
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 07:02:32 ID:1QRITAQO0
クレメント南に120〜130mぐらいでオフィスがメインの複合ビル建ててほしい。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:46:00 ID:o8J8X5D10
シンボルタワーの展望スペースはもうすぐなくなるね。
近々見納めに行く予定です。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:55:19 ID:I3JQ6Jmg0
高松がこれ以上発展するためには旧市街の高層化が不可欠だと思う。
サンポートには150〜200mクラスのビルを建設。
中央通りは60m程度で高さをそろえる。
それ以外の主要な通り沿いは45mぐらい。

郊外への無秩序なスプロール化は避けるべき。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 20:37:57 ID:4fljI+xP0
ほしゅ
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:59:18 ID:91WtlgqKO
高松駅しょぼ こじんまり。
それにどこが高層ビル群?
安っぽいビジネスホテル群じゃんよw
人も少な。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:25:37 ID:XE4GSX4J0
高松駅はねえ、まだ全然できていないんですよ。
いずれ中央通りのビル群を集約して250mクラスのビルひとつやふたつはできる。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 01:21:50 ID:lwUxqY170
高松.................ぷぷぷ。
シンボルタワー??..................しょぼ。
まぁ、高松程度の小都市にはお似合いかぁ。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 01:29:05 ID:lwUxqY170

仙台駅東口に高層ビル 35階規模、JR東日本が構想
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/06/20090628t12030.htm

高層ビルの開発構想が浮上しているJR仙台駅東口
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2009/20090628001jd.jpg

JR東日本が、仙台駅東口に複合型の高層ビル建設を検討していることが、27日までに分かった。
2015年度に予定される仙台市地下鉄東西線の開業を見据え、JRなどが進める東口地区再開発の
一環として事業化を検討しているとみられる。
ビルはホテルやオフィス、商業施設などが入る大規模開発を想定している。
実現すると、仙台駅周辺の人の流れにも大きく影響しそうだ。

JR東日本は開発構想の一部について、地元の企業関係者らに伝えた。
関係者によると、建設地は仙台駅東口の隣接地で、ビルは35階規模。
JRが土地を所有し、現在、定期借地契約を結んで貸与しているライブホール
「Zepp Sendai(ゼップ仙台)」などを含む一帯の開発を検討している。

構想では、複合型のビルは仙台駅舎と直結させる設計で、低層階を商業施設、
中層階をオフィス用に賃貸するほか、高層階にはホテルの入居を見込んでいる。
ホテルを含めたテナントに関しては、JR系列などを軸に検討が進められるとみられる。

JR東日本は来年7月末に満期となるゼップ仙台との借地契約の更新について、
再開発構想を優先する観点などから、更新する場合も長期の契約は難しいとの考えだ。

JR東日本は主要駅周辺の所有地を再開発するとともに、駅自体の機能を強化する
「ステーションルネッサンス」事業を全国で進めている。

仙台駅東口の再開発構想では、新幹線や在来線の利用客の利便性を高めるため、
改札を新設することも検討項目に挙がっている。駅とビルの一体的な整備が実現すれば、
東口の機能も飛躍的に向上すると見込まれる。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:59:27 ID:d8Pd70l40
【害獣】アライグマ農業被害対策スタートへ/高松市長公表【香川】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253090789/
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:17:15 ID:e9EArof+0
高松駅のエースワンは2016年以降二期工事があるかもしれない。
容積率から見ても35〜6階建て、180mぐらいの駅直結型のオフィスビルになるだろう。

他に中央病院跡地や瓦町駅東口も同時期に再開発が進む。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 14:35:37 ID:0dkv8RWJ0
コンパクトシティー化して街を縮小するということは言いかえると
都市機能を集約して高層化が進むということなんだろう。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 18:04:36 ID:uswrpmzd0
G街区のタワーマンションは環境アセスメントで中止が賢明かと。
フォワイエビルをつぶすのはもったいない気がする。
267 【大吉】 【1308円】 :2010/01/01(金) 10:57:41 ID:Iw8nII700
あけおめ
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 07:45:54 ID:rJL/Pw9F0
G街区まもなく着工。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 07:47:00 ID:rJL/Pw9F0
そういや、おっさん元気にしてる???
270唯のおっさん(高松) ◆mZVpRf7mFs :2010/01/16(土) 10:54:14 ID:d1hp3tfk0
まあ、ぼちぼち。(大謎)

なんかビッグな計画でも出て来んかのう。(-_-)
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:27:35 ID:a2xPMLN10
この不景気に大都市ならともかく
難しいだろうね・・・。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 13:34:53 ID:4OrLNuQH0
三越の新館・旧館渡り通路から見える、
B街区マンションって、何千万ぐらいかな?
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:43:53 ID:+fTXtxTU0
>>272
3000万円台が多いですね。少し高めかも。
大和ハウスですから。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 01:45:42 ID:jTN1tx68O
>>265
もともと大した広さのないものを集めて高層化ってただの無駄使いじゃんwww
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 12:48:59 ID:aNcwWfMk0
だだっ広くて汚い木造低層ボロ民家しかない田舎松山ってダサいよね

そうそう、松山唯一の高層建築物が観覧車の「くるりん」なんだってー


頭の中身がくるりんパーばっかのかっぺ村のシンボルにふさわしいですなwww
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:35:24 ID:FdNpVVT50
高松高層化計画

中央病院跡地 56階 263m 2016年
瓦町駅東口  37階 182m 2018年
高松駅北   36階 181m 2019年
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 03:00:35 ID:jaxLCZNA0
age
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。
ロフト ショップリスト 中国四国エリア

岡山(天満屋によるフランチャイズ店)
倉敷(天満屋によるフランチャイズ店・小型店)
福山(天満屋によるフランチャイズ店・小型店)
広島
米子(天満屋によるフランチャイズ店・小型店)
高松(天満屋によるフランチャイズ店・小型店)


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%95%E3%83%88_(%E9%9B%91%E8%B2%A8%E5%BA%97)