卍 弘 前 市 卍

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
弘前市についていろいろ語りましょう
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:35:23 ID:vLNGK+KP0
弘前大

3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:44:48 ID:LGFq2AiG0
応援age
今日ABAで弘前の洋館特集やってたな
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:12:17 ID:IKxqqjsk0
弘前生まれの俺がage
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 20:19:57 ID:IKxqqjsk0
誰もいないのか?
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:14:02 ID:vOqgUUwhO
弘前と言えば、まず、現存十二天守閣の一つがある。
その弘前城跡は桜の名所、弘前公園として整備され、
毎年弘前城さくらまつりはゴールデンウィーク観客動員数上位の常連。

7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:15:21 ID:fG4YWT0N0
市章がハーケンクロイツなわけだな
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:20:04 ID:vOqgUUwhO
市章はマンジ。
下水道のマンホールの市章が引っくり返っていたのが、国立弘前大学のドイツ人留学生によって発見された。
これは80年代後半に本当にあった話。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:54:24 ID:UvqMwzhFO
しょぼいが

東北の主要都市で唯一、私鉄の独立した駅がある弘前w
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 00:14:47 ID:Pgjr2VNy0
私鉄がある弘前は都会
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 02:24:42 ID:RoVgno3+O
紀伊国屋書店の独立店舗がある弘前は、まあまあ開けているんじゃないかな。

弘前で最も都会的だと思ったのは、
中三デパートの斬新なポストモダン風デザインだな。

洋館とお堀が調和している追手門広場もかなり都会的。
上野公園に通じるものもあるなと思ったら、周りにある市役所とか市民会館は前川國男設計なんだな。

12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 12:36:11 ID:GqbSxgRIO
弘前はとてもいい街だと思います。ダイエーの跡地はまだ決まらないのかな。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 13:55:24 ID:jOynLm8K0
>>9
十和田市駅なんてのがあったが、「とうてつ」あれ潰れたんだっけ?

あ、主要都市じゃないって意味か。でも10はおかしいよな。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:55:09 ID:Pgjr2VNy0
>>12
跡地はユニバースでいいんじゃない?
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 03:01:19 ID:tW98KpqYO
私鉄の路線が二本もあるのは、十ン万都市にしては珍しいのでは?
しかも大鰐線は中央弘前、弘南線は弘前とそれぞれ始発駅が違う。
実体は弘南鉄道という一つの会社だが、二路線ばらばらで繋がってないんだよね。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 12:44:37 ID:pa772ThI0
それだけ廃れたってことです
でもあの私鉄は大事にしたいね
ぼろくても電車はバスより便利です
1本につながるとなおよいのだが
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 13:05:45 ID:VN3qnqmV0
>>15
どうにかして繋げられないもんかね?
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 15:23:23 ID:SZkCdtfvO
>>14
ユニバースいいですね。1、2階も入ってくれそうな店があればいいですね。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 15:35:54 ID:FlICHVd2O
読み方はひろぜん市、ひろまえ市?
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 17:43:55 ID:SZkCdtfvO
>>19
「ひろさき市」です。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 19:47:56 ID:Efz/WSnR0
弘南鉄道の西弘前周辺は私鉄沿線のちょっとした商店街の風景ですよね〜。
学生向けのいい店が多いようですし。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 19:50:28 ID:Efz/WSnR0
ハイローザとかルネス街は健在ですか?
10年位前のファッション雑誌ではたまにハイローザ前のスナップがありましたが・・。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 21:10:39 ID:oyfq5XJO0
>>22
ハイローザは死んだ。
ルネス街は改装したと聞いた。
ついでに言うと駅前のダイエーも死んだ。
ていうか土手町自体が瀕死。・゚・(ノд`)・゚・。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 21:12:38 ID:Efz/WSnR0
>>23
そうか・・。ハイローザは一度行って見たかった。
通り過ぎたに等しかったから。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 21:15:29 ID:oyfq5XJO0
しかし、こういった暗い話題だけではない!
駅前再開発のお陰で駅舎や駅前が綺麗になり、青森県第3の都市としてふさわしい玄関になった。
そして、新幹線開業を控えホテルラッシュがこれから始まる。駅前には東横インも着工決定した。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:49:20 ID:Bz2iuta2O
弘前オフィス・アルカディアには「いとく」がオープンするみたいだし樋の口には大型SCの建設予定があるみたいだけど土手町は大変ですね。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 01:37:41 ID:CxNuu23E0
age
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:46:45 ID:i67sFAdBO
今日土手町に行ったら紅屋の取り壊しをしてました。閉店するまで結構買い物に行ってたのでさみしくなりました。五階のゲームセンターも楽しかったなあ。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:44:30 ID:wvDRvlEUO
今日東京都写真美術館に行ったら、戦後の子どもたちの写真展やってて、
全国各地の学校やなんかの子どもを写した写真がたくさん展示されていたのだが、
青森県のは二枚あって、そのうち一枚は下北の人っ子一人いない人家一軒もない海沿いの吹雪いた道を一人トボトボ下校する少年を写した写真。
そして、極めつけのもう一枚は、ゴザに正座して農協の歌を歌う弘前の女子中学生たち。
農協の合併記念の歓迎会の一コマだそうだ。
物凄い貧しそうで田舎臭くて強烈だった。

その場にいたアートディレクターだったか関係者に文句をぶつけたよ。
もろ東京の人間が思い描く青森県のイメージそのまま。
だからこそ選ばれた写真なんだろうね。
写真集にもなって出版されているから、弘前の紀伊国屋あたりにもそろそろ入荷してると思う。
書名は、新潮社刊、写真集『日本の子ども60年』
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:59:06 ID:/ubgSGkYO
昭和40年代の弘前近郊農村部って今じゃ考えられないくらい田舎だったかもな。

今クリスマス直前だから、話題変えて、
日本で最初のサンタクロースはキリスト教が解禁になった明治五年、東京かどっかのミッションスクールで袴姿のサンタクロースが確認されているらしい。
津軽藩は藩校をミッションスクールの東奥義塾に改めたから、明治五年のクリスマスは弘前でもお祝いされていたでしょうね。

リンゴはアメリカからやってきたイング牧師が弘前に持ってきて、普及させたんだね。
洋物のハイカラな果物が沢山生って、洋館がぼちぼち建ち始めたころの弘前は、
当時の流行の先端を行っていたのではあるまいか。

そういう弘前からは、流行研究の先駆けみたいな人が出ているね。民俗学者、建築家で考現学提唱者の今和次郎。
東奥義塾からは、米国大使とか歴任した外交官の珍田捨巳も出てる。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 02:09:33 ID:Xg4UQpp70
紅屋の建物自体は6階建てのはずなのに昔7階にゲームセンターが
あったというのを聞いたことがあります。
7階というのは屋上にあったということですか?
あと、その時5,6階は何の売り場だったか知っている方いらっしゃいますか。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:05:40 ID:4DYgIeql0
age
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 15:56:42 ID:m9cbqn++O
最近雪が多くて本当に大変ですね。ブルドーザーが来ても雪を寄せ、積み上げていくので道路沿いの家の人は雪片付けをしなきゃ車が出せない時もあります。たまに道路の除雪をしてトラックで雪を運んでいってくれる時もあるけどあまり来ないですね。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:20:15 ID:dnFYILW30
結構前の話になりますが『弘前ナンバー』って弘前、岩木、相馬の3エリアで
申請しようとしたが、自動車登録台数が75,000台しか無いから断念したみたい
だけど黒石、鯵ヶ沢、西目屋、大鰐も含めれば10万台超えるんじゃないのかな。
ほかの市町村は嫌かもしれないけど今度もし機会があったら実現してほしいなあ。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:00:46 ID:FpFH1VGK0
《弘前関連スレッド》こちらもよろしく
弘前市役所 (公務員板)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1135311266/
【加入者】弘前ケーブルテレビ 【いる?】(ケーブルTV板)
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cs/1138386302/
【桜の街から】 弘前大学part5 【こんにちは】(大学受験板)
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1136714526/
弘前 (自衛隊板)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1116150855/
弘前 ケーキ・スイーツ(お菓子板)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1136980565
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:07:22 ID:zXFwG6w7O
age
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:38:43 ID:uPbYSkPE0
【卍】 ≦予 ̄>
  G\(^■^ ラ
   \ <!>+\
弘前とナチスほど結びつきの深い物はない!!
東洋のベルリンとは弘前のことである
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 02:09:59 ID:pH93ZbiT0
京皇子です。

弘前と京都問題対策委員会関西本部の、特に秘められてはいない関係。

37によって確認いたしました。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 02:34:22 ID:E1D1KIat0
弘前の市章は卍マーク。残念ながら鍵十字ではありません。
>>37
東洋のニュルンベルクが適切かと。
>>38
京都問題対策委員会、なんとなく同和鉱業を連想させますね。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:21:21 ID:Tg9NDzer0
数年前、弘前のマンホールの市章が裏側になってたとニュースでやってました。
土手町を歩いてると市章の部分がコンクリートで
塗りつぶされているようなのを見ます。
あれがおそらく裏側につけてしまったマンホールでしょうね。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:32:52 ID:pH93ZbiT0
京皇子です。

39様。
同和鉱業という企業があるのでございますか。
鉱業でしたら、秋田を思い浮かべますが。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 09:52:03 ID:N2KXVloM0
>>33
同和鉱業
ttp://www.dowa.co.jp/index.htm

確かに、鉱山と言えば秋田県ですね。国立の鉱山学部は、秋田大学だけでしたね。
同和鉱業は秋田県大館市の花岡鉱山、小坂鉱山を経営していました。
弘前市からは県境を越えてすぐの場所です。(秋田市からはすごく遠い)
花岡鉱山は、花岡事件で有名になったところでもあります。

人権に取り組む・花岡事件の概要
ttp://www.infoaomori.ne.jp/~birdcall/h/hanaokajiken.html
正史「花岡事件」
ttp://www.geocities.jp/hanaokajiken/ronbun.htm

そういった負の歴史もありますが、
小坂鉱山には日本最古の現役現存木造芝居小屋、康楽館が残っていたり
http://www.town.kosaka.akita.jp/kourakukan/kourakukan.htm
http://www.chugoku-np.co.jp/tokusyuu/shibaigoya/s030930.html
東京の重要文化財歌舞伎座も建て替えで消えるようですから、
ますます貴重な文化財になっていくことでしょう。

小坂町の歴史
http://www.akita-c.ed.jp/e-furusato/furusato/1g02/rekishi.html

43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:25:40 ID:dklc+s4s0
マインランド尾去沢好きです。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:29:42 ID:P3FrJAYl0
来年には駅前に『東横イン』『ルートイン』が開業しますね。
既存の『CITY弘前ホテル(東急イン系)』と、駅前はホテルだらけですね。
日活のいやらしい映画館があったころがなつかしい・・・。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:16:16 ID:P3FrJAYl0
今は映画館といえばワーナーマイカルシネマズ弘前と
いやらしい映画館のテアトル弘前だけですもんね。
昔はミラノとかあったんじゃないですか。
あと何がありましたっけ?
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:59:12 ID:P3FrJAYl0
元寺町には、映画館が沢山ありましたよね。
オリオン座(?)スカラ座(?)・・・、 うろ覚えでスミマセン。

47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:16:54 ID:bTT+XMkhO
アミーゴ
カナールって、まだ存在してる?
4845:2006/02/16(木) 21:41:27 ID:X/id1xOI0
>>46
ありがとうございます。そうでしたオリオン座、スカラ座
ありましたね。オリオン座のところは今、弘前mag-net
がありますよね。数年前までマリオン劇場もありましたね。
>>47
まだやってると思いますよ。
4945:2006/02/23(木) 00:31:13 ID:hDsewBBy0
明治時代(19世紀末)の東北地方の人口 (順位は全国順位)

順位 都市名 人口 順位 都市名  人口

8位 仙台市 90,231人 54位 若松町 21,584人
26位 盛岡市 31,153人 56位 酒田町 20,918人
29位 弘前市 30,487人 60位 鶴岡町 19,562人
32位 米沢市 29,591人 62位 青森町 19,484人
33位 秋田市 29,568人 78位 石巻町 16,974人
35位 山形市 29,019人 81位 福島町 16,629人

弘前って昔は東北で3位の人口だったんですね。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 08:03:10 ID:Gx/oQrOx0
今も三位あたりのポジションじゃないの?
歴史、文化や大学など。

仙台の次にできたもの
紀伊国屋書店
NHK文化センター
オペラハウス(弘前市民会館)
旧制高校(山形と同じ大正9年開設)
陸軍師団(第八師団)

日本で唯一
藩校由来のミッションスクール

日本初
モダニズム建築の有形文化財指定(日本に現存する最古のモダニズム建築)

登録有形文化財に木村産業研究所
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/0319/nto0319_14.asp
木村産研に文化財登録証伝達
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/0827/nto0827_4.asp



51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 13:50:59 ID:O56Kz2mW0
晒しage
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:00:09 ID:pavrf2xA0
>>50
へぇ〜 そうだったんですか
結構すごいんですね
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:08:56 ID:Kuca9ak/0
age
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:09:55 ID:0eoIVuz50
弘前市はナチス党員なのか? 卍
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:36:17 ID:Mj0LaGmk0
>>50
弘前が3位とかw
はっきり言ってしょぼい
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:43:11 ID:EeaQ4yO80
弘前にヒトラーの墓があるんだよ。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:25:54 ID:Ka4mrogv0
ああ、知ってる、長勝寺の裏だろ?
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:28:09 ID:Ne3LcA4j0
弘前って1889年4月1日に全国30市と市制施行したけど
新設合併したから市制施行日も変わるのかな?
残念だな
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:22:57 ID:IO1y1u47O
弘前市はせっかくりんご生産量1位なんだから
『弘前りんご』としてポスターを作ったりして全国に
PRすればいいのに。昔は『弘前りんご』の段ボール
よく見たけど今は『青森りんご』が多いなあ。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 03:29:49 ID:JSwebTtB0
青森市は、りんごの一大産地ではなかったが、
浪岡町との合併で名実ともに国内有数のりんご生産地になった。

『青森りんご』の商標は、青森県産りんごに広く使われているのだろうね。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:00:11 ID:qrNNr1s20
アオレンは弘前に工場があるのに「あおもりねぶた缶」、
「はちのへ三社大祭缶」、「ごしょがわら立佞武多缶」の
りんごジュースはあるのに「ひろさきねぷた缶」は作らないのかな。
しかも昔は弘前農村工業農業協同組合という名前だったみたい。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:28:42 ID:7mY2GGvF0
扇ねぷたの絵が入った「ひろさきねぷた缶」、たしか、あった気がする。
4種類の缶がセットになって、お土産用に売られていたような。

しかし、この頃は、アオレン、シャイニーよりも、板柳のRingoWorkのほうが
ブランドになってる感じ。
ところで弘前の林檎加工ブランドの代表は、最有力はアップルスナックだろうね。
乾燥フルーツチップスの世界では、あの製品は画期的なうまさに違いない。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:37:33 ID:zAaowwTW0
age
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:06:02 ID:E4sp2DWiO
「ひろさきねぷた缶」はアオレンではなく
シャイニーじゃなかったっけ?
あのアップルスナックは赤と緑のがあるけど
どっちもおいしいね。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:03:05 ID:xMjxPtzN0
あげ
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:05:42 ID:eIDADqsxO
俺のおばあちゃんが弘前出身なので、おばあちゃんについていって
桜祭りに行ったなぁ。ちょうどGWだしね
今日は浜離宮に行ったけどね
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:35:35 ID:wYHn7nOPO
>>66
弘前の桜はあと一ヶ月ほどですね。
今日も雪が降ったし春が来るのはいつのことやら…
68●新宿クーミン ◆Tokyo/FXYA :2006/04/07(金) 00:16:08 ID:wcVru+1t0
弘前といえば、ダイエー後のジョッパル。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 12:39:01 ID:a6x3Zi4lO
ジョッパルって津軽弁なの?
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 08:25:05 ID:nBynYkdQ0
「じょっぱり」の自動詞が「じょっぱる」
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 15:15:38 ID:ExQvg4Ih0
いつになったらダイエーの跡地にテナントが入るのかな
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 19:16:10 ID:bkL1995HO
>>71ヨーカドーがあるからいいやって思ってるうちは簡単に決まらないでしょう!ヨーカドーど差別化出来るテナント探しは苦労するでしょうね。
7371:2006/04/17(月) 23:21:22 ID:ODyXwD8x0
>>72
確かにそうですよね
でも差別化できそうなテナントはなかなか入ってくれないかも
しれませんね
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:24:46 ID:vPpLDq7H0 BE:217244328-
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:23:32 ID:ZOJhp6oH0

76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 17:23:45 ID:D55RDHVuO

77●新宿クーミン ◆Tokyo/FXYA :2006/05/20(土) 21:57:32 ID:UMy+BzkL0
GWに弘前に行ってきた。
人手が凄かったなぁ…。桜も乱れ咲きといった
ところか。
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20060520212842.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20060520213130.jpg
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:48:58 ID:WE3IOKpA0
市のマークに卍を使用することは今すぐにやめた方がいい。
国際問題に発展しかねない。

http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1148119414/
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:51:14 ID:SRrMi/F40
3 :番組の途中ですが名無しです :2006/05/20(土) 19:04:12 ID:j0uU2YLK0
勝手に連想してんじゃねーよハゲ

でFA。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:55:33 ID:WE3IOKpA0
いや、まじでサイモン・ヴィーゼンタール・センターで問題になっている。
近く日本政府に抗議が来るはず。従わなかったら弘前市が消滅するよ。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:00:12 ID:SRrMi/F40
そりゃ酷いな。
じゃ逆にしようぜ。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:03:58 ID:WE3IOKpA0
>>81
逆にしても意味は同じだら無駄。新しい市章を考えておいた方がいい。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:04:42 ID:SRrMi/F40
じゃ45度回転させようぜ。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:15:00 ID:WE3IOKpA0
>>83
イスラエルからリアルに核爆弾を落とされたいんですか?
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:27:28 ID:r0kprtSJ0
>>81->>83
弘前のまんじるとナチスのまんじるは向きが逆だろ
逆にしたらナチスそのまんま。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 10:34:10 ID:rf8LfcTR0
>>77
もっとないですか?
87●新宿クーミン ◆Tokyo/FXYA :2006/05/21(日) 20:56:06 ID:4ECjKMJL0
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:15:26 ID:rf8LfcTR0
>>87
ありがとうございます。
弘前離れて久しいので
とても懐かしいです。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:29:22 ID:tDAXPNp/0
>>87
すばらしい写真頂きました
ありがとうございます
90國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/05/22(月) 00:35:12 ID:s5SrAjP50
¬┘
┌L

こんな風にちょっとばらしておけばいいんじゃない?
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:01:16 ID:tdnUxrAV0
新弘前市の市章は公募で -秋までにと市長-
http://www.mutusinpou.co.jp/news/06051105.html
相馬市長は「市章がないのは、そのこと自体が“支障”。封筒や名刺にも
入れるものがない。できるだけ早く制定したい」と意気込みを見せた。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 21:44:16 ID:U41M4zDf0
江戸時代の半ばまで青森県内(特に津軽地方)のは大量のアイヌ人が住んでいた
とありますが津軽人とはアイヌ人と日本人(倭人)のハーフ(混血)なのでしょうか?
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 10:26:02 ID:2T/s/syV0
混血は頭脳明晰で美男 美女。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:00:31 ID:ckfn9zJ/0
周富徳さんらが物産展/中三弘前

中三弘前店で一日、「周富徳の店&仲間達」が始まり、商品を買い求めようと
訪れた市民らでにぎわいを見せている。
会場には周さんの店をはじめ、本県や岩手県内の洋・和食、酒、洋菓子などを
扱う計十二店が自慢の商品を出品。中国の山椒(さんしょう)を隠し味に使った
ロールケーキなどの特別商品も販売している。
周さんは自ら店頭に立ち、来場者が求める握手に気軽に応じていた。
同店の荒谷清悟営業企画課マネジャーは「普段は表に出ていない新しい食材を
紹介したいと初めて企画した。ぜひ足を運んで」と話している。
六日まで(最終日は午後四時閉場)。
二、三日の午後一時から周さんの料理教室(各回先着三十人、有料)が開かれる。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 01:41:35 ID:eTrMdqig0
郷土史に津軽は江戸時代末まで多くのアイヌ人が住んでいたと記述されています。
(現在は同化)
津軽人とはアイヌ人と日本人の混血のことでしょうか?
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 17:32:37 ID:09hcIAcr0
>>95
アイヌ民族は、日本とロシアにまたがる北方先住民族で、歴史的には
本州東北部から北海道、千島列島、樺太(サハリン)を生活圏としていた。
現代においては北海道を中心に関東ほか都市部で生活を営んでいる。

アイヌ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8C
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 14:37:46 ID:swzmRHETO
ロバートあげ
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 17:39:01 ID:WY7WK9Bs0
弘前の「さいくま」跡に屋台村  2006年6月30日(金)

弘前市百石町の「家具のさいくま」跡に、同市の不動産業・大末産業(福士裕三社長)が、
屋内型フードテーマパーク「弘前屋台村(仮)」開設を計画していることが二十九日、分かった。
今年十月末の一次オープン、同十二月一日の二次オープンに向け、
同社は出店希望者を募集している。
開設計画書によると、施設の延べ床面積は一、二階合わせて
約千二百七十四平方メートルで、一階に十店、二階に十四店の飲食店の入居を想定。
一店舗当たりの広さは十五平方メートル前後となる。
総事業費は八千万−九千万円で八月中旬から建物の改装に入る予定。
福士社長は「昭和三十年代の弘前をイメージしたレトロな雰囲気の
フロアづくりを目指している。中心商店街の活性化や独立起業者の
育成などに貢献できる屋台村にしたい」と話す。
「さいくま」は一八九〇年に創業した老舗家具店で二〇〇二年に閉店。
大末産業は競売物件となっていた「さいくま」建物を五月に落札していた。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 19:43:15 ID:hZpwMnp80
城東地区今は第5城東までだけど、将来的には第8まで開発されるらしい。金沢が市長やってたら市役所がアルカディア周辺に移転してた


100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:40:18 ID:d3l5Weh00
>>99
へぇ〜
城東の発展はすごいね
土手町の時代はもう終わったかな
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 08:26:53 ID:KZSsyx6P0
東北のサイレントヒル
102元新宿:2006/07/17(月) 13:22:53 ID:x2easb8v0
紀伊国屋があってちょっと懐かしい気がした。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 11:34:16 ID:lZ4pkpheO
紀伊國屋は健在だけど今泉本店はなくなっちゃったね
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:58:16 ID:Ul3rcLC+O
紀伊国屋があって地元の老舗本屋が無い街なんてあまり聞かないけどな。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:05:44 ID:4suknr6z0
紀伊國屋と中三がなくなったら土手町はもう終わりか
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 17:51:46 ID:n3iJPdfeO
ジョッパルには仙台フォーラスみたいなそれなりのメーカーのテナントを入れたらいいと思う。
田舎だがそれなりに文化度は高い都市なわけだし。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:48:03 ID:esj0n47V0
>>106
いいですね。やっぱりダイエーがあった頃より人は減ってるし。
ハイローザもよかったんだけどなあ。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 20:27:59 ID:pNOUBBRy0
ねぷたが終わると寂しくなりますね・・・
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 09:52:54 ID:zx7xEhea0
>>108

そろそろ雪囲いしないと
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 19:03:39 ID:tadoWIR60
>>109
そうですね。
夏が終わったと思ったらすぐに冬が来ますね。
雪囲いもまた重労働
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 23:52:23 ID:tczkr/Wf0
まだ日中30度超えてるんだが。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 15:11:08 ID:XFC3JOPtO
暑いですね。
でも涼しくなってくるとまた寂しくもなります。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 17:32:22 ID:+st6VNTGO
あげ
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 19:16:06 ID:v84j9cJUO
今近所でねぷたやってる。あと今花火上がってるね、どこのだろう。

夏の終わりすな(´ー`)
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 20:45:10 ID:imGMLv9R0
>>114
秋田県の方?
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 11:13:04 ID:oCDZI2HPO
大曲だったりしてw
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:11:48 ID:L2Z5xp71O
弘前なんてバリバリ大都市だろ。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 17:11:32 ID:+o0TO2QzO
県内だとそうだよね。東北でも都会には入るかもね。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 10:42:33 ID:jvbiX86MO
県外人の俺がマジレスすると、都会度(街の景観)を語る上で弘前は、北海道の小樽や釧路、茨城のつくばや東京の国分寺、神奈川の鎌倉や小田原等と同列にランクされてることが多い。
なので全国的に見ても大都市の部類に入ると思う。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:54:44 ID:/7uIhkvIO
弘前って青森より謙虚に見えたが違うのか
青森の芋どもは青森=NYとか言ってる愚か者ばかり
弘前は大都市とか言える立場か?
まずは中核市になれ
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:06:05 ID:a+xZWJqS0
大都市っつったって相対的な言い方だから、
そんなので突っ込んでもしょうがない。
大都会=東京、大阪>都会=他政令市>大都市=人口20万程度以上の都市
>中都市=人口10万程度以上の都市>小都市=市制になってる都市
と仮に定義するとしたら、合ってるだろう。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 09:30:53 ID:GoXh40u1O
言葉の響きとしては
巨大都市>大都会>>>>>大都市>都会って感じがする。
巨大都市=東京大阪名古屋>大都会=政令市>>>>>大都市=人口15万以上の都市>都会=10万以上の都市>中都市=5万以上の都市>小都市=5万以下の都市
個人的にはこうかな。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 09:43:41 ID:OlyeMaNUO
>>122
個人の主観にもよるだろうが…

巨大都市
(周辺含み1000万)
東京・大阪

大都市
(100万超)
札幌・仙台

中都市
(10万超)
青森・弘前・八戸

小都市
(10万未満)
五所川原・黒石

こんな感じかな?
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:33:21 ID:yX9ZTHy50
まぁ定義は人それぞれだからいいんだが、
上の人が言いたかったのは、弘前も都市としては意外と大きいんだよ
ってことなんじゃなかろうか。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:05:38 ID:S4t6S1q3O
超巨大都市→世界最大の都市東京
――――――――――巨大都市→大阪、名古屋
大都会→仙台等の政令指定都市
――――――――――大都市→青森の三大都市のように20もしくは15万以上の都市規模を持った都市
都会→10万以上の規模の都市
スタンダードな都市→5万以上の規模の都市 小都市→3万以上の規模の都市
弱小都市→3万以下の規模の都市
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 20:53:06 ID:n0TakCT70
仙台を大都会と言ってるようじゃ・・・
了見が狭い
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:43:40 ID:8pRqZg19O
>>126
「区」が複数存在して、10階どころか20階を超えるような超高層ビルが建ち並ぶ景観は大都会そのものだよ。
確かにその仙台にしても東京等と比べると圧倒的に劣るけど、上には上がいれば下には下がいるってことで‥。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:25:34 ID:B08umQt50
君は名古屋や大阪を知らないんじゃないか?
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 01:43:24 ID:xrdAZpUGO
勿論知ってますよ。
まあ、大阪名古屋なら東京と比較されてしまった場合でも普通に都会ではあるでしょうね。
ただ自分の基準はあくまで>>125に書いてあるように中規模都市なので。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:45:02 ID:Wme48xs3O
大都会弘前
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:10:14 ID:aoityu0+O
大京都弘前
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 02:42:10 ID:gPlEUnpmO
青森も八戸も新幹線駅と中心市街地が分離するから、
複眼型都市になり、よりいっそう中心部が弱体化しそうな予感。
青森県内のまともな都市は弘前くらいになるのでは?

関係ない質問だけど、なんで青森県の国立大は青森ではなく弘前なの?
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:33:40 ID:XYkcXbA0O
小弘前京都
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:14:15 ID:Yyp54UkXO
age
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:39:00 ID:0yILPwhn0
>>132
ここに詳しいことが載っていますよ。
http://www.hirosaki-u.ac.jp/gakucho/kokuji180323.html
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 19:21:50 ID:YEmXxlK5O
アメリカの弘前ボストン
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:44:05 ID:gzHgvL94O
ほしゅ
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:02:00 ID:x78YQbMTO
ルネスあげ
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:07:40 ID:Gm2GZFiT0
太宰治の「津軽」を読んで以来、弘前が好きになりました。

そうさ、青森の町の名前なんて、どれも新興都市の無個性のような
ばかりじゃないか。

彼らは、時の運強くして威勢がいいだけさ。www
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 01:13:39 ID:fzBJxfU3O
>>132
それが弘大の卒業式の祝辞かね。
新聞のコラムかなんかに投稿するべき内容と思うが、祝辞としては何だかなと思うぞ。
偶然弘前に集まり学んだ学生たちに向けて、弘前でしか学べなかったこと、弘前だからこそ学べたであろうことを想起させ、
それらを生かしてこれから世界にどう貢献しどんな生き方をしていくべきか?など簡潔にまとめて欲しいな。
大学の変遷や貢献者の話題は引き合いに出すにはスケールが小さすぎるし、理想とすべき先人として持ち上げるにしても説得力に欠ける持って行き方だな。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 17:00:42 ID:ufXdr92G0
市章:卍
花:さくら
木:りんご
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:41:31 ID:9Q9bGzgtO
青森>>>>弘前
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:40:18 ID:kcynQBe1O
>>139
青森は江戸時代以来の旧町名のほとんどを1960年代に「本町」「青柳」に集約してしまった…

浜町・大町・米町・寺町・大工町・蜆貝…

味わい深い町名が消滅したのは実に惜しい。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:07:16 ID:zSLfOiLCO
弘前中心部>伏見桃山(京都市)、弘明寺、戸塚、元町(横浜市)、長町(仙台市)>>>青森
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:39:17 ID:qcAwvkTaO
>>144
原宿表参道>横浜元町>熊本シャワー通り>土手町>夜店通り

としないと不公平。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:44:20 ID:zSLfOiLCO
>>145
現在の弘前のメインストリートは駅前町です。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:21:05 ID:ijDnzAqi0
弘前に何か大きなビルとか建つ計画ないの?
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:31:01 ID:qYrNM/s80
その前に条例で大きなビルは建てられないんじゃないか?
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 11:27:46 ID:ygyI5sFzO
容積率の問題もありそうだしね。

出来るとしたらハイローザ跡地・JR駅周辺・弘果敷地内辺りか?
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:50:48 ID:5t2rFEJR0
東横インはどこに建ってるの?何階建て?
ルートインは?
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:30:24 ID:/5jY6YoxO
>>150
どちらも弘前駅前じゃなかったかな?

新幹線開通を見越しての開業予定で、確か二棟合わせて客室400〜800位のボリュームになるらしく、既存ホテルはかなり影響受けそうだとか?
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 20:47:23 ID:X0KSS9vE0
【記念物】青森・弘前・サクラ●ケンサク【地雷男】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1047524785/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ガイドラインに違反すると思われるオークション報告フォーム
http://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
http://list.bidders.co.jp/dap/sv/profile/1099764
ケンチャソを更生させる唯一の方法は
2ちゃんのみんなで豆に毎日これに投稿するしか方法はありません。
被害に在った方もまだ合われていない方も、これから先安心できる取引を
して行きたい方々、是非ケンチャンがルール違反をしたら豆に上記の所で
オークションマスターへご報告お願いいたします!!!
Yahoo!でのID一覧(評価などはここからたどってください)。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/user/kensakuu
http://user.auctions.yahoo.co.jp/user/michelluck
http://user.auctions.yahoo.co.jp/user/rachellucky2003
BIDDERSでのID一覧
http://www.bidders.co.jp/user/572403 (落札専用)
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list13?user=1099764
1通〜2通ではただの警告のみになると思いますが
オークションマスターが大量の苦情を目の当たりにした時、
必ず何らかの対策を練って下さると思いますしそう願いますので
どうか宜しくお願い致します。
ケンチャソのお店「オークションハウス弘前」(レポ希望)
http://www.rns21.co.jp/croisee/croisee.htm
害虫を駆除してみんなで快適なオークションを目指しましょう!
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:55:15 ID:SSrMit1m0
誰か最近の変化著しい駅前周辺画像、撮った方いませんか?
特にホテルの建築進捗をみたいのでお願いします!!!

154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:27:02 ID:niDckbSe0
弘前再開発ビル:三セク、「民事再生」申し立て /青森
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070110-00000100-mailo-l02
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 16:12:06 ID:SLueVpo4O
雪燈籠まつりだね。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 05:19:21 ID:stSMGr3U0
sage
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:16:12 ID:LLYqnmQnO
あげ
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 10:56:41 ID:NYBpJtHd0
桜祭りage
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 04:17:28 ID:ZW/Lf57tO
弘前はホテル進出ラッシュです
スーパーホテル(去年開業)
東横イン(7月開業)
ルートイン弘前駅前(建設中)
ルートイン弘前城東(建設中)
ドーミーイン(建設中)
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:30:25 ID:DrOttOyQ0
ホテルをそんなに建てて、需要があるのかなぁ??
(どのくらいの規模かわからないけど。。。)
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:44:17 ID:WNc2vk4LO
へぇ〜
そんなに出来るんですか。

祭り期間中は必要だと思うけどね。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:55:58 ID:fWBOVL+J0
>>160-161
桜以外にもねぷたや弘大入試など
意外に需要はある。

163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:07:10 ID:EUXsl+UsO
弘前は修学旅行が多いから、ホテル需要ありそう。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:46:07 ID:VBN6AFK10
1ヶ月ぶりぶり!
ぷぅ〜〜。。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 10:20:48 ID:c1nWbyaTO
ここのスレってあんまり話題ないね!あっちへ行こうっと。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 14:06:17 ID:v7mXGO6r0
すんすん
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:07:44 ID:+hLxTATT0
弘前市の方お力をお貸しください。
http://hey.chu.jp/up/source3/No_2551.jpg
この画像の場所わかりますか?
できれば、建物の名称と地域名お願いします。
おおよそ上土手町かとは思うのですが、地元の方お願いします!
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:14:17 ID:dwBmq8d3O
建物の名前はわかりませんが弘前駅前から上土手町への遊歩道沿いかと思います。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:00:56 ID:3gJF3ULd0
弘前にココスが出来るという噂を聞きましたが、情報ありますか?
またかっぱ寿司もですが。。
知っている方、場所、時期等教えて下さいな。。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:37:45 ID:Bic0LIvHO
某スレより抜粋
中心部内の建物(ホテル、マンション、その他施設等も含む)の平均
5万都市:5〜6F→10棟前後、7〜9F→0〜1棟、10F以上→0〜1棟、計8〜10棟
10万:15〜20棟、0〜3棟、0〜3棟、計15〜25棟(内、百貨店、ショッピングモール等の大型商業施設が1〜2棟)
15万:20棟前後、5〜8棟、3〜5棟、計30棟前後(上に同じ)
20万:30棟前後、10棟前後、5〜8棟前後、計40〜50棟(大型商業施設2棟)
25万:40棟前後、10〜20棟、10棟前後、計60〜80棟(大型商業施設2〜3棟)

これでいくと弘前は何万レベルだ?
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:56:56 ID:bDTzJHEKO
30万レベルでつ
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:32:10 ID:cpbYxSIqO
国立の総合大学と紀伊國屋書店、近郊私鉄電車が二路線。十分、三十万都市レベルだね。
観光資源としては、現存天守閣、日本一の桜名所の公園、重要文化財指定の洋館、教会、寺院、庭園多数。掛け流し100パーセントの温泉も多数。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 12:28:52 ID:lT+WyLreO
中心街だけだと5階建て以上の建物は50棟以上あるかな?
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:18:24 ID:WfuFuYALO
60弱くらいでは?
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:31:04 ID:tbtCbuTPO
桜は確かにすごいな
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:18:56 ID:+FQpIWXX0
>>169
青森chの弘前スレで聞いてみるといいよ。
俺は弘前民だが聞いたことが無い・・・。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 14:41:44 ID:3v4qtZrwO
ココス出来るよ
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:26:04 ID:G2CBGgv5O
そうですね。
でもかっぱ寿司は出来るかわからないです。
179東北三大祭:2007/09/09(日) 02:56:46 ID:A8V6fnSNO
【GW各地の主な人出】(カッコ内は前年比)
@博多どんたく港まつり(福岡) 220万人(10万人増)
A弘前さくらまつり(青森) 214万人(2万人増)
Bひろしまフラワーフェスティバル(広島) 165万人(3万人増)
C角館の桜まつり(秋田) 125万人(14万人増)
D有田陶器市(佐賀) 112万人(3万人増)
Eみなとみらい地区(神奈川) 102万人(2万人増)
F上野公園(東京) 79万人(1万人減)
G東京ディズニーリゾート(千葉) 75万人(3万人減)
H浜松まつり(静岡) 60万人(7万人減)
I羊山公園(埼玉) 58万人(17万人増)
(読売新聞)http://vortex.air-nifty.com/vortex/2006/05/post_68a6.html
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 12:34:03 ID:NjKBdEKs0
弘前オワタ
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 16:18:16 ID:y69Qrqb60
青森県って北東北の中では一番バランスがとれてる感じがある。
歴史文化の弘前と工業の八戸、それに行政の青森という具合で。
宮城は仙台以下がかけ離れてるし他の県も似たようなもんだ。
まあ福島県が歴史の会津若松と産業の郡山、行政の福島と、あとなんだか人口かき集めたいわきという具合
でバランスはいいほうだ。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:02:34 ID:jKhVKLin0
いつのまにかココスと幸楽苑が出来てやんの?
来年2月にはルートイン弘前駅前もオープン!
バイパスは判りません??
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 03:51:00 ID:Vs/DO5EJ0
>>178
来年の春にできるよ。
ちなみに五所川原にもできるらしい。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:42:24 ID:rYnY6bMn0
今年になってレスがまだ一個もついてないw
恐るべき過疎スレにつきage
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 06:12:20 ID:1kGUV0Ed0
わーは弘前が大好きだ。
離れて10年以上経つけど、いつか戻るつもり。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 19:49:54 ID:Lk3JqJlR0
何年か来ない内に色々と新しい建物が建ってるね!
ホテルでいうとスーパーホテル、東横イン、ルートイン2棟、ドーミーイン。
飲食系はココス、幸楽苑、かっぱ寿司 etc
あとは遊べる商業施設がほしいな!!
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 13:58:47 ID:n9Pur5qd0
もし弘前が県庁所在地だったら、人口とか市街地とかどうなってたかな?
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:43:30 ID:5U/VDerJ0
弘前は昔、仙台・盛岡についで人口が多かったんですよね。
県庁所在地だったらまた変わっていたのかも。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:44:56 ID:g8U92EVO0
>>186
青森のラウンドワンみたいな感じのやつか?
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:46:14 ID:ZbtZ4aG20
>>188
>盛岡についで
盛岡は今でも30万ないし、30年前なんか東北の県庁所在地でも最下位の人口ですが何か?
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:19:57 ID:zMAFwWWpO
盛岡は都南合併まで八戸より人口少なかった。
八戸24万人、盛岡23万人。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:34:28 ID:xxzaCKUU0
つーか、仙台・盛岡って書き方すると
仙台の次に人口多いのが盛岡みたいな・・・そんなアレだな。

>>188は故意の印象操作ですか?
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 01:01:09 ID:Pr0KOax40
弘前スレまでもが盛岡人の印象操作に使われるなんて正直ごめんだな。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 11:10:13 ID:ySDrylB3O
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:56:59 ID:rB5FQEjf0
ココスなんかで食うぐらいなら一幸食堂だろjk
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:26:39 ID:2i1dnUNT0
ねぷたなのに人いないのかw
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:15:58 ID:X/lWrGtj0
アウトレットこないかな
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 10:21:18 ID:S+UCC2NBO
弘前にセブンイレブンが出来るかも。
ニトリ近辺が青森1号店らしいぞ!
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 10:34:09 ID:t93V8Cy50
青森県は働くところないし、ずっ〜と不況だし、寒くて気候が厳しいし、
貧乏な地域だし、遅れているし、終わってるな。がんばれあおもり!
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:59:53 ID:wPA6G+Hw0
200get
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:46:17 ID:JTrw4/2H0
東京に住んでるんだけど、そろそろ親の介護が必要になるから、Uターンしようかと思ってる。
だけど、まっっっっったく仕事が見つからん。
むぅぅぅ。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:03:10 ID:fYAQSlnd0
ageとく。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:37:02 ID:CGjvsilP0
弘前ってなぜか東北の主要都市に挙がることが少ないよな。影がうすい。
まあ、17,8万くらいの人口しかいない町だから仕方ないか。
せめて山形市、八戸市くらいの規模になれんのかね。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:34:30 ID:EjfyqRsm0
黒 瀧
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:59:43 ID:aJZ0lnHh0
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:02:40 ID:aJZ0lnHh0
>>49の間違いでした
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:48:34 ID:KxeWGHbf0
ド〜ンコドンコ♪ らっせーらっせーらっせーやー じっちゃもばっちゃも見てけろやー
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 14:47:09 ID:EEEYdCu90
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
209注目:2009/10/28(水) 11:19:18 ID:FQZT3ZMh0
349182128906249



中学生が 自主制作ハメ撮りAV 売り捌いてたらしい ★12
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256682280/


まとめwiki
http://www31.atwiki.jp/shotakon_pachinkas/




294921874999999
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 11:40:43 ID:bu2Y5o950
過疎ってるなあ。
>>188
>>192
明治時代(M21年)の東北地方の全国人口順位からのデータだと
8位 仙台市 26位 盛岡市 29位 弘前市 32位 米沢市 33位 秋田市 35位山形市
56位 若松町 56位 酒田町 60位 鶴岡町 62位 青森町 78位 石巻町 81位 福島町
まあ時代の変遷を感じさせるデータだな。 
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 14:29:08 ID:kXhnJEOJ0
>>187
津軽平野は広大だから
黒石、田舎館、平川、藤崎、板柳まで
連続した住宅地になっていただろうね。

五所川原と都市圏がぶつかって
北東北最大の都市圏を形成していたかもしれない。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 19:50:24 ID:bu2Y5o950
北海道開拓という国策がなければ、県庁所在地は弘前の可能性はあったな。
青森県のインフラ投資も分散せずに済んで、歴史も文化も蓄積した東北で2番目
の街になっていたんだろうな。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 20:51:40 ID:p5ZDTEh30
青森・弘前都市圏併せて60万人を超える
弘前にそれらが全て集中していたら
まさに仙台に次ぐ東北第二の都市、
北東北最大の拠点都市になっていただろう。
214世界のシマリス ◆syYIG0WjlQ :2009/11/04(水) 15:09:43 ID:ArSDvlSlO
>>213
弘前に県庁が無いのは、八戸南部は島津からの養子だからそれに配慮したってこったな。
八戸は八戸で同じこと思っていると思うよ、八戸に県庁あればって。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 17:39:29 ID:/TRE3Cag0
津軽平野の広さは
確かに都市化できる余地がある。

216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 10:52:35 ID:wY3M0sKx0
みんな見てやってくれよ。
これがいわゆる 在日 ってヤツが母国語で話してるという感じなんだろ?
ものすごいなw
何て言ってんだろうなw

「方言翻訳」篇
http://www.sekiwatohoku.co.jp/lease/tvcm.php
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:13:43 ID:kqRe1pLa0
馬鹿ドへッ屁ッ吉GUY賎民奴隷さん。

また賎民奴隷仕事のスレ建てヨロwww
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 10:11:53 ID:BFvvt+jl0
このグロ画像おたくらの同胞が挙げ荒ししてったやつだよ。
【貼るの荒らし】 東北2位スレ304 【でた〜】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1271558601/


http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date124812.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date124813.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date124814.jpg
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:11:52 ID:KRT6M5YS0
このエロ画像おたくらの同胞が挙げ荒ししてったやつだよ。
【貼るの荒らし】 東北2位スレ304 【でた〜】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1271558601/


http://bbs8.fc2.com//bbs/img/_343900/343833/full/343833_1262231496.gif
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 10:34:28 ID:npj+oNEn0
馬鹿ドへッ屁ッ吉GUY賎民奴隷さん。 また賎民奴隷仕事の2位スレ建てヨロ〜www
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:39:38 ID:CSInleTz0
test
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:54:14 ID:mZy5OzOx0

http://blog-imgs-24.fc2.com/t/o/d/todosan1210/IMGA0376.jpg
これも青森と名前付いてるってwwww
悲惨だな
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:57:54 ID:4jTZ8hQ40
872 名無しの歩き方@お腹いっぱい sage 2010/07/07(水) 19:11:38 ID:xAFg72WuQ
いいか、おまいら。一度しか言わないぞ。

俺は生粋の都民(下町生まれじゃないから江戸っ子ではないよ)だが、絶対に青森県民さんと結婚したいっ!!
俺は今何故か日本全国出身の人が複数ずついるという特殊な職場に勤めてるんだが、
その中で青森県民さんは良い人ランキングの上位独占してるんだぞ!
本当に俺は青森県民さんの民度の高さには感動してるんだ!


・・・ごめん。とりあえずこの熱い想いをどこかにぶちまけたかっただけだ。
本当に他意はないんだ。






ちなみに最下位とブービー独占してるのは大阪府民な。そいつら思い出すだけで反吐が出る。

本州最北端・青森県総合スレッド
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1155553966/
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 10:34:32 ID:OLbU4WNL0



               >いいか、おまいら。一度しか言わないぞ。               



土人のなりすましw>>223
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 11:38:22 ID:CWijnvAKO
弘前市役所 part2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1255432350/

卍 思い出の弘前市
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1283748715/

弘前のうまいラーメン
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1267942786/

セントラルフィットネスクラブ 弘前 part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sportsclub/1241339022/
☆ ホリデイスポーツクラブ弘前 ☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sportsclub/1245399890/
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 12:00:24 ID:CpBJj0Ji0
転勤してきたんで、こっちの人と、せっかくだから結婚したい!
という部分には同意する。

227名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>226



>俺は生粋の都民(下町生まれじゃないから江戸っ子ではないよ)だが、絶対に青森県民さん
と結婚したいっ!!



土人のなりすましw>>223