●福井に39階建超高層ビルができる!!●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
2005年(平成17年)11月16日(水曜日)付け福井新聞より〜

福井市がJR福井駅西口中央地区再開発エリアに商業ゾーンやホテル、公共施設などを取り込んだ
敷地面積五千七百平方b、三十九階建ての高層ビルを建設する構想案を県に提出。
県は「地権者の声を直接聞きたい」として県と市、地権者を含めた三者で協議する場の設置を求めた。
地権者によると、反対意見はなく、県の提案した三者協議について「ぜひ実現して欲しい」との声が聞かれたという。




2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 04:12:21 ID:HESbo0za0
福井こそ北陸の王者!
天皇家のルーツなり
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 04:16:10 ID:i7K6eJ2v0
今ものすごい勢いで進行中の福井市中心市街地再開発事業を語ろう!!
4EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆tHjZ4k7zIg :2005/11/19(土) 11:29:30 ID:fe8Bbe9G0
福井駅前の画像でも…さて古画像でも探してみるとするかw
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:45:08 ID:i7K6eJ2v0
真横にホテル2つも建つよ。
ホームを挟んで反対側には別の再開発ビルが先に完成する予定。
去年新築されたJR福井駅に併設されるかたちで新幹線駅も来年から建設着工。
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:52:33 ID:GFZBSgMQ0
福岡よりすげーな。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:05:44 ID:NOVpYVYc0
これで金沢に勝てるな
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:11:11 ID:q1E2wr51O
福岡越えたな
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:34:10 ID:xvmK6nlf0
>1
残念ながら早とちりだな。正式に決まってない
大幅な変更を余儀なくされる可能性もあるよ。ボケ
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:40:09 ID:i7K6eJ2v0
大丈夫、大幅な変更で60階建てになればOKよ
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:40:47 ID:DMYNuGJL0 BE:468129986-
新潟にもね
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:43:11 ID:Delrtdgo0
福岡人めっちゃ悔しがってるよ
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:47:40 ID:QJHK57vj0
こんな感じになるのかな
http://www38.tok2.com/home/stagea/DSC0430511.jpg
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:47:51 ID:i7K6eJ2v0
福岡とはこれからも良好なライバル関係でいたいね!
とりあえず抜かせてもらった
新潟は無人地帯にぽつんとあるので×
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:49:16 ID:PduIM0SR0
39階建ての原発か?
おめ!
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:51:26 ID:YoeHya8I0
39階は分かったが、何mなんだ?
1階1階の天井がもの凄く低いとかじゃないだろうな?
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:55:25 ID:DMYNuGJL0 BE:243818055-
まあ、150mくらいじゃない?
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:57:10 ID:xIC7zopX0
駅ビル高さランキングマダー?
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:59:31 ID:DMYNuGJL0 BE:409614067-
ねえ金沢駅前にできるフォーラスってどんな感じになるの?画像キボん
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:03:02 ID:i7K6eJ2v0
>>13
スゲーな、それどこ?

福井はこの写真の中央部左よりの辺りに建つよ。
http://info.pref.fukui.jp/toshi/ekisyuu/picture/031008e.jpg
この写真に写ってる線路は現在は撤去されて跡地に新幹線の駅が来年度から着工予定。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:04:15 ID:DMYNuGJL0 BE:136538827-
山形県の山形市から南陽方向に行くとある。あれは確かにビビッた
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:06:49 ID:YoeHya8I0
北陸三県(福井、石川、富山)の80m以上のビル

ホテル日航金沢           石川      130   
タワー111              富山      120.5
石川県庁               石川      98.8    
北國新聞社会館           石川      93
信開アーバンシティセントラル   富山      86    
リファーレ金沢オフィス棟      石川      84.81
富山全日空ホテル          富山      81.5
金沢スカイビル(ホテル)       石川      80
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:08:48 ID:PduIM0SR0
トップに躍り出る訳か
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:09:25 ID:DMYNuGJL0 BE:39011322-
新潟を入れてもね
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:17:19 ID:i7K6eJ2v0
新潟金沢よりも岐阜や大津のほうが羨ましかったなあ。
岐阜のあれは43階建てだし。
>>16
岐阜が165mだから福井は150〜160mではと。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:18:24 ID:DMYNuGJL0 BE:97527252-
大津プリンスホテルね。。。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:23:18 ID:YoeHya8I0
80m以上のビル数を調べると
金沢市が5 富山市が3 新潟市が3 福井市は0 だ
景観に合わない気がするぞ
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:26:59 ID:i7K6eJ2v0
>>21
山形にあんな高層ビルあんの?
越後湯沢にもあんな光景があるね。

福井の場合JR駅に隣接だし、
ホテル2棟と新幹線駅に隣接の別の再開発ビルで周囲を固めるので密集度は相当高くなる予定。
立地的にも駅の商業施設「プリズム福井」と通路で接続させて回遊性を持たせ、
さらに西に100mの地点には私鉄福井鉄道の「福井駅前駅」が接続。
そのエリアには西武百貨店をはじめLOFTや紀伊国屋の入った旧パルビルもある。
最高の場所かと。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:30:46 ID:YoeHya8I0
北陸+新潟で最も高いのは
万代島ビル(新潟市) 140mらしい
これを超えるのかな?
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:32:56 ID:i7K6eJ2v0
>>26
あれはデザインがいいね。37階だけど赤坂や幕張を手がけた人のデザインだから地方都市にはない垢抜けたリゾートの雰囲気がある。
大津にはもう一本40階ほどのマンションもあったね。
たしか皇子山のあたり。
大津うらやましす。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:33:08 ID:IbupZiKU0
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:33:51 ID:03JmYo060
>>28
湯沢に誤れ。湯沢は林立してる。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:35:32 ID:i/BpIZJt0
山形の県都でもない上山に負けてるぞw
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:37:43 ID:03JmYo060
商業 ホテル 公共施設 の39Fだと、

1〜7(商業施設 公共施設)
8〜22(事務所)
23〜39(ホテル) みたいな感じかな。

おそらく160〜170mくらいだと思う。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:40:14 ID:i7K6eJ2v0
>>29
あれは河口近くの工場跡地で無人地帯にぽつんとあるからいまいちだね。

金沢の日航は駅正面にそびえてるから30階ビル以上に巨大に感じるけど、純ホテルだから一般人にとって利用しにくいのが×
福井のビルは商業施設に公共施設に展望台やレストラン、居住エリアも備えたヒルズ型のビルだから一般人向けになってる。
誰でも利用して賑わいを作り出すのがコンセプトなのが○
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:46:43 ID:i7K6eJ2v0
>>31
おおw
さすが東北クオリティー
霞城セントラルかと思ったぞ。盛岡のマリオンもそこそこ高層だな。
>>32
ゴーストタウンになって久しいな。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:56:17 ID:i7K6eJ2v0
最近の画像がトップになってたよ。
http://info.pref.fukui.jp/toshi/ekisyuu/jimusyo.html

この写真でいうと線路をはさんで向かって左側が県庁や商業施設のある駅前地区、
向かって右側が駅裏。
大きな空き地部分は来年着工する新幹線駅予定地と、別の再開発ビルなどが建つエリア。
例の超高層ビルは向かって左側の駅の真横にできる予定。
超高層の格施設に先立って別のホテル2棟が来年から早くも着工。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:56:57 ID:YoeHya8I0
北陸新幹線は来るのか?
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:02:49 ID:i7K6eJ2v0
>>38
整備新幹線の本予算で福井駅作ってるんだから来るっしょ。
先の内閣改造で運輸担当大臣が福井の人になったのもわけありだし、
森さんは福井の隣町小松の出身だし。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:11:54 ID:i7K6eJ2v0
http://www.city.fukui.fukui.jp/siyakusy/station/sintyoku/image/nisikaisetu/nisihiro.html
こんな感じ、福井駅は半年ほど前に旧駅舎をぶっこわして新築された。
これが新幹線の駅だと勝手に勘違いしてたんだけど実はこの裏側に新幹線駅が別棟で建てられて連結するらしい。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:24:35 ID:i7K6eJ2v0
この画像がわかりやすいね。
ここの一番奥のつきあたりにある平たい建物が福井駅なんだけど、その右側部分の画面からはみ出すあたりに
39階建てのビルとホテル2棟に再開発ビル1棟が建つ予定だよ。
http://info.pref.fukui.jp/hozen/pic.html#pic1
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:42:05 ID:i7K6eJ2v0
他にも同時進行で一気に再開発が進行中。
こちらはすでに再開発が完了した地区。

・御屋形(おやかた)地区再開発事業
http://www.city.fukui.lg.jp/d360/tseibi/saikaihatu/oyakata.html
・三の丸(さんのまる)地区再開発事業
http://www.city.fukui.lg.jp/d360/tseibi/saikaihatu/sannomaru.html

これは来年着工。
・手寄(てよせ)地区再開発事業
http://www.city.fukui.lg.jp/d360/tseibi/saikaihatu/teyose.html
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:53:54 ID:YoeHya8I0
昔の福井駅って昔の金沢駅に似てるな
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:56:04 ID:W3lxbx8o0
>>43
国鉄時代は全国どこでも同じような駅だったかも
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:01:35 ID:i7K6eJ2v0
>>43
同時期開業の兄弟駅だからねえ。
屋上に看板林立してるのもそっくりやったな。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:28:07 ID:i7K6eJ2v0
福井の再開発は駅前地区だけで事業費が1300億円!
超巨大プロジェクト。
なんと国土交通省の主要重点事業にもなってる!
http://www.kkr.mlit.go.jp/plan/kinki-shourai/pdf/kinki-project/03.pdf
(国土交通省近畿地方整備局のページ)

将来の近畿地方の北の拠点として位置づけ都市資本整備が進められています。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:35:31 ID:uDzCUUsy0
>>41
長岡市かと思った
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:41:10 ID:zChBDLav0
ここはまちBBSの専用スレに対抗しようしてつヤツの1のオナニースレです。
勝手にシコシコしてな。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:43:16 ID:i7K6eJ2v0
あーただーれ?
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:46:44 ID:i7K6eJ2v0
さあてけーるべか・・・
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:58:32 ID:YoeHya8I0
オナニーしたくなる気持ちも分かる
福井で今1番高いのは「ストークマンション福井」で70mだ
これより高いのなんて
金沢に6つ、富山に3つ、新潟に3つ、湯沢に6つもある
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:59:22 ID:W6J7zTWY0
i7K6eJ2v0

オナニーしすぎ
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:04:03 ID:siRc9NbQ0
>>1
これマジな話?
凄いね。福井に裏日本一のビルができちゃうのか?
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:14:20 ID:siRc9NbQ0
>>22
富山にある信開マンション。
おそらく裏日本、北信越初&唯一の高層マンションだと思われる。
20年以上前からあるけどあれは当時凄いと思った。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:28:34 ID:zChBDLav0
オナニーしすぎだよ。
具体的に何が出来るのか決まってないだろw
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:02:06 ID:HtLAlmMo0
福井人と煙ほど高いところを好む
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:35:21 ID:gmmj3IbE0
>>51
湯沢新潟富山なんかを引き合いに出すぐらいなら大津岐阜名古屋いくらでも高層ビルぐらいあるだろw
大阪神戸なんか物凄い林立ぶりだぞ。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:40:49 ID:PduIM0SR0
いや大した計画だよ
160mぐらいはありそだな
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:46:01 ID:exUjLP5V0
北陸の高層ビルといえば金沢武蔵ヶ辻のスカイビルが最初だっけ?
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:59:54 ID:1rWso2jQ0
福井の近隣で高層ビルを語るならまずこのビルだな
大津プリンスホテル
37階建て140m
http://www.hiroba21.com/gurume/otsuprincehotel/
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:07:48 ID:1rWso2jQ0
建設中の岐阜シティータワー43、43階建て163m
http://www.geocities.jp/tunemaru_gifu/redevelopment-b.html
http://www.skyarcs.jp/

62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:15:31 ID:1rWso2jQ0
これもなかなか立派なビル、金沢のホテル日航金沢、30階建て130m
http://www.hnkanazawa.co.jp/
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:28:58 ID:PduIM0SR0
高層ビルの発展度はこれで
関東>近畿>東海>中国>北海道>北陸>東北>四国>九州

かな?
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:33:20 ID:1rWso2jQ0
全面ガラス張りのこれもなかなかソリッドな富山タワー111、24階建て111m
http://www.intec.co.jp/tower111/
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:38:15 ID:IeeCYwOA0
まぁこんなものできても早くて10年後なわけだがw
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:39:39 ID:1rWso2jQ0
こんなもんか、100m以上になると意外に少ないな

67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:58:57 ID:sx5kCYzP0
>>65
2010年に完成予定だそうだ。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:00:37 ID:dloqxrFq0
大阪に続々とデビューする超高層ビル

http://osaka2005.hp.infoseek.co.jp/tower.html
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:05:10 ID:LteGv3Co0
都道府県別で比較すると、JRの駅ビル(またはJR駅のすぐ近くに
隣接するビル)としては、高さ的には名古屋駅、浜松駅、東京駅、
大阪駅(再開発中)、岐阜駅(再開発中)の次くらい?
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:18:52 ID:FvFc4t+50
>>69
仙台、札幌なんかにもでかいのあるけど、それよりでかいのかな?
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:22:38 ID:79J2qXaK0
金沢は香林坊にある北國新聞のビルが大きく見えるね。
やはり高層ビルは繁華街の中心にあるとより高く大きく見える。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:24:46 ID:hn9AdaYe0
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:31:47 ID:p8T787FE0
おっさんとことかなり違うな。 データも間違ってないか?
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:34:39 ID:hn9AdaYe0
>>70
http://members.at.infoseek.co.jp/sendaimedia/aers.htm
仙台のアエルは146mだね。

75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:40:20 ID:kCSLQF7e0
mouyamere
人の家を自慢するの
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:41:10 ID:hn9AdaYe0
http://www.kajima.co.jp/news/digest/apr_2003/zoom/zoom.htm
札幌のJRタワーは170mで関東以北では最高の高さ。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:42:32 ID:30rje6lN0
正しいのはおっさんの方だぞ
あそこは一応ソースが明確だし地方都市のも載せているから信憑性がある
超高層ビル情報は間違いだらけ
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:46:03 ID:kow1iDro0
名古屋駅(247m)、浜松駅(213m)、東京駅(205m)、大阪駅(189m)、
札幌駅(173m)、岐阜駅(163m)、仙台駅(150m)、福井駅(150m?)、
金沢駅(130m)、富山駅(121m)

追加訂正よろ。
79盛新@MALIOS  ◆PS5/51J8XY :2005/11/19(土) 22:48:44 ID:ifvXTcqf0
150mくらい?
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:58:50 ID:hn9AdaYe0
150m前後ありそだね。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:11:26 ID:5jRQfu+Q0
岐阜は2年後に完成予定だな。
名古屋と張り合ってんのかな?
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:28:45 ID:DAedBsfA0
つーか多分39階ではたたない。
マンションだったらまだしも、商業事務ホテル。
需要がないと思われる。
83盛新@MALIOS  ◆PS5/51J8XY :2005/11/19(土) 23:36:28 ID:ifvXTcqf0
1階〜5階、商業ゾーン公共施設、25m 6階〜38階ホテル115m
39階展望室、4m 棟屋8m 特に意味の無い尖塔、飾り20m

高さ152m、最高高さ172m
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:48:15 ID:eFegC5TF0
>>82
中層部分に居住スペースもあるらしい。
その割合は不明。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:59:39 ID:Iz82+XKr0
福井に100m超のビルはいらない。似合わない。都市規模に合わない。チンポビルはかっこ悪い。
ま、県と市は仲悪いから途中頓挫で終わるだろうな
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:00:32 ID:PduIM0SR0
東京や大阪に300m以上のが建つのと同じぐらいインパクトあるな
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 01:01:07 ID:o+YZqHzV0
キーテナントがどこになるのか気になる
噂では県内ではなく県外大手ときいたが
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 01:15:34 ID:4ApCbf8i0
とりあえず、今まで駅前仕切って奴らに引退してもらおうぜ。

話はそれからだ!!!!111
89キンバリー・バウワー沢 正日 ◆/q3IBffcPs :2005/11/20(日) 01:28:56 ID:DTxgH7Ym0
今は全国的にビルラッシュだからな。
建つのが当たり前。














それにしても金沢は・・・
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 03:03:06 ID:6ywyouqt0
シティーホテルが入るって具体的にはどこのホテル?

91キンバリー・バウワー沢 正日 ◆/q3IBffcPs :2005/11/20(日) 03:10:52 ID:DTxgH7Ym0
APA
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 12:36:25 ID:T8i/H5hE0
ところで生活創庫跡はどうなった?
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:35:29 ID:B2NGV+Pq0
高層ビルなんて要らないよ。
不毛な競争には参加しなくていい。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:50:45 ID:+b8XLpbl0
>>92
更地になってるよ
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:32:52 ID:BOGhBMKH0
19階建ての間違いじゃね?
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:23:06 ID:0nSpA83q0
岡山のハヤシバラが180m
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:18:26 ID:YULPZnQ50
今回の計画はあくまでも参考案にすぎないのだが・・・・・
それも実現性は前途多難
http://www.kenmin-fukui.co.jp/00/fki/20051118/lcl_____fki_____007.shtml
http://www.tokyo-np.co.jp/00/fki/20051116/lcl_____fki_____000.shtml
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:22:53 ID:MguFJSkk0
金沢ではJR積極的に開発してフォーラス開業するのとは大違いだな。
金沢駅では東口のフォーラスだけじゃなく、西口にもJR系ホテルと商業施設計画してる。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:37:58 ID:n4X9jrP/0
フォーラスでそこまで喜べるのってある意味凄いよ
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:43:21 ID:MguFJSkk0
そこまで喜んでない。
ただパルコ=ビブレ=オーパ=フォーラスと憶えておこう。
ファッションビルは来ないより全然良い。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:48:07 ID:ksqXBhKu0
JRはただで土地を提供しろと迫られてるんだからそりゃ反対するっしょ。
福井市は傲慢すぎ。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:51:12 ID:t/cT2f0o0
道州になったら県庁がなくなってポテンシャルの高い敦賀に抜かれるのを恐れる福井市の焦りが伝わってくるわ。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 02:04:52 ID:6GFuns4n0
>>102
敦賀のどこがポテンシャル高いの?
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 02:19:48 ID:sfsRbqYk0
敦賀は実質近畿だからな・・
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 02:27:42 ID:6GFuns4n0
>>104
実質近畿だとなんでポテンシャルが高いんだ?
福井の方がまだましじゃないかと部外者の自分は思うんだけど。
関東の人間なのでそっちの方の事は詳しくないけど。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 02:54:19 ID:sfsRbqYk0
>>105
神奈川、千葉、埼玉、茨城は首都圏だからポテ高いのと同じ
別に考えることじゃない
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 03:04:09 ID:QFr2eWUc0
大阪に続々とデビューする超高層ビル

http://osaka2005.hp.infoseek.co.jp/tower.html
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 03:56:42 ID:6GFuns4n0
>>106
神奈川、千葉、埼玉、茨城も、東京から遠い所は、
首都圏だからってポテンシャル高いなんてことはないと思うけど。
敦賀が福井市を抜けるような位置にいるとは到底思えないけどな。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 12:38:32 ID:Lu6taZ3P0
敦賀市は越前市ともうすぐ出来る坂井市とで
県内第2位争いでもしてなさいって感じ。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 13:23:12 ID:Ect/2aO10
つか、まだ予定だ。
手寄みたいに、規模縮小する可能性もある。

この39階建てビルの隣に出来るJRホテルはどうするんだろう?
それもまとめて複合にするかどうかも書かれていないなぁ
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 13:27:25 ID:Ect/2aO10
敦賀は無料同然の電気と土地を用意しても、
工場進出すらしない状況だからなぁ。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 13:40:05 ID:sxU8mO670
>>110
JRにビルに入るように呼びかけてんだけどJRは独自にビル建ててやるとか言ってる。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:09:51 ID:Lu6taZ3P0
北陸甲信越・高層ビル(画像・DB他)PART1
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1131168112/
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:26:18 ID:tLKM4uWr0
>>111
取りあえず原発が地元にあるようなところは住みたくないの〜。
原発あるところで栄えてるところはないだろ。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:30:49 ID:sJhLeNe00
>>114

栄えてないから原発を造る
いざという時の為にな
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:26:07 ID:Y14mdJcX0
>>105
敦賀は来年関西から新快速が延びてくるし名古屋からも快速が走るようになる。
舞鶴若狭自動車道も近年開通する。
関西電力の研究機関や本社機能の一部移転も計画されている。
関西中京の交通の要衝、エネルギー基地として北の拠点になる。

新快速はいつまでたっても福井市には延びませんのであしからず。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:34:25 ID:Z2swtw1s0
ああ?敦賀がなんだって?はあ??
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:54:26 ID:bi4/a3Qp0
敦賀は数年後には鯖江に人口抜かれて県内第5都市に成り下がる。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:56:21 ID:QoVsAqBL0
んーで、奇形児がウヨウヨ。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 01:01:47 ID:QoVsAqBL0
日本で原発あるところで唯一の市でしょ。
あとは新潟の泊村とか。青森の六ヶ所村、静岡の浜岡町とか。
これって名誉なことか?チョー恥ずかしいと思うけど。つーか地価は上がる訳ねー罠。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 06:23:17 ID:yLutd+H/0
>>110
旅館組合はコンベンションホールを備えたホテルを要望しているらしいよ
商業施設は東急と高島屋の名前が出てるらしい
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 18:03:08 ID:8uBBraLz0
>>121
東急や高島屋が入ってくれればうれしいが、寝言程度にしか聞こえない。

寝言に反応しちゃだめぽ。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 18:45:26 ID:M9IiC9HF0
寝言に反応するなよw
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:08:36 ID:N2kpejMx0
>>120
もう少し勉強してから書こうね。
125キンバリー・バウワー沢 正日 ◆/q3IBffcPs :2005/11/23(水) 01:09:15 ID:OODb70Lv0
新潟県泊村には50階建ての超高層ビルがあるわけだが。原発効果って凄いね。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 02:30:24 ID:2zNB5fXx0
東急は南青山にある福井県のアンテナショップも手がけてるし可能性としては一番ありそだね。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 08:37:09 ID:IW6WgnAt0
投球百貨店なんて来ないっしょ
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:52:17 ID:SDvrHKy/0
ビルのことよりヒゲ線をJRと接続する話はどうなったの?
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:57:31 ID:npZ0EkTq0 BE:253531477-###
>125 新潟県に泊村あったかな・・・。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:39:35 ID:WrbGDTpN0
実際新快速を当てにしてるんじゃ、敦賀は他に吸われるだけだろ。
中途半端なベットタウン止まりだと思う。

>>122
福井のアホ駅前商店街組合は
過去に高島屋進出に反対して阻止した前例があるので
無理でしょ。
東急百貨店の地方に進出は少ないから、ほとんどありえない。

まだ、西武そごうグループ系列が来る可能性の方が高い。

>>128
そんな計画存在しないんだが…


131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:43:48 ID:rV7PkgaC0
ところで手寄のビルは何階建になるんですか?
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:02:15 ID:WrbGDTpN0
>>131
>>42
10階
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:45:58 ID:8TtQWERa0
福井駅周辺、駐車場作りすぎじゃね?手寄ビルも地下に駐車場作るんだろ?
駅東口にも駐車場できたし、駅西口にも地下駐車場できる。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:14:44 ID:fyo9LVqC0
関西の電力の半分は、
福井県若狭地方にある大飯、美浜、高浜の3つの原子力発電所で賄ってんだよ。

だから福井に対する関西財界の優遇ぶりがすごい。
高速道路はすぐできたわ、敦賀まで新快速が伸びてくるわ、

135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:22:16 ID:rV7PkgaC0
>>132
ありがとう。
地上10階、地下2階か。

ちょっと調べてみた。
1〜3Fがテナントで、残りが公共施設となってた。

テナントに何が入るか楽しみ♪
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:57:59 ID:tWxRG6EI0
あそこのテナントは図書館と県民会館だよ。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:02:37 ID:ZDiVOUww0
39階の上層部は住居になるんでしょ?
どっちにしろ凄いけど、オメ。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:29:35 ID:tWxRG6EI0
http://www.fukuishimbun.co.jp/eki/sousei.htm
ここに今回の市側の提案に至る詳しい経緯がのってるよ。
どうやら地元地権者の意見を大幅に取り入れての案だったようだ。
となればあとは県が認めるかどうかの問題だね。
>>137
住居スペースは中層部分で高層部分はホテルと展望室やレストランみたいな感じじゃなかったかと思う。
岐阜駅が一足先に完成しそうなんでできたら見学に行ってきます。
139 ◆RVFWaKAyAA :2005/11/24(木) 23:51:35 ID:LcYeADvG0 BE:186268649-###
2012年の新幹線開業は富山までだったはずだけど、福井はいつかしら。
140136:2005/11/24(木) 23:51:49 ID:tWxRG6EI0
>>135
おっと勘違いしてた。
1〜3Fのテナントの話だったのね。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:52:47 ID:onDaGs1R0


>>139
金沢まででは?
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:55:38 ID:tWxRG6EI0
>>139
未定。
駅だけ新幹線予算で着工してるけど、線路が無いんだよw



笑うな。
143 ◆RVFWaKAyAA :2005/11/24(木) 23:57:48 ID:LcYeADvG0 BE:279402269-###
>141 あれ、金沢まででしたか・・・。
>142 ありがとうございます。 未定かあ。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:05:30 ID:Eo5/fmxw0


白山市の車両基地まで認可されてるみたいだな。
運転は金沢まで。

http://ja.wikipedia.org/wiki/北陸新幹線
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:11:56 ID:6lHkOGWJ0
ところが今回の内閣改造で整備新幹線の担当大臣は福井の人なんだよ。
なんか偶然じゃないような気がする。
ていうか地元じゃ当たり前のように言われてる。
かなり政治資金をつぎ込んで無理やり福井まで通すと思うよ。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:15:13 ID:Eo5/fmxw0


角さんさえ居なければ、とうの昔に開通していただろうに。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:27:27 ID:6lHkOGWJ0
>>146
それだけ新潟には早急に新幹線が必要だったんだろうね。
不便過ぎるからね。
ちなみに新潟群馬の日本一長い関越トンネル掘ったのは福井の熊谷だよ。
このまえプロジェクトXやってた。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:37:59 ID:yl2P43GW0
>>147
手足としてな。御奉仕ご苦労様でしたw
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:02:21 ID:uOxe30R/0
http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp145/outline.html
世界一の超高層ビルは熊谷組が手がけたものだね。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:02:40 ID:APaVcEo60
http://www.geocities.jp/tunemaru_gifu/station.html

岐阜シティタワーちょっとずつのびていきましたね
これからはビルの成長が日々楽しみです
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:08:39 ID:dOR3doId0
>>149
そのビルに比べたら39階なんてかわいいもんだな。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:35:10 ID:j5Z6oUrU0
>>145
まあそんなこといったら、JR西も東の取締社長は福井出身だが、
全然恩恵無いようなキガス。

>>150
たぶん、福井もこういう感じかな。
マンションとか入るわけだし。

岐阜も国道一長い冠山トンネルができれば、
車で一時間半ちょっとでついてしまう近さになるんだよね。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 05:08:16 ID:FvKeXEuG0
中部縦貫とどっちが早い?>冠山トンネル
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:53:06 ID:j5Z6oUrU0
>>153
早い?速い?どっち?
所要時間は、高速なしだと(大野経由だと油坂必須として)
冠山経由の方が速いんじゃないかな、特に丹南方面から、かなり便利。


トンネル完成は2011年予定だけどね。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:12:14 ID:+ctmJ28Y0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┃
キム汚用しおり ここまでは我慢できた              . ┃
                                     .┃
  (  )                                .┃
    ( ) プスプス・・・                      ○ ┃
      (           ?                  .┃
      ∧_∧     ∧_∧                  ┃
     <# `∀´>     (´∀` )        ニダー書房  ┃
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:35:24 ID:qMZXIB/o0
冠山トンネル・・・そんな計画あるんだ。
温見にバイパス作るとか聴いたことはあるけど
スレチガイゴメソ
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:56:57 ID:4CVN1nEb0


岐阜に近くなるからって何のメリットもない。


死んでるよ
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 06:33:43 ID:uh9oWnkN0
郊外にある産業会館を中心部に持ってくればいいんじゃない?
県民会館跡地はどうなるの?
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:03:46 ID:GM/GQw700
福井市:酒井市長、駅西再開発に意欲 議会に補正予算提案 /福井
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051129-00000274-mailo-l18
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 02:33:07 ID:qqHe1DL00
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:02:56 ID:0eD0zswT0
あげ
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:04:05 ID:Uu2p+B5f0
新情報ないのであげんでよろし。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 15:52:38 ID:00mz6YBd0
新情報は無いの?
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:50:27 ID:sTryd3gn0
http://www.fcci.or.jp/fplan/fpln107.htm
福井商工会議所の提言。
商工会議所こそ率先して中心市街地に出てくるべきだと思うが。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 12:43:23 ID:rER65mOC0
福井商工会議所は、ほとんどが郊外小売店の集まり
フクイモールとか100漫とかね。
だから大和田マンセーだから駄目だよ。

西口再開発にコンベンションセンターだけでいいとか抜かしていたし。
まぁ商工会議所も郊外にあるわけではないけどね。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 19:24:13 ID:YzcBxtUf0
>>1
いらね
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 16:50:49 ID:hxG8lGxZ0
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=11374
あんまり関係ないかも知れんけどユアーズがリニューアルするみたいだね。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 16:53:07 ID:hxG8lGxZ0
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=11373
市庁舎がかなりのヤバさらしい。
こっちは本館別館まとめて20階建てぐらいの高層ビルにしちゃえばいいのにね。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 21:43:17 ID:fMUhwI8m0
JRが市の再開発とは別に独自再開発を目指すらしいけど一体何をするつもりなんだろ?
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 11:41:09 ID:1w2wMxDW0
始めからJRはホテルをたてるという計画を出してるよ、
具体的に言えばホテルグランヴィアだろうけど。
これでいくと縮小しちゃうね、39階は無理かも、

もしくはキーテナント系列のホテルを入れるか、
どっちにしろ西武か東急かだろうけど。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 15:41:06 ID:RKzXqr8v0
今後10年以内に建て替えられそうなビル

・県民会館
・繊協ビル
・三谷本社ビル

三谷本社はがんばって20階建て100mぐらいのやってほしいね
あの場所なら充分スカイラインをつくれる位置だから

繊協のほうは何がいいかな?
繊維協会はもうダメだろうからサカイオーベックス辺りが本社ビルでもいいかな
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 15:43:15 ID:VujGytMd0 BE:97527252-
JRホテルはヴィアインだろ。グランヴィアってありえんww
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 15:46:08 ID:RKzXqr8v0
なんだ、金沢より格上のホテルじゃ困るのか?w
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 15:49:36 ID:VujGytMd0 BE:312086584-
ていうかいまグランヴィアがある駅で一番小さい駅が
岡山駅(60万人都市)なわけ。それを福井に作るわ
けが無い!かつ、観光地も拠点性も無い!まあ、出来
たとしてもせいぜい10階建てのビジネスホテル型(
都市型ホテルではない)が関の山w
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 15:57:09 ID:pRwjHbyM0
何だかんだ言ってできちゃうのが福井なんだよ
ロフトだって他は全部50万都市なのに福井にできたし
駅前につくるホテルはコンベンション機能付きの(というかそちらがメイン)ホテルだから普通のビジホはありえん
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:03:39 ID:Q0bs1tng0
>>175 ロフトができたのは西武の力だろw
それにロフトがある所は全部50万都市以上ではないよw
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:10:35 ID:pRwjHbyM0
>ロフトができたのは西武の力だろw

アホだなw
それを言うなら他の都市だって何かの力で何かができてるんだよ
金沢に日航ホテルができたのは小松に空港があるおかげだろ
大津にプリンスホテルがあるのは西部発祥の地だからだし

あ、そうか、西武繋がりで福井駅前にプリンスホテルでもいいな
幕張とか大津みたいなやつでいい

178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:11:23 ID:VujGytMd0 BE:263324039-
米子にもあったりして・・・駅前に作るのならもう100%グランヴィアじゃ無いじゃん!それ、駅前だから駅に直結してないんでしょ?
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:13:33 ID:VujGytMd0 BE:468130368-
日航って基本的に空港がある都市、もしくは空港の近くの拠点都市に作っているだけ・・・>>177まあ、せいぜい語ってなさい。出来るわけ無いから
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:15:05 ID:HZgs2icI0
2chで張り切ってる福井人はアホだからしょうがない
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:15:39 ID:5QGL3BN30
>>178
えっとね、厳密には駅と別棟だけど一般的には駅ビルと同じ
通路で直結されるよ
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:16:39 ID:VujGytMd0 BE:175548863-
最近39階建ての計画が出てからだよね。福井人のバカさをあらわにしたのって・・・まるで新○人みたい・・・
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:18:09 ID:5QGL3BN30
なんか福井にホテルができると気分を壊す人が多いんだなw
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:22:00 ID:VujGytMd0 BE:175549436-
>>181まあ、いづれにせよグランヴィアは商業施設
と一体しているのが基本(ていうか現時点では1
00%)でコンベション施設と入っているなんて
いまだかつて出てないわけだから、まあグランヴ
ィアが出来る可能性はほぼ0パーセントだろ。(
出来てもいまだかつて無い小規模なものになるだ
け)都市型ホテルが入るとするなら全日空あたり
とかなら進出してきそうだな。あるいはホテルニ
ューオータニ系列とか
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:27:42 ID:Q0bs1tng0
>>177 お前の方がアホだろw
自分で言ってる分かってるのか?
ちゃんと理解してから書き込めよw
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:29:00 ID:VujGytMd0 BE:390108858-
たぶん中房・・・そういう俺も高校生
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:30:03 ID:s8HWRhBO0
全日空とかオータニよりも東急辺りが可能性高いな
東急は福井で大規模なスキーリゾート開発やってるからその宿泊客を囲い込みに来るんじゃないの?
あのスキージャム勝山のこと
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:32:08 ID:VujGytMd0 BE:273076447-
ああそうか東急が一番きそうだね。エクセルホテル
商業ビルに入居するホテルとして一番よさそう
189177:2005/12/15(木) 16:34:20 ID:s8HWRhBO0
>>185
ところであんたも金沢人?
今日はなにやら連投規制がひどくってID変わっちゃうけどゴメンな
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:39:25 ID:1w2wMxDW0
>>178
そもそも、旧福井駅構内だ、高架化した後の空き用地
ほとんど駅ビルと同じ。
そもそもJR西日本は始め再開発のためにしや県に売却予定だったのを、
いきなりホテルを建てるとかいいだしたんだよ。

で、グンヴィアの可能性は0%じゃないよ、ロフトと同じコネがあるわけだ、
JR西日本の取締役社長は福井県出身であり、ふるさと大使でもあるしね。

191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:42:23 ID:HZgs2icI0
馬鹿な金沢人w






投球ホテルなんて来る話何もないよw



精々ビジネスHぐらいだw
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:45:08 ID:1w2wMxDW0
東急の繋がりはジャム勝山もあるけど、
青山291など県との繋がりが強い、

JRが単独で建てるなら、再開発ビルは西武か東急のどれか。
もしくはアルファ1で妥協とかね。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:45:15 ID:IvZQXhof0
>>188
小松空港の客は芦原温泉や加賀温泉に泊まっちゃって福井市内には来ないんだよね
だからテナントは航空系ホテルよりも鉄道系で、しかも福井で事業をやってる西武系か東急系かな
JRは別ビル建ててホテルやるみたいだから
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:49:30 ID:HZgs2icI0
>>193
別ビル?どこに
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:53:35 ID:1w2wMxDW0
>>194
JRが建てようとしてる場所は、旧生活倉庫の裏あたり
高架プリズムのところまで空いてるでしょ?
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:55:42 ID:IvZQXhof0
>>192
ホテルとは関係ないけど青山291繋がりで電通が福井進出してくるかも
10月から県が依頼する形で南青山291の経営を電通に一本化したみたい
県と東急と電通はこれから共同でいろいろやってくるんじゃないかな
三重県から来た民間出身の副知事がキーマンになってるのかも
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:05:39 ID:1w2wMxDW0
>>196
手寄のも、一応大阪本社のビル会社だが、
実際動くのは東京支社だな、ここらへんもそうなんかな?
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:30:03 ID:e+pP5o570
>>195
あひゃひゃ。
それならあんな狭い土地では39階建てなんて無理だねwwwwwwwwwwww
ようやって15階wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:38:54 ID:IvZQXhof0
>>197
イマスね
どうなんだろ
いま水面下でいろいろ交渉とかやってるんじゃないの?
この前の議会で県のバックアップも決まったことだし3月には具体案が出てくる

でもとりあえずは先にできる手寄のほうが楽しみかな
市民や県民が利用する機会が多いのは手寄再開発ビルだろうしデザインも福井駅にピッタリ
10階建て60mもあって全面ガラス張りのシースルービルだから周囲の景観が一変しちゃうね
200天下の郡山人:2005/12/15(木) 17:39:18 ID:gCLb+3uvO
福井に高層ビル? 似合わねー。やめとけや。 別に姉歯さんに同情しなくてもいいんだよ。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:41:57 ID:IvZQXhof0
>>198
でも岐阜の43階は敷地面積5400m2で43階建て163m
福井は敷地面積5700m2で39階150m?ぐらい
充分可能だ
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:44:12 ID:e+pP5o570
>>201
アホ。
意味が理解できないのか??????????????
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:45:54 ID:1w2wMxDW0
つか、不通に可能だ罠。
>>198は余程他の中高層ビルを見ていないんだろうね。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:45:57 ID:IvZQXhof0
>>200
何を抜かす!
全国屈指の高層建築、北の庄城や江戸大阪名古屋に次ぐ規模の巨大城郭福井城のあった街なんだぞ
200mぐらいあって当然なんだが150mで我慢してるんだ
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:50:03 ID:1w2wMxDW0
>>204
文献じゃ九層だkら、一応日本一高かったらしいけどね。
まぁ存在していないから、ほんとうかどうかわからんが
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:55:12 ID:IvZQXhof0
>>202
ああ、JRが抵抗して土地の提供を拒んだ場合のことか?
JRもさすがに邪魔まではしてこないとおもうよ

あそこまで県と市と地権者の合意が努力に努力を重ねてまとまりつつある中で
JR一人がぶち壊すようなことをしてきたらそれこそただの嫌がらせだからね
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:56:34 ID:YOZxq3Ah0
http://web.6park.com/bbs/messages/5218.html
このしろいものはなに
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 18:02:24 ID:e+pP5o570
>>207
それは多分おまいのID見れば分かる
209天下の郡山人:2005/12/15(木) 18:03:21 ID:gCLb+3uvO
ビルなんて立てない方がいいよ。キモいから。 ビル立てたからって誰も見に来る人なんていないっしょ。 交通面も悪いし糞田舎だしなにもないし
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 18:07:21 ID:1w2wMxDW0
>>206
それがね、JR西は一向に進まない再開発に業を煮やして、
ホテルを建てるといっちゃんたんだよ。

で、市側手手出したのがこの計画。


そもそも酒井市長は今期当選の公約に西口再開発を中心とした
駅前再生を謳ったくせに、当選後全く進展しない。

高架完成前に周りの市議県議が西口再開発の委員会に、
”どうなったのよ?”と聞いたら、
一年間ほったらかしとわかって、期限付きで具体的な再開発計画を作れと言ったの。
それがこれ
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 18:08:01 ID:IvZQXhof0
福井城は68万石の規模
当初は72万石の規模だった

現在の福井市街地は全て福井城の城内に形成されていることからもわかるように
城=福井のよな街
軍事都市という側面が強かった福井だが外国人の駐留学者もいたり全国流通した絵馬「夢楽堂」の本拠地だったり
京都の奥座敷として坂本龍馬などが密談を夜な夜な行っていた料亭があったり、
橘暁観などの歌人が活躍したり松平春岳公や橋本左内、岡田啓介首相を生み出した
日本でも屈指の文化都市でもあったんだよ

裏日本となってしまった今の姿からは考えられないほどの大都市だったわけだ
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 18:12:34 ID:1w2wMxDW0
いや、あまぁ歴史は別スレでやったほうがいい、長くなる
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 18:14:03 ID:IvZQXhof0
>>209
そんなこと言わないでビルを見に福井に来てくれよ
ビルだけが自慢の街なんだからさw
あんたも福井の超高層ビルが気になって仕方がないんだろ?w

>>210
ええ加減にしろ!!!!!!!!!

って怒鳴りたくなるのもわかるエピソードだね
市はJRに誤れと言いたい
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 19:31:28 ID:emE3jvQ/0
手寄のビルはイマスが商業開発
http://homepage3.nifty.com/kentsu-weekly/kikaku1/page054.html
ビルについて
http://info.pref.fukui.jp/jinji/H16-2siryou1.pdf
外観はこんな感じ
http://www.fukui-tv.co.jp/cgi-bin/news/user/newsdetail2.cgi?year=2005&month=4&day=11

10階建て、しかし高さは60mあって県庁や三の丸ビルと同じ高さ。
60mで37000m2(イマス側は42000m2と主張)だから北陸ではこの前完成した高岡駅前再開発ビル(60m、31000m2)と同規模。
他には富山駅前のCICビル(65m、32000m2)やタワー111(120m、36000m2)なども似たような規模。
しかしデザイン的には全く違う。


215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 19:48:09 ID:CZ/oR8JC0
20階くらいで丁度いいんだよ。チンポビルイラネ
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 19:50:44 ID:gCLb+3uvO
ちんぽじゃなくてインポだろ
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 22:32:19 ID:FtXYHYI70
そういえば以前にも福井銀行が大名町交差点に20階建てほどの本店ビル建てる話があったがあれはどうなった?
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:11:56 ID:PXnxKPL/0
セーレンとサカイオーベックスと三谷商事と福井銀行は本社ビルを中心市街地に建てさせることを義務付けます!
高さ制限最低100m以上!
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:14:29 ID:EwThAUTD0
ちらっと阪神圏スレ見たら新規の37階で5レスくらいしかついてない
たった一棟でここまでレス伸びするとは・・・テラハズカシス
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:54:46 ID:PXnxKPL/0
それじゃまるで田舎者の福井人が有頂天になっているような書き方じゃないか!
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:57:53 ID:/Sa+ceIu0
正直まだ決まってないのになんでここまで盛り上がれるのか理解できん
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 01:00:29 ID:PXnxKPL/0
決まってないから盛り上がるんじゃ内科。
完成しちゃったらもうどうでもいいの。
修学旅行だってそうだったろ?
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 02:33:41 ID:enp5nEMz0
>>217
本社建て替えは22F建て

ただ、これだと、日照権云々でタバコ屋wが反対、
その後、福井銀はそうでなかったが金融不良債権などバブル煽りが一気ににきて、
いつのまにか計画消えてるのか、景気回復を待ってやるきなんでしょうね。
とっと立てて、横にある事務センターを手放した方が、節約になると思えるんだけど。

今は大丈夫だけど、あのころかなりやばかった北陸銀行支店は片町支店との統合で
立て替えたのにね。

そもそも、高層建築の用地の広さに対しての規制が厳しい、
西口再開発は特例だすらしいけど。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 02:35:35 ID:enp5nEMz0
http://www.imas.jp/fukui/
ほい手寄ビル
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 12:41:25 ID:+Q81fsdV0
福井のNTT西日本コールセンターって、既存のビル使用なんだね、
NTT関連も全部まとめればいいのに。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:10:37 ID:0a3OQXqj0
http://www.kenmin-fukui.co.jp/00/fki/20051216/lcl_____fki_____007.shtml
NTT西日本(本社・大阪市)は十九日、光通信サービスの利用希望者に対する電話接客拠点
「福井ブロードバンドサポートセンタ」を福井市日之出二丁目のNTT日之出ビル内に開設する。
一般には「コールセンター」と呼ばれる施設で、九十三人のオペレーターを県内で既に新規採用しており、
西日本地域を営業エリアとしていく。 (尾嶋 隆宏)

西日本地域全域を営業エリアに置くサポートセンター拠点を福井市に設定したのは大きな意味があるね。
道州制を視野に入れて関西方面の機能分担を福井市に誘致していけば案外金沢よりも拠点性が高まるかも。
金沢の場合どうがんばっても北陸3県の枠を越えることは不可能だけど、
福井の場合は関西北陸全域を統括する機能をいくつか誘致できる潜在能力があるからね。

陽子線を使った日本で最先端のガン治療研究施設も福井にできることが決まったし、
核燃料サイクル機構は本社を東京から福井に移転することが決定している。
北陸3県の支店などと小さなこと考えずに関西や西日本全域、日本全域をまかなう施設や機能誘致を図っていけばいい。
地理的にも日本の中央部分で交通の要衝だしほぼ日本の人口重心にあたる福井県は県民すら気付いていない大きな可能性がある。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:32:40 ID:0a3OQXqj0
関西中京北陸全域を扱う巨大物流センターが滋賀県米原市にできるが、
そうなると日本海側の拠点港としての敦賀港の役割が大きくなることが期待されるね。
神戸方面から延びてきている舞鶴若狭自動車道が完成した場合の敦賀の物流拠点としての役割が一挙に高まる。

ここは福井市内の話題中心なので敦賀のことはこの辺にして福井に目を向けると、
例の中部縦貫自動車道が着々と進んでいるし福井港も国際港湾に指定されて外国船が直接乗り入れることが可能になるなど
インフラ整備が重層的に進展しているおかげで様々な拠点施設の誘致にとって有利な状況になってきた。
新幹線も有利に働くかもしれない。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:29:50 ID:FCPcz7+Z0
>>223
福銀本店、完全オフィスビルで22階となれば110m〜120mになりそうだね。
江端にある電算センターとかも統合して30階建てにしちゃえばいいのにね。

三谷ビルも相当老朽化してるように見えるからそろそろでしょ。
あそこも一部貸しオフィスとかにしてテナント入れながら複合オフィスにすれば30階建ていけるかな。

福井は戦後に建てられた老朽ビルが一斉に建て替え時期にさしかかってきたから
市の再開発事業とリンクさせて一気に高層ビル群が出現する気配があるね。
旗を振っている市役所自体の庁舎も先日耐震性の問題で建て替えするか補修するかが新聞に取り上げられていたね。

229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:29:38 ID:9QfQDqHd0
>>228
まぁ、三谷商事は右肩上がりで、生コンもシェア業界一位らしい、
東京本社も幕張から日本橋に移ったことだし。
駅周辺の新幹線工事も始まれば、
そろそろかもしれないね、まぁあのピンクはもうやめてほしいけど。

一回、上の方に行ったことあるけど、見晴らしがいいんだよね、
市営球場もよく見えるし。
ホテル経営とかもしてるから、複合の可能性もあるだろう。

230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 04:54:54 ID:FCPcz7+Z0
http://www.chunichi.co.jp/hold2005/shinshun/k-fukui.html
取り壊し前の旧駅舎と新・福井駅がいっしょに並んで写っている貴重な写真。
こうやって見るとえらく巨大化したんだね。

>>229
>まぁあのピンクはもうやめてほしいけど。

手寄の再開発も新・福井駅とデザインを統一してきた印象だし三谷福井本社ビルもできれば景観を考えてくれたら嬉しいね。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 14:03:13 ID:4aaa7SJX0 BE:438872459-
あげ
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 17:15:59 ID:9QfQDqHd0
>>230
すごくどうでもいいが、
再開発で土地あけるとなると、ローソンもファミマもなくなるんだよね?
どこに移転になるんだろ?

233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 18:39:47 ID:gijLLqrL0
    |             |
    |         ゴボゴポポポ・・・
    |             |
__ノ        ζ      |    _
| |          ●         |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- 、    ∩   |   \ノ(◎)
_____/ /" ̄ヽヽ_| |.__|
   /  / _∧_∧ l / /    \
   |  |/( ;´Д`)/        \
   .\ヽ∠____/\゚ 。       \
     .\\::::::::::::::::: \\.    |\   \
       .\\::::::::::::::::: \\ /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \\::::::::::::::::: \ | 先せ!トイレの中にこんな物が
         \\_:::::::::::_)\_______
             ヽ-二二-―'

234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 18:41:37 ID:gijLLqrL0

  //\\  ─┴─    ̄フ
  /   \   |二二|  __|__
   | ̄ ̄|   ┌──┐    |   
   |__|    ノ |_,     \|


    ̄フ  _  |_ヽヽ. ┼┐ |    ‐ / / ̄/ ″
    メ、      |     ││ |__/ ___/  __7  ̄


        /    _/    ヽヽ    \__   |
       /      / ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄\    |    |
      く       /  ̄ ̄7         \   |    |
       \     /          (        |    |
         \  /  \__     \__    し




                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´Iノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_II-ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + .
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
         (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
            レ|        ヽ | { l   l ::::::::::::::::l ヽ  ,ヘ,',',',ヽ  l:::::::::
            ヽl    /   \ ヽ、  / ::::::::::::::::::ヽ ∨ .〉‐〈 ヽノ|::::::::
             ヽニ二..__   `ー=ゝソ :::::::::::::::::::::::ヽ.   l,',',','l   l::::::::
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 18:43:10 ID:gijLLqrL0
                 ,. -‐    ‐ 、
                  /         \
                 / _,,.  ..,,__      ヽ
               / _,..,-‐ァr-、、._``丶、   ',
                 ヶ'/,:'// /,ハトヽヽ `丶.O`ヽ、',
                //l //j/1! !lヽヽ\ヾ| | \ ヽ!
             {/レ!/イ´'_`!  ヾ ヾ__、ヽ| ト, l ヽj
            ノ'^レW,〈.|{:.゙!   /|{:::i}゙}| |_ソ //
            / ‘ナヒチ', ゞ″     ゙'ー'.ィTノ`! {
           ノ_、、 ヾ´} ',   '     “7′ l  ヽ
         ,. '´  ヾ} ノ:ノ/ ヽ、 ` ′  //i   !'、  \
      , '´    ,.-リ'7´/;イ ,イ``ーr ''//ヽく⌒゙ヽヽ、\ーゝ
    ,. '´    / ̄  レ'i!ノ '-ァ、レ_l|  {/ィ , `、.  ヽゝ`ーゝ
... /    , ' -‐ ''' "¨´V / /`ヽフ,-両{./〃~ヽ  \
 /    ./        , ' /      ノ l.   ',    ヽ
. {.  _,. ‐'´     __,,.. , '′ ヽ._,.:  _, -'´ | ,   ',     ヽ
 `ー… '' "¨~´   /         ̄     |'ヽ、 ヽ   il
           /              l. /`丶、._  _リ
           !               |,/i}
              ヽ、            ハ.リ
             `!`` '丶 、._   _, '  l´
             |        ̄   /
              ト、、          /
               | ヾミ:;_ニー_==_彡'〈
               /=ニ、.,_` ヽ、、   `{
                /     ー``''ー-- -一ヘ. r、、
          _」コ/、__           __,,.. 介!lN|
        ○_,イ` ー`r===:f=ニ´-‐ r<..」!lN|
         F‐イ ,r―L____」--- 、  ト    ゙̄l
         〈  レ'ミニ:::::::|:::::|::==ニ::`:ー|ヽ  ヾ〈
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:19:59 ID:obA5aMAE0
万度癖ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

byふぐすま
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:49:58 ID:i06nAeXn0
福井
150m? 39F 福井駅西口中央再開発ビル(計画中)
110m? 22F 福井銀行本店ビル(計画中)
070m 22F ストークマンション福井
069m 17F 福井ワシントンホテル
068m 12F 福井県立病院 
063m 16F 福井工業大学 F.U.Tタワー
063m 14F 福井春山合同庁舎
060m 10F 手寄地区市街地再開発ビル(建設中)
060m 15F 三の丸ビル

建て替え確実
130m? 30F? 三谷商事福井本社ビル
100m? 20F? 新福井市合同庁舎
090m? 20F? 繊維協会ビル

噂段階
100m? 20F? 新福井県庁舎
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:27:46 ID:oncdLV8l0
>建て替え確実
多く見積もりすぎ
それに確実ではない。

繊共ビルは外装工事したばかりで、立て替えはまだま無いだろう。
駅のところにバスターミナルができたら、動くかもしれないが。

県庁はまだまだ10年は動かないと思う。
市役所まだまだ先、計画されも市の財政難から14,5階建てどまりかと。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 15:14:37 ID:tvdpqdcf0
市長選でも候補者全員口をそろえて福井は戦震災後に建てられた建物の建て替え時期が来ているって言ってるよ。
たしかに建物の老朽化がひどいね。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 07:21:44 ID:uCLqLpzs0
>>238
>繊共ビルは外装工事したばかりで、立て替えはまだま無いだろう。
>駅のところにバスターミナルができたら、動くかもしれないが。

中に入ってみた雰囲気ではそろそろっぽい。
でもターミナルがあるうちは無理でしょうね。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 17:02:54 ID:E2wjqksZ0
>>240
外装工事で何千万とかけてるんだから、
立て替える気があったら、そのときにしていたでしょう。
もちろん、お上の指導で、耐震危険建築物とかで指導があれば、
そうなるかもしれませんが。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 02:12:05 ID:E8rmZ6lo0
本格的な耐震補強や内装まで手をかけずに外装だけで済ませたことはひょっとして
建て替えが迫っているとも受け取れる。
駅にバスターミナルが移るまでの辛抱で時間稼ぎしているのかも。
おそらく今建て替えると将来無駄になるターミナル機能まで付けないといけなくなるので駅前広場の完成を待ってるんでしょうな。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:23:46 ID:F1q4XRKM0
本年度、新幹線福井駅部30億に増額か、さすが担当大臣の影響でかいね。
今年は秋まで工事やらないのに
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 06:56:34 ID:2wEyhca/0
戦況ビルの外装工事はガッカリだね
前のほうが古さの中にも重厚感や品位があったのに今の外装は色が気に食わないわ
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 11:14:59 ID:3N9uuSXB0
あーあれは、みんな思ってるだろう。
今の外装センス無さ過ぎ
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 05:46:25 ID:01lh0YXS0
だるまや前の電車通りを自動車完全乗り入れ禁止にしてイベントスペース専用空間にしてしまえばいいと思う。
年中祭りやってるような雰囲気を出せば人が集まるんじゃない?
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 02:58:38 ID:xb9VC/FA0
昔は、一ヶ月に一回歩行者天国だったんだよ
バsも放送会館前ではなく創文堂前だったんだよ。
それをどんどん除外して廃れた、あほだよな駅前商店主のやつらは。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:26:47 ID:UJh4MPsS0
3月にはビルの概要が発表されるらしいけど、中に入る商業なんかは完成ギリギリまで交渉するんでしょうな。
高島屋あたり来ないかね?

福井銀行の本店ビルも気になるね。
銀行は空前の利益上げてるからそろそろ建ててもいい頃だね。
22F建てのオフィスビルは100mほどかな。

あとは新幹線用地に引っ掛かって立ち退きするビルが数ヶ所あるわけですが、
それらを土地区画整理でまとめて高層オフィスに集約できそうですね。
駅周辺は両面とも土地が少ないので必然的にこれから高層化していくでしょう。

ウェルシティー福井の跡地利用は決まってるのかな?
あそこは駅東の一等地だと思うけどね。
民間のホテル会社がそのまま使ってもいいけど、立て直すなら周辺のランドマーク的なものを建ててほしいね。

249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:38:12 ID:/jOj3w3R0
利益あげてるからビル建てる??そんな余裕ないだろ〜福井銀行
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:49:33 ID:avJpXY7K0
いや、建てることはすでに数年前から決定しているんだがお金の問題じゃなくて・・・
過去に誰かが書いていた通り。

10年以上前から駅の完成や市街地再開発の出方を待つような形で
市街地全ての建物が建て替えを我慢していたわけですが、そろそろあちこちで動き出してもいい頃ですかね。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:14:42 ID:ObnDiqc90
何らかの形で7&iが参入してくるんじゃないか?>駅前
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:44:37 ID:L0DEwnO30
あけましておめでとう。
今年こそ大きな動きがありますように。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:38:16 ID:AJJJdSA60
福井城復元で何か動きがありそうな書きっぷり>福井新聞
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 02:08:40 ID:XgA3ZjQEO
高島屋が福井なんかにくるわけないだろw
プラントでも誘致すればいいじゃん。スゲ似合ってるし
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:58:48 ID:XVjkKaXl0
過去に高島屋進出決めていたのが、
駅前商店街の反対で駄目になってるから、
絶対あり得ない。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 13:44:18 ID:o9uakxTl0
福井に旅行しに行く都会の人間としてはさ、
なんでわざわざ福井なんぞに行くかっつったら、田舎を見に行きたいんだよね。
中途半端にがんばってビル増えた福井になんか、価値ないんだよ。分る?
中途半端なビルなんか見たく無いわけだよ、都会の人はさ。
しかし地元原住民は「ビル欲しいビル建てろ」じゃ、
なんつーか、「ド田舎観光地」としての自覚が足りてないよね。

スフィンクスの目の前にケンタッキーがあるのと同じ感じ、
ロマンを感じに行ったのに場をわきまえぬ施設にがっかりってヤツ。

煽りじゃないよ、素直な意見だ
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:53:49 ID:nLG89WGG0
>>256
勘違いしてるような感じで申し訳ないけど、
普段東京に住んでる人間が、日本の原風景な田舎みたいなら、
県庁所在地レベルの都市には行かないだろ?

本当に田舎というものを見たいなら、星空が綺麗に見える大野の大矢戸とか、能面で有名な池田町とか、
越前海岸沿いや今庄の古い町並みや田んぼ、そういうところを見た方が良いよ。

観光土産屋があるようなところを観光するのははっきりいってお勧めしない。
福井市内にもマイナーでも見るところは一杯あるが、色眼鏡で田舎、歴史観光というものを見てるなら、
おもしろくないと思うね、普通に戦災に免れた古い町並みのある所をお勧めする。

あと、煽りのつもりがないなら、sageぐらいしようや。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:05:55 ID:Lx+OORD80
同感、福井は田舎を売り物にする都市じゃないな。
歴史や文化のような金では買えない付加価値を持った本物の都市だよ。
都会人ほど本物の都市を見分ける力があるから中途半端で何もない地方都市と、
かつての大国越前の首都福井の中に秘められた本物の都市文化とを見分けて福井を選ぶ。



259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:42:10 ID:VwGfAsTw0
福井人必死w
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:00:49 ID:mpn9gUc90
福井の名物ビルといえば、だるまや西武だったころが
懐かしいな。8階立てごときで鼻高々だったよw

昔は、だるまや西武にお買い物に行くのが、
ある種のステータスだった気がする。

だるまや西武>>>ベル>>>ピア

福井を離れて10年以上になるが、今はどうなんだろ。
少しは変わったのか?
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 12:19:28 ID:6bzXfdx10
>>260
10年以上前なら、ワシントンホテルはすでに出来てるだろうし、
ストークマンションもあるだろ。

昔のだるまやですらほとんど同じ階数だったから、
今のだるまや西武がでかいなんて、看板がでかくて錯覚でもおこしたんじゃね?

ステータスは今でも西武だよ、ロフトとか出来たおかげで、
ある程度は便利になったんじゃね?
中元やお歳暮で郊外SCモノは敬遠されるし。

それとピアはコパが出来て潰れたからね。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:41:09 ID:a80agQV50
プリズムのおかげで駅前に人の流れが戻りつつあるんだってさ。
といっても効果は数年だろうからいかに飽きさせずに次の手段を打てるかが勝負だな。
39階建てビルが出来上がるまではとても持たないぞ。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:16:37 ID:VXJ44UfC0
>>261
ワシントンホテル忘れてたわw
あんまり行く機会無かったから、記憶から消えかけてた。
あと、ストークマンションって何?

ピアは潰れたのか・・・。
昔、高校生の俺にとって買い物といえば、
ピアかベルか生活創庫だったなあ。懐かしい。

そういえば、生活創庫ってまだあるの?
つぶれたという噂をちらほら。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:46:29 ID:a80agQV50
ほれワシントンホテルと県庁。
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/564056.jpg
雪景色の福井もなかなかのもんじゃ。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:55:45 ID:VXJ44UfC0
おお、これ最近の写真?
すごく懐かしい・・・。

高校の帰り道によく見た風景だよ。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:58:49 ID:ywNJ3jR20
福井ごときが39階だと!?
夢見過ぎwww
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:00:12 ID:1zWNBXs40
ストークマンションって足羽川沿いに見える高いマンションじゃない
あれが県内で一番高い建物だと思う
いつからあるか知らないが、10年前もあったような?

268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:19:38 ID:JkfvJrRu0
なんで39階で大騒ぎになってんだ?福井はw
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:31:16 ID:jbwc6AWz0
福井
050m? 8F 福井駅西口中央再開発ビル(計画中)
010m? 2F 福井銀行本店ビル(計画中)
070m 22F ストークマンション福井
069m 17F 福井ワシントンホテル
068m 12F 福井県立病院 
063m 16F 福井工業大学 F.U.Tタワー
063m 14F 福井春山合同庁舎
060m 10F 手寄地区市街地再開発ビル(建設中)
060m 15F 三の丸ビル

建て替え確実
013m? 3F? 三谷商事福井本社ビル
010m? 2F? 新福井市合同庁舎
090m? 20F? 繊維協会ビル

噂段階
10m? 5F? 新福井県庁舎

こんなもんだなw
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:32:39 ID:a80agQV50
>>265
そこを通るってことは頭の悪い高校行ってたんじゃないのか?w

271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:49:56 ID:a80agQV50
>>263
そんでここが潰れた生活倉庫。
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/564106.jpg

まさにこの場所がこのスレの主役、この一帯が取り壊されて39階建ての超高層ビルに生まれ変わる。
駅前の一等地で商業密集地のため景観上もこのまま長期放置はよろしくない。
ここが超高層になれば壮観な眺めになるぞ。
郊外にポツンとある高層ビルと市街地中心部に出来る高層ビルでは迫力がまるっきり違ってくるからな。
駅前電車通りの真正面に聳え立つわけだ。

272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:53:35 ID:VXJ44UfC0
>>270
うーん、どうだろ。
俺が行ってたのは、普通の進学校だったかなあ。
同じクラスの東大行った奴とかいたし、そんなに悪くは無いと思うぞ。

ところで、頭の悪い高校って、どこ指してるの?
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:03:56 ID:VXJ44UfC0
>>271
うわわわ、人いないし、廃墟だし・・・。
なんだ、この寂れ具合はw

これが福井駅前だとは、誰も信じられないだろうなあ。
でも、それが福井クオリティだったりするw
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:15:50 ID:a80agQV50
>>273
夜中の1時に撮った写真だしなw
真夜中無人の福井は不思議な廃墟的魅力があるぞ。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:58:52 ID:2oHUguJ/0
年末年始帰省して思ったが、真冬のしんしんとした夜中に浮かび上がる福井駅は
いい味出しているね。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:59:46 ID:RozTpMGFO
松山駅前よりマシだな
広島駅前並だよ
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:16:18 ID:a80agQV50
>>275
ほれ、真冬の夜中に浮かび上がる福井駅。
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/564193.jpg
周囲の景観からは見違えるほど明るい空間に生まれ変わったね。
そこだけ光の色が違ってる。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:26:22 ID:2oHUguJ/0
>>277
サンクス

東尋坊の切り立つ岩をイメージしたとかいう緑のガラス部分が浮かび上がる様が
なんか幻想的でよかったな。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:35:19 ID:a80agQV50
この福井駅の写真>>277の向かって右側が39階建て超高層ビルが計画されている地区。
写真左側には駅前広場を挟む形でホテルが2棟並んで建つ。
駅前広場の整備は今年から始まる予定。
これは39階建てビル予定地から見た新・福井駅と駅前広場。
新・福井駅はとにかくデザインが明るくて良い。
横幅300m以上もある巨体が福井中心部に姿を表したインパクトはでかい。
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/564213.jpg

そして駅の反対側、東口でも同時に再開発が進行中。
駅前と同規模の東口広場にこちらも大規模な手寄再開発ビルをすでに建設中でした。
新幹線福井駅の建設も今年から着工。
とにかく戦後以来の大規模再開発がいよいよ本番になってきたなという印象を受けた。


280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:07:23 ID:a80agQV50
これが駅東口(駅裏)の再開発ビル建設現場。
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/564254.jpg
高さ60m地上10階、地下2階、延床面積36,000m2とこちらもかなり大き目のビル。

中を覗くと地下部分と基礎工事をしている段階だった。
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/564255.jpg
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:11:45 ID:2oHUguJ/0
福井駅舎の緑のガラス部分の色合いは氷河の色に似ており、白い板は雪の色。
冬の福井駅は周囲の景観ともマッチして個人的に好きになりそう。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:19:40 ID:a80agQV50
>>281
あれだけ何年も前からデザインのことにこだわって造った駅だからね。
ちょっとしたファッションビルのような外観だね。
問題は周囲の景観をいかにこの駅舎デザインに合わせて再開発するかだね。
駅周辺の建物ボロ杉る。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:32:25 ID:a80agQV50
駅から伸びる2本の通り。

こちらが中央大通り。
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/564239.jpg
ここでもまたやってます再開発。
地下2階建ての大規模な地下駐車場。
両側のビルの地下と通路でつながる予定で、うまくやればちょっとした地下街的空間になると思う。
沿道のボロビルも合わせて建て直しが迫られてくるだろうね。

そしてもう一本の通り。
こちらがLoftやだるまや西武などがある電車通り。
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/564244.jpg
写真は去年リニューアルされた福井鉄道福井駅前駅。
ボロくて低層なビルは再開発でまとめて一つの大きなビルにするべきだな。
ここは商店主が地権者というビルが多くて再開発が手間取っている地区。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:59:49 ID:Yt3fi07wO
バブリーなだけのブリーフドームより福井駅の方がしっくりくるな。
シンプルでシャープさもある。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:42:59 ID:ywNJ3jR20
都会の真似事をする田舎は地獄に落ちろ。
日本一田舎と言えば福井になる。
間違いない!!!!!
286金沢 正日 ◆/q3IBffcPs :2006/01/06(金) 23:45:50 ID:WWYNnVsH0
キムの嫉妬が心地良い
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:54:43 ID:a80agQV50
深夜の福井は色気があるだろ。
この時間帯の福井は人の流れが夜の繁華街、順化片町に移動して駅前は無人の街になる。
それがまたいい。
照明に浮かび上がる無人の廃墟っぽい独特の妖しい色気がある。
本物の都会しかこういう味は出せないよ。
普通の田舎町だと単に物悲しいだけの風景になるからな。

288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:02:58 ID:yLUbed2j0
>>287
福井が都会・・・?
ありえんwwwww
289あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/01/07(土) 00:20:28 ID:eLNMkP0T0
>>288
それが実はそうでもないんだよ。
福井駅前は無人の夜中こそ美しい都市的景観になるんだな。
290あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/01/07(土) 01:03:32 ID:eLNMkP0T0
順番に行こうか。
まずはここ、商業の中心地テアトルサンク前。
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/564422.jpg

ここは昼間に若い女の子や学生などで賑わうLoftやだるまや西武百貨店がある。
左がだるまや西武本館、右側が新館で無印、紀伊國屋、Loft、アップルシティーなどが入居。
写真には写ってないが左横には映画館テアトルサンクとシアトルズベストがある。
この場所は深夜1時のこの時間は特に良い。
291あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/01/07(土) 01:11:10 ID:eLNMkP0T0
鳩の門通り。
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/564429.jpg

これはLoftの脇にある細い通りでガレリア元町へ続いている。
写真左側には迷宮のような不思議な空間が広がる新栄商店街がある。
この辺は福井のもっとも福井らしい独特の空間で、他の街ではこんな雰囲気を持った地区は存在しない。
ボロさが妙に絵になる。

292あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/01/07(土) 01:15:17 ID:eLNMkP0T0
三連廃墟。
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/564433.jpg

鳩の門通り途中にある。
夏にはもっとツタが発達していたはずなんだが・・・
293あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/01/07(土) 01:21:56 ID:eLNMkP0T0
ガレリア元町。
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/564438.jpg

まあ、ただの商店街だな。
アーケードの天井がやたらと高い。
昔は人でごった返していたのだが。

最近ここにこんな場所もできた。
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/564441.jpg
ガレリアポケットという空間で小さなコンサートやイベントが開かれる。


294あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/01/07(土) 01:29:46 ID:eLNMkP0T0
勝木書店前。
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/564445.jpg

左側が勝木書店の本店。
右側には焼き鳥の秋吉、昔はマツヤデンキもあった。
今から20年前、パソコン黎明期の頃ここに知る人ぞ知るrrmがあったわけだが・・・
295あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/01/07(土) 01:43:59 ID:eLNMkP0T0
県庁通り。
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/564450.jpg

正面には福井城址に鎮座するでかい県庁ビルが見える。
福井市街地は大通りとそれに交差するアベニューが発達し、一本道ではない立体的で密度の高いブロックが形成されている。
この規模の都市でこうした街区を持つのは福井ぐらい。
ただしビルは築40年以上は経過したボロいものばかりなので早急に再開発を進めたほうがいい。

296あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/01/07(土) 01:56:50 ID:eLNMkP0T0
福井城址御堀端。
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/564456.jpg

県庁通りを進むと5分ぐらいでこの場所に。
ビル街が急に途切れて広大な空間に出る。
ここが江戸大阪城に次ぐ規模を誇った大城郭福井城の本丸御堀端。
今は本丸に福井県庁があって風情のかけらもないが、本丸石垣と御堀が当時のまま残っている。
平城でここまで完全に残っているのは全国でも福井城だけらしい。

今年は福井城築400年の記念年を迎え再建が望まれる。
そこに写っている御本城橋を渡ると県庁の玄関だ。

297あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/01/07(土) 01:59:48 ID:eLNMkP0T0
そしてこれが福井県庁舎。
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/564458.jpg

威圧感充分過ぎて県内外から物笑いの種にされている。
やはり雪景色の城址にこんなビルは相応しくないな。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 02:53:43 ID:K6w7be8h0
http://www.geocities.jp/tunemaru_gifu/station.html

じょじょに岐阜駅前も整備され始めてきましたね
43階建てのビルも残り何メートルとか表示がでてるし
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:13:28 ID:CgzKbXsX0
>>293
その辺に、2軒ほどゲーセンなかったか?

昔はよく、そのゲーセンに通ったなあ・・・。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:47:20 ID:dTHXdOoO0
セピア色、福井。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:10:13 ID:T2Ijp+Q10
富山人だけど、深夜の福井の街並み写真かなりいい
街並みが古臭いとか言うけど、その古臭さがまたいーじゃねえか
新宿だって小便横丁とかゴールデン街なんてオンボロそのものだが
あのアクセントが街に深みをもたらしてる。
再開発ビルが立ち並ぶだけの街並みってすげー味気ないぞ
富山で言えば北口が良い例だw
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:37:15 ID:oIlwmtt00

北日本新聞  社説 2005年12月17日

       歩行者天国/金沢の平日実施に注目

 富山の若者にも人気のある金沢市の竪町(たてまち)商店街が、今月から平日の歩行者
天国を始めた。商店街振興組合と市が締結した「歩けるまちづくり協定」に基づき、「通
り」の個性を生かしながら、魅力あるまちづくりを進めるのが狙い。既に実施中の土、
日、祝日を含め「いつでも安心して歩け、気軽に買い物ができる通り=vをPRし、に
ぎわいと売上高の増加を図りたい考えだ。人通りの変化や周辺商店街との回遊性および波
及効果が生まれるかどうか、成り行きに注目したい。

 実施時間は正午から午後七時まで(一部は午前七時から)。平日実施までには曲折が
あった。商店街近隣には一般住宅もあり、「通り」が生活道路になっていたからだ。乗り
入れ規制に住民が難色を示し何度も協議が続けられた結果、通行許可証を持つ住民の乗用
車を規制外とするなどの条件で合意にこぎつけた。振興組合では「最終的には、金沢の中
心街全体の利益になると判断してもらった」としている。

 同商店街は金沢市の繁華街・片町(国道157号沿い)から南東に延びる約五百メート
ルの通りで、カジュアル衣料を中心に若者向きの店が並ぶ。週末は一日に約三万人、平日
も一日で約一万五千人が訪れる。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:38:18 ID:oIlwmtt00
富山県内の中高校生や若者の姿もよく目につく。金沢へ遊びに行く主な目的は竪町歩
き≠ニの見方もあるほどだ。JRは昨秋から一年間、同商店街と提携し、金沢駅までの切
符と四千円分の買物券をセットで販売する企画を行った。発売した八千二百枚のうち高岡
駅分が千六百枚を占めた。福井−糸魚川間の各駅で最も売れ行きが良かった。県西部での
竪町人気を裏付けるデータだろう。

 歩行者天国は、富山県内では昭和四十年代後半から富山市西町一帯などで始まった。し
かし、実施区間は幹線道路のうえ市電や路線バスのルート沿いだったため縮小された。現
在は、山王祭り、高岡七夕祭りなど特定のイベント時に短期間行われる程度だ。

 竪町商店街の平日歩行者天国は始まったばかりだが、買い物客の利便を図ることで、中
心商店街の活性化につなげようとする試みの一つである。富山県内の商店街も参考になる
点があるのではないか。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 06:27:45 ID:E9rZUtNG0
>>299
あーあったねー、ちょっとしたカジノバー風のやつといかにも街中ゲーセン風のやつ。
学生やおっさんが溜まってたな。
>>301
>新宿だって小便横丁とかゴールデン街なんてオンボロそのものだが
>あのアクセントが街に深みをもたらしてる。

ゴールデン街なんか区役所の真ん前なんだよな。
わずか100m四方ほど、土地の高度利用を問えばお話にもならない地区だが、
あの街が新宿に与えている影響は大きいね。
表情豊かな人は魅力があるのと同じで街も清濁併せ持つ多様性、どんな人をも受け入れる器の大きさが
街の魅力につながり人を吸引し賑わいが生まれる。
富山駅前はかつてそういう場所だったと思うのだが?

>再開発ビルが立ち並ぶだけの街並みってすげー味気ないぞ
>富山で言えば北口が良い例だw

金沢駅西口方面もなー
福井だって本音ではそういう開発をやってみたかったはずなんだが実際は土地がなかった。
でも時代がこういう感じになってきてうまいこと中心部回帰にあわせた再開発になってるわけ。

ところで富山駅はいつ出来るんだい?
すぐにでも連続立体交差着工して南北を繋げなければ北口、駅前、総曲輪の3拠点分散というアホな状態になってるぞ。



305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:52:59 ID:8+IqeuS50
>>302
富山は新聞の社説まで金沢の話題なのか
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:57:35 ID:CzsAvCud0
福井県・福井市共に人口減少中w
これが田舎福井の現実www
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:12:56 ID:GX60XTKU0
>>306
周辺のベッドタウンと合併してないからだよ。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:51:12 ID:PdH3brla0
福井にベッドタウンも何もないだろw
309 ◆RVFWaKAyAA :2006/01/09(月) 23:24:30 ID:RsMP2Mes0 BE:62090126-
春江とか坂井とかベッドじゃない?
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 03:43:12 ID:83wsJ1zJ0
鯖江や春江とか福井市周辺は人口増加してる。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:28:50 ID:Nv5nLnqx0
福井って10万くらいか?
312ガルシア軍曹 ◆dxMsLDMJ4o :2006/01/10(火) 17:28:44 ID:i2HuEdIg0
>>1  
高ければ高いほどうれしいのか? 子供みたいだなあ・・・
高ければ高いほどうれしいのか? 子供みたいだなあ・・・
高ければ高いほどうれしいのか? 子供みたいだなあ・・・

高ければ高いほどうれしいのか? 子供みたいだなあ・・・
高ければ高いほどうれしいのか? 子供みたいだなあ・・・
高ければ高いほどうれしいのか? 子供みたいだなあ・・・
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:32:41 ID:+xe4OoTh0
動きの遅い新聞社に任せておけんので景観シミュレーションしてみたぞ。
高いのが39階150mビル。
横がもう着工してる手寄ビル。
正直なところ手寄は最低80m欲しかったな。景観バランス的に。
駅西が高すぎて釣り合わない。

http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/569555.jpg
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:39:47 ID:Y4mvYRDd0
>>311
確か市が25万くらいだよ。
四国4県の県庁所在地で最低人口の徳島市より少ないw
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:43:19 ID:+xe4OoTh0
こうやって合成してみるとそれほど違和感は感じないな。
元々の市街地密度が高いし、ビル密集地のど真ん中だから様になってるな。
やはり高層ビルは分散させてはダメだ。
郊外の僻地にポツンと建てても意味がない。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:45:27 ID:+xe4OoTh0
>>314
約25万だな。人口では全国でも下から数番目の県庁所在地だよw
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:11:42 ID:jCX8MARb0
25万‥
福井って観光地が思い浮かばない @東海人
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:15:21 ID:9isxKyUm0
>>313
たった150mしかないのにこの目立ち様は異常だなw
これぞど田舎福井クオリティ
319東京近郊在住:2006/01/10(火) 22:27:37 ID:BlSAji0u0
>>313
背景の山並みとばっちり超高層ビルがマッチしてgood!
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:40:03 ID:WueaiyUu0
>>317
東海の観光地ってどこが有名なんだろう?
言ったことないや。


三重あたりは有名だけど。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:04:46 ID:+xe4OoTh0
ドラゴンズ球場とか愛知万博とか飛騨高山の合掌造りとか。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:13:59 ID:WueaiyUu0
>ドラゴンズ球場とか愛知万博
観光地じゃないところと、元観光地を言われても、合掌造りは白川でしょ…
高山あたりは、あまり東海という感じしないなぁ。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:18:44 ID:5ckUiSZ70
>>315
違和感ありまくりじゃね?20階立てくらいが丁度いいんだよ。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:45:52 ID:+xe4OoTh0
>>323
そうでもないぞ。他にも高層ビルが数本できるからちょうど釣り合いが取れてくる。
10年後、新幹線が来る頃にはこうなってるからね。
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/569990.jpg

福井銀行はそろそろ。
三谷は新幹線用地に掛かるために建て直し。
繊協は不明だがビルの耐用年数や耐震基準から考えてもそろそろだろう。
他に市役所や県庁もある。
福井新聞が郊外移転してしまったのは残念だ。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 08:57:59 ID:A8BvRcY/0
150mなんて決まってないと思うが
140mかもしれないし、160mかもしれない。。。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:16:34 ID:0rYfu69M0
ここみると、やぱ、県外民は順化片町の存在知らないんだなぁ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.3.42.990&el=136.13.4.483&la=1&fi=1&prem=0&sc=2
この中に、居酒屋やホテル、スナックを中心に映画館、ライブハウス、風俗、色々
飲食業が2000件近く、一般の住宅なんかほとんど無い地区、
広い道路で遮断され、周りはビルに囲まれ、駅前の繁華街とは、遮断されてるからな。
http://www.city.fukui.fukui.jp/kankou/commission/nabi/mc/25/DSC_4167_mc.jpg
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 05:05:43 ID:x5iG6+rG0
福井市中心市街地探索マップ
http://www.knowknow.ne.jp/Top/tmo/top.asp

片町 http://www.knowknow.ne.jp/Top/tmo/map_katamachi.asp
大手 http://www.knowknow.ne.jp/Top/tmo/map_oote.asp
駅前 http://www.knowknow.ne.jp/Top/tmo/map_chuou.asp
>>326
福井の中心市街地は大きく分けて3地区あるのに
県外の人はこのマップの駅前、しかもその一部しか行かないんだよな。
一本道の繁華街ではなく面的に広がっていることが逆に災いしているのかもしれない。
しかも交差する大通りに分断されて視覚的に遮断されているという事情もある。
浜町の辺りにもいい店が結構あるのに福井の人間ですらあまり知らない。
福井人は自分の街を宣伝するのが下手すぎだな。

この中心市街地3地区と足羽川の桜並木〜愛宕坂〜足羽山を総合すれば面白い街になる。
派手な観光地にはならないと思うが福井城の復元も行えばさらに良い。
都市に歴史や文化や風格が感じれるようになり北陸のみならず全国でも有数の重層的な都市空間が創出できるようになるだろう。

328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 05:58:35 ID:x5iG6+rG0
駅前から片町へ向かう流れが途切れる原因としてもう一つは、
大名町交差点の一等地に立地する戦況ビルがボロ過ぎて商業施設として機能していないことが挙げられる。
あそこをいい加減に根本的に再開発すべきだろう。
あそこを目指す流れが生まれれば自然と地下道を通じてその先にある片町にも人が流れ活性化する。
大手側は放送会館も含めて商業施設がさっぱりだな。
地下駐車場をうまく活用して何とかできないものか。

福井銀行本店も建て替えはそろそろだと思うが、
あそこには片町エリアのランドマークとして周囲の注目をひきつけるようなビルを期待したい。


329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 06:10:51 ID:jrChrWJC0
ここが件の現場。
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/576888.jpg

左が福井銀行本店。
福井の顔とも言うべき大交差点の一等地にありながら何と3階建てw
右が繊協ビル。
こちらも一等地にありながら築40年以上経過し内部は廃墟的様相を呈している。

どちらもこの一角を非常に魅力のない地区にするのに貢献しており、
早急に手入れを施したいと感じる。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 06:36:00 ID:qOsoV7tOO
>>315
ま、ある程度、集まってた方がいいかもな。そして、郊外にポツンと2棟ぐらい、あるのが、ちょうど良いと思うよ。
しかし、巨大地震が来る街の行政にとっては、散らばってるのも良い。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 11:36:38 ID:+mB0563R0
>>329
ショボさは同意するが階数のせいと考えるのはイクナイ
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 12:29:06 ID:jrChrWJC0
>>330
郊外にポツンと2棟ある意味は?
>>331
視覚効果は案外馬鹿にできないぞ。

それから私が戦況ビル高層化にこだわるもう一つの理由として、
あの場所のロケーションの妙味というものがある。
外観的には電車が通る大通りを南方面から福井に入ると真正面にそびえているのがこのビルであり福井の顔である。
そして内側からは夜景の素晴らしさ。

最上階の南角にスエヒロがあるのだが、あそこで食事をしながら眺める夜景は最高だ。
機会があればいずれ写真を撮ってこよう。
眼下には賑やかな大名町交差点を行きかう車の列、
足羽川を渡る電車と桜並木を照らす花見提灯が街を彩り、
顔を上げれば足羽山が借景の如く市街地の上に浮かび上がる。
もう少し高層化すれば足羽川原を2キロにわたって延々と続く桜の列が全て見渡せるだろう。
また、北東側に展望室を設ければ復元整備された福井城址と雪化粧した白山が一望できるはずだ。

足羽山からの展望はもちろんのこと、この戦況ビルと駅前の150mビルでそれぞれ違った表情の景観が楽しめるのがいい。
平日昼間なら春山合同庁舎の最上階東側に談話室があるのでそこからの景色も良いが、
あのビルは機密事項を扱っているためかカメラの持ち込みは禁止で写真撮影は不可能だった。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 14:44:53 ID:+mB0563R0
高層ビルにこだわるのは「都会的」になることを求めているように見える。

福井は「都会的」でも「田舎的」でもない、「福井的」な発展を目指すべきだ。
それが何かと言われると難しいが・・・
334あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/01/16(月) 18:16:49 ID:jrChrWJC0
都会的で何が悪い?
335あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/01/17(火) 04:56:32 ID:4GuLXs750
>>333
そういえば福井城の復元の機運も高まってきてる。
全国第3位の石高を誇った徳川家御家紋筆頭、格外の家といわれた越前松平家の居城。
約2km四方もあった巨大な城郭だが現存するのは県庁のある本丸のみ。
あそこを復元すればようやく城下町らしくなるだろう。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 14:20:52 ID:wNje5U8k0
>福井の顔とも言うべき大交差点の一等地にありながら何と3階建てw
おいおい、手前じゃなくて、奥の方が本店ビルだぞ?5Fしかないけど。

>駅前から片町へ向かう流れが途切れる原因としてもう一つは、
そうじゃないよ、
完全に昼夜とまったく正反対の商業地区であること。
あと、道が広く町の流れが分断していることだろう。

たぶん、1日滞在時間、人口でいくと駅前より順化片町が多いね。
料亭なら浜町までいくか、スカットランドか(笑

県外からなにも知らないで来る人は、北の庄や城の橋が歓楽街だと
勘違いするかもね、まぁソープはあっちの方しかないからな

http://map.yahoo.co.jp/beta/index.html?m=aero;s=10000;p=36/3/43.139,136/13/5.394
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:42:24 ID:UKyi+ewU0
もっと純和風の街にして外国人観光客呼び込もうぜ。
小都会にしたって面白くもなんともねえ。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:06:46 ID:j0TvjPof0
それでは金沢に負けるの目に見えてる
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:13:04 ID:UKyi+ewU0
>>338
でも小都会にしても負けるだろう。
だからさ、徹底的にやっちゃうわけよ。
「純和風ビル」なんてのも建てたり。
全国初の純和風近代都市にしちゃうわけよ。

それはいわゆる「古い町並み」ではない。新しい街なのである。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:13:36 ID:UKyi+ewU0
まあ酔いどれ暇人の戯言だ。聞き流せ。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:14:41 ID:XqW6T3Pn0
コンクリート製の胡散臭い寺みたいな街になる
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:21:36 ID:h5YwHaqQ0
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:22:57 ID:fT3aVr270 BE:195054645-
仙台あたりか??
344あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/01/17(火) 22:24:21 ID:wlafdQA/0
岡山だな。
南側から駅方向の画像だろ。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:15:33 ID:UKyi+ewU0
しかしあんまり高すぎるビルはどうもなぁ・・・
346あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/01/17(火) 23:25:18 ID:wlafdQA/0
>>345
それは心配ないよ。
慣れの問題だから。
150m程度は10秒で見慣れる。
347あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/01/18(水) 00:30:42 ID:vmv42dqK0
>>336
3Fも5Fも変わらないぞw
早く22Fビル作るべきだよ。
あそこをしょぼくしてる原因は福銀だな。

>北の庄や城の橋が歓楽街だと

あの陸橋が取り除かれたせいでその周辺も大きく変わりそうだね。
現状では中央二丁目が中心市街地として全く機能してない。


348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:53:32 ID:rBDigcSk0
>>339
それって、天理市とかなんとか佼成会みたいになって、ひくと思うよかなり。
お隣の金沢駅のドームの門もソウルのなんとか門に見えるとか地元の人言ってるみたいだし。

はっきり言って勘違い都市になってひんしゅく買うのがオチだわな。

>>337
そういうのは一乗谷にやってもらったほうがいい。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:58:36 ID:rBDigcSk0
>現状では中央二丁目が中心市街地として全く機能してない。
あそこは、元から商業地じゃない、住宅地と済生会病院があったところ、
まあ加えれば熊谷組本社があるくらいか。
そこは、無理に開発しても、人の足は伸びないよ、158号線わたって行くほどでもない。
まだ、手寄1を開発した方が良いともうよ・
350金沢 正日 ◆/q3IBffcPs :2006/01/18(水) 13:01:56 ID:7QqIaEPd0
まぁ、あすわんはキム沢塵工作員だしな
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 13:09:27 ID:uXtmi5UZ0
1970年にはGDPの10%を占めていた大阪府内総生産は、
1980年代以降8%の水準に落ち込み、低迷を続けている。

バブル経済崩壊後の不況の中で、企業倒産・失業率等の経済諸指標において、
大阪地域は全国的にみて最も深刻な状況におかれている。

かつては、近畿圏を東京首都圏とならぶ「二眼レフ構造」の一方の極とすることが目指されたが、
今や大阪圏はわが国第二の経済圏の位置を名古屋大都市圏に奪われようとさえしている。


ttp://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/teigen.htmlより
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 14:45:05 ID:6AWcZbTa0
>>350
そう思いたかったんだけど、
福井人という証拠のセリフがあったから、かなりショックなんだよ…。

353あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/01/18(水) 14:54:33 ID:vmv42dqK0
なぜショックなんかわからん。
それよりも連日の株の暴落で2日で1500万持って行かれちまったよ・・・
このやろう。
まあカネは腐るほど持ってるから別にいいけど。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:06:50 ID:6AWcZbTa0
同じ福井人として恥だと思ってるから
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:38:43 ID:FFUsyXFG0
駅の東方面は緑を増やして欲しい
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:40:08 ID:FFUsyXFG0
>>348
一乗谷か。ただ、どうしても作りものになっちゃうだろうからな。
「和風が生きてる」街が欲しいね。大野や武生あたりに頑張ってもらうか。
357あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/01/19(木) 00:46:54 ID:8iWV8r4k0
足羽山愛宕坂界隈とか養浩館庭園(お泉水)は?

358あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/01/19(木) 01:04:20 ID:8iWV8r4k0
>>349
>まだ、手寄1を開発した方が良いともうよ・
まずそこから着手だね。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 01:55:01 ID:90zZJyKp0
>>342
1枚目はいいとして、2枚目はどこのも存在しないか、岡山の粉飾写真でしょw
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 12:28:56 ID:gdkDPWI70
>>356
あそこは、県と市がしっかり宣伝すれば
世界遺産の登録の可能性もある貴重な場所なんだよ。
海外に受けが良い戦国時代の貴重な京都以外(もちろん寺院とか除く)人口最多都市
そのほとんど土に埋もれた形で保存された貴重なところだからね。
小浜の神仏習合で推してるみたいだが、海外じゃその価値が通じないと思う。

>「和風が生きてる」街
ほとんど江戸地代以降だわな
それに力を入れて将来性あるのは大野と熊宿ぐらいなもの。
大野=熊宿>旧越前町=今庄>小浜>>武生ぐらい。

>足羽山愛宕坂界隈とか養浩館庭園(お泉水)は?
あれで手一杯、あれ以外に広げることはできないだろ。
361金沢 正日 ◆/q3IBffcPs :2006/01/19(木) 14:37:30 ID:Gzl3x0lm0
ほれ、あすわん様の想像図だ。3日ががりで描いてやったぞw
ttp://pic.to/ginjirou.blog.ocn.ne.jp/310ch/images/1100369590351_jpg
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:50:29 ID:gdkDPWI70
いや、あすわんは、40過ぎのおっさんだよ。
その絵は、どうみても若いだろ
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 18:27:34 ID:Lywkq2nsO
>>361
きめぇwww
夢に出てきそうだ
364金沢 正日 ◆/q3IBffcPs :2006/01/19(木) 22:41:17 ID:Pb39XX/o0
>>363
なんっつーか・・・キモい、グロい、怖いとかの分かりやすい感情じゃなくて、何って言っていいか分からないけど、精神に何かを訴えかけてるような不思議な気分になるよな。
それがこの絵の魅力。

あんまり長時間見てると精神に異常をきたしそうだけどw
365あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/01/20(金) 03:19:31 ID:Q/uo+Li20
>>足羽山愛宕坂界隈とか養浩館庭園(お泉水)は?
>あれで手一杯、あれ以外に広げることはできないだろ。

いやいや、それ自体を拡張しなくてもそれぞれを線で結んで市内回遊ルートを作ればいい。
おりしも福井城再建の運動が盛り上がってきている。

養浩館〜福井城〜柴田神社〜浜町料亭街〜愛宕坂〜足羽山

これらを歩きながら途中で買い物や食事をする。
こういった楽しみ方は他に京都ぐらいしかできない。
歴史的な城下町遺跡と現代の市街地が渾然一体となっている強みを生かしてゆくべきだね。

福井城は大成功した恐竜博物館に習って城郭博物館にすればいい。
全国の城郭に関する模型、写真や資料を集めて日本中から来る観光客に楽しんでもらえる施設にすべきだ。
その場所が全国有数の大城郭福井城だからこそ見に来る価値があると考える。
すぐ近くには完全復元された本物の朝倉氏遺跡もある。
福井こそ本物の歴史文化を語れる街だ。
全国にもこれほど恵まれた遺産を持つ街はないのに住民がそれに気付いていない。
京都ばかりありがたがるからだ。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:26:47 ID:5n0jpF+m0
>>365
天守に博物館入れるのは、基本的に嫌なんだよね。
越前松平関係の資料展示を一階あたりにして、
なるべく内部の再現性を優先した方が良いと思う、まぁすげー単純な物になるけどね。

大阪城とか勝山城とか、あーいうエレベータ付きコンクリ城を建てるなら、
復元しなくて良いよ。
まだ、天守台に戦災震災という傷跡を歴史として残している方がよっぽど良い。
367富山市民:2006/01/20(金) 14:30:06 ID:jL856Hzd0
道州制では多分北陸四県の北陸州にはならないと思うので、
福井とはお別れですね。
お互いがんばりましよう。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 15:06:37 ID:ViOcEHkE0
>大阪城とか勝山城とか、あーいうエレベータ付きコンクリ城を建てるなら、
>復元しなくて良いよ。

賛成
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 17:35:52 ID:5n0jpF+m0
>>367
道州制は、北陸にとって微妙な立場だと思ったよ。
富山の方も、これで北陸東海自動車道の全通4車線化が前進すると思うよ、
でないと厳しいだろ。

370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 17:55:27 ID:aBeGd9uG0
北陸州なんて普通に考えればあり得ないだろ。
三県じゃあ静岡とかより小さい。新潟入れても州としては弱すぎるうえ、
南米のチリみたいな形の州なんかにしてどうするんだよ。
福井は近畿、富山石川は中部、新潟は中部か関東あたりが自然。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 17:59:17 ID:ctcTs+3G0
サンダーバードとしらさぎの運行本数見てもわかるけど
北陸3県はまとめて近畿入りしたほうがよさそう。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:07:28 ID:5n0jpF+m0
>>371
そうなんだよ、福井は、ほとんど同じ距離の州都大阪、名古屋から
結びつきが強い大阪ってことになったけど。

富山石川は、名古屋遠いだろうなぁと思う、まぁ新潟寄りか数倍マシだろうけど。
しらさぎの米原〜名古屋まで所要時間は異常だし。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:11:06 ID:MvoUG1z50
北陸新幹線が大阪接続になるか米原接続になるかでも変わってくるんじゃね?
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:24:20 ID:5n0jpF+m0
それって、福井に新幹線来るよりもっと後々だと思うよ。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:59:22 ID:PEuG8l0f0
道州制よか早くなるんじゃ?
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 21:40:47 ID:A2XzK8wc0
福井城復元でやっかいな問題は、いつの時代の福井城を復元するかだ。
当面の復元対象である巽櫓も幕末の古写真では三重櫓だが、もともとは
二重櫓だった。二重櫓が天守とともに消失したあとに天守代わりとして
三重櫓に再建された経緯がある。
いずれは天守も復元するなら、他の櫓も創建当初の姿で復元すべきだと
思うけどな。
福井市は城下町として発展してきた。福井市をもっとも象徴するのは
福井城しかない。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:34:09 ID:hA5+auyt0
>>371
石川県で住民投票になれば確実に関西派が多数だと思ふ
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:38:17 ID:T+828M2E0
>幕末の古写真では三重櫓
これはあくまで民間つーか大学教授と一緒になlった市民グループ。
そうなると、予算問題だろ。

創建と当初の天守になると、まず県庁立ち退きや地主の加藤家の加藤ビルディングに買い取り賃貸とか
色々ややこしいくなる、まぁ双方前向きなら実現はやいと思うけど



>375
それは絶対無い
379金沢 正日 ◆/q3IBffcPs :2006/01/21(土) 21:32:37 ID:u9KRRq2W0


>>1
あすわんは金沢人
380金沢 正日 ◆/q3IBffcPs :2006/01/21(土) 21:33:26 ID:u9KRRq2W0


>>1
あすわんは金沢人



381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:38:12 ID:0iq8VlZS0
富山人だと思う。
382あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/01/21(土) 21:56:28 ID:Ysk1uqnE0
福井人ですがw
383金沢 正日 ◆/q3IBffcPs :2006/01/21(土) 22:00:22 ID:u9KRRq2W0
リアル福井人が大迷惑してるぞ
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 04:00:14 ID:++35rCeM0
彼は、福井人という証拠の発言があるから否定できない…
金沢人だったら、あのことはほとんど知らんと思う。
でもはっきりいって、他スレで荒らすのはやめてくれ。
すげー迷惑。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:31:47 ID:Eo/GnuZtO
8号線新保の交差点のエネオスが潰れちゃったね。
その対角線向かいのもずっと前に潰れちゃったし。
場所はすごくいいのに儲からないのかな?
跡地に遊園地でもできたらいいのに。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:41:45 ID:m+pZaw9B0
大和田はだんだん西に伸びていってるような気がする。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:25:47 ID:m+pZaw9B0
これがその39階建てビルの建設現場だ。
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/584330.jpg
左側の廃墟ビルはまもなく取り壊される。
いまはその準備中で現場は砕石が敷かれ柵で仕切られていた。

そしてこちら。
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/584333.jpg
これは駅裏方面だが、左端に見える建設現場はもう一つの再開発ビルの工事現場になっている。
今は地下部分の工事中だった。
画面奥に見えるのは新幹線の線路に引っ掛かる三谷商事の本社。
これも建て替えの時には30F建ての130mほどになると目されている。
ビルの床面積の50%以上を居住スペースにすれば固定資産税が1/3免除される特例があるので、
それを利用してマンション複合のオフィスビルになるだろう。
ちなみに三谷商事は北陸第2位の企業。
グループには三谷不動産や三谷ビル開発もあり、このての開発には非常に積極的。

とりあえず駅前と駅裏両ビルで約9万m2になる。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:30:12 ID:GJ8qjzf50
>>387
建設現場って まだなんも決まってないわけだが。
もし縮小されたときのしっぺ返しが痛いからまだあまり言わん方がいい。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 06:16:19 ID:o/VtZbXd0
>>387
30F建てで130Mってマンション複合にしては高すぎないか?
第一、オフィスビルとマンションの複合高層ビルって無いだろ?
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 11:23:52 ID:K9XSp4tQ0
>第一、オフィスビルとマンションの複合高層ビルって無いだろ?
地方ではないだろうね、まったくないわけではない>例:ヒルズ

でもまぁ、三谷はまだ動かないだろうしまったくの白紙。
線路脇両方と土地があるわけだから、無駄な固定資産を払いたくないなら
考えるかもしれないけど、これは福井銀行にも言える。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:38:11 ID:9IUDPwdd0
ぶっちゃけまだ何も決まってないのが現実
なんか1人、妄想癖の人がいるけど気にしないでねん。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 14:35:27 ID:KORuqDMv0
でも福井は9年後に国体でしょ?
それに10年後ぐらいに新幹線も来る。
となると相当規模の開発をやってくるんじゃね?
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 14:41:52 ID:2gkjrUNF0
国体のもつ意味合いなんてのもドンドン小さくなってるからな
新幹線に至っては白紙
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 14:49:37 ID:KORuqDMv0
>>393
それもこれもたんなる再開発の理由付けなんだから関係なくね?

現在駅周辺の公共部分だけで1300億円規模の開発してるわけだし
先にやってる金沢駅の例を見ても今後10年以上は断続的に官民両方から再開発が続きそうだね。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:09:04 ID:rL+RHPaZ0
>>389
http://www.moriliving.com/residence/hollandhills/siteplan.html
これがマンションとオフィス複合の例だけど、24Fで100m。
30Fだと130mほどにはなる。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:20:36 ID:PV9s2wJ+0
だからまだぜんぜん決まってないわけだ。
妄想だけ膨らませてもしょうがない。
39階のうち何階以上がマンションとかもまったく未定。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:31:49 ID:rL+RHPaZ0
>>396
心配はいらない。
基本構想は出来上がっている。
http://www.city.fukui.lg.jp/d115/seityou/tyusin/download/ekinisichuou05.pdf
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:35:17 ID:VKSAwtbB0
ぜんぜん基本構想じゃないw
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:36:02 ID:VKSAwtbB0
あっ ごめん。オナニーの邪魔しちゃったのかな?
訂正します。
もう福井に39Fビルができるの確定的ですね!
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:37:33 ID:rL+RHPaZ0
よろしいw
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:38:43 ID:VKSAwtbB0
オナニー楽しんで下さいねw
402あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/01/24(火) 15:47:22 ID:meuIx2+90
今はテナント交渉やってんじゃないのかな。
どこが入るかで印象ががらっと変わるから楽しみだよ。
駅裏のイマスのほうも工事現場にテナント募集って書いてあったが、
あんなの見てテナント応募あるかいな?w
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:16:01 ID:9GPecEPM0
大手町2丁目に高層マンションができるって

他にもマンションラッシュで計画ありそう。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:31:28 ID:vURNdeBb0
大手2丁目っても結構広いからね。
県庁東側の住宅地あたりかな?
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:39:51 ID:xfMc3DCn0
http://www.asahi-net.or.jp/%7Enm6f-nkmc/
100mオーバーでないと載せてもらえないらしい。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:20:29 ID:j9ii9jvP0
>>403
詳しく!
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:18:00 ID:5jkCyH+k0
>>402

プリズムは、予想遙かに超えたテンントの申し込みがあったが、
その大半が百番街コネでやってき、福井じゃ必要もない金沢資本。
それに漏れたテナントがかなり入ると思うよ。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:20:20 ID:5jkCyH+k0
http://sumai.nikkei.co.jp/know/rank/data/rank16a.cfm
とりあえず、都道府県マンションランキング
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:00:45 ID:P4Bi0UEY0
駅東にも高層マンションらしいが詳しい場所や高さは不明です。
もしかしたら県立病院の近くかも。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:13:20 ID:HZ3M57Nr0
>>402
テナント交渉って・・
まだ構想段階、なにも決まっていない状態で何を交渉するんだか・・
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:42:11 ID:o2Rxojh00
3月に建設開始だからほとんど構想は出来上がってるんでないの?
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:55:38 ID:2jU9AuFM0
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/589436.jpg
右が手寄ビル、左が39階ビル予定地。
現在は駅舎がすでに完成、手寄も建設中で来年完成予定。
39階ビルは3月から着手とのこと。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:04:33 ID:HZ3M57Nr0
3月着工??
別に福井に縁もゆかりも無いが
去年の末に構想案を提出したばかりでもう着工?
しかもまだデザインも未公開なの?
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:22:56 ID:DNOqTk0A0
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:26:01 ID:O8men3Pk0
福井に縁もゆかりも無いが
単純に着工が遅れるだけでは?
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:27:10 ID:v14tSaJ/0
JRが認めるまでは動けないのでは?
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:46:39 ID:M6Myravu0
今年から駅前広場も着工だから駅前広場と一体化してるこのビルも着工しないと変なことになるぞ。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:42:37 ID:gXR3kzXH0
セブンらしいが・・・
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:22:58 ID:GQgoh0Hb0
>>418
福井スレで既出

186 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/12(木) 20:00:10 ID:FZPm0MZo0
>>184
PARCOとヨーカドーの複合になりそう
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:58:23 ID:bhxaXk8K0
福井などにパルコが行くことははありえないわけだが。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:17:22 ID:KjDqmyBG0
福井にロフトが来る前も
同じようにロフトがくるわけないと行ってた奴がいたなぁ。

西武王国である福井では、ありえる話だと思うが。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:03:59 ID:Enq6DOzp0
パルコがもう西武でもセゾンでも無いんだが。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:16:03 ID:TYKzu4eS0
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 11:45:54 ID:eb+bRRuT0
>>422
そんなといったら、元から厳密にはそうではないんだがね。
ファミマはすでに西武系列ではないが、サンシャイン横の西友、無印本社と並んで本社があるしね。
元々系列が同じだったところは、横の繋がりは保ったまま。
なんの問題もない。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 12:10:04 ID:cP9HuNll0
駅電、ヨドバシ、ビックカメラ(ソフマップ)の進出はあるのか
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 13:42:45 ID:sQDu2vQE0
>>425
たぶん食品スーパーとファッションビルじゃないかな。
淀ビックは別の駅前ビルに期待しよう。
加藤ビルのブロックや銘木店の周辺は再開発の余地がありまくりだからね。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:20:55 ID:TPkvdM4m0
KATOビルブロックを全部更地にしてヨドバシカメラに買い取ってもらおう♪
あと、駅前商店街で店の人気投票して人気の無い店は強制閉店して新しい魅力のあるテナントに
入ってもらう。そうもしないと駅前活性化は絶対に無理。


428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:29:00 ID:/S8Wug5V0
福井って・・・
まぁ住めば都なんだろうね  原発のイメージしかないが
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:43:17 ID:sQDu2vQE0
原発か。
日本の最先端技術。
国家プロジェクト。巨大なサイロに物々しい警備。
沖合いには常に海上自衛隊が警備し緊張感抜群。
日本最大のエネルギー地帯。
デンジャラスでワイルドでサイバーなイメージじゃないか。
気に入ってるぞ。

福井は昔から平穏無事なマッタリ田舎ではなかった。
常に戦争と抗争の絶えない血生臭い歴史と権力のゆりかごだった。
原発も穏やかでマッタリした田舎にはそぐわないが、福井にはピッタリだ。

実のところ原発から京都までは60km足らずなのに対し、福井までは90km以上はなれてる。
事実上京都滋賀原発なのだがカネは福井に落ちる巧妙な仕組み。
駆け引きに長けた福井人のしたたかさがわかる。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:04:48 ID:xzfms4Bd0
この調子だと、京福鉄道事故も賛美しそうな勢いだなw
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:45:45 ID:sQDu2vQE0
>>427
あそこ、地権者が結構多くてたしか14人ほどだったかな。
駅前は地権者商店主が多くて、土地は細切れ細分化。
そのために容積率建蔽率不足で高層化はできず、土地利用率の低さが駅前活性化の妨げになってるな。
駅前三角州のようになってるブロック全てに言える。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:02:45 ID:TPkvdM4m0
>>431 そういう駅前商店街の保守的考えを改めない限り県都再生は絶対無理。
39階の1〜3階くらいに吉野家とか小川屋入れてくれ〜
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:07:12 ID:sQDu2vQE0
おまいはまだ飯に有り付けないのかw
プリズムに食堂あったんじゃなかったかな。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:28:05 ID:TPkvdM4m0
プリズムはラーメン屋さんとおそば屋さん。お米が食べたい・・・orz
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:43:25 ID:PZipzblv0
スシもあるよ
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:16:54 ID:H9M3/YZ00
だから普通に丼物とかカレーを安く食べたいんだよ
本当に福井駅周辺には無くて困る・・・
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:24:31 ID:vPTj1yAW0
たしかに安いのは無かったような気がする。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:46:08 ID:7iseG2SC0
確かに安いのは思いつかないですね
県庁所在地の駅前なんだからもっといろんな種類の店があればいいのに
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:51:12 ID:UvnYAdml0
普通に安いところあるけどね、
わざわざ不味いチェーン店の喰う気にならないね。
都内に住んでいても吉牛や松屋は滅多に使わん、ここいちもあまり使わないし。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:06:31 ID:ZJOnu/Fb0
>439
安いとこ知ってるなら言ってみてよ?
無い(知らない)から聞いてるのに・・・
別にあなたがチェーン店逝かないとかどーでもいいよ
441アスワン ◆rq28tx3V46 :2006/01/29(日) 03:57:25 ID:Su3S1swh0
西武地下連絡通路 http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/593389.jpg
ロフト改装工事  http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/593393.jpg

今年に入ってずっとやってた西武本館とロフトを繋ぐ地下連絡通路、
新館2〜4階の改装工事がようやく終了したらしい。
>>440
また今度暇があったら探しといたる。
442アスワン ◆rq28tx3V46 :2006/01/29(日) 04:49:27 ID:R4pq8ANr0
みんな、道路標識に注目だ。
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/587003.jpg
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:43:36 ID:7t14a0tR0
もしかして保守王国の駅前商店街が吉野家などの出店を妨害してるとか・・んなこと
ねえな
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:00:35 ID:6VbRkeg+0
>>439
都内に住んでる時、吉野家、松屋、すきやのローテーションだったな・・
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:48:19 ID:dkhmfL510
そんなん体壊れるぞ
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:36:13 ID:QEbmQFU50
福井市役所を超高層化、ヘリポートを付ける建設計画あり。
詳細は後日。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:53:08 ID:QEbmQFU50
他、西武〜放送会館、
JR福井駅〜西口中央ブロック(39階ビル)〜加藤ビルブロック〜ユアーズホテルブロック、
これらを結ぶ空中通路(ペデストリアンデッキ)整備計画あり。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:57:32 ID:QEbmQFU50
駅前広場の地下に地下広場、中央大通り地下駐車場(これは現在建設中)、
大名町交差点地下広場。
これらを地下で連結させて地下商業施設を設ける大規模な地下開発計画もあるようだ。
これらも詳細は後日また。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:07:35 ID:31QF8/dG0
それから何と県庁移転計画はすでに動き出しているようだ。
また市は現在街区のスーパーブロック化を進めており、
西口トライアングルゾーン(市の資料ではそういう名称になっていた)に3棟の超高層と地下利用の一体化とある。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 04:05:01 ID:31QF8/dG0
今年元旦の新聞記事より。
福井城復元 http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/594623.jpg
県庁移転と密接な問題であるようだ。
すでに周辺部から復元計画は開始されており、先日は御廊下橋の復元着手のニュースがあったばかりだ。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 06:33:37 ID:31QF8/dG0
まあ地元の人間にはいちいち説明は要らないだろう。
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/594687.jpg
452( ̄d¨b ̄) 鼻くそホジホジ:2006/01/30(月) 09:03:39 ID:N/ouS1tf0
嶺南人がそんな話を耳にする目にするとまた数々の妬みが溢れ出そうだな。

「アレは原発の金で作ったんや」と
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 15:13:06 ID:31QF8/dG0
>>452
嶺南には高速道路がもうすぐ完成する。
ビルなんかよりも遥かに経済効果は高い。
敦賀には新快速が乗り入れ。
日本第二の巨大都市圏経済と直接つながるメリットは計り知れないぞ。
454( ̄d¨b ̄) 鼻くそホジホジ:2006/01/30(月) 15:55:07 ID:N/ouS1tf0
>>453
それがやね、
嶺南の2市中心とした地域では、必ずと言って良いほど
根拠の無い決め付けとか思い込みでしか考えない人が多いから
高速道路が完成しても他の何を持ってきても作ってもかなり難しいのですよ。

自分達の思ってたことが違うことに気が付くと
普通なら「なぜ、そしてどこが違ってたのか?」の原因を考え修正していくと良いのですが
必ず感情的脳が最大限に働いて自己解決に至ることが大変困難なのです。

いわゆる内省的才能を上手に発揮出来る人がこの地域に少ないためでもあります。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:07:29 ID:31QF8/dG0
嶺南は敦賀と小浜の関係も微妙やな。
どっちもプライド高いからな。
リーダーがいないから広域的な問題を一つもこなせないんだろうな。
456( ̄d¨b ̄) 鼻くそホジホジ:2006/01/30(月) 16:53:04 ID:N/ouS1tf0
そうどす。
おまけに妙なとこで個々に負けず嫌いの気があるから余計に。。。


>プライド高い  については、
あれは「いろいろと無知のままでも生きてきた人」の裏返しなんですよ。
→「真の教育は学校を卒業し、実社会に出たときに始まる」ことは想定しない考え









457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 18:16:27 ID:7BMCxWfW0
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \   
         /              `、 
        ,i       ∧   ∧ i 
      r'        ・    ・  |
       | r,i     \       丿"、 
      ヾ、      |   ●  /   
       |      /      /゚。  敦賀人って殿様商売なんだな・・
       |     /   ,,..;:;:;,/ 。゜  何様だ!
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ  o
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:55:38 ID:YLL6n07h0
>>451
ひでー町並みw
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:30:26 ID:BQCC00Mm0 BE:175548863-
まだ計画も明確になっていないのに新潟みたいなまねしなくても・・・決まってから騒げよ
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:02:41 ID:31QF8/dG0
さてお待たせ。
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/594655.jpg
読めるかね?
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:04:46 ID:31QF8/dG0
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:27:01 ID:eOQPrPUI0
>>461
左側のでかいのって何?
39階建なら駅のそばじゃないの?
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:43:22 ID:eOQPrPUI0
>>461
外形からすると市役所かな
そうすると39階建の絵がないね
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:45:46 ID:31QF8/dG0
>>462
新市庁舎ビル。
詳しくは>>460の資料と>>461の平面図を参照してくれ。
本当は2000年に完成予定だったのが現在まで遅れているらしい。
ようやく手寄ビルに着工したので県民会館の取り壊しができるようになり、
中央公園に手を付けることが可能になった。
この市庁舎計画はその中央公園整備と一体化した事業なのでそろそろ動き出す頃だろう。

この計画案策定時はまだ生活倉庫が営業していたので、生活倉庫跡地にできる
39階ビル計画は当然無かった。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:04:58 ID:tx2igDY30
>>464
なるほろ
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:07:13 ID:3OnbhXkT0
関係者しか持っていない貴重な資料だぞ。
ネットでいくら検索かけても出てこないから有難く拝見するようにw

駅前の39階ビル情報もかなり具体的なのが関係者には出回っていると思うがまだ決定事項ではないので発表は先だろう。
39階という具体的な案を福井新聞がスクープしてしまったので一般に知られるようになったわけだが、
市側は当初30階程度という発表だった。(生活倉庫が撤退するやいなやこの発表があった)
一般には30階程度という曖昧な発表をしておいて、水面下では39階建てというかなり具体的な計画を策定し、
地権者やテナントの交渉に当たっていると見られる。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:10:51 ID:XeCxljgg0
うむ
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:11:20 ID:tx2igDY30
>>466
まあ、階数については不確定ということだな
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:24:21 ID:3OnbhXkT0
私がなぜ手寄ビルにこだわっているのか。
手寄ができることによって、県民会館移転→中央公園整備(ここの地下が駐車場に)→市役所の超高層建て替えとなる。
そして福井城の復元→県庁の移転、超高層建て替えとなる。

このように全ての事業がパズルゲームのように連続して一体化しているからである。
39階建てが話題になっているがあれは全体のスケールで見れば後から加わった一地点開発に過ぎず、
一連の大規模都市再開発の最終的な仕上げは市役所、県庁の建て替えと福井城復元にあると見ている。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:27:31 ID:tx2igDY30
>>469
すべてが完成するのはいったい何時になることやら
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:47:44 ID:TIOLYjQK0
>>461
俺もその絵が載ってた冊子貰ったぞ。なんか、非現実的なことばっかり書いてあって
思わず笑ってしまった。確か田原町周辺のやつもありましたよね。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:56:12 ID:CGN/8UJB0 BE:340284757-
その冊子見てみたいな。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 08:42:45 ID:mBDZbkHQO
あんな田舎に39階のビル?税金の無駄遣いだ!福井にビルはいらん!洞穴にしとけ!
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 08:19:28 ID:2FVg8qgh0
>>473はどうもrcn臭いな。

あくまでも「税金」に固執してる
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 11:40:41 ID:0b5pKV3c0
>>469の言っている事が全て実現すれば、
福井駅前は今とは比べ物にならないほど活性化するね。

39階の高層ビル、福井城復元、県庁の超高層立て替え、是非とも実現させて欲しいね。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 18:38:28 ID:9rBdEA0M0
県庁より市役所立替えのほうが先だろ
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 18:42:56 ID:4T4J5sD00
富山市 = 福井市×2
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:19:16 ID:xu5bZhDQ0
都市圏人口
福井市   56万人
富山市   54万人

DID人口/DID人口密度
福井市  17万人・5420人/km2
富山市  13万人・4051人/km2

市内中心部3km×3km人口/人口密度
福井市  65000人・7220人/km2
富山市  48000人・5330人/km2

市街化区域人口密度
福井市  4340人/km2
富山市  3860人/km2
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:43:47 ID:EXmmH4YhO
福井は日本海側一の都会になるね
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:41:21 ID:6GAjZrlJ0
どこかと比べて都会というのは興味ないが、

まぁ色々県外資本のお店来て欲しいよ。
7&iも早く具体的な情報が欲しいな。

あと、足羽川の桜並木残して欲しいよ。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:50:12 ID:8flV56Nk0
とりあえず手寄のテナントの発表あれば盛り上がるんだけどねえ。
大和田にある店なんかに来てもらいたくねーな。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:05:27 ID:XD0nQW200
2/26にリニューアルオープンする福井西武
地下食品フロアに新規テナント22店が出店予定らしいですが
詳細分かる方いらっしゃいますか?

483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:02:08 ID:lRkz4Xfr0
富山市 = 福井市×2
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:15:29 ID:Dw5EbLPj0
福井なんて衰退県にいくらハコモノを整備したところで不良債権化するのが落ち。
土地がありあまってるのに超高層マンションを建設するのはただの見栄ですか?
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:46:33 ID:77GlRIZD0
駅東にできる再開発ビルのテナントは夜9時まで営業するらしい。
夜が早いといわれる福井の中心街にとってよい試みだと思うね。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 02:46:40 ID:6DSyUAo90
>超高層マンションを建設するのはただの見栄ですか?
まぁ、どこかの老齢人口比が高いところはおいといて、
福井もそろそろ、老齢の都市回帰現象が起きる。需要はこれからかと。
岐阜の高層複合施設にもシルバー施設兼住居がはいる予定だしね。

もう、無駄に市街地を広げて維持費に予算を使うより、
よりいっそうの高層化コンパクトシティ化目指した方がいい。

487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 10:59:25 ID:NuroQD2s0
富山=福井×2
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:37:08 ID:Fqp+y8JW0
>>487
もう分かったから。
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:42:37 ID:USvb4cUE0
富山には北陸の中枢機関が多くある。
福井には1つもないw
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:22:39 ID:VIYiyOYy0
富山は、新潟〜福井の北陸4県で「北陸州」を形成する事に成れば
新潟と金沢の中間って事で、富山が州都に成る可能性は非常に高い。

つーか、北陸新幹線って今度、上越市まで延伸されて
その後、富山、金沢方面まで延伸されるんでしょ?
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:04:06 ID:HeU5FgKf0
>>489
多くあろうがなかろうが結果として街が寂れていては何にもならないよ。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:39:34 ID:7ktDJC/z0
とりあえず近畿州しか目を向けてないんだから。
あとから12,3州案が出ようが、どうにもならんね。

493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:47:13 ID:2txpLhAM0
心情的には北陸州でもいいとは思うが
財政的に苦しいのは目に見えてるので
関西州に入って工場などを誘致したほ
うが福井県としては潤うだろう
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:55:10 ID:juf2lkUS0
>>491
福井の方がずっと寂れてると思いますけど 苦笑
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:57:47 ID:rmPpD8NO0
>>490
がんばって今から誘致活動に全力を挙げろ。
ていうか一時騒いでいた真性市はどうなったんだ?
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:12:27 ID:rmPpD8NO0
>>494
富山より?
それはないだろ。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:31:54 ID:tGitRMOI0
>>493
といっても、もう福井は全国ベスト10(7位)にはいるくらいの求人倍率で、
逆に人手不足なんだよね。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:34:12 ID:6l5+FZPQ0
福井は名古屋の経済圏にも入ってるから自動車関連の産業もあるし関西にも入ってるから無茶苦茶地の利がいいね。
村田製作所も福井が本拠地だしね。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:40:44 ID:lU8BeNHh0
勝手に福井本拠地にされた村田製作所カワシソス
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:17:08 ID:wI+F7wvN0
子会社の一つにしかすぎない福井村田製作所が
村田製作所の本体だと勘違いしてるんだろw
福井トヨタを見てトヨタ自動車の本拠地は福井だからね、
と自信たっぷりに言い出しそうでテラコワスw

これぞ福井カッペクオリティ
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:20:08 ID:tGitRMOI0
まぁ村田グループの中じゃ主力工場であることは確かだろう。
福井村田だけで従業員数分社工場もあわせれば4千人超えるんだし。


福井トヨタと比べるにはかなーり違うと思うけどね工場子会社じゃなく車販売なんだし。
せめてアイシンAWとアイシンとかオーディオテクニカとオーディテクニカ福井で例だしてくれよ
どうも、カッペと揶揄する割には、比較する例が幼稚というかなんというか
自称都会人クオリティもレベル低いねぇ。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:48:00 ID:UNi9PFbH0
村田は福井発祥の会社だよ。
本社は京都だけど。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 04:23:19 ID:tGitRMOI0
>>502
そなの?沿革には書かれていなかったから、よく知らないけど
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 05:48:17 ID:Ly5FMtsJ0
>>502
”村田製作所 発祥地”でぐぐっても福井の名は出てきませんねー
ホームページみても京都しか出てないし・・
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 06:15:44 ID:pTufx1RU0
村田で喚かんでも
「住友財閥は福井が発祥の地だ!なめるなよっ!」
その一言で全部吹っ飛ぶわけだがw

そういや財閥系は新潟発祥と富山発祥もあったよな
財閥系がないのは自称北陸の大都会だけw
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:55:55 ID:wI+F7wvN0
<<住友商事HPより>>
住友の歴史は、17世紀に住友政友(まさとも,1585-1652)が京都に書物と薬の店を開いたことに始まります。
(以下略)

ここにも福井のふの字も出てきませけどねぇ。
福井のことなんてよく知らんしどうでもいいけど、また捏造しちゃった?w
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:32:48 ID:3fWkThrT0
住友政友(すみともまさとも)
(1585年〜1652年)

天正13年(1585年)、越前・丸岡(福井県丸岡町)に武家の二男として生まれ、 12歳の頃京へ上りました。

http://www.sumitomo.gr.jp/history/word/index.html



財閥が福井発祥というのはちょっと苦しいか・・・
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:40:48 ID:j33ePZn00
>>504
村田の創業は昭和26年。
その年、福井県窯業試験場(現越前焼陶芸村)内に「村田研究所」が設立されました。
ご存知のように村田製作所は窯業がメインの会社でコンデンサを作っています。
本社は京都ですが研究開発と生産は主に福井県でおこなっています。
その「村田研究所」が独立して「福井村田製作所」として武生に本社を置くようになりました。
現在でも村田グループのマザー工場として機能しています。

コシヒカリが福井県農業試験場で誕生したように、村田のコンデンサは福井県窯業試験場の技術が生み出した製品です。
なかなかここら辺のアピールが下手なんだよね福井人は。

>>506
住友政友でググってごらん。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:49:12 ID:j33ePZn00
>>505
富山からは安田財閥、新潟は大倉?財閥だったかな。

510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:20:16 ID:tGitRMOI0
>>507
別にいいんじゃね?人なんだから
住友グループのhpで紹介してるわけだしね。
グループ系に福井出身の取締役or社長は多いよ。

>>504
なるほど、だから福井村田宮崎があるのか。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 16:03:49 ID:VTeaB+Db0
地震で倒壊・・
そろそろ福井県北部、嶺北、奥越で地震が起きてもおかしくない。
10年前に比べ福井市で体感できる地震がほとんどない・・大きいのが来るな。
福井市は大地震経験してるのに東海・神奈川のように対応公報してない。

512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:13:03 ID:tGitRMOI0
当たり前だろう、活断層予測なんてまだまだ未知数。

東海大地震の場合は予測できるサンプルがあるし、内閣が絶対起きると言及しているからだ。
もっと参考になるものと比較せよ。

でもまあなんらかの対処はしないといけないな、絶対に起きないとは限らないんだから
福井に限らずどこでもだ、大地震に縁のなかった、阪神、玄界灘とかるんだしな。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:24:50 ID:4t0zC8Pc0
>>507
住友が丸岡町の一筆啓上賞のスポンサーに
なっているのも、この人のおかげらしいね。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 21:56:31 ID:TrtM0lXZ0
富山は10年前から寂れた印象だった。今は、ますます寂れてるご様子。
ご愁傷様。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:12:38 ID:RO1j7BNI0
福井駅前の寂れ方も人のこと言えるのか?
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:28:33 ID:tGitRMOI0
県外資本の撤退レベルは富山はひどいんじゃね?
ユニー、長崎屋、109、西武、明治屋
郊外でも県外から新たに入ってきたのはファボーレじゃなく、イオン高岡のほうに集中してるし。

福井はジャスコとユニー(生活倉庫)ぐらいか。
代わりにロフトと紀伊国屋とかが入ったし、生活倉庫は、駅西再開発でイラナイコだったしな。
シネコンできても、映画館は健闘してるし、駅前集中でビジョンまだ明確化してるよ。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:47:18 ID:nQNUu8sf0
正直、県外資本は必要以上に入ってこないでほしいです。
地元資本が慢心しないよう軽い刺激を与えてくれる程度でいい。
全国どこに行っても同じ看板、同じ景色のファスト風土にはなってはいけない。
他県では見たことのない店が並んでる、ってのが観光客にとっても新鮮味を与えてくれるんです。
もうそれが望めない地方都市が大部分を占めてしまっている今、福井にはそれができる力が残っている。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 02:58:54 ID:jWnjzVms0
>>490
>新潟と金沢の中間って事で、富山が州都に成る可能性は非常に高い。

まるで今の三重県や山口県のような状態になって、日本一ショボイ州都呼ばわりされろぞ。
ショボイ都市が州都になれば発展すると考えるのは間違い。
山口や津を見ればわかるだろ。
そればかりか州都がショボイばっかりに州全体のイメージがショボくなること請け合い。
州都は金沢を希望。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:09:54 ID:GA3LR12n0
富山や新潟が州都の州なんて絶対嫌じゃ〜〜〜〜!
恥ずかしすぎるわ
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:42:14 ID:Cckk9uVK0
>>517
福井それができる力があっても、
郊外にしか目を向けていないから駄目です。
駅前に店を構えるより、全国のこうがいに展開したほうが良いと思ってるからです。

慢心に刺激?
駅前のやる気のない店主にはとどめを刺して追い払った方がいいですよ。
癌ですから。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:39:32 ID:cAdFWZvi0
福井駅前腐りすぎ
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:43:34 ID:cAdFWZvi0
駅前商店主の強制退去マダー
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:11:13 ID:/qkJ7ONK0
問屋町西部南街区市街地再開発ビル

【岐阜】JR岐阜駅北口の問屋町西部南街区市街地再開発準備組合(山内道夫理事長)は、3
月下旬の都市計画決定を目指している。2006年度に基本設計や建物調査を行い、07年度には
再開発組合を設立するとともに実施設計に着手する。着工は08年度で、10年度の完成を目指
す。
 事業計画案によると、再開発ビルは地下1階地上25階建ての高層棟と地下1階地上11階建て
の中層棟、この2棟を結ぶ5階建ての自走式傾斜床駐車場棟の3棟で構成する。建築面積は約5
200平方b。延べ床面積は約3万9000平方bの規模を想定している。高層棟の7階から25
階までと中層棟の3階から11階までに、それぞれ119戸と53戸の住宅を配置し、5階までの
低層階にはアパレル産業の集積拠点や商業施設、オフィスなどを設ける。事業計画案は都市研究
所スペーシア(名古屋市中区)が取りまとめた。
 同準備組合は今後、同計画案を基に検討を進め、事業計画を策定する。
 計画地区は吉野町6丁目、問屋町3、4丁目で、繊維問屋街の西部に位置し、現在建設中の再
開発ビル「シティ・タワー43」の北側。敷地面積は約6100平方b。

http://www.bid-japan.com/index.jsp

http://www.geocities.jp/tunemaru_gifu/station.html

じょじょに岐阜駅前も整備され始めてきましたね
43階建てのビルも残り何メートルとか表示がでてるし
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 03:26:11 ID:sk4jWC0s0
>>522
なにせ、パルビルの社長もラフォーレの名前を隠す馬鹿なことをやったからな、
あの罪は大きいぞ
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 03:57:29 ID:Nm44kvRw0
>>524
パルビルってラフォーレだったのか?
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:01:19 ID:ewWxwnZ30
>>525
パルビルはビルの所有者
ジャスコ撤退後、ラフォーレが入居表明。
そのままラフォーレを使うはずだったのが、パルビルオーナーのエゴで
店名をファッションランドパルに決定(ダサ)。
たんなる田舎のファッションビルとなってしまったとさ。
これじゃ、県外客の集客にもならないよと思ったよ。

まぁ、ガキの頃だからDCブランドなんて手が届く代物じゃなかったしね、
高島屋進出阻止とか、本当に余計なことをやってくれるよ、駅前商店主達は。

527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:24:10 ID:JHwfqJFt0
あ〜あ。早く行政代執行で退去しないかな〜
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:17:22 ID:5EexpkjE0
駅前は商店主=地権者だから難しいね。
既得権益と勘違いしてるのかも。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:20:37 ID:6JwevN2c0
高島屋進出阻止っていつぐらいの話ですか?
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:03:12 ID:CB2Tvx340
>>523
岐阜うぜぇ
浜松のように200mビルと120mマンションと90mビルが建ち並び
さらに100mビルを2本建設予定

くらいになってから自慢しろ
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:09:32 ID:ewWxwnZ30
>>529
昭和40年〜の話
現在の駅前にスマイルボードのところに
加藤ビルディングがあるでしょう?
あそこはもともと、高島屋進出のために作られたわけ。

しかし、駅前商店主が猛反対、すでに、だるまや屋やほていやがある状況で
県外の大手老舗が来たらひとたまりもないということで、建物も縮小、
そして、駅前商店主がメインとした加藤百貨店としてオープン…。
しかし、中途半端な規模に人は集まらず、すぐにあぼーん。
(まぁ当時はもしくはその後は、だるまや、ほていや→ユニー、ジャスコ、まるせん、放送会館と元気だったし)

その後、だるまやがだるまや西武として立て替えを行うために、
その間だけ仮店舗として使用。
今は普通のビジネスビルとして機能してる。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:12:38 ID:kD56WL0q0
>>530
浜松うぜーよ
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:40:05 ID:CB2Tvx340
>>532
岐阜うぜ
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:43:18 ID:0Ymfdx0e0
浜松が何でここを見てるの?
岐阜のビルが気になるから岐阜人の書き込み全部チェックしてるとしか思えない。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:57:47 ID:zHer713m0
福井は地理的には日本の中心に位置する
注目されているんだわw
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:02:37 ID:Zlg/IPvW0
福井駅東口の手寄再開発ビルのテナント説明会
〜ターゲットは20代30代女性 衣と食に重点〜

1階と2階は20代から30代の女性を主なターゲットに、
ファッションを中心としたスペース
3階はレストランなど食を中心としたスペース、
専門性とこだわりを前面に、
商業エリア全体で年商40億円を目指す。

手寄再開発ビルは地上10階建て、
4階から上には公共施設が入り、
来年4月のオープンを目指す。

ttp://www.fbc.jp/news/20060206_03.htm#
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:05:47 ID:MoFzjxik0
>>535
いや浜松人は以前からずっと岐阜に粘着してるよ。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:26:02 ID:ndK4GQzi0
>>536
福井程度の人口で採算とれるのか?
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:57:50 ID:eHDQhErW0
>>536
あまり期待してないけど
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:09:38 ID:AbzL0CLm0
>>531へえ〜そうだったんですか。どうもあのビルだけりっぱで・・
今度はあそこにヨドバシあたり来ると面白いのだが。来るはずないか
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:19:51 ID:KODtb0zP0
福井って今度新幹線通るんだっけ?
日本海側は新潟と金沢しか目立たないが、富山も意外と発展してるとか。
福井に高層ビルとは・・。採算とれんのかな
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:57:56 ID:LPITtg1q0
前の新聞に地下2階の駐車場に地上8階建てって書いてあったんだけど、地上10階建てが正しいのか?
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:32:45 ID:n6Tes1BJ0
>>542
既出だが、もう一度貼る
http://www.imas.ac/fukui/index.html
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:40:10 ID:iiZ5NPiL0
風俗店皆無。風俗店増やせとは言わないが活気がない。
愛知、神奈川の同じ人口の地方都市より活気がない。
街作り・流通・公共交通など改善が遅れ、間違った方向に行った。
他県に比べ20年遅れてる。
3期勤めた現市長やその支援議員の責任は大きいよ。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:45:50 ID:5GuZkfgb0
>>542
建物は10階建て、施設は8階までらしい。
http://www.fbc.jp/news/20060206_03.htm#
手寄なかなかいい感じになりそうじゃん。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:51:18 ID:/DqmXr6d0
福井と同規模・同条件の地方都市で
成功を収めてて参考になる都市ってある?
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 11:47:00 ID:AIGxOLLv0
成功を収めてる都市を探す方が難しいかも。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:53:36 ID:MgQvd+zq0
財政基盤が弱いのにいろいろ施設作った挙句、
財政再建団体に転落目前みたいのが多いんじゃない。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:20:21 ID:/DqmXr6d0
>>547
ということは、もし福井が成功したら
それは前人未踏の快挙?
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:53:01 ID:AIGxOLLv0
39階建てに関しての成功例なのか、町作りの成功かどうかわかりにく。
前者なら、成功もなにも複合ビルだからね。

通常のコンベンションホール併設のビジネスビルなら
失敗するかもしれないが、ホテルと、分譲マンション+商業施設なら無難でしょ。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 19:39:52 ID:dTtlUtSA0
>>543 >>545
ありガチョウ( ̄人 ̄)
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:17:03 ID:W1iuKSAC0
>>549
快挙でしょうね。ま、ビル完成後の一ヶ月は見物客でにぎわうと
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:44:21 ID:9CwjRnwO0
マンションと公共施設が半分だから大丈夫じゃね?
これがホテルだけなら厳しいけどね。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 06:01:59 ID:4/0LcNKJ0
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=11876
手寄ビルのテナント数は30〜40になるらしい。
メインターゲットは20〜30代の女性。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:05:32 ID:LdDA64d/0
20〜30代女性は一般的に郊外に行きそうだけど
仕事帰りの女性とか主婦を狙うのかな
県外の女性に来てもらえたらいいけど
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:37:37 ID:C8pR/N3m0
福井の表参道ヒルズ?
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:55:05 ID:0q1F+ouB0
手寄ビル全然進んでないね。
ほんとに一年後に完成するの?
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:05:14 ID:N++521xD0
手寄ビルも全然進んでないけど
年内オープン予定のビジネスホテル2棟
東横インとルートインも全く進んでなくない?
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 02:15:12 ID:bbHUaRo+0
駅周辺の新ビルは地下駐車場設置が義務化されてるから、
どだいこうじでかなり時間かかると思うよ。

あと、姉歯とか東横イン事件で、設計書再確認とかあるんじゃないか?
まだ、ピア跡地の福井モールの放置ぶりよりかマシだと思う。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:33:31 ID:99F/01D80
561富山市民:2006/02/14(火) 00:26:49 ID:NX/WvIr00
39階建てが成功したら
そう時間のかからないうちに富山は抜かれるな。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:22:12 ID:sgqWo2R70
>>561
39階のほうはまだまだ先。
今やってるのは>>560のビルですよ。

しかし駅周辺が物凄い建設ラッシュですね。
わずか100mほどの範囲に手寄ビル、東横イン、ルートイン、駅西地下駐車場、新幹線駅を同時進行中。
足羽川には橋を3本同時架け替え中。
市街地中心部をこれだけ大規模に改造するのは初めて見たよ。
西武デパートとユアーズホテルもリニューアル中。
官民の再開発が上手く連携してきたね。


563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 02:24:54 ID:yAfGsJr10
しかし東横はなあ・・・
564561:2006/02/14(火) 02:35:23 ID:nmA7wGuy0
>>561
あ、まだ先ですか。

福井はこじんまりしたところに多くのものがあるのが好きです。
道幅も広すぎないので賑わってる感じがする。

富山はミニ名古屋みたいで、味がないね。
565& ◆CoK8Ra.1FQ :2006/02/14(火) 02:42:58 ID:nmA7wGuy0
福井の駅前周辺は夜になると、オレンジの明かりが灯ってきれいだ。

路面電車もあるし、ムードのある町だと思う。
566名無しの歩き方@駄スレはさげろ!:2006/02/14(火) 02:57:49 ID:tNfbPTrc0
駄スレはsage進行でよろしく

これくらいのマンションでスレ建てして大騒ぎするのは

岐阜と福井と福岡くらい。

そんなに超高層マンションが好きならお隣の滋賀県にたくさんあるだろうがw

>>1
×超高層ビル → ○超高層マンションな

567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 04:01:10 ID:dmjl7vTl0
>>562
東横イン、ルートイン、地下駐車場で大喜びする福井ってどんなところなんだろう。
純粋に興味があるよwww@東京
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 05:30:43 ID:jwSNx+jy0
出遅れていた福井がようやく再開発に乗り出したことで北陸の3県都はいい感じに横並び状態になってきたな。
金沢の独走を許さないためにも福井富山の復活を期待する。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 12:21:25 ID:s2UE31Fl0
>www@東京
東京に住んでる自分から見てもあんたイタイよ結構(笑

>566
過去ログ読みな?
複合ビルだよ、マンションも入るしホテルも入る、大型商業施設も入る

570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:36:56 ID:dmjl7vTl0
>>569
(笑 って…

顔真っ赤ですよ?
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:45:25 ID:s2UE31Fl0
顔真っ赤って、なんかしょぼい煽りだな。
同じ都民として恥ずかしい。
572名無しの歩き方@駄スレはさげろ!:2006/02/15(水) 01:32:37 ID:tXUXnxJE0
福井に39階建超高層ビルができる!!


このタイトル突っ込みどころ満載だもんな
放置しようにもageまくる田舎者のせいで
目障りだからsageろってことだろ
複合だろうがマンソンだろうが福井以外では話題性0

>>ID:dmjl7vTl0
わかったからおとなしくsageてくれ。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 08:24:24 ID:gX+XGVsb0
駅前にも歓楽街つくれよ・・・
夜の駅前の無人ぶりは全国一だろ
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 10:11:05 ID:v8vS4TiB0
片町は駅からちょっと離れてるからいいのだよ
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:42:38 ID:8LJTZase0
>>572
自分で都会人気取るならスルーするぐらいの心持ちぐらいしようや。

>>574
順化片町はかなり広いしね、歓楽街での回遊性が良い。
駅前は大きな道で分断されてるから広がりようがない。
まぁ高架化のおかげで手寄に方面にも希望できたけど、
ソープとかどーするんだろうなぁ。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:59:39 ID:H/+FLmDr0
東横は残念ながら建設中止だな
静岡の2件は建築主が断ったし
まぁ福井の人間はどう判断するんだか
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 13:36:19 ID:LYOvbiCM0
569=571が必死になるせいでますます福井が茶化される。
スルーしてくださいよ。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:41:48 ID:8LJTZase0
>>577
おまえが俺と同じくスルーできていない
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:02:16 ID:CnzfPvc/0
>>576
東横の場所は淀かビックがいいな。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:19:33 ID:k0BDKjaF0
東横予定地に
小川家がビルになってリニューアルオープンします。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:39:38 ID:a4P7+BNs0
東横イン予定地に東急インが入ります(うそだけど)
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 08:22:10 ID:kqkGLc+S0
貸し出す相手が東横から他のホテルチェーンに変わるだけじゃねーの?
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 10:52:14 ID:d+IVbI170
東横の建設中止は決まった事なのか?

あとスレタイにもある39階建の西口再開発ビルの計画に
JRの参画を得られないとダメになる可能性もあるんだね。
ダメにならずに順調に計画が進むといいな。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:12:06 ID:IjoGbhFn0
JRが渋りまくってるようですね。
署名運動でもしなきゃ実現は難しそう。
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:14:00 ID:d+IVbI170
JRが即OKを出さないってのがよく分からないんだよな。
このビルができれば、駅の利用客も増えて休日の駅前も今より賑やかになるはず。
素人には分からない問題もあるのかも知れないけどさ。

前になんかで見たけど、駅前でインタビューした人みんなが賛成だったみたいだから
県民の大多数は是非って感じだよね。

3月の後半にはどうなるかが分かるらしいから待つしかないね。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 06:47:46 ID:+fPVixMF0
そりゃ駄目地権者どもと運命共同体にはなりたくないんでしょ
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:39:54 ID:ZBXIbc2O0
http://www.geocities.jp/tunemaru_gifu/station.html
http://www.city.gifu.gifu.jp/myweb/

これでみんな東海州の現実を勉強してね
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:50:26 ID:VMlyRuMZ0
JRが渋りまくってるのは、市や県に歩調あわせたらいつになるかわからない、待ってられないって事。
そもそもこの駅西再開発は委員会を作った割には1年間全く手をつけなかった、
責任追及するも何も酒井は任期満了引退だからね。

県は相変わらず市と地権者が決めたプリズムにつなぐロータリーとの境界線に難色示してるし、
お互い足引っ張ってる、こんなんじゃJR酉もやってられないでしょう。

でも駅前ぐらいなら別にビジネスホテル抱え込んで分離しても良いともうな。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 03:24:25 ID:zr0rOrkX0
>>546
那覇:小さな大都会。
高知:温故知新な奥行きのある街
松本:充実した繁華街、文化施設の充実、国際的な音楽祭。
水戸:水戸芸術館によるアートな活性化
青森:アウガ等の中心市街地活性化、コンパクトシティ目指す。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 03:41:29 ID:iXAqcLRM0
那覇は本土から離れてて流出する大都市圏が近くにない
&市域が狭いから数値上30万なだけで周辺地域も合わせると実質百万近い都市圏
なので参考になりにくいと思われ
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 04:05:07 ID:6FtUHjCl0
age

592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 04:15:01 ID:6FtUHjCl0
っていうか福井って全体的にビルが低いでしょ??そんな状況で39階はでかすぎないか??
個人的に調べた情報だと
10階以上のマンション、推定30m以上のビルだと(あくまで推定)

金沢:約180棟
富山:約100棟
福井:約45棟
高岡:約20棟

と何故か福井市が極端にビルが低い。とはいえ富山や金沢も多いとは言えず、
高松でさえ240棟くらいあるんだからな。北陸は持ち家志向が強い地域だから、
仕方ないんだろうけど・・・。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 04:36:19 ID:jmV0e/VEO
縺阪?ョ縺?蛻昴a縺ヲ遖丈コ暮ァ?蜑阪↓霆翫〒陦後▲縺溘ゅ↑繧薙□縲√≠縺ョ?スカ?セ橸セ?スカ?セ橸セ驕薙?ッ?シ滂シ」?シ、縺ョ髻ウ鬟帙s縺�繧?('ミ?')
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 06:29:32 ID:6FtUHjCl0
agesasete
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 16:48:28 ID:BwV64BZ60
>>592
まめだなぁ、おれはそこまで数えられないよ。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:52:47 ID:kZegHM/k0
本当に東横イン工事してないね。横にはおしゃれな警察署が間もなく竣工します。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:13:40 ID:kFzw6p5+0
>>592
どうやって調べたの?
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:10:04 ID:UJJ74za+0
>>592
富山市と福井市の数字が逆じゃないのか?
どう見たって福井市のほうが市街地規模も人口密度も大きいが。

都市圏人口
福井市   56万人
富山市   54万人

DID人口/DID人口密度
福井市  17万人・5420人/km2
富山市  13万人・4051人/km2

市内中心部3km×3km人口/人口密度
福井市  65000人・7220人/km2
富山市  48000人・5330人/km2

市街化区域人口密度
福井市  4340人/km2
富山市  3860人/km2
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:27:43 ID:BwV64BZ60
>>596
ああ、やっぱり交番も新築されるんだ
ローソンも復活して欲しいよなぁ。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:06:33 ID:hqw/L4Cq0
東横は安っぽい外観だから駅前に来てほしくないな。
駅裏にほしい。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 09:53:46 ID:+3x/Nle70
>>598
富山はビル多いですよ、ビルだけは。
車社会による空洞化の結果、激しく殺風景で潤いのない町になってしまったけど。
福井もビル建てるのはいいけど富山の轍を踏まないようにね。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 19:45:39 ID:0CBwuJyj0
>>601
福井のビルは震災後に建てた小さくてボロいビルばっかり。
だからもう耐久性的に限界に来てるわけ。
それも街じゅう一斉に建てられたビルだから一斉に建て替え時期に来てるわけ。
この重要な機会に一旦都市計画に失敗すれば今後数十年以上、不便で魅力の無い街になってしまう。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 16:27:19 ID:tuGkIBnF0
ビルの数を調べる方法は住宅地図でまめに調べるしかない。
高さは一階あたり3m〜3.5mで計算。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 16:30:20 ID:FInQvsC+0
戦前は福井市のほうが富山なんぞより圧倒的に都会だったわけだが、
戦災と震災の連続と産業の不振でいつのまにか富山に抜かれてたな。
ま、福井市は一時的に落ち込んでただけだからすぐにまた富山を抜き返して金沢並に復活するだろ。
地の利は北陸最強だから長い将来的には金沢を抜くかもな。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 11:24:49 ID:7z7LHOMQ0
>>603
今の住宅地図は、階数まで表示されてるのか…
すげーな。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:53:56 ID:je7bGNE90
>>592
写真判定では福井のほうが富山より多いぞ。
富山には多くて30本ほどしか判別できないが。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:16:17 ID:b+Q/B/iC0
>>604
その前に人口が・・・
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:17:24 ID:APg0mt5h0 BE:146290853-
そこまで拠点性は無い
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 18:50:55 ID:724LeAJ20
>598

そのデータちょっとおかしくないか??
富山市のDID人口はたしか20万人を超えてたはず。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 18:56:45 ID:XZvYQT1i0
レベルは低いが岡山よりは凄いかもな
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 19:04:48 ID:IbInIepA0
レベルは低いが横浜よりは凄いかもな
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:17:12 ID:RyCikylH0
えっと、ここにいる人たちってもしかして福井から出たことないのかな?
この視野の狭さは何なんだろう。

俺は大学進学を期に都会に出たけど、やっぱり福井、北陸とは全てが違う。
もうほんとに目を見開かされた感じだ。

そういう経験をすると、金沢がどうとか富山と比べてどうとかなんてことは
気にならなくなるはずなんだけどなあ。
オンリーワンの福井を目指せよ。
福井が福井らしい魅力をはなってくれたら、俺も福井に帰りたくなるかもしれないし。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:53:01 ID:5+1QFr1z0
>>609
DID人口密度だが

福井市 5400人/km2
富山市 4050人/km2

市内中心部9km2、DIDの中のDIDとも言える中心部の人口と人口密度。

福井市 65000人 7220人/km2
富山市 48000人 5330人/km2

おかしなことに気付きませんか?
富山市のDIDは20万人、DID人口密度は4050人/km2なのに中心部には
約1/4の5万人がいてそのDID人口密度は5300人/km2となっている。
なのにどうして20万人いるDID人口の平均値が4051人/km2になるのでしょうか?

そうです、DIDに満たない地域までDID人口に含めるというDID人口の水増しをおこなっているのです。
実際のDID人口は福井市の17万人に対して富山市は最大14万人しかいないと推定されます。

明らかに福井市のほうが「街」は大きいですね。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:39:52 ID:ZFlKCuVf0
論理がおかしい
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:48:39 ID:ZFlKCuVf0
DIDには工業地帯も含まれるからじゃないの
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 02:55:06 ID:/rzBLE9J0
>>612
激しく同意だ。
東京にも大阪にも住んだことあるけど、
そりゃ福井と比べて何でもあるけど
でもその分「何か」が足りないんだ。「何か」が・・・・・・

高いビルがあることなんて、価値でもなんでもないよ。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:41:16 ID:xZhOs37n0
東京、大阪、京都、名古屋に住んで、訳あって福井で法人相手の自営やってるが
何せ会社の数が少なくて営業先にも困るくらいだ。
競争激しくなってもいいからあと3倍は都市化してもらいたい。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 11:40:29 ID:oPOnqD3A0
>>616
ビルのスレではビル自慢。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 12:09:23 ID:oPOnqD3A0
>>614
DIDの上位25%が5330人/km2なんだから、平均4051人/km2のDID密度にするにはどうしたらいい?
ふつうに考えてDIDの定義からしてありえない数字だぞ。
はっきりいって富山のDIDはすでに中心部以外消滅してるんじゃねーの?
福井市も郊外化と中心部の空洞化は全国的にもヤバイ都市だと思うが、富山はそれ以上と見た。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:36:29 ID:DuMEYcWO0
>>619
富山行けばわかる。ビルが多くてかつ空洞化しているというキツイ状態。
あそこまで行ったらマジでかなり厳しいな。
県外に出ると逆に分かるが、福井は意外とキャラクターを持った町だよ。
特に食い物の美味さは凄い。蕎麦屋の平均レベルはおそらく日本一。
地元にいると空気みたいなもんだから意識しないんだがな。
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:41:52 ID:T5n+sV/40
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:17:57 ID:nvYshxmD0 BE:97527825-
写真写りだと富山のほうが都会
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:07:30 ID:ZFlKCuVf0
富山の話はスレ違い、ってか両県ってそんなに意識しあってないよな?
誰だよ勝手に盛り上げてるのは。福井のビルの話せんかい。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:08:33 ID:TNVYm1gl0
富山は案外写真写りはいいな。
福井は建物関係がボロ杉w

しかし実際に歩くと富山は何もないが。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:11:19 ID:TNVYm1gl0
>>623
金沢人。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:12:45 ID:HxAjT9xf0
http://tamagazou.machinami.net/fukuishigaichi.htm

福井、汚ったねー街だなー おいっ! w
真面目にここまで汚い街は数多く訪れたことのある街の中でも珍しいよ、いやほんと。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:15:19 ID:RzEBQq2P0
娘に何千万もプレゼントした福井のヅラ大金持ちはどうなった?
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:17:33 ID:nvYshxmD0 BE:234065546-
福井は駅前集積型、富山は分散型の街
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:23:50 ID:OCUwZeWx0
>>626
マジで汚いな。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:27:01 ID:NIxC3RnY0
富山の写真あるから出すかなw
再開発した場所だけ写真写りがいいということがよくわかるぞw
総曲輪なんてほとんどボロい2階建てw
福井の再開発が終われば富山ヤバスw

>>628
金沢も最近分散激しくないか?
規模が大きいから関係無しか。
しかし大学移転で若者が中心部を去ったのはジワジワと効いてくるぞな。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:29:23 ID:OCUwZeWx0
富山は思ったよりオフィスビルがある。
福井は思ったよりオフィスビルがない。てかぜんぜんない。

第3者からの感想。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:30:10 ID:ZFlKCuVf0
>>630
北陸のオフィス空室率
金沢>>富山>>福井

金沢は明らかに過剰供給。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:31:43 ID:nvYshxmD0 BE:263324039-
>>630大学移転から数年足っているからもうこれ以上の変化は無い
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:33:20 ID:ZFlKCuVf0
>>630
多摩画像見る限り総曲輪のほうが駅前より小奇麗だが…
まあ、いいんだよ、汚くても。オリジナリティ放ってればいいの
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:35:34 ID:ZFlKCuVf0
てか逆に心配なのは福井も高層ビルを建てることによって過剰供給にならないか
ということだが、テナント何はいるんだっけ?
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:41:16 ID:NIxC3RnY0
オフィス空室率

富山 17.2%
福井 8.9%

なんだがね。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:43:39 ID:ZFlKCuVf0
金沢は18パーセント超。ただ地域差が大きくて最近は再開発の西口が埋まってる。
逆に旧来のオフィス街はえらいことに…
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:44:39 ID:NIxC3RnY0

大和百貨店前から見た西町スクランブル交差点と総曲輪の街並み。
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200602/631194.jpg
富山大和百貨店。
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200602/631196.jpg

なんつーのかな、福井とは根本的に街づくりというか雰囲気が違ってるな。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:48:52 ID:NIxC3RnY0

福井西武百貨店前から放送会館方面。
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/582426.jpg
福井駅前電車通り。
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/580623.jpg

密集度はどう考えても富山より福井のが高いな。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:49:00 ID:nvYshxmD0 BE:78022324-
金沢の場合駅周辺は軒並み90%以上稼動しているし駅西副都心地域のオフィスもまあまあ入っているが南町周辺はえらいことに
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:51:46 ID:WSPQbtLO0
空室率なんて絶対量じゃないからそれだけで比べるのは無意味では?
金沢の空室率が80%で福井が0%でも
金沢のオフィス面積の方が広いわけだ
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:52:52 ID:nvYshxmD0 BE:39011322-
まあ比較の対象にはならないな
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:53:32 ID:NIxC3RnY0

鼓門とドーム。
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/593420.jpg
日航ホテル。
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/593421.jpg

ま、ノーコメントw
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:55:48 ID:WSPQbtLO0
あすわん必死だなW
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:57:53 ID:WSPQbtLO0
福井市 
恣意的に酷い写真を選ばなくても第3者が客観的に撮った写真でも十分に酷いwww
http://tamagazou.machinami.net/fukuishigaichi.htm
http://cityphoto.fc2web.com/index.html

646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:58:45 ID:NIxC3RnY0
富山人必死だなw

ご希望ならまだまだあるぞw
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:59:02 ID:nvYshxmD0 BE:97527252-
鼓門は意外好印象になってきているよ建設時は反対派が多かったけど実際にできてみると意外と便利。フォーラスができればドームの中から街頭ビジョンが見れるわけだからかなり便利だな
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:59:56 ID:ZFlKCuVf0
あすわん、39回ビルのテナントおしえれ
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:02:15 ID:CLdsmWIo0
>>645
福井の再開発が進んだらどうなるか見物だな。

しかし冗談抜きに富山はやばくないか?
なぜ駅前も総曲輪も中途半端にやってるんだ?
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:05:29 ID:rFtK5xOG0
>>619
ttp://www.stat.go.jp/data/chiri/1-1.htm

(2) 設定の基準
 人口集中地区の設定に当たっては、
 国勢調査基本単位区及び基本単位区内に複数の調査区がある場合は調査区(以下「基本単位区等」という。)を基礎単位として、

 1)原則として人口密度が1平方キロメートル当たり4,000人以上の基本単位区等が市区町村の境域内で互いに隣接して、
 2)それらの隣接した地域の人口が国勢調査時に5,000人以上を有するこの地域を「人口集中地区」とした。

 なお、人口集中地区は「都市的地域」を表す観点から、

 学校・研究所・神社・仏閣・運動場等の文教レクリエーション施設、
 工場・倉庫・事務所等の産業施設、                         ←ここがポイント
 官公庁・病院・療養所等の公共及び社会福祉施設のある基本単位区等で、

 それらの施設の面積を除いた残りの区域に人口が密集している基本単位区等又は
 それらの施設の面積が2分の1以上占める基本単位区等が上記1)の基本単位区等に隣接している場合には、上記1)を構成する地域に含めた。
         ↑↑ここがポイント↑↑
-----------------------------------------------------------------------

と言うのが厳密な人口集中地区(DID)の定義なので富山市のような工業都市の場合、
工場などが立地している地区が含まれる為に、DID人口密度を引き下げていると見るのが妥当かと。

ちなみに工業都市がずらりと並ぶ山口県はDID人口密度が約3500人/ku程だったりします。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:08:21 ID:UQRwq8af0
>>649
あーなるほど。
現状ではとても勝てないから脳内再開発で対抗とW
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:11:56 ID:ZgPYwWWH0
「だるまや西武」から「SEIBU」に

「福井西武」としての再スタートを目前に控え、
だるまや西武(福井市中央一丁目)の
看板の掛け替えが二十四日までに完了した。
同百貨店は二十六日に店名が「福井西武」となり、
前身のだるま屋創業から八十年近く受け継いできた
「だるまや」の名称は姿を消す。

http://www.fukuishimbun.co.jp/photo.php?code=1004
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:17:00 ID:CLdsmWIo0
言っちゃ悪いがショボイなw

富山駅前再開発ビル「CIC」
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200602/631232.jpg
富山駅前通り
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200602/631234.jpg
電車通りを富山駅前から総曲輪方面へ。
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200602/631235.jpg

別に恣意的に悪いのを選んでるわけじゃないんだがなw
なんつうのか富山は夜間照明が下手杉るな。
明るさ一辺倒で色温度を考えていないから、おかしな水銀灯や蛍光灯で雰囲気ぶち壊しだ。
嘘だと思うなら自分で写真写してみな。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:18:35 ID:RoWuQAPM0 BE:58516632-
福井も今は大差なし
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:23:56 ID:CLdsmWIo0
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:24:21 ID:Yg+f8xAl0
あすわんが来るといっつもスレが空中分解するから嫌だ
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:25:27 ID:RoWuQAPM0 BE:477882877-
オレンジ灯?使ってあるから見栄えは良く見える
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:26:11 ID:UQRwq8af0
福井市 
恣意的に酷い写真を選ばなくても第3者が客観的に撮った写真でも十分に酷いwww
http://tamagazou.machinami.net/fukuishigaichi.htm
http://cityphoto.fc2web.com/index.html
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:29:52 ID:asmbqqf70
JR福井駅西口39階建てビルにも金沢みたいにフォーラスが入ったりして。
イオンは北陸新幹線の開通を見越して好立地を狙ってるからね。
地元自治体や商店街の反対やコンパクトシティだなんだで
とかく最近は郊外は規制が強まりそうなのを郊外型得意だったイオンは見越してるはず。

そうなると中心市街地型のフォーラスの店舗網に力を入れてくるはず。
福井駅前にもフォーラスが誕生か!?
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:31:59 ID:RoWuQAPM0 BE:438871695-
ちなみに39階のうち商業施設が入る面積はどれだけ?
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:33:12 ID:CLdsmWIo0
>>647
雨が多いからなw
>>648
yo-ka-doあたりちゃうかな。
オサレ系は手寄へと。
>>651
富山ぐるっと回ったがマジで何がある?
たしかに駅周辺の建物は再開発で綺麗になったが絶望的なほど寂れてたぞな。
福井は建物ボロいが人を呼び込める余地はまだまだあるぞいね。
中心部人口は福井>>富山だしな。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:33:26 ID:Yg+f8xAl0
フォーラスはいりません。やめてください。
俺のいきつけの駅前のショップたちが潰れる。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:34:39 ID:asmbqqf70
>>662
でもなんか入るだろ。希望はパルコか?マルイか?
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:35:01 ID:RoWuQAPM0 BE:341345257-
でも地理条件的にたいした商業施設は来ないだろ。フォーラスが来るだけでも吉としてうつる
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:35:57 ID:Yg+f8xAl0
まあヨーカドーあたりが周辺への影響も少なくていいんじゃないの
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:36:07 ID:RoWuQAPM0 BE:702194898-
マルイとか明らかに無理。西日本の中都市には来ない。パルコも殆ど無謀
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:38:36 ID:CLdsmWIo0
>>660
3階までじゃないかな。
それ以上だと他店と潰し合いになって困る。
プリズムも倍増予定だし、手寄ビルにも商業入るし、西武にもデパ地下できたし、
一気に駅前の商業面積が大和田を上回る勢い。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:40:23 ID:asmbqqf70
>>660
39階もあれば相当な面積になるだろう。
ちゃんとした規模の商業施設になるしかないぞ。
BF〜9F程度までが商業施設になるんでない?あとはオフィスとホテルだろうな。

もしかしてメインテナントはあの幻の「大和」かもw

遂に大和待望の福井店が開業で北陸に大和のネットワークが完成かもよw
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:40:52 ID:R2ykwyRr0
金沢あるかぎり、有名ブランドショップは福井にできないだろうな。
最近の金沢は凄い。
北陸3県の中ではダントツだろ。

福井は富山に勝っていることは間違いないのだが・・・。
金沢越えは厳しいか。。。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:42:54 ID:asmbqqf70
【予想商業施設】

フォーラス、ビブレ、パルコ、マルイ、109、名鉄、阪急、大和、高島屋・・・

さあどれでしょうか?
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:43:22 ID:Yg+f8xAl0
富山に勝ってるか?駅前より総曲輪の方が人通りは多かったけどな。
だけど富山の中心商店街は場所が不便すぎ。
そういう意味で福井のほうが開発しやすいわな
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:44:27 ID:RoWuQAPM0 BE:87774833-
従来からの北陸の拠点都市であることと人口規模と北陸新幹線の沿道最大都市という事で金沢は抜けない。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:45:56 ID:asmbqqf70
>>666
マルイもパルコもそんな無謀でもないと思うよ。
マルイなら郡山に、パルコなら松本クラスの都市に進出してるけどね。
ただし岐阜のパルコは撤退したよね。
パルコは地方都市展開には慎重になってるかもね〜。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:47:07 ID:RoWuQAPM0 BE:468129986-
フォーラスが一番有望。あとはビブレかパルコかそのほかの無名商業施設
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:47:26 ID:Yg+f8xAl0
>>670
既存店との競争はいいけど、潰しあいは好ましくない。
その意味で百貨店は正直来て欲しいが、中心部の商業全体を考えると、
あまり好ましくないような…
ファッションビるは手寄にほしい
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:47:51 ID:RoWuQAPM0 BE:136538827-
マルイは西日本に殆ど展開していない
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:48:00 ID:CLdsmWIo0
>>669
>金沢越えは厳しいか。。。

規模で勝つのは厳しいゆえに金沢との差別化が重要になってくるだろうな。
これは富山についても言える。
いかに棲み分けるかだが、福井の場合は相当昔から京阪神、中京方面への流れとも戦っている経験があるために
ある程度は耐性を持った街づくりになってきている。
富山はこれから本格的なストロー効果との戦いだ。
グッドラック!
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:53:22 ID:CLdsmWIo0
マルイ、ビブレ、名鉄あたりは貧乏臭いイメージがあるなw

いらんw
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:57:08 ID:R2ykwyRr0
北陸初進出の施設が希望だな。
でなければ金沢との潰しあいになる。
それは避けるべきだ。

互いに補完し合える関係を作っていくことが大事だな。
しかし、福井と富山って行き来があるのかなw
金沢以東には行かないよな。
それに、ほとんど関西に出るし。たまに名古屋かな。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:10:18 ID:RoWuQAPM0 BE:156043744-
福井〜富山は皆無
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:26:32 ID:uwa6yHSi0
福井は地理的に東京に出るにも米原回りだから仕方がない。
福井には富山ナンバー車が多く走っているが、富山で福井ナンバーを見ることはまず無い。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 02:07:36 ID:kAHgKqIl0
>>678
つかね、いまさらただ高い国内バブルブランドなんかいらないよ。
いい加減GAP来て欲しいねぇ、北陸じゃまだ来てないだろ?
値段も手頃だし、男物は普通に揃ってるし…。

東京じゃ腐るほどあるんだがなぁ〜
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 09:49:59 ID:3nEFOLfO0
田舎は男物のファッションが弱いからな。
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 10:34:24 ID:cIPmOnQV0
新幹線でわずか35分になってしまう金沢とどうやって差別化して違いを出していくかだよな。
都市圏規模的に集客力が金沢の80%程度しか見込めない上に、関西へ流れる分を差し引くとさらに厳しくなる。
ようするに規模での勝負は避けるべきで、中身で違いを出してゆくべきだろう。

北陸の場合、たとえば大阪と神戸や京都のようになるのが望ましい。
規模的には大阪の圧勝だがそれぞれの個性で上手に共存している。
福井は京都、金沢が大阪、富山は神戸のような役割で面白い北陸地方を演出していけたら良いな。

685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 11:29:12 ID:tJopdrK00
たまに帰省すると、福井にはなかなか面白いショップがあると思うよ。
金沢は通り一遍のものは豊富だけど個性がないね。
洋服屋の話。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:21:58 ID:Wf0e9flA0
>フォーラス、ビブレ、パルコ、マルイ、109、名鉄、阪急、大和、高島屋・・・

パルコは地方に慎重、高島屋は人口増加激しい滋賀出店も取りやめたくらい。
ビブレ=イオンは地方の小規模都市にも出店多数なのでありえるかも。
フォーラス、マルイ、109、阪急はありえないんじゃない?
そんな話がでたことあるの?
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:13:07 ID:tigZfl2x0
今日は福井西武の新装開店でごった返してる。
あいにくの雨の中でもデパ地下目当てに物凄い人出だ。
去年はプリズム、今年は福井西武、来年は手寄再開発と毎年何かが変わってゆく駅前が面白くなってきたな。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:50:53 ID:CZKMeNQM0
都市圏規模で大阪を100とすれば京都は22、神戸は20ほどしかないのに京都や神戸にショボさは感じない。
46ほどある名古屋よりも京都や神戸はむしろ魅力を感じる。

北陸の場合は金沢を100とすれば福井は77、富山は74ほどの規模になる。
一見すれば大差が無いように見えるが、
しかし個性化、差別化がまだまだ進んでいないから規模に応じたレベルの差を実感してしまう。
しかも実際には金沢は富山方面に強力な吸引力を持っているし、
福井は福井で関西方面へ客が流れるので、
富山から金沢へ+20、福井は-10として、
金沢120、福井67、富山54ほどの差が生まれて、これからどんどん金沢が肥大していきそうな気配である。

こうなるとビルの数や商業面積や店舗数などの規模での勝負では福井富山は金沢に太刀打ちできなくなる。
どういった個性化、差別化が北陸内で可能だろうか?





689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:59:38 ID:tOQw/gI/0
いくら差別化しても
総体として富山と福井の衰退は決定的だよ。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:02:30 ID:nIT4fWZl0
北海道のダムが札幌 東北のダムが仙台であったように、
北陸でも金沢が少しはダムの役割を果たしていた。
それが、新幹線開通で富山は直で東京、福井は直で関西に繋がれる。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:39:48 ID:b1iWPdF80
2000年→2030年の予想
都市圏人口

新潟都市圏 95.0万→80.2万 -15.5%
富山都市圏 54.2万→45.3万 -16.5%
金沢都市圏 73.6万→66.2万 -10.1%
福井都市圏 56.1万→49.1万 -12.5%
長野都市圏 61.0万→52.5万 -13.9%
甲府都市圏 61.5万→54.4万 -11.5%

http://www.meti.go.jp/press/20051202004/051202tiikikeiei.pdf
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:24:15 ID:kAHgKqIl0
おれは、逆に金沢が規模にあわない過剰開発で、後からいろいろ来ると思うね。
それに全然ダムなってないよ
あと、わざわざ福井の人間が新幹線で金沢行かないよ。
行くとしても車だろ。

在来線も福井以北は3セクで受け持つことは全く考えていない、
下手したら単線化か廃止、直通の在来線電車もなくなる。

693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:08:46 ID:RoWuQAPM0 BE:243818055-
アホ?福井〜金沢間はまだ工事認可されていないから3セクの話が出るわけが無い。むしろ福井〜金沢間はJRのままだろ。日本海側ではまだ比較的利用客多い地域だし。あと福井〜富山間に人口密集地域でもないのに朝と夕方におはようライナーが走っていた理由わかってる??
694金沢 正日 ◆/q3IBffcPs :2006/02/26(日) 18:10:56 ID:9FlTGlDf0 BE:173129235-
登録日:2005-10-16

695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:08:27 ID:Yg+f8xAl0
>>688
>富山から金沢へ+20、福井は-10として、

カンでものを言うなよw だいたい金沢は金沢で関西、東京への流出分もあるわけでだし。
福井も10万人分の消費が関西に行ってるか??
富山も、金沢に一部吸われてるのは主に西部であって富山都市圏はそれほど甚大な
影響を受けていない。これは三都市の小売販売額見れば分かる。だいたい人口に比例してるから。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:13:01 ID:asmbqqf70
あのな、金沢や関西がどうだとかいう話じゃないのだがな。本質的にはな。
事の本質は駅前中心部の空洞化であり、大和田などの郊外化に本質がある。
つまり日常的に郊外ばっかり行くようになってることが問題。
関西や金沢なんて週末にたまに行く程度の話でそれが福井駅前の最大の脅威じゃない。
客が流れてるのはたまにしか行かない関西や金沢じゃなくて大和田。
大和田からいかに客を取り戻すか。
話がずれてるから修正しようよ。
金沢との差別化じゃなく大和田や郊外との差別化をどうするか。そこが問題。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:25:29 ID:Wf0e9flA0
じゃあ駅前のビルにジャスコ入ってもらえば?
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:40:43 ID:asmbqqf70
>>697
それじゃ大和田と同じだろ。差別化できんじゃん。
ロフトがあり百貨店があるから駅前の存在意義がある。
プリズムや手寄ビルのテナントも期待できる。公共図書館も入るのも良い計画だ。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:43:24 ID:btdy5SsT0
>>695
富山の繁華街が全国最低レベルである説明になってないな。
金沢や福井にはブランドショップやファッションビルが新規出店してるのに富山からはどんどん撤退する。
富山は郊外SCだけの地味な街で繁華街を持たず、
そういった華やかな機能は金沢が担っているという棲み分けが成り立っているんだろ。
小売販売額の数字だけ見てるとどんどん街が死んでいくぞ。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:46:36 ID:asmbqqf70
小売販売額の数字って郊外も含むし単なる人口比だから関係ないじゃん。
中心繁華街の売上がどうなってるかが問題だろ。
富山西武が撤退、福井西武はリニューアル。
中心部のメインである百貨店がキーポイントには違いないな。
百貨店の売上が勝ってる都市が勝ちだよ。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:49:57 ID:asmbqqf70
そういや富山大和が移転オープンするのか。
福井西武VS富山大和のどっちが上かってことで勝負が決まりそうだな。
駅ビルに関してはプリズム=マリエで互角だろう。
手寄ビル=CICも互角か。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:51:31 ID:jLEy30B60
やっぱ駅前はヨーカ堂に来て欲しいね。
中心市街地の人口を増やすコンパクトシティーが国策で進んでるのに福井の中心部はスーパーすらない状態だろ。
住めるかそんなところ。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:06:30 ID:Fsr9uz1v0
>>701
それらが駅前に集中している福井と、2km四方に分散している富山とでは根本的に違ってる。
富山のCICは倒産してるしマリエもほとんど客がいない状態。
移転する富山大和も売り場面積25000uと福井西武の27000uに負けてる。
その移転場所は電車の駅から遠く不便になってしまった。
さらにはロフトや紀伊国屋などの若者を集客するブランドショップが総曲輪に無い。
やはり富山は駅前に大和を移転させて、合わせてロフトやハンズを新規導入するべきだった。
富山は福井で言えば片町の西にある呉服町商店街に相当する総曲輪に中途半端にこだわってしまって駅前も総曲輪も共倒れになりつつある。

704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:14:49 ID:VCm++PCN0
>>692
福井駅周辺もすでに1500億投資しちゃったらしいよ。
最終的にはあと1000億使うみたい。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:29:25 ID:Yg+f8xAl0
マリエは結構客いるよ。CICはいないけど。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:31:43 ID:ntNagrYY0
>>699
富山は金沢と同じ大和デパートだから差別化できないんじゃないの?
規模で負けてるからみんな金沢行っちゃうし。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:38:28 ID:Yg+f8xAl0
>>700
単に中心商店街の売上だけを比べた場合、
富山>>福井だけど・・・
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:09:23 ID:uKm+Mkb/0
「福井って変わった街だね」と言われることを目指したい。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:23:45 ID:zc3VWYpa0
>>707
アホだな。指定範囲が4倍以上あっての数字だろ。

なんで富山人ってこうも必死なのかね?
あらゆる点で水増し数値だらけ。現実見れば一発でショボいのわかるはずなのに。
そんな言い逃ればかりしてるから何時までたっても危機感ないんだよ。

なんか現実のショボさを隠すために数字上のトリックを多用して県民市民を騙しているようにしか思えん。
あの国みたいだよ。


710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:43:43 ID:Yg+f8xAl0
四倍。また根拠のない数字を出してきたね。
まあ富山の方が面積広いのは事実。
だからこそ、「単に」「だけを」って言葉を入れてるのに。
過剰に反応されちゃいましたね。いつものことながら必死ですね。
しかも私は福井、そして北陸全体の応援者なのに。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:52:27 ID:OduL1Ubx0
>単に中心商店街の売上だけを比べた場合、
>富山>>福井だけど・・・

これの根拠は?
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:02:55 ID:OduL1Ubx0
>>710
中心商店街の指定範囲を示してください。
どの商店街とどの商店街を比較して、どれだけ売り上げに差があったとか具体的によろしく。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:33:05 ID:Yg+f8xAl0
>>712
中心商店街とは各市「中心市街地活性化基本計画」に定める区域。
2002年のデータだと、
福井市は中心商店街の販売額の割合が11〜2%
富山市は、23〜4%(合併前の割合かな?)


市中心部3×3qの小売販売額(平成14年)
http://www.mlit.go.jp/singikai/infra/toushin/images/04/023.pdf
これだと福井は900億くらい 富山は1300〜1400億くらい

スレ違いなんでもうやめます。すいませんでした。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:34:43 ID:jNwD31370
福井の中心市街地は駅前だけの101ヘクタール。
富山は駅裏〜総曲輪の南側まで含むほぼ市街地全域438ヘクタール。
指定面積は4倍強で間違いない。

仮に福井市に富山と同じ範囲を適用すれば松本、春山、順化、手寄、宝永、日の出、つくも、照手、花月、毛矢まで広がる。
売り上げの資料は手元にないが人口は、

福井中心部 32400人
富山中心部 23650人

これだけの差になる。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:39:28 ID:XtCo96Ol0
富山も福井もこのホームページにある岐阜よりしょぼいね
http://www.geocities.jp/tunemaru_gifu/station.html
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:58:36 ID:Yg+f8xAl0
>>714

あ、おいとましたのにごめんなさい。事実誤認があるので一点だけ。
富山市における「中心市街地活性化基本計画」に定める区域は、
243ヘクタールです。今調べた富山市HPより。
では失礼します。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:03:05 ID:/AZuI3Ly0
>>713
まあ必死で富山が上回ってるデータを探したんだろうけど、
実はカラクリがあるんだよね。

福井はクルマで購入するような大型の商品の場合、家具屋街、電気街や自動車販売店街といった専門店ごとの集積街があって、
百貨店などのいわゆる繁華街とは別の場所(郊外)に立地しているわけ。
そして駅前など中心部には繁華街と歓楽街の集積地になっている。
一般政令市のような大都市型の街づくりになっているわけ。
ローンで購入するような単価の高い品物が郊外にあるために中心部の販売額は低く出て当然。

一方富山は中心部にそれらが混在しているので数値上だけの売り上げは多くなる。
しかし繁華街も歓楽街も集積が弱く福井に対して規模的にも質的にも負けている。
普通に考えて中心部人口密度が上回る福井のほうが繁華街が栄えるのは当然。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:22:31 ID:Yv4bS2YG0
>>713
平成14年といえば生活倉庫が撤退してプリズムも手寄も何も無い時期。
西武のリニューアルもこれからという時期。
ちょうどJR高架事業が始まって駅周辺の区画整理で多数の立ち退きがあった時期だな。
そして大和田で大型郊外開発があって一気に客足が大和田に流れた年か。
何から何まで再開発の谷間の一番落ち込んでいた時期でさえその数字なら逆に凄いな。

今はプリズムがOPEN
だるまやが福井西武になってデパ地下拡張して新装OPEN
来年手寄にファッションビルと図書館の複合施設
プリズムが2年後に2倍に拡張
仕上げに駅西中央超高層複合再開発ビルに大型商業テナント
駅前で再開発が目白押し。

再開発の谷間で一時的に遠のいていた店舗や客足が駅前に戻ってくれば数年後には2倍〜3倍の規模になるだろうな。


719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:36:28 ID:lSItQ/mW0
富山人がいつもながら必死ですねw
人口にしても売り上げにしても数字のうえでは多いのですが現実のショボさは一体どうしてなんでしょう?
ショボさをカモフラージュするための数値マジックでしょうかw
地価の市内最高地点が人通りの全く無い潰れた商業再開発施設だったり
そういう北朝鮮並みの誇大偽装を平気でやってしまうお国柄の県ですからw

720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:39:25 ID:1eXum6ZS0
あすわんが本気になってきたぞwもっと煽れw
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:41:13 ID:1eXum6ZS0
>>718
まじで?
>>713のpdfの図によると
中心商店街(3キロ四方)の売上が3倍になるってことは、1.5倍の富山を抜かして、
なんと鹿児島熊本をも上回り大都市圏以外で最大の商業地が誕生するってことだね!
やったーーー!!!
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:45:13 ID:4LjZ1bBM0
さよなら言った富山人がまた来てるなw

しかも第三者を装って富山擁護書き込みするのが富山人クオリティーw

客観的に見て富山擁護なんて富山人以外にやるわけないのになw

それすらわからないのもトヤマンクォリティーw
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:51:39 ID:4LjZ1bBM0
再開発に失敗して嫉妬の塊になってしまったか富山人は・・・・w
今後ろくな再開発計画もなく衰退を待つだけというのはつらいだろ・・・w
でもそれが現実なんだよ。
我慢しろ。
富山は今後40年は身動き取れないのは確実なんだからw

というわけで富山人は責任とって北陸スレを立てたまえ。
このスレで北陸ネタオンリーはスレ違いだ。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:56:44 ID:1eXum6ZS0
西武のデパ地下素晴らしかったね。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:05:47 ID:FEgNQT7A0
↑行ってもいないくせにw
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:07:43 ID:1eXum6ZS0
行ったよ。年末の帰省の際に途中下車して行ったよ。工事中だったけど。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:36:42 ID:wSs8mq/+O
田舎もんが田舎もんを煽るの、第三者が見てるとおもしろいよ。
いろんな意味でねw
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:22:56 ID:MnvguhOQ0
福井はもうちょっと電線類地中化を進めたほうがいいと思う
これが景観に与える影響はかなり大きいよ
金沢・富山に比べても遅れすぎ
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 12:10:54 ID:yvoVt8UA0
富山って関西や中京方面からだと北陸の一番下流になるから福井が気になるのは仕方が無いよ。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 12:12:10 ID:tphdEpJjO
福井の駅裏はひどすぎる
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 12:32:14 ID:wD8luoDj0
>>693
工事認可は関係ない。
実際、北陸線縮小案などは、福井駅新幹線、えち鉄高架乗り入れで決まってることなんだよ?

比較的利用客が多い?
福井〜金沢の間に普通電車が1時間にどれぐらい走ってるかで利用客がどれくらいかわかるだろう?
新幹線が着たら、即あぼーんだよ。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 12:46:19 ID:9gtHR85M0 BE:546151878-
越前鉄道は元々京福電鉄で本来2層式の高架をするところを
経費削減のため在来線の部分に併用になっただけ。
いずれにしても北陸新幹線は今後10年は福井に来ないから
北陸本線3セク化、縮小化の話なんて出ない。
っていうか、北陸新幹線の開通後はむしろ在来線利用客数は
膨れ上がる見込みがあると試算されている。アホ?


733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 12:58:21 ID:9gtHR85M0 BE:117032843-
まあ越美北線と北陸本線津幡〜石動間は3セク決定。有力なのは七尾線、氷見線、城端線。可能性有りなのは大聖寺〜丸岡間
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 14:21:49 ID:wD8luoDj0
>>732
根拠なき試算でアホ呼ばわりですか、ハァ…
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 16:40:19 ID:IgokaPrA0
越美北線は廃線だろ
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:45:07 ID:FyktgWbV0
>>730
区画整理の真っ最中だからね。
高架事業が終わるまで何も開発ができない状態だからあの一帯は都心の一等地ながら時間が止まってる。
連続立体交差事業が終わると都心環状線が全通するし北陸道やR8と新幹線駅に挟まれた
市内で一番便利な場所に生まれ変わるので今後の伸び代は一番でしょうね。
北陸電力ビルとか立替えで超高層複合ビルが数本できるはずだよ。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:31:25 ID:9gtHR85M0 BE:146291235-
>>734北陸新幹線のホムペ見てみろや。ボケ
738金沢 正日 ◆/q3IBffcPs :2006/02/27(月) 23:33:39 ID:EJ0k7Qlx0
登録日:2005-10-16 ボケ

>>737
北陸新幹線のホムペねえ・・・
それって、静岡空港のサイト見て「静岡空港は大成功」とか言ってオナニーしてるヤツと大差ないんだが・・・
アホ、ボケ
きもすぎwww
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:35:28 ID:9gtHR85M0 BE:117032562-
お前が一番キメエからww
金沢 正日 ◆/q3IBffcPs :2006/02/27(月) 23:14:14 ID:EJ0k7Qlx0
>>1
昨日お前の父さん、うちに謝りに来たぜ。
たぶんお前より万能ネギの方が役に立つぜ。
お前の物真似したらみんなから注意されたけどなんでかな?
お前の住んでる場所、地図だと「荒れ地」になってるぜ。
お前の上履き隠した犯人、女だぜ。
お前の家族、みんな前歯が2、3本ないけど、なんかそういう主義なのか?
お前の母さんの部屋の装飾センス、トラック野郎そっくりだぜ。
お前のとうちゃんの再就職先、うちに決まったぜ。
お前の家、祖父の代から給食費払ってないんだって?
お前の家じゃ、一番甘い食べ物がトマトらしいな。
お前の事を歌った替え歌が小学生の間で流行ってるらしいぜ。
お前の写ってるネガ、現像拒否されたぜ。
人種のるつぼだな。お前の家に来る借金取り。
お前のひい爺ちゃん、味方の援護射撃で死んだんだって?
お前の家の水道水、ものすごくカラフルだな。
お前誘拐されても「神隠し」でかたづけられそうだな。
お前の叔父へのガン告知、上司の尻文字だったんだって?
さすが幼児期を残酷なグリム童話で育てられた奴は違うね。
エボラ出血熱の感染源、お前の母ちゃんのスパッツだって?
来客に出すコップは、ワンカップ大関のシール剥がしてあるんだって?
お前の家、甲子園球場なみにツタが巻きついてるな。

最期にこれだけは言っておく。
お前人気あるよ。臓器移植手術待ちの子供達に

頭大丈夫??
740金沢 正日 ◆/q3IBffcPs :2006/02/27(月) 23:39:19 ID:EJ0k7Qlx0
コピペに過剰反応・・・w
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:40:30 ID:9gtHR85M0 BE:614420879-
>>740超高層ビルってありえない
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:04:01 ID:IO3U0OuS0
福井はとりあえず中核市になってから妄想してね
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:04:56 ID:d44UF3bR0
>>737
おいおい、3セクの後の膨れ上がる見込みがあると試算されているというのは、
北陸新幹線のホムペから撮ってるの?

それなら、JRは切り離し前提で言ってこないよ、
おめでたい奴だなぁ。
744金沢 正日 ◆/q3IBffcPs :2006/02/28(火) 00:05:58 ID:Kt2063DW0 BE:369340984-
>>743
ゎたしのキム汚サンをぃぢめなぃで><
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:18:37 ID:6B16IVSU0 BE:204806873-
どちらにしても10年以上先の話だろ
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:20:13 ID:6B16IVSU0 BE:78022324-
>>744あら、あたしをかばってくれるの?ありがとうニョイ汚さん
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:43:44 ID:d44UF3bR0
つか郵政法案協力のご褒美に松村龍二が副大臣、
整備新幹線担当になってる時点で、今年正式認可だよ。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:50:41 ID:6B16IVSU0 BE:477882877-
アホか。田中●栄じゃあるまいし。そこまで権力は無い。
まあ、金沢〜福井間の工事認可は3年前後先になる。九州
新幹線の熊本までの開通の見込みがハッキリするまで北陸
新幹線の延伸は考えられないだろ
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:57:45 ID:llfh625O0
2010年の新青森開業+九州新幹線全通頃着工だと思う。
上記工事終了で北海道新幹線、新函館〜札幌 北陸新幹線、金沢〜福井が新たに着工。
福井まで完成は金沢より遅れること3年。2018年くらいかな。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:01:31 ID:6B16IVSU0 BE:175548492-
たいてい新幹線は開通12年〜15年前に公表される。今年中に福井開通の予定時期が発表されるかどうかで開通時期が決まる
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:36:21 ID:a34uF5MV0
福井と金沢の駅前開発は新幹線を見据え次々と順調に開発が進んでるようだね。

2階に生鮮食品テナント 金沢駅西口ビル JR西、来月着工 来年5月開業目指す
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20060228002.htm  2006年2月28日(火)

JR金沢駅西再開発ビル 来春の開業目指す
8階建て上層はホテル 下層にスーパーなど
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/00/eco/20060228/lcl_____eco_____000.shtml
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 02:13:54 ID:CdP/BqpA0
>>747
それは関係ないよ。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 11:48:12 ID:z3+K8BKx0
http://info.pref.fukui.jp/shinkansen/171222.html
でも、そうじゃなかったら、↑今年の予算が当初の予算の3倍にはならないねぇ。

九州新幹線、函館新幹線の工事認可が先だっのも、整備新幹線関係の役職に
おもいっきり地元議員の登用されていたのが事実なわけで。
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:55:38 ID:0UQ1ak6t0
駅裏のタワークレーン異様だね・・
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:09:18 ID:QwD6vxXl0
福井の市街地ってなんか汚いね。
道路とか建物とか。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:11:24 ID:QwD6vxXl0
恣意的に酷い写真を選ばなくても第3者が客観的に撮った写真でも十分に酷い福井市w
http://tamagazou.machinami.net/fukuishigaichi.htm
http://cityphoto.fc2web.com/index.html
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:56:14 ID:z3+K8BKx0
idをわざわざ買えて、コピペ乙w
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:46:10 ID:ojnjaw3J0
>>754
いよいよ手寄にタワークレーンが本格稼動だね。
雪が解けてこれから約一年でタワーの建設が完了する。
駅前ではルートインホテルが同時進行中で、すでに鉄骨が組みあがっている。
東横は中断中w

いっそのこと建設中止にでもなってはやく別の商業施設を希望だ。
あの場所にはヨドバシかビックが相応しいな。
そうすれば駅北の高架下も面白くなるだろう。

それからもう一つ、旧城の橋陸橋のあった場所に正体不明の謎なコンビニが出来ていた。
ありゃ何だろか?
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:00:14 ID:NhXq14hS0
クレーン見ましたかっこいいです。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:00:57 ID:iTaxEY5G0
ヒマだしクレーン見てこようかな。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:57:04 ID:ArJ5ta5c0
明日、駅前でクレーンオフやろうぜ!!
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:03:08 ID:NhXq14hS0
何時集合ですか?
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 08:20:46 ID:FF9cXsOs0
11時集合でよろしく!

764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:58:37 ID:HW70ly/3O
オフ会どうだった?
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:18:48 ID:W92gPapz0
さて、ビル建設に一番熱心な候補が新市長になったわけだが。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 12:50:20 ID:Ese7oThn0
>>758
車で通りすがりにチラッと見ただけだが、
「ハート・イン」っていうJR系のコンビニだったような。
767saki:2006/03/07(火) 09:34:40 ID:M3jLVmKM0
おもしろーーーい!!
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 11:50:45 ID:ixvaDX8/0

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 
C 福岡 札幌 神戸
D 広島 京都 仙台 横浜
E 熊本 鹿児島 金沢
F 松山 さいたま 岡山 長崎 那覇 新潟 千葉
G 宇都宮 大分 岐阜 高松 水戸 秋田 高知 
H 盛岡 甲府 福井 長野 和歌山 徳島 宮崎
I 山形 鳥取 前橋 福島 奈良
J 青森 佐賀 松江
K 富山 山口 津

769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 17:10:37 ID:x13/gcdu0
福井駅西口再開発 JR西「参画難しい」 ビジネスホテル単独で建設構想
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=12134
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:15:24 ID:s5l4mvxF0
終了
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 05:43:53 ID:8xaP2g4M0
開始
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 16:11:33 ID:4KQY9zvVO
ヨドバシカメラ?
んなもんいらん。
駅前にはヤマシタカメラがあるじゃねーか。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 18:50:13 ID:iIoqCwTU0
       ☆ チン    マチクタビレタ〜
                     マチクタビレタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)<  39階ビルマダー?
      \_/⊂ ⊂_)_ \__________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   |   華 越 前   |/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:27:19 ID:aIelrRHb0
>>728
土地区画整理と地下駐車場が終われば手を付けるはずだよ
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:41:35 ID:StmCGdKk0
タワークレーン2機?
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:53:48 ID:rhCU4fDF0
手寄は建設ラッシュ
東口をもう裏口と呼ばせないために
頑張れ
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:16:14 ID:iaLnrE5w0
手寄は建設ラッシュって手寄再開発ビルと北陸新幹線福井駅
以外に何がラッシュなんですか?
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:24:41 ID:rhCU4fDF0
手寄周辺の多くの住民が立ち退いて
大規模な工事やってますやん
戦災や震災でやられてるから戦前の建物は無いけど
思い出の懐かしい場所だった
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:53:21 ID:rhCU4fDF0
でも普通建物なんて30年くらいで建て替えるものなのだろうか
でも100年持ってる建物もあるしね
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:15:42 ID:wYJxIl/L0
木造は長持ちするがコンクリートならそんなもんかな
特に日本海側みたいな湿度のある土地では
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 14:14:30 ID:wiG4ceSU0
 福井も関西州の一員になればいい。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:02:15 ID:pmZyDb7y0
商業販売額も卸売販売額も福井が富山を上回ってのかよw
笑わせるぜ
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:03:54 ID:a7pjVhXQ0
JRに完璧に無視される福井ワラwww
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:35:26 ID:3aEW4QUG0
JRさん、振り向いてください。福井に力を貸してください
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 14:23:48 ID:MwBhmh7vO
で、39階建てビルの話題はどうなった?w
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 14:56:33 ID:co2Gcrpn0
福井 笑
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:25:34 ID:IawDZaRV0
39階かどうか知らないけど
特大クレーンがあるから
何か大きいのがたつんだろうけど
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:28:23 ID:Nkuup04q0
お待たせ!
これが手寄にそびえる巨大タワークレーンの雄姿だ!
手寄再開発ビルは縦も横もでかいビルになるために何と2基も据え付けられて稼動中である。
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200603/658320.jpg

こちらは駅裏から見た建設中のルートインの鉄骨。
なんかもう雪解けと同時に一気に再開発が動き出した感じだな。
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200603/658326.jpg

駅前のアーケードもリニューアルされ、新装OPENした西武百貨店とあいまって物凄い賑わいの駅前。
20年前は普通にこのぐらい通行人がいたのだが・・・・
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200603/658330.jpg

ここは今年から建設が始まる新幹線福井駅の予定地。
新JR福井駅に隣接して建設される。
現在営業中の高架下SC「プリズム」も2倍に拡張される予定だ。
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200603/658336.jpg
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:31:20 ID:Nkuup04q0
なお一番下の画像だが、北電福井市店ビル(アンテナの建物)が新幹線ルートに掛かるために移転建て替えとなる。
市の計画では東口周辺に新たな業務地区を形成するとなっているために、
北電福井市店を核にした超高層の複合オフィスビルになる可能性がある。

790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:56:07 ID:oASvLVKB0
核テナントが北電福井支店では超高層ビルなど建てられる訳がないという事実。
もうハコモノはいらんぞ。
まあ39階ビルが頓挫して単なるビジホになっちゃえば話は別だが。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:44:09 ID:tZv6QOTj0
>>790
マンションオフィス複合なら可能
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 11:15:04 ID:JNbTAurj0
ツインクレーンタワーすごくかっこいいよ!
今しか見れないシュールな景色!しかも今朝は雪景色!
写真撮っとかなきゃね。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:58:37 ID:zqoL9AOx0
タワークレーン2機は県庁を建てたとき以来か?
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 01:45:57 ID:E39gKvXh0
>>791 お前の妄想だろ
795 ◆f.EsLE9CIc :2006/03/16(木) 01:47:25 ID:yc8tQqEc0
近日中に巨大地震と巨大津波が発生するでしょう。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 02:57:53 ID:Uq0pwi0WO
福井は北陸では奴隷
関西入りを果たしたら今度はお荷物か
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 03:34:04 ID:Rn+EBA2SO
福井は広域近畿
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 09:32:34 ID:fyuiEJxx0
福井 笑
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 10:03:14 ID:vqUNiS7c0
ふ、福井って・・・wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ふくい???
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 13:30:09 ID:oT7gr60F0
結局スレタイの39階は身分不相応ということで頓挫したのかね?
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 15:14:27 ID:VnSORkIX0
正直、福井とか島根って東北よりオワッテンナ。
規模とか都会とかってレヴェルじゃなく存在感まるでなしw
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 17:05:32 ID:f9209CvR0
東北行ったこと無い
島根の出雲大社に行った
永平寺は日本を代表する寺院のひとつ
もうすぐシーズン、足羽川の桜
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:24:42 ID:qAmRwQYr0
福井の県境、原発トンネルで有事の際福井県封鎖だそうだよ。
こんなとこ住めねー
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 21:49:06 ID:MUoSWCBK0
空までは封鎖できまい
関西も同じ運命じゃ
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:23:28 ID:bkZ2igD70
関西と同じだってw
そこまでコンプレックス持ってんだなwwwwwwww
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:13:31 ID:dj3op/Cf0
>>805
頭大丈夫?www
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:23:44 ID:PN+/GtVc0
39階ビル早く出来るといいね、祈願アゲ
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:27:03 ID:g8y30XMXO
ふくいなか
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:56:20 ID:axv1wtUn0
福井石川富山の3県は自然保護区にして
人類は立ち入り禁止にすべきだろう。
そうすれば無駄な投資も不要だし、
すべて丸く収まるよな。いい考えだろ。
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 11:12:05 ID:CQaX/J6n0
福井駅綺麗だったよ〜。自動改札だったらもっと良かったなあ
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060403171821.jpg
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 12:32:32 ID:ay0CUJhA0
駅後方に見えるのはライトアップされた福井タワーですか?
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 13:59:16 ID:zeevKF7G0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060328-00000014-san-bus_all
駅ビルはJRとの交渉が難航してようだが、もしかしたらプリンスホテルが来るかも知れん。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:56:17 ID:9M6s/vel0
駅前に高層ビル建ってる所多いが、都会であることをアピ−ルしたいの?
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 16:26:26 ID:baI668ulO
田舎臭を中和したいのでは?
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:14:11 ID:Wwj5aMNp0
駅裏の再開発ビルだんだん大きくなってきたね〜
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 16:46:52 ID:FNydk58h0
「高層ビルがある=都会」って考え自体が田舎者の考え。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 17:30:48 ID:LhN6Hwqo0
その前に、
>駅前に高層ビル建ってる所多いが

ここ以外に建てられる需要がないだけの話しなんだから多くて当たり前なんだが
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:57:24 ID:boWTjY9IO
どうも自虐的ですね。
819あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/04/11(火) 19:02:11 ID:N+tVj2wZ0
福井人はシャイだから少し斜に構えてみせるところあるんだな。
でも内心は高層ビル欲しくてたまらんのだよw
金沢にあるから。
820あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/04/11(火) 21:29:01 ID:N+tVj2wZ0
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:35:37 ID:wyEO2Vky0
おぅおぅ、39階はスゲーな。
新潟が嫉妬して、また税金高層ビルをぶっ建てて対抗してきそうだな。
822あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/04/11(火) 21:38:52 ID:N+tVj2wZ0
それ60mだよw
きみんとこの高岡ウイングウイングやCiCと同じ程度。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:46:29 ID:wyEO2Vky0
はぁ?ww 39階で60mってありか?ww オフィスビルじゃないの? 
んー、でも、マンションでも39階で60mって低くないか? 
824あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/04/11(火) 21:55:23 ID:N+tVj2wZ0
>>823
ちがうちがう。
上の写真で建設中のビルのことだよ。
39階のやつとは別にもう一棟建ててるんだよ。
駅の表にも裏にも。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:56:54 ID:NvFXglP30
1階あたり高さ1.5mの39階建ビル、凄すぎる
826あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/04/11(火) 22:04:04 ID:N+tVj2wZ0
すぎたるは及ばざるが如し
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:12:53 ID:wyEO2Vky0
>826
ww 

ほぅー、福井も街が立体化していくんだなw
早く39階ビルヂングの完成予想図が見たいもんだな。楽しみだ。
828あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/04/11(火) 22:42:16 ID:N+tVj2wZ0
>早く39階ビルヂングの完成予想図が見たいもんだな。楽しみだ。

夢見るうちが花よ。
恋とおなじ。
結婚しちまうと、そこにいるヨメと向き合わねばならん。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 17:15:20 ID:OJ7EU5nH0 BE:234064883-
たいていの人はまともにたっていることもできない
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:12:27 ID:+mn2usJq0
4Fまで組み上げ完成
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 07:37:40 ID:DCjFc9eA0
39階ってほんとに出来るの?
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 10:50:05 ID:88XGQrmt0
できない
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 11:28:38 ID:Pl/pqDC20
なんで合同庁舎緑の幕張られてるの?解体?
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:32:31 ID:rT/ctwVE0
>>831
裏ルートでの情報では39階は無理。
半分以下の大幅な規模縮小となる予定だそうだ。
福井に39階は身の丈に合ってなかったんだろうな。
合掌・・・
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:06:00 ID:pw8qxifH0
裏ルート

ププw
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:52:53 ID:+WHQynDw0
>>835
福井の恥晒しめ。いつものコテはどうした。シルバーの高級スポーツカー早く見せろや。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 23:00:28 ID:Zwd/vmfV0
>>834
需要がないという事だろうな。

 と言うと、
>>836
「需要なんて関係なーい」と、あすわんが出てくるぞ
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:03:02 ID:la0DV54r0
駅周辺に高層ビル建てるより、イオンSCの超大型店建てた
方が、喜ぶだろ。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:13:03 ID:JwAHCAZh0
全体で5万〜6万規模のビルだから低層部分には2万〜3万規模の商業テナントが入ると思うよ。


840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:18:45 ID:q2TzFMFS0
>>839 アホですか?よーく考えよー

まあ妄想スレだからいいか・・・
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:43:12 ID:FBB2vLB9O
小浜は北近畿型気候
敦賀は近畿的でない北陸型近畿
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:46:01 ID:FBB2vLB9O
変換ミスしたorz

小浜は北近畿型気候
敦賀は近畿的でない北陸型気候

敦賀は近畿的でない★北陸型気候★
敦賀は近畿的でない★北陸型気候★
敦賀は★近畿的でない★北陸型気候
敦賀は★近畿的でない★北陸型気候
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:13:49 ID:StVrlhHa0
ところで手寄ビルはなにがテナントに入るか情報ありませんか?
844あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/05/05(金) 23:08:08 ID:VEWghP7f0
図書館、県民会館と飲食店と服や。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 04:48:42 ID:hu4C1Zo2O
大野市和泉地区は名古屋圏です!
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 06:37:31 ID:rA/zf4o10
>>842
訂正するならせめて・・

小浜は北近畿型気風
敦賀は近畿的でない半島型気風

847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:45:56 ID:IccYu1Ep0
福井駅西口のビジネスホテルは14階建てに
〜ルートイン駅前 建設計画一部見直し〜
ttp://www.fbc.jp/news/20060523_04.htm

ってゆーか、ルートイン福井駅前まだ着工してなかったの?
現在建設中の建物は東横インの方だったのか・・・
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:00:21 ID:iUdmKyAa0
>>847 俺もそう思ってた。元警察署跡地とかのほうに東横イン建つものだと思ってた。
んじゃあ工事凍結とかガセだったの?
849あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/05/31(水) 02:20:00 ID:qyruCTVo0
駅裏には北陸最大級の再開発ビル(仮称:手寄ビル)が建設中。
鉄骨に足場まで組まれていよいよ建設も本番に差し掛かってきたな。

はやく駅前の超高層ビルも具体化しないかな。
このままいけば駅両面に4本のビルを同時建設という物凄い事になりそうだ。
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 13:01:30 ID:Hy0zqMZt0
手寄ビルの建設計画のお知らせがみたいんだが、
UPしてくれない?
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:27:42 ID:mO516ecv0
超高層あきらめよう。
http://www.fukuishimbun.co.jp/ronsetsu.php
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 19:11:46 ID:mOG2IHMY0
無理無理
20階で我慢しておけ
田舎者
853あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/06/01(木) 00:21:49 ID:LGtZA0xG0
さて早く具体的計画発表されないかね。
大和田新聞の冷やかしはほっといてさっさと50階建て行かんかね。
どうせ39階にしてもあの土地では特例だして建てるわけだから50階でもいいだろ。
上をマンションにして全国有数の金持ち福井市民に買ってもらえw
854あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/06/02(金) 10:23:29 ID:yQpp/AGV0
http://www.geocities.jp/tunemaru_gifu/redevelopment-b2.html
参考までに岐阜駅に建造中の類似ビル。
敷地5400m2に43階建て163m。
敷地は福井駅のほうが300m2広いわけで、その気になれば180mビルはできる。
あとはやる気だ諸君。
岐阜がうらやましいぜ。
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:52:23 ID:eYufgKGyO
200M60階に計画大幅変更!
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 13:19:07 ID:ihNiYSx/0
福井駅前・アップルロード 4日から日曜ホコ天

福井市のNPO法人「福井まちなかNPO」は、
福井西武横のアップルロードを六月の日曜日午後、
歩行者天国とすることにし、四日に一回目が行われる。
福井駅前商店街などの協力でオープンカフェを中心にイベントを繰り広げる。
中心市街地の継続的なにぎわい創出につなげていく。(4日付 福井新聞)
857あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/06/05(月) 02:56:48 ID:AK6IKFT20
現在は6階まで進んだ手寄ビル。この大きさでも充分でかいな。
あと4階積み上げ。縦も横もでかいので迫力満点。
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200606/796926.jpg

こちらは福井駅前東横。ま、手寄ビルと比べるものではないが。
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/786821.jpg
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:19:21 ID:KbNC9aOP0
福井駅前にまた2つのホテルが進出予定
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:22:08 ID:OMPvFQjgO
マジ?
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 14:24:20 ID:u1Ou/vnf0
39階ビルの南隣
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 14:35:52 ID:M6xD1BCk0
詳細たのむ!!
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 14:37:40 ID:HSweXCz30
駅裏の改装中のホテルとあとひとつなんだろ?
863福井人:2006/06/11(日) 22:56:48 ID:PvccEEVqO
詳細たのむ
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 22:13:38 ID:16xO2Jjc0
>あすわん工作員へ

北陸スレ立たないならさ、アク禁PRINの棲家で今閑散としてるから消化しちゃってくれ。

アク禁PRINのお古でいいなら、北陸スレとして石川金沢関係のスレ使っていいぞ。
昔、福井スレを北陸の避難スレとして使わせてもらってた経緯があるし。

ま、どうせキムスレ厨厨アク禁PRINもお前がけしかけて工作に絡んでるんだろうけどな。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:26:18 ID:ZuO6Owiy0
再開発ビル7階目突入〜
866福井人:2006/06/14(水) 21:59:57 ID:OOiV5EYlO
>>865
8階だ
駅西からもみることができる
867☆かすたどん ◆KASUTACv9I :2006/06/14(水) 22:10:20 ID:7FLzRPCKO
こんばんは〜。

福井は駅前の再開発が盛んなようで羨ましい限りです…


では〜。
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 09:35:53 ID:Hh8Ps6Bg0
セーレンが新本社ビルを建設。2008年1月に完成予定。

近々あの繊維協会ビルについても何かあるかも。
869福井人:2006/06/16(金) 10:20:16 ID:qQyz+95TO
>>868
数年前に塗装しなおした
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 11:09:24 ID:a7hxQYbE0
>>867
駅前のみならず全域的に凄いですよ〜

ホテル4棟、地元一部上場企業の本社ビル2棟、高層大型マンションなどなど。
それに建物だけではなく大規模な都市インフラ整備も同時に行われているところが凄い!
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 12:05:52 ID:Bt07TWBk0
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:28:37 ID:Ay31UKmE0
39階建てビルの詳細発表はまだか・・・
2005/11/19(土)から毎日このスレ見にきてるのに・・・
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:14:34 ID:DBKdBCLe0
http://www.kenmin-fukui.co.jp/00/fki/20060616/lcl_____fki_____013.shtml

セーレン本社ビル建設発表。
ビスコテックススクエア福井店などがある別館を壊して建設。
地上10階建てのインテリジェントビルで、
貸しオフィスには日本を代表する3社ほどに入ってもらうとのこと。

874福井人:2006/06/16(金) 23:18:58 ID:qQyz+95TO
>>873
さすが繊維王国福井有数のセーレン
自前で博物館つくるんか
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:32:42 ID:tBswcDOn0
てよせビル?
しゅよりビル?
てよビル?
しゅよろビル? 
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:50:40 ID:WqwO/wn+0
手寄<てよせ>ビル

福井城下「手寄<てよせ>門」があった場所で、藩政時代は武家屋敷が軒を連ねていた地区。
数ヶ所で再開発に伴う埋蔵文化財の発掘調査が続けられている歴史のある地区。

現在はいわゆる「駅裏」と呼ばれている地区ではあるが、
この「手寄地区再開発ビル」をはじめ駅東広場整備や都市環状線整備、
新幹線駅舎建設などの再開発ラッシュが続く一番変化の激しいエリアでもある。

有名な2・26事件時の首相である岡田啓介や鈴木主税、陶芸家の塚原芥山、地震学者の大森房吉などが出身。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 01:28:54 ID:gCDFThfPO
あすわんウンコ食堂ビルwwwwwwwwwww
うんこ食べてる変態あすわんwwwwwwwwwwww
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 01:33:32 ID:gCDFThfPO
あすわんウンコ食堂ビルwwwwwwwwwww
うんこ食べてる変態あすわんwwwwwwwwwwww
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 02:47:36 ID:fyx6VLjdO
ウンコあすわんw
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:55:52 ID:UOdu0bPTO
うんこうんこうるさいぞ
下品な富山人
881福井人:2006/06/22(木) 23:31:23 ID:xR1xtLgfO
昨日の新聞より
西口再開発について
今年中にも第3セクターの組合をつくるっと発表した
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 23:36:10 ID:SC+GO2ox0
これで日本8位かよw
日本第8の都市・横浜の極小市街地を見よ!!!www

http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/image168.jpg

上場企業の本社、支店・支社、営業所機能の配置状況
ttp://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
14ページ
          計   本社  支店  営業所
NO01 特別区 2,792  1,131  1,172  489
NO02 大阪市 1,832   368  1,094  470
NO03 名古屋 1,500.    95   936  469
NO04 福岡市 1,176.    37   714  425
NO05 仙台市 1,029.    10   594  425
NO06 札幌市  969.    26   585  358
NO07 広島市  947.    21   529  397
NO08 横浜市  789.    53   444  292  
NO09 神戸市  573.    59   285  229

883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 23:38:25 ID:PnLTzDEGO
福井って山形よりもしょぼいんだなw
41階超高層マンションマンセ-!
24階複合商業ビルマンセ-!
おまいらの所には100m以上のビルあるか?www
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 23:59:34 ID:BnVQlty50
306 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 22:15:22 ID:mZ9yTy7/O
↑うんこってどんな味?あすわん あ、福井人かw


307 :福井人:2006/06/13(火) 23:08:12 ID:mMUarkeVO
>>306
ウンコの大部分は大腸菌の死骸だとか。
もちろん活動中の菌もあるから、衛生的に大変危険。
尿は新鮮なら問題ないんだけどね。大便は腹の中にある時点でばっちい。
んで、結論としては、スカトロの人も食ったあとちゃんと全部吐くそうだ。
いや、私自身は全くその趣味無いからなんとも言えんけど、
そっち系の人の手記とか見るとそうらしい。
あらかじめ牛乳飲んで胃に膜をつくり、それからプレイ。
終わったら全部吐く。薬品だかアルコールだかで胃洗浄。当然のマナーとか。
素人が興味でただ食ったりすると(そんな素人いないと思うが)絶対に体壊すんだと。
曰く「だってウンコだよ?食って平気なわけないじゃん。当たり前でしょ。ちゃんと吐かないと」だそうな…。

さすがに詳しいよな 変態福井人w
今夜のディナーもうんこか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:24:49 ID:DTkW5h1GO
>883
複合商業→×
複合施設→○


山形人はは馬鹿なんだなw
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:26:03 ID:iAi7FWdk0 BE:351097766-
つっこむポイント間違ってないか??
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 05:48:38 ID:YueDTLteO
最近山形の書き込みを見るが断然福井とド田舎山形じゃあ福井の方があったかい雰囲気でいいよな!
福井はこの1つのサイトみたら分かるが…
福井とド田舎山形を比べたら山形が可哀想だからここまでにしといてやるがwww


福井駅前
http://tamagazou.machinami.net/fukuishigaichi.htm

山形市街地
http://www5.tok2.com/home/stagea/yamagata1.htm

山形駅前
http://www5.tok2.com/home/stagea/yamagatasta1.htm

霞城セントラル
http://www5.tok2.com/home/stagea/kajyocentral1.htm
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 06:06:28 ID:QcusoYV40
福井
http://tamagazou.machinami.net/fukuishigaichi.htm

山形
ttp://tamagazou.machinami.net/yamagatashigaichi.htm

どうみても山形>>>福井ですなw
つーかここまでの差がつけば、山形県人は福井になんて比較されたくもねえだろ

松江
ttp://tamagazou.machinami.net/matsueshigaichi.htm

米子
ttp://tamagazou.machinami.net/yonagoshigaichi.htm

佐賀
ttp://tamagazou.machinami.net/sagashigaichi.htm

松江や米子・佐賀にもガチで負けそうな勢いw
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 09:55:54 ID:rogGVOcj0
わかりやすい自演↑
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:31:09 ID:KOLbfmk40
写真で見ると山形の勝ちだけど、数値で見ると福井の勝ちなんだよな

__________|_人口_|昼夜比.|地方税_|農水産.|製造品出荷|卸売業販売額|小売販売額|
【福井県】福井市_|*,269,252|×111.0|×*43,225|×1,093|×*,351,390|×**1,020,617|×**,381,750|
【山形県】山形市_|*,255,959|×108.9|×*34,691|×1,429|×*,238,973|×***,857,484|×**,328,772|
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 03:08:16 ID:RLSfypxlO
あすわん 別名福井人
創価学会のレス乞食

垢だらけの無職40過ぎたおっさん

年中富山に粘着の田舎者

女子高生のウンコ食いをカミングアウトの変態

捏造、妄想の精神異常者

ウンコ カミングアウトからコテをあまり使わない

調子こくと自作自演でオナニー
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 05:18:20 ID:dsxVp17OO
とりあえず
1、山形には民放自体あるのか?
2、山形市と福井市の人口密度は?
これで結構田舎度がわかったりする。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 09:40:31 ID:68mkLiel0
>>892
御希望に応えます。

山形の民放テレビ局
さくらんぼテレビジョン
テレビユー山形
山形テレビ
山形放送

福井の民放テレビ局
福井テレビジョン放送
福井放送

山形市 25万5168人 381,34Km2 669人
福井市 26万9252人 536,17Km2 502人

テレビ局の数、県庁所在地の人口密度を見れば、その差は歴然
どちらが田舎かは今更言うまでもありませんなぁ(笑)
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 10:27:39 ID:V9zMeeM60
福井なんかある種、鳥取よりマイナーだよ
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 17:29:51 ID:AAxGaTHKO
鳥取と島根はよくまちがえられる
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 17:40:28 ID:KOLbfmk40
福井の間違えられるパターンは
1位:福島
2位:富山
3位:石川
4位:福岡
5位:鳥取
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:21:49 ID:AAxGaTHKO
福井は雪国としっている人は多いから鳥取はない
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:42:16 ID:RLSfypxlO
女子高生ウンコ食いカミング後のあすわん

あすわん→コテ使わず
福井人→高志人

変態創価キチガイ中年ww
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 10:09:22 ID:YieaP3zy0
とりあえず>>897は鳥取のことをなにも知ってないことはわかった
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 07:25:41 ID:V5LVWcu9O
あすわん高志人またまたカミングアウトW

コテ名 あすわん 別名 高志人


壊れすぎて怖いですW

あすわんだが福井は関西で発狂中w

自分でレスしてまたカミングアウトW

いやぁ食糞趣味以外にまだあったの、あすわんちゃんW


あすわん=高志人

変態学会員
ウンコを食べる
小便を飲む
バイセクシャル
蛙とザリガニ食ってる貧乏人

40過ぎた無職の変態W
キチガイ度がパワーアップしてますW
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 19:30:46 ID:KYk0h+fm0
富山の次は山形か。
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 02:38:50 ID:K2/do7dtO
というかクソ疎地山形と比べられると腹が立つ
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 05:27:42 ID:C9QYxaRu0
39階建てビルの詳細発表はまだか・・・
2005/11/19(土)から毎日このスレ見にきてるのに・・・
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 20:45:42 ID:8NxUZUkYO
糞僻地が糞僻地に比べられたぐらいで腹立てるなや。
身の程を知れ、この糞僻地の糞田舎モンが
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:04:30 ID:ty41NcVLO
夏には動きがあるらしい
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:03:14 ID:K2/do7dtO
>>904
うるせー馬鹿。
どっからどう考えても福井のほうが上なんだよ!
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:36:43 ID:JTvosA+z0
上の写真見たけど山形より福井の方が田舎に見えるよ
佐賀や松江といい勝負だし
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 07:19:41 ID:BvHBCSCr0
山形はむしろ富山レベルに近いな
松江も福井より上の様な感じ
佐賀には勝ってるw
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:23:00 ID:4IysWqLJO
42万都市とたかが26万都市の山形を比べんな!富山に謝れ!!!
910高志人:2006/07/02(日) 15:29:34 ID:uveFKqmRO
大和田に電車の高架橋建設予定
土地収容中
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:32:29 ID:yTh/nMnl0
山形市中心部は富山市中心部以上かと思います。
富山で良いなと思うのは、市電とライトレールです。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:41:47 ID:64Ly8GkX0
山形は駅前は奇麗っぽい
富山や福井は汚い
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:46:25 ID:yTh/nMnl0
現在の富山駅に新幹線止めるんですよね。新富山駅とかじゃなく。
そうすると、富山駅前再開発ってのもあるんですか?
914高志人:2006/07/02(日) 18:31:25 ID:uveFKqmRO
福井駅前はいま整備中、再開発建設ラッシュ
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:45:53 ID:+/PU+s6b0
>>910
何の電車!?
916高志人:2006/07/02(日) 20:51:59 ID:uveFKqmRO
新幹線
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:27:16 ID:KsxnBGFA0
新幹線かよ。
それって北陸新幹線が通る場所はどこでもやっている話じゃないの?
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 02:35:31 ID:TLoOTGCi0
39階建てビルの詳細発表はまだか・・・
2005/11/19(土)から毎日このスレ見にきてるのに・・・
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 13:37:11 ID:MAYPvs4H0
ガキが2,3人いるな。
富山や山形や言うのやったらスレ立ててそっちでやれ。
比べる必要がない。
920照手の人:2006/07/03(月) 14:00:27 ID:8CV4HkOu0
山形新幹線
北陸新幹線
どちらが上かわかるよな
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 16:05:08 ID:DoPaywvn0
もちろん山形新幹線が上だよね
てかできてもいないものを自慢するなよ
その上まだ工事すらはじまっていない
しかもたかが新幹線の橋   w
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 19:57:53 ID:uqHqVbjc0
嶺南住民(除く小浜)にしてみると、北陸新幹線なんて無用の長物だけどな
つまらんものに金使ってるんじゃねえよと
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 21:53:11 ID:SlZNOzs10
やっぱり妄想?
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:52:16 ID:1UbhHz4oO
39階ビル話もう飽きた
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:29:51 ID:kX3HE4PY0
ミニ新幹線
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:34:42 ID:+XQLKJXV0
構想の段階でスレッドを立てるとは、低層ビルしかない小都市に住んでいる田舎物らしいな。
完成してからとは言わない、せめて着工日が確定した段階でスレッドを立ててくれないか。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 17:24:21 ID:kX3HE4PY0
自分は福井に住んでるけど西口再開発はメディアでも話題が減った。
2011年までに福井駅周辺の整備が終わるというが、
今の段階では西口再開発は遅れるような…
JRは参画しないし(個人的に)39階はないと思う。
928高志人:2006/07/04(火) 17:50:25 ID:PFOfRNQzO
>>927
5月あたりは話題おおかったんだけどな
今年中にはある程度きまるJRに期限つけられたからな
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:29:10 ID:dtnALM2J0
930高志人:2006/07/04(火) 18:38:43 ID:PFOfRNQzO
そのあたり全部が建設予定地
うつっているのは広場整備予定地
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:45:33 ID:dtnALM2J0
>>930
THX.
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 19:35:42 ID:PFOfRNQzO
次スレ用意を
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 19:44:36 ID:xzVP1D830
>>932
いらねー
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 19:47:38 ID:TgbMbl1J0
イラネw
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:52:08 ID:VUez2su60
越前市民だが要らん。このスレタイ正直恥ずかしい
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:12:44 ID:k1QoVd7I0
39階建てのビルじゃなくて、3Qのビルが出来るんだろ?駅前に
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 03:54:50 ID:GbBTWQoN0
非常に面白いテナントが入る可能性あり。
意表を突かれるかも。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 09:08:51 ID:SklmbUcK0
>>937
はいはい、妄想は楽しいですね〜
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:49:29 ID:SklmbUcK0
>>937
またハート・インとか言うんじゃないでしょうねw
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 17:41:31 ID:TLxqTjjM0
>>935
構想の段階でスレッド立てるとは恐れ入る。
構想が出た程度なら、ビル情報スレッドに書き込む程度で十分。
このスレッドは‘低層コンプレックスの福井’を象徴するものとなった。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:40:53 ID:fFlyopFPO
ハートインと無印には参った。芋丸出し
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:17:30 ID:yDjsmFic0
滋賀の新幹線駅建設が限りなく中止に近い凍結となりました
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:32:25 ID:T6reDTF60
>>921
当然だね。山形新幹線の方が上だね。
21世紀も過ぎてからやっと新幹線が通ることを喜んでるなんて淋しいよね。
日本の80%以上の人がごく自然に40年30年と親しみ馴染んできた乗り物に
四 半 世 紀 も送れてやっとありつけたんだからね。
北陸はこの先10年後からがやっと20世紀のスタートラインに立つんだよね。

まぁ、つまり四文字でまとめると 可愛そう な存在なんだよね。北陸って。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 05:48:45 ID:jU70SbEe0
平成26年に開通するのは、長野−金沢間
そこから向こうは完成の目処すらたってないんだ
福井はどんなに早く開通したとしても平成30年以降だろうね
あと12年後、遅ければまぁ永遠に無理
福井まで新幹線はまぁ無理だろう
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 09:59:31 ID:Op5n0EU30
近いうちにJRの方で動きがあるといってたあすわん先生。ねーじゃん。
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 15:13:59 ID:uNnVpjj10
ミニ新幹線
947名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 15:42:51 ID:PUe1caru0
開通したって最も不要でマイナー新幹線
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:33:56 ID:xrD9R5RS0
39階ビルの話は実質進んでんの?
ある人の頭ん中では相当進んでいるようだけど。。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 08:18:15 ID:vjUKmPIW0
あすわんの妄想・・・全国レベルの高層景観スレッドに妄想を発表した様子

303 :あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/02/23(木) 18:26:13 ID:1epqwwVO0
   福井駅前に建設予定の39階建てビルと建設予定の新市庁舎を合成。
   5年後の福井市の様子。
   http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/569990.jpg

307 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:01:32 ID:sBII/j1rO
   福井のビルそれだけ目立つてことは200m以上?
   それとも周りが超低層なだけ?

312 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 09:29:13 ID:HJbPd0vD0
   >>307
   超低層ビルもなにもほとんど一軒家ではないか!
   その中に10階だてくらいがあればそれはもう超高層!w
950高志人:2006/07/09(日) 08:40:09 ID:8Zpb3QgBO
ネットではわからないだろうけど当事者同士の話はすすんでいる
市議会の人より
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:22:20 ID:5iGuzPrM0
(仮称)あすわんタワー39
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:59:45 ID:3d9qeaFE0
>>951
ワロタw
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 18:22:59 ID:ke1nOTr00
100m以上の高層ビルがある街の人→気付いたら高層ビルのある街で生活してた
100m以上の高層ビルが無い田舎の馬鹿→高いビル欲しいよー→脳内妄想39階→ホルホルホル

954高志人 ◆hRJ9Ya./t. :2006/07/13(木) 17:52:34 ID:j8qWEf+fO
別に町中の地上200Mから町並みみれるし
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 06:10:36 ID:6lqasmSJ0
>>921
山形新幹線      福島ー新庄 間 150km/2時間=平均時速 75km/h

特急サンダーバード 大阪ー富山 間 300km/3時間=平均時速 100km/h

あれれれれれれれ!!   wwwwww  変だなぁぁぁぁぁぁぁぁぁ  (爆笑
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 10:11:39 ID:hG/sHMQU0
てか秋田と山形のは在来線使ってる時点で新しい幹線でもなんでも
ないじゃんww
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 12:11:28 ID:bE0dVHxd0
ミニ新幹線
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 18:58:19 ID:nXM9RNLV0
サンダーバードとどう違うん?
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 00:47:31 ID:ReRRYX/y0
あげ
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 06:06:12 ID:42HZwK230
福井が哀れなのは福井市自体のうんこ度じゃなくて
京阪神や中部、関東のどの政令都市にも隔絶されてるところだね。
正直、悲惨だとおもう。
39階に釣られてやってきたけど哀れで涙がでそうだ。
こっちは大阪の高槻っていう悲惨な町だけど恵まれてるんだと思ったよ。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 14:02:17 ID:ISPsd/uG0
   ?
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 14:45:59 ID:P3rleKZi0
日本にはもっともっと隔絶された僻地がありますよ
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 16:04:37 ID:FS4fYIK+O
例えば青森、山形、ってゆうか東北全体。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 16:22:56 ID:IOVDerny0
>>963
仙台は?
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 16:26:29 ID:iqQKZFyd0
北陸 中国地方全体
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 16:31:48 ID:VY8R9RBT0
仙台は東北の田舎民族を首都圏に送り出す中継地点
やがては滅びるだろう
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 16:40:53 ID:EDldgXTT0
東北を出してきてるの富山だな。
>>962のカキコに異常反応して目を東北に向けさせようと必死w
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 17:20:37 ID:WMWhNt5n0
あすわんの妄想・・・全国レベルの高層景観スレッドに妄想を発表した様子

303 :あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/02/23(木) 18:26:13 ID:1epqwwVO0
   福井駅前に建設予定の39階建てビルと建設予定の新市庁舎を合成。
   5年後の福井市の様子。
   http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/569990.jpg

307 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:01:32 ID:sBII/j1rO
   福井のビルそれだけ目立つてことは200m以上?
   それとも周りが超低層なだけ?

312 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 09:29:13 ID:HJbPd0vD0
   >>307
   超低層ビルもなにもほとんど一軒家ではないか!
   その中に10階だてくらいがあればそれはもう超高層!w
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 18:02:01 ID:IOVDerny0
福井と徳島
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 19:08:00 ID:ra9BMOup0
本当に39階ビルできたら、7割空き部屋になるな。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 15:49:35 ID:CzmMjdHw0
ホントに出来るの?39
もう1つの方で精一杯じゃないの?
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 00:12:10 ID:UceRIB/f0
結局、何一つ確かな情報がないままこのスレも終了か。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 01:46:16 ID:z1Xw/Ezv0
やっぱグーグルであすわん 変態、あすわん 創価で大爆笑な人は違いますね。

お国キチガイアンケートあすわん&高志人ワンツーゲト
http://www.37vote.net/2ch/1153395858
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 01:06:46 ID:exMpB0Fn0
新潟>金沢>岐阜>富山>鳥取>山口=福井で問題無い
福井が発展する訳がありえない
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 01:14:33 ID:exMpB0Fn0
あくまで福井の幻覚?妄想?実際に前橋・甲府・松山にも40階建ての高層ビル予定あるやん
福井には意味ないやろ39階の中身空洞か?新潟=金沢=松山>岐阜=前橋=甲府>富山>山口>福井
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 01:19:18 ID:ajJ245l/0
>>973
おなじ福井県民として、他県のみなさんに申し訳ないと思います。

あすわんなんて氏んでしまえばいいいのに・・・
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 01:37:08 ID:exMpB0Fn0
福井にも話わかる人おるんね でも実際まわりの県見たら分かる話やんね 富山・前橋・甲府・岐阜・・・って出張いくんやけど確実に上よ福井には必要無い低層でもええやん人間性がよければ。
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 01:55:53 ID:fkcAQL57O
でも、山口、鳥取より下はさすがにありえんだろ!?
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 02:00:27 ID:V5fdcS5z0
鳥取はそんなに酷くはないんだが
でも福井って山口や鳥取を見下す程の都会に何時からなっなのかね。



980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 02:08:11 ID:exMpB0Fn0
そやね でも山口・鳥取は山陰やもん多目に見てやろうや わかっとるよ
福井>山口・鳥取・島根
でも競わんやろ山陰は・・・福井は意識しすぎやん金沢・富山を・・・
井の中の蛙やろ 実際勝てんて50年後でも
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 02:10:56 ID:FmjVCP2e0
>>979
別に見下してはいないと思うが
福井単独スレで何の脈絡もなく山口や鳥取の名を出す必要もないと思う
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 06:25:26 ID:eWjgzMcgO
秋田も山形も福井も同じようなものだと思います。
山形も今西口の再開発が著しいみたいですね。
福井手寄ビル、山形霞城セントラルビルも再開発の内の1つです。

http://www.ne.jp/asahi/yamagata/info/news/140.htm
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 07:42:06 ID:Yt0dlvuU0
富山人が多いスレですね
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 08:37:04 ID:anLUXPcY0
劣等感の塊が憂さ晴らしにやってんだろ。

そうでもしないとやってけない毎日なんだよ。
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>980
お前バカか?富山が福井を意識してるんだよ。それと標準語使え