第一回全国「区」ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 05:22:52 ID:5Xv6R7zCO

>>637ー648

札幌〜福岡


875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:08:53 ID:TWVi/+gQ0
重要度で言うと
千代田区(皇居、中央省庁)>中央区(東証、日銀、金融街)>港区(大使館)=新宿区(都庁、大繁華街)>大田(空港)
あとは渋谷、豊島、台東、江東らへん。

大企業の本社ビルが多い、千代田区、中央区、港区、新宿区はやっぱり別格だわ。
特に、千代田、中央、港は大企業の本社が多い。
大田区と江東区はそれぞれ、空港と港という意味で。

駅で言えば
東京、新宿、上野、渋谷、池袋、品川が別格
大手町や日本橋もある意味別格だが。
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:12:03 ID:bUeJxBZh0
新宿は都心に比べて意外なくらい大企業が少ない。

NTT東日本 損保ジャパン 栗田工業 ファイザー製薬日本法人
マイクロソフト日本法人 日本マクドナルド ヨドバシカメラ 
小田急電鉄 伊勢丹 紀伊国屋書店 ドンキホーテ(笑) HIS(笑)
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 15:28:53 ID:UqW8WGnkO
>>876
逆に言うと新宿はあんなに離れて小さなエリアであれだけあるのは凄い。

港はあんなデカイスペースがあってあれしかないのが不思議。

まぁ、どちらも千代田にはかなわないけどね。

878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 16:32:42 ID:bUeJxBZh0
港区は十分大企業の宝庫だと思うけど?
汐留や品川や六本木の高層ビルには西新宿と違って大企業が沢山本社を置いてる。
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:04:18 ID:clbftKs90
2007年度 東京23区 地区別地価(最上位地価)ランキング
国交省の公示・公表(プレス発表)済
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20070322/index.html
1位
東京都中央区銀座4−5−6 地価 - 30,600,000(円/m2) (品川ナンバー)
2位
東京都千代田区丸の内2−4−1 地価 - 29,500,000(円/m2) (品川ナンバー)
3位
東京都新宿区新宿3−24−1 地価 - 17,500,000(円/m2) (練馬ナンバー)
4位
東京都渋谷区宇田川町23−3 地価 - 15,800,000(円/m2) (品川ナンバー)
5位
東京都港区新橋1−18−16 地価 - 10,500,000(円/m2) (品川ナンバー)
6位(同位)
東京都豊島区東池袋1−1−4 地価 - 7,500,000(円/m2) (練馬ナンバー)
東京都台東区上野4−5−5 地価 - 7,500,000(円/m2) (足立ナンバー)
8位
東京都目黒区自由が丘1−29−9 地価 - 3,330,000(円/m2) (品川ナンバー)
9位
東京都文京区湯島3−39−10 地価 - 2,830,000(円/m2) (練馬ナンバー)
10位
東京都大田区西蒲田7−66−10 地価 - 2,750,000(円/m2) (品川ナンバー)
11位
東京都品川区東五反田5−25−18 地価 - 2,740,000(円/m2) (品川ナンバー)
12位
東京都中野区中野2−30−9 地価 - 2,690,000(円/m2) (練馬ナンバー)
13位
東京都杉並区上荻1−8−9 地価 - 2,000,000(円/m2) (練馬ナンバー)
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:05:11 ID:clbftKs90
14位
東京都北区赤羽1−8−3 地価 - 1,990,000(円/m2) (練馬ナンバー)
15位
東京都世田谷区北沢2−19−12 地価 - 1,710,000(円/m2) (品川ナンバー)
16位
東京都足立区千住2丁目57番3外 地価 - 1,520,000(円/m2) (足立ナンバー)
17位
東京都墨田区江東橋3−8−10 地価 - 1,280,000(円/m2) (足立ナンバー)
18位
東京都江東区亀戸5−2−1 地価 - 1,250,000(円/m2) (足立ナンバー)
19位
東京都葛飾区新小岩1−48−3 地価 - 1,200,000(円/m2) (足立ナンバー)
20位
東京都荒川区東日暮里5−51−14 地価 - 1,150,000(円/m2) (足立ナンバー)
21位
東京都江戸川区西小岩1−23−13 地価 - 1,100,000(円/m2) (足立ナンバー)
22位
東京都練馬区東大泉1−30−7 地価 - 1,070,000(円/m2) (練馬ナンバー)
23位
東京都板橋区大山町31−1 地価 - 1,050,000(円/m2) (練馬ナンバー)
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 03:05:32 ID:vZWe5/P90
>>194

札幌市中央区の面積(46.42ku)・・・

名古屋市中区+東区+中村区+瑞穂区=44.62ku
横浜市中区+磯子区+西区=47.12ku
福岡市中央区+博多区=46.63ku
広島市中区+西区=51.01ku


北海道_____|人口.  |昼夜比 |従業者数.|卸売販売  |小売販売. |
【札幌市】中央区_|196,489|×*216.9|×314,671|×*4,812,643|×*.706,069|
【名古屋】中区__|*68,387|×*557.5|×311,829|×*8,052,786|×*.713,835|
【名古屋】中村区_|132,289|×*177.8|×174,121|×*6,454,449|×*.414,151|
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 07:25:58 ID:/nGTgWp9O
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 08:37:43 ID:8TD1qJgrO
千葉市
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 11:39:30 ID:/nGTgWp9O
んいち
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:30:06 ID:9bggZ0Fj0
岡山市中央区

超都会のイメージ
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:33:03 ID:KvfeL++20
東京下町って住環境悪いって言うけど実際どう悪いの?
よく下町は人情あるってTVでは言ってるけど。
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:27:21 ID:nmvWmR0x0
別にたいして悪くないでしょ。
整備の手が入るの遅かっただけで。
下町が悪いというより東京の山手の方は本当にスペシャルなお屋敷とかがあるので、
それに対して普通の庶民が住んでますってことだろ。山手は大名屋敷とかばっかりだったわけだから。

人情というか店とかに入ると必ず話しかけられると言ってたが、住んでた奴が。
世話焼きばあさんみたいなのが多いんじゃね?

ちなみに
下町:中央区・墨田区・台東区・本所深川
山手:千代田区・文京区・港区・四谷
宿場:品川区・新宿区・豊島区・荒川区
郡部:大田世田谷目黒練馬板橋北足立
多摩:杉並区・中野区・渋谷区
総州:葛飾区・江戸川区・江東区(城東)
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 18:31:24 ID:d+bXE44E0
岡山市中央区

超都会のイメージ
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:29:54 ID:i0aKYbrRO
新潟県上越市浦川原区
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 04:51:25 ID:jw3Hm4n+O
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 09:43:09 ID:hX0VblLVO
>>888
東京都中央区銀座、日本橋にはかなわないだろ!
892バリバリ最強1 ◆Tkli7JWVZg :2008/05/29(木) 12:35:13 ID:UsK7WYe20

大阪市浪速区最強!!
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 16:41:55 ID:RlwpW1JFO
大阪24区(順不同)

北区・中央区・西区・福島区・浪速区・天王寺区・阿倍野区・西成区
淀川区・西淀川区・東淀川区・旭区・都島区・鶴見区・城東区・生野区
此花区・大正区・港区・住之江区・住吉区・東住吉区・東成区・平野区
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:03:53 ID:NxPww2n1O
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:13:08 ID:MbHLb0F1O
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:03:05 ID:xJVK4hSe0
234 :名無し@良識派さん:2008/10/23(木) 19:39:53
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2008/index.htm
最新、今年2008年秋の商業地の上昇%ランキング上位10位のみ
1位 新宿区新宿3−5−4 +20.2%
2位 中央区銀座2−6−7 +18.6%
3位 川口市栄町3−13−2 +18.4%
4位 中央区銀座3−2−9 +17.9%
5位 中央区京橋3−1−1 +17.9%
6位 中央区日本橋2−3−18 +17.5%
7位 中央区日本橋室町1−5−3 +16.7%
8位 千代田区外神田4−1−1 +16.5%
9位 横浜市南幸1−12−8 +15.4%
10位 新宿区新宿3−18−5 +15.2%

住宅地の上昇%ランキング(23区部のみ上位10位のみ)
7位 千代田区五番町12番6 +7.9%
8位 豊島区高田2−17−29 +7.9%
その他は都外

23区部で主な下落個所(商業地&住宅地)
港区高輪3−5−12 −5.9%
品川区北品川5−14−10 −5.8%
渋谷区西原3−2−5 −3.3%
渋谷区渋谷3−29−20 −2.3%
港区南青山7−13−5 −1.3%
港区東麻布3−4−9 −2.1%
渋谷区猿楽町15−3 −5.5%
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:03:45 ID:xJVK4hSe0
235 :名無し@良識派さん:2008/10/23(木) 19:43:49
今年2008年秋の地価
住宅地
東京都区部は、不動産市況の悪化の影響を受け、全ての区において平均で上昇幅
の大幅縮小又は下落となった。番町等の高級住宅地を有する千代田区では平均で
7.7%と比較的高い上昇率を維持したが、前年まで平均で20%前後の高い
上昇率を示した渋谷区、品川区、港区及び目黒区では下落に転じた。
商業地
東京都区部は、住宅地と同様に、全ての区において平均で上昇幅の大幅縮小又は
下落となった。ブランド力の極めて高い銀座を有する中央区、副都心線開通効果
の高い新宿区では、平均で10%前後の上昇率を維持し、20%前後の比較的高
い上昇率を示す地点も見られた。一方で、前回30%を超える高い上昇率を示す
地点があった港区及び渋谷区等では、街路条件、画地規模等の面で投資対象とし
て劣る条件下にある土地で下落傾向が見られるなど、上昇幅が大幅に縮小し、
渋谷区では平均で下落に転じた。
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2008/00_2.html


237 :名無し@良識派さん:2008/10/23(木) 20:43:57
今年2008年夏の東京都の調査
区部で千代田区、新宿区、中央区では6%以上の伸び
港区では鈍化、渋谷区ではマイナスの伸びになった

http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/kijyunti/20nen/14map_syo_ritu.pdf
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 07:21:36 ID:id65b67M0

東京都23区 各区納税義務者1人あたり所得額
単位は万円、平成18年

区部在住の全納税義務者 平均 454.6

1 港区   1,006.9
2 千代田区 820.5
3 渋谷区   734.3

4 文京区  577.1
5 目黒区  576.2
6 中央区  576.0
7 世田谷区 534.9
8 新宿区  509.8
9 杉並区  507.5
────────平均の厚い壁──
10 品川区  435.3
11 大田区  434.9
12 練馬区  420.7
13 豊島区  416.0
14 中野区  411.4
15 台東区  407.0

16 江東区  385.9
17 板橋区  375.6
18 江戸川区 364.2
19 墨田区  358.1
20 北区    356.6
21 荒川区  350.6
22 葛飾区  345.3
23 足立区  338.2
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:30:34 ID:JGpks49x0
>>898
杉並区がやたら高いね。
高円寺や阿佐ヶ谷みたいな地区抱えていながら、
かなり健闘している。松庵や宮前辺りは昔と比べて
高級住宅街としての質の低下が著しいのに。
浜田山の高級マンション供給が牽引しているのだろうか。

世田谷区>>>杉並区>>>練馬区
ぐらいだと思ったら、実際は
世田谷区>杉並区>>>>練馬区
ぐらいだな。

平成18年度になって武蔵野市を超えたみたいだし、
この増加ペースで行くと、次は新宿区を抜かすかも。
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:07:29 ID:aoocRC3fO
国土交通省が21日発表した今年10月1日時点の全国主要都市の地価動向報告
によると、調査対象の150地点のうち、3カ月前の7月1日に比べ下落したのは
128地点に上り、85%を占めた。残る22地点も横ばいで、7月時点の前回調
査で13地点あった上昇が姿を消した。下落地点の割合は前回の38%から急増し
ており、景気後退による地価下落が鮮明になった。同省では「地価は上昇の鈍化か
ら下落傾向に移った」(地価調査課)と警戒している。地域別でみると、3大都市
圏では、下落地点が9割以上を占めた。東京圏は調査対象の65地点のうち下落が
61地点を占めた。下落幅は、47地区が3%以下だったが、14地点が3%超だ
った。これまで上昇を続けていた銀座や大手町などブランド力のある地域も軒並み
下落に転じており、「景気停滞に加え、資金調達の悪化の影響が出始めている」
(同)という。大阪圏は39地点のうち36地点で下落し、3%以下の下落が15
地点、3%超が21地点だった。名古屋圏は14地点のうち13地点が下落し、
3%以下が4地点、3%超は9地点となった。大阪、名古屋は、需要が少ない
こと
もあり、東京よりも下落幅が大きくなっているとみられる。これに対し、地方圏
では32地区のうち18地点が下落したが、14地点が横ばいを保った。下落幅は
3%以下が15地点、3%超は3地点だった
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081121-00000628-san-bus_all


611 :名無し@良識派さん:2008/11/21(金) 23:16:22
国土交通省が21日発表した全国主要都市の地価動向報告、H20年10月1日時点の総合評価によると、
東京23区部全域及び多摩地区全域で上昇地点はなし、横ばい地点は、新宿区新宿三丁目、
新宿区歌舞伎町、渋谷区表参道のみで、銀座、丸の内、大手町、六本木などの千代田区、港区、
中央区などの全地点で下落に転じた。
http://tochi.mlit.go.jp/tocchi/look_rep/pdf/20081121a.pdf

901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:33:01 ID:gI4SAbbw0
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:39:22 ID:ZxeItzle0
ジミー大西マンセー
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 12:20:13 ID:KpUOsX8FO
保守
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 14:24:54 ID:3vBzKWMDO

■札幌都会度ランキング

1位 中央区
2位 北区
3位 豊平区
4位 西区
5位 白石区
6位 東区
7位 厚別区
8位 手稲区
9位 南区
10位 清田区
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 07:57:37 ID:FH3bZxrP0
主な繁華街の小売市場規模
新宿          1兆1885億円
梅田            7508億円
銀座・有楽町       6201億円
池袋            5726億円
心斎橋・難波       5618億円
日本橋           5187億円
栄              4667億円
渋谷            4664億円
三宮・元町         3695億円
天神            3685億円
河原町           3334億円
上野・御徒町       3124億円
名古屋駅         2972億円
大通            2733億円
札幌駅           2346億円
吉祥寺           2110億円
天王寺・阿部野橋    2063億円
東京駅           1825億円
京都駅           1517億円
博多・中洲         1380億円
http://www.jri.co.jp/press/2007/jri_070424.pdf
ちなみに
新宿の1兆1885億円は新宿3丁目と西新宿1丁目だけの売上のみで
歌舞伎町、ゴールデン街や新宿2丁目、新宿新南口のある渋谷区千駄ヶ谷代々木側
などのの売上は カウントされません。カウントされれば、世界でトップクラスの
売上になります。 参考資料↓
http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/262200tunohazu/7_2.3.pdf
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 15:51:08 ID:zljzd+VIO
静岡市葵区…1000Ku以上が森


静岡は政令市の中で一番狭いよな
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 08:13:51 ID:p0iZYXZpO
保守
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 09:00:44 ID:vuFlLhfM0
岡山の全区はどこもノミネートできるぐらい都会。
岡山駅前に立ったら腰抜かすぞ、おまえら。
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 08:52:07 ID:zGlif/f8O


>>637->>648


910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:00:21 ID:FXOPcG4w0
2008年10月現在の政令市内高齢者比率20%超行政区

横  浜:旭  区23.4>栄  区22.2>南  区22.2>磯子区21.8>保土谷21.5>瀬谷区21.3>
     :泉  区20.9>港南区20.9>金沢区20.7>中  区20.1
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/jinko/dotai/new/2.pdf

名古屋:中村区24.4>南  区23.6>熱田区23.0>北  区23.0>瑞穂区21.9>西  区20.9>
     :千種区20.7>昭和区20.5>東  区20.1>
http://www.city.nagoya.jp/_res/usr/12663/CA0030F_0810.xls

京  都:東山区31.7>上京区27.5>北  区24.9>左京区24.5>下京区24.1>中京区23.4>
     :右京区22.8>山科区22.0>南  区21.2>伏見区21.1
http://www.city.kyoto.jp/sogo/toukei/Population/Resident/index.html

大  阪:西成区32.7>生野区25.9>旭  区25.4>東住吉25.1>阿倍野24.2>大正区23.8>
     :住吉区23.8>此花区23.3>平野区22.9>港  区22.6>東成区22.4>住之江21.5>
     :城東区21.2>西淀川20.6>浪速区20.5
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/cmsfiles/contents/0000015/15211/H20-suikei-nenrei.xls

神  戸:長田区28.4>兵庫区27.0>須磨区23.8>垂水区23.8>灘  区22.4>中央区21.9>北  区21.4
http://www.city.kobe.lg.jp/information/data/statistics/table/toukei/contents/img/zensi2103.xls

広  島:安佐北21.8>中  区20.8
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1111913457351/index.html

札  幌:南  区23.0>西  区20.0
http://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/chiikibetu/ku/ku200810.xls

北九州:全行政区が20%以上

福岡、川崎、さいたまはなし
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:14:56 ID:FXOPcG4w0
>>910続き

全167政令指定都市行政区中、75区で高齢者比率が20%以上。
一番高いのは大阪市西成区の32.7%、一番低いのは横浜市都筑区12.1%。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:05:58 ID:7qjMYE8c0
>>800
仙台自体東北地方の中でも比較的東北色?が薄めの地域に思えるけれど、
その中でも泉区南部と宮城野区西部はなおさらそんな印象。

広島だと郷土色が比較的薄いのは安佐南区の緑井や西風新都のあたりかな。
名古屋なら名東区、神戸なら東灘区や西区(ある意味)、横浜なら緑・青葉・都筑・港北区。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:18:18 ID:qsVJTomC0
政令指定都市区の数ランクベスト8

1位 南区12…大阪市 名古屋市 横浜市 京都市 札幌市 福岡市 広島市 さいたま市 堺市 新潟市 浜松市 岡山市
2位 北区11…大阪市 名古屋市 東京都 京都市 札幌市 神戸市 さいたま市 堺市 新潟市 浜松市 岡山市
2位 西区11…大阪市 名古屋市 横浜市 札幌市 福岡市 広島市 神戸市 さいたま市 堺市 新潟市 浜松市
4位 東区9…大阪市 名古屋市 札幌市 福岡市 広島市 堺市 新潟市 浜松市 岡山市
5位 中央区8…東京都 札幌市 福岡市 神戸市 大阪市 千葉市 さいたま市 新潟市
6位 中区6…名古屋市 横浜市 広島市 堺市 浜松市 岡山市
7位 緑区4…名古屋市 横浜市 千葉市 さいたま市
8位 港区3…大阪市 名古屋市 東京都

名古屋市7 大阪市6 札幌市5 さいたま市5 堺市5 新潟市5 浜松市5
横浜市4 福岡市4 広島市4 岡山市4 東京都3 神戸市3 京都市2 千葉市2
川崎市0 北九州市0 静岡市0
914なめらかプリン ◆YrdJgpbHjo :2009/09/28(月) 23:25:18 ID:AhY6rt/90
大阪って東区南区もうないような・・・
915壱岐の華☆壱岐県主 ◆vs3opue9Ew6U :2009/09/29(火) 08:12:38 ID:PsILGfFm0
家は福岡市北区らしい、西日本新聞がそう言ってた。
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 07:34:09 ID:cVuju7J+0
>>887
というよりも、空襲で焼けたことが基盤整備につながったから、今ではそう環境は
悪くないということでは。
空襲でも焼け残った地区を除いて、いわゆる木賃ベルトみたいなものはないもんね。
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:23:52 ID:SGBuq11x0
>>753は馬鹿だから相手にしない

川崎の場合住みやすさは北部からの順番で正解だが
市の重要度は南部から、これ市職員が言ってる
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:27:22 ID:Rsp55zjO0
1位 岡山市乳陽区
2位 東京都千代田区
3位 岡山市没頓区
4位 東京都中央区
5位 岡山市大都会区
6位 大阪市中央区
7位 岡山市真間雁区
8位 大阪市北区
9位 東京都新宿区
10位 東京都港区
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:52:47 ID:Toh7fzu00
札幌市中央区の面積(46.42ku)・・・

名古屋市中区+東区+中村区+瑞穂区=44.62ku
横浜市中区+磯子区+西区=47.12ku
福岡市中央区+博多区=46.63ku
広島市中区+西区=51.01ku


北海道_____|人口.  |昼夜比 |従業者数.|卸売販売  |小売販売. |
【札幌市】中央区_|196,489|×*216.9|×314,671|×*4,812,643|×*.706,069|
【名古屋】中区__|*68,387|×*557.5|×311,829|×*8,052,786|×*.713,835|
【名古屋】中村区_|132,289|×*177.8|×174,121|×*6,454,449|×*.414,151|
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 10:46:23 ID:GgVbk1qG0
東京機関区
田町電車区
品川客車区
大船電車区
茅ヶ崎運転区
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:25:47 ID:nNHsgexV0
>>918
これだから朝鮮オカヤマンはwww
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 00:49:15 ID:OZJDEluG0
☆〓〓〓〓〓〓〓〓〓☆〓〓〓〓〓〓〓〓〓☆〓〓〓〓〓〓〓〓☆〓〓〓〓〓〓〓〓☆〓〓〓〓〓〓〓〓☆彡 七夕★〓〓〓〓〓☆
@ 【 東京&大阪  主な繁華街小売販売額・賃料平均坪単価 】

       (調査面積)      (売上高)       (一坪の平均賃料)        (平成19年度小売業の区別売上高:百万円) 
●新_宿   0.64km2     9540億9200万円  ●東京  新宿  〜200,000円 A   ●東京都新宿区   1,349,297      
■心斎橋   0.80km2     3344億8021万円  ■大阪心斎橋  〜120,000円     ■大阪市中央区   1,007,265   
●銀_座   0.87km2     5297億3200万円  ●東京  銀座  〜220,000円 @   ●東京都中央区   1,475,317       
■梅_田   1.52km2     6829億5109万円  ■大阪  梅田  〜100,000円      ■大阪市北区     1,065,331   

☆〓〓〓〓〓〓〓〓〓☆〓〓〓〓〓〓〓〓〓☆〓〓〓〓〓〓〓〓☆〓〓〓〓〓〓〓〓☆〓〓〓〓〓〓〓〓☆〓〓〓〓〓〓〓〓〓☆
A 【 路線価   平成22年(2010)7月1日現在 】

●日本1位 東京都中央区銀座5丁目鳩居堂前1u = 2,320万円
■日本2位 大阪市北区角田町御堂筋    1u =  724万円

以下、3位横浜、4位名古屋・・・と続く
☆〓〓〓〓〓〓〓〓〓☆〓〓〓〓〓〓〓〓〓☆〓〓〓〓〓〓〓〓☆〓〓〓〓〓〓〓〓☆〓〓〓〓〓〓〓〓☆〓〓〓〓〓〓〓〓〓☆
B 【 東京&大阪 100m超高層ビル棟数     ※ 建設中は含みません 】     

● 千代田・中央・港・江東・品川の5区 = 282棟     ● 東京23区 = 382棟      ■ 大阪市全域 = 120棟


C 【 東京&大阪 100m超高層ビルフロア面積合計    ※ 建設中は含みません 】   

● 大手町丸の内〜六本木・新橋汐留築地〜大川端・豊洲〜海岸・品川天王洲(  切れ目ない日本最大の高層ビル群  )165棟 = 22586.3ポイント ● 西新宿・代々木42棟 = 6532.2ポイント ■ 梅田26棟+中之島20棟 = 6261ポイント

☆〓〓〓〓〓〓〓〓〓☆〓〓〓〓〓〓〓〓〓☆〓〓〓〓〓〓〓〓☆〓〓〓〓〓〓〓〓☆〓〓〓〓〓〓〓〓☆彡 七夕★〓〓〓〓〓☆
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。