静岡県東部地域で関東と言えるのは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。
http://www.jr-odekake.net/navi/exploration/004.html
新幹線で上京するとき、丹那トンネル通過はいい目安になります。
いよいよこれを抜けると関東圏にはいるからです。

http://f50.aaa.livedoor.jp/~youta/A14_2.htm
沼津で92号列車を追い越し、丹那トンネルを通過、関東に出ます。
熱海からは乗務員もJR東日本の担当となり、ホームには発車メロディーが鳴り響き、
関東に来たことを実感します。

http://www.morishima.com/masahiro/blog-archives/000683.html
新年の初出社はひかり号。車窓から熱海の海が見えたりして、新丹那トンネルに入る。
トンネルを抜けると、そこは関東。

http://www.interq.or.jp/green/mst/tetyu/kodama414/no004'.htm
その雨も次の三島に到着する頃には、もう既に上がっていた。
三島を15:10分に出発するとすぐに、東海道新幹線最長の新丹那トンネルに入っていった。
伊豆半島の付け根をトンネルで抜けると、間もなく熱海に到着である。
車窓では遠くに相模湾が広がり、関東に入ってきた事を気づかせてくれる。