【出島】長崎 その5【丸山】

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:09:23 ID:HFItJPH6O
サティはもうないです。
シティモールになりました。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:34:10 ID:VaW11AZt0
茂里町再開発、長与ダイヤモンドシティ、諫早西部の複合商業施設×2 等々
最近、長崎近郊はやたらと大規模商業施設の話が多いな。

今までがあまりにもお粗末だったから当然か…。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 07:05:18 ID:9GWpfh6e0
>>937
他の都市より数年遅れたが、
これで多少はましになるっしょ。
市の中心部にSCが3つもあるのは大きいね。
浜の町が完全にダメになっても、市中心部の商業機能は失わない。
いずれも浜の町から3km.以内の幹線国道沿いで、
路面電車や港、JR沿線だしね。

郊外の人や無料駐車場?でのんびり楽しみたい人は、
諌早や長与へ行けばよし。
俺も普段は夢彩都利用だが、映画を観るときは諌早利用になるかな。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 07:08:06 ID:9GWpfh6e0
>>934
了解!
今まで避難した経験はなんだが、
今回は避難所も確認したし場合によっては避難するっす。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 13:15:38 ID:wMET+TX60
ようやく昼ごろ停電から復旧したよ。台風が通り過ぎたから甘く見てたら・・
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:02:31 ID:uAu4RLR/0
こっちは停電に給水停止ときた。
風呂に水貯めてて助かったーよ。

でも車が瓦でボコった・・・・・・。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:07:33 ID:dqnFB9/20
長崎って、人口減が激しくて、宮崎に猛追されているって聞いたけど本当?
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:07:35 ID:ZwRqBSks0
県の話だか市の話だかどっちを言いたいのかわからんが、
県の人口なら30万人以上の差があるし、
市の人口でも合併後で10万人弱の差がある。

市の人口は10〜20年くらいで抜かれる可能性も無くはない。
ただし、長崎の人口減が激しいのはもっともだが
宮崎も特段増えてるわけはないので「猛追」ってのは大げさ。

人口なんて合併次第でどうにでもなるから、
長崎も長与、時津と合併すれば…。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:06:53 ID:fxQAOOj40
すぐ本気にする・・・。
B型?
945筑紫もち ◆ZonpHtG93Q :2006/09/21(木) 15:10:31 ID:ph6th7Gm0
946筑紫もち ◆ZonpHtG93Q :2006/09/21(木) 15:22:42 ID:ph6th7Gm0
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:58:57 ID:VJwRSj6mO
>>944
お前本気でぶん殴るぞ。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:47:15 ID:REWJwD5E0
さー、今からチャンポン食べに行ってこよう。



949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:02:36 ID:kdF2+fT20
マルタイのカップチャンポンだな。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:40:40 ID:REWJwD5E0
あー、美味かった。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:29:37 ID:vxqhYAan0
久間さん、三役逃したね
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:41:38 ID:Yiup5wha0
でも防衛庁だと。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:14:07 ID:0DJmasPi0
また防衛かよ。
せっかくなら国交相とかになりゃ良かったのに。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:22:00 ID:A1p54yHiO
土建屋必死w
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:43:58 ID:DSKbQwO80
自衛隊必死w
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 16:16:34 ID:5+IvX+P60
長崎の稲佐山の1000万ドルの夜景 って
誇張しすぎじゃなの?
100万ドルぐらいの様な気がするんだけど
誰か教えてください
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:10:33 ID:bMJFLXnW0
う〜ん、確かに言い過ぎかもw
しかしなんでお金で夜景の価値を表現するのか
いまいち理解で金w
958☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2006/10/03(火) 19:00:38 ID:8nR4ksu80
>>956
小学生の時の修学旅行で、元々は100万ドルだったが物価が上がって
1000万ドルになったとか聞いたけど、夜景と物価が何で関係するんだよ?
って小学生ながら不思議に思ったものだ。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:48:03 ID:mUcbshZu0
おくんちage↑age↑
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 20:11:44 ID:Oj+Ywyv7O
ハウステンボス潰して ユニバーサルスタジオ作って
大阪でやっていけるんだから 長崎でもやっていける
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 20:43:51 ID:X60TJt9UO
実際長崎と佐世保はどっちが都会なんだろ

佐世保(132m101m)、長崎(97m)

観光客も長崎より佐世保が上‥

まぁハウステンボスのおかげだが
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 09:24:31 ID:uBBTuXCR0
長崎くんち はじまりましたから
ageておきますね。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 20:28:19 ID:E9XH+mjf0
大分駅ビルはアミュプラザになりそうだが今更あんなのできてもな・・・
長崎みたいな田舎ではアミュプラザ程度の商業ビルでも新鮮に受け止められたのだろうが
大分は30年前からパルコがあった都会だし、正直新鮮味はない。
どうせなら高島屋のような大手百貨店が来た方がいい。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 12:09:14 ID:/2HXTmmG0
>>963
大分のお猿さん?
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:55:10 ID:PTdtA62d0
佐世保の132mって何?
101mは臨海地区のマンションだよね。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 11:46:49 ID:WoIBEXOk0
>>963
ずいぶんと腐った餌だなw
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:20:00 ID:VFKdv2jN0
関連スレ出没
実質次スレ?

★異国★長崎市を世界の都市に★文化★
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1159829837/l50
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:55:15 ID:H5UN8sxnO
>>961
対馬出身関東在住で最近初めて佐世保に行く機会があったんだが

長崎市の方が3〜4倍大きい町に思えた
結構差がある
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 09:56:51 ID:5f1ScYkn0
>>968
両市の人口自体、そんなに差はないよ。
体感都会度?も人口差ほど差は感じない。
え?これで40万って感じ@長崎。
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:47:57 ID:LRXzKABAO
体感はともかく人口自体は全然違うだろ。
地方都市で20万人も違えば差がないとは言えない。
971☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2006/10/14(土) 14:05:47 ID:ASakaTBD0
20万違うから、長崎の方がやっぱりでかいけど
人口差ほどの差はないように思える。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:41:17 ID:AQv0rJJQO
長崎人は佐世保のことをどうおもってるんだ?
長崎から福岡や本州に出る時は佐世保を通らないし、
佐世保から福岡や本州に出る時も長崎は通らない。
経済圏も県北と県南じゃ全然違う。
同じ県なのに交流が少ないよな。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:39:07 ID:f0FCUu2C0
大体20〜40万人クラスの都市の町並みはそれほど変わらないよどこでも
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:59:08 ID:eWA9NCg/0
そうか?佐世保は長崎と比較するよりむしろ佐賀に近いがなあ
普通の20万地方都市
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:50:52 ID:mhThoerf0
長崎vs佐世保
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:51:58 ID:3wf7M+TN0
 




                           ダ、ダ、ダリア
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:53:19 ID:AQv0rJJQO
佐世保の人口は24、5万じゃなかったっけ?
人口が激減してるとこは長崎と一緒だけどね。
なんせ長崎県は日本の西の果てだから。
九州でも孤立してるし。
隣接してる県は佐賀だけだし。
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:05:54 ID:uYybhp530
人口の差より、商業施設の充実度が都会度wの目安になるんじゃないか?
埼玉県の人口は全都道府県中5位だけど、都会に見えないのは大半が住宅地だから。
長崎と佐世保は住宅地の広がりには多少差はあるけど、商業施設の充実度に差は無いだろ。
佐世保からわざわざ一時間もかけて長崎に買い物に行く奴いるか?いねーよ。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:13:56 ID:uYybhp530
調べてみたら佐世保〜長崎間はJRで1.5時間かかるんだね。
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:49:07 ID:VMaEjtaa0
さしぇふぉ
981☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z. :2006/10/15(日) 01:17:15 ID:1FfGP4lU0
佐世保は佐賀県の伊万里や有田近辺からの買い物客がありますね。
佐世保は人口比に対して小売販売額が高いですよ。
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:36:55 ID:JtRtrjP60
>>978
県庁所在地かどうかの差はでかい。都市というのは住宅と商店だけで成り立つものじゃないからな。

例えば佐賀の商店街は佐世保より小規模だし寂れてるけど
佐賀城周辺が県庁や法曹なんかの県庁所在地ならではの小さな公官庁街のようになってる。
駅前にも小規模だけど、佐世保駅前より多く役所やオフィスが点在する
それだけで佐世保よりも町の広がりを感じさせる。

あと商業だけみても佐世保と長崎では都市部の大型店でかなり差があるだろ
佐世保は玉屋とスーパーくらいしかない。ジャパネットたかたの直営店があったのは面白かった
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 07:40:59 ID:mKv/bQdE0
大村の人は佐世保と長崎、どっちに行くことが多いのかな?
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 08:21:59 ID:9HisaUmv0
地方都市は熊本や宮崎なんかみても同じだよ。
心配スンナ。
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。
そうかなあ。