日本国内ならどこに住んでも同じではないか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 06:50:25 ID:md9XlHHo

親が公務員で仙台、神戸、徳島、横須賀、岡山、名古屋と18歳の時までに
5回も転勤があって、日本全国を転々とした。
そして、大学時代は上京して、今は大学3年の俺が思ったこと。
日本なんかどこに住んでも、同じ!この板はやけに都会マンセーが多いが
むしろ人が多すぎで、電車は混む、ランチタイムは松屋でも並ばなきゃ食べれない
東京よりも、徳島とか岡山の方が居心地良かったぐらいだ。今は買い物なんて店で探し回るより
ネットで注文した方が楽だし、例え、高度な専門書でも、書名を検索すれば
一発で手に入れることが出来る。よほどの僻地じゃない限り、どこに住んでも同じ!
国内なんて、どこも目糞鼻糞
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 06:56:58 ID:2TocYMUX
>>1
西の大阪、東のさいたまは別格だけどな
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 07:05:56 ID:bntMcoGy
大阪って日本だったか?
4鎮国饅頭@鼓家☆問注所執事 ◆nIYdzNoi1w :2005/07/07(木) 07:15:23 ID:GWEGMO7d
>>1本質的なとこでは、そうでしょう。
ただ、見栄とか虚栄心なんてのもありますから…

そこでは、買わないのに、ブランドの話とか(笑)
確かにその場で現物見れた方が判断しやすいですけどね。


逆に本とかCD等なんかは、現物見るよりも評判が購入動機になりますし(買ってがっかりもあるけど)

自分で確認出来、欲しい物がすぐ買える都市部…
いくらか時間は掛るけど、広い家入手しやすく、オーディオの音量とかも気にしなくて良い田舎…

大都市近郊のベッドタウンが最強か?
通勤時間なんかも関係してきますけども…
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 09:51:47 ID:N2nztdbl
>>1
大阪民国に行ってから言いなさい
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 20:28:26 ID:Vk+5eyIb
北海道と埼玉と大阪はイヤだな
7盛新@雫石川  ◆PS5/51J8XY :2005/07/09(土) 20:47:06 ID:cQSjwF50
東京の吉野家、松屋は並ばなきゃ食べれないの?
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:09:31 ID:ufAN/8/f
東西のネタ都市

西の大阪、東のさいたま
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:14:06 ID:uw0hy9Ok
東京は街はそのままで人口が半分だったら住んでもいいと思う
生活環境が劣悪すぎるんだよね。
だから東京に住んでいる金持ち以外の人はすごいと思う。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:17:54 ID:puQoOO2a
人口半分だと街が今のままであるはずがない。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:20:26 ID:U508NcsJ
人間を豊かにするには文化と自然と言うものがある。
その両方が適度にある街がいいね。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:32:15 ID:EPiJaMkU
さいたま人の口はウンコ臭いけど・・・。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:46:53 ID:Z41Q2eID
日本全国がどこも同じに見えるのは、よっぽど感受性が乏しい人間としか思えん
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:49:40 ID:CPNxX8fi
そうでもないよ。こんなところに住みたいかね?

人口密度ワースト5の都市/県の人口集中地区(DID)人口密度比較

43.青森市 382.40人/平方km 4262.20人/平方km
44.松江市 373.39人/平方km 4398.30人/平方km  
45.秋田市 371.26人/平方km 4592.30人/平方km
46.富山市 340.07人/平方km 4051.40人/平方km
47.鳥取市 263.07人/平方km 4398.30人/平方km

僻地度

富山>青森>宮崎>高知

人口密度

鳥取>富山>秋田>松江

富山は地元も救いがたい衰退振りだが、それ以上に日本有数の大雪&僻地のせいで最低田舎っぽい。
とくに大都市から時間的経済的に距離がありすぎるために、都会に出たことのない真の田舎者が県民の大半を占めている。
彼らは休日になると金沢に行って買い物をすることが人生最大の楽しみらしい。
富山にだけは住みたくない。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:20:18 ID:kRjCZcG0
>>1
欧米人はみんなそう思ってるよ。だから昔の伝統が残る京都や鎌倉にいく。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:23:40 ID:P0XPkBug
国宝建造物わずか1件の都市が古都を名乗ってる件について。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:24:42 ID:YvO8eEkm
たとえ、東京圏、大阪圏に住んでいても
他の地域に住んだ経験のない人は田舎人だと思う。
すごい細かいところを褒めたりけなしたりする。

転々とした人間は相対化されすぎて何も感じなくなるな。
そんなに変わらんとしか、俺も感じなくなったし。

ていうか、日本の街似すぎ。もっと、差別化してくれむしろ!
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 07:13:38 ID:zwP0DT9m
>>15
鎌倉は、関東の朝鮮文化の一拠点。

日本の伝統とは関係無い。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。
狭いようで広井ですよ