★★★2005年:国勢調査 人口速報★★★ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 17:11:23 ID:nyn73pMy0
3
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:28:28 ID:Kg1zyPnA0
>>925
栃木より人口増加率の高い都道府県っていくつある?
関西は滋賀と兵庫以外惨敗だよ。
関東の田舎にすら負けてるわけで。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:32:53 ID:b/Euh1CM0
増加率自慢者の気持ちが俺には理解できんねえ。
増加率が高くても田舎は田舎なんだから栃木なんかよりは
札幌や福岡の中核都市の方が便利で発展してるから住みたい。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:35:41 ID:IrE1sm+S0
150〜250万人クラスで増えてるのは栃木、岡山、三重だけだね
その中では栃木が一番増えてる
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:38:29 ID:68W5OSXo0
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:39:18 ID:IrE1sm+S0
>>940
札幌福岡が中核市?
普通は政令市って言うだろ
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:46:53 ID:b/Euh1CM0
>>943
中核市じゃなくて中核都市。
その地方の中核となっている都市って意味ですよ。
理解できた?
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:01:21 ID:kMd9t3190
中核都市よりも、首都圏の郊外に住みたい


これが日本人の下した結論だ
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:08:49 ID:b/Euh1CM0
>>945
住みたいのじゃなくて住まざるを得ないのだよ。
大手企業の会社員やってりゃ首都圏なんて100%一度は
住むことになるしね。それが東京一極集中政策の最たる弊害だよ。
地方に一生住むには官憲になるか自営(零細企業)にでもなるか
士業の資格を取ってその地に根ざすしか道はない。

地方に住む方がよっぽど難しい世の中なんだよorz
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:08:50 ID:Kg1zyPnA0
札幌とか福岡より八王子や町田の方がいい。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:18:37 ID:cpuCc5gp0
俺は首都圏の郊外の都市より地方の中枢都市のほうがいいなぁ。
首都圏の郊外だと都心に車は持てても車で都心に行くのは不便だし
朝は通勤ラッシュに巻き込まれて一時間近く電車に押し込まれたり
終電に間に合わせるために駅の構内を全力で走ってる人を見ると
不憫に感じる。そんな生活なら他の出費を削ってでも俺は家賃に回して
都心に住むかな。実際都心に住んでる人って郊外から通勤買い物に
来る人を何気に心の中で見下してる人多いし・・・。
アホみたいな話だけどこれはホントの話。実際に郊外から来る人に
面と向かっては何も言わないけどね。


地方なら中心まで車でいけるし中枢都市ならある程度のものが
揃ってるから俺は個人的に
都心>地方中枢都市>首都圏郊外。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:51:49 ID:vThW3lHr0
>>948
郊外に住む人が貧乏人だと思ったら大間違いだよ。
都心の貧乏賃貸なんかじゃ、まともに子育ても出来ないしね。
下手な23区より都下の方が所得高いことも統計上はっきりしている。

心の中で見下しているのは己の心が汚いだけ。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:57:32 ID:Kg1zyPnA0
首都圏の郊外は普通に発展してるからな。
仙台とか広島で買い物するのと町田で買い物するのとたいして変わらん。
そんで足りなければ新宿か都心に行けばいい。
地方中枢都市だって結局は郊外に住むことになるだろう。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:57:36 ID:cpuCc5gp0
>>949
俺は見下してないけど実際そういう人は多いって話なんだけどね。
俺は田舎育ちだし。町田とか相模原らへんの方が車で家電量販店とか
いけるし都心も近いし便利な気はするんだけど、ただ満員電車が苦手だから
都心に住んでました。5月から仕事の関係で北関東に住んでます。
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:01:38 ID:kMd9t3190
>>950
そうそう。
仙台や広島に住んでたら、新幹線乗らなきゃ東京行けないもんね。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:12:26 ID:LNdAPVtq0
町田は都心に近いなんて表現する奴がいるとは思わなかった。普通に遠いだろw
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:12:46 ID:B8hk8PNe0
>>951
金持ち度合いに比例して電車乗らなくなるよね。
大金持ちほど、鎌倉(鎌倉山等)とか逗子(披露山等)葉山(湘南国際村)のような奥地へと引っ込んでく気がする。
都心に向かって上がったとしても、上述隣接の横浜の南部辺り止まりの印象。
中金持ちなら東京の市部の環境の良い場所を選ぶ印象。
割りと収入の高めな使用人(サラリーマン)が都区内とか横浜北部に住む印象がある。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:15:43 ID:cpuCc5gp0
>>953
都心からみたら町田は遠いけど
今は首都圏郊外都市と地方中枢都市の比較の話だからね。
仙台や福岡に比べるとってことです。
956日本一の富豪地帯、それは「さいたま!」:2006/05/15(月) 22:22:13 ID:3OId/YPs0
勤労者世帯年平均1か月間の収入(世帯主・総額)

さいたま市  50万7847円
□□千葉市 48万7525円
□□横浜市 48万3925円
□□川崎市 46万6563円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大富豪の壁
東京都区部 45万9595円
□□広島市 45万5968円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・富裕層の壁
★□神戸市 42万6583円
□□京都市 41万6156円
□□福岡市 41万5592円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・底辺の壁
□□仙台市 39万6210円
□名古屋市 38万5266円
□□札幌市 38万1181円
★□大阪市 37万4453円
□北九州市 34万9784円
ttp://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h100400.html

957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:25:05 ID:kMd9t3190
            \ │ /
            / ̄\
          ─( ゚ ∀ ゚ )─ ←栃木
            \_/     
           / │ \      
      ∧_∧         ∧_∧
     ( ´∀` )        ( ´∀` ) <なかよしー。
     /    ヽ       / 茨城 ヽ、
     | | 群馬| |        | ∧_∧| |
     | |    ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` ) |
     .| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´ 千葉(___)
     | ( ´∀` )∪東京 ヽ|     / )
     (_/   ヽ | |___.(⌒\___/ /
      |神奈川 ヽ     ~\______ノ|
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:49:33 ID:3OId/YPs0
--------------------------------------------------------------------------------


 |  さいたまさいたまさいたま!をやっていいですか?
 \____  ________________/
    /||ミ  V
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||        ||
 |:::::::::::::::||│ /   ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)─ ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/.  ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/. ||
 |:::::::::::::::||    〈.  ||
 |:::::::::::::::||,,/\」.  ||          …
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                        ∧_∧
   \ ::::||                       ___\(・∀・  ) < こ、ここでやるのかよ!
    \||                       \_/⊂ ⊂_ )
                              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|


959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:40:15 ID:InOK0lANP
次スレ立てて
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:51:30 ID:8XIXmgF70
>>959
>>1〜のテンプレをきちんと整理したほうがいいかも。

47都道府県のデータも揃ったし。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:07:11 ID:4tnKWj3Q0
>>955
仙台や福岡との比較で
「町田の方が福岡より都心に近い」なんて言い方は普通におかしいだろwww
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:08:56 ID:z/gmWG4R0
都心って東京都心のことだろ

地方の都心じゃなくて。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:13:35 ID:4tnKWj3Q0
だから、そのように書けよ、と言ってんだよ。
964神戸男セレブ ◆HFV3QZ/65k :2006/05/16(火) 01:16:45 ID:FhiJMFaV0
>>956
その資料さ、「サンプルを使って統計処理」してるから、毎年、結構、
違った結果が出てるんだよね。
去年、貼られた資料だったら、神戸市が下から2番目だったはず。

で、それよりも、一人当たりの納付所得税額で比較した方がいいよ。
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:20:54 ID:4tnKWj3Q0
君、名前がイタイわりにはいつも毒にも薬にもならない発言ばかりだな。
どうせなら名前に相応しいイタイ発言したら。
966東京キャッツアイ ◆WubBL2AEec :2006/05/16(火) 01:28:25 ID:6qap64LQ0 BE:430960477-#
まあ、どう転んでも関西は負け組、日本の最底辺ということは明らかになったみたいだなw
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:33:06 ID:InOK0lANP
>>966
せやねん。
みんな首都圏に逃げて行くわw
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 07:11:14 ID:/VUBk2IW0
>>956
勤労者より普通の農家のほうが全然金持ちだよ
964(くろよん)で税金は払っていないから統計上は所得が低くみられるけどさ
969神戸男セレブ ◆HFV3QZ/65k :2006/05/16(火) 08:20:49 ID:FhiJMFaV0
>>965
あはは。2ちゃんだからといって、イタイ発言する必然性も無いでしょw
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 09:06:11 ID:ed17rV3Z0
>>969
でもその痛い名前のせいで、「セレブ北区民プレミア七変化」とか、
「セレブ梅田」とか、しょうもない痛い人が湧き出してきたわけです。
971神戸男セレブ ◆HFV3QZ/65k :2006/05/16(火) 09:20:19 ID:FhiJMFaV0
>>970
「セレブ梅田」とかは、漏れがいる前からいるコテやしw
むかし「北区民」とかってHNでやってたヤツだよ。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 09:21:26 ID:z/gmWG4R0
梅田か梅毒か知らんけど

地方人はどうしようもないね
973神戸男セレブ ◆HFV3QZ/65k :2006/05/16(火) 09:21:41 ID:FhiJMFaV0
まぁ、神戸のイメージを・・・ってことだったら、漏れももちろん冗談で
セレブと言ってるのは言うまでも無いので、

「セレブw」にでもする?
974神戸男セレブ ◆HFV3QZ/65k :2006/05/16(火) 09:23:47 ID:FhiJMFaV0
>>972
まぁ、漏れからしたら
「デカイことにしか価値観を見出せない 東京人&東京の周辺人」
の方が、どうしようもないわけで・・・w。

関東で個性を主張できる都市って、東京と、せいぜい横浜でしょ?
個性のある都市が好きなんよね。
975神戸男セレブ ◆HFV3QZ/65k :2006/05/16(火) 09:26:02 ID:FhiJMFaV0
神戸、いいよー。

生活と言う面で考えると
コンパクトになんでもあるんよね。店や情報も過不足なくあるし、何かを
買い物に行く場合でも、「三宮周辺」という徒歩圏内ですむんよね。
それでいて、そのエリア内に、色々な雰囲気のところがあって、楽しいん
よね。

とスレ違い気味なので、ここまでにしておきますね。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 09:33:18 ID:z/gmWG4R0
国勢調査の結果を見ると

「個性なんてどうでもいい 東京の近くに住みたいんや!」

って意見が日本人の大半だと思うけどw
977:2006/05/16(火) 10:48:19 ID:nRvT3+dh0
つうか団塊とかリタイア層ならともかく地方に住むメリット
があるなら逆に教えてくれよ。
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 10:50:36 ID:ed17rV3Z0
http://www.neo-luna.cside.tv/index.html
http://www.neo-luna.cside.tv/population/index.html
このぺージは分かりやすい。次スレのリンクに是非。

http://glin.jp/rnk/
ここも良いけど、国勢調査がまだ反映されてないのが残念。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:45:16 ID:IVNuTZP70
>まぁ、神戸のイメージを・・・ってことだったら、漏れももちろん冗談で
  セレブと言ってるのは言うまでも無いので、

  「セレブw」にでもする?



君は冗談かもしれないが、マスコミにチヤホヤされた結果、本気で勘違いしてる
神戸人も多数いるからな。京都と神戸は変なプライドもった輩が多い。
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 14:56:03 ID:kG8TWnMI0
>>948
おおむね同意かな。
都心(東京・大阪)>都心周辺=地方中枢都市>>首都圏郊外(群馬など100`エリア)



981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 15:00:42 ID:z/gmWG4R0
>>978
■□都道府県人口ランキング,まもなく神奈川県が第2位に
 平成18年3月1日現在(推計人口)において,大阪府と神奈川県の人口差は15,314人となっており,
 まもなく神奈川県が大阪府を抜いて第2位になろうとしている.[大阪府と神奈川県の人口]


ワロタw
2ちゃんねら以外でも、言ってる奴いるんだなw
982神戸男セレブ ◆HFV3QZ/65k :2006/05/16(火) 15:29:55 ID:FhiJMFaV0
>>976
東京に住みたいんや! が、「仕事がないから仕方がないから東京に住むね
ん」って場合と、「なにがなんでも東京がええんや!」 と両方、考えられ
るな。

まぁ、単純に、神戸だったら、東京レベルのモノがどうしても必要な時には
、大阪に出ればいいし、さらに生活の上では、全く困らない充分なレベルの
繁華街や店があるし。
その上で、神戸や京都(大阪も)には、個性もあるから、住民としては、
「市民としての誇り」みたいなのは持てる。

ショージキ、習志野・船橋・青葉区に住んだけど、神戸や京都みたいな市民
としての意識は全くなかったよ・・・町並みもキタナイところが多かったし。
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:21:22 ID:akjErudO0
【特集】まもなく,神奈川県の人口が大阪府を抜いて第2位に
http://www.neo-luna.cside.tv/population/special_issues060219.html

<首都圏と京阪神の産業構造の変化>
人口が増えたり減ったりする要因として一番考えられるのは「働き口」があるか,
つまり事業所の増減が関係している.
事業所統計によると,事業所数は1991年から2004年にかけて全国でおよそ13%減少している.
首都圏ではおよそ12%,京阪神ではおよそ19%それぞれ減少しており,
京阪神の事業所数の減少が著しい.それとともに,従業者数の減少も京阪神では著しく,
首都圏がおよそ5%の減少に対して,京阪神では13%も減少している.
このように,まず「働き口」の減少が人口の伸び悩む要因になっていると考えられる.
さらに他の指標を見ると,卸売業の年間商品販売額は,1991年から2004年にかけて,
首都圏が21%減少しているのに対し,京阪神では41%も減少しており,
とくに商業で栄えていた大阪府は,卸売業の事業所がおよそ26%減少し,
年間商品販売額は42%減少しており,卸売業の著しい衰退ぶりが窺われる.

また,小売業についても衰退ぶりが京阪神において突出している.
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:24:25 ID:akjErudO0
京阪神は町工場が多く,世界市場へと飛躍したメーカーが多いのも特徴である.
とくに総合家電メーカーには在阪の企業が多く,松下電器は大阪府門真市に,
シャープは大阪市阿倍野区に,三洋電機は大阪府守口市に,それぞれ本社が立地している.


こうしたメーカーの本社があるにもかかわらず,


工業統計の製造品出荷額等を見ると1991年から2004年にかけて,
全国でおよそ17%減少しているのに対し,京阪神では30%以上も減少しており,
製造拠点の空洞化が著しい.

このように,首都圏と京阪神の経済環境,雇用環境の差が人口増加の差を生み出しているといえるだろう.
985神戸男セレブ ◆HFV3QZ/65k :2006/05/16(火) 22:23:55 ID:FhiJMFaV0
>>984
・・・ある意味、真実なんだけど、ツッコミを入れるね。

1.2003年から「新聞・印刷」という都市型の工業が、工業にカウント
されなくなった。このため、現在、工業の県別出荷額で 東京は7位になっ
てるんよね。大阪は4位だったかな。
2.1991-2004で伸びたのは「自動車産業」で、愛知県・静岡県がダントツ
に伸びた「だけ」なんよね。全国で17%の減少と言っても、県別に詳しく
見たら、京浜も結構減ってるはずなんだよね。

・・・まぁ、そういう点を割り引いても、関西が工業において、ジリ貧に
なってることは言うまでも無いことなんだけど。

だから、バイオで頑張ってる って流れでしょ?
神戸のポーアイ2期とか、やっと順調に動き出したらしいよ。
986神戸男セレブ ◆HFV3QZ/65k :2006/05/16(火) 22:29:06 ID:FhiJMFaV0
で、上のレスの2の検証なんだけど

1988年あたりの県別の工業製品出荷額の順位って
1.愛知 2.大阪 3.神奈川 4.東京 5.静岡 6.埼玉 7.兵庫
8.千葉  って順位だったはずなんよね。
これが2002年には
1.愛知(それもダントツ) 2.神奈川 3.静岡 4.大阪 5.東京
6.埼玉 7.兵庫 8.千葉
で、2004年(印刷・新聞業が工業にカウントされなくなった後)
1.愛知(ダントツ) 2.神奈川 3.静岡 4.大阪 5.埼玉 6.兵庫
7.東京 8.千葉

って変遷なんよね・・・・

兵庫も、大阪も、順位をそれほど下げてない ってことからも、京浜も工業
に関しては、かなり下げてることがわかると思うんよね。
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。
そろそろ次スレ立てて。

関西の悲惨な人材流出状況もテンプレにしてw