東京・関東を発展させたのは西日本出身者の功績です

このエントリーをはてなブックマークに追加
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。
日本陸軍大学校教官当時、関が原の戦いに於ける東西両軍の布陣図を見せられ、
日本の参謀将校から「どちらが勝ったと思われますか?」と質問された際、「この戦いは西軍の勝ちである」と答えたとされている。
布陣図から見ると、東軍を包囲する様、鶴翼の陣に布陣した西軍が有利であると判断したメッケルの分析は正しいものであったが、
東軍側が西軍諸大名に対して盛んに計略を行い、離反や裏切りが発生した事実を日本将校から聞くと、
改めて戦争で勝利するには計略と情報収集及び分析が必要であるか・・・と云う事を強く指導する様になったと云われている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%AB
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 07:49:34 ID:vO8eFOC20
関が原の戦いでの東軍の大勝利、全て関東武士の輝かしい功績だよ。

無敵・関東武士軍が、西軍を、かんぷなきまでに叩きのめしたのだ。

悔しかったら、なんか言ってみろ。バ〜カ。W


>西軍敗走


>西軍総崩れとなるなか、島津義弘隊が一斉に鉄砲を放ち、家康本陣側を通り抜け撤退するという、「前進撤退」を開始。
>この行動に福島隊ですら腰が引いたとされる。また、追撃した部隊のうち井伊直政と松平忠吉は狙撃され負傷し、
>本多忠勝は乗っていた馬が撃たれ落馬した。島津隊は島津豊久や阿多盛惇(長寿院盛惇)を犠牲にしわずか80前後の手勢となりながらも撤退に成功した。
>盛惇は、義弘がかつて秀吉から拝領した陣羽織を身につけ、
>義弘の身代わりとなって「兵庫頭、武運尽きて今より腹を掻き切る」と叫んで切腹したと言われている。


>他の西軍部隊は壊滅あるいは逃走した。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E3%81%8C%E5%8E%9F%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 07:56:09 ID:vO8eFOC20
関東武士は長頭で、その後頭部つまり後頭葉は視覚を司る部分らしい。
空間把握能力に長けていた結果、弓や射撃の名人、騎馬や剣術の達人が多かった。
弓の達人といえば那須与一が有名だな。
長頭の白人や狩猟民族アイヌは武勇に優れていた。

短頭の民族(アジア系)は車の運転が下手として知られてる。
ハリウッド映画ではアジア女性の運転下手は揶揄されてる。
白人女性は運転はへただが、とくにアジア系女性は輪をかけて酷いらしい。
これは女の脳が空間把握する部分が足りないためだ。

アジアの農耕民族は、狩猟を必要としなかったために短頭化が促進され
白人は狩猟民族が長かったために視覚を司る後頭葉の拡大がすすんだ。
短頭のスラブ民族(スキタイ人)も農耕民族である。

つまり短頭の朝鮮人や関西朝鮮人は車の運転がへた。

顔がブサイクの上に車の運転がへたなんて、つくづく気の毒な人種だな。


>何時だったか鎌倉時代の人骨が鎌倉から大量に掘り出されたが、ほとんど縄文人と区別つかなかったそうだ。
>つまり、14世紀になっても関東の大部分は縄文人の直系とその混血系が多かったということ。

>関東人は長頭、半島人は過短頭。
>とくに鎌倉から発見された頭骨900体あまりは白人並に長頭。

>鎌倉市材木座の八幡宮参道沿いで、一の鳥居のすぐ東隣から、元弘三(1333)年五月
>の新田義貞の鎌倉攻めの時の戦死者と推定される人骨が、1953年から1956年にわた
>る三回の発掘によって、少なくとも910体も発見された。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 07:57:02 ID:kATXWWVtO
ここですか?関西人の負け犬の遠吠スレは
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 08:01:51 ID:WcYxll3z0
神君・徳川家康公像

縄文人そのものだね。

http://www.hamamatsu.tokai-ic.or.jp/ieyasu.gif
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 08:02:50 ID:kMHl3ZdT0
島津、毛利は西軍だけど、元々は関東出自の家系だよ
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 08:25:23 ID:WcYxll3z0
織田・豊臣・徳川といった数百万石クラスの大大名にボコボコにやられていた、中小の大名が近代化=明治維新をし、
力で大幅に劣るから、天皇を絶対神化して、かろうじて日本をまとめ、
これが後に1945年前後の悲劇につながった。というのが事実。

薩摩は、たったの77万石。長州は、たったの36万石。これじゃ天下統一は無理だろ。W
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 08:27:24 ID:PC41hQTa0
1868年正月 小栗作戦が実行された場合の近代日本史。

1860 新見使節団が米国を視察する。
     桜田テロ事件。反近代派のテロ。井伊氏が犠牲に。
1861 軍制改革が始まる。福沢諭吉ら知識人が活躍し文明開化が始まる。
1862 竹内使節団が欧米を視察する。留学生を送る。
     薩長の乱がおこる。(〜1868) 鎖国回帰を主張する
     復古勢力の反乱。一時京都を焼く。
1863 池田使節団が欧州を視察。
1864 反乱による政情不安続くも、小栗忠順らが政府の
     建て直しに活躍する。
1865 横須賀製鉄所をつくる。日本の工業化が始まる。
1866 薩摩藩・長州藩の起こした薩英戦争・馬関戦争により、関税率が下がる。
1867 兵庫商社をつくる。株式会社のはじめ。
     軍制改革がすすむ。
1868 徳川慶喜氏が大君(=大棟梁=大統領)に就任する。小栗らと連携し
     反乱鎮圧と近代化に尽力。
     政府が最終的に反乱を鎮圧し、首謀者および
     政府側内通者を斬首。6年にわたる政情不安が
     解消される。
     廃藩置県が実施される。
1869 鉄道が開通する。
1870 憲法が発布され、議会が開設される。
1871 日清 日朝間に平和友好条約が結ばれる。
1872 小栗らの主導により、富国強兵政策がすすむ。
1873 産業革命がすすむ。
1907 小栗氏が死去。日本近代化を指導した巨人。
1913 徳川慶喜前大統領が死去。

1945 すでに日本は世界屈指の平和国家・民主主義国家・経済大国に。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 08:31:56 ID:PC41hQTa0
明治維新はテロ・暗殺・クーデターで成り立った。

薩長中心の明治新政府は、さまざまな醜い部分や真実を歴史から消し去り、謀略によって、おのれを正当化したのである。

その後、明治新政府は、冨国強兵という政策により軍国主義の道を歩み始めた。

こうして、明治維新後、百年間で幾多の戦争を引き起こし、多くの犠牲者を出し、
北方領土を全て、ロシアに、
一部の領土・大半の領空を在日アメリカ軍に、
むしり取られた。

日本の悲劇は、薩長を中心とする人らによって政府が作られた時からすでに始まったと言ってよい。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 08:34:59 ID:PC41hQTa0

  /                /      ゙i,  ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    j                ,ィ/        |  | <私は草加少佐だ。関西朝鮮人・本家朝鮮人がついにキレた。
    lィ'             ,ィ/j/          | iリ  |緊急事態につき、私が指揮をとる!
   |         /l /          '"` | j   |
   リ!      /,ノ           _,、-''''` /リ   |朝鮮人は氏んでいたまえ
     |   _.._ l/   ,.--;==ミ 、 ___,.ノ /{.○-゙‐rV   |見ろぉ!人がゴミのようだ!!
    ヽ,/`ヽヽト、 ´  {,.○-`‐‐ 、,.-ト|    ,ノ   |流行りの春厨ですか?
     ∧  ゙i,   `ヽ,r'´      ノ.  ゙、--‐''´|  ・・・言葉をつつしみたまえ。
   ,,.く  ヽ   ゙i     ヽ、 __,,、-'"     〉   /   |    君は未来を変える神の前にいるのだ。
ハ'´  |  ゙i   |           ' '     iヽ'" ̄|朝鮮人のアホ面には、心底うんざりさせられる・・・。
゙、゙i,_r'シニZ`ー┬ト'i       _____ ,  |  \ |朝鮮人ひざまづけ!
   _゙V  ヽ,.レ''ヽヽ     `ー─''''"´   /    命ごいをしろ!!
 /./ ヽ/     ,」ヽ     __,,、-─‐-、j      2秒間待ってやる。
  / r'´  --‐‐'''"´ ヽ \   (.r‐'''""゙゙`ヽ,`)    |
  l .|     __,,、--`ヽ \ ___ヽ     /´|     |
 j |           ,⊥`ー 、 ゙!    レ' |     |
 |  |        -‐''"´   ヽ、⊥ヽ|    |彡'|     |
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 08:41:55 ID:PC41hQTa0
2005年度センター試験都道府県別平均点(5教科900点集計)

  1.江戸(東京) 645.4点
  6.京都     618.8点
    :
   全国平均 591.6点
    :
 16.桑名(三重) 590.7点
 19.長州(山口) 588.4点
    :
 28.土佐(高知) 581.6点
 32.会津(福島) 575.9点
    :
 40.薩摩(鹿児島)567.2点 

薩摩と江戸との差78.2点w


>>97
16行目
半島人=朝鮮人
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 08:47:38 ID:YFb0FrQl0
※1
絶壁頭=短頭・超短頭=朝鮮人

短髪・丸刈り頭にした時や、髪をゴムでまとめた時などに、
頭を横から見ると、
頭の前後の長さが上下間で、ほぼ同じで、
頭の後ろが、上下間で、ほぼ垂直に一直線になる。


非絶壁頭=長頭・長頭に近い中頭=日本人・白人

短髪・丸刈り頭にした時や、髪をゴムでまとめた時などに、
頭を横から見ると、頭の後ろが、
「つ」の字形になる。



※2
短頭・超短頭=頭が左右に長く、前後に短い。頭を上から見ると正方形・正方形に近い・左右に長い長方形のどれかになる。
長頭=頭が左右に短く、前後に長い。頭を上から見ると前後に長い長方形。
中頭=短頭と長頭の中間
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 08:55:09 ID:YFb0FrQl0
鎌倉時代のモンゴル軍撃退・戦国時代のヨーロッパ列強進出阻止・幕末の欧米列強進出阻止。
全て、縄文系の関東武士(鎌倉武士)・東日本武士の輝かしい功績である。

日本に関西朝鮮人しかいなかったら、
日本は、モンゴル帝国の植民地になった後、欧米列強の植民地になっていた。

日本がアジアに位置しながら、欧米の植民地にならず、先進国なのは、
上記の関東武士(鎌倉武士)・東日本武士の輝かしい功績のおかげで、
関東武士(鎌倉武士)・東日本武士が白人系=縄文系だからである。

>関東武士は長頭で、その後頭部つまり後頭葉は視覚を司る部分らしい。
>空間把握能力に長けていた結果、弓や射撃の名人、騎馬の達人が多かった。
>弓の達人といえば那須の与一が有名だな。
>長頭の白人や狩猟民族アイヌは武勇に優れていた。


第二次世界大戦で関西朝鮮人の部隊が、めちゃくちゃ弱いんだよなwwwwwwwww

「軍歌・またも負けたか第八連隊(関西連隊)wwwwww」ってwwwwwwwwwwwwwwギャハハハハ


「なめとんのかー」っていきりたってるわりには、戦場で「いのちだけはたすけてくださいー」wwwwギャハハッハ

たこやき焼いてりゃいいんだよ、おまえらはwwwwwwwwwwwww
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 08:57:57 ID:YFb0FrQl0
昭和前期のエリート軍人・政治指導者・軍事指導者も、ほとんど、東北人・東日本人だ。

天才・石原莞爾は満州事変を立案し、成功させた。
彼の最終戦争論は、核が出現した現代の世界を予言していた。

他、世界で初めて、空母艦隊による長距離・航空攻撃を立案し、成功させた、軍神・山本五十六大将など。

東日本人は、白人系=縄文系で、アーリア人種だから、
白人と互角で、優秀なのである。


先の大東亜戦争は、東北人・東日本人指導のもと、天皇陛下の為に、お国の為に、戦い、
アジアを欧米人の植民地支配から解放したのだ。


664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 04:09:40 ID:Lvu0n1LM
我々が今日持っている人類文化、芸術、科学および技術の成果はほとんど、もっぱら、アーリア人種が創造したものである。
アーリア人種は人類のプロメテウスであって、その輝く額からいかなる時代にも常に天才の精神的な火花が飛び出し、
神秘の夜を明るくし、人類をこの地上の生物の支配者とする道を上らせた。
アーリア人種に最も激しい対照をなすものが朝鮮中国人である。
この世界に朝鮮中国人しかいなければ、彼らは泥や汚物に息がつまるか、憎しみに満ち満ちた争いの中で互いに騙しあおうと務めるだろう。
我々民族主義国家は人種を一般生活の中心に据え、人種の純粋維持のために配慮しなければならない。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 09:23:40 ID:ptKYK4GU0
下克上の戦国時代になると、
地方豪族や庶民から成り上がった戦国大名に、源平系の大名は、ほとんど滅ぼされた。

>戦国時代のことばを借りていえば、徳川家康は、織田信長や豊臣秀吉と同じ「成り上がり者」氏族で、新興氏族に過ぎなかった。
>しかし、だからといって徳川氏の偉業が損なわれるものではない。乱世を生き抜き、明治維新に至るまでの太平の世を現出したことは事実なのだから。
>戦国時代、名流をもって君臨したものの多くは滅亡し、最後に生き残ったのは、徳川家をはじめ、そのほとんどが自己の能力と運をもって成り上がった者だった。
>これは、中世から近世への過渡期に起こった革命でもあったのだろう。

http://www2.harimaya.com/aoi/tokukeiz.html


206 :日本@名無史さん :2006/04/08(土) 04:16:17
応仁の乱から地方に豪族ができ武士になり土地を巡り戦になった!


歴史では基礎中の基礎です。

織田信長存在するまで80%が(半農 半武士)で生活をしていた。


徳川幕府になり約300年の間 武士や役人が位をつくるようになった。

結局、貴族社会が崩壊し
武士が中心の世界になった。


徳川幕府樹立時、
300万石で兵力動員数約10万人の徳川に逆らえる大名は、日本国内にいなかった。