■■■日本超高層ビル大都市ランキング■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:36:10 ID:i76ByeKr0
表参道は、はっきりいって村レベルですよね^^

また明るみに出た真実の東京画像写真ニューバージョン!!!!
おしゃれ?な街?表参道?え〜〜〜これが裏原!!まるで部落の街並み
若者の街と言われる渋谷も凄い爺臭くて巣鴨あたりかと思いました^^w

表参道 http://fusenneko.fc2web.com/9825.jpg
表参道・ディオールhttp://fusenneko.fc2web.com/9835.jpg
裏原 http://fusenneko.fc2web.com/9611.jpg
渋谷 http://fusenneko.fc2web.com/9655.jpg
渋谷駅 http://www.fusenneko.com/z834.jpg
109 http://fusenneko.fc2web.com/9913.jpg
★大阪、心斎橋・ディオール
http://www.yamane-e.com/omp-s-boutique.html
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:50:06 ID:TAXid4jD0

年間3000万円の予算をつぎ込んだって、無駄な骨折り?wwwww

醜いのに愛されることを切望する街大阪!wwwww
これぞまさしく大阪クオリティー!wwwww
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060113-00000160-kyodo-soci
http://blog.livedoor.jp/newsscrap/archives/50118294.html
http://www.topics.or.jp/Gnews/news.php?id=CN2006011301003234&gid=G08
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:28:20 ID:i76ByeKr0
梅田が新宿を抜かすと活字にした天下の日本経済新聞!!東京の人
小手先の捏造、妄想計画などではなく、全国紙(朝日、読売、毎日、日経)
に計画確実を認定され新宿が梅田に抜かされないという証拠活字を
ソースで貼らないとね^^ そしていまだに大昔に計画された
計画を信じてるなんて。もしほんとうに338Mが計画されてるのなら、もっと日本中で大騒ぎ
になるはずですよねwたしか完成は2010年?くらいだったはず。もうそろそろ、
着工準備に入ってないとおかしいし、全国紙やテレビで施工年月日など具体的なこと
が出てないとおかしいですよね^^といってもそんなもんもうとっくに頓挫だから
上京カッペは適当な文でごまかすか、捏造するしかない。ソースとかうまいこと
自分たちの都合のいいように解釈したり捏造して東京>大阪をアピールするしか
ない。東京はなんか大阪に対して抜かされるんじゃないかと警戒しすぎというか
余裕がなさすぎですね。ひとこと。。『そんなに大阪に怯えないで!』

北━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! さすが行動力ある大阪♪
大阪の超一等地!!大阪富国生命ビルの超高層ビル建てかえ案 ^^
http://www.kentsu.co.jp/osaka/news/p00324.html  凄まじい大阪の再開発力
繁華街として日本一になる梅田中之島界隈はすでに57棟もの超高層ビルが存在するのに、
2011年までに 梅田中之島約1.6km周辺に、さらに20棟もの新超高層ビル建設!!!!

@新梅田阪急ビル41階 A茶屋町東地区40階 BC阪大跡地A.B地区朝日放送&52階、
D三越跡地54階 Eロ・サンタクス44階 F淀屋橋アップルタワー46階 
Gシティタワー西梅田50階 H大和ハウス肥後橋タワー43階 Iサンケイビル34階、
J大阪駅新北ビル28階 Kヴィ−クタワーOSAKA35階 Lパークタワー中之島35階
M茶屋町高層複合プロジェクト24階 Nシティタワー梅田イースト26階
OP中之島ダイビルイースト ウエスト140m、QAPAホテル肥後橋30階
Rウエリス・ジオ梅田レジデンス25階 S毎日新聞社U期ビル21階
梅田北ヤードも最低3〜6棟の超高層ビル。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:28:30 ID:QNXd9Rwl0
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:28:58 ID:eu0BHG3S0
y
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:59:42 ID:lYVmiRvz0
アメリカのTV番組が東京の特集なんかすると必ず芸者や相撲が流れるだろ。
あと渋谷や秋葉原の混沌とした繁華街やパチンコといった欧米から見て近未来的な風景
でもBGMは琴の音で極めて日本的なものだったりw
でも新宿の超高層ビル群や六本木ヒルズはほとんど映さない。
なぜか?そんなものはどこの大都市にでもあるし、視聴者が望む日本的なイメージじゃないから。

東京の放送局が報道する大阪や京都の風景もそれと同じ。
日本人の4人に1人は首都圏に住む。当然視聴者も東京人が多いわけ。
視聴者のほとんどは、大阪や京都に
どこにでもある(というより東京にたくさんある)超高層ビル群なんて期待していない。

道頓堀、通天閣、吉本・・・といった大阪のイメージ
清水寺、金閣、舞妓・・・といった京都のイメージ
それらに沿って番組を作るわけだ。

外国人が作った番組なら「まあ外国人だから仕方ないな」という風になるんだが、
「大阪が大都会だと東京人に思い知らせたい!」と思っていたり
もしくは東京に対して敵対心を持っていたり、劣等感をもっていたりすると
「東京のマスコミは意図的に大阪のビルを映さないようにして、イメージ操作をしている!」
という思考に陥るわけだ。

だがそれは大きな間違い。単純に大阪のビルを撮ったところで何の面白みも無いんだよ。
それを見る視聴者も「へ〜都会だね。大阪も」と思うだけ。
東京に少なからず劣等感を持っている一部の大阪人はそれを望んでいるんだろうけど
大多数のまともな大阪人はそんなことを気にしない。

849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:33:25 ID:i76ByeKr0
北━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! さすが行動力ある大阪♪
大阪の超一等地!!大阪富国生命ビルの超高層ビル建てかえ案 ^^
http://www.kentsu.co.jp/osaka/news/p00324.html  凄まじい大阪の再開発力
繁華街として日本一になる梅田中之島界隈はすでに57棟もの超高層ビルが存在するのに、
2011年までに 梅田中之島約1.6km周辺に、さらに20棟もの新超高層ビル建設!!!!

@新梅田阪急ビル41階 A茶屋町東地区40階 BC阪大跡地A.B地区朝日放送&52階、
D三越跡地54階 Eロ・サンタクス44階 F淀屋橋アップルタワー46階 
Gシティタワー西梅田50階 H大和ハウス肥後橋タワー43階 Iサンケイビル34階、
J大阪駅新北ビル28階 Kヴィ−クタワーOSAKA35階 Lパークタワー中之島35階
M茶屋町高層複合プロジェクト24階 Nシティタワー梅田イースト26階
OP中之島ダイビルイースト ウエスト140m、QAPAホテル肥後橋30階
Rウエリス・ジオ梅田レジデンス25階 S毎日新聞社U期ビル21階
梅田北ヤードも最低3〜6棟の超高層ビル。
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:55:33 ID:WEdfKMw20
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060113231859.jpg

↑りんゲト。日本ナンバー^2の高層建築
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:04:21 ID:iwszVWfk0
>>848
アメリカはそうかも知れんが、欧州には高層ビルはそう多くない。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:13:58 ID:i76ByeKr0
名古屋と聞いてまず頭に思いつくものといえば

ジョークタウン名古屋
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hanamizuki/2932/n0207.html
http://dainagoya.net/index.php
ダントツの日本一魅力のない都市名古屋
http://www.nli-research.co.jp/doc/li0010d.pdf
平面都市名古屋
http://www.nagoya-expressway.or.jp/download/nagoyakosoku3_4_1024.jpg
名駅の隣の枇杷島駅は郡だった
http://ime.st/my.reset.jp/~yosinori/rail/st_c/aichi/biwajima.html

このほか名古屋といえば飛島村や守山区、超高層ビルや開発不毛の地
などがイメージとして超有名ですね^^
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:32:12 ID:i76ByeKr0
2007 IAAF世界陸上競技選手権 大阪大会 211ヶ国が大阪の街を目撃!!
オリンピック、ワールドカップと並ぶ世界三大スポーツ選手権が大阪に!!!!
マラソンで大都会大阪に街並みを60億人がみることに♪
IAAF世界陸上競技選手権は、1983年にヘルシンキで初めて開催され、最初は4年に1度
1991年の東京大会以降は2年に1度、世界のトップアスリートたちが一同に会し、
「真の陸上世界一」を目指す舞台として注目を浴びてきました。
 世界陸上は、オリンピック、FIFAワールドカップTMと並ぶ「世界3大スポーツイベント」
の一つとして数えられており、2007年大阪大会では、世界211の国と地域から約3200人の
選手・役員が参加し、約200カ国で放映され、40億人以上の人々がその熱い戦いに注目
すると見込まれています。
 日本での開催は、1991年の東京大会以来16年ぶりです。東京大会では、陸上界の
スーパースター、カール・ルイスが男子100m決勝で9秒86の世界新記録を打ち出したのを
はじめとして、数々の記憶に残る名勝負が生まれました。
 2007年夏、世界のトップアスリートたちの“より速く!より遠く!より高く!”を
目指した力かぎりの活躍振りが、再び、私たちに熱い感動と興奮を巻き起こしてくれること
は間違いありません。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:32:57 ID:i76ByeKr0
2007 IAAF世界陸上競技選手権 大阪大会 211ヶ国が大阪の街を目撃!!
オリンピック、ワールドカップと並ぶ世界三大スポーツ選手権が大阪に!!!!
マラソンで大都会大阪に街並みを60億人がみることに♪
http://www.osaka2007.jp/about/index_j.html
IAAF世界陸上競技選手権は、1983年にヘルシンキで初めて開催され、最初は4年に1度
1991年の東京大会以降は2年に1度、世界のトップアスリートたちが一同に会し、
「真の陸上世界一」を目指す舞台として注目を浴びてきました。
 世界陸上は、オリンピック、FIFAワールドカップTMと並ぶ「世界3大スポーツイベント」
の一つとして数えられており、2007年大阪大会では、世界211の国と地域から約3200人の
選手・役員が参加し、約200カ国で放映され、40億人以上の人々がその熱い戦いに注目
すると見込まれています。
 日本での開催は、1991年の東京大会以来16年ぶりです。東京大会では、陸上界の
スーパースター、カール・ルイスが男子100m決勝で9秒86の世界新記録を打ち出したのを
はじめとして、数々の記憶に残る名勝負が生まれました。
 2007年夏、世界のトップアスリートたちの“より速く!より遠く!より高く!”を
目指した力かぎりの活躍振りが、再び、私たちに熱い感動と興奮を巻き起こしてくれること
は間違いありません。
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:23:29 ID:SYUqPyZ00
>>824北九州都市高速道路がないね
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:09:39 ID:7KnMfD5C0
都市比較データ3 コピペです^^
★都市高速距離数

東 京 186キロ(30%)
大 阪 148キロ(24%)
神 戸  72キロ(12%)
名古屋  61キロ(10%)
横 浜  60キロ(10%)
福 岡  44キロ( 7%)
埼 玉  26キロ( 4%)
広 島  12キロ( 2%)
札 幌   0キロ( 0%)
仙 台   0キロ( 0%)
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 07:01:03 ID:CZwuu5SE0
>>848

都会だね〜大阪は!と思えばいいの!

大阪が発展したのは寺小屋が発達してたから。教育水準が発達してたから
商業が発展した訳
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 08:25:44 ID:HEPLvGAU0
全世界スカイラインランキング
http://www.emporis.com/en/bu/sk/st/sr

9位  東京
26位 大阪
59位 横浜
85位 神戸

以下100位まで日本の都市無し


859 ◆RVFWaKAyAA :2006/01/15(日) 12:19:49 ID:PC7h6Nz10 BE:82785582-
見渡す限りのコピペ
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:29:22 ID:7KnMfD5C0
■■■■■■2ch初登場 NAGOYA v.s. OSAKA ■■■■■■
名古屋から大阪に来て,今年で10年目の元名古屋っぺの方のHPです^^
http://www1.plala.or.jp/MIZPHARMACY/nagoyaosaka.html#11
★其の一:のりがちがう
関西弁はテンポがいい。その勢いと「言ったもん勝ち」の精神が浸透しているので,
たじろいてしまうこともある。でも,どこかでつっこんでくれるのを待っている。対照的に,
名古屋人はどうも確認しながら話を進めたがる傾向にある。
★其の二:私鉄がちがう
名鉄(メイテツ)で,特急料金を払うのが当然と思っていたら,
関西は阪急も阪神も特急はタダだったので驚いた。運賃も安い。
しかも,阪急は電車もほとんどゆれないのですばらしい会社だと思う。
其の三:新聞がちがう
名古屋では中日新聞があたりまえなのに,関西にはない。
朝日・毎日・産経・読売(これだけは死んでも取りたくない)などなど中日のことが
あまり書いていない新聞なんて,私には興味がない。
帆所為所
★其の六:活動時間がちがう
大阪の店は夜遅い。特にミナミはごちゃごちゃした店と人で,遅くまで活気にあふれている。
名古屋の夜は早い。店も人も閑散としていて寒くなって家に帰るしかない。
名古屋は喫茶店のモーニングが活躍する朝に,活力を使い果たしているからに違いない。
★其の九:テレビがちがう
名古屋と大阪では地方のテレビ番組がそれぞれ個性があって面白い。それがあるため,
全国放送版の時間が違ったりすることがままある。それは仕方ないのだが,
名古屋は1週間遅れのものが多い。一度実家に帰ると,同じ放送を2度見て,
1回間が抜けて次に進むのでわけがわからないはめになるので要注意。
★其の十:映画がちがう
大阪では一本だけで十分にお客が入る映画なのに,名古屋では二本立てで
ロードショウをしていることが多かった(最近はどおなの?)。名古屋に
いるときはすごく得をした気分だったけど,さすがに2本続けて見ると
4-5時間座りっぱなしでおしりが痛くなるし,一日が終わってしまってむなしいよね。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:05:10 ID:gxf8E1Pc0
>>860
個人がどう思おうが、現実の大阪は衰退傾向。
一日中コピペで人生楽しいですか?
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:32:53 ID:7KnMfD5C0
またまた初登場記事 2006/01/15付 ♪♪♪♪
■■■名古屋は、なぜダサいと言われる?■■■ 名古屋在住者の切実な思い^^w
東京・横浜・京都・大阪・神戸・福岡からダサいのレッテルを貼られる名古屋w
http://page.freett.com/hide758/nagoya/nagoya02.html
東京・横浜・京都・大阪・神戸・福岡に比べてもそんなに遜色はないけれど・・。
なぜ名古屋だけ嫌われる?

●原因は何?!全国に知ってもらうための行政のPR不足、PRベタである (市長も認めてます)
・市民に対するPR不足もある
・市民一人一人が自分の街について無関心、かつ誇りを持っていない人が多い。
結果として「一人一人が知らないから周りに良さを伝えられない」という悪循環になっている?!
 名古屋にいる人でさえ、「えー、そうなの?」という人が多かったりするし(笑)。
・もう一つはイメージの独り歩き
東京なら「日本の中心・情報発信地」、大阪は「商人の町・食い倒れの街」、
横浜や神戸は「異国情緒のある港町」、京都は「歴史ある由緒ある街」などなど
各都市には固定されたイメージがある。しかし名古屋は・・・。
明確なイメージがないから周りから勝手にレッテルを貼られているのかも・・・

★★★他にも名古屋と聞いてまず頭に思いつくものといえば ★★★
ジョークタウン名古屋
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hanamizuki/2932/n0207.html
http://dainagoya.net/index.php
ダントツの日本一魅力のない都市名古屋
http://www.nli-research.co.jp/doc/li0010d.pdf
平面都市名古屋
http://www.nagoya-expressway.or.jp/download/nagoyakosoku3_4_1024.jpg
名駅の隣の枇杷島駅は郡だった
http://ime.st/my.reset.jp/~yosinori/rail/st_c/aichi/biwajima.html

このほか名古屋といえば飛島村や守山区、超高層ビルや開発不毛の地
などがイメージとして超有名ですね^^
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:52:29 ID:4K35KitH0
>>862 藻前通報したぞ
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:58:42 ID:7KnMfD5C0
さすが、行動の早い大阪!!!!次から次への建設ラッシュ^^
再開発に対して攻撃的な都市です!
市が超高層ビルをどんどん建てて、世界的な超高層都市を目指してるだけあって
建設ラッシュが次から次へで、めまぐるしく変わる大阪の街並み^^
梅田は全て綺麗なビルに生まれ変わり、ますます美しい大都会になっていきます

西梅田を真上から
http://www.osaka-gardencity.jp/
大阪駅北ビルの建設に対抗して大丸の入る
駅ビルアクティ大阪もこんなおしゃれなデザインに生まれ変わります。
http://gorimon.com/blog/log/eid455.html
この広大な土地が西日本最後の一等地と言われる梅田北ヤードです^^
http://www.kitaumeda-osaka.jp/
大阪の超一等地!!大阪富国生命ビルの超高層ビル建てかえ案 ^^
http://www.kentsu.co.jp/osaka/news/p00324.html
日本一になる2011年までに建つ梅田中之島界隈約1.6km周辺竣工する
20棟もの新超高層ビル!!!! 凄まじい大阪の再開発力
@新梅田阪急ビル41階 A茶屋町東地区40階 BC阪大跡地A.B地区朝日放送&52階、
D三越跡地54階 Eロ・サンタクス44階 F淀屋橋アップルタワー46階 
Gシティタワー西梅田50階 H大和ハウス肥後橋タワー43階 Iサンケイビル34階、
J大阪駅新北ビル28階 Kヴィ−クタワーOSAKA35階 Lパークタワー中之島35階
M茶屋町高層複合プロジェクト24階 Nシティタワー梅田イースト26階
OP中之島ダイビルイースト ウエスト140m、QAPAホテル肥後橋30階
Rウエリス・ジオ梅田レジデンス25階 S毎日新聞社U期ビル21階
梅田北ヤードも最低3〜6棟の超高層ビル。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:01:22 ID:u7arDYgi0
注意  東京大阪名古屋のかたへ

7KnMfD5C0 による東京・名古屋へのコピぺ荒らしならびに
F96TDZMNO による大阪(阪神圏)へのコピぺ荒らしが多発しております。

以後お互いスルーを徹底しましょう。
よろしくお願いします。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:23:14 ID:7KnMfD5C0
スルーしたくてもできないこのもどかしさw 東京は余裕がなくなってきてるんでしょうね^^
大阪に嫉妬せず温かく応援よろしくね^^きゃは♪ We♥Osaka^^

乗降客ランキング!
http://birukan.fc2web.com/jj8k-nkmc/zaturanku-hankagaikei.htm
日本1位 316万人新宿(東京)
日本2位 287万人  梅田(大阪)

百貨店・売上高ランキング
日本1位 5696億円 新宿(東京) 現在日本一の新宿、2010に逆点劇が^^
日本2位 5123億円 梅田(大阪) 2010年大阪が日本一の繁華街に
百貨店だけでなく商業施設の面積で東京・新宿を抜き日本最大の流通激戦区になると
天下の全国紙の日本経済新聞に断言されてしまったか可哀想な新宿君w^^

■■2011年に商業施設の面積で東京・新宿を抜き、日本最大の流通激戦区■■
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/25592.html (日本経済新聞ネット記事)
同地区はJRの新北ビルの建設や阪急百貨店の建て替え、大丸の増床も
控えており、11年にも商業施設の面積で東京・新宿を抜き日本最大の流通激戦区になる。
■■銀座の倍以上の日本最大の百貨店集積地梅田(日本経済新聞ネット記事)■■
http://www.nikkei.co.jp/kansai/topics/19425.html
 2011年には、同じ梅田地区のJR大阪駅北口に三越が5万平方メートル規模の
新規出店を予定。この結果、梅田地区では既存の大丸、阪神百貨店、
阪急百貨店を合わせた4社の売り場面積が計22万平方メートル強に拡大し、
約10万平方メートルの東京・銀座地区(三越、プランタン、松屋など)を
はるかに上回る日本最大の百貨店集積地となる。
867 ◆RVFWaKAyAA :2006/01/15(日) 19:26:40 ID:PC7h6Nz10 BE:155223465-
モゾモゾ
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:53:41 ID:7KnMfD5C0
2007 IAAF世界陸上競技選手権 大阪大会 211ヶ国が大阪の街を目撃!!
オリンピック、ワールドカップと並ぶ世界三大スポーツ選手権が大阪に!!!!
マラソンで大都会大阪に街並みを60億人がみることに♪
http://www.osaka2007.jp/about/index_j.html
IAAF世界陸上競技選手権は、1983年にヘルシンキで初めて開催され、最初は4年に1度
1991年の東京大会以降は2年に1度、世界のトップアスリートたちが一同に会し、
「真の陸上世界一」を目指す舞台として注目を浴びてきました。
 世界陸上は、オリンピック、FIFAワールドカップTMと並ぶ「世界3大スポーツイベント」
の一つとして数えられており、2007年大阪大会では、世界211の国と地域から約3200人の
選手・役員が参加し、約200カ国で放映され、40億人以上の人々がその熱い戦いに注目
すると見込まれています。
 日本での開催は、1991年の東京大会以来16年ぶりです。東京大会では、陸上界の
スーパースター、カール・ルイスが男子100m決勝で9秒86の世界新記録を打ち出したのを
はじめとして、数々の記憶に残る名勝負が生まれました。
 2007年夏、世界のトップアスリートたちの“より速く!より遠く!より高く!”を
目指した力かぎりの活躍振りが、再び、私たちに熱い感動と興奮を巻き起こしてくれること
は間違いありません。
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:26:07 ID:B2lgAoqi0
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:39:14 ID:NUgGloZq0
>>869
上の写真はどちらの町ですか?
随分と寂れているように見えるのですが・・・
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:23:52 ID:7KnMfD5C0
>>869>>870
北━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! ひとりしばいw

乗降客ランキング!
http://birukan.fc2web.com/jj8k-nkmc/zaturanku-hankagaikei.htm
日本1位 316万人新宿(東京)
日本2位 287万人  梅田(大阪)

百貨店・売上高ランキング
日本1位 5696億円 新宿(東京) 現在日本一の新宿、2010に逆点劇が^^
日本2位 5123億円 梅田(大阪) 2010年大阪が日本一の繁華街に
百貨店だけでなく商業施設の面積で東京・新宿を抜き日本最大の流通激戦区になると
天下の全国紙の日本経済新聞に断言されてしまったか可哀想な新宿君w^^

■■2011年に商業施設の面積で東京・新宿を抜き、日本最大の流通激戦区■■
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/25592.html (日本経済新聞ネット記事)
同地区はJRの新北ビルの建設や阪急百貨店の建て替え、大丸の増床も
控えており、11年にも商業施設の面積で東京・新宿を抜き日本最大の流通激戦区になる。
■■銀座の倍以上の日本最大の百貨店集積地梅田(日本経済新聞ネット記事)■■
http://www.nikkei.co.jp/kansai/topics/19425.html
 2011年には、同じ梅田地区のJR大阪駅北口に三越が5万平方メートル規模の
新規出店を予定。この結果、梅田地区では既存の大丸、阪神百貨店、
阪急百貨店を合わせた4社の売り場面積が計22万平方メートル強に拡大し、
約10万平方メートルの東京・銀座地区(三越、プランタン、松屋など)を
はるかに上回る日本最大の百貨店集積地となる。
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:03:39 ID:7KnMfD5C0
さすが、行動の早い大阪!!!!次から次への建設ラッシュ^^
再開発に対して攻撃的な都市です!
市が超高層ビルをどんどん建てて、世界的な超高層都市を目指してるだけあって
建設ラッシュが次から次へで、めまぐるしく変わる大阪の街並み^^
梅田は全て綺麗なビルに生まれ変わり、ますます美しい大都会になっていきます

西梅田を真上から
http://www.osaka-gardencity.jp/
大阪駅北ビルの建設に対抗して大丸の入る
駅ビルアクティ大阪もこんなおしゃれなデザインに生まれ変わります。
http://gorimon.com/blog/log/eid455.html
この広大な土地が西日本最後の一等地と言われる梅田北ヤードです^^
http://www.kitaumeda-osaka.jp/
大阪の超一等地!!大阪富国生命ビルの超高層ビル建てかえ案 ^^
http://www.kentsu.co.jp/osaka/news/p00324.html
日本一になる2011年までに建つ梅田中之島界隈約1.6km周辺竣工する
20棟もの新超高層ビル!!!! 凄まじい大阪の再開発力
@新梅田阪急ビル41階 A茶屋町東地区40階 BC阪大跡地A.B地区朝日放送&52階、
D三越跡地54階 Eロ・サンタクス44階 F淀屋橋アップルタワー46階 
Gシティタワー西梅田50階 H大和ハウス肥後橋タワー43階 Iサンケイビル34階、
J大阪駅新北ビル28階 Kヴィ−クタワーOSAKA35階 Lパークタワー中之島35階
M茶屋町高層複合プロジェクト24階 Nシティタワー梅田イースト26階
OP中之島ダイビルイースト ウエスト140m、QAPAホテル肥後橋30階
Rウエリス・ジオ梅田レジデンス25階 S毎日新聞社U期ビル21階
梅田北ヤードも最低3〜6棟の超高層ビル。
873 ◆RVFWaKAyAA :2006/01/15(日) 22:10:52 ID:PC7h6Nz10 BE:93135029-
ひとり De 猿芝居
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:22:38 ID:Q6gcyNJd0
このコピペを見るたびに関西の評判が落ちていくな
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:05:25 ID:7KnMfD5C0
世界のフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』公認 都市の定義!!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82
都市の規模を図る上で、人口は重要な指標のひとつである。都市人口の定義は複数ある。
1.行政区の人口(例:東京都の人口)
2.都市活動が社会的、空間的に連携されている大都市圏の人口(例:東京大都市圏の人口)
どちらを取るかで、人口規模はまったく異なる場合があるが、一般的に一都市について言えば
大都市圏の人口のほうが、行政区の人口よりも大きい。
例えば、アメリカの首都:ワシントンD.C.は行政区の人口が60万人であるのに対して、
周辺部を含めた大都市圏では300万人を超える。

都市の類型
国際都市 東京
行政政治都市 東京、大阪、福岡
大都市 政令市
地方中心都市 東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、仙台、広島、新潟、金沢、高松
商業都市 大阪、横浜、堺、神戸、福岡、広島、松山、高松
工業都市 横浜、名古屋、日立、川崎、千葉、木更津、君津、諏訪、浜松、豊田、
     四日市、東大阪、倉敷、福山、徳山、宇部、四国中央、苫小牧、北九州市、

都市圏人口の順位 (日本)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E3%81%AE%E9%A0%86%E4%BD%8D
1位 東京大都市圏       3494万人
2位 京阪神大都市圏      1922万人
3位 中京大都市圏        765万人
4位 北部九州地方中枢都市圏   499万人
5位 道央地方中枢都市圏     240万人
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:22:47 ID:vgmpgfiO0
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』日本語版
超高層ビルの定義 ウィキメディア財団公認
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E3%83%93%E3%83%AB
超高層ビル(ちょうこうそうビル)とは、高さが著しく高いビルのこと。日本においては、
法律上、高さ60メートル以上の高さのビルが該当する。一般には100メートル以上の高さの
ビルが該当する。摩天楼という別称がある。
また、航空法によって地上又は水面から高さ60メートル以上の建築物には航空障害灯の設置が
義務付けられ、たいていの超高層ビルには航空障害灯が設置されている。また、地方自治体に
よっては、一定の高さ又は延床面積を超える大規模建築物に対して、その存在、共用による
周辺への景観変化、日照阻害、電波障害、風害、交通問題等や工事中の騒音、振動、地盤変位
影響の低減を図るため、環境影響評価を義務づけている。なお、現在研究が進められている
高さが1キロメートルを超えるビルは、超超高層ビルもしくはハイパービルディングという。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:46:11 ID:8BG/lwHb0
乗降客数ランキング
1位東京都心エリア 531万人(東京駅・大手町駅・銀座駅など24駅合計)
2位新宿駅 347万人
3位渋谷駅 289万人
4位池袋駅 271万人
5位大阪駅・梅田駅 223万人
6位横浜駅 204万人
7位高田馬場駅 86万人
8位品川駅 83万人
9位難波エリア4駅・6路線 78万人
http://ama.no-ip.com/ekiguide/
http://www.pref.osaka.jp/toukei/nenkan/11xls.html
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/kusei/statics/life/train.html

878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:55:50 ID:vgmpgfiO0
スルーしたくてもできないこのもどかしさw 東京は余裕がなくなってきてるんでしょうね^^
大阪に嫉妬せず温かく応援よろしくね^^きゃは♪ We♥Osaka^^

乗降客ランキング!
http://birukan.fc2web.com/jj8k-nkmc/zaturanku-hankagaikei.htm
日本1位 316万人新宿(東京)
日本2位 287万人  梅田(大阪)

百貨店・売上高ランキング
日本1位 5696億円 新宿(東京) 現在日本一の新宿、2010に逆点劇が^^
日本2位 5123億円 梅田(大阪) 2010年大阪が日本一の繁華街に
百貨店だけでなく商業施設の面積で東京・新宿を抜き日本最大の流通激戦区になると
天下の全国紙の日本経済新聞に断言されてしまったか可哀想な新宿君w^^

■■2011年に商業施設の面積で東京・新宿を抜き、日本最大の流通激戦区■■
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/25592.html (日本経済新聞ネット記事)
同地区はJRの新北ビルの建設や阪急百貨店の建て替え、大丸の増床も
控えており、11年にも商業施設の面積で東京・新宿を抜き日本最大の流通激戦区になる。
■■銀座の倍以上の日本最大の百貨店集積地梅田(日本経済新聞ネット記事)■■
http://www.nikkei.co.jp/kansai/topics/19425.html
 2011年には、同じ梅田地区のJR大阪駅北口に三越が5万平方メートル規模の
新規出店を予定。この結果、梅田地区では既存の大丸、阪神百貨店、
阪急百貨店を合わせた4社の売り場面積が計22万平方メートル強に拡大し、
約10万平方メートルの東京・銀座地区(三越、プランタン、松屋など)を
はるかに上回る日本最大の百貨店集積地となる。
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:59:06 ID:1b1R/P560
東京・名古屋へのコピぺ荒らしの

7KnMfD5C0は

vgmpgfiO0となりました今日も引き続きスルーでお願いします。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 03:18:41 ID:vgmpgfiO0
これってどう見ても北朝鮮の村ですよねw 
ほんとに23区内なのですか???^^ キャハハ

葛飾区東金町
http://www.linkclub.or.jp/~k-nomura/tokyo/kanamachi.html
練馬区関町北
http://www.linkclub.or.jp/~k-nomura/tokyo/musasiseki.html
中野区上高田
http://www.linkclub.or.jp/~k-nomura/tokyo/kamita.html
品川区東五反田
http://www.linkclub.or.jp/~k-nomura/tokyo/higasigota.html

梅田(日本)>>>>>>東京新都心チョン宿(東朝鮮)
http://www.lovekorea.jp/koreatown/deep/rekishi/
現在、「コリアタウン」と呼ばれることの多いこの地域一帯は、
東京都新宿区 大久保一丁目・大久保二丁目・百人町一丁目・百人町二丁目・そして最も新宿駅寄りのエリア、歌舞伎町二丁目 というの構成だ。
その昔、江戸時代には東大久保村・西大久保村からなり、西大久保村の西部が百人町だった。
大久保村全体としては、今の大久保地域よりも広大であった。
★ハングル文字が街に踊る新宿大久保
http://ookubo.lovekorea.jp/
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 03:20:09 ID:8dPDuLHm0

朝鮮系のメッカは京都、大阪。昔も今も変わらないねぇw↓
http://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51421.asp?KOMOKU_ID=%23A0160101


あんたらだけだよ半島系を誇りに思ってる基地外はwおお〜寒!


いくら必死になっても関西人は朝鮮系だよ、わははのは♪
歴史を勉強すると、古墳時代に朝鮮と関西が友好国で、
人の交流が多かったことが分かるのさ。わははのは♪
混血も大量に生まれたんだろうねぇ。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 03:23:51 ID:8dPDuLHm0
百貨店売上高ランキング(2004年度)
http://www.nikkei.co.jp/report/oogata1.html
1 (1) 三越 本店 東京 289,361 (▲0.2) ○
2 (2) 伊勢丹 新宿本店 東京 246,001 (0.7)  
3 (4) 阪急百貨店 ★大阪・うめだ本店 大阪 192,073 (▲0.8) ○
4 (3) 西武百貨店 池袋西武 東京 182,324 (▲7.0)  
5 (5) 高島屋 横浜 神奈川 166,217 (▲4.7)  

繁華街でも
新宿>>>>>>>>梅田が証明されている

東京で建築中の高層ビル一覧
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-ing-menu.htm
未着工の高層ビル一覧
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/mitei.htm
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/atupoi.htm
1000ポイント(100m×10棟)以上のエリア
  東京23区12エリア、大阪市3エリア、横浜市2エリア    
     
     名前                    ポイント    ビル数                  
 1 東京23区(新宿)               6321.412    41                 
 2 東京23区(品川)               5937.15     49
 3 東京23区(東京駅界隈)           5581.86     42 
★4 大阪市(梅田界隈)              3408.18     24 

東京の建設中(年内着工含)のビル数が現在建っている「大阪市」 の高層ビル数を上回っています w

そ し て これが現在の東京と大阪の差
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20051231103608.jpg
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 04:17:48 ID:vgmpgfiO0
これってどう見ても北朝鮮の村ですよねw 
ほんとに23区内なのですか???^^ キャハハ

葛飾区東金町
http://www.linkclub.or.jp/~k-nomura/tokyo/kanamachi.html
練馬区関町北
http://www.linkclub.or.jp/~k-nomura/tokyo/musasiseki.html
中野区上高田
http://www.linkclub.or.jp/~k-nomura/tokyo/kamita.html
品川区東五反田
http://www.linkclub.or.jp/~k-nomura/tokyo/higasigota.html

梅田(日本)>>>>>>東京新都心チョン宿(東朝鮮)
http://www.lovekorea.jp/koreatown/deep/rekishi/
現在、「コリアタウン」と呼ばれることの多いこの地域一帯は、
東京都新宿区 大久保一丁目・大久保二丁目・百人町一丁目・百人町二丁目・そして最も新宿駅寄りのエリア、歌舞伎町二丁目 というの構成だ。
その昔、江戸時代には東大久保村・西大久保村からなり、西大久保村の西部が百人町だった。
大久保村全体としては、今の大久保地域よりも広大であった。
★ハングル文字が街に踊る新宿大久保
http://ookubo.lovekorea.jp/
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 05:48:46 ID:vgmpgfiO0
きゃははは、ほんとこれで大都会という東京のレベルの低さ笑えますねw
アメ村は原宿に毛が生えた程度、新宿は実はスラムだったという現実

新宿
http://fusenneko.fc2web.com/9635.jpg
http://fusenneko.fc2web.com/9629.jpg
新宿東口近辺
http://www.fusenneko.com/z764.jpg
おしゃれな伊勢丹
http://www.fusenneko.com/z758.jpg
マルイシティ
http://www.fusenneko.com/z754.jpg
アルタ前
http://fusenneko.fc2web.com/9634.jpg
新宿コマ劇場
http://fusenneko.fc2web.com/9631.jpg

原宿
http://fusenneko.fc2web.com/9621.jpg
http://www.fusenneko.com/z895.jpg
http://www.fusenneko.com/z892.jpg
アメ村
http://osakawalker.com/Images/ame3/ame18.jpg
http://osakawalker.com/Images/ame3/ame09.jpg
http://osakawalker.com/Images/ame3/ame11.jpg
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 12:44:56 ID:vgmpgfiO0
スルーしたくてもできないこのもどかしさw 東京は余裕がなくなってきてるんでしょうね^^
大阪に嫉妬せず温かく応援よろしくね^^きゃは♪ We♥Osaka^^

乗降客ランキング!
http://birukan.fc2web.com/jj8k-nkmc/zaturanku-hankagaikei.htm
日本1位 316万人新宿(東京)
日本2位 287万人  梅田(大阪)

百貨店・売上高ランキング
日本1位 5696億円 新宿(東京) 現在日本一の新宿、2010に逆点劇が^^
日本2位 5123億円 梅田(大阪) 2010年大阪が日本一の繁華街に
百貨店だけでなく商業施設の面積で東京・新宿を抜き日本最大の流通激戦区になると
天下の全国紙の日本経済新聞に断言されてしまったか可哀想な新宿君w^^

■■2011年に商業施設の面積で東京・新宿を抜き、日本最大の流通激戦区■■
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/25592.html (日本経済新聞ネット記事)
同地区はJRの新北ビルの建設や阪急百貨店の建て替え、大丸の増床も
控えており、11年にも商業施設の面積で東京・新宿を抜き日本最大の流通激戦区になる。
■■銀座の倍以上の日本最大の百貨店集積地梅田(日本経済新聞ネット記事)■■
http://www.nikkei.co.jp/kansai/topics/19425.html
 2011年には、同じ梅田地区のJR大阪駅北口に三越が5万平方メートル規模の
新規出店を予定。この結果、梅田地区では既存の大丸、阪神百貨店、
阪急百貨店を合わせた4社の売り場面積が計22万平方メートル強に拡大し、
約10万平方メートルの東京・銀座地区(三越、プランタン、松屋など)を
はるかに上回る日本最大の百貨店集積地となる。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 13:09:52 ID:JfAfAzth0
>>885
梅田駅の乗降者数の内訳提示キボンヌ!!!
















887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 13:27:22 ID:JfAfAzth0
大阪駅・梅田駅乗降客数(H15年)大阪市公式HP運輸統計及び阪神公式HPから

大阪駅 JR8,51,725人
梅田駅 阪急宝塚線205263人、阪急神戸線199166人、阪急京都線150278人
    阪神本線178324人、市営御堂筋線398786人、市営四つ橋線116941人
    市営谷町線137633人
合計223万8143人
http://www.pref.osaka.jp/toukei/nenkan/11xls.html
http://homepage3.nifty.com/tk-tk/hanshin300.htm

888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 13:39:38 ID:JfAfAzth0
渋谷駅乗降客数H16年 渋谷区公式HPから
JR8,40,790人、東急田園都市線615408人、東京メトロ半蔵門線425852人、
東急東横線415877人、京王井の頭線332102人、東京メトロ銀座線220069人

合計2850098人
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/kusei/statics/life/train.html


889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 13:46:01 ID:JfAfAzth0
単独駅では、大阪駅・梅田駅は4位だなwww
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 15:18:44 ID:vgmpgfiO0
東京が焦る日経記事

乗降客ランキング!
http://birukan.fc2web.com/jj8k-nkmc/zaturanku-hankagaikei.htm
日本1位 316万人新宿(東京)
日本2位 287万人  梅田(大阪)

百貨店・売上高ランキング
日本1位 5696億円 新宿(東京) 現在日本一の新宿、2010に逆点劇が^^
日本2位 5123億円 梅田(大阪) 2010年大阪が日本一の繁華街に
百貨店だけでなく商業施設の面積で東京・新宿を抜き日本最大の流通激戦区になると
天下の全国紙の日本経済新聞に断言されてしまったか可哀想な新宿君w^^

■■2011年に商業施設の面積で東京・新宿を抜き、日本最大の流通激戦区■■
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/25592.html (日本経済新聞ネット記事)
同地区はJRの新北ビルの建設や阪急百貨店の建て替え、大丸の増床も
控えており、11年にも商業施設の面積で東京・新宿を抜き日本最大の流通激戦区になる。
■■銀座の倍以上の日本最大の百貨店集積地梅田(日本経済新聞ネット記事)■■
http://www.nikkei.co.jp/kansai/topics/19425.html
 2011年には、同じ梅田地区のJR大阪駅北口に三越が5万平方メートル規模の
新規出店を予定。この結果、梅田地区では既存の大丸、阪神百貨店、
阪急百貨店を合わせた4社の売り場面積が計22万平方メートル強に拡大し、
約10万平方メートルの東京・銀座地区(三越、プランタン、松屋など)を
はるかに上回る日本最大の百貨店集積地となる。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。
東京が焦る日経記事

乗降客ランキング!
http://birukan.fc2web.com/jj8k-nkmc/zaturanku-hankagaikei.htm
日本1位 316万人新宿(東京)
日本2位 287万人  梅田(大阪)

百貨店・売上高ランキング
日本1位 5696億円 新宿(東京) 現在日本一の新宿、2010に逆点劇が^^
日本2位 5123億円 梅田(大阪) 2010年大阪が日本一の繁華街に
百貨店だけでなく商業施設の面積で東京・新宿を抜き日本最大の流通激戦区になると
天下の全国紙の日本経済新聞に断言されてしまったか可哀想な新宿君w^^

■■2011年に商業施設の面積で東京・新宿を抜き、日本最大の流通激戦区■■
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/25592.html (日本経済新聞ネット記事)
同地区はJRの新北ビルの建設や阪急百貨店の建て替え、大丸の増床も
控えており、11年にも商業施設の面積で東京・新宿を抜き日本最大の流通激戦区になる。
■■銀座の倍以上の日本最大の百貨店集積地梅田(日本経済新聞ネット記事)■■
http://www.nikkei.co.jp/kansai/topics/19425.html
 2011年には、同じ梅田地区のJR大阪駅北口に三越が5万平方メートル規模の
新規出店を予定。この結果、梅田地区では既存の大丸、阪神百貨店、
阪急百貨店を合わせた4社の売り場面積が計22万平方メートル強に拡大し、
約10万平方メートルの東京・銀座地区(三越、プランタン、松屋など)を
はるかに上回る日本最大の百貨店集積地となる。