日本一ショボイ県庁所在地を決めるスレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
DID人口密度、可住地人口密度、都市圏、駅前、ショップ、社会増減率などに基づいた 

☆現時点での公式ランキング☆ 

S 山口 
A 津 富山 
B 福島 青森 
C 鳥取 松江 秋田 
D 山形 佐賀 

そろそろ煮詰まってまいりましたね?。 


日本一ショボイ県庁所在地を決めるスレ5
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1130677396/l50
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:07:03 ID:vGsljrBl0
>>1
公式ワースト10ランキングとしたほうがいいよ。
それからワーストの裏付けとなるデータも添えるべき。
乙。
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 16:42:06 ID:1STsLxZL0
徳島市や高知市が出てこない理由に「周囲の環境とのギャップ」があると思う。
見てのとおりこの2つの県には県庁に並ぶような都市もなければ、追いつきそうな勢いのある都市もない。
例えば高知県に車や電車で入り、山や荒地を通り、南国市に入ってもbQとは思えないショボサ。
しかし、高知市の町並みが見えてきたときどのように思うだろうか?
今までの田舎とは見ても似つかぬ光景。そのとき、人々は高知市を都会だと勘違いしてしまうだろう。
この勘違い現象を「都市感の錯覚現象」とでも名づけよう。
実際高知市はランキングにノミネートされている山形市や秋田市・福島市と大差ないと思われる。
山口市も周りの環境が高知と同じ現状だったとしたらここまで叩かれなかったのではないだろうか?
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:02:16 ID:GkqNBQqi0
大津大津大津大津に住みたい!!!!!
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:31:57 ID:M4CzlMYC0
高知徳島盛岡田舎三兄弟
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:56:26 ID:AeJRnSCw0
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:17:21 ID:+uF1w0cq0
人口ランキング(2004年10月1日現在)

40 山形市 255,168
41 福井市 252,104
42 佐賀市 207,020
43 鳥取市 201,421
44 松江市 197,977
45 甲府市 194,195
46 山口市 191,195
47 津市_ 164,619
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:19:06 ID:+uF1w0cq0
人口密度ランキング

40 静岡市 511.26人/平方km
41 福島市 389.29人/平方km
42 青森市 382.40人/平方km
43 松江市 373.39人/平方km
44 秋田市 371.26人/平方km
45 富山市 340.07人/平方km
46 鳥取市 263.07人/平方km
47 山口市 261.83人/平方km
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:15:18 ID:NHMbdU9M0
age
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 09:59:46 ID:Ud8eKPpp0
☆現時点(11/20)での公式ランキング☆

S 山口 津 前橋
A 大津 佐賀 鳥取 
B 福井 松江 甲府
C 山形 福島 青森
D 秋田 富山 宮崎
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:14:14 ID:sKFmYCTF0
これからこのスレは「ショボイ県庁所在地を救うスレ」となりました。
ショボイ県庁を救う案を見捨てないで活気づけるための案を考えてください。
                   ↓
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:24:15 ID:wRcLB+an0
>>10
富山の位置がおかしいのでは?
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:29:30 ID:SXak8eWn0
空港のある僻地地方都市

山口、富山、福島、青森、鳥取、松江、秋田、山形、佐賀、高知、徳島、宮崎

この中で一番近い100万以上都市まで何時間かかるかで僻地度が決まります
14鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/11/20(日) 17:31:47 ID:9zvYkaRk0
>>13
時間も大切だが、もっと大切なのは経済距離だと思う。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:31:52 ID:VS587CZc0

高知か青森か秋田か宮崎のどれか
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:40:17 ID:4XXnsGVT0
>>14
同意。時間と金額を総合的に判断すべき。
17はぐれメタル:2005/11/20(日) 17:42:41 ID:TryHFk/s0
雪の降るところが一番しょぼいでもういいじゃん。
そもそも大都市までの距離ってw
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:43:32 ID:mAoPUqsO0
こいつら全員冗談抜きでチョンってのが笑えるって言うか恐ろしいと言うか
麻原影晃・・父が朝鮮国籍。
林ますみ・・(和歌山毒入りカレー犯人)在日帰化。
宅間 守・・(大阪池田小学校大量殺人犯)朝鮮部落出身。DT松本と同じ高校出身。密港在。
織原誠二・・(英国人ルーシーブラックマンさん殺害犯)親が韓国。
李 昇一・・朝鮮人の強姦魔。「ガキの使い」語り140人以上の女性をレイプ。
金 保・・(少女強姦魔の牧師)在日
酒鬼薔薇聖斗・・(東慎一郎・神戸の首切り猟奇小僧)両親とも在日
関根 元・・(埼玉愛犬家殺人犯)在日
郭 明折・・韓国キリスト教の宣教師。連続強姦魔。被害者100人以上
金 大根・・連続自動虐待の強姦犯。女児6名が死亡。
金 弁植・・韓国の強姦犯。日本で主婦を100名以上レイプ
19鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/11/20(日) 17:44:28 ID:9zvYkaRk0
>>そもそも大都市までの距離ってw
距離というよりも利便性だな。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:44:40 ID:4XXnsGVT0
まずは鳥取からどうぞ。
一番近い大都市圏までの経済距離と時間。
21鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/11/20(日) 17:46:08 ID:9zvYkaRk0
>>そもそも大都市までの距離ってw
距離というよりも利便性だな。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:47:24 ID:sKFmYCTF0
>>20
せめて乗り物の指定はしようよ
バスとか電車とか自家用車?
飛行機だと大差ないだろうし
23鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/11/20(日) 17:49:41 ID:9zvYkaRk0
おっと連続レスしちゃったwスマソ

一番近いのは神戸かな。Sはくとで2時間弱。ただ鉄道は料金が高い。
高速バスだと神戸まで3300円。近いのか遠いのか微妙な距離。
まあ要するに田舎。大阪(なんば)まで結構バスが多いから極端に不便って
訳でもない。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:50:39 ID:B6hSvgQ/0
高知 青森 秋田 宮崎 が僻地四天王でいい?
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:00:44 ID:B6hSvgQ/0
富山忘れた。

僻地ワースト5 
高知 青森 富山 秋田 宮崎 だな。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:05:05 ID:T+wpREYR0
普通に単体で比べりゃいいだけでそ
つうか、大都市云々言ってる人、見え隠れするその思惑とはうらはらに、
「大都市に近いくせにこのショボさかよ」なんて思っちゃうんですけど
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:09:16 ID:B6hSvgQ/0
僻地は利便性悪いから住みたくない。
住みたくない=ショボイ。
だろ。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:11:26 ID:sKFmYCTF0
実際は電車の場合
富山→京都2時間44分
   松江→神戸3時間(岡山での乗り継ぎ待ち含む)なんだけどなw

まあ、富山は特別か
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:16:58 ID:d8278wuj0
>26
むしろ大都市に近いからショボイというところもある。
大津市とか。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:19:16 ID:oqqE3Msa0
高速バス

高知→神戸 3:30
富山→京都 4:30
青森→仙台 4:50
秋田→仙台 3:20
宮崎→福岡 4:00

31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:23:17 ID:HY6i4dI10
>>28
高速バスなら松江広島間3時間ほどだけどな。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:26:30 ID:d8278wuj0
鳥取〜神戸で3時間か。
いずれにしても山陰は僻地だな。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:27:26 ID:P1pcdW5p0
高速バス

高知→神戸 3:30
富山→京都 4:30
青森→仙台 4:50
秋田→仙台 3:20
宮崎→福岡 4:00
松江→広島 3:00
鳥取→神戸 3:00
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:27:33 ID:sKFmYCTF0
>>31今調べてた
バスの場合。

松江⇔広島3時間15分
松江⇔神戸4時間
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:29:18 ID:sKFmYCTF0
>>32
ヒント:鳥取市には高速がない。
    そんでもって今建設中。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:31:24 ID:P1pcdW5p0
高速バス

高知→神戸 3:30
富山→京都 4:30
青森→仙台 4:50
秋田→仙台 3:20
宮崎→福岡 4:00
松江→広島 3:15
鳥取→神戸 3:00
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:35:03 ID:d8278wuj0
>35
高速が出来たらどの位になるの?
いずれにしても鳥取は僻地だな。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:41:16 ID:queH4q390
甲府→新宿 2:10
何だわが軍は圧勝じゃないか
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:42:57 ID:sKFmYCTF0
>>37
完成したら姫路まで1時間半かからないらしいから、どうだろ?
神戸まで2時間かからないくらいなのかな。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 19:21:01 ID:nYBui1As0
僻地争いの仕掛人は
福島、山口、津の内のどれかだな。
ショボイからって話題そらすなよ
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 19:30:20 ID:d8278wuj0
ショボイ日本一はもう随分と前から山口で決まっている。
僻地の話をしたっていいじゃないか。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 19:32:48 ID:d8278wuj0
ソースは?
43 ◆RVFWaKAyAA :2005/11/20(日) 19:40:24 ID:5gZyNiXg0 BE:155223656-###
過去スレ
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 19:40:55 ID:d8278wuj0
>42
地価とか人口とか見た目とか・・・あらゆる面で日本一のショボサだろ?
君も山口市民なら分かってるはずだw
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:24:55 ID:P1pcdW5p0
高速バス所要時間比較表

高知→神戸 3:30
富山→京都 4:30
青森→仙台 4:50
秋田→仙台 3:20
宮崎→福岡 4:00
松江→広島 3:15
鳥取→神戸 3:00
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:31:18 ID:P1pcdW5p0
高速バス所要時間比較表

高知→神戸 3:30
富山→京都 4:30
青森→仙台 4:50
秋田→仙台 3:20
宮崎→福岡 4:00
松江→広島 3:15
鳥取→神戸 3:00

僻地度指数

青森 290
富山 270
宮崎 240
高知 210
秋田 200
松江 195
鳥取 180
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:32:58 ID:dFxar7o0O
最低県庁所在地で無敵の山口市。
48鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/11/20(日) 20:43:56 ID:9zvYkaRk0
>>39
開通して大阪まで2時間40分って所かな。まあ高速バスの売りは安さ
だからね。開通したら智頭急マジヤバス
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:53:08 ID:sKFmYCTF0
50鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/11/20(日) 21:07:38 ID:9zvYkaRk0
>>49
HPによって2時間50分だったり30分だったり・・・。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:14:02 ID:49WsRGUD0
関西までクルマで2時間なら立派な関西圏だね。
兵庫の北部なんて下手すりゃ神戸まで3時間の世界よ。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:20:36 ID:49WsRGUD0
大都市圏まで4時間以上かかる僻地王

S 青森
A 富山
B 宮崎
C 高知 秋田 松江
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:45:59 ID:TyPnbPjE0
自慢じゃないが青森は夏だけ100万都市になるぞ
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:49:56 ID:7PEfqOiu0
畑を荒らすサルは人口に算入されませんよ
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:50:31 ID:QxfIv2Ca0
富山は金沢が近いからねぇ
松江も岡山に多少近いんじゃまいか



他は救いようがないな
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:56:05 ID:R2hLGh5Y0
山口が巧妙なトリックで逃れているな
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:06:01 ID:4RayG9M20
高速バスで比較するのは現実的じゃないんじゃない?
で、JRで調べてみた。

高知→神戸 4:05
富山→京都 3:35
青森→仙台 3:24
秋田→仙台 2:42
宮崎→博多 5:44
(乗継ぎに時間がかかり、高速バスの方が速い!つまりJRも非現実的)
松江→広島 3:45
鳥取→神戸 2:50
鹿児島→博多 3:53
あと、長崎、大分→博多・金沢→京都が2時間台。

僻地ランキング

S 宮崎
A 高知 
B 鹿児島 松江 富山 青森
C 鳥取 秋田 金沢 長崎 大分

もっとも、もう少しで青森まで新幹線が来るし、
鹿児島〜博多間も新幹線が開通すれば劇的に変わる。 
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:10:05 ID:sKFmYCTF0
>>57
松江もバスの方が早そうだな、広島へ行くなら。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:11:41 ID:JHLQ1n5Z0
高知→神戸もバスの方が速いのか。
つーか、バスの方がJRより速い都市ってどうよw
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:13:21 ID:R2hLGh5Y0
鹿児島、金沢、長崎は他の各種データーが優れているのでこのスレで扱うべきではないな
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:13:50 ID:PQNv7JLO0
SS 那覇
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:15:26 ID:hys715vs0
高速バス 
僻地福島も東京まで4時間かかる
福島→東京 4:09
郡山→東京 3:17
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:18:13 ID:2w0IgMMj0
>>59
バスのほうが早いということはマイカー使っても速いわけだ。
JRのバカ高くて非現実的な運賃しか移動手段のない僻地が本物の僻地だろ。
マイカーなら4人乗りや7人乗りもできて経済的だがJRは一人一人料金がかかる。
飛行機やJRが移動手段の僻地は大変だな。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:20:25 ID:9fhl49DC0
>>62
福島は仙台まで1時間15分
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:23:18 ID:gv1zsjRF0
>>52
4時間かかるのは青森富山宮崎の3つだけだろ
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:24:48 ID:hys715vs0
そもそも仙台は大都市圏じゃないだろ
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:25:58 ID:UDR1Glr90
>>63
「JRのバカ高くて非現実的な運賃しか移動手段のない僻地」なんてあるの?
って言うかマイカー使ったら離島以外どこからどこへでも行けるじゃん!
やっぱり一般的にはバスの方がJRより速い都市ってのは僻地なんだろうな。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:26:55 ID:gv1zsjRF0
僻地王

青森 富山 宮崎
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:30:21 ID:UDR1Glr90
バスでもJRでも4時間以上かかるのは宮崎だけか?
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:30:58 ID:7PEfqOiu0
宮崎はリニアが走るはずだった、のに・・・
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:31:12 ID:oefjlnml0
>>66
そしたら、東京名古屋大阪の各大都市圏のみになってしまうが。
九州なんて・・・orz
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:31:46 ID:sKFmYCTF0
>>67
そうなんだろうね。
バスの方が速いっていうのは、その方法だと直線距離またはそれに近い形で目的地に行けるってことで、
要は大都市と最速の方法での鉄道網が整備されてないってところなんだろうね。
実際としてスピードでは鉄道>車は当たり前だし!
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:31:50 ID:DX2Fv1xQ0

高速バス所要時間比較表

高知→神戸 3:30
富山→京都 4:30
青森→仙台 4:50
秋田→仙台 3:20
宮崎→福岡 4:00
松江→広島 3:15
鳥取→神戸 3:00

僻地度指数

青森 290
富山 270
宮崎 240
高知 210
秋田 200
松江 195
鳥取 180
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:34:56 ID:hys715vs0
>>71
福岡はいいよ。人口多いしでも広島仙台はだめだな
青森がダントツ一位になれないだろ
75はぐれメタル:2005/11/20(日) 22:35:49 ID:TryHFk/s0
仙台というか政令都市に近い特徴って何?

郡山から仙台までは片側2車線の道路が続くとか?
それくらいしか思い浮かばないよ。
76はぐれメタル:2005/11/20(日) 22:38:10 ID:TryHFk/s0
大都市圏に近いと都会だとか本気で思ってる奴はアホだと思うよ
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:42:54 ID:DX2Fv1xQ0
高速バス所要時間比較表/JR所要時間表

高知→神戸 3:30/4:05
富山→京都 4:30/3:35
青森→仙台 4:50/3:24
秋田→仙台 3:20/2:42
宮崎→福岡 4:00/5:44
松江→広島 3:15/3:45
鳥取→神戸 3:00/2:50

僻地度指数

青森 290 /204
富山 270 /215
宮崎 240 /344
高知 210 /245
秋田 200 /162
松江 195 /225
鳥取 180 /170
78はぐれメタル:2005/11/20(日) 22:43:41 ID:TryHFk/s0
くだらねーw
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:46:51 ID:DX2Fv1xQ0
合計僻地度指数

宮崎 584
青森 494
富山 485
高知 455
松江 420
秋田 362
鳥取 350
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:48:49 ID:UDR1Glr90
おい、はぐれメタル=郡山の無職よ、東北2位スレで散々郡山やいわきが東京に近いと自慢してたの
お前じゃないか!
自分でアホ認めるのか?
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:51:16 ID:XZD6uE6b0
結局、宮崎 富山 青森 が僻地キングか
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:52:33 ID:52PIILsI0
とりあえず、政令都市が大都市かどうかはおいといて、
やっぱり移動手段は速く目的地に着けるかどうかだろ。
だからJRと高速バスの速い方で大都市圏に着けるかを見ると


S 4時間台   宮崎
A 3時間台後半 鹿児島 高知 富山
B 3時間台前半 松江 青森
C 2時間台   鳥取 秋田 金沢 長崎 大分

になる。
(多分、高松、徳島→神戸も2時間台)

結論
東北北側と九州、四国、山陰、北陸は僻地というごく当たり前の結論で
上のランキングに違和感はない。
ショボイ県庁所在地かどうかは別の議論だと思うが。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:55:38 ID:Wr+QWF790
やっぱみやざきか・・・
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:56:27 ID:xts7ShtP0
新潟ってどうよ?
85めしや丼厨 ◆WubBL2AEec :2005/11/20(日) 22:57:22 ID:hiI8hY3N0 BE:554092079-##
>>1
横浜


天神
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=5030&group=CKU981X&course=C6&num=11&size=normal
博多
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=5030&group=CKU981X&course=C6&num=13&size=normal

横浜w
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=5339&group=CKT972X&course=C10&num=6&size=normal
札幌w
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=6441&group=CHO991X&course=C3&num=11&size=normal


札幌の中心街がすごい小さいことがバレちゃいましたw
札幌駅・大通・ススキノを掛け合わせても、天神・赤坂or博多・中洲の
いずれにも勝てない。データ通り、実際札幌の中心街は福岡の半分の規模か。
横浜に至っては何と中心街が存在しないw
ベッドタウンだから仕方ないかwww

86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:58:47 ID:lhYfBPKs0
家族で一台ですむ経済性を考えるとマイカーでの時間も大切だな。
87はぐれメタル :2005/11/20(日) 22:59:04 ID:TryHFk/s0
>>80
は?おまえらが勝手に関東に近づけてくるんだろw
そもそも郡山からはそんなに近くないし。
大体関東っつっても北関東よりは仙台の方がいくらか都会だろ!
確かに一部の煽りに関東圏用のデータ出すことはありますが
俺の真意ではありません。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:06:37 ID:lEm/xgNQ0
>>86
マイカーと高速バスは時間同じやん。
89めしや丼厨 ◆WubBL2AEec :2005/11/20(日) 23:07:23 ID:hiI8hY3N0 BE:246263647-##
横浜
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:08:56 ID:kUr/t3hA0
合計僻地度指数

宮崎 584
青森 494
富山 485
高知 455
松江 420
秋田 362
鳥取 350

宮崎>>>青森>富山>>高知>松江>>>秋田>鳥取
91めしや丼厨 ◆WubBL2AEec :2005/11/20(日) 23:09:20 ID:hiI8hY3N0 BE:554092079-##
横浜
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:09:23 ID:PAW40xrE0
飛行機だと大差ないから外した所で、
僻地は、那覇だろ。

更に大都市圏(東京・名古屋・大阪)が加われば、
対抗馬として札幌が挙がる。

以上の条件だと、僻地は結局
関東・中京・関西>山陽・南東北>北陸・九州・四国・山陰・北東北>>札幌(北海道)・那覇(沖縄)・その他離島
となる。
多少のズレはあるにせよ、札幌と那覇は不動だろう。
93めしや丼厨 ◆WubBL2AEec :2005/11/20(日) 23:09:59 ID:hiI8hY3N0 BE:246263074-##
中心街が存在しない横浜しかないだろw
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:11:30 ID:hys715vs0
僻地とショボイ県庁所在地が一致するとは思えませんが
福島、津、山口の方が宮崎よりショボイよ
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:14:28 ID:kUr/t3hA0
>>92
ここでは基本的にDIDや人口密度のショボイ県庁所在地の中で僻地度を競っているわけですが・・・・
ま、僻地の中からDIDなどのデーターのショボイ県庁所在地を抽出しても同じ結果になりますがね。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:15:59 ID:PsBOFJmp0
宮崎人だが、対福岡でビジネス利用は
航空機が常識だ。まあそれが僻地であるが故
と言われれば否定はできんが、ビジネス=航空
高速バス=観光その他 というすみわけがある。
ちなみに宮崎・福岡とも空港の便は
非常に良い。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:18:54 ID:QUBqUHvL0
人口密度データー、DID、可住地密度に僻地性をプラスしてランキング付けを行っていくと結局>>1のランキングに集約されていくんだよな。
98はぐれメタル:2005/11/20(日) 23:28:31 ID:TryHFk/s0
福島市の場合、同県そして近場に郡山があるわけであって
>>1らとは明らかに条件が違うと思うんだけど(津、山口以外)
同県の同規模都市に近いという理論になら納得もいくが
隣県の都市持ち出してオナニーするのはねぇw
99鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/11/21(月) 00:05:00 ID:9zvYkaRk0
>>88
>>マイカーと高速バスは時間同じやん。
高速バスのダイヤは渋滞や混雑等を考えた上でのダイヤらしい。
実際鳥取-大阪でもスムーズに行けば大分早く着く事もある。
100 ◆RVFWaKAyAA :2005/11/21(月) 00:05:21 ID:5gZyNiXg0 BE:331142988-###
100ッ
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:16:42 ID:jnTJ7n7k0
人口や僻地性だけでなく、産業もみないと本当の評価はできないんじゃないか。
特に、商業関係は都市のショボさと密接に関係すると思われ。
って、できたらとっくにやっていますかそうですか。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:37:23 ID:6IGzvYLC0
>>101
産業ナシ度でも、結局津と山口はダントツ

もう別格
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:52:41 ID:JUZlFa63O
キングは山口市だろ。
電車が一時間に一本しかこない
県庁所在地なんてありえない
人口や産業面からも山口市は他を圧倒してる
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:56:05 ID:x/s0Cvae0
繁華街の多少のしょぼさなら大都市への近さでカバーできるね。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:01:21 ID:A+4YnDTrO
工作合戦の様相を呈してきたな。
106鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/11/21(月) 01:04:50 ID:dLmY2E4+0
>>57
今気付いたけど鳥取〜神戸は2:50も掛からないぞw鳥取〜大阪で最速2:19なのに。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:12:06 ID:6BxgvJvp0
>103
一時間に一本は言いすぎ。
新幹線なら一時間に4本だが。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:16:50 ID:JUZlFa63O
去年山口市に出張で行ったが
県庁のある山口線沿線は一時間に
一本くらいだったと思うが
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:23:13 ID:nIp3w5qt0
>>106
Sはくとで2時間かかるかかからないかだな
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:27:17 ID:nIp3w5qt0
高速バス所要時間比較表/JR所要時間表

高知→神戸 3:30/4:05
富山→京都 4:30/3:35
青森→仙台 4:50/3:24
秋田→仙台 3:20/2:42
宮崎→福岡 4:00/5:44
松江→広島 3:15/3:45
鳥取→神戸 3:00/2:09

僻地度指数

青森 290 /204
富山 270 /215
宮崎 240 /344
高知 210 /245
秋田 200 /162
松江 195 /225
鳥取 180 /129
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:29:04 ID:nIp3w5qt0
合計僻地度指数

宮崎 584
青森 494
富山 485
高知 455
松江 420
秋田 362
鳥取 309

したがってこれが正解

宮崎>>>青森>富山>>高知>松江>>>秋田>>鳥取
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:31:24 ID:6BxgvJvp0
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:33:12 ID:eW8avDIc0
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:37:37 ID:6BxgvJvp0
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:45:47 ID:r9+RCtku0
福島駅(東北新幹線)http://www.ekikara.jp/newdata/line/1301011/07201011/up-1_1.htm
郡山駅(東北新幹線)http://www.ekikara.jp/newdata/line/1301011/07203011/up-1_1.htm
長野駅(長野新幹線)http://www.ekikara.jp/newdata/line/1301031/20201011/up-1_1.htm 
新潟駅(上越新幹線)http://www.ekikara.jp/newdata/line/1301021/15201011/up-1_1.htm

福島が僻地になってるけど、この中では一番本数が多いよ
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:46:15 ID:tszGEVYd0
同じ僻地でも宮崎は雪が降らないからマシ
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 02:17:40 ID:THJDdUfB0
富山や宮崎や高知は大都市から遠い分、
その都市単体だけで見れば、他の最ショボ県庁所在地に比べれば、
ある程度のものは揃ってると思うんだけど…。
あと富山は雇用もあるので、若者定着率は決して低くない。
島根(松江)もそう。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 06:17:37 ID:SH1iKMB50
とはいえ繁華街が壊滅、市街地スカスカでは説得力が無い
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 07:23:27 ID:48arkvji0
松江はお年寄りに人気のある街。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 12:28:15 ID:THJDdUfB0
富山県民は掛尾や婦中ではなく、中心街で買い物してください。

170 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:41:30 ID:fDRh67n60
>●お小遣い
>1世帯あたりのお小遣いが最も多いのは富山県

>総務省統計局の「家計調査」(平成13年)によると、1世帯あたり小遣いの年額の
>全国平均は24万1,571円で、1ヶ月あたり約2万円となっている。この平均をはるかに上回り、
>トップを独走しているのは富山で、年間の小遣いは66万6,246円。
>2位の秋田に23万円もの差をつけ、ダントツの1位である。富山の家庭では、
>毎月5万円以上を小遣いとして使っている計算となる。

>富山は共働きの世帯の割合が多く(全国3位)、実収入では全国一である。
>夫婦ともによく働き、多くの収入を得て経済的にゆとりがある人が多いと考えられる。
>逆に小遣いが最も少ないのは長崎で、富山とは年間で52万円もの差がある。

富山人は富山西武で買い物してやれよwww

121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:39:42 ID:2WnOYO6V0
>>116
そうでもない
宮崎も天候不良で航空ダイアに乱れが出る事が多々ある
…そういう話をやり始めるとまた富○なんかもっとって話になってしまうが
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:51:00 ID:Wh75Vhu/0
大都市圏まで何時間以上かかるかで僻地争いしてるが
鳥取市の周辺には10万都市すら無い孤島なんだが…
同規模の都市まで2時間
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 15:05:52 ID:pFL3cIBC0
>>122
でもそのおかげで、
佐賀や山口や福島みたいに他都市にストローされてないんだし
マイナス面ばかりではないんじゃない?
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 15:45:34 ID:Cb/O8ImD0
周辺に同規模都市なんかあっても無意味だろ。
同規模都市なんて都市の内容は同じだし行く意味が無い。
それよかストローされない程度の距離に大都市があったほうがメリットでかいよ。
125有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/11/21(月) 16:01:26 ID:/5u9QfLv0
佐賀はともかく、山口ってどこにストローされてるの?
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 16:03:38 ID:bOB75Fcz0
下関は小倉、福岡に
岩国は広島に
両側からストローされてるお
127 ◆RVFWaKAyAA :2005/11/21(月) 16:08:15 ID:5i8nnoCo0 BE:289750278-###
岩国市は広島市にストローされていたんだあ。
宇部とか防府とか萩なんかも気になる。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 16:31:33 ID:Sj4gQ5Oe0
>>120
100億以上の資産家がうじゃうじゃいるのに消費が喚起されない富山市。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:01:27 ID:I1sLHjnP0
裏日本はいつまでも裏日本 拉致しかない
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:31:12 ID:6BxgvJvp0
宇部とか山口とか防府とか萩は北九州市にストローされている
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:32:53 ID:6BxgvJvp0
心配するな、山口より下には、鳥取と滋賀がいる。
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/hiroshima/toudai_05.htm
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:35:57 ID:pFL3cIBC0
萩って北九州から結構距離があるけど、
本当にストローされてるの?
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:51:03 ID:FBqbWm0u0
富山が本格的なストローに晒されるのはこれからだな。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:00:02 ID:THJDdUfB0
>>128
1998年ごろから、富山市の1世帯あたりの消費支出は全国1位ですよ。
ただ消費が中心商店街ではなく、3キロほど離れた掛尾やらファボーレやら
その他郊外に分散していることが問題
それに加えて住居・家具にかける金が依然大きいのもまあどうなんでしょうね
もっと多様な使い道があろうに。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:05:16 ID:igQVufXN0
北陸の長者番付トップ10

石川県 7人
福井県 3人
富山県 0人
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:18:54 ID:EydHAsWb0
僻地はいままで不便すぎてストローを免れていたが、
これからどんどん高速交通事情が改善するにつれて物凄い衰退が待っているのは確実だな。

合計僻地度指数

宮崎 584
青森 494
富山 485
高知 455
松江 420
秋田 362
鳥取 309

この中では新幹線が間近に迫っている青森と富山が非常に危険な状態。
一足先にストローに晒された秋田の悲惨さは知っての通りである。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:24:18 ID:dM1ZaCRk0
>>135
高額納税者は瞬間風速なんですよ。
資産家というのは、世代の継続なんですよ。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:24:33 ID:pFL3cIBC0
秋田の高齢化っぷりは日本でもトップだからな。
やはり、新幹線開通は若者流出につながっていくのか。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:37:46 ID:THJDdUfB0
秋田は新幹線の通る前のほうが人口減少がひどい時期もあったし、
一概に新幹線のせいとは言えないと思うんだけど
山形や盛岡や八戸って新幹線開通後どんな状況だったのだろうか。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:51:23 ID:goqsVJMhO
盛岡は秋田八戸からストローしてるよ。
青森までは及んでないが。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:54:07 ID:ar/5685U0
盛岡は秋田、八戸に比べれば過ごしやすい気候だしな。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:03:12 ID:goqsVJMhO
一番辛いと思うが・・・・
秋田のがマシ。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:04:30 ID:3tER36Qz0
>>137
で、おまえはどこから資産家のリストを手に入れたんだ?
資産家の人数と詳しい資産総額のソースを出してみ。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:12:16 ID:3tER36Qz0
富山はあのDID数値でこれからストローが始まると一体どういうことになるんだろうね?
他人事ながら心配、ていうか面白そw
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:37:14 ID:6BxgvJvp0
>>132
されてる
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:43:26 ID:4Zd3ogLB0
>>136

鹿児島も九州新幹線が全線開通したら悲惨なことになるな。
宮崎はどうなるんだろう。
新幹線の恩恵はあまり受けないから、そこそこ生き残るのかな。
147☆かすたどん☆九州探題☆鹿児島 ◆KASUTACv9I :2005/11/21(月) 19:54:50 ID:gAiwksGO0
>>57>>82
博多〜鹿児島中央は現在最速2時間11分ですよ。
3時間53分は特急時代。現在は新幹線部分開業により1時間半の短縮。

全線開通したら博多〜鹿児島中央は1時間20分(260km/h)。将来的には1時間4分(300km/h)

ちなみに博多〜佐賀は特急で最速32分。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:31:10 ID:2ApNVzaR0
なんか、僻地であることと、ショボい都市であるということを混同しているヴァカがいるようだが。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:41:23 ID:6WbRNcra0
>>148
札幌・那覇・ホノルルとか相当ショボイってなっちゃうよな
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:49:35 ID:tIQQIWCN0
>>148
しかし既成事実としてかなり関連性が高いと感じますが。
とくに人口密度やDID項目のワースト都市はすべてが僻地に存在している。
逆に僻地以外にはそういった都市は見当たらない。

151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:19:43 ID:uyIaFq08O
和歌山で決まりでしょ!
あそこは近畿じゃないよ。人口減少も日本一!
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:22:23 ID:JUZlFa63O
おまいら山口市に行ったらビクーリするぞ
大自然と共存する県庁って感じだ
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:27:48 ID:u2aI7JD40
スカスカDIDと僻地を兼ね備えている田舎って富山しか思いつかん・・・
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:47:00 ID:ZEND925z0
日本は鉄道厨が多いから、鉄道の不便なところは
僻地と思われがちだが、おれは宮崎に住んでて
職場から空港が非常に近く、仕事の面では困らない。
対東京か、大阪、名古屋、福岡以外の都市との
関係は、ほとんど皆無に等しいからだ。
そりゃ電車でいければ安いから、それに越した事は
ないが。
那覇は当然のこととして、高知なんかも同じような
感じじゃないのかな。アメリカ的というか。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:49:13 ID:2ApNVzaR0
僻地じゃないけどスカスカな福島はどうなるのかと
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:52:16 ID:kcYZljo20
太平洋側のくせになーんにもない津はどうなるのかと。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:02:11 ID:21/PFBFa0
宮崎高知は温暖な気候だから良いでしょ。
大雪に閉ざされる青森や富山は僻地の極み。
158お腹いっぱい三重県民:2005/11/21(月) 23:07:30 ID:8pVrFl840
 津は近々合併で、人口が28万以上に膨れ上がるよ
 (その代わり、面積7倍だっせw)
 それはさておき、確かに駅の雰囲気ひとつ取って
見ても、松江や鳥取にも及ばんのだろうなー。
 だいいち、1両の客車(もちディーゼル、しかも
ワンマン)が走ってる県庁所在地が他にあるかw
 ついでに言うと、県庁の駐車場で夜になると、狸
の餌付けをしてる人もいたぞ
 別に、ここで栄えある?1位になっても、三重県
民は誰も驚かんし、県全体が田舎呼ばわりされてる
訳じゃなし
 ただ、津の名誉のために言っとくと、津は生活に
最低限必要な施設は全て揃ってるし、公害もないか
ら、定年後に住むには最適だよ
(ただ、こんなのあったらいいな、と思うような
ものは、大抵ないが…) 
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:08:28 ID:vnPfLqLP0
赤になったらまいねえ、まいねえ
青になったらー 吉逝くぞ〜♪
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:16:50 ID:6BxgvJvp0
九州人って山口が嫌いなんだよな。
161鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/11/21(月) 23:18:15 ID:dLmY2E4+0
>>1両の客車(もちディーゼル、しかも ワンマン)が走ってる県庁所在地が他にあるかw
鳥取も時間帯によっては1両ワンマンで走ってるけど。
新型車両を導入する前は二両のワンマン運転だった。
別に恥ずかしくもないし、その方が効率もいいだろうね。むしろ1両でも良いから
もっと利用しやすいダイヤになってくれないものだろうか・・・。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:27:08 ID:6BxgvJvp0
山口市にも1両ワンマンディーゼル走ってるよ。
阿東町(山口市の更に奥にある高原の町)で見かけると風情があっていい。
だが、山口市街地で見掛けたとなると話は別で、なるべく見ないようにしてるw
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:27:38 ID:6BxgvJvp0
>>160
この板に重鎮してる大牟田の基地外だけね
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:28:58 ID:6BxgvJvp0
>>152
何が悪いんだよ
え!いいじゃねえか。
自然の中にある町なんて理想的じゃないか
東京の腐ッた町よりはましだろ
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:31:23 ID:6BxgvJvp0
>164
別に悪いって言ってないみたいだし、県庁の裏は滝なんだから間違ってもいないし・・・
市中心部の小川に蛍が乱舞するくらいだから誇っていい。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:34:17 ID:ug0bSCyt0
津は鉄道の利便性は上位だと思うよ。158はしょぼさだけ強調しすぎ。
http://ekikara.jp/newdata/line/2705181/24201021/up-1_1.htm
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:34:24 ID:pFL3cIBC0
>>164
うん。
中途半端に大都市の真似をして失敗するより
昔の名残や風情が残ってる方がいい雰囲気を醸し出してていいよね。
やっぱ何か特徴や取り柄がある街はショボクないと思うぞ。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:36:28 ID:iOH/3+3Z0
>>158
津って三重県の市町村の中で、ブッチギリ群を抜くB&Kの巣窟だし、当然そうゆう勢力がもの凄く強い所。
住むのはちょっと・・・・・ね。
それに官公庁関係以外に働く所がロクにないし。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:51:10 ID:vnPfLqLP0
青森人だが山口に行ってみたい。よろぴこ。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:06:12 ID:OD8yjdAt0
>>168
津ってけっこうのんびりして良いけどね。
空気の悪い四日市よりは数倍ましやね。
171ラ〜ラ松本 ◆VNG9LaLapo :2005/11/22(火) 00:34:02 ID:J2vncgfq0
今年の夏休みに富山通ったときに撮った画像でつ
ちなみにこれは日曜の夕方頃の様子です
道路は立派だったけど、人と車が少なかったのが印象的でした
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20051122001435.jpg
172ラ〜ラ松本 ◆VNG9LaLapo :2005/11/22(火) 00:38:36 ID:J2vncgfq0
こちらは駅前、すぐ左手に富山駅があります
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20051122002052.jpg
173ラ〜ラ松本 ◆VNG9LaLapo :2005/11/22(火) 00:39:07 ID:J2vncgfq0
すみません、すぐ右手の間違いです
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:55:20 ID:Ar47oXqb0
富山って中心市街地が妙に広いんだよな。
この前ひとまわり歩いたら3時間以上かかった。
人口の割りに広すぎる。その割りに住宅が中心部に少ない。
総曲輪近辺は結構賑わってたけど、それ以外は人が少ない
175ラ〜ラ松本 ◆VNG9LaLapo :2005/11/22(火) 00:59:41 ID:J2vncgfq0
そうですね、車で軽く回ってみましたが市街地がそれなりに広く、
予想以上に区画整理されていて道路も広く、お店も結構ありましたね。
しかしその規模と人や車の割合が釣り合ってない気がしました。
残念ながら時間の都合で総曲輪の方は見れませんでした・・
176ラ〜ラ松本 ◆VNG9LaLapo :2005/11/22(火) 01:15:17 ID:J2vncgfq0
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 01:42:01 ID:zM75DTPBO
山口と津はもはや別格

しかし、人口や地価を考えると山口は神だな
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 01:57:41 ID:J1e07v7Y0
富山の様子はよく分かった。
ショボ候補の津、山口、鳥取、福岡他の画像撮影を希望。
179☆かすたどん☆九州探題☆鹿児島 ◆KASUTACv9I :2005/11/22(火) 02:00:31 ID:k0/3T43X0
福岡って^^;
180はぐりん:2005/11/22(火) 02:01:24 ID:UFGFLmDw0
富山ってどこかいわきの平っぽいな
もちろんいわきよりは発展してるけど
なんつーのかな。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 02:03:25 ID:1ME5VM/70
>>170
スレ違いだけど、ちょっと気になったので書く。俺も昔はそう思ってたんだよ。イメージというかさ。
でも四日市に引っ越してみて解ったけど、四日市の空気の悪いところって港の周りの国道周辺の一部だけだった。
そりゃあの辺はデカイ港があってトラックでいつも渋滞してるからそうなるさ。(そこに住んでる人スマン)
俺の地元にもそうゆう地区はあったよ。

それと今は工場による大気汚染、いわゆる「公害」ってのははもう無い。
そもそもそれも海沿いの一部の地区だけだった。もう昔話だ。
四日市は大気汚染度ワースト100にも入ってない。
近鉄四日市駅に降り立つだけでそれは実感できるはず。俺のマンションも普通に空気いいよ。
貶したいだけで中傷的なこと書いちゃうのはダメだ。そもそも四日市ってこのスレに関係無いしね。

スレ違い&長文スマソ

182ラ〜ラ松本 ◆VNG9LaLapo :2005/11/22(火) 02:08:12 ID:J2vncgfq0
あくまで上の写真は俺が通った道を撮っただけですし、
もっと栄えてる場所とかもあったんで、
これを真の姿と思わないで欲しいでつ。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 02:18:44 ID:1ycXoxDN0
>>176
コレ見る限りまあ、そこそこじゃん。
道が広いね。

まあでも見た目だけじゃあな。
産業とかはどうなのよ>富山
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 02:19:11 ID:6ncPd+UJO
地価激安ショボ神の聖地『山口市』に550坪の敷地+150坪の家に住んでます。
東京に星の数程存在する豚小屋のような狭い家や、空気の汚い環境の中で生活したら息苦しくなりそう('A`)
でも、東京という街には憧れております。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 02:23:51 ID:1ycXoxDN0
>>184
スゲー屋敷だなそりゃ
ウラヤマシス
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 02:39:12 ID:6ncPd+UJO
>>185
周りに何もありません…
周りは山口湾、キララドーム&ビーチ、道の駅、周防大橋しかないです(´・ω・`)
遊びは、釣りくらい…
土地はタダみたいなものです。
家の建築費が殆どだと思いますが…。
土地余り杉。。。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 02:52:49 ID:1ycXoxDN0
先祖代々の屋敷なのかな

それにしても550坪の宅地と建坪150は凄い。
山口市のはずれなのか中心に近いところなのか知らんが、それでも農地や山林じゃなく宅地だろ。
固定資産税だけで凄くない?
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 05:48:56 ID:kX1GCD9E0
>>176
活気のなさが伝わってくるような写真だ・・・
これを見た富山人がファビョって暴れそうなヨカーン
189青森人:2005/11/22(火) 06:08:18 ID:Gjh4t212O
>>187
宅地とは限らないですよ?家だって恐らくは未登記…

八甲田山麓には「別荘」という名の未登記物件が…あらあら…
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 09:18:18 ID:7H8U1AMvO
ショボ都市は文化とか民度も低いのかな?
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:28:31 ID:d2kfgZCR0

合計僻地度指数

宮崎 584
青森 494
富山 485
高知 455
松江 420
秋田 362
鳥取 309

僻地四天王

宮崎 青森 富山 高知
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:51:19 ID:HBCCOyVN0
>>190
僻地とは文明から遠く離れた地方のことである
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:52:55 ID:m+Mb9MEv0
宮崎が文明から遠く離れているのかいw
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 14:06:24 ID:PwlSRSjU0
まだ僻地のこといってんのかよ。もっとしょぼいところなんかたくさんあるだろう。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 14:31:50 ID:juN7gRwd0
>僻地四天王

>宮崎 青森 富山 高知

これって大雪が降る青森と富山が実質ワーストと考えていいわけだよね?

196有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/11/22(火) 14:43:19 ID:0OUR2yuZ0
>>163
嫌いじゃないよ。興味ないだけ。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 17:28:39 ID:bgvq+CNI0
僻地=ショボイなら、札幌か那覇になるぞ

「県庁所在都市」がショボイかショボくないか比べてるのにバカじゃね
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 17:49:27 ID:N7SUkWEK0
それ自体が政令都市またはそれに準ずる都市の場合は僻地とはいわない。
それ自体が中心性を帯びている。
ここで論じているのは僻地かつショボイ県庁所在地。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 18:13:47 ID:bgvq+CNI0
>>198
お前、part1の1読んだか?
200有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/11/22(火) 18:21:24 ID:0OUR2yuZ0
200
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 18:33:57 ID:zKl5PDKw0
これは、富山厨が「僻地」とやらを持ち出して暴れていると解釈してよいのか?
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 18:34:20 ID:266XzJQJ0
ショボイ日本一は山口で決まってるのに・・・どうして6まで来たかな。
ここで田舎争いをしても自分の町が都会になるわけじゃないぞw
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 19:22:32 ID:266XzJQJ0
はいはいお馬鹿は消え名
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 19:34:46 ID:34EPtwka0
那覇って空港近くて(中心からモノレールで10分)空路も
発達してて使えるからね。札幌、仙台、羽田、中部、伊丹、関空、
広島、福岡の主要空港以外にも福島、小松、岡山、松山、高知と
佐賀以外の九州各県の空港と結ばれててアジアにも4路線あるから
・・・アクセス抜群の僻地ですよ。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 19:45:10 ID:Tr6NXjh20
文句が出てるのでまとめると
宮崎、那覇、札幌は
僻地ではあるものの、ショボクはない。
つまり、僻地=ショボイという法則は成り立たない。
これでいいだろ?
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 19:59:52 ID:7H8U1AMvO
宮崎は何でテレビ局が二つしかないの?
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:07:19 ID:Bo7K4LJz0
>>206
月曜9時からは2局共2時間サスペンスという。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:09:35 ID:IdZiCsm40
福井の最高層ビル、だるまや西武の屋上遊園地の寂れっぷりワロスw
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:10:35 ID:h8j2Q+RB0
>>201
実際富山は僻地だろw
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:14:46 ID:266XzJQJ0
山口市のショボさは奇跡的。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:20:13 ID:f6HLrftw0
優勝   山口
準優勝  津
3位   鳥取
4位   佐賀
5位   松江

コレでいいと思うんですけど。

212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:22:17 ID:266XzJQJ0
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:23:59 ID:266XzJQJ0
山口市だけだとショボすぎて可哀相なので、ハンデとして隣の防府市をくっつけてあげました。

優勝   山口+防府
準優勝  津
3位   鳥取
4位   佐賀
5位   松江

・・・・・
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:28:09 ID:266XzJQJ0
>>213
ソースは?
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:29:13 ID:266XzJQJ0
>>211>>213
そんだけ自称するのならなんか理由があるんだろ
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:33:38 ID:266XzJQJ0
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:35:28 ID:Ip8mm31oO
山口や津ではなく、下関や四日市で判断汁
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:36:32 ID:f6HLrftw0
>>215
過  去  ス  レ  嫁
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:37:08 ID:lzauf1eA0
>>217
そこに県庁はあるのかい?
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:37:39 ID:f6HLrftw0
>>217
お前はスレタイ嫁
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:40:04 ID:7H8U1AMvO
山口市…まさか…嘘だろ?
まともな画像はないのか?
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:50:02 ID:266XzJQJ0
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:52:10 ID:6ncPd+UJO
今週末に山口市内の画像撮ってきてやるよ
周りは田畑しかないが…
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:52:16 ID:Tr6NXjh20
>>216
大津、福島、前橋・・・
なんか意外だなこの数値は。
やっぱ見た目じゃ判断できないね。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:00:59 ID:oLkf462f0
>>222
繁華街だけに限れば、山口>>>>>大津
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:04:08 ID:ECu05IPl0
少しぐらい繁華街が賑わっていたとしても都会まで数時間もかかるような僻地は嫌だな
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:07:19 ID:266XzJQJ0
大津は京都市の一行政区としてみればいい感じかもね。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:09:19 ID:266XzJQJ0
>>222
これソースにならんぞ
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:09:44 ID:266XzJQJ0
裏日本と東京が一番ショボイ
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:14:35 ID:qkRZFeXY0
そういや滋賀の湖西湖南は京都都市圏内だから独自の都市圏を持たないんだよな。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:15:38 ID:VVHIcAWJ0
僻地って一口に言うけど気候が最悪な青森や富山と、
温暖な宮崎や高知じゃ雰囲気が全く違ってるぞ。
宮崎高知は繁華街も賑わってるし明るい感じだが、青森秋田富山は市街地が終わってる。
雰囲気も暗いし自殺率も全国トップ。
僻地プラス気候の悪さが人間に与える影響は考えているよりも大きいのかもな。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:16:08 ID:GuLfMenx0
南北格差が酷い都道府県は、
県都のリーダーシップが弱いとも考えられませんか?
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:18:34 ID:7H8U1AMvO
温暖なのにテレビ局が少ないのは何故だ?
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:20:12 ID:qkRZFeXY0
>>232
三重や山口はリーダーシップも糞もないよ

県内第4〜5の都市に県庁があるんだから
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:20:18 ID:266XzJQJ0
テレビはNHKがあれば十分だろ。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:23:49 ID:zM75DTPBO
山口市がワースト県庁所在地にケテーイ!
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:24:06 ID:qkRZFeXY0
>>228
 ↑
つーかさ、ID:266XzJQJ0は何自己レスしてんの?
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:24:33 ID:FQEmLUZk0
テレビ局が少ないと何が困るの?
逆に多いとどんなメリットがあるの?
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:26:14 ID:12RNQHj+0

合計僻地度指数

宮崎 584
青森 494
富山 485
高知 455
松江 420
秋田 362
鳥取 309

僻地四天王

宮崎 青森 富山 高知


240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:29:02 ID:266XzJQJ0
富山だろ
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:31:42 ID:12RNQHj+0
>>240
僻地&劣悪気候&スカスカな富山がワーストかもな。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:32:35 ID:6AAHhMFW0
>>241
勝手に結論出すなヴァカ北陸人が
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:34:58 ID:cjgPvMkY0
ま た 三 バ カ か
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:35:01 ID:XsAEQdLk0
しょぼい称号福島でいいよ
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:35:19 ID:AUvdKeaI0
今までおこなってきたあらゆる検証で山口、津、富山、青森、秋田は決定だね。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:35:45 ID:RWSGoCwM0
テレビ局が少ないと → テレビ局が少ないと何が困るのかが分からない 
逆に多いと → テレビ局が少ないと何が困るのかが分かるメリットがある
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:38:53 ID:OLXgE6rhO
>245つ宮崎
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:40:33 ID:5GRlxCZb0
秋田の市街地は富山なんぞよりは幾分マシだぞう
しかしやはり秋田新幹線開通後のストローは深刻かも
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:13:03 ID:rpXan9dM0
県庁所在地としての山口市は確かにショボイかもしれんが、県としての
魅力は相当高いものがある。歴史、観光、特産物、人材輩出等、並の県
では到底かなわないのではないかと思う。今年の夏、山口を旅行して特
に感じた。
あ、ちなみに自分は九州人で山口県人じゃないぞ。近県での印象でいうと
宮崎市>高知市>>佐賀市=山口市という感じかな。ただ県での総合レベ
ルになると山口>>>>>高知=宮崎>>佐賀になるように思う。これが都
会度になると面白いことに佐賀>山口>>>宮崎=高知になる。佐賀山口
は福岡広島に近いというのが有利になる。富山、松江、青森、はようわか
らん。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:15:34 ID:xUIXekSm0
山口や津をバカにする奴はキャンベラやワシントンに泣く
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:17:38 ID:d1abviAc0
>>249
ここは「県庁所在地」のスレです
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:19:20 ID:Uxw7g43C0
>>110
京都〜富山は特急のサンダーバードなら3時間で行けたよ。
このまえ日帰りで行ってきたぜ。


253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:25:05 ID:266XzJQJ0
>237
山口市周辺catv民だからさw
複数いるって事。自己レスではない。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:29:06 ID:ZGj8OThw0
>しかしやはり秋田新幹線開通後のストローは深刻かも
そうだよな。沿線は盛岡にストローされてる
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:35:29 ID:266XzJQJ0
高知or福井
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:36:46 ID:d1abviAc0
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:33:38 ID:wpZLWo+X0
合計僻地度指数

宮崎 584
青森 494
富山 485
高知 455
松江 420
秋田 362
鳥取 309

僻地四天王

宮崎 青森 富山 高知
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:20:57 ID:0hb9+9yh0
ショボさランキング

S 山口
A 津 富山
B 福島 青森
C 鳥取 松江 秋田
D 山形 佐賀

合計僻地度指数

宮崎 584
青森 494
富山 485
高知 455
松江 420
秋田 362
鳥取 309

ショボ三兄弟
山口 津 富山

僻地四天王
宮崎 青森 富山 高知
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 06:22:45 ID:XQDWoplk0
ぎゃふん!
しょぼい上に僻地な富山て…。
我が愛する故郷はこんな風に思われとったんかー!
心が張り裂けそうだー!
ウワァァァァン!
260 ◆RVFWaKAyAA :2005/11/23(水) 07:09:02 ID:npZ0EkTq0 BE:181093875-###
富山がショボい僻地だなんて思っていませんよ。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 07:56:42 ID:2zKpgFwLO
何ものかが巧妙な工作で富山に主役を押しつけたな。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 08:00:02 ID:0HZZ1G1O0
このスレ北陸人大杉
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 09:14:51 ID:2f2QQr5u0
北陸方面でも新潟は少ないから新潟は大都会ってことか
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 09:28:34 ID:p0dYQSNq0
宮崎できまりだな
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 09:28:58 ID:QFtSvCkQ0
山口がショボ過ぎるって思ってますよ。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 09:34:04 ID:DcdRb6/00
北陸三バカはやけに富山富山と言うけど、金沢はいざしらず福井はどうなのよ
行った印象じゃどっちかっていえば福井のほうがショボく感じるんだけどな

・・・・・・・つーかこういう事言うとまた三バカどもが張り切って来るんだろうけど




マジで三バカ専用スレが必要だわ
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 09:51:00 ID:j+ctvq/I0
>>266
富山>>>金沢
北陸の大手企業はほとんど富山にある現実。
金沢なんざ富山よりほんの少し人口が多いだけ、まぁそのうち逆転するだろうね。

このスレで必死なのは富山に嫉妬しているキム沢だからなー。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 09:56:38 ID:TVotjig/0
☆現時点(11/23)での公式ランキング☆

S 山口 津 
A 大津 佐賀 鳥取 前橋 福井
B 松江 甲府 山形
C 該当なし
D 富山 青森 福島 秋田 宮崎 水戸
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:08:06 ID:475AmPdI0
新潟はマジで取扱いに困る。
北陸でもないし、東北でもないし、関東甲信越と言われてもねえ。
どちらかと言えば朝鮮民主主義人民共和国に近いか?w
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:10:51 ID:ChQPoXbb0
新山口の新幹線ホームと秋田新幹線のホームを比べたら確実に
ショボサは秋田>>>>>>>>>>>>>>新山口だがな
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:13:55 ID:APejrsZI0
富山が妥当
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:14:16 ID:QFtSvCkQ0
>270
で?
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:16:52 ID:475AmPdI0
>>270

秋田新幹線って本当は新幹線じゃないんだけどな。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:21:16 ID:QFtSvCkQ0
S 山口
意味わかんねえ
しかも公式とは何だよ。ソースがあるのか?

私的ならわからないでもないがな
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:22:38 ID:QFtSvCkQ0
小郡駅の新幹線ホーム→2面4線
秋田駅の新幹線ホーム→1面2線
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:23:07 ID:QFtSvCkQ0
高知じゃないの?
陸の孤島だし
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:25:11 ID:2zKpgFwLO
秋田市は市街地以外のロードサイドが発展している。
川反という歓楽街もあるので山口市と比較するのは、いくらなんでもカワイソウ。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:29:11 ID:QFtSvCkQ0
>276
自己レスだと思われるだろうけど、幾ら山口がしょぼいからといって
他都市に擦り付けるのは感心しない。
そりゃ山口の方が交通の便はいいけど、ここはショボイ日本一スレだから。
高知行った事ある?山口市の3倍は軽くあるから。
279有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/11/23(水) 10:30:14 ID:Cue5MqKe0
>>278
もしかして小郡bpタン?
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:41:43 ID:QFtSvCkQ0
>279
???
281有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/11/23(水) 10:43:10 ID:Cue5MqKe0
>>280
いや、以前「同じケーブルテレビの回線だったらIDが同じになる」とか
どうとかこうとか言ってたから・・・・。

人違いならスマソ。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:50:04 ID:2zKpgFwLO
高知市、秋田市、宮崎市は山口市や津市よりはるかに上だろう。
論点をすり替える工作員の仕業か?
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 11:04:06 ID:Zy5oPQzz0
宮崎で決まりだろ
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 12:40:06 ID:QFtSvCkQ0
宮崎は何もないから宮崎で決まりだろ
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:43:13 ID:GnheLWhhO
>>279
えっ!?
小郡bp氏ってお国板にまだ居るの?
もう、ズーッと小郡bp氏目にしてなかったからお国板辞めたのかと思ってた…
トリップ外したのか。。。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 14:59:06 ID:JXPWq08yO
宮崎って? 何? 地名?
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:10:27 ID:aRE9hX4a0

最弱5候補 山口、津、福島、富山、青森
 
     DID人口密度、都市圏可住地人口密度、駅前、ショップ、社会増減率、総合
富山 4051.4(1位)、690.59(1位)、不明、不明、0.01(3位)----→5ポイント 日本一ショボイ
青森 4262.2(3位)、984.07(4位)、不明、不明、-0.40(1位)---→8ポイント 2番目にショボイ
山口 4134.1(2位)、825,86(2位)、不明、不明、0.40(5位)----→9ポイント 3番目にショボイ
福島 4,764.7(5位)、844.99(3位)、不明、不明、-0.01(2位)--→10ポイント 4番目にショボイ
津   4,369.5(4位)、1006.2(5位)、不明、不明、0.09(4位)---→13ポイント 5番目にショボイ

288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:21:53 ID:Q/pQM9qEO
最弱NO1は山口市
NO2は津市
289 ◆gsf8Cl.gu. :2005/11/23(水) 15:47:09 ID:Woj4lWxf0
福島だろ
290 ◆1Fi7ggf/Pc :2005/11/23(水) 15:48:04 ID:Woj4lWxf0
福島です
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:05:44 ID:Ls2HgLra0
>>287
これが最終結論じゃね?
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:16:40 ID:QFtSvCkQ0
秋田市だろ
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:28:32 ID:8q6oEVKM0
四日市の人は津を馬鹿にしすぎじゃないかあ?
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:41:48 ID:23O0Qj7X0
今はブルーカラー族がホワイトカラー族を差別する時代なんですねぇ。
やはり労働組合は強い。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:46:36 ID:nF8ass7d0
労働組合の有無ででホワイトカラーとブルーカラーで区分できるんだ。すごい知識だw
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:04:42 ID:yXm5nRo80
おい バスの時間なんてどうでもいいだろ
3時間も超えたらどこでもいっしょだ
そんな時間がかかるとこ年に何度もみんないかないだろ
普段の行動範囲のなかでどれだけ便利かどうかが問題なんだよ普通は

毎日行ける行動範囲は約片道1時間の範囲が限界だよ
特にここにノミネートされるとこは車社会だろう
半径約60kmの範囲にそれなりの都市がないところは僻地だと思う
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:12:06 ID:AceaO+eX0
>>293
三重の汚物・ゴミ箱
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:36:55 ID:c+Xz89200
>>296
なにその60kmって?お前んちがそこにギリギリ入るってかwww

てか僻地とかってもういいからw
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:40:13 ID:QFtSvCkQ0
>298
お前んちは都会でいいよな。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:02:15 ID:GnheLWhhO
60km=車で1時間の距離=通勤通学遊び等負担なく行動できる範囲内ってことを言いたいんジャマイカ?
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:11:34 ID:c+Xz89200
>>300
60キロを車で一時間って無理でしょ。
時速60キロでスピード緩めることなく走り続けて(もちろん渋滞も信号もなく)できっちり一時間だもん。

60って数字になんか違う魂胆があるんだよ、どうせ。
40や50じゃダメなのかとw
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:13:47 ID:1ayNDx0D0
それなりの都市に出向く意味なんてあんのか?
むしろ3時間かけても都会で日帰りで遊ぶなり買い物するほうが楽しいぜ。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:15:53 ID:60067He90
産業の面からみるとどこが日本一?
所得、農業、工業、商業などなど
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:18:11 ID:c+Xz89200
>>302
大体、他の都市が云々言ってる時点でスレの趣旨から完全に外れてんだよね
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:19:26 ID:1ayNDx0D0
>>303
北九州よりも福岡のほうが賑やかで華やいでるよね。

306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:20:23 ID:GnheLWhhO
>>301
そーだなw
40や50kmでもいいな
確かに60km1時間で逝くのは普通無理だね

俺は時速80〜100kmくらい出すけどw道路がいいショボイ町に住んでるからw
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:21:00 ID:c+Xz89200
>>303
他を大きく引き離して山口・津だよ
この辺りの検証は過去スレにあるはず
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:24:13 ID:1ayNDx0D0
>>304
60km離れたそれなりの都市に依存している県庁所在地がどこだかは知らないが、
それはその隣の都市の支配下に置かれているわけで、ショボさの証左になるだけかと。
せめて自分の都市の都市圏内で語らなければ無意味だね。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:29:37 ID:c+Xz89200
>>308
おっしゃる通り。
普通にそうゆう感じで進行してきたんだよ。
でもどこからか僻地がどうこう大都市が云々言うやつが出てきたわけ。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:31:27 ID:is9olbjU0
これ必死に貼っているの誰?
フクスマン?

☆現時点(--/--)での公式ランキング☆ 
S 山口 津  
A 大津 佐賀 鳥取 前橋 福井 
B 松江 甲府 山形 
C 該当なし 
D 富山 青森 福島 秋田 宮崎 水戸 

311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:33:11 ID:ucVT8zjW0
なんでだ?
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:35:40 ID:7wj/BmAg0
>>310
納豆、乙。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:36:50 ID:1ayNDx0D0
>>310
データを付けずに今までの流れを無視してランキングしてるね。
ということはその逆を見れば良いわけ。
つまりデータがボロボロの都市の人だと思えば良い。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:38:21 ID:2zKpgFwLO
>>310
金沢だろ!福井が上の方にランクインしてる。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:38:35 ID:LlqjRVFq0
神奈川
大阪 
埼玉 名古屋
福岡
滋賀 茨城
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:38:38 ID:yXm5nRo80
僻地かどうかって話しで言ってるんだが
>きっちり一時間だもん。
だれもきっちりなんて言ってないから約60kmって言ったのに
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:40:28 ID:c+Xz89200
>>314
金沢にしちゃ富山が下過ぎるぜ?
318超茨城(・▽・):2005/11/23(水) 18:41:40 ID:is9olbjU0
>>313
不苦死魔、トヤ魔の辺りが怪しいですな。
>>312
( ・ ∀ ・ )<お前らと一緒にするな!

319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:42:31 ID:1ayNDx0D0
一応これがあらゆるデータを鑑みて決めてきたランキングということになってるが、

S 山口
A 津 富山
B 福島 青森
C 鳥取 松江 秋田
D 山形 佐賀

その地域の文化レベルなども取り入れてみたいと思うね。
文化レベルを客観的に比較するには何がいいかな?
よい案がありますか?
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:46:09 ID:ucVT8zjW0
>>310
>>318
やっぱり納豆人だったのかw
321超茨城(・▽・):2005/11/23(水) 18:47:13 ID:is9olbjU0
>>319
佐賀と津を除くと、全て裏日本地方の県庁所在地だという共通項を発見。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:49:18 ID:1ayNDx0D0
とにかく流れを無視したランキングは相手にしないのが吉。
データの裏付けがあって納得できるものでなければ説得力もないし感情論で荒れるだけだからね。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:49:59 ID:c+Xz89200
>>319
それは三バカと福島県人が荒らしまくった後に出来たランキング。
それ以前は福島や富山は全然上位じゃなかった。
富山なんてあの津と並ばされてるんだからw
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:52:59 ID:1ayNDx0D0
>>323
富山は最初から下位でしたよ?
公平な観点からも富山だけを贔屓すれば他の都市がそれこそ怒り出すでしょう。

41.福島市 386.66人/平方km 4,764.70人/平方km
42.青森市 382.40人/平方km 6,355.60人/平方km
43.松江市 373.39人/平方km 5,089.10人/平方km  
44.秋田市 371.26人/平方km 5,070.80人/平方km
45.富山市 340.07人/平方km 4,051.40人/平方km
46.鳥取市 263.07人/平方km 5,541.40人/平方km
47.山口市 258.40人/平方km 4,110.20人/平方km

325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:14:29 ID:2zKpgFwLO
津市とか青森市に文化など存在するのか?
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:24:45 ID:TP1ZyXU50
ボロさなら高知だな、メインストリートの両側のビルのボロさは
ギリシャのアテネ並だよ。同じ四国の徳島あたりに比べても雲泥の差。
路面電車の存在ががボロさを際立たせており、どうしようもないので
新たにメインストリートのバイパスを作って誤魔化そうとしている。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:34:24 ID:uGVtR07d0
328モンゴルマン:2005/11/23(水) 19:34:48 ID:M6FvEr4b0
>>321
みなさんは私達の住むモンゴル県に一目おいてくれているみたいですね。
それは関東地方だからと、まぁそんな単純な理由からなのでしょうが、
東京にいくら近くても田舎なのでとてもとても自慢にはならないですよ。
というか実際水戸はそれほど近くもないです
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:46:05 ID:c+Xz89200
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:04:22 ID:1ayNDx0D0
>>329
様々なデータや観点が出てくる中で順位を上げる都市もあれば下げる都市もあるのは当然ではないでしょうか?
最初期の頃はデータ抜きに感覚で語っていたわけですから。

331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:06:53 ID:axKZOt3L0
>>330
ウソつけよwまあ読め
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:23:27 ID:kxsldMzu0
>>325
ヒント  1.日本最大の縄文集落跡
     2.日本を代表する夏祭り
     3.版画の街(棟方志功、ナンシー関など)
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:29:40 ID:XnaMmfDR0
てか盛岡ド田舎じゃん。東北って仙台以外同じ様なもんだし。
334はぐりん:2005/11/23(水) 20:51:06 ID:M6FvEr4b0

>>333
ワロス
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:23:23 ID:2zKpgFwLO
青森市って個性的かつ独創的なんだな…
336 ◆RVFWaKAyAA :2005/11/23(水) 22:34:55 ID:npZ0EkTq0 BE:144875074-###
あのスヌーピーみたいなげーじつはなんだろう?
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:55:58 ID:BaBDEc5E0
>>310
流れを見ればわかるけどフクシマンではなく明らかにトヤマン
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:03:58 ID:vpOBoh+x0
福島はベスト5に入れるほどの実力wはあるけど、
富山はせいぜい、ベスト10に入れるかっていう程度だろ。


福島は深夜になると駅前の中心街から車が消えるww
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 01:14:53 ID:v7myxszU0
富山は中心街らしきものが無い街だが。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 02:03:17 ID:pxmaiiQMO
福島の夜は結構盛んだぞ。
青森山形よりは↑。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 02:38:57 ID:TfjE757x0
岐阜市は金津園を除けば結構ひどいよ
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 04:03:24 ID:fzhmOcgg0
金沢は駅の前すら田んぼなんだが…
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 04:52:30 ID:gsOi+mQl0
新幹線のある山口市>新幹線のない県庁所在地スレが停止されてた。
というか札幌関連のスレが停止されてるみたいだけど、
南北格差スレもスレッドストッパーにあっていたのはなぜ?
結構良スレだったのに・・
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 05:10:00 ID:UgnVO0EY0
金沢駅前の巨大な空き地にパチンコホームランができます。



ショボw
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 05:28:37 ID:6smjI4ZQ0
富山じゃ考えられないな
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 06:56:52 ID:Ybj5UozR0

最弱5候補 山口、津、福島、富山、青森
 
     DID人口密度、都市圏可住地人口密度、駅前、ショップ、社会増減率、総合
富山 4051.4(1位)、690.59(1位)、不明、不明、0.01(3位)----→5ポイント 日本一ショボイ
青森 4262.2(3位)、984.07(4位)、不明、不明、-0.40(1位)---→8ポイント 2番目にショボイ
山口 4134.1(2位)、825,86(2位)、不明、不明、0.40(5位)----→9ポイント 3番目にショボイ
福島 4,764.7(5位)、844.99(3位)、不明、不明、-0.01(2位)--→10ポイント 4番目にショボイ
津   4,369.5(4位)、1006.2(5位)、不明、不明、0.09(4位)---→13ポイント 5番目にショボイ

347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 08:06:31 ID:IlUFPEk90
しょぼいとこはやっぱり車社会だと思うんだけど
各都市の通勤での自家用車(バイクも)の使用率ってわからないかな?
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 08:17:38 ID:NXRE6b1J0
>>346
「都市圏可住地人口密度」

これ、明らかにおかしいじゃん。都市圏っていうものを理解してないな。


「都市圏とは、人口10万人以上で
地域の中心としての機能を担っていると考えられる都市を核として
生活や経済上関係の深い市町村のまとまりをいうものである」
(国土交通省)

「都市雇用圏(UEA)は、
(1)中心都市をDID人口によって設定し、
(2)郊外都市を中心都市への通勤率が10%以上の市町村とし、
(3)同一都市圏内に複数の中心都市が存在することを許容する
都市圏設定です。」
(「日本の都市圏設定基準」(金本良嗣・徳岡一幸 『応用地域学研究』No.7, 1-15, )

核都市(今比べてる各県庁所在地)に通勤してくる周辺市町村の人口密度も入れるって
誰だこんなの考えた大バカはw

核都市そのもの実力、雇用状況を示す都市圏人口の多寡で比べなよ。
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/MEA/uea_frame.htm

349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 08:27:35 ID:IlUFPEk90
あきらかにおかしいかな??

実力ある都市はその都市はもちろん
その周辺の市町村がベットタウン化してどんどん人口を増やしていってるよ
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 08:46:03 ID:RNUbigfS0
>>349
それイコール都市圏人口が多くなるって事じゃん

それに
つ 郊外都市を中心都市への通勤率が10%以上の市町村とし、
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 08:55:44 ID:yEImApyD0
>>349
ここにあがってきてる都市にベッドタウンなんてものがあるかよ
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 09:13:26 ID:IlUFPEk90
>>350
だからその10%以上ってのがベットタウンだろ?
ベットタウンもそれなりに発展するものだよ
中心となる都市に実力が有れば
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 09:58:45 ID:M6fmD1nn0
ベットタウン自慢なんて恥ずかしいな。
核となる中心都市の人口がストローされて、ベットタウンに流出してるって
事実を知らないのか?w
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:05:17 ID:lkvvqDFl0
可住地人口密度では
富山市みたいに広域合併してる市は不利だと、
どこかの市が騒いだから
他の広域合併してない小さな市を同じ土俵にするため
都市圏可住地人口密度でもだしてみた
都市圏人口、都市圏可住地面積という
データがあるのだから別にかまわんだろ
別に市の可住地人口密度でも構わなかったがw
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:06:44 ID:IlUFPEk90
だから?
流出してても十分都市圏になっても密度はあるもんだと思うんですが?
その密度がないところは中心都市にも外にもいない
流出することも集まることもないと露呈してるようなもんだと思いますが
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:07:37 ID:IlUFPEk90
>>355>>353へのね
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:28:26 ID:yEImApyD0
>>352
頭悪いな

人口の10%以上が中心都市に通勤してる自治体は
都市圏を構成する市町村に含むんだよ。

面積がだだっ広くて1000人しか住んでない村でも、そこから100人が中心都市に通勤してれば
その中心都市の都市圏に入る。
逆に、隣の都市圏と重なりあう場合もある。

そんな数値出してどうするの?
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:42:39 ID:IlUFPEk90
その中心都市にまで10%もいくような魅力ある実力都市のまわりにそんな過疎地があると思いますか?
あるなら魅力や実力がない証拠です
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:50:03 ID:IlUFPEk90
仮にあるとしてもその他の都市圏に密度があり
全体的に密度があるものです
過疎地だらけの都市圏ならしょぼすぎです
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:52:22 ID:yEImApyD0
>>354
「都市圏可住地面積」ってどこで使われてるの?無いよそんなの。
数値出すなら
DID(各種数値)、都市雇用圏人口、可住地人口密度、GDP
でしょ。
広域合併したから不利なんて言うバカはほっときゃいいじゃない。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 11:10:04 ID:lq/21GUoO
とりあえず地区別代表をエントリー
北海道東北地区代表
盛岡

関東地区代表
前橋

北陸甲信越地区代表
甲府

東海地区代表


関西地区代表
大津

中四国地区代表
山口

九州地区代表
佐賀

特別枠
富山
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 11:15:22 ID:lkvvqDFl0
>>360
はい!
都市圏の人口密度を気にする馬鹿は無視することにします
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 11:16:36 ID:+pGDy/+r0
とりあえず地区別代表をエントリー 
北海道地区代表
札幌

東北地区代表 
盛岡 

関東地区代表 
前橋 

北陸甲信越地区代表 
甲府 

東海地区代表 
津 

関西地区代表 
大津 

中国地区代表 
山口

四国地区代表
徳島 

九州地区代表 
佐賀 

スーパーシード 
福島 富山 
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 11:19:38 ID:yEImApyD0
>>361
地域別は意味無いな。単に県庁所在地同士で比べてるから。

鳥取 松江 福島が入ってないし。甲府は各種データと見た目で議論の末ランク外が決定してる。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 11:26:44 ID:lkvvqDFl0
富山人って面白いな。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 11:34:55 ID:bzVfE3CZ0
Sinple is the best
1.山口市 
2.津市 
3.福島市
もう、これでいーよ
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 11:40:10 ID:sZV6SC4Z0
どんなにショボイのかと思って富山に行ったら、普通の都市なので驚いた。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 11:53:08 ID:oiAyPu2g0
>>366
三位は鳥取か佐賀だと思う
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 13:32:47 ID:7GcUHm7d0
DID人口密度、可住地人口密度、都市圏、駅前、ショップ、社会増減率などに基づいた

☆現時点での公式ランキング☆

S 山口
A 津 鳥取
B 福島 富山
C 青森 松江 秋田
D 山形 佐賀
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:06:03 ID:zVzM4agc0
やっぱり僻地とショボ都市は関連性あるよな
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 15:16:22 ID:yZuJd+Wv0
僻地型ショボ都市と近郊型ショボ都市があるような気がする。
東北や富山は前者の代表格で、佐賀や津が後者。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 15:22:12 ID:5N2DsbMx0
富山に土下座した金沢はショボ村でいいよなw
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 15:50:13 ID:tbUzmO38O
佐賀や津ならSMELLな。
気候も良さそうだし、大都市に近いから遊びにしても苦労しないタシーロ。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 15:59:19 ID:rV7PkgaC0

北海道/東北地区
青森、秋田、盛岡、山形、福島

関東地区代表
前橋、水戸

中部地区
甲府 、富山、福井、津

関西地区
大津、和歌山

中国地区
鳥取、島根、山口

四国地区
徳島、高知

九州/沖縄地区
佐賀、宮崎、那覇

375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:21:39 ID:DIzK+/DV0
高校野球の選抜大会みたいにトーナメント方式にしない?
各地方の代表枠
北海道・・1
東北・・・・3
関東・・・・1
北信越・・2
東海・・・・1
近畿・・・・1
中国・・・・2
四国・・・・1
九州・・・・2
推薦枠・・1
希望枠・・1
合計16代表

376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:24:29 ID:4cqJxXwD0
青森は世界一
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:26:53 ID:mYJRRDGA0
こうだな 
北海道・・1 札幌 
東北・・・・3 山形 秋田 青森
関東・・・・1 甲府 
北信越・・2 富山 福井 
東海・・・・1 津 
近畿・・・・1 大津 
中国・・・・2 山口 鳥取 
四国・・・・1 徳島 
九州・・・・2 佐賀 宮崎 
推薦枠・・1 福島 
希望枠・・1 松江 
合計16代表 
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:29:15 ID:WGxJAa4T0 BE:422194368-#
北海道・・札幌
東北・・・・青森、秋田、山形
関東・・・・前橋
北信越・・福井、富山
東海・・・・津
近畿・・・・大津
中国・・・・山口、鳥取
四国・・・・徳島
九州・・・・佐賀、宮崎
推薦枠・・甲府
希望枠・・福島
合計16代表
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:38:39 ID:mYJRRDGA0
やっぱりこうだな  
北海道・・1 札幌  
東北・・・・3 福島 秋田 青森 
関東・・・・1 甲府  
北信越・・2 富山 福井  
東海・・・・1 津  
近畿・・・・1 大津  
中国・・・・2 松江 鳥取  
四国・・・・1 徳島  
九州・・・・2 佐賀 宮崎  
推薦枠・・1 山形  
希望枠・・1 山口  
合計16代表  

380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:56:46 ID:M3niFDN80
ニューヨーク州オルバニーが参戦
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:59:12 ID:4cqJxXwD0
外国の州都はだめだろ。
そもそも州都の性質自体が違うだろうし。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 17:08:05 ID:iR0MDCzr0
フジテレビ調査 影が薄い県ベスト10

全国編

1位栃木県 正解率32.6%
2位鳥取県 正解率34.2%
3位島根県 正解率37.3%
4位富山県 正解率38.5%
5位香川県 正解率42.1%
6位群馬県 正解率42.9%
7位岐阜県 正解率45.3%
8位福井県 正解率47.2%
9位茨城県 正解率48.1%
10位愛知県 正解率50.1%

十数年前のワースト3栃木富山佐賀(順位はなぞ)
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 17:14:06 ID:GPlzurgR0

北海道/東北地区
青森、秋田、盛岡、山形、福島

関東地区代表
前橋、水戸

中部地区
甲府 、長野、富山、津

関西地区
大津、和歌山、福井

中国地区
鳥取、松江、山口

四国地区
徳島、高知

九州/沖縄地区
佐賀、宮崎、那覇

384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:09:23 ID:CuCGIaid0
>>369
そろそろ山形をランクからはずしてよ。
この中でJリーグのホームタウンになってるのって、山形くらいでしょ。

クラブがあればショボくないってもんでもないけど、
北九州以外の政令市はひととおり備えてるものだし。
競技自体の人気/不人気、近隣の既存クラブの有無などの影響はあるにせよ。
自分の街を代表するクラブが戦っているってのは大きいと思うよ。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:11:19 ID:iYUuI5zyO
>>382
スレ違い

消えろボケ

386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:18:46 ID:hzDpyRel0
DID人口密度、可住地人口密度、都市圏、駅前、ショップ、社会増減率などに基づいた

☆現時点での公式ランキング☆

S 山口
A 津 
B 鳥取 福島 富山
C 青森 松江 秋田
D 山形 佐賀
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:21:42 ID:hzDpyRel0
>>384
ショボイから外れない
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:25:01 ID:d8pOBnCW0
やはり裏日本の方がショボイだろ新潟を除いて裏日本の方が
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:25:59 ID:WGxJAa4T0 BE:105549034-#
このランキングは都会度だけではないからJチームがあるのは+要因になると思うけど、スポンサーがJA山形とか平田牧場とか田舎臭いのが−。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:29:21 ID:CuCGIaid0
Jクラブがホームタウンにしてるところって、他にないんじゃないかい?
佐賀県の鳥栖がかすってるくらいで、鳥取、富山あたりがやっとJ目指そう
って段階だし。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:29:25 ID:sg8Pj2b70
   /∧_/∧       /∧_/∧    オロオロ
    ((´´ДД``;;))    ((;;´´ДД``))    オロオロ
    //    \\     //   \\ オロオロ
   ⊂⊂((  ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ     オロオロ
    しし((_))       ((_))JJ

392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:31:45 ID:CuCGIaid0
>>389
胸スポンサーは「はえぬき」だぞ。
スポンサーは多少田舎臭いがないところよりはまだマシではないんかのう。
チーム自体はNEC山形のサッカー愛好会が元だし。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:38:16 ID:zR9iTmsA0
Jチームなんて評価の対象にならん。
福島にはJRAがあると言うと変わらんだろ。
東北は仙台以外すべてショボイ。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:39:57 ID:rV7PkgaC0
S 山口
A 津 
B 鳥取 福島 富山
C 青森 松江 秋田

山形隠しましたー
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:49:16 ID:CuCGIaid0
プロ野球で楽天2軍本拠地となってる。
スポンサーというか親会社が「都会的」にIT関連。
まあ、2軍ってところがショボいかもしれん。

>>393
「DID人口密度、可住地人口密度、都市圏、駅前、ショップ、社会増減率」
などである程度の客観的な位置付けができてることを踏まえた上で、
他にこういう要素もあるということ。
福島も、衰退しつつある地方競馬でなく、集客力を維持しつづけている中央競馬
ってことで若干のプラス評価はあってもいいと思うが(ランクに影響しない程度に)。

>>394
いつでも復活可能な位置にはいると思うが、さんくす。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:56:32 ID:NEpnqZCq0
プロ野球は大都市しか運営できんが、Jリーグのチームは度田舎にもあるから評価の対象にならんな
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:56:45 ID:+GixdFus0
>>395
Jリーグなんて自治体が税金投入してやっとこさ表面上黒字にしてるだけのところがほとんど
そんな物のどこがプラス要素なのよ
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:01:03 ID:mtjkqmNu0
ワースト10ランキング

S 山口
A 津 
B 鳥取 福島 富山
C 青森 松江 秋田
D 佐賀 山形

山形復活
山形は都市圏人口やDIDはそこそこなんで、ワースト10ランキング外に抜けるにはあと一歩だな
もう少し町に賑わいがあれば盛岡には勝てると思うな
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:04:55 ID:mtjkqmNu0
福島は東北第二都市の郡山に県庁が無いのが残念
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:09:57 ID:CuCGIaid0
>>396
まあ、あまりど田舎だと全県ホームになって、
県庁所在地にホーム移転したような状況になる。

例えば、草津の場合もホームタウンを拡大して、
県庁所在地の前橋もホームタウンになってるし、
いま使ってるスタジアムも前橋市内。

例外は、Jリーグ立ち上げのころからいる磐田や鹿島。
Jクラブが少ない時代、鹿島ファンは日本各地にいた。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:17:45 ID:CuCGIaid0
>>397
直接的な表現では、自分が出した「Jクラブ」をプラスだ、とはいってないが(一応)。
税金の使い道はそれぞれ自治体の議会通ってるんだし。
いかに有効活用してるかって点で、税金をサッカーに回している分、
道路や橋が貧相だったり、他の数字でマイナス評価がでてるから、
これを評価しない必要はないだろう。
「しょぼさ」の観点で、プラスの影響がないなら、
ここではそういう方向で議論を進めればいいわけだし。

ただ、月に何度か、数千〜数万人がスタジアムに集まって声を出す、
ってのは、賑わいって点でも、それなりに大きな影響力あると思うよ。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:31:17 ID:zR9iTmsA0
税リーグよりこっちの方が重要っしょ
ショボイ上に市の財政が終わってる県庁所在地の方が問題

市財政「火の車」度ワーストランキング
ttp://fzt02377.hp.infoseek.co.jp/Runking/si~zaisei.html
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:32:14 ID:Z4niIl/40
ワースト10ランキング
sss石川(合併の為隣町にストーカー隣県に土下座)

S 山口
A 津 
B 鳥取 福島 富山
C 青森 松江 秋田
D 佐賀 山形
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:34:26 ID:wV2XhuyQ0
ワースト10ランキング
sss北陸3馬鹿(富山、石川、福井)

S 山口
A 津 
B 鳥取 福島 
C 青森 松江 秋田
D 佐賀 山形
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:44:34 ID:RdADaoao0
ワースト10ランキング
sss 山口

S 佐賀 津
A 鳥取
B 奈良 青森
C 松江 秋田
D 福島 福井

406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:46:02 ID:iR0MDCzr0
ワースト10ランキング
sss 秋田

S 佐賀 宮崎
A 鳥取 山口
B 奈良 青森
C 松江  津
D 福島 福井
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:47:22 ID:wV2XhuyQ0
北陸3馬鹿(富山、石川、福井)は、日本の僻地であることを忘れている。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:47:38 ID:iR0MDCzr0
青森
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:48:26 ID:WZEPJggd0
>>404
これいいなw
ホント三バカはうざい。お国板の癌
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:49:00 ID:iR0MDCzr0
県庁所在地の可住地人口密度

(北東北) 秋田市 1199人/Km2
(北東北) 青森市 1211人/Km2
(北東北) 盛岡市 1908人/Km2
(政令市) 静岡市 2274人/Km2
(裏日本) 富山市  964人/Km2
(裏日本) 金沢市 2394人/Km2
(裏日本) 福井市 1430人/Km2
(裏日本) 鳥取市  951人/Km2
(裏日本) 松江市 1346人/Km2
(南九州) 宮崎市 2035人/Km2
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:19:10 ID:niIXE0g10
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:37:07 ID:HCO8d97Z0
>>411
全然ショボくないから却下
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:13:05 ID:arz6hYjL0
佐賀にコンビニATMが設置されたぞ!

http://www.sevenbank.co.jp/
414 ◆RVFWaKAyAA :2005/11/24(木) 21:17:45 ID:LcYeADvG0 BE:62089362-###
フォー!
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:44:52 ID:f2ZQCQ81O
山口市が一位なのは決定だろ。
二位以下を決定しる
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:17:41 ID:d2D9+4VG0
>>407
福井はそれほど僻地でもないよ。
それに北陸3県といわれるほど実は交流は深くない。
逆に関西や中京との交流が80%以上あると思う。
最近では北陸3県という言われかたも地元じゃほとんど無くなりつつあるし、脱北陸関西入りが
地元新聞でもキャンペーンになってる。
関西のテレビでは福井の天気予報やってるし、国の管轄では福井は近畿地方扱いになってる。
福井が北陸だと思ってるのは石川と富山の人だけ。

http://www.ktv.co.jp/weather/images/ktvyh21a.jpg
関西テレビの天気予報
http://www.kankeiren.or.jp/pdf/kansaishu_image.pdf
関西州構想
http://www.kkr.mlit.go.jp/plan/kinki-shourai/pdf/shourai-sugata/01.pdf
関西広域連合協議会
http://www.kkr.mlit.go.jp/plan/kinki-shourai/pdf/shourai-sugata/03.pdf
近畿と他地域の交流
http://www.kkr.mlit.go.jp/
国土交通省近畿地方整備局
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:23:07 ID:1gRLehAV0
>>416
でも香林坊に買い物には行くんだろ?w
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:32:19 ID:jOgZViYe0
>>415

S 山口
A 津 
B 鳥取 福島 富山
C 青森 松江 秋田
D 山形 佐賀

S山口A津、この2強は別格。B鳥取もほとんど文句無いだろう。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:43:21 ID:VGANXQij0
>>418
山口と津のSとAの違いは何?
どっちも似たようなものだろ。
420416:2005/11/24(木) 22:54:11 ID:tWxRG6EI0
>>417
それ20年前に香林坊の再開発があった頃の話。
10年ほど前からは福井市も段階的に再開発をやり始めて中心街にはロフトをはじめ大手資本導入、
大和田地区には北陸最大スケールの郊外開発をやって石川南部を商圏に取り込んでいるよ。
今年から駅のリニューアルに合わせて本格的な市街地再開発に突入してるからあと数年で見違えるような駅前になると思うよ。

421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:14:20 ID:mjKA+dUh0
>>419
まあね。この二つは他に比べて差は極わずかだよな

S 山口  津
A 鳥取 
B 福島 富山
C 青森 松江 秋田
D 山形 佐賀


こんな感じだな
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:27:49 ID:gsOi+mQl0
段々、それらしくなってきたな
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:34:34 ID:iR0MDCzr0
>>415
どこが
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:35:09 ID:iR0MDCzr0
ワースト10ランキング
sss北陸3馬鹿(富山、石川、福井)
425416:2005/11/24(木) 23:40:39 ID:tWxRG6EI0
>>424
ム、むりやり落とすなよw
ま、いいけどさ。
426416:2005/11/24(木) 23:45:18 ID:tWxRG6EI0
たしかに福井はショボイのは事実なんだけど、再開発の谷間にいるから仕方ないんだ。
おそらくこれから新幹線が走るようになる富山や金沢も同じ事情だと思うよ。
ただ金沢は見切り発車で一歩先に再開発が相当進んでいるからすごく見えるけど、
福井はこれからだからショボク見えるだけなんじゃないかと。
427416:2005/11/24(木) 23:48:07 ID:tWxRG6EI0
福井の場合はもともと岐阜市と街の雰囲気が似てるし再開発の進捗度も似てるから
金沢よりも岐阜をある程度の目安にしていけばいいかと思う。
ところが岐阜の市電はどうやら廃止されちゃったみたいだね。
残念。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:48:37 ID:pxU5yMkC0
>>426
福井は最下位ではないから安心しる。

429416:2005/11/24(木) 23:49:45 ID:tWxRG6EI0
個別の再開発の話はスレ違いでスマソ・・・
福井の再開発専用スレあるので興味があるかた遊びにきてね!
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:50:25 ID:1gRLehAV0
>>427
岐阜なんて名古屋にストローでパルコも撤退するのに参考にして大丈夫か?w
431 ◆RVFWaKAyAA :2005/11/24(木) 23:50:30 ID:LcYeADvG0 BE:248357186-###

ちなみにここだよ!

●福井に39階建超高層ビルができる!!●
ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1132340957/
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:52:18 ID:IlUFPEk90
超高層ビル建設はたしかに似てるなw
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:53:50 ID:tWxRG6EI0
>>428
どんどん最下位にしてくれw
なにぶん地味で全然目立たない街なんで何か日本一があったほうがいいよ。
実際現状はかなり廃れてるし。
>>431
そそ。
434416:2005/11/25(金) 00:04:17 ID:6lHkOGWJ0
>>432
ビルの完成は岐阜は2年後、福井は5年後になる予定。
岐阜はもう着工してかなり進んでる。
福井はやっと駅が今年春にできたばかりで駅前はこれから着手。
この超高層ビルと駅前広場をはさんで真向かいにホテル2棟を来年から建設。
それから駅裏には駅裏の再開発ビル、これのほうが先に完成予定。


435416:2005/11/25(金) 00:07:18 ID:6lHkOGWJ0
岐阜は駅からヤナガセまでちょっと距離があるのが難点かな。
金沢も同じだね。
駅から香林坊まで歩くにはつらい。
その点福井のポテンシャルは高いねえ。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:39:59 ID:pe798gnU0
超高層ビルは非田舎感を生み出す重要なファクターといえる。
これができる福井は田舎都市の資格をひとつ失ったといえよう。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:15:23 ID:WJUAui4r0
福島市出身だが
飲み屋とパチンコしかない福島の評価低すぎる

S 山口  津  福島

ここが妥当。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:28:27 ID:w/qm9+IH0
>>437
さすがに山口と津に並ぶのはいくらなんでも無理あり杉

S 山口  津
A 鳥取 
B 福島 富山
C 青森 松江 秋田
D 山形 佐賀

これでほぼ正解だよ。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:50:10 ID:4xdmoYOmO
>>437
おっさんは雀荘パチンコ競馬位しかする事ないもんな
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:11:16 ID:BUlA5AHl0
>>438
おれもそれでほぼ納得だけど一つだけ。
松江と鳥取の差は何?
観光や景観では松江だと思うけど繁華街特に夜は断然鳥取のが賑やかだぞ。
松江はBでいいのでは?
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:45:17 ID:Q1HCTghm0
>>440
観光も景観も繁華街もない、福島はどうなるのかと。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:48:08 ID:hdQImVfh0
>>440
その観光産業が評価されたので鳥取は松江より若干下と言う事になった。
そこまでは良かった。

北陸三バカと福島県人が大暴れ。ほとんどスレが機能しない状態に。

まあ、みなまで言わんでもわかると思う。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 03:55:08 ID:RvFcI2Kz0

S 山口  津
A 鳥取 
B 福島 富山 松江
C 青森 佐賀
D 山形 秋田

これでほぼ正解だよ。

444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 05:20:37 ID:Wd4JFMBp0
>>440
そういえば合併によって玉造温泉が手に入ったから、
松江の繁華街は米子や鳥取以上になったってどこかのスレで松江市民が言ってた。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 05:27:36 ID:117h5+av0
>>443
うん、これでいいんじゃないかな。正解だよ
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 05:51:45 ID:uZD2xKml0
S  津
A 鳥取 
B 福島 富山 山口
C 青森 松江 秋田
D 山形 佐賀

これでほぼ正解だよ。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 07:22:46 ID:cfv0tF+F0
>>444
私の知ってる 松江市民はこう言う。
合併は市の面積と人口が多くなっただけで松江の繁華街とは直接関係ありません。
相変わらず 松江市民はお買い物は隣県の米子・境港 さてはSCのある日吉津村まで
お買い物に出かける 松江にとって道路が整備されたことが裏目に出たと。
もともと松江市は商業施設が貧弱だったため泣き面に蜂ですわ。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 07:39:55 ID:lo9kSnmoO
安来道路が無料になった日には松江終りだな
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 10:48:24 ID:kL9HGLKB0
いつの間にか外されてますが「前橋」も仲間に入れてください!
結構上位に入る自信はあります。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:11:20 ID:swp5gbB50
>>441
福島の観光って温泉と山だけだもんな。
郡山みたいに全く無いわけではないがしょぼ過ぎ。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:46:48 ID:DihiJ/TLO
福島県は県庁所在地を会津若松にすればよかったのに
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:09:04 ID:vLviQMDS0
>>449
感覚だけでものをいってはいけませんん。
ここで取り上げられるようになるにはデータなどで武装して誰が見ても客観的にしょぼいことを証明する必要があります。
そうして勝ち残ってきたのが現在のワースト10メンバーなのです。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:17:58 ID:KkH+LDH20
秋田や福島よりは確実に佐賀の方がショボいと思うよ。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:24:23 ID:KkH+LDH20
甲府がデータ出してきた事ってあったっけ?
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:28:21 ID:/zjtS5ZI0
佐賀>>福島
大都会福岡に近い上
農業、工業、商業すべて圧倒!
企業も佐賀の方が上
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:29:39 ID:uZD2xKml0
ttp://map.yahoo.co.jp/beta/index.html?m=aero;s=10000;p=34/39/39.184,135/30/13.336
出雲市って結構平野が広いんだな。
鳥取は狭いね・・
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:29:43 ID:DN2erfHJ0
それはない
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:44:11 ID:6N5jWU/qO
佐賀=官軍>>福島=賊軍。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:02:48 ID:KkH+LDH20
つ佐賀の乱

>>455 ソースよろ。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:07:53 ID:PHavMV5k0
DID人口密度、可住地人口密度、都市圏、駅前、ショップ、社会増減率などに基づいた

☆現時点での公式ワースト10ランキング☆

S 山口  津
A 鳥取 佐賀 福島
B 富山 青森 松江
C 山形 秋田


これでほぼ正解だよ。

461 ◆RVFWaKAyAA :2005/11/25(金) 17:10:57 ID:IoXIFkli0 BE:289750278-###

どうぞどうぞ。


________|人口.   |昼夜比.|地方税.  |農水産.|製造品出荷.|卸売販売.   |小売販売..  |
【福島県】福島市_|*.290,575|×104.8|×*38,448|×2,135|×*.626,012 |×***.445,347|×**.345,285|
【佐賀県】佐賀市_|*.207,020|×111.8|×*24,633|×1,442|×*.181,967 |×***.514,102|×**.258,572|
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:13:47 ID:1RqIweb70
比較する時は都市圏で見たほうが実情に即していると思いますが
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:17:40 ID:uZD2xKml0
S  津
A 鳥取 
B 福島 富山 山口
C 青森 松江 秋田
D 山形 佐賀

これでほぼ正解だよ。
464 ◆RVFWaKAyAA :2005/11/25(金) 17:19:12 ID:IoXIFkli0 BE:82785582-###
>>462 都市圏の定義が難しい。。。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:20:04 ID:KkH+LDH20
佐賀って意外と昼夜間人口比がんばってるね。卸売も高いし、
福岡の植民地化と思いきや意外とすごい拠点性あるじゃん。
ただ人口比で見ても地方税の税収が低いから企業はあまり大した事なさそうだけど。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:24:14 ID:ImdtYAed0
佐賀の人口密度とかDID密度の数値って見たことないよね?
かなり悪そうですが
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:27:00 ID:9o92t2fM0
いろんなランキングが出てるけど、こうしてみるとあらためて>>1のランキングはよくできてるね。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:35:08 ID:cizFabJv0
↑三バカ乙
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:46:23 ID:DN2erfHJ0
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:50:03 ID:/zjtS5ZI0
佐賀県VS福島県というスレで
佐賀県が圧勝したからな。二度もw
第三都市である福島市が佐賀市に勝てるわけがない。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:51:49 ID:JcG7xd4JO
前橋>>佐賀>福島




472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:54:41 ID:DN2erfHJ0
なんで30万規模の都市が三つもある福島県が佐賀県より下なんだ??
473郡山人:2005/11/25(金) 17:55:01 ID:JrDStpDv0
セブンイレブンの看板が現ヨーカドーの看板に変わってないところは田舎
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:58:10 ID:JrDStpDv0
北関東(群馬、足利辺り以外)ですら田舎なのに佐賀が都会のわけない
九州人の勘違いは痛々しいw
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:02:13 ID:2L78HI9dO



ま た 郡 山 か !

476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:02:53 ID:KkH+LDH20
>>470
んなこと言っても>>461のデータでは昼夜間人口比と卸売りしか勝ってないし、
つーか県と市は違うし、そんな過疎スレ知らんし、>>455でアンタが言った事
何一つ立証できてないじゃん(つーか農業なんかで勝って嬉しいか? あと佐賀の
方が大都会福岡に近いとか言った所で、福岡の人はプゲラとしか思ってないと思うぞ。)。

ま、>>469見る限りでは福島の方がショボそうだがなw
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:03:21 ID:eSwVRFkV0
>>470
オナニースレのつもりで立てた福島人だったが逆に返り討ちに遭い惨敗w
相当トラウマになってるだろうな。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:03:25 ID:dYJniaVI0
>>465
卸売は、佐賀が頑張ってるのではなく、福島の数字が少ないだけ。
鳥取..353,280
松江..387,021
津 ..407,463
福島..445,347
佐賀..514,102
山口..543,757
青森..892,505
山形..907,737
秋田1,021,873
富山1,319,907

鳥取松江の山陰2トップで、津が対抗する形。
佐賀福島と、山口までの上位6都市が結構競っている印象。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:04:24 ID:pGO4Bozl0
>>472
福岡県佐賀市だから。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:05:32 ID:DN2erfHJ0
福島県
【農業産出額】 2,675 億円

製造品出荷額等 5,155,135 百万円

卸売業年間販売額 2,753,139 百万円

小売業年間販売額 2,145,418 百万円

佐賀県
【農業産出額】 1,342 億円

製造品出荷額等 1,397,118 百万円

卸売業年間販売額 1,028,250 百万円

小売業年間販売額 846,774 百万円


佐賀県どこが圧勝してるの?
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:07:04 ID:JrDStpDv0
>>479
だせーw
福岡でも久留米辺りよりは福島県の方が全然都会です
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:08:33 ID:dYJniaVI0
>>480
県を比較されても、このスレ的には意味がないような気が。
県庁所在地に憑き物の「県庁」の規模には影響するかもしれないが。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:09:04 ID:DihiJ/TLO
>>480
たしかに圧倒的な差だな
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:09:46 ID:eSwVRFkV0
福島の画像出ないかな?w
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:10:28 ID:ghC73vC00
>>480
それはチリも寄せ集めすれば巨大なゴミになるって事だろ?
ただし日本”2”位(44県中)の面積の県という称号もついてくるがなw
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:11:46 ID:DihiJ/TLO
>>482
>>470のレスでこんな流れになった
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:15:24 ID:JrDStpDv0
佐賀は、衛星都市でもなんでもないだろ
だいたい福岡「市」まで何kmあんの?w
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:15:29 ID:DN2erfHJ0
>>485
小さなゴミよりはましだとおもうが
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:18:15 ID:pGO4Bozl0
佐賀県と福島県では一人当りの総生産、県民所得、県内総生産、
地方交付税交付額でかなりの差があるよ。
あと、財政力指数もね。
490489:2005/11/25(金) 18:19:28 ID:pGO4Bozl0
同じ事2度言ってるね。ごめんなさい。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:20:56 ID:ghC73vC00
福島市がおかしな行動起こさないか
監視している郡山人を炙り出す事に成功したわけだ。
こんなに郡山人が常時監視しているのだな、このスレはw
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:21:33 ID:DihiJ/TLO
福島県は中通りに人口集中してるからなぁ
福島県で一番巨大な会津地方を抜かしても人口は30万人くらいしか減らないし
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:23:08 ID:AAPTL1LK0
県民所得には企業所得が含まれます。
県内総生産には県内立地の他都道府県の企業生産も含まれます。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:25:12 ID:DN2erfHJ0
>>491
お前勘いいなw
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:26:14 ID:CG7zYSxi0
>>466
佐賀のDID人口密度はけっこうあります。
宇都宮市、甲府市、高松市より高いです。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:30:00 ID:JrDStpDv0
>>495
いわきの旧平からの旧4市と
そこから水戸までの可住地人口密度は金沢市や新潟市など市単位よりも高かったなw
だからそういうショボイデータは使い物にならんってこった
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:30:28 ID:ghC73vC00
>>494
叩かれても叩かれても、ひたすらスルーしていた福島が
福島県が叩かれると突然即レスの嵐w普通気づく
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:33:22 ID:JcG7xd4JO
宇都宮=高松>>>前橋>>佐賀=甲府>>ふくすま


目を覚ませ!
ふくすま市民!w
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:34:05 ID:pGO4Bozl0
>>497
このスレはいつも拝見してるよ。
ただ、俺はあなたの思うような気では動いてない。
2位スレでもさっき書いたけど人によるだろうし、最初から全てが
悪だと捉えないで欲しい。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:38:17 ID:CG7zYSxi0
ちなみにこれね13ページ目に
日本政策投資銀行富山事務所作成のグラフ
全国県庁所在地のDID人口密度(平成12年) が載っている

http://www.dbj.go.jp/hokuriku/report/pdf/r0203t.pdf#page13
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:41:32 ID:JrDStpDv0
佐賀よりは大きいってw
502松江・鳥取は:2005/11/25(金) 18:44:22 ID:WKtCwQna0
米子よりショボイ。 まぁ駅前は除くが
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:47:26 ID:dYJniaVI0
>>500
富山は卸売の数字も悪くないし、なぜこれほど高順位なのか疑問に思っていたけど、
>>500の資料におけるDIDの定義ぎりぎりのDID人口密度しかないのか。

これに匹敵するのは山口くらいで、次に津、前橋と続くわけだね。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:48:27 ID:HbWP/XZg0
山口市も津市も福島市も県内では2番目3番目の市だからデータが悪いのもしかたがないし叩かれても当たり前。
だけど県内ナンバー1の都市でこんなデータじゃ県庁所在地として恥ずかしくないか?

人口密度ワーストの県庁所在地とDID(人口集中地区)人口密度

41.福島市 386.66人/平方km 4764.70人/平方km
42.青森市 382.40人/平方km 4262.20人/平方km
43.松江市 373.39人/平方km 4398.30人/平方km  
44.秋田市 371.26人/平方km 4592.30人/平方km
45.富山市 340.07人/平方km 4051.40人/平方km
46.鳥取市 263.07人/平方km 4398.30人/平方km
47.山口市 258.40人/平方km 4110.20人/平方km

505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:50:01 ID:Wd4JFMBp0
松江は観光地がやたらに多いから遊びに行くにはいい街なんだがね。
フォーゲルパークとか意外と飽きない。
ただ、松江は土地がないからこれからの発展は苦しいかも。
その分出雲は随分土地が余ってて発展の余地がある。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:50:29 ID:JrDStpDv0
佐賀はいわきとか相手に福岡自慢してるのがお似合い

それと福島の卸売りが低いのは物流の拠点が郡山にあるから
郡山から福島へと配送される
小売販売額は郡山も福島も同じようなもん

というか佐賀県一円の流通市場が佐賀市に集まって
福島市と同レベルの規模だという事実を恥じた方がよいと思われw
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:59:47 ID:N/u3lvss0
福島はあんな広い地域に県庁が一つしかない事実を恥じるべきだろ。
まともな地域ならあの面積に県庁が3つぐらいあるよ。

508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:03:50 ID:Wb3E9wFY0
>>504
DID密度のデータ間違えてるよ。
それ県平均のDIDだろ?
青森市は6000近くあるよ。
貼るなら市のDID密度データを貼れよ。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:04:14 ID:JrDStpDv0
>>507
田舎の県と県が隣接したって県境はくそぼろ
郡山と福島の間はそんなんじゃないしw
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:07:27 ID:JrDStpDv0
静岡に行ったときだが
浜松や静岡は市単体の規模が大きいけど
間なら郡山〜福島の方がよく整備されてる気がしたけど。・・
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:10:56 ID:Wb3E9wFY0
>>509
中途半端に隣接してると中途半端な市が二つできるだけだが。
複眼都市のショボさは誰でも知ってるだろ。
今全国で進んでいる市町村合併でも次々と複眼都市が誕生しているが、人口だけ増やしても都市はショボいままだということが実証されてるな。
つまり核になるDID部分の質が悪い都市は都市とは呼べない単なる集合に過ぎない。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:15:32 ID:uZD2xKml0
鳥取
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:19:29 ID:M2sEEl2Z0
県の対決はよそでやれよ。
県なんてあと20年もすればなくなるんだからこれからは都市間競争の時代だよ。
近くに同規模の都市があるような場合は物凄い競争に晒されてどちらかが滅びるまで続くだろうね。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:31:06 ID:4xdmoYOmO
そうなると僻地の都市は滅亡するな。産業ゼロだが県庁所在地と言うだけで何とか保ってる都市が
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:37:58 ID:9OeuXu/b0
>>514
僻地の都市と産業ゼロと県庁所在地の因果関係を述べよ。
産業ゼロの都市など存在しない。
産業の意味と滅亡というのがどのような状態を指すのかを調べて来い馬鹿者が。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:43:28 ID:aFRr/ow40
>>515
まぁまぁ、ここは2ちゃんねるですからw
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:55:11 ID:4xdmoYOmO
ワロス。僻地は税金の無駄、日本のお荷物だろ。
518甲府:2005/11/25(金) 19:58:51 ID:zsNOadAkO
呼んだ?
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:09:48 ID:cizFabJv0
S 山口  津
A 鳥取 
B 福島 富山 松江
C 青森 佐賀
D 山形 秋田

結局これが正しい。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:17:13 ID:5mK9I4J90
ここでは議論しないことになってるが
僻地都市はハンディを背負っていることをお忘れなく
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:45:14 ID:uHvsFQtO0
札幌 那覇 
もの凄いハンデだね
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:54:03 ID:uZD2xKml0
北陸3県
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:46:19 ID:p8UCn6e50
合計僻地度指数

宮崎 584
青森 494
富山 485
高知 455
松江 420
秋田 362
鳥取 309

僻地四天王
宮崎 青森 富山 高知

DID人口密度、可住地人口密度、都市圏、駅前、ショップ、社会増減率などに基づいた

☆現時点での公式ランキング☆
S 山口  津
A 鳥取 
B 福島 富山 松江
C 青森 佐賀
D 山形 秋田

524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:50:48 ID:Q1HCTghm0
僻地ハンデもないのにショボい津が最強ってことになりそうな予感
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:56:29 ID:KkH+LDH20
で、結局なんで福島の方が佐賀より上なんだろう?
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:56:59 ID:g6l6XgiUO
山口と津は不動のツートップだろ
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:34:21 ID:pOpr2F/v0
>>526
鳥取人乙
528☆かすたどん☆九州探題☆鹿児島 ◆KASUTACv9I :2005/11/26(土) 00:38:35 ID:n/9QeGHZ0
>>525
福島には行った事ありませんが、データや画像を拝見するかぎり佐賀市>福島市
はないと思われます。

>>526
津市には一昨年行きましたが、まず第一に中心街の道路が広いという印象を持ちました。
あと、市街地のレベルは山口市とは一回り違うと思います。佐賀市よりも大きかったような気がします。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:41:36 ID:pOpr2F/v0
結局山口市が一番ショボイ訳か。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:48:15 ID:i95BMY2h0
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:16:49 ID:Owx4UhEM0
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:27:08 ID:af8+yF7y0
>>530
駅の南北に住宅地が広がる、ショボい都市ですねw
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:37:24 ID:hHYxsEsPO
駅の東西は発展してるな
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:37:44 ID:uVnI9wBFO
最弱県庁格付け

横綱 山口市
大関 津市

以下よろしく
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:39:47 ID:af8+yF7y0
張出大関 鳥取市
関脇 福島市 佐賀市
小結 富山市 松江市
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 05:11:51 ID:eLxTCgZw0

DID人口密度、可住地人口密度、都市圏、駅前、ショップ、社会増減率などに基づいた

☆現時点での公式ランキング☆
S 山口  
A 津 鳥取
B 福島 富山 松江
C 青森 佐賀
D 山形 秋田

537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 05:23:51 ID:pOpr2F/v0

僻地四天王
宮崎 青森 富山 高知
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 05:28:50 ID:XqE7Kb9b0
市街地のショボさなら努力で何とかなりそうだが僻地は努力でどうなるものでもない。
僻地は最低最悪の条件。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 05:34:46 ID:racgHQwLO
人口は多いんだけと、合併前に埼玉の県庁だった浦和もショボかったなぁ
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 06:27:16 ID:J4WsbmId0
合併でさらにショボさに磨きが掛かるとこって多いよね


541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 08:19:33 ID:pOpr2F/v0
浦和と山口は県庁所在地で唯一町から生まれ変わるった県庁所在地である
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 08:20:49 ID:i3d1iNMe0
富山市民だけど富山よりショボい所がこんなにあったのが驚きだ。
地震がないぐらいしかいいところはないぞ。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 08:39:03 ID:tv9adsrk0
山口は小郡を吸収したので相変わらず四日市に水をあけられっぱなしの近鉄経由名古屋ストローの津より数倍マシ
新幹線駅も山口は手に入れてのぞみも停まるから岐阜より上
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 08:49:05 ID:0RAdTgG20

津市

現在    10186平方km .
合併後  71079平方km

なんと7倍

合併しても人口29万人
都市圏人口  30万人
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 09:09:18 ID:+J7Mc2iD0
>>543
確かに津って、四日市はもちろんの事だが鈴鹿・松阪よりぜんぜん下だよ。
せいぜい桑名よりちょっと下くらいのレベル。
県内でも第4〜5くらいの都市。
でも山口市より下かって言うと若干津のほうが上のような気がするが。
それと、津は中京大都市圏外なので名古屋にストローはされてない。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 09:14:15 ID:PrBjT57QO
>>544
凄い広大だな


km2→haの間違いじゃ
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 09:20:14 ID:uPCP6a0z0
鈴鹿より下と言う時点で新山口を吸収した山口の方が上
時刻表の地図の中京都市圏には岐阜も津も入るはず
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 09:21:09 ID:AW7fnISs0
僻地四天王
宮崎 青森 富山 高知

ショボ三兄弟
山口 津 富山

549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 09:27:28 ID:+J7Mc2iD0
>>547
中京大都市圏には入ってない
http://www.nik.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/ssm/metro90.txt

550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 09:33:01 ID:+J7Mc2iD0
>>547
ただ、一応表に載ってる「河芸町」というとことも合併するのでそうも言えなくは無いが、
河芸町はもちろん津から名古屋に通勤してる奴などほぼいないに等しいくらいの数
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 09:35:47 ID:+J7Mc2iD0
>>547
つーか、山口も下関や他の下だろが
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 10:26:21 ID:sE6YZUT60
>>545
> 確かに津って、四日市はもちろんの事だが鈴鹿・松阪よりぜんぜん下だよ。
> せいぜい桑名よりちょっと下くらいのレベル。
> 県内でも第4〜5くらいの都市。

何を基準に上やら下やら言ってるのかは良くわかんないけど、さすがに県内4〜5位ってことはないでしょ?
鈴鹿や松阪って津はぜんぜん下なんていえるほどの何かあった?サーキットや牛の知名度?
いろんな見方があるかもしれないけど、普通に考えて津は県内2位なんじゃないの?

553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 10:35:08 ID:nsUHlxA50
町並みなら、四日市>津>伊勢 ってとこじゃない?
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 10:35:32 ID:eXZ1jFL90
富山が何で僻地なの?
宮崎、青森、高知に比べたら東京、名古屋、大阪のどの都市にもはるかに近い
富山より秋田とか鹿児島、那覇の方が政令指定都市までの距離は遠いと思う
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 10:40:39 ID:pOpr2F/v0
>>551
どこがやねん?
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 10:45:23 ID:sE6YZUT60
全国的知名度だと、
四日市、鈴鹿、松阪、伊勢>>>津

これだと県内第5位ってことか。あっ、伊賀が入ると6位か?。  
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:40:08 ID:iWl+5LXm0
富山の都会画像ってないの?
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:32:05 ID:S53dTsjJ0
津て日本一短い名前の
イメージしかないよ。
観光0、商工業もしょぼすぎ。

559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:10:42 ID:PrBjT57QO
主要産業が県庁
山口、鳥取、津
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:12:39 ID:LQyMfOTW0
地上デジタル放送は県庁所在地近辺が中国地方では先になるので下関も福山も山口より一年遅れです
で下関の方が山口より上ね へー プ
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:20:20 ID:UafTERnD0
地上デジタル放送は全国でおそかれはやかれ全部でやるんだから
早くはじまったとか正直どうでもいい
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:23:27 ID:LQyMfOTW0
と下関が外されたもんだから妬んでおります やはり県庁から遠いとダメね
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:59:24 ID:k+kEGJM20
>>530
郡山市役所関係者がこのスレ見てるねw
こういう人たちがここで必死に叩いてるのかな?

2005/11/26 10:07:02
ページ 烏ヶ崎夜景
ページ 回数1 サイト回数1 前回? 初回?
モニタ 1024 x 768 x 16bit JavaScript True Cookie True
HTTP_REFERER http://ime.st/f23.aaa.livedoor.jp/~stagea/karasugasaki-nightscene1.htm
HTTP_USER_AGENT Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
国/言語 日本語
REMOTE_HOST mail.city.koriyama.fukushima.jp
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 14:29:58 ID:Qb0DzIMT0
>>542
なぜ地震が少ないのか落ち着いて考えてみたら心底恐ろしくなってくるはずだよ。
意味わかりますか?
エネルギーは貯まれば貯まるほど破滅的なことになる。

ヒント:フォッサマグナ
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 14:33:32 ID:XxBWVomn0
黒四ダムでやっていたが、あの辺は破砕帯といってボロボロの地盤なんだよね。
だからエネルギーが逃げる。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:54:51 ID:3YVFlyYB0
>>556
大丈夫。まだ鳥羽があるから。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:56:36 ID:DN8Cs4ms0
>>552
三重県の産業の数字見たけど、津市は他と比べて明らかに劣っているね。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:05:17 ID:gQFnbU4y0
>>556
あ、でも津って意外に有名。
日本一短い名前の市で・・・
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:39:51 ID:2v3m7x6AO
地上デジタル放送って...都合がいいな、それなら下関にはスタバがある、山口は?
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:58:52 ID:zHP67ZeFO
>>569
無駄な争いはいいジャマイカ…ほっとけば。
下関市>山口市なんだから
じゃあ、山口市には国立大学があるが下関にはあるのか?って話しもできる訳で…
あと、煽りがスタバとは…
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:07:09 ID:GHXC+c5w0
>>570
それはそれで、市立大学もってる下関のほうが上じゃね?
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:18:23 ID:JtqLQpWP0
知名度
三重県の他のすべての市>>>>津
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:19:01 ID:JtqLQpWP0
知名度というか、個性と言ったほうがよかったかな。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:28:19 ID:zHP67ZeFO
>>571
だから無駄な煽りはいいジャマイカって。
スタバがあるか無いかとか…
下関にはスタバがあるけど、山口にはある?って言うから
例として、山口には国立大学があるが下関には無いよねって話しをしただけ。
あと山口大学(総合大学)>下関市立大学(経済単科大学)なのは明白。
山口県立大学>下関市立大学なのも明白。
まぁ、下関にはコレがある山口にはコレがないなんて不毛な話しは止めよう。

ここは日本一ショボイ県庁所在地を決定するスレだから。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:34:05 ID:2v3m7x6AO
市立ってのがキーポイントだろ
576豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :2005/11/26(土) 17:37:36 ID:pY5OWtXw0
知名度で言えば天気で有名な尾鷲やはまぐりの桑名もあなどれないな。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:39:09 ID:SumgqN8r0
市立は凄いな。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:44:30 ID:zHP67ZeFO
その市立大学もカス呼ばわりされてるんだが…
文系単科大学だぞ…。
学歴板じゃないからコレ以上言わないが

まぁ、ここはお国板だから県や国の設置より市が設置した下関市のが↑って言いたいのだろうけど。

文系単科大学(経済学部のみ)なんてホントにカスだから…
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:44:37 ID:smQFnGaSO
山口よりもしょぼい県庁所在地あるの?
by 山口市民

つかみんなしょぼいしょぼい言うけど市民はなんだかんだで
この市が好きなんでまあ最低のまんまでいいや
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:57:42 ID:zi1YuDCg0
駅弁が県庁所在地あるの当然だろ。
移転した所は除いてさ。そんなのでしか誇れない山口ってやばいな。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:02:47 ID:zHP67ZeFO
青森県の弘前大学は?

ってか、なぜ下関のヤシってスルーできないんだ…。
下関>山口なら堂々としてりゃいいだろ。
山口の煽りなんて気にしなきゃいーのに
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:02:54 ID:+0Tk5erCO
何故だか山口市には行ってみたいが津には行きたくないな。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:08:49 ID:3YVFlyYB0
観光のあるとこには行ってみたいよな
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:09:10 ID:pOpr2F/v0
山口県内の序列
下関>周南>岩国>宇部>防府>山口

山口と防府が合併すれば周南に手が届くかも!!!!!!!!!
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:12:16 ID:pOpr2F/v0
>>579
最低だけど暮らしやすいよね!
イヤ本気デ
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:22:13 ID:uVnI9wBFO
山口市はもはや別格だな
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:23:53 ID:B3e+JZyu0
おいでませ山口へは聞くが津の場合はめちゃおもろい津ボートしかないし
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:28:17 ID:UzpCPG3D0
>>585
県庁所在地ってのは生活に必要なものは基本的にそろってるからね。
山口に限らず、ここに名前がでてくるトップ10くらいの所って、
へんに都会的なギスギスした雰囲気がなくて、住むぶんにはいいところだよ。

ぬるま湯っていうか。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:31:14 ID:zHP67ZeFO
防府にマツダやら協和醗酵やらあるけど工場だろ?
そりゃ防府市がマツダや協和醗酵の発祥なら威張れるが、結局マツダの広島本社や協和醗酵の東京本社からおこぼれ(工場)貰っただけだろ。
周南の東ソーやらトクヤマは周南発祥だが、結局本社は東京にもっていかれてるし。
確かに山口には民間企業がインフラ系しかないからなマトモなのが…。
地理的優位性で瀬戸内海沿岸地域(岩国・周南・防府・宇部・下関)に工場がデキタだけじゃね?
不便な山口盆地に工場なんて造る必要無いし
民間企業なんて下関も工場抜いたら保険会社しか民間無いんじゃね?
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:53:29 ID:smQFnGaSO
>>585
確かに暮らしで不便だと思ったことはあまりない
温泉とかもいこうと思えば近いし
海釣りでも北と南では種類とかが違ってなかなかいい
あとは道路とかもわりといいし

ただ車前提なのと遊ぶというより観光とかマターリなんだよね、この市は
591名無しの歩き方@お腹いっぱい:2005/11/26(土) 22:48:27 ID:Of7gewyN0
 >>578
 そうは言っても、国立大学なんて、県庁所在地と名が付きゃぁ
山口だろうが津だろうが国が勝手に置くものなんだし、都市の力
を測る指標にはならんわな
 ただ、佐賀・山口・三重・鳥取・島根の各大学のレベルを比較
して、その求心力を見るという考え方もあるのかもしれんが…
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:59:30 ID:2v3m7x6AO
>>589村民必死だな
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:01:20 ID:M0+fCxvd0
各県庁所在地大学偏差値ランキングキボンヌ。
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:08:07 ID:SzL1w+hx0
>>591
県庁所在地以外に国立大学が置かれている県もあるけど・・・
595 ◆RVFWaKAyAA :2005/11/27(日) 00:09:17 ID:gxcBzl4s0 BE:331142988-###
青森とか・・・。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:09:38 ID:5N3Goutg0
大學だの偏差値だのの話題は板違いだ
町の発展とはかんけーねーじゃん
学歴板とかで存分にやれ
597☆かすたどん☆九州探題☆鹿児島 ◆KASUTACv9I :2005/11/27(日) 00:09:48 ID:aqrKiJwL0
>>594
鹿児島県鹿屋市もですな♪
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:34:48 ID:CrjWMDvY0
性犯罪者の巣窟、世田谷区に気をつけろ!

生徒をレイプしようとする教師が居る世田谷
暴走族(珍走団)の生息数第一位の世田谷
食料品114点を万引して逮捕される世田谷
覚せい剤、大麻等で大量逮捕される世田谷
高圧電流銃で脅して女性を強姦する世田谷
乳児を虐待し重傷を負わせる保母の世田谷
警察官による強姦殺人事件があった世田谷
「抱き締めさせて」と警官猥褻事件の世田谷
スタンガンで脅してレイプする集団の世田谷
重度の身障者に画びょうを飲ませる世田谷
幼い子供を含む一家が皆殺しになる世田谷
田園都市線で会社員が殴り殺される世田谷
オームを受け入れ何の対策もしない世田谷
他区域を貶して自己満足する哀れな世田谷


http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/keikan.htm

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050915-00000254-kyodo-soci

599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:56:36 ID:gaVF1q9WO
>>592
必死か…
まぁいいや、高校卒業後大学で山口県脱出した身だから。
一生糞田舎過疎山口県内でカンバレよ負け組
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:00:53 ID:dYNWLe+Y0
ふるさとを貶める人間にだけはなりたくないな。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:11:13 ID:hd8p76AYO
>>600禿同>>599みたいにはなりたくないな
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:20:17 ID:2HyUMnMS0
>>554
那覇はおかげ様で空港が超便利なもので・・・
603名無しの歩き方@お腹いっぱい:2005/11/27(日) 01:20:40 ID:x8aCOEVh0
 >>594 
 これは失礼、あったな弘前w
 なお鹿屋も書いてあったけど、県庁スレですので
教育学部(つまり旧制の師範学校)を持ってる国立
大学に絞って考えてみましょ
(教育大が僻地に移転した、というパターンは置い
といて→昔からそんな田舎にいたわけじゃないし) 
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:21:09 ID:kIMVvd//0

DID人口密度、可住地人口密度、都市圏、駅前、ショップ、社会増減率などに基づいた

☆現時点での公式ワースト10ランキング☆

S 山口  
A 津 鳥取
B 福島 富山 松江
C 青森 佐賀
D 山形 秋田


605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:23:04 ID:ygbiFenq0
>>603
松本
606名無しの歩き方@お腹いっぱい:2005/11/27(日) 01:36:58 ID:x8aCOEVh0
 >>604
 ごめんごめん、まだあったかw
 そういや、この2つは、国立と見まごう名前の私立大学があるなー
 
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:56:35 ID:GJ7X+HR70
>>1
青森人だが青森にしてくれ
その方がステータスあがるんだじゃ
まじで頼むじゃ せばなセバスチャン
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 03:16:19 ID:6UrmFl5F0
新幹線・SLの走る山口>近鉄が自慢の津
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 03:19:57 ID:ygbiFenq0
>>608
(頼み込んで合併したもらえたおかげで)新幹線・SLの走る(ようになった)山口
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 03:27:42 ID:vJFnfTfV0
おーとぅ人だがおーとぅに決まってる!
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 03:44:58 ID:6UrmFl5F0
>>609
新幹線もSLも合併前から走ってたよ。
ただ新幹線の駅が無かっただけw
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 05:47:02 ID:dYNWLe+Y0
津は工業地帯で町がくさい
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 07:14:39 ID:s3RUoC+Q0
合計僻地度指数

宮崎 584
青森 494
富山 485
高知 455
松江 420
秋田 362
鳥取 309

僻地四天王
宮崎 青森 富山 高知

DID人口密度、可住地人口密度、都市圏、駅前、ショップ、社会増減率などに基づいた

☆現時点での公式ランキング☆
S 山口  津
A 鳥取 
B 福島 富山 松江
C 青森 佐賀
D 山形 秋田
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 07:45:06 ID:98J5mHCt0
>>613
ほぼ同意だが、
佐賀と富山は逆だと思う。入れ替えればちょうどいいんでない?
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 07:46:02 ID:2fmAfTFG0
福岡・・・人間が痛い
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 07:56:28 ID:cihBpeFY0
松江が意外に高評価だけど実際は米子や境港に大型店があるのでそっちにストローされてるよ
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 08:11:55 ID:98J5mHCt0
>>616
松江は観光産業が評価されて鳥取よりは上だという結論になった
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 08:30:02 ID:Zry3P4kK0
>>617
そんな考えだから >>616の言ってる様な結果になっちゃった。
観光一点張りも良いけど県庁所在地と言うからにはある程度のバランスが必要。
鳥取は単独ながらある意味でバランスの取れた都市。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 08:48:22 ID:nYBXqpeD0
>>618
へ?別に俺が勝手に考えたわけじゃなし。
それにもちろんいろんな要素を含めた議論の末にそうなったんだよ。

過去スレ見れ
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 08:53:31 ID:nYBXqpeD0
ごめんID変わってる
617=619な
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 08:54:33 ID:sefam5520
>>614
ほとんどのデータで最下位付近の富山は確実にSかAなのだが、
人口だけは秋田並みに多いのでBにしてある。
佐賀は都市の内容がバランスが取れているので本当は圏外でもよいのだが人口規模が小さいのでCにランクイン。
富山のような見かけ人口だけを増やして市街地がスカスカのゴーストタウンのほうが実際はしょぼく感じます。

622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 08:57:33 ID:gPkhHNP50
僻地四天王
宮崎 青森 富山 高知

ショボ三兄弟
山口 津 富山
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 09:26:07 ID:zSY2Jaz60
企業立地度や逆僻地度を見てみれば分かる
富山がいかに企業立地度に優れているか。
佐賀、青森の県民所得なんて糞じゃん。
産業王国北陸の富山が低いわけない。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:09:06 ID:dfQe+E+w0
百姓王国の間違いだろw
625 ◆RVFWaKAyAA :2005/11/27(日) 12:13:35 ID:gxcBzl4s0 BE:93134063-###
どちらも間違いではない。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:07:32 ID:YJEhd7eB0
富山は企業立地が良いから圏外だな。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:28:44 ID:QXQdoQfQ0
以前TVで観たけど鳥取は日本で一番K自動車の普及台数が多く、
街中を走行しているVの中でも乗用車にすれ違う率のが少ないのねw
ちなみに鳥取は大夫とはやい時期から役所や公務員の誘導的リストラが
進んでいるよね。鳥取財政は暗いね、どこも同じか、、
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:33:08 ID:RxZU4Tpd0
>>616
ストロー、ストロー言ってるけど卸売業、小売業とも旧松江市>>旧米子市だよ。
産業も観光が突き抜け、商業は普通、工業がショボショボとバランス悪いけど、その分大気が抜群に綺麗。
http://risk.kan.ynu.ac.jp/air/kurasiki.html
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:51:16 ID:zB/WnAm20
現在の米子は松江にとって目の上のタンコブ的存在かな??
鳥取は同県ながらある程度の距離が(米子からの)あるのが幸いしたのかも知れぬ。
ストローもせずストローもされずお互いの競争意識を持ちながら発展していくのが
一番理想的。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:55:14 ID:NXigPNB60
企業立地が最悪な所こそ日本一ショボイ(沖縄の除く)
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:21:35 ID:BC72PM0C0
最悪な僻地が日本一ショボイって?
そんなのはどうしようもないからカワイソス
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:42:21 ID:/6skXXYA0
富山市画像「繁華街総曲輪、富山駅前」
http://lovechiba2.hp.infoseek.co.jp/toyama_c.htm
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:48:00 ID:9sb83c4PO
>>630
北東北、福島、山陰、四国、南九州をバカにするなよ富山
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:52:34 ID:mBO3kvct0
同日に富山市で撮影された郊外SC店に吸われまくりの中心市街地の写真

(中心市街地) 中央通商店街(2004.7.28)
http://www.crec.jp/katudou/imgs/t-10.gif

(郊外型SC) フューチャーシティ・ファボーレ(2004.7.28)
http://www.crec.jp/katudou/imgs/t-11.gif
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:54:23 ID:Gi9TLCrP0
>>630
ねえねえ、なんで除くの?

ま、じゃあ札幌な
636松江だがね:2005/11/27(日) 15:59:06 ID:5rNDzvQo0
>>628
>>ストロー、ストロー言ってるけど卸売業、小売業とも旧松江市>>旧米子市だよ。

数値だけ見て、実態を表してると思うのは間違い。
卸売業の数値は松江に拠点を置いてる企業がたまたまあるだけのことで、その販売先は米子や出雲の企業も含んでる。米子の場合、鮮魚など境港からの卸受け入れ分もある。

小売業は、
松江の場合、大型店が進出してこないため、中小小売業が残り、物価の高止まり状態も手伝って、小売業事業者数も販売高も高く出ている。
米子の場合、早くから地元や県外からの大型店舗が進出し、中小小売業は厳しい状態で、これまでのデフレ環境下では物価下落も先行した。

”ストロー”っちゅうのは、松江と米子を比べた場合、明らかに米子に大型商業施設が集中しとって、週末を中心に松江からの客を集めてるっちゅうことだわな。
毎日の買い物は市内で、週末の目的買い商品は米子で、という購買行動だわ。
松江のもんなら経験あるだろうよ。安来のもんなら、ほとんど米子だろうな。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:59:57 ID:9RbMRsRf0
道州制になったら日本一ショボイ州都スレができて
四国州の州都高松が一番ショボクなっちまうなぁ。。。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 16:00:15 ID:kJDAkKKR0
駅前にパチンコ店が出来たキム沢の画像マダ?
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 16:04:22 ID:VP4705Q80
>>636
県庁所在地同士を比べてるわけだが
640松江だがね:2005/11/27(日) 16:11:20 ID:5rNDzvQo0
>>636
このスレはね。
まぁ、そげに固いことイランで
>>616>>628の流れに乗ったつもりだったけどな。


641639:2005/11/27(日) 16:18:19 ID:vqVrHool0
>>640
わかった。
で、松江は県内で総合で3番手くらいの都市って事が言いたいんだな。
都市雇用圏人口とかDIDはどうなの?

642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 16:29:18 ID:9sb83c4PO
>>635
札幌は道庁
643松江だがね:2005/11/27(日) 18:06:13 ID:5rNDzvQo0
>>641
”松江が県内の3番手”っていう意味がようわからんな‥‥。

都市雇用圏って、どういう定義なん?
DIDに関しては、12万人位が集中地区に住んどるだなかったかいな。

でっ?
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:11:54 ID:h72sJlSR0
でもね、津の海は凄く怖いんだよ。
海水浴していると、防空頭巾をかぶった少年少女の霊たちが寄ってきて
足を引っ張って、海中に引っ張り込むんだって。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:20:07 ID:wUbgzLJY0
>>641
どう考えても島根県に松江市に勝てる都市があるとは思えん
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:36:22 ID:pG+ihc5b0
山陰の三番手ということなんだろうね
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:55:03 ID:fkGaKSJZ0

DID人口密度、可住地人口密度、都市圏、駅前、ショップ、社会増減率などに基づいた

☆現時点での公式ワースト10ランキング☆
S 山口  
A 津 松江
B 福島 富山 鳥取
C 青森 佐賀
D 山形 秋田

648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:57:37 ID:wUbgzLJY0
でも松江市の観光客数は中国地方で2位なんだよね。
倉敷、尾道、下関、岩国などの有名どころよりも上!
これでショボイ県庁2位クラスなのか・・
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:59:13 ID:/hmTDeDCO
なんかいいことねぇのかよ津。
B、チョソ、怨霊しかねぇのかよ…
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:00:10 ID:wUbgzLJY0
1.広島(広島県) 926万人
2.松江(島根県) 463万人
3.出雲(島根県) 420万人
4.下関(山口県) 341万人
5.倉敷(岡山県) 304万人
6.岩国(山口県) 273万人
7.蒜山(岡山県) 272万人
8.福山(広島県) 271万人
9.宮島(広島県) 261万人
10.尾道(広島県)233万人

ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/01/010618/49.pdf
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:03:30 ID:n4S0fvWB0
観光があって景観の良い都市がショボイわけないだろ。
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:01:07 ID:2yySWMzN0
東北地方の観光客数(2002年)
1.仙台市(宮城県)1412万人
2.いわき市(福島県)890万人
3.秋田市(秋田県)539万人
4.青森市(青森県)538万人
5.山形市(山形県)487万人
6.弘前市(青森県)458万人
7.福島市(福島県)383万人
8.盛岡市(岩手県)377万人
9.松島町(宮城県)373万人
10.郡山市(福島県)340万人

秋田、青森、山形は松江より観光客数多いからしょぼくないな
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:18:14 ID:LMp3YRSDO
仙台といわきすげー
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:22:30 ID:M0+fCxvd0
いわき?観光???
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:23:36 ID:wUbgzLJY0
いわきってどんな観光スポットがあるの?
西日本だから良くわからない。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:24:25 ID:EpXpFuK00
>>654-655
ハワイアンズっていう温泉リゾート施設
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:31:26 ID:wUbgzLJY0
>>656
へ〜、温泉でそこまで人数行くことなんだ。
個人的には会津若松が入ってないのが意外。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:32:17 ID:wUbgzLJY0
訂正:行くこと→いくもの
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:39:54 ID:LMp3YRSDO
いわきは昔海水浴客の多さから東北の湘南とか言われてたw
でも一番大きなのは常磐ハワイアンセンター(ハワイアンズ?)があるからだろ
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:52:47 ID:LMp3YRSDO
>>657
会津エリアの観光客数は約1300万人
会津若松市だけだと300万人くらい
そこに喜多方とか猪苗代とか裏磐梯がまざってくる
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:22:11 ID:EL9VKPch0
福島駅舎 すげえな
しょぼすぎる
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:34:18 ID:+LR8IP/G0
首都圏で那須ハイランドパーク、常磐ハワイアンセンター、
富士サファリパーク、富士急ハイランドのCMは良く見るよ。
東京から湯本まで常磐道1時間半とそこそこ近いし
日帰りの慰安旅行には丁度いい
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 04:16:08 ID:C/b7fj1l0

DID人口密度、可住地人口密度、都市圏、駅前、ショップ、社会増減率などに基づいた

☆現時点での公式ワースト10ランキング☆
S 山口  
A 津 
B 福島 富山 鳥取
C 松江 青森 佐賀
D 山形 秋田

664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 09:52:30 ID:4KPJV+690
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 10:34:34 ID:ja9I0m+30
>>567
産業の数字って製造品出荷額とかそういうのか?
そんなもん津市は低くてあたりまえデスヨ。
そういうのは他市でがんばってください。


平成16年工業統計調査 
市町村別事業所数、従業者数、製造品出荷額等
ttp://www.pref.mie.jp/DATABOX/library/kougyo16/hyou8.xls
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 11:10:32 ID:R4cVfGFzO
津市はB、チョソ、怨霊しかねぇのかよ。
どんな恐ろしい街なんだよ。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 11:46:35 ID:8R0n82oJ0
DID人口密度、可住地人口密度、都市圏、駅前、ショップ、民度、社会増減率などに基づいた

☆現時点での公式ワースト10ランキング☆
S 山口 津
A なし
B 福島 富山 鳥取
C 松江 青森 佐賀
D 山形 秋田



668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:07:33 ID:EZ6zPwgi0
>>664
ショボ・・
甲府の半分程度だな
甲府の夜景はマジ凄い
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:33:49 ID:CZ2Uh4l20
県庁所在地である 無いに問わず観光資源だけに頼らなければいけない
都市って住民にとってはかなり不便。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:39:06 ID:ES3LaxeTO
日本一ショボイ県庁所在地は
山口市VS津市だな。

山口市が若干ショボさで勝ってるかな
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:45:02 ID:YLF383N70
山口市と津市の両方に降り立った人間っているのか?
あんまいないような希ガスw
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:49:03 ID:hD7l4waCO
津市>∞>山口市
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:00:55 ID:hlNBQPMu0
津は行った事あるけど意外と立派だったよ
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:01:12 ID:H3/J6V0h0
津のほうがショボイよ
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:05:54 ID:yb+KNB4y0
道路が広いところは計画的な都会じゃないの?
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:18:15 ID:JcJyHFSO0
中途半端な都市で道路が広いところは戦争で焼けた証拠
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:24:13 ID:JAoIJ/hD0
鳥取も山口市・津市といい勝負だろ
http://tamagazou.machinami.net/tottorishigaichi.htm
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:29:01 ID:rvdMck3u0
津は朝鮮人に支配されてるから別格だろ。
基本は日本人しかなれない公僕の割合が多い県庁所在地で
あれだけの朝鮮色を出せる津にかなうわけない。

日本人ならこの評価が妥当
SSS 津
S 山口
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:31:20 ID:rvdMck3u0
>>677
県庁が10万都市の市役所
市役所が町役場に見えました。
無駄遣いの無いすばらしい県だね
鳥取は
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:06:58 ID:sKgwcsxo0
>>679
何を言っているんだ?
それだったら島根の市役所は村役場になってしまうではないか!w
最近改築したけど…
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:14:09 ID:oO/gR2gE0
DID人口密度、可住地人口密度、都市圏、駅前、ショップ、民度、社会増減率などに基づいた

☆現時点での公式ワースト10ランキング☆
S 鳥取
A 山口 津
B 福島 富山
C 松江 青森 佐賀
D 山形 秋田
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:37:16 ID:LyfgmuZdO
>>678
じゃあ朝鮮学校が四日市にあるのはなんで?
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:57:29 ID:IBX5SR5k0
新日本三大夜景に選ばれた、笛吹川フルーツ公園からの甲府盆地

http://eibun123.cool.ne.jp/pa/n15/001/fuefuki-fruit_night2004a.html
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:43:09 ID:tB8a4slS0
S 山口  津
ここまでは確定でいいよ
ここから下は差がありすぎる
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:51:35 ID:Et3VDsfUO
ダントツで富山だよ。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:00:32 ID:H3/J6V0h0
鳥取松江のような不便な所に住むくらいなら、福島・津・山口・佐賀に住んだ方が良い。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:16:56 ID:LhO3Lvzd0
山陰は全然不便ではない。
東北や新潟に比べたら。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:20:44 ID:7moFqXcZ0
福島、新潟は山陰に比べ不便だな。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:41:46 ID:wk0LeG7I0
日本一僻地=北東北、富山
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:43:41 ID:1NRpgaBdO
福島は東京に新幹線で1時間40分くらいで行けるし仙台はかなり近いぞ
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:52:34 ID:dGPIMBH50
>>687-688は新潟と福島に嫉妬する富山人だろw
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:56:12 ID:1NRpgaBdO
たしかに北陸が一番不便な気がする
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:08:36 ID:sehbyXZ10
>>687
新幹線の通ってる新潟や東北が永久に新幹線が通らない山陰に比べて不便?
山陰には新幹線より速い鉄道があるのかなw
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:15:14 ID:hD7l4waCO
山口市はリニアの駅が建設されますw
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:18:32 ID:P+TwqHjC0
山陰と福島
2大都市圏大阪、東京までの
車移動を比べれば五分かな?
696はぐちゃん:2005/11/28(月) 22:22:38 ID:+LR8IP/G0
>>695
アホくさw

首都までの距離がうんたらかんたらいってるところが田舎臭くて田舎臭くてw
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:24:23 ID:H3/J6V0h0
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:27:57 ID:P+TwqHjC0
佐賀はワンランク上だな。
さすが福岡県佐賀市
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:45:26 ID:jbE31ywZ0
製造品出荷額等、卸売業年間販売額、小売業年間販売額などに基づいた
県庁所在地力調査



700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:47:34 ID:2cRqflL80
>>697
津が一番本数多いのか・・・
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:48:46 ID:q2s6Qk7a0
津は近鉄がなかったらヤバい
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:53:07 ID:NLSjJADI0
津は23号線がないとヤバい
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:55:42 ID:P+TwqHjC0
津>佐賀>>カスの壁>>福島、鳥取、松江>>日本最低の鉄道網を持つ県庁所在地、青森
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:58:17 ID:H3/J6V0h0
青森は近々新幹線が来るんじゃない?
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:06:55 ID:hD7l4waCO
オフィス街区がない山口市が日本一(´・ω・`)ショボーンな県庁所在地です。
NTT西日本山口支店、NTT DOCOMO山口支店(見た目1番綺麗)、ニューメディアプラザしかオフィスビルないからなぁ…
離れて中国電力山口支店がポツンと…
小郡地区もマダマダだからな…
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:07:44 ID:NLSjJADI0
更に人口流出
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:45:02 ID:EL9VKPch0
福島・高知・松山は恐るべきショボイ駅舎だな
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:49:09 ID:y00zIWom0
>>693
新幹線が走ってることが何にも勝って便利だという考え方自体がおかしいよな。
何か偏ってない? 

実際のところ、新潟も福島も広いよなぁ本当に。県内移動するのも大変だろう。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:57:49 ID:YLF383N70
>>707
松山はいよてつの松山市駅は立派だお
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:59:18 ID:H3/J6V0h0
>>694
イラネ
これ以上開発するな
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:00:27 ID:Zi6LMIGq0
>>705
まだ沢山あるけどね。
っ何処のソースひらったの?
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:05:22 ID:YNA4XWweO
>>708
県内移動大変だろうね
しかし新潟や福島の方が山陰より
利点多いだろう
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:06:06 ID:0uZ7b3k50
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:16:21 ID:cbjkKXqbO
>>711
山口市民ですが?

オフィスビルないでしょ…少なくとも湯田(温泉)地区にNTT西日本・DoCoMo新山口支店社屋と向かいにUSENやらINSURANCE COMPANYはあるけど。
中央公園内のYCAMとNHK山口支局新社屋とC-able TVくらいかな?済生会病院前の通りにある朝日新聞山口総局、日経新聞山口総局、読売新聞山口総局←(小屋みたい…)、山口朝日放送くらい?

小郡は新山口駅南口にあるけど?な感じだし…。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:17:43 ID:K49Kx0UeO
福島駅は住みたい駅舎東北2位だよ
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:20:15 ID:vbo+Q0tjO
住むのかよ。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:36:48 ID:Zi6LMIGq0
小郡に県庁を建ててれば・・・もう既に遅すぎるけど。
718はぐちゃん:2005/11/29(火) 00:43:38 ID:RJEYqPtC0
再開発が皆無のつまらない都市達が集まって背伸びする場
しかも虎の威をかりようともかりられない都市ばかりw
719はぐちゃん:2005/11/29(火) 00:51:53 ID:RJEYqPtC0
>>708>>712

http://www38.tok2.com/home/stagea/route4-39nihonmatsu.htm
http://www38.tok2.com/home/stagea/route4-40matsukawa.htm

確かに山間だが、あなたの田舎と比較して移動が大変なように思えますか?w

720はぐちゃん:2005/11/29(火) 00:56:15 ID:RJEYqPtC0
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:01:24 ID:RuJNG0QT0
富山西武の撤退ほぼ決定
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:07:37 ID:/dy8uOGF0
何かいろんなとこで郡山が一生懸命だな。
723はぐちゃん:2005/11/29(火) 01:31:36 ID:RJEYqPtC0
>>722
福島は大きいようでも福島〜白河は90kmないのにそれをどてかぼちゃ県みたいに言うやつが一番悪い。
724鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/11/29(火) 02:44:14 ID:ZqCIbzzM0
このスレの最新50を読んで思った事だが、新幹線が通ってる≠便利では
無いと思うのだが。別に煽りでも嫉妬でも無い。
この世の中経済性はとっても大事でしょ?どう思う?


725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 07:21:59 ID:RJEYqPtC0
工業

保原町183,651 百万円>佐賀市121,457百万
本宮町290,493百万>鳥栖市269,099百万

何これ・・・
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 07:25:44 ID:RJEYqPtC0
>>724
雪国鳥取は雪かきでもしてろよ
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 07:26:55 ID:KF31J9C30
>>726
鳥取雪積もらんぞ
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 07:33:57 ID:RJEYqPtC0
最深積雪 最大日降雪量 期間降雪量

鳥取 (鳥取県鳥取市) 56 30 231
八戸 (青森県八戸市) 78 53 226

福島 (福島県福島市) 15 13 81
白河 (福島県白河市) 12 9 39
小名浜 (福島県いわき市) 1 1 1

十分雪国だ。大人しくかまくらでも掘っててねw
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 07:58:27 ID:JOS5IBwV0
DID人口密度、可住地人口密度、都市圏、駅前、ショップ、社会増減率などに基づいた

☆現時点での公式ワースト10ランキング☆
  
S 山口  津  
A 鳥取 
(以上確定)
B 福島 富山 松江
C 青森 佐賀
D 山形 秋田

730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 08:46:07 ID:qBH53P6m0
山口も鳥取も合併でかなり変わってると思うがそういうのは無視かい
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 09:49:20 ID:QQc+Rul20
>>730
合併で変わるのって人口と面積くらい。内情は何も変わらない。
可住地人口密度やGDPなど逆にショボさに磨きが掛かるところの方が多い。
凄くなるならソースよろw



732米子人:2005/11/29(火) 10:13:18 ID:+sgAXciP0
>>730はぐちゃん
福島の道って、えらい空いてるんだね。いいね、土地があるのは。

この道見たら便利そう。でもうちの田舎もこんなんよ。
あと小野新町や会津坂下のほうはこんな感じじゃなかったね。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 10:19:30 ID:BCABcsxn0
福島県の自慢は道路が殆ど渋滞しないということです。
734はぐちゃん:2005/11/29(火) 10:43:31 ID:RJEYqPtC0
>>732雪かきは終わったのかい?w

福島は東北で一番台数多いですけどね
北海道から流れてくるわけだし
袋小路でしかも人口100万以下の鳥取県にライバル視されることもない
735はぐちゃん:2005/11/29(火) 11:02:27 ID:RJEYqPtC0
http://www.pref.tochigi.jp/toukei/topix/tpx05/graph052.gif

ひょっとすると西日本の人は早寝早起きが得意なのかな?
736はぐちゃん:2005/11/29(火) 11:06:24 ID:RJEYqPtC0

以前、ロマンシング佐賀人が福島煽りに使用したデータ

どこ見てたんだろうねw彼はw
737米子人:2005/11/29(火) 11:08:06 ID:+sgAXciP0
どういう流れでこうなったのか分からんけど、えらい言われようだな。
何かいやなことでもあったの?ちなみに、雪は全くないよ。一応言っとくね。

ライバル視もしてないし、都会を競ってもいないぜ。
ちなみに米子と福島ってあまり縁がないけど、鳥取市と郡山市って姉妹都市提携したんだよね、先日。
北海道の釧路もそうだけど、郡山も旧鳥取藩士が大勢移住した街なんだよね、確か。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 11:08:11 ID:RaZcPNHn0
福島に引っ越してきて2年経つけど
県内のドコに行っても通勤時間帯でも渋滞はしないね。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 11:10:42 ID:RaZcPNHn0
福島の人へ
一言言っておくけど、信号待ちで停車するのは渋滞とは言わないよ。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 11:15:35 ID:SXh6ah3C0
すみません。はぐちゃんがこんなとこにも来てご迷惑をおかけしているようで。
郡山人なんでこのスレに来なくてもいいんですが、ちょっと変わってるんです。
またご迷惑をおかけすることもあろうかと思いますが、どうぞスルーしてあげ
てください。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 11:18:44 ID:kTtpQp9u0
福島県内の人も郡山開拓の頃移住しまくったけどな。
それでも郡山の市制始まったのは遅いし、大勢というほどではないだろ。
つーか余計な事すんなよw
福島県内の他都市はマターリとした人多いのに郡山だけ変なのが多い。
742はぐちゃん:2005/11/29(火) 11:26:56 ID:RJEYqPtC0
>>739
須賀川市境も含め信号がございません、交差点という交差点はすべて高架です
渋滞しないのはその為では?w

須賀川市境http://www38.tok2.com/home/stagea/CIMG15631.jpg
http://www38.tok2.com/home/stagea/CIMG15651.jpg
http://www.thr.mlit.go.jp/koriyama/officeinfo/gaiyo/gaiyou_17/jigyo/images/000/000-03.jpg
743米子人:2005/11/29(火) 11:40:17 ID:+sgAXciP0
>>741
”余計な事”とは何て言い種だ。

福島の問題は、福島で解決しろ!
郡山に変なヤツが多かろうが、少なかろうが、知ったことではないわ。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 11:46:49 ID:RaZcPNHn0
それ以前に、交通量がスカスカしてる。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 11:59:39 ID:kTtpQp9u0
>>743
つーか郡山以外の人にとってはどうでも良いことなのだよ。
福島には全く関係ないし、二本松藩の人間は開拓に駆り出されたみたいだが
746はぐちゃん:2005/11/29(火) 12:08:01 ID:RJEYqPtC0
最近何やら大都市圏主要時間ネタが流行ってるみたいだが
鳥取からそういうくだらない主張がうざいくらいこちらに伝わってくるんですがw
 東京でも千葉でも埼玉でも仙台でもいいけど
近いと何かあんの?
俺はむしろほどほどの距離保たれて方が発展するにはいいように思うけどな
郡山の場合、いわきや福島などとは違い、他県から孤立できているから
県内では一番発展できているんだろうし。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:19:43 ID:DH8xpOSm0
スカスカ富山こそ僻地にふさわしい
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:30:17 ID:WJoElfza0
ヽ(・∀・)ノ●ウンコーー フグスマー
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:50:59 ID:sDmbrc430
津は街は広い(長い)けど都会的な部分がない。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:03:30 ID:AY972lpN0
ここで流れは
山陰 VS 福島県 だな
佐賀県に完敗した福島県が
鳥取、島根に勝てるとは思えないがw
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:13:28 ID:K49Kx0UeO
>>750
商業、工業、農業すべて福島県は佐賀県に大きな差をつけてるのだが…
まぁ郡山人が暴れてるのは謝るよ
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:19:27 ID:K49Kx0UeO
はぐちゃんは郡山一変な人だから許してあげて
753はぐちゃん:2005/11/29(火) 13:22:05 ID:RJEYqPtC0
>>750
ご自慢は福岡行きの汽車ポッポだっけ?w

近いうちE531系が県内にも入ることになっているらしいので
お得意の電車自慢も通用しなくなってしまいますね。
せっかくライバル視していてくれたのにこちらとしても残念ですw
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:26:55 ID:OPBBNWT00
会津若松のロードサイドって規模が大きいね。
市街地も空き店舗もださずよくやっている。
データー的には弱いけど、下手な県庁所在地よりは活気があると思う。
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:28:58 ID:82S95NXX0
http://www.kitanippon.co.jp/cgi-bin/news.cgi?id=A300
富山西武を撤退の意向 西武百貨店
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:56:46 ID:QJRuqloT0
>>754
会津なんとか市は捏造城下町だからね。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:59:45 ID:JB2SWarz0
郡山って城下町じゃないよね?
西日本だとよく分からないので。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 14:00:11 ID:RtKjbzp80
富山って金沢人の叩きが激しいだけで
そこまでしょぼくないだろ
ワースト10にも入らないんじゃね?
http://askayama.net/machicard/toyama/toyama/toy-toyc.html
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 14:06:36 ID:K49Kx0UeO
>>756
弘前人か?
江戸時代の会津若松は東北二位の城下町なんだけどな
まぁ城は復元されたものだけど
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 14:26:15 ID:yVKpKC7m0
DID人口密度、可住地人口密度、都市圏、駅前、ショップ、民度、社会増減率などに基づいた

☆現時点での公式ワースト10ランキング☆
S 鳥取
A 山口 津
B 福島 富山
C 松江 青森 佐賀
D 山形 秋田
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 15:23:57 ID:YEQ6YN1j0
>>757
城下町どころか、しょぼい街道の場末の宿場町にすらなれませんでした。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 15:33:53 ID:t9VUYes40
>>758
>>755

バブルの遺産であるビルだけが残った街富山。
中身はスカスカで日本航空に続いて西武デパートも撤退か。
http://www.kitanippon.co.jp/cgi-bin/news.cgi?id=A300
さすが日本一終わった街だと言われているだけのことはある。
ぶっちゃけた話、あのエリアには金沢だけがあれば用は足りる地域だけに将来は暗いな富山。
都市間競争の敗者は惨めだ。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 15:50:38 ID:Zi81n7360
福島県は
徳川幕府の戦略と立地や歴史が重なりデカイ大名の領地がどんどん削られ
譜代大名を大量に置かれたから、しょぼ城下町がたくさんあった。

最後までそこそこ大きかったのが会津松平家の若松
次に二本松、あとは白河、中村、平、福島、三春、棚倉、守山ってところかな。

郡山は、昔はショボイ
開拓されるような何も無い所だったが
広い盆地があったし、県の真ん中だったから
県の要所、軍都指定、新産業都市指定などされ
ドンドンでかくなっていった。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 15:55:05 ID:qGT6bYU70
>>755
富山ってほんとに終わってるんだな・・・・
JALも撤退だって。
この板のワーストランキングの信用度がアップしたよw
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:13:18 ID:SCfhMlPW0
富山祭りだ!!!
西武撤退
JAL撤退
ご愁傷様です(涙)
766富山市民:2005/11/29(火) 16:37:38 ID:DzilqiVh0
これだけあってまだ上に鳥取、山口、津がランキングされてるって…
この三つは人住んでいるの?
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:45:24 ID:0UJybNfB0
☆現時点での公式ワースト10ランキング☆ 
S 鳥取 
A 山口 津 
B 福島 富山 
C 松江 青森 佐賀 
D 山形 秋田 

これらのショボイ街が県庁所在地になれる県って、一体どんな田舎?
768 ◆RVFWaKAyAA :2005/11/29(火) 16:45:56 ID:rkBiP/jt0 BE:186267694-###
んんばあぁぁっ
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:50:10 ID:ixKflIy50
津と山口の間にはかなり高い壁があるような気がする。


http://tamagazou.machinami.net/tsushigaichi.htm
山口
http://tamagazou.machinami.net/yamaguchishigaichi.htm
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:58:45 ID:skvC+vpD0
DID人口密度、可住地人口密度、都市圏、駅前、ショップ、社会増減率などに基づいた

☆現時点での公式ランキング☆

S 山口
A 津 富山
B 福島 鳥取
C 青森 松江 秋田
D 山形 佐賀

JALと西武デパートが一気に撤退、日本最低のスカスカ市街地DID、大本命の富山がランクアップ!

771 ◆RVFWaKAyAA :2005/11/29(火) 17:01:12 ID:rkBiP/jt0 BE:419102699-###

富山が入るなら和歌山も・・・。

   ∧
  /´。`ーァ
 {  々゚∩
 ヽ、つ  '、
   ヽ (⌒ )))
    ∪し'
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:01:47 ID:j6MXElHU0
和歌山 は ベッドタウンが あるので 大丈夫。
773 ◆RVFWaKAyAA :2005/11/29(火) 17:07:13 ID:rkBiP/jt0 BE:31045223-###

ベッドか・・・岩出や打田、貴志川、海南なんかがあるけど。

富山市も婦中とか小杉とかそれっぽいような・・・でも合併しちゃったのか。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:09:38 ID:OaYRltJ70
和歌山は大阪のベッドタウン
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:11:03 ID:j6MXElHU0
それはないでしょー。
776 ◆RVFWaKAyAA :2005/11/29(火) 17:12:50 ID:rkBiP/jt0 BE:31045032-###

ベッドとも拠点都市ともいえないような・・・。

昼夜比は一応104%だけど。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:15:09 ID:5aZ9ow7V0
大津は完全に京都のベッドタウンだけどね。
そして奈良は大阪のベッドタウン。

778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:15:36 ID:j6MXElHU0
津は、名古屋と同様に、道路が広いから、画像だと
ビルが低く見えるんじゃないの?
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:16:47 ID:YzfnVoY90
岐阜は名古屋のベッドタウン
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:28:11 ID:B+d4VIty0
富山撤退祭り
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:30:28 ID:j6MXElHU0
名古屋は愛知のベッドタウン
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:42:39 ID:82S95NXX0
西武撤退の陰で大型店の出店規制要望w

大型店の出店規制を知事に要望 県内商工団体
http://www.kitanippon.co.jp/cgi-bin/news.cgi?id=A300#0005
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:54:08 ID:NwwAR+UT0
>>782
それ見ると凄いな
西武撤退の記事のすぐあとにJAL撤退の記事
もう終わりだろ富山
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:20:20 ID:Gw0aXYmp0
DID人口密度、可住地人口密度、都市圏、駅前、ショップ、社会増減率などに基づいた

☆現時点での公式ランキング☆

S 山口 富山 津
A なし
B 福島 鳥取
C 青森 松江 秋田
D 山形 佐賀

JALと西武デパートが一気に撤退、日本最低のスカスカ市街地DID、大本命の富山がランクアップ!
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:45:26 ID:Zi6LMIGq0
山口市は小郡と合併して山陽新幹線・新山口駅を手に入れました。
次は隣の街・人口12万人の防府市と合併するそうです。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:07:52 ID:cbjkKXqbO
>>785
合併はないね。。
防府が折れないと思うから

それより、津市>鳥取市じゃないの?
画像見た限り津市>鳥取市は明らかだと思うが
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:11:09 ID:Zi6LMIGq0
>>786
防府の市長が変わればわからないよ。
市民は合併賛成派の方が多いんだから。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:22:02 ID:OWr5v053O
津市>>鳥取だろ
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:23:33 ID:cbjkKXqbO
>>787
へ〜、そうなんだ。
知らなかった…
けど、市役所を山口地区・小郡地区・防府地区の何処に置くかで揉めそうジャマイカ?
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:25:48 ID:uMf2kDHU0
こないだ初めて佐賀に行ってきたが駅前とかはビルが乱立して都会だった。
少なくとも熊本駅前よりは数百倍都会。

791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:28:51 ID:Zi6LMIGq0
>>789
確かに揉めそう。
防府に有利な条件じゃないと厳しいかもしれないな。
まあ、合併する事が良い事かどうか知らないけど。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:55:56 ID:cbjkKXqbO
>>791
俺、山口市民だからなぁ
どーしても防府市との合併が互いの都市にプラスに働くとは思えない…。
小郡は、旧山口市との都市の連続性はあるし
旧山口市(佐山やスゼンジ)に囲まれてて小郡町が存在してた感じだから合併はありかなとオモタけど。
防府市と山口市には山で分断されてて都市の連続性を感じることができないから、
合併しても同じ市と思えないかと。
平野で山口市と防府市が繋がってたら都市の連続性が失われなかったのにと思う。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:31:45 ID:SmDmcLzy0
DID人口密度、可住地人口密度、都市圏、駅前、ショップ、社会増減率などに基づいた

☆現時点での公式ワースト10ランキング☆
  
S 山口  津  
A 鳥取 
(以上確定済)
B 福島 富山 松江
C 青森 佐賀
D 山形 秋田
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:35:32 ID:Zi6LMIGq0
>>792
そうだね・・山口と防府の間には勝坂峠が。
実質R262一本でしか繋がりが無いからなぁ。
という俺も山口市民だ。
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:40:30 ID:Zi6LMIGq0
>>789
変更ないと思う、阿東町とも合併するから。
じしつ今の場所が中心になる。ちなみに小郡は負け組み決定しました
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:47:14 ID:cbjkKXqbO
>>794
山口市民でしたか。。
R262で一本道だから実際防府市は近いんだけどね…
山が無ければなぁ…と。

よく、R262→R2→R9を車でグルグル廻ってます(´・ω・`)
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:54:20 ID:cbjkKXqbO
連投スマソ。
あっ、走り屋じゃないよ…(´・ω・`)
ただ、R262→R2→R9が環状線になってるから意味もなく廻ってるだけです。。
やっぱり、山口は道路が素晴らしい。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:14:43 ID:Zi6LMIGq0
>>795
ISPまで同じ山口市民さんですねw
負けとかじゃなくて、小郡ってもう山口とは切り離せない運命共同体みたいなもんだ。
逆に小郡が衰退してもらったら困るし。
>>797
俺もドライブ感覚でグルグル回ってる・・・
同じ市内だったらちょっとだけイイかなって思ったこともある。
山口〜防府間に鉄道があったらなぁ。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:29:38 ID:2vURRFyY0
DID人口密度、可住地人口密度、都市圏、駅前、ショップ、社会増減率などに基づいた

☆現時点での公式ワースト10ランキング☆
  
S 山口  津  
A 鳥取 富山 
(以上確定済)
B 福島 松江
C 青森 佐賀
D 山形 秋田
800 ◆RVFWaKAyAA :2005/11/29(火) 23:31:28 ID:rkBiP/jt0 BE:124179438-###
800ッ
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:39:20 ID:NqNWQ3T10
>>799
鳥取と富山の間にはかなり差があると思うが
産業とか
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:28:41 ID:ottnqwWB0
S 山口  津  
A 鳥取
B 福島 松江
C 富山 佐賀
D 山形 青森
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:51:40 ID:KQEmHANo0
どう考えても
津>山口>鳥取
804名無しの歩き方@お腹いっぱい:2005/11/30(水) 01:19:44 ID:ZMrzH31T0
 ↑これって、津が一番しょぼいという意味かな?
  さすがに、ワッキーが諸国を放浪しただけのことは
あります(それも、ゴールは津ではなく松阪だったし)
 三重県民としては、こんなところでも有名になって
感慨無量ですw
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:21:04 ID:KQEmHANo0
>>804
逆。津はそこまでじゃ無いと思うんだけど。
806鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/11/30(水) 01:25:16 ID:32kFtnnx0
鳥取も有名になったな。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 02:07:43 ID:0S+28JWs0
DID人口密度、可住地人口密度、都市圏、駅前、ショップ、社会増減率などに基づいた

☆現時点での公式ワースト10ランキング☆
  
S 山口  津  
A 鳥取 
(以上確定済)
B 福島 松江
C 富山 佐賀
D 山形 青森

808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 02:12:39 ID:BhvrRlqV0
さて、4位以下を決めようか。
ワースト3は話出すときりがないから上記で決定。
以下4〜10位決定戦。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 02:15:59 ID:KQEmHANo0
強引だな。
まあ異論は無いんだけどね。
810鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/11/30(水) 02:16:11 ID:32kFtnnx0
http://images.search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%C4%BB%BC%E8%C2%E7%B4%DD&n=5&b=17&c=image&rh=20&d=1&to=19

googleで見つけたから参考にでもして下さい。ではおやすみ。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 02:25:15 ID:KQEmHANo0
鳥取を日本一ショボイ都市にしたらイケナイ気がしてきた。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 03:59:15 ID:BhvrRlqV0
今はいいけど、来年6月以降は鳥取を叩いちゃいけないよ
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 04:11:07 ID:uVkkYGFN0
>>810のは携帯用でよくわかんなかったけど
思ってたより鳥取ってこぎれいだね
その写真って
http://park12.wakwak.com/~iktryc/traveler/goback/photo/evening.jpg
これだよね?
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 05:40:57 ID:KQEmHANo0
>>797
佐波山峠の高低さをどう超えれるか?
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 06:02:48 ID:GbojCxmL0
鳥取は20万そこそこの人口で見た目がちょっとアレだが実はなかなか賑わってる。全然しょぼくない。
大きなビルとかは数本しかないが中心街がしっかりしているので人通りが多く夜まで明るい感じがする。
その逆が富山で一見30万都市なりの景観に感じるが、それも最初だけ。
一回りしてどこにも繁華街らしき賑わいが無いことに気付く。
そして何ともいえない心からのうら寂しさを感じた。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 07:41:34 ID:xkA8mSC4O
あきらかに津>>>鳥取
817富山市民:2005/11/30(水) 08:30:58 ID:hGnhhHF00
>>810
>>813
鳥取のほうがこぎれいだな
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 08:32:30 ID:IeUOXIKcO
青森>>福島
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 08:43:46 ID:kjRC923TO
>>815
それはない。
去年夏に初めて鳥取に行った。
土曜日の昼過ぎに着いたが、
中心街に人が歩いておらず、
ユダヤ人がネックレス売ってる風景を見て
日本の末端地方のヤバさを感じた。
日本海のやばさというか。

賑わい的には京都から近い舞鶴の方がマシ。

唯一の安心点は、金は回ってるのは分かった事。
インフラや、各種施設、建物は比較的新しいし道路もきれい。

過疎の上に貧困ならまずいからな。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 10:49:40 ID:VdFA3M/E0
> インフラや、各種施設、建物は比較的新しいし道路もきれい。

つ[地方交付税]
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:51:02 ID:YTQ2Xqwu0
>819
それこそない。
捏造はやめたほうがいい。
書き込みの内容に、思わず○ューザーの小○社長かと思った。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:33:51 ID:pCweJNx60
ということは途中で大声で叫ぶんだな
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:36:14 ID:IeUOXIKcO
青森市><><<>福島市
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:36:39 ID:xkA8mSC4O
津>>鳥取≧山口
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:42:50 ID:KQEmHANo0
>>824
鳥取に住むくらいなら山口に住むよ。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:44:23 ID:QxOsf3HQ0
>>819
商売にたける事で世界的に有名なユダヤ人が鳥取市に進出とは
鳥取の将来性を見込んでか??ふうーむ。
道理で最近 山陰一のSCがオープン賑あっているらしい。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:57:46 ID:IeUOXIKcO
しっぽり暮らすなら鳥取。津は何やら物騒で恐い。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 14:51:21 ID:YTQ2Xqwu0
>>825
オレは鳥取のほうがいいわ。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 14:54:43 ID:g5FeemGS0
福島市育ちだけど
福島市のしょぼさはダントツだよ。
地価を見れば分かるだろうが東北でダントツの住み難さ。
青森、秋田にも行った事あるが人は良いし気候も良い
産業も育ってるし、交通も便利。
福島市で育った事が恥ずかしかった。
郡山に県庁所在地だったらなぁ
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 14:56:36 ID:TlX50FL40
ショボ県庁所在地に住んでる人に質問
やっぱり都会に買い物ツアーに出かけたりするの?
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 15:18:43 ID:d4ilqJ6N0
青森の気候が良いと感じる奴はマゾ
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 15:39:29 ID:JG6joQUP0
DID人口密度、可住地人口密度、都市圏、駅前、ショップ、社会増減率などに基づいた

☆現時点での公式ワースト10ランキング☆
  
S 山口  津  
A 鳥取 富山 
(以上確定済)
B 福島 松江
C 青森 佐賀
D 山形 秋田
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 16:31:53 ID:xqXcTX0M0
>>829
同意。福島に住むのは大変だよ。ゴミに埋もれちゃうw

DID人口密度、可住地人口密度、都市圏、駅前、ショップ、社会増減率などに基づいた

☆現時点での公式ワースト10ランキング☆
  
S 福島  
A 山口  津 富山
(以上確定済)
B 鳥取 松江
C 青森 佐賀
D 山形 秋田
834鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/11/30(水) 17:00:38 ID:32kFtnnx0
>>819
それは確かw昼間のはちょっと違うけど。
休日は郊外の方が賑わってる。だが夜になると弥生町が
賑わう。

>>山陰一のSCがオープン賑あっているらしい。
トリニティモールだな。山陰一では無いけどwマツキヨが出来るみたい。
まあトイザらス・ライトオン自体山陰初出店ですが・・・・。
ただ最近思った事はどんどん新しい店が出来てる事。
今回SCが出来て国道29号線は小〜大規模のSCが連立する
様になった。まあ以前は充実してなかったっていう単純な事だけど、

>>買い物ツアーに出かけたりするの?
そんなツアーが存在していたなんて初めて聞いたのですが・・。
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 17:31:37 ID:bAKKSn/M0
>>801
富山人はすぐに産業産業と呪文のように唱えるけど、そんなに産業が盛んならどうして街が衰退するんだ?
不採算企業や工場ばかり多いのを産業が栄えてるとはいわないぞ。
赤字企業は不良債権と同じだからな。
DIDが10%以上と全国最高の伸びをしている鳥取と大手デパートが撤退する富山とでは勢いが違うよ。

いまのところ全体的な規模では富山≧鳥取だが、街の活気では圧倒的に鳥取>>>富山だ。
一度衰退が始まった街は数十年間は衰退が続いてあっという間に人口半減ゴーストタウン化するぞ。
20年後には規模も含めて完全に鳥取>富山になるだろう。
岡山在住なので鳥取のことは良く知ってるし以前富山に数ヶ月滞在したこともあるので富山の街も詳しい。
富山の街の雰囲気から共産圏国のようなヤバイものを感じた。
もう衰退がかなり深刻な位置まで迫っていると断言できる。

836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 17:35:38 ID:bDVIG/ZdO
>>829
こいつは郡山人
>>833
こいつは福島県以下の田舎県人
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 17:54:05 ID:xqXcTX0M0
>>836
そして君は日本一ショボイ県庁所在地の福島人
福島県より田舎の県など存在しないからさ。
もし、そんな県が存在するなら挙げてくれよ。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 17:59:24 ID:IeUOXIKcO
そしてまた敵を増やす福島人。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:29:34 ID:adb7ZVeR0
福島県と仲のいい県ってある?
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:42:47 ID:bDVIG/ZdO
言い返しただけなんだからそんな怒んなよ
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:43:22 ID:IeUOXIKcO
福井県と徳島県。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:46:47 ID:bDVIG/ZdO
>>837
お前の故郷とか
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:49:44 ID:eImjvJRl0
福島以下の県内総生産の県なんて30県近くあるよ
多分
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:53:30 ID:YTQ2Xqwu0
ダックビブレがつぶれ、さくら野が撤退。
中合もダイエー系で先行きやばし。
百貨店と呼ばれるものがなくなりそうな福島。

県内の百貨店も、産業再生機構マターの”うすい”だけとは、それこそ影薄い。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:54:31 ID:1FGEnNMp0
福島県以上のGDPを上げる県
東京都、大阪府、愛知県、神奈川県、埼玉県、北海道、千葉県、兵庫県、福岡県、静岡県、
茨城県、広島県、京都府、新潟県、宮城県、長野県の16都道府県
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:56:46 ID:IeUOXIKcO
やっぱり福島人は空気が読めないからダメだ。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:58:06 ID:KQEmHANo0
福島県の面積は四国4県並み
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:58:42 ID:CKwGeIxx0
GDP=人口に比例
一人あたりのGDPで出せない所が福島県が田舎という証明だな
日本で二番目にでかい県w
一位の岩手より可住地面積広いからな福島県は
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:59:26 ID:YTQ2Xqwu0
>>846
本当、そのとおり。
馬鹿につける薬はないわ。
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:59:42 ID:CKwGeIxx0
>>842
じゃあ福島県だな。
おれの故郷は福島市w
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:00:22 ID:eImjvJRl0
>>848
一人あたりのGDP出したら福島県>>>福岡県になるよ
だからそんなの出しても意味ないでしょ
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:01:38 ID:bDVIG/ZdO
福島市の中合百貨店は1号館と2号館がありかなりでかい
郡山市のうすいは東北トップクラスのでかさの百貨店
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:01:51 ID:eImjvJRl0
>>850
じゃあってことは福島県じゃないんだね
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:04:14 ID:CKwGeIxx0
>>853
いーや生粋の福島市出身ですよぉー
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:05:20 ID:bDVIG/ZdO
ちょと待て四国並の面積の福島県なのに東北2位の人口密度なのだが
あの小さい青森県より人口密度高い
まぁ東北自体かなり田舎だしな
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:06:50 ID:bDVIG/ZdO
>>854
え?国見町だろw
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:06:59 ID:YTQ2Xqwu0
>>851
GDPを持ち出すことが意味がないと、暗にいわれていること自体にまだ気がつかないらしい。

どうやら、冗談ではなく、本当につける薬がないらしいぞ。
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:08:22 ID:eImjvJRl0
会津みたいな人の住めない面積広い地方があれば人口密度低くもなるよ
それより福島より面積狭いのに人口密度低い県がかなりあるんだけど
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:10:52 ID:YTQ2Xqwu0
>>852
でかいダイエーの百貨店かぁ。可哀相にね、それすらなくなるかもしれんのか。
郡山はうすいじゃなくて、やっぱりベニマルなんでしょ。W
だめよ、見栄張っちゃ。
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:11:25 ID:CKwGeIxx0
>>856
勝手に国見出身にするな。伊達郡の事は知らん。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:12:14 ID:bDVIG/ZdO
たしかに会津地方を抜かすと人口密度かなり上がると思うけど同時に観光客数もかなり減るから会津は抜かせない
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:13:49 ID:bDVIG/ZdO
>>860
ベルトさんじゃないんですか?
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:13:52 ID:SFS0BfO+O
ここのスレはバカしかいないの?

福島は田舎かも知れないけど、どんなところか知らないバカに田舎呼ばわりされる筋合いないし〜
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:14:20 ID:1FGEnNMp0
可住地面積

*1位:北海道
*2位:新潟県
*3位:福島県
*4位:茨城県
*5位:千葉県
*6位:埼玉県
*7位:長野県
*8位:岩手県
*9位:青森県
10位:宮城県
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:15:27 ID:L4jEFYTA0
>>863
そこで、馬鹿はスルーですよw
てか、ここで県の話はすれ違いですし
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:15:55 ID:CKwGeIxx0
>>858
福島県は可住地面積広いよ。中通り民の会津差別は酷いもんだ。
日本二位の可住地面積の県だったはず。
一位はもちろん新潟県だが、そんな面積でかい県が
県のデータを持ち出し面積小さな県に対していい気なってるのが痛々しい
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:16:02 ID:eImjvJRl0
*4位:茨城県
*5位:千葉県
*6位:埼玉県
さすが関東平野
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:17:59 ID:CKwGeIxx0
>>862
ベルトさんって何だ?わけ分からん。
福島を離れてから長い身なので
それさ、今、福島で流行ってるの?
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:19:35 ID:bDVIG/ZdO
>>868
ある意味流行ってるw
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:20:06 ID:XqwmBNuM0
ショボイ県庁所在地ほど県の話にすり替える傾向があるな。
この先20年で県がなくなるのは確実なんだから自分の都市で戦えよ福島。
県庁がなくなった瞬間に都市間競争に負けてアボーン確実だろ。
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:21:09 ID:eImjvJRl0
たしかに福島市はしょぼい
県庁所在地なのに県内第3都市だからね
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:21:53 ID:CKwGeIxx0
>>870
そうだそうだ。福島市は、すぐ話を切り替える。
自らショボイと認めてると言う事だ
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:25:48 ID:5zdI3BQd0
どんなに都会になっても日本人からは所詮東北百姓と見られてることに気付かなきゃね。
日本人が韓国や中国を一段低く見ている感覚と同じだな。
永久に同列扱いしてもらえないのが東北コリティー。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:26:17 ID:bDVIG/ZdO
>>870
それ福島人だけじゃなく叩いてる奴にも言ってほしいんですが
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:29:46 ID:bDVIG/ZdO
東北は知名度高いだけまだいいよ
知名度低いのは…
876はぐちゃん:2005/11/30(水) 19:30:12 ID:Nc/Zzxw80
関西方面て、いも作臭いよなw
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:30:51 ID:eImjvJRl0
知名度低いのは北陸
間違いなく富山・福井は知名度低い
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:33:36 ID:CKwGeIxx0
>>873
そうだそうだ。福島は田舎だ
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:33:41 ID:bDVIG/ZdO
郡山人が攻め込んできますた
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:36:46 ID:CKwGeIxx0
東北の田舎でも郡山は福島よりは遥かにマシだからな仕方ないよ
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:37:39 ID:gsBdrVHf0
三重県の地名は三重郡(四日市方面の旧名)から付いてんのになんで
津が県庁なんだ?実際一度四日市に県庁が置かれた過去があるが…
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:39:36 ID:eImjvJRl0
山口 津 福島
県庁所在地なのに3・4番目の都市
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:40:43 ID:bDVIG/ZdO
まぁ俺も一応郡山市民なんだけどねw
ずっと福島援護してきたけど
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:42:11 ID:1FGEnNMp0
岩手郡、宮城郡、南・北秋田郡、東・西茨城郡、東山梨郡、石川郡
愛知郡、三重郡、滋賀郡、香川郡、佐賀郡、大分郡、鹿児島郡は
つい最近まであった(若しくは今もある)。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:43:20 ID:bDVIG/ZdO
こういうスレに来る福島市民はももりんくらいだよ
たぶん福島援護してんのほとんど郡山人
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:46:48 ID:+Xbp3yL0O
>>882
3・4番目でショボイにランクされるならまだマシだが?
県内トップでランクされてる都市はどーなんだ?
と言いたい。
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:51:18 ID:eImjvJRl0
>>886
たしかに・・
県内で一番マシでこのレベル
鳥取 松江 佐賀 大津
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:00:44 ID:Kv6hxXlh0
ふぐすま スカ田舎www
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:03:29 ID:eImjvJRl0
>>888
福島市はスカスカの田舎
あたりまえじゃん
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:07:06 ID:YTQ2Xqwu0
「福島の母娘殺害男に死刑求刑。「更生期待できない」と検察。知人宅に押し入り83歳と55歳を刺し現金5万円奪う。」(産経新聞速報)

悲しすぎるよ、福島。
ココのスレの福島人も同じ「更生期待できない」ヤツばかりだ。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:10:18 ID:eImjvJRl0
>>890
何も福島の事件だけ出さなくてもいいのに
「更生期待できない」のは事件と一般福島人を同一視しちゃうキミ
892はぐちゃん:2005/11/30(水) 20:12:29 ID:Nc/Zzxw80
福島が本当に日本中にある数多い田舎達の中でも田舎なのかどうか
ここで得意になって話題にされている大都市圏までの距離を中心で比較してみるとする
東京からの乗員客数を調べてみると

無人駅なし、1000人未満の駅なし
この条件が満たされているのは
群馬、栃木、茨城、福島だけみたいなんですね。

仙台〜岩手のように無人駅がごった返えしてるようなところが真の僻地ではないのでしょうか?
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:17:23 ID:BhvrRlqV0
福島は行ったことないけど盛岡なら行ったことあるんだけど、
都市の規模的に福島と盛岡ってどっちが上なの?
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:21:11 ID:eImjvJRl0
↑どっちも同じようなもの
人口はほぼ同じ
895はぐちゃん:2005/11/30(水) 20:22:17 ID:Nc/Zzxw80
>>893
盛岡
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:22:31 ID:YTQ2Xqwu0
この男って、ココのスレにいる奴等と同じ、キミの言う”一般福島人”だったんでしょうに。
やっぱり悲しいすぎるよな、福島。
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:23:33 ID:YTQ2Xqwu0
>>891
この男って、ココのスレにいる奴等と同じ、キミの言う”一般福島人”だったんでしょうに。
やっぱり悲しいすぎるよな、福島。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:36:34 ID:eImjvJRl0
>>897
キミもそんな人
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:48:52 ID:Kv6hxXlh0
スカ田舎wwww
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:49:39 ID:eImjvJRl0
スカスカww
901897:2005/11/30(水) 20:51:01 ID:YTQ2Xqwu0
>>898
福島っていいとこだよね。本当に、いいとこだ。
いや、本当にいいとこだよ。

頑張って、これからも福島自慢してね。
902はぐちゃん:2005/11/30(水) 21:02:56 ID:Nc/Zzxw80
パチンコガイア
和民がビルになってないところは田舎
903はぐちゃん:2005/11/30(水) 21:19:09 ID:Nc/Zzxw80
http://www.shirakawa.ne.jp/~fitjc/sub1.htm

3県の端っこ、過疎地帯をかき集めて220万
面積は岡山県などよりもちょっと大きいくらいでしょうか?
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:22:50 ID:uVkkYGFN0
ビルとかうんぬんじゃなくて和民がないんだよ!!
ふざけんなぼけっ
905はぐちゃん:2005/11/30(水) 21:35:48 ID:Nc/Zzxw80
http://www.renkei-sunplan.jp/HP/kbun_04.html
福島市は人口3,344,195人の東北の中央圏に属します

そして>>903>と↑から県中一体(郡山など)と会津(南会津省く)だけが残ります
もちろん他県とは一切の交流がないので自立圏として発展しています。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:40:58 ID:LmgMxQjB0
木し巾晃
907有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/11/30(水) 21:43:52 ID:/7F5MAhH0
>>884
どこか1つ忘れてるyo!
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:03:52 ID:aEtETAhD0
DID人口密度、可住地人口密度、都市圏、駅前、ショップ、社会増減率などに基づいた

☆現時点での公式ワースト10ランキング☆
  
S 山口  津  
A 鳥取 富山 
(以上確定済)
B 福島 松江
C 青森 佐賀
D 山形 秋田

さて、ワースト4が確定し注目が福島に集まってきました。
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:06:04 ID:Np8NooalO
スレッドの止めかた
名前欄: 止停&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo
メール欄: 停止
本文: 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:08:54 ID:bDVIG/ZdO
うあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁはぐりんが暴れてる!!
これで福島県はますますイメージが悪くなる
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:17:15 ID:ATwl6LKT0
http://www.renkei-sunplan.jp/HP/images/Douro02.jpg
道路網からして、新庄を外すのは不自然だと思うのだが
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:40:07 ID:I1Luuc9g0
913名無しの歩き方@お腹いっぱい:2005/11/30(水) 22:47:33 ID:ZMrzH31T0
 >>881
 四日市に県庁を移したときに三重県に変わったんだよ
 それまでは安濃津県と言ってた
 ただし、その時点では今の三重県南部は度会県(その
前は度会府!)と言って別の県だったんだけど
 で、両県が合併したときに、四日市では北に寄り過ぎ
るということで津に戻した、というのが大まかな流れかな
(でも、なぜか名前は三重県のまま残ったけど)
 なお、一旦津から四日市に県庁を移したのは、旧藤堂藩
の勢力の影響を排除するためだった、という説もある
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:49:04 ID:tXdcamgL0
>>886-887
ちょっとワロス
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:02:33 ID:IeUOXIKcO
たしかに四日市、郡山、下関は立派なんだよなぁ。
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:04:40 ID:+qGs41knO
華やかな都市を県庁所在地にしろよ
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:23:22 ID:gsBdrVHf0
そうだそうだ
918鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/11/30(水) 23:26:28 ID:32kFtnnx0
華やかさは県庁所在地と一致しない。アメリカでも州最大の都市より小さな
町が州都だったりする。
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:29:30 ID:9zrmDONo0
>>912
これは高知か?けっこう都会に見えるじゃん
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:31:13 ID:GlqlXjTXO
ここはアメリカじゃねー日本だぞ
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:33:34 ID:tXdcamgL0
>>918
一致しない県は日本では少ない
922鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/11/30(水) 23:35:08 ID:32kFtnnx0
はは冗談冗談。県都移転の気持ちは分かるけど、移転するだけで多額の
費用が掛かるだろうなと思うが。
923はぐちゃん:2005/11/30(水) 23:41:28 ID:Nc/Zzxw80
まとめ

南東北SUNプラン 
人口3,344,195人(福島市、原町市、相馬市、仙台市、仙台市、石巻市、塩竃市、古川市、白石市、名取市、角田市、多賀城市、岩沼市、東松島市
山形市、米沢市、寒河江市、上山市、村山市、天童市、東根市、尾花沢市、南陽市など)
http://www.renkei-sunplan.jp/HP/kbun_04.html

FIT 
人口220万(いわき市,白河市,須賀川市,那須烏山市,さくら市,矢板市,大田原市,那須塩原市
水戸市,日立市,ひたちなか市,常陸太田市,高萩市,北茨城市,笠間市)
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kikaku/chikei/fit/fit.htm

北陸圏(会津地方)
http://www.hrr.mlit.go.jp/
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:46:45 ID:+qGs41knO
>>918
This is Japan.Don't you know?
925鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/11/30(水) 23:47:35 ID:32kFtnnx0
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 02:33:49 ID:jupI3Yci0
このスレの富山創価学会員工作員の最近の活動w

171 名前: 雪ん子 投稿日: 2005/11/19(土) 23:12:32 ID:3Ny87iMQ [ p1180-ipbf10toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ]
今日はちょっと色々と書きます。
富山市中心部に限らず富山県全体の将来を考えて思うのですが、
先ず、役所に変わってほしいですね。特に県庁。あまりにも嘘が多すぎじゃありませんか。

県庁は広報誌などに「富山が地味で楽しむ気風に欠けているのは真宗の影響のせいだ」なんていうことを
御用学者を使って書かせていたりしますよね。ああいうの、止めてもらえませんか?
真宗の影響は確かにあるけれども、江戸時代の富山藩や県内の加賀藩領では、
派手な服装を禁止する服装規制や芝居小屋の営業時間の規制が何度も出てたりします。
江戸時代の富山人だって、懐に余裕が出ればオシャレして芝居を見に行きたいし、
若者はヤンチャな振る舞いもしてみたい。
それを徹底して規制したのは前田家であって、かぶき者の増加防止による治安対策と納税対策が狙いですよ。
「おまえらは、過酷な労働に耐えて藩のために納税してればそれでいいんだ」ということですな。

今の富山も似たようなところがたくさんあると思うんですよね。
つまらん規制ばかりして市民の遊び心の芽を摘んできたのは県庁でしょうが。
富山の活気のなさが全国的に知れ渡ると、今頃になって慌てだして、
県庁への批判をかわすために真宗のせいにしたりする。卑怯な奴等ですよ。

トルコ風呂建設反対運動にしたって、県庁が婦人会や教育委員会を使って行った官製運動でしょうが。
前田家は悪で、現在の県政は素晴らしいというような風潮を必死になって創ってきた県庁ですが、
あんまり変わらんような気がするのは私だけですかね。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 02:36:53 ID:jupI3Yci0
またwildside@創価学会員トヤが自作自演してんのかよ。
こいつは名無しで色々なスレを工作するのが趣味。
以前に福井スレで告白。こいつは本物のキチガイ

富山コピペのwildside層化学会員富山は地元民に学会員だということが暴かれて自分で富山を攻撃している既に廃人人間。
北陸関係スレにはもう居場所が無いから惨めにコピペを繰り返すのみ。

Wildsideトヤ創価学会員=あすわん工作員の脳内

仮説を立てる
   ↓
コピペ連投
   ↓
だがあまりの矛盾した内容の穴だらけの論旨、コピペに
馬鹿馬鹿しくだれも釣れない。+創価学会員と名無しの工作活動がばれている。
   ↓
ここが創価学会員の限界

172 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:07:54 ID:MM9H2aUI
富山人はきっとコンプレックスの塊なんだろうなあ


173 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:03:32 ID:tcF3l47R
たしかに富山は大都会だからな(フ

928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 02:38:14 ID:jupI3Yci0
372 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:20:42 ID:+RyMULkF
お前らワイルドサイド富山が学会員だってことにまだ気付いてないの?
俺はとっくに創価電波をキャッチしてたよ。
明らかに一般人と違う嗜好、センス、奇妙なブランクと怪行動。
そして八王子…

さあみんなも思い返してみよう。仏の話がやけに多いよ。


373 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:58:58 ID:tatiS2pS
あいつはインドも行ってたとか言ってたし


374 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:00:47 ID:tatiS2pS
大学も八王子だとか 多摩美か東京造形のどっちか


375 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:08:46 ID:+RyMULkF
>>374
今更必死になっても遅いよ。

929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 02:51:14 ID:jupI3Yci0
ゴミ人間ワイルドサイド創価学会員トヤが創価学会員「宮本輝」をさりげにアピールしてます。

>>926
いつもの真宗批判w

226 名前: 雪ん子 投稿日: 2005/11/20(日) 02:34:04 ID:4Y3xxpOA [ p1180-ipbf10toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ]
閉鎖的で暗いイメージなら富山が一番で決まりじゃないの?
小説なんかも暗い話が多いしね。
作家の故森山啓さんのお母さんなんて鉛色の空の下で喉を掻ききって自殺してたりするもんな。
森山さんも、嘘でもいいから宮本輝のように救いのある土地として富山を描けば、
北日本新聞あたりが森山啓文学賞なんかを創設して崇めてくれたのかもしれないけど、
あまりにも暗く富山を表現したものだから、北日本新聞社の反感を買って、
訃報の際には顔写真すら載せてもらえなかったって事実があるよ。
福井や石川では森山さんの死去は大きく報道されたのにね。

まぁ、富山はホントに閉鎖的ですよ。
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 03:03:40 ID:aFo9ghGoO
さいたま市ショボ杉w
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 03:08:26 ID:6R3ty0F40
ソーカ工作員の脳内では
創価学会、地上の楽園>>>>>>真宗王国富山、地獄って感じなんだろうな。
しかしこの富山叩きソーカ工作員はバレバレ過ぎて笑える。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 03:45:27 ID:5FD+yrdd0
富山がまた必死なのか・・・
福島と富山は交互に必死だな
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 04:14:04 ID:y8NDjEWl0
東北連中のあとは北陸トリオか・・・
もう次スレ立てなくていいよ。
上位3位は決まってるし、立てても北陸、福島の溜まり場になるだけだ。


終了〜。長い間ご愛顧ありがとうございました。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 06:17:55 ID:VQBOFY2z0
このスレを盛り上げ続けてきた金沢人、郡山人感謝しつつ
終了という事で
935 ◆RVFWaKAyAA :2005/12/01(木) 06:25:27 ID:tRK4pk/V0 BE:155223656-###
うい。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 07:01:51 ID:3oG1qeCr0
>>915
立派って言うよりもただ県都より人口が多いってだけの事。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 07:12:42 ID:sCP+c4ubO
>>936
四日市、下関、郡山もショボいって事?
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 07:43:41 ID:YzO2UPv6O
>>936山陰は口を慎め
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 08:23:48 ID:4tUSHBsw0
>>938
山陰っぽいなw山口かな?
まあどっとにしろ県経済の中心となる都市が他に一つでもある時点でそこは県「都」ではないわな
単なる「県庁所在地」でしかない
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 09:23:01 ID:bnGM1X5g0
なんとなく「県庁所在地に嫉妬するスレ」になってきてるね。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 10:20:54 ID:u6/VosU60
経済の中心≠県庁所在地
経済の中心≠首都

「例」
アメリカ・・(経済の中心)ニューヨーク (首都)ワシントン
カナダ・・・(経済の中心)バングーバー、トロント (首都)オタワ
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 10:45:23 ID:aM0vpCvF0
>>941
アメリカも、カナダも連邦国家だね。

ニューヨークはアメリカ合衆国独立時の首都。
バンクーバーのあるブリティッシュコロンビア州は
旧イギリス植民地。砦がバンクーバー島にあったので州都がそこにあるだけ。

トロントも、旧アッパーカナダの州都であるヨークが改名して出来たもの。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 11:24:00 ID:YzO2UPv6O
山口の経済の中心は下関
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 12:06:36 ID:520iAAOC0
>>937
この三都市 人口もそれなりにあるし都市自身がショボイって言うよりも
住んでる人間がショボそう(2ちゃんの印象では)。
よって政治都市として相応しいかどうか????
産業、漁港、などが適正ではなかろうか!!
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 12:11:25 ID:Ou2amfQ3O
そもそも、人が集まるはずの県庁所在地にまともな産業がないのが問題であり、ショボイんだ
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 12:52:47 ID:MDfQw3bm0
>>944
あっ、それすんごい同感。
ココのスレ見てて、住んでる人間がショボそうなのは、よくわかった。
とくに氷山。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 12:58:11 ID:sesDRlv70
郡山>四日市≧下関
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。
ここに来てるのは福島人じゃなくて郡山人だから