【21世紀政令市】さいたま・新潟・静岡・浜松・堺

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
21世紀になってから、政令市に昇格した(する)5都市について語りましょう。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:50:49 ID:SeGm2zx1
静岡、浜松 って・・・
わかってるなぁ〜
3浜松:2005/06/28(火) 22:53:29 ID:S2hduxG8
とりあえず、20年以内にYahooトップページ「国内の都市」に載るよう頑張ります。
当面の目標は北九州!
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:17:21 ID:wmUoFs+g
さいたま、静岡は既に政令市に無事移行したし、新潟、浜松、堺も
まず間違いなく政令市に移行するだろ。政令市を目指してその目標
を達成できた(できる)この5都市は一応勝ち組みと位置付けて
構わないだろう。

あとは熊本、岡山がこれらの都市が移行した後に政令市になれる
かどうかってところだろうね。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:14:57 ID:m3gdFJ+0
あげますよ
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 13:10:22 ID:52DqcJWT
とりあえず来年度堺、再来年度浜松は確実
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 15:36:07 ID:Ks4TMv3X
15位 堺   83万人
16位 浜松  80万人 ←あさって誕生
17位 新潟  78万人
18位 静岡  70万人
19位 熊本  67万人
20位 岡山  66万人
8 ◆niIGaTA9Ec :2005/06/29(水) 19:52:27 ID:+JAsb5k0
>>7
15位 堺   83万人
16位 新潟  81万人 ←10月10日誕生
17位 浜松  80万人 ←あさって誕生
18位 静岡  70万人
19位 熊本  67万人
20位 岡山  66万人
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 03:12:01 ID:mZhho3/7
15位 堺   83.4万人
16位 浜松  81.4万人
17位 新潟+巻  80.6万人
18位 静岡  71万人
19位 岡山  66.8万人
20位 熊本  66.3万人
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 06:48:53 ID:krTgMPQG
>>9
1位  横浜  356万人
2位  大阪  263万人
3位  名古屋 220万人
4位  札幌  187万人
5位  神戸  152万人
6位  京都  147万人
7位  福岡  139万人
8位  川崎  131万人
9位  さいたま117万人
10位 広島  115万人
11位 仙台  103万人
12位 北九州 100万人
13位 千葉   92万人
14位 堺     83万人
15位 新潟   81万人 ←05年10月10日誕生
16位 浜松   80万人 ←05年7月1日誕生
17位 静岡   72万人 ←06年3月30日誕生
18位 相模原  70万人 ←06年3月20日誕生
18位 熊本   67万人
19位 岡山   66万人
20位 鹿児島  60万人
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:17:16 ID:zZ/OgZc3
新浜松市の公式HPによれば、
浜松市の人口は合併時(平成17年7月1日現在)814,128人だよ。
もうじき堺も抜いて千葉の次だな。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:44:24 ID:xkwMYIgB
>>11
あっ そういえば ブラジル人は抜いてね
3万弱だっけか?
実質80万いってないねwww
そのくせに堺抜こうなんて笑えるwwwwwwww
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:50:58 ID:GBpEjSc+
>>11
田舎を必死に寄せ集めて寄せ集めてやっとこさ80万人集まった浜松

何十年も前からもともと80万人いた堺
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:46:10 ID:N0WG1nxV
>>12
1万6千人だよ

>>13
北方向の人口少ないところをあえて集めて80万人。
東西なら新浜松市の面積半分で100万人だよ。
製造品出荷額は、浜松湖西磐田3市合計で大阪も横浜も抜き全国2位。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:52:54 ID:GBpEjSc+
>北方向の人口少ないところをあえて集めて80万人。
 東西なら新浜松市の面積半分で100万人だよ。

もうそこから田舎w
工業が凄いのは認めるが別に必死に合併して大きくなって政令市なんなくても・・・
16こういうこと:2005/07/02(土) 23:55:11 ID:N0WG1nxV
677 :名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 23:29:04 ID:ZjxOPURR0
浜松県が残っていたら、こんな大きな合併などしなかったかもしれないな。
遠州広域行政を浜松県が担い。市町村は徹底的にスリム化する。
県営病院などを北遠につくっても文句はないし、教育介護などを
県が面倒をみる。それで過疎化にも対応できるし、金の使い方も
遠州人で配分できる。浜松県として独立できていれば、無理に政令指定都市に
ならなくてもいい。それに浜松に県の中枢施設があれば、支店などももっと置かれ、
旧浜松市だけでも、70万〜80万都市になっていたかもしれない。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:57:42 ID:vjBwKb3z
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:58:10 ID:N0WG1nxV
浜松は田舎ではない。
上場企業だけでも20社ある。上場してなくても世界的企業もある。
NASAやボーイング、F1チームと取引している企業もある。
先進的国際都市である。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:54:25 ID:IdYPazYy
>>18
浜松は田舎だけど、上場企業が20社ある。
の方が好感持たれそうじゃない?

実際浜松出身の俺からしても、浜松は田舎だと感じるわけだし。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:56:46 ID:IdYPazYy
堺と浜松を比べること自体間違ってる
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:58:58 ID:C2rh2z8L
>>15
ん、どうやら頭がよろしくないのかな?
浜松の広域合併は遠州地域をひとつの行政単位と考えての合併なんだよ。
で、今回実現したのが西遠と北遠の合併。
浜松市を含めた遠州地方はヤマハ、ヤマハ発、スズキ、ホンダ技研、ローランド、河合楽器、浜松ホトニクス
などの世界的企業が多数あるにもかかわらず県庁所在地が静岡市のために、
税金が不公平なほど静岡市側にかたよった。静岡市のインフラは遠州や県東部から取り上げた税金でできました。
ちなみに、静岡市の主要産業はカマボコ工場と漁業と県庁と家具作りとタミヤ模型です。東北の田舎町産業に等しい。
そのような税金の不平等投下において、浜松市を中心とした遠州地方全域が独立したいと願うのは先祖代々の悲願。
遠州地域で12市町村が仲良く合併できたのは、そのような共通の認識があるから。
浜松市は単に面積を広くしたいわけではない。静岡市と静岡県という悪のハゲタカ相手に遠州地域の自主独立権
を守ろうとする闘争なんだよ。
22金沢 正日 ◆/q3IBffcPs :2005/07/03(日) 01:11:38 ID:5rK2Tk25
堺が政令市ってなんか変
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:14:00 ID:4OTsEFN+
浜松の上部の村合併は救済でしょ
静岡市の山岳部と同じ
合併してあげないと将来やっていけない
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:16:58 ID:C2rh2z8L
確かに山間部は救済だね。同じ山間部でも川根はお茶という産業がある。
いっぽうで天竜以北は昔林業があったけど、いまで産業ないからね。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 02:28:16 ID:JV41w6tx
>>21
仲良くとかいうじゃねぇよ
勝手に吸収合併してるだけだろ
人口で一位になりたくて 合併したあげく
しずちゃんでは 税金だけしぼりとって 開発などは一切しないとかって
意見がでまくってるよ 
浜松人て もうみくだしてるのね 旧浜松以外の地域は・・・・・
26 :2005/07/03(日) 02:35:54 ID:DFA+JDgG
人口で一位になりたい、政令指定都市になりたいってだけなら浜北市だけとの合併でも十分なのよ
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 03:00:30 ID:XjEqimgb
千葉県も松戸船橋市川あたりで合併すれば
一気に150万都市ができるのにね。
習志野船橋柏あたりもくっつけば
200万都市もいけるよね。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 03:20:05 ID:g6U3pi9d
>>22
新潟の方が変
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 03:24:07 ID:+M2IqTiU
もともと合併なんかしなくても人口80万人もいたんだからね、堺は。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 09:42:31 ID:sujC0Xjn
堺って人口83万の割りに7つも区ができる予定なんだけど
よその新政令市ってどのくらい区ができるのですか?
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 09:45:58 ID:sujC0Xjn
ちなみに大阪市の24区も多いと思います
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 09:48:06 ID:0zRx/8g4
広島とか福岡とか広すぎる政令都市もいくらでもあるんだから
堺も泉州全域で指定都市になればいい
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 10:28:43 ID:+M2IqTiU
ちなみに堺市よりも人口密度が勝ってる政令市は大阪市、横浜市、川崎市の
3つだけww
あとは全部堺より田舎w
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 10:32:46 ID:+M2IqTiU
>>33
あと名古屋もか。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 10:54:49 ID:9APJlyVE
失笑=金沢正日が新潟市を我が物のように扱っている板
http://jbbs.livedoor.jp/travel/521/


・・・痛すぎ。失笑君は上記板にでも引き込んでろw
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:15:33 ID:69cwKETR
人口密度自慢する奴結構いるが、何が言いたいんだ。
一人あたりのスペースの無さを競いたいのか?
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:19:23 ID:KzbGlnoL
>32福岡の市域面積は普通だよ、330万平方メートルくらい。札幌が1200くらい、他都市も
300〜500くらい。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:30:16 ID:Xx6DRIMl
>>33
人口密度=都会度?
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:39:43 ID:+M2IqTiU
札幌、仙台、さいたま、千葉、静岡、京都、神戸、広島、北九州、福岡

↑堺よりスカスカw人がいないw
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:49:44 ID:GxV2exxj
人口密度=都会度なら蕨市が日本一の都会だ
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:53:09 ID:0zRx/8g4
堺なんてとっくの昔になっても良かったのにな
格式と人口密度から
小さい&周辺市町との合併を拒まれ続けた歴史
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:58:03 ID:6Sb/W4Lb
さいたまは新潟や静岡・浜松と並べられてかわいそうだ。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:58:22 ID:+M2IqTiU
どっちにしても札幌、仙台、さいたま、千葉、静岡、京都、
神戸、広島、北九州、福岡は堺よりスカスカなのは間違いないw

44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:58:57 ID:Jvb4yEIo
w
45浜松市民:2005/07/03(日) 13:01:44 ID:L5TrtdUF
>>14
いいとこ取りすれば新静堺だって100万逝くだろ。
まあ、工業は突出してるけどな。

>北方向の人口少ないところをあえて集めて80万人。
あえてそうしたってわけじゃない。
磐田はその気無しだったし、新居湖西には逃げられた。
そうしてるうちに北遠に合併請われて仕方なくって感じ。

>>16
インフラが偏ってるってなんだ?
県管理の道路に関しては浜松周辺が1番整えられてると思う。
冷静に考えれば、県施設に関しては東西バランス考えて静岡市に造るのはある程度仕方がない。
浜松に集約したらそれこそ東部から総スカンだろう。
そればかりでは不平等だからガーデンパークやエコパ、がんセンターなどを
東西に振り分けてバランスをとっていると思う。

結局、オラが街に造らんのはけしからんって地域エゴ的発想だろ。
静岡叩きがそのまま自己批判になっていることに気がつかないことを
恥ずかしく思う。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 13:09:56 ID:ljH/Faqs
>>42
それは思った。さいたま抜かして21世紀のなんちゃって政令市の方がいいだろう。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:25:29 ID:zzLllZhJ
>>21
>浜松市を含めた遠州地方はヤマハ、ヤマハ発、スズキ、ホンダ技研、ローランド、河合楽器、浜松ホトニクス
>静岡市の主要産業はカマボコ工場と漁業と県庁と家具作りとタミヤ模型です。東北の田舎町産業に等しい

なんで自動車と楽器だと 田舎じゃないんだ? 勝手にこじつけてるだけだろ
「東北の田舎町産業に等しい」とかいってる時点で差別化してるな
浜松は東北を田舎とかいえるほど都会じゃないよ
自分たちの街の産業が 都会的産業とかおもってる時点で終わってる

48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:29:08 ID:zzLllZhJ
>>21
言い忘れたが
>静岡市と静岡県という悪のハゲタカ相手に遠州地域の自主独立権
を守ろうとする闘争なんだよ。

って 県知事は遠州のやつだろ 自分たちで首しめてるんだよ
エコパとか 西部に作ってまったく使えずに赤字になってるのだって
県知事のせいだろ

49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:44:20 ID:rBCDN77u
45の考えは静岡塵(狭義の静岡人=静岡市民)そのものだな。
>>48
知事は遠州とはいっても最周辺部の大東出身でアンチ浜松だよ。
エコパは西部とはいっても浜松〜静岡の中間だ。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:24:22 ID:qFs8d9zV
都合の悪い部分は中間かよ…おまえ人間としては最低だな
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:56:01 ID:tRaD+d8z
Holidayしたら>>45は浜松市民みたいなんですけど・・・

>>49
ふ〜ん。
浜松って掛川に嫌われてるんだね。
エコパも中間という割には随分西にシフトしてるみたいですけど。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:02:50 ID:5hWtluzu
>>51
いや、知事が浜松市長を嫌ってるだけ。
二人とも自治省出身で役職は市長が上だった。

エコパは元々前知事の斉藤が中部の草薙、東部の愛鷹と並んで各地方に
総合運動公園をということで計画されたもの。
斉藤は石川以上に箱もの大好きだったから。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:01:07 ID:CvWxRaNw
>>30
最弱政令市千葉は中央・稲毛・花見川・緑・若葉・美浜の6区。
人口考えればまあそんなもんじゃない?ちなみに市域面積
千葉 272.08 km2
堺  149.99km2
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:21:59 ID:VC0Zz1BC
最弱って何が最弱?
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:30:27 ID:kCnBTiSj
>>30
浜松7、新潟8だったと。
区割りは一区20万前後が妥当とされてるから
かなり無理してる(最小区は5万人もいなかったような)。

静岡はまあ適正な一区あたり人口だと思うが、
地理的条件考えたら4〜5くらいの方がいいかもしれない。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:30:56 ID:J2CPVd5D
というか新潟・静岡・広島・浜松・堺・京都なんかを政令指定都市にしてしまったら政令指定都市の格が下がるだろ。
広島京都はもうなっているから仕方ないが、
名古屋横浜埼玉大阪札幌でもう一段階上の特別政令市を作る必要がある。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:35:50 ID:/0LfSHSz
横浜、さいたま、川崎、千葉のベッドタウン四都市が
政令市入りしてる時点で政令市の格は落ちてるよ。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:55:10 ID:CvWxRaNw
>>54
人口。+千葉人として言わせてもらうと格が最弱。
59本物金沢人:2005/07/04(月) 20:19:32 ID:LzbYE+pd
下越人てなんで訛ってんの?
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:30:45 ID:ArZq61N1
おいおい、千葉が最弱ってネタですか。

・・・あ、静岡市は政令市と認めてないだけのことかな
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:57:49 ID:/uo0HHjJ BE:241788285-
政令指定都市は各地方1都市で十分。

北海道…札幌
東北…仙台
関東…東京
中部…名古屋
関西…大阪
中四国…広島
九州…福岡
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:59:03 ID:CvWxRaNw
静岡まだ政令市になってないでしょ?

なってたらマジごめん。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:01:46 ID:gRaZWQb8
頭が悪い奴が一匹・・・・・・
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:09:12 ID:PyYk3iWo
今新潟テレビ21の洪水報道を見ているんですが

柏崎の避難所の人たちへインタビューされてましたが
彼らはほとんど標準語ですね。聞き取れるレベルでした。

一方新発田の避難所の人たちのインタビュー。
私にはなにを言ってるのかさっぱり分かりませんでした。
字幕スーパーが必要だと思いました。

同じ新潟県内なのにここまで言葉が違うことに驚きました。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:31:50 ID:uiijUPD+
堺市は
堺区、中区、東区、西区、南区、北区、美原区
という東西南北中と揃う簡単な区名になる予定
しかも南区は京都市とダブり
西区は大阪市、神戸市とダブり
北区に至っては大阪市、神戸市、京都市すべてにあります

関西人って区名にはあんまりこだわらないようです
国土交通省 国土審議会謹製資料 http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/3/shiryou3-2.pdf

【日本五大都市圏】

1位 東京都市圏      3461 (万人)
2位 関西都市圏     1864
3位 名古屋都市圏     874
4位 福岡・北九州都市圏 542
5位 岡山・高松都市圏   259

━━━ 五 大 都 市 圏 ━━━

札幌都市圏        251  
広島都市圏        219  
仙台都市圏        204  
静岡・清水都市圏     145 ←静岡あったよ
浜松都市圏        123 ←浜松あったよ
新潟都市圏        135 ←新潟あったよ
熊本都市圏        146
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:37:11 ID:BvLd98Jo
>>66は広島人。だまされないで下さい。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:40:54 ID:kCnBTiSj
>>67
さっきからID使い分けて必死だな,岡山塵。
岡山が田舎なのはよくわかったからもう寝ろ。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:41:23 ID:Ig5kVLlX
岡山高松一緒にするなら、静岡と浜松も一緒にしてよ。
そしたら岡山高松超えるから。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:44:53 ID:kCnBTiSj
>>69
それも無茶な話だ。

そもそも、岡山高松、福岡北九州、金沢富山を同一都市圏として扱うのは
浜松静岡を同一として扱う事と同じくらい無理な話なんだが。
>>69
所詮岡山市には勝てんよw


【商品販売額+工業製品出荷額】

岡山市+倉敷市 ≒ 静岡市+浜松市 

 
ちなみに岡山市と倉敷市は隣接都市で補完関係にあり、将来合併候補だからね。
例え岡山都市圏に倉敷が含まれても、静岡市に浜松市は含まれないよw
それだけ静岡都市圏に対し岡山都市圏が大きいってこったw

だよw
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:47:52 ID:kCnBTiSj
だったらさっさと合併しなさいってこったw
倉敷に嫌がられているのにねwww
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:50:31 ID:xhH5HKEc
街並み比べりゃハッキリしてる
岡山=静岡=浜松>>>>>>>>倉敷

静岡はつかえねぇ
浜松+湖西+磐田にしてくれ
そうすりゃ工業製品出荷額では圧勝だ
>>72
戦略だよw
州都誘致の際まで合併できんのだよw
岡山市+倉敷市はねw
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:14:57 ID:AjfokJuT
>>73
静岡はつかえねぇって・・・
流石に湖西よりは工業売上多かったような。
浜松磐田が都市規模の割に異常に多いだけでそこいらの街よりは全然多い。
岡山新潟熊本なんて静岡の半分もないし。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:34:12 ID:vXY5Bgmd
商業販売額(卸売り+小売)+工業製品出荷額

浜松>静岡>倉敷>岡山


岡山が一番低いんですが・・・・。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 05:45:19 ID:IBDzpnxk
77ヲッツ♪”
78オサム臨調:2005/07/05(火) 09:51:41 ID:acTo1giv
浜松版臨調発足へ
オサム会長も就任予定。市役所もスズキ流コストカット。市役所職員さん、ご苦労様です。
http://www.shizuokaonline.com/local_politics/20050705000000000008.htm
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:08:42 ID:UWnYOONC
オサムなんてワッキー担いでる本人でしょ
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:26:30 ID:BP5j5zGt
よくよく調べれば、堺は史上最低の「中区」(中央区・中京区を含んで)を有するんだなW
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:19:07 ID:8sWlUbcU
ほとんど旧与野市のさいたま市中央区が最弱かと。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:16:50 ID:2SEvIW7f
まあ県の規模を考えれば、岡山なんてどうでもいいや。
全く相手にならないほどの大差があるし。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:29:11 ID:BP5j5zGt
>>81
埼玉新都心がある
国も力入れてるみたいだし、上手く開発されれば良い街になるかと

一方堺は…
繁華街も官庁街も新都心も交通の中心もないOTZ
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 10:00:00 ID:7+I/euk9
>>79
三行半たたきつけたよ。新聞に一面広告つかって大批判。
浜松を良くしたい会、会長。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:53:18 ID:ks7Pai05
さいたまなんかが政令市になれたからと田舎の残りカスが変に色気を出してきやがった・・・
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 14:07:51 ID:RdF01x6Z
政府としては政令市をもっとたくさんつくりたいと思ってる
将来の道州制のために
もっと自治体一つの規模をおおきくして将来的な行財政の効率化をはかりたい
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 14:37:45 ID:7+I/euk9
>>85
てめえは、どこのカス都市住民だ?
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 15:03:57 ID:JNmTLtM0
>>71
76の
商業販売額(卸売り+小売)+工業製品出荷額

浜松>静岡>倉敷>岡山

をみるかぎり浜松+静岡>>>倉敷+岡山
だとおもうんだがなw
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:37:04 ID:gU7oJwoW
浜松と静岡足すのは意味不明だなぁ
浜松・豊橋ならまだ判るが
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 17:35:43 ID:ra0kPw4i BE:84470235-##
大阪のひったくり、実は関東人でした。 埼玉の無職男を逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1120637784/
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 17:40:28 ID:ZuzrPS8Z
浜松と静岡じゃ離れすぎ。間の磐田や掛川、藤枝などはどうするんだ。
新岡熊千浜金静宇岐高前水
潟山本葉松沢岡都阜崎橋戸
547735684939533535291823 ★総計◎3点 ○2点 △1点 ×0点
△◎△◎×◎△××××× 【空】国際空港(輸入促進FAZ指定地域)
◎△×◎××◎××××× 【海】中核国際港湾
〇◎△×○×○◎△◎×× 【新】新幹線(新幹線本数,停車数)
○◎△◎△△○◎◎◎×△ 【鉄】在来線
○◎△○◎△◎◎◎○△◎ 【陸】高速道路
◎○×○○×△△○△△△ 【道】都市高速(バイパス、環状線)
◎◎△◎○○◎◎○△△○ 【商】商業販売額
○○△◎◎○○○△○○× 【工】製造品出荷額
△◎×◎△△○××××× 【真】高層ビル(民間)
◎××××△△××△△× 【虚】高層ビル(役所)※マイナス査定
○◎×◎△○○××△△× 【建】高層ビル
◎◎△◎○△×△××△△ 【国】国際的交流
△◎○◎○◎○△△×△△ 【学】教育機関、研究開発
△◎△◎◎△○△△△△× 【産】大手企業、特色ある企業
○◎○◎○○○○○××× 【電】情報格差(光ファイバ、TV)
◎○△◎×△◎×○◎×× 【貴】大手百貨店(伊勢丹、高島屋、三越)
△◎○○○△◎◎○◎△△ 【店】全国区ショップ(本、CD、雑貨、飲食系)
◎△◎○×◎○○△△×△ 【飾】大手ファッションビル
◎◎△◎△○○○△△△○ 【景】繁華街景観(イルミ、メインストリート、スクランブル交差点、街頭ビジョン)
○◎×◎◎〇○○◎○×△ 【発】市街地再開発
○○△◎○×◎△△△△× 【格】政令指定都市化
△◎○◎◎○×◎△△△△ 【人】バランス成長型都市(人口増減,動態)
○◎△○×△×××××× 【進】洗練性(地下街、ペデッキ)
〇◎◎○〇◎◎×△△△○ 【魅】観光(名所、ホテル)
△〇〇××××△××△△ 【育】動物園、植物園、水族館
〇〇〇○〇△△△○○△× 【遊】遊戯場(ギャンブル、遊園地、常設劇場、映画館)
◎〇××◎○××○×△◎ 【憩】全国区の公園、湖沼、河川
◎○○◎◎×◎××××〇 【熱】プロスポーツチーム
△◎△○◎〇〇×◎××△ 【跡】歴史、史跡、風土



【結論】

岡山78点>>>>>千葉68点>>>>>>>新潟54点≧静岡53点>>浜松49点

>>>>>金沢39点>>熊本35点=宇都宮35点=岐阜35点>>>高崎29点

>>>水戸23点>>前橋18点



95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:01:14 ID:ZuzrPS8Z
いっぱい間違ってるぞ。
指摘してくれ。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:04:23 ID:9W/lwH3E
>>95
岡山の事知らない人だから許してやって。広島人がかわいそうじゃないか。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:04:44 ID:twmZSgO7
現実

千葉68点>>>>>>>新潟54点≧静岡53点>>浜松49点

>>>>>金沢39点>>熊本35点=宇都宮35点=岐阜35点>>>高崎29点

>>>岡山24点>>>水戸23点>>前橋18点
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:29:28 ID:ZuzrPS8Z
>動物園、植物園、水族館

静岡、浜松にもあるぞ。

岡山は政令市にはならないだろう?
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:38:34 ID:bx/AA4cU
いろいろ突っ込まれたら逃げたからなwww

チキン野郎www
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:42:49 ID:Isd5w2bS
千葉市に空港なんてないし。
もし県だとしたら今度は鴨川シーワールドや東京ディズニーランドスルーだし。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:58:46 ID:vdYFarqx
こんな糞田舎まで政令市にしたらもう価値ないじゃん。
ミニ新幹線や否決権なしの常任理事みたいな準政令市の規格が必要だな
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 18:05:22 ID:nSNkuHfZ
>>102
政令市の価値って何か端的に説明してくれ。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:18:22 ID:r4R7xcMN
>>103
国家スパン
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:15:43 ID:SZp70EQ2
>>105
よくわかりました。
ありがとうございます。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 10:21:38 ID:7jBTvAfT
>>92
浜松のアクトシティーが民間施設ってことわかってるのかな。
なぜ、浜松の高層ビル(役所)マイナス査定のところで浜松が×になっているのか。
高層ビル(民間)のところが△になってるのか。
107これが正解のはず:2005/07/08(金) 10:25:04 ID:7jBTvAfT
>>92


◎ 【真】高層ビル(民間)
◎ 【虚】高層ビル(役所)※マイナス査定

浜松に役所の高層ビルはない。よって【虚】高層ビル(役所)※マイナス査定
のところは◎になるはず。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 11:28:27 ID:rNGnqany
岡山市には動物園・植物園しかないのに、同じ様に動物園・植物園の存在する浜松市や千葉市は×になってる
静岡市だって動物園と水族館が有るのに×になってる
動物園しかない熊本市が○、水族館しかない新潟市が△、で浜松・千葉・静岡が×ってもう滅茶苦茶だな
109浜松:2005/07/08(金) 11:41:27 ID:7jBTvAfT
浜松動物園、浜松フラワーパーク、浜松フルーツパーク、浜名湖ガーデンパーク、浜名湖水族館うおっと

いっぱいあるのに
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 11:55:00 ID:rNGnqany
新潟市には県立植物園が有った。よって水族館・植物園のある新潟が△なのもおかしい
熊本は動物園でなく動植物園の様なので○で良いでしょう
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 14:30:09 ID:qT2atl7q
お前ら何基地外コピペに剥きになってるの?
んなもんスルーだろ
>>107
浜松市は役所ビルがないからこそ×になっています。
例えば新潟は高層ビルの8割が役所ビルなので◎です。

動植物園に関しては訂正します。有難うございます
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 16:14:57 ID:B/IRMyM8
↑何も知らない広島人乙
新岡熊千浜金静宇岐高前水
潟山本葉松沢岡都阜崎橋戸
557835675239553535291823 ★総計◎3点 ○2点 △1点 ×0点
△◎△××◎△××××× 【空】国際空港(輸入促進FAZ指定地域)
◎△×◎××◎××××× 【海】中核国際港湾
〇◎△×○×○◎△◎×× 【新】新幹線(新幹線本数,停車数)
○◎△◎△△○◎◎◎×△ 【鉄】在来線
○◎△○◎△◎◎◎○△◎ 【陸】高速道路
◎○×○○×△△○△△△ 【道】都市高速(バイパス、環状線)
◎◎△◎○○◎◎○△△○ 【商】商業販売額
○○△◎◎○○○△○○× 【工】製造品出荷額
△◎×◎△△○××××× 【真】高層ビル(民間)
◎××××△△××△△× 【虚】高層ビル(役所)※マイナス査定
○◎×◎△○○××△△× 【建】高層ビル
◎◎△◎○△×△××△△ 【国】国際的交流
△◎○◎○◎○△△×△△ 【学】教育機関、研究開発
△◎△◎◎△○△△△△× 【産】大手企業、特色ある企業
○◎○◎○○○○○××× 【電】情報格差(光ファイバ、TV)
◎○△◎×△◎×○◎×× 【貴】大手百貨店(伊勢丹、高島屋、三越)
△◎○○○△◎◎○◎△△ 【店】全国区ショップ(本、CD、雑貨、飲食系)
◎△◎○×◎○○△△×△ 【飾】大手ファッションビル
◎◎△◎△○○○△△△○ 【景】繁華街景観(イルミ、メインストリート、スクランブル交差点、街頭ビジョン)
○◎×◎◎〇○○◎○×△ 【発】市街地再開発
○○△◎○×◎△△△△× 【格】政令指定都市化
△◎○◎◎○×◎△△△△ 【人】バランス成長型都市(人口増減,動態)
○◎△○×△×××××× 【進】洗練性(地下街、ペデッキ)
〇◎◎○〇◎◎×△△△○ 【魅】観光(名所、ホテル)
○◎〇○◎×○△××△△ 【育】動物園、植物園、水族館
〇〇〇○〇△△△○○△× 【遊】遊戯場(ギャンブル、遊園地、常設劇場、映画館)
◎〇××◎○××○×△◎ 【憩】全国区の公園、湖沼、河川
◎○○◎◎×◎××××〇 【熱】プロスポーツチーム
△◎△○◎〇〇×◎××△ 【跡】歴史、史跡、風土
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 16:20:33 ID:B/IRMyM8
岡山にはテレ東系、新潟にはFM独立局がある。

【結論】

岡山78点>>>>>>千葉67点>>>>>>新潟55点=静岡55点>>浜松52点

>>>>>金沢39点>>熊本35点=宇都宮35点=岐阜35点>>>高崎29点

>>>水戸23点>>前橋18点

指摘通り、訂正しました。
どうでしょうか?
新岡熊千浜金静宇岐高前水
潟山本葉松沢岡都阜崎橋戸
553935675239553535291823 ★総計◎3点 ○2点 △1点 ×0点
△△△××◎△××××× 【空】国際空港(輸入促進FAZ指定地域)
◎××◎××◎××××× 【海】中核国際港湾
〇◎△×○×○◎△◎×× 【新】新幹線(新幹線本数,停車数)
○◎△◎△△○◎◎◎×△ 【鉄】在来線
○△△○◎△◎◎◎○△◎ 【陸】高速道路
◎××○○×△△○△△△ 【道】都市高速(バイパス、環状線)
◎◎△◎○○◎◎○△△○ 【商】商業販売額
○△△◎◎○○○△○○× 【工】製造品出荷額
△○×◎△△○××××× 【真】高層ビル(民間)
◎××××△△××△△× 【虚】高層ビル(役所)※マイナス査定
○○×◎△○○××△△× 【建】高層ビル
◎△△◎○△×△××△△ 【国】国際的交流
△△○◎○◎○△△×△△ 【学】教育機関、研究開発
△○△◎◎△○△△△△× 【産】大手企業、特色ある企業
○◎○◎○○○○○××× 【電】情報格差(光ファイバ、TV)
◎○△◎×△◎×○◎×× 【貴】大手百貨店(伊勢丹、高島屋、三越)
△◎○○○△◎◎○◎△△ 【店】全国区ショップ(本、CD、雑貨、飲食系)
◎△◎○×◎○○△△×△ 【飾】大手ファッションビル
◎○△◎△○○○△△△○ 【景】繁華街景観(イルミ、メインストリート、スクランブル交差点、街頭ビジョン)
○△×◎◎〇○○◎○×△ 【発】市街地再開発
○×△◎○×◎△△△△× 【格】政令指定都市化
△◎○◎◎○×◎△△△△ 【人】バランス成長型都市(人口増減,動態)
○○△○×△×××××× 【進】洗練性(地下街、ペデッキ)
〇△◎○〇◎◎×△△△○ 【魅】観光(名所、ホテル)
○△〇○◎×○△××△△ 【育】動物園、植物園、水族館
〇△〇○〇△△△○○△× 【遊】遊戯場(ギャンブル、遊園地、常設劇場、映画館)
◎×××◎○××○×△◎ 【憩】全国区の公園、湖沼、河川
◎×○◎◎×◎××××〇 【熱】プロスポーツチーム
△×△○◎〇〇×◎××△ 【跡】歴史、史跡、風土
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:42:21 ID:xJrrNIMg
このなかでは浜松アクトシティが一番高層ビルなんじゃない?
研究機関は浜松◎だろ。国お墨付きのプロジェクトもあるし
岡山よりでかい街頭ビジョンあるしスクランブル交差点の数も多い
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:00:21 ID:oV34l7Xb
>>121
自分でわかるところを直していけば良い。
段々まともなコピペになるから。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:59:43 ID:EZKEtBrj
千葉は京葉道路・東関東道・東金道路・館山道・アクアラインwがあるのに高速○なの?
浜松とか静岡とか東名しかないじゃん。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:37:18 ID:i6Wsy6Rs
>>123
千葉市の高速道路の項目を◎にすれば良いだけだよ
元が滅茶苦茶なんだからさ
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:56:57 ID:AgWOt9wl
元が滅茶苦茶なのに千葉市の高速道路を◎にすれば良いだけなの?
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:03:56 ID:IpQV2X8g
まあ国土開発幹線自動車道◎だな
千葉のは3流高速道路
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:10:25 ID:E3dRJ/us
8月オープンのレクサスの店舗数、
さいたま>3店舗、新潟>1店舗(新潟はナント全県で1店舗)、静岡=浜松>2店舗、堺>1店舗、
これからレクサスの重視する都市は、さいたま>静岡=浜松>新潟=堺
なんとなく解る気がする。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:20:05 ID:gMtq3h2x
新岡熊千浜金静宇岐高前水
潟山本葉松沢岡都阜崎橋戸
554034655238513535261422 ★総計◎3点 ○2点 △1点 ×0点
△△△××◎△××××× 【空】国際空港(輸入促進FAZ指定地域)
◎××◎××◎××××× 【海】中核国際港湾
〇◎△×△×○◎△◎×× 【新】新幹線(新幹線本数,停車数)
○◎△◎△△○◎◎◎×△ 【鉄】在来線
◎△△◎△△△◎◎○△◎ 【陸】高速道路
◎××○○×△○○△△△ 【道】都市高速(バイパス、環状線)
◎◎○◎◎○◎◎○△△△ 【商】商業販売額
○△△◎◎○○○△○○× 【工】製造品出荷額
△○×◎◎△○××××× 【真】高層ビル(民間)
◎××××△○××△◎× 【虚】高層ビル(役所)※マイナス査定
○○×◎△○○××△△× 【建】高層ビル
◎△△◎○△△△××△△ 【国】国際的交流
△△○◎◎○○△△×△△ 【学】教育機関、研究開発

129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:21:19 ID:gMtq3h2x
新岡熊千浜金静宇岐高前水
潟山本葉松沢岡都阜崎橋戸
△○△◎◎△○△△△△× 【産】大手企業、特色ある企業
○◎○◎○○○○○××× 【電】情報格差(光ファイバ、TV)
◎○△◎×△◎×○◎×× 【貴】大手百貨店(伊勢丹、高島屋、三越)
△◎○○○△◎◎○◎△△ 【店】全国区ショップ(本、CD、雑貨、飲食系)
◎△◎○×◎○○△△×△ 【飾】大手ファッションビル
◎○△◎○○◎○△△△○ 【景】繁華街景観(イルミ、メインストリート、スクランブル交差点、街頭ビジョン)
○△×◎◎〇△○◎○×△ 【発】市街地再開発
○××◎○×◎××××× 【格】政令指定都市化
△◎○◎◎○×◎△△△△ 【人】バランス成長型都市(人口増減,動態)
○○△○×△△××××× 【進】洗練性(地下街、ペデッキ)
〇△◎○〇◎◎×△△△○ 【魅】観光(名所、ホテル)
○△〇○◎×○△××△△ 【育】動物園、植物園、水族館
〇△〇○〇△△△○△○× 【遊】遊戯場(ギャンブル、遊園地、常設劇場、映画館)
○×××○○××○×△○ 【憩】全国区の公園、湖沼、河川
◎×○◎◎×◎××××〇 【熱】プロスポーツチーム
△×△×◎〇〇×◎××△ 【跡】歴史、史跡、風土

130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:23:28 ID:9zapQV0W
>>126
じゃ東関東道無くしていいよ。がんばって51号通って空港行ってねw
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:07:12 ID:nuxHAiB1
>>129
浜松にプロスポーツチームなんてあったか?
あと 【跡】歴史、史跡、風土ちがうだろ
浜松が◎
なら静岡も◎
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:26:45 ID:UdMuVpcf
名前: やいしょ名無しさん 投稿日:2005/07/08(金) 22:47
ブラジル人の男に懲役6年
今年3月、浜松市の駐車場で派遣会社の社長を襲い、社員の給料、195万円を奪ったとして
強盗致傷の罪に問われたブラジル国籍の男に懲役6年の判決が言い渡されました。
判決を受けたのはブラジル国籍で浜北市内野の派遣工員(44)です。
判決によりますと被告は今年3月10日浜松市内野の駐車場でブラジル人の仲間1人と共謀し
派遣会社社長を殴りけがをさせた上、社員の給料合わせて195万円の入った袋を奪いましたが
関係者に追跡されたため現金を放置し逃走しました。静岡地裁浜松支部の志田洋裁判長は
「事前に帰国用のチケットを予約し、給与支払日を狙うなど、計画的で粗暴な犯行で悪質極まりない」
として懲役6年の判決を言い渡しました。
>>121
浜松にはアクトしかないからなw
一度岡山市の高層ビルと比較してごらんよw
>>128-129
下記の項目は全て岡山市がトップですよ。
もっと勉強しましょうw

新岡熊千浜金静宇岐高前水
潟山本葉松沢岡都阜崎橋戸
△○×◎◎△○××××× 【真】高層ビル(民間)
○○×◎△○○××△△× 【建】高層ビル
◎△△◎○△△△××△△ 【国】国際的交流
△△○◎◎○○△△×△△ 【学】教育機関、研究開発
○△×◎◎〇△○◎○×△ 【発】市街地再開発
○○△○×△△××××× 【進】洗練性(地下街、ペデッキ)
〇△◎○〇◎◎×△△△○ 【魅】観光(名所、ホテル)
○△〇○◎×○△××△△ 【育】動物園、植物園、水族館
○×××○○××○×△○ 【憩】全国区の公園、湖沼、河川
◎×○◎◎×◎××××〇 【熱】プロスポーツチーム
△×△×◎〇〇×◎××△ 【跡】歴史、史跡、風土
訂正。これは除外だねww
◎×○◎◎×◎××××〇 【熱】プロスポーツチーム
136あるび:2005/07/09(土) 14:21:20 ID:GTI7Lk9b
政令指定都市を目指す都市ならプロスポーツチームの
1つくらいは当然あるよね?

そういえば岡山って何かあったっけ?
岡山カープ、サンフレッチェ岡山ですかw
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:55:23 ID:VovhoJ0R
テレ東系はあるよな
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:57:49 ID:cema7YB2
>>135
【跡】歴史、史跡、風土において 岡山が 静岡(当時は駿府)を上回るという
のなら どこがうわまってるのか言ってくれ
駿府城 臨済寺 久能山東照宮 登呂遺跡など 歴史的な(教科書にも載ってる)
ものはそれなりにある 岡山を考えてもなにも浮かばないのだけど なにがあるの?
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:01:13 ID:gMtq3h2x
プロスポーツを除外することはないだろう。
プロ野球とサッカーあわせて40チームはあるんだし、バレーなどを含めれば十分な数になる。
地域密着型のチームが増えて、都市としての魅力の一つにもなる。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:28:43 ID:nuxHAiB1
>>123
高速道路と都市高速(バイパス、環状線) の二つ項目があることを忘れずにね
それに 千葉市だからね 千葉県じゃないよ
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:48:58 ID:4QYPLJiZ
121じゃないけど。
>>133
浜松が一番って言ってるんじゃない。アクトタワーが一番だって言ってるんだ。
高層都市度では岡山だが単体で比較すればアクトタワーが一番で間違いなし。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:59:04 ID:lF4M+Jrb
岡山超都会!!!!は広島人だから、結構無茶な事書いている。みんなも釣られないようにおながいしときます。
そのあたりを前提に真正岡山人の俺が答えますよ。

>>138
■後楽園 
日本三名園、岡山藩主池田綱政により13年の歳月を経て完成
■岡山城 
豊臣五大老の一人・宇喜多秀家が築城、戦前までは国宝
■造山古墳
古代吉備王国の中心、皇族以外の墓では日本最大の古墳
■作山古墳
国内9番目、県内では造山古墳に次ぐ規模の前方後円墳
■吉備津神社
本殿は国宝、主神は『日本書紀』にも登場する大吉備津彦命
■吉備津彦神社
桃太郎伝説の神社、吉備津神社近くに建つ
■最上稲荷 
日本三大稲荷の一つ、千二百余年前に報恩大師が開く
■閑谷学校 
国宝、庶民のために建てられた日本最古の教育施設
■備中高松城 
羽柴秀吉の水攻めで有名な城
■備中松山城 
日本三山城の一つ
■倉敷美観地区 
天領倉敷の名残を感じる蔵屋敷の町並み
■西大寺観音院
1300年の歴史を持つ、日本三大奇祭の一つ「西大寺会陽」はここで開かれる
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 16:03:08 ID:lF4M+Jrb
>>136
岡山には全国唯一男女Vリーグチームが揃っています。
「なでしこJAPAN」で知られるLリーグチームもあり、今年からL1リーグに昇格しました。

まあプロ野球やJ1チームに比べればマイナーですが一応プロチームはあります。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 16:03:53 ID:gMtq3h2x
>>142

なんで倉敷が入ってるの??
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 16:04:26 ID:c5RmbbQ2
>>142
ありがと
日本三大〜 ってのが多いなw
マジレスだが 後楽園と備中高松城(これはたしかに有名 毛利の武将清水宗治だっけか?)
くらいしかわからないな
悪気があるわけじゃないです 俺の勉強不足か・・・w
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 16:18:57 ID:lF4M+Jrb
国際交流でいうとAMDAの本部があるということと、つい先日ユネスコと国連大学会議で国連教育拠点として世界七地区の一つに岡山が指定されました。
あとはアインシュタインも在籍したデンマークのニールスボーア研究所との連携で光量子科学研究所を設立したとかでしょうか。

民間のベネッセや林原の方が国際交流は盛んな気がします。

時々覗かせてもらいますが岡山超都会!!!!には釣られないようにくれぐれおながいしときますよ。

>>145
どうもです、なんとなく冠として気持いいでしょ?●●三大ってw
アピール下手な岡山には知る人ぞ知るみたいな建造物や遺跡が多いです。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 16:22:50 ID:gMtq3h2x
各都市に詳しい人がいろいろ挙げてくれると助かる。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 17:30:57 ID:r3AiFC3K
千葉市に大した史跡は無いよな…千葉城はインチキだから。

加曽利貝塚をはじめ貝塚は腐るほどあるが。
ttp://chiba.fc2web.com/kaizukacho/0504kzkz01.html
当たり前なんだよな。千葉市が千葉県の中心になったのは千葉県が出来てからのようなもんだし。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:53:07 ID:Az7iFjvF
国際交流の1要素 国際線利用者数
九州や四国の僻地ほど成田、関空へのアクセスがしにくく直便で数字が稼げそうなものだが、やはり新潟の拠点性は高いってことか。

新潟空港     168,149人
岡山空港     108,081人
鹿児島空港    56,611人
小松(金沢)空港 39,660人
松山空港     29,788人
熊本空港     12,167人
さいたま     無し
静岡       無し
浜松       無し
堺        関空?
>>149
岡山空港は良く頑張ってるなw
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:26:18 ID:b3q2tOjy
静岡空港って本当に作る気?

新潟空港は極東ロシアへの窓口です。
成田からも飛んでないところもあるんだよね(イルクーツク?)
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:27:35 ID:b3q2tOjy
>>150
いまさらだけど、岡山ってスレタイに無いよ。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:35:14 ID:cCO+fHeM
先日生まれて始めて新潟市に仕事で行ったんだが何にも無いね。
若者とか遊ぶとこなさそうでちょっとかわいそうだった。
駅前も寂れていてとにかく人通りが少なかったよ。
道行く人もイマイチ垢抜けてないんだよね。服のセンスとかかなりダサいね。

それはさておいて行く道中高速を使ったんだけど北陸自動車道燕三条??インターだったかな
あそこ過ぎたあたりで「ここは下越(米俵の絵付き)」って書かれてる看板が立っててさ
「あ〜ここが2ちゃんで馬鹿にされてる下越なんだね」っと飲んでたコーヒーを
噴出してしまったよ。
しかもその看板の直後から一面果てしなく続く田んぼが広がってね。
下越って本当に凄いところなんだと実感しますた。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:59:34 ID:cFJ57Fwj
くそいなかえちゅ♪
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:03:44 ID:bU/YqNDR
>>151
ウラジオストク
ハバロフスク
イルクーツク
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:54:12 ID:r3AiFC3K
浦塩と千歳で飛んでなかったか?
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:59:04 ID:8ZTeZfun
くそいなかえちゅ♪
158金沢 正日 ◆/q3IBffcPs :2005/07/10(日) 00:01:56 ID:3DuBPjXw
>>151
ハルビンと直行便があるのは新潟だけ。

ハルビンってクソ田舎だと思ってたけど意外と300万都市だったりするんだな。
159金沢 正日 ◆/q3IBffcPs :2005/07/10(日) 00:04:36 ID:mMPAG/gi
>>156
それは富山だろ。
20人乗りの変な飛行機が飛んでるはず。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:18:51 ID:2YROQkCC
下越ってさなんにも無いし、訛りも酷いし、テレ東もみれないし。
東京にも遠くて哀れですね。
東北には近くていいけど。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:33:35 ID:RXDouo4y
クソ田舎
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:45:36 ID:f6l4082d
>浜松にはアクトしかないからなw
>一度岡山市の高層ビルと比較してごらんよw

岡山で2年間生活したけど、たいして変わらないと思った。
確かに浜松は県庁所在地じゃないからオフィス街は弱いけどね。
街全体の規模ではほぼ同等。

中心部は静岡が一番じゃないの?浜松静岡岡山金沢新潟のなかでは。
でも、もし浜松が県庁所在地だったら軽く広島超えは可能だったな
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:04:03 ID:nA3dCHms
>>162
そうだな 郊外は浜松が一番だろうし 岡山の出番はないなw
>>162
高層ビルでも、岡山市が圧勝w
浜松市は足元にも及ばないよww
比較したことあるの?

【浜松市】 高層ビル全て

191m アクトタワー
111m D'グラフォート浜松
90m プレスタワー
74m イーステージ浜松
68m ホテルコンコルド
65m 第一生命日通ビル
65m ブライトタウン上島

━━━━60m以上━━━━


浜松すごいねwww
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:29:39 ID:mHEzH/FZ
熊本市・岡山市・鹿児島市の各市って結構人口多いんだね。
んんん・・・・、あなどれないな。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:32:42 ID:LB5z4X6o
ぶっちゃけ
浜松を50万都市として行ってみるとかなりへこむ。
それが80万になったらもう目もあてられん。
浜松は40万都市ぐらいだよ。いきゃーわかる。

まぁ拠点性等を考えれば40万程度の都市ってのは分かる気もするが。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:32:51 ID:QlZyHgXg
>>165
お前が広島人なのはみんな知ってるからな。
200m ベネッセ天満屋NTT川崎病院内山下再開発 ★予定
180m 林原マンション棟 ★2009完成
140m 林原オフィス棟 ★2009完成
109m グレースタワー
108m 山陽新聞新社屋 ★建設中
101m NTTクレド岡山
100m グレースタワー2 ★建設中
97m ファミール・タワープラザ岡山
91m リットシティービル ★建設中
90m グレースタワー3 ★2007年完成
90m 世界貿易センタービル街区建設 ★2009年完成
90m 柳川の通称幽霊ビル ★予定
84m ホテルグランヴィア岡山
82m フォーラムシティー
82m コア本町
80m 大京のマンション ★建設中
80m 岡山会館2000億企業落札 ★予定
75m 住友生命ビル
75m 天満屋セントラル駅前店 ★予定
74m 平和町1番地区再開発 ★2008,8完成
70m 天満屋駅前オフィスビル ★建設中
70m 本町8番 ★2007
70m ベネッセ本社ビル
65m アーバンビュー城下 ★建設中
63m 岡山国際ホテル
62m ロイヤルガーデン ★建設中
62m 国立病院
61m 三井生命ビル
60m 柳町二丁目3番地区 ★建設中
60m 岡山済生会総合病院
60m 中国銀行本店
60m シンフォニービル
58m 岡山大学医学部付属病院
58m 第一生命ビルディング
56m ニッセイ岡山スクエア
55m 中銀駅前ビル ★建設中
55m 横イン ★建設中
55m 出石小跡地開発 ★建設中
50m 柳町二丁目3番地区 ★建設中

【浜松市】 高層ビル全て

191m アクトタワー
111m D'グラフォート浜松
90m プレスタワー
74m イーステージ浜松
68m ホテルコンコルド
65m 第一生命日通ビル
65m ブライトタウン上島

━━━━60m以上━━━━


浜松すんげぇ〜www
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:40:49 ID:nE8pextq
>>166
この3市 政令市を目指していたにもかかわらず
まだ人口の少なかった 浜松市、静岡市、新潟市に先を越されてしまった。
なんとも皮肉な事。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:48:25 ID:fovWgZpm
>>172
熊本鹿児島は都市圏での弱さが仇だな。
岡山は倉敷があるけど無視されてるし。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:56:48 ID:KeMIrL/p
>岡山は倉敷があるけど無視されてる

そういう問題とは違うでしょ。
岡山はあと5万だっけ?とりあえず倉敷は置いといて、
他の街を吸収すればすぐ70万で政令市になれるじゃん。
静岡や浜松、新潟より遥かにハードルは低かっただろ。
それすらできないのが現実なんだろうが。
都市圏はでかいのになあ。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:04:42 ID:YYMg4ape
>>174
熊本もね。
岡山よりもっとハードル低かったんだけどな。(現人口67.2万人)
都市圏人口は100万超えているし。
最近になって南接の町が熊本市との合併に乗り気になってるけど。
岡山市 668,001人
建部町 6,951人
瀬戸町 14,991人

合併しても69万だな。あと1万人だなw
早島町・・
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:14:36 ID:fovWgZpm
>>174
玉野にも逃げられたのが痛かっただろうな。

>>175
やる気あるなら合併特例法期限内に何故やらない?
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:14:50 ID:F8GEOUQw
都合の良いところだけ倉敷の名前を借りて利用するけど、実際は合併の予定はなし。
周辺自治体との合併話もふるわず、結局数万の人口すら集めることができなかったのが現実だからな。
>>178
いやいやwまだ岡山市は合併協議中だよww
倉敷市は州都誘致の際に岡山市との合併議論が高まるはずだからなw
倉敷市は伝家の宝刀として最後に残しているのだよw
むしろ岡山市と倉敷市が今合併となるとまずいよw
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:22:04 ID:fovWgZpm
抜かずに錆びる伝家の宝刀
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:23:19 ID:ITFGRSSS
>>171
アクトタワーは212mなのに191mにしてるのが笑えるw
200m以上があるのは、三大都市圏の他には浜松だけw
まあ浜松も岡山もクソ田舎だけどなw
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:27:53 ID:FThD3UNC

東京出身岡山在住者の悲鳴w

先週の土曜日に 彼と一緒に香川県の高松市に行ってきたぞ。
オイラが住んでいる岡山市から 車とフェリーで2時間くらいでいけます〜〜
関東人だった頃 ディズニーランドぐらいでしかフェリーに乗るなんてこと
無かったけど、ココでは生活の足となってる。
岡山市の南に位置する玉野市「宇野港」から フェリーで1時間〜〜マターーリなひとときを過ごせて
とっても気に入っているっす。
春・秋は船の上に出て、 風に当たりつつ〜〜優雅な瀬戸内海観光ができるけど
この季節外気は10度以下・・・オイラにはキツ過ぎw
新幹線が止まる岡山よりも 四国の高松の方が 街が便利で、かつ楽しいので、、
岡山っていったいTT・・・な感じなんだよなぁ 結局欲しい物は岡山で手に入らず・・
他県に行って買うことがおおい。。
そういう意味でも高松は ウマーなうどんが食えたり^^
買い物が楽しめたり〜〜 オイラの近場の観光地 気に入っている
http://kakueki.exblog.jp/1695991
>>181
良かったねw突込みどころ残してあげたんだよww
すごいね浜松市はw

【浜松市】 高層ビル全て

191m アクトタワー (※軒高190.8m)
111m D'グラフォート浜松
90m プレスタワー
74m イーステージ浜松
68m ホテルコンコルド
65m 第一生命日通ビル
65m ブライトタウン上島

━━━━60m以上━━━━

184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:30:50 ID:ITFGRSSS
>>183
浜松ごときが凄いのか?そうとうな田舎に住んでるねw
岡山市に住んでますよw
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:32:41 ID:ITFGRSSS
クソ田舎だったw
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:35:16 ID:QlZyHgXg
>>185
お前この前東京って言ってたじゃねーか
げっw |彡サッ!
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:43:24 ID:QlZyHgXg
結局広島人だったんだなw
190金沢 正日 ◆/q3IBffcPs :2005/07/10(日) 16:21:05 ID:31wzEHIm
広島人のせいで荒れてるね。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:22:04 ID:bCww+0vQ
  北海道    宮城     東京    愛知       大阪
  ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧      ∧_∧
  ( ´∀`)   ( ´ー`)  ( `Д´ )  ( ゚ ∀゚ )     ( ^∀^)
 (     つ┳━∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂     つ
 | | |. ┃   目指そう.・野蛮な死刑廃止!   ┃ | | |
 (__)_) ┃  札幌・仙台・東京・名古屋・大阪.   ┃ (__)_)
       ┃ 広島・福岡・全国死刑執行7都市会. ┃
       ┻━━━━━━━━━━━━━━━━┻
  ∧_∧                              ∧_∧
  ( ゚ ∀^)広島                      福岡( ゚ ∀´)
⊂     つ         真の平和国家         ⊂     ⊃
 | | |.      世界先進国・日本を築こう!!     | | |
 (__)_)                             .(__)_)
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:09:27 ID:siDHCvwr
>>190 よく言う・・・

【岡山市】

200m ベネッセ天満屋NTT川崎病院内山下再開発 ★予定
180m 林原マンション棟 ★2009完成
140m 林原オフィス棟 ★2009完成
109m グレースタワー
108m 山陽新聞新社屋 ★建設中
101m NTTクレド岡山
100m グレースタワー2 ★建設中
97m ファミール・タワープラザ岡山
91m リットシティービル ★建設中
90m グレースタワー3 ★2007年完成
90m 世界貿易センタービル街区建設 ★2009年完成
90m 柳川の通称幽霊ビル ★予定
84m ホテルグランヴィア岡山
82m フォーラムシティー
【岡山市】 part2

82m コア本町
80m 大京のマンション ★建設中
80m 岡山会館2000億企業落札 ★予定
75m 住友生命ビル
75m 天満屋セントラル駅前店 ★予定
74m 平和町1番地区再開発 ★2008,8完成
70m 天満屋駅前オフィスビル ★建設中
70m 本町8番 ★2007
70m ベネッセ本社ビル
65m アーバンビュー城下 ★建設中
63m 岡山国際ホテル
62m ロイヤルガーデン ★建設中
62m 国立病院
61m 三井生命ビル
【岡山市】 part3

60m 柳町二丁目3番地区 ★建設中
60m 岡山済生会総合病院
60m 中国銀行本店
60m シンフォニービル
60m ユネスコ&国連大学世界7大拠点ビル ★予定
58m 岡山大学医学部付属病院
58m 第一生命ビルディング
56m ニッセイ岡山スクエア
55m 中銀駅前ビル ★建設中
55m 横イン ★建設中
55m 出石小跡地開発 ★建設中
50m 柳町二丁目3番地区 ★建設中
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:25:33 ID:F8GEOUQw
109m グレースタワー
101m NTTクレド岡山
97m ファミール・タワープラザ岡山
84m ホテルグランヴィア岡山
82m フォーラムシティー
82m コア本町
75m 住友生命ビル
70m ベネッセ本社ビル
63m 岡山国際ホテル
62m 国立病院
61m 三井生命ビル
60m 岡山済生会総合病院
60m 中国銀行本店
60m シンフォニービル
58m 岡山大学医学部付属病院
58m 第一生命ビルディング
56m ニッセイ岡山スクエア

197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:28:03 ID:WrXkOOMS
>>177
なぜ、今になって富合町と熊本市との合併の動きが盛んになったか

前富合町長は宇土市との合併に力を注ぎ、合併協定まで済ませる。
なので熊本市側としては出る幕がない。

が、議会の反対で合併議案が否決

町長選で前町長が落選、新町長はもともと熊本市との合併に前向き

住民投票の結果、宇土市との合併が完全破綻
↓(ここで合併特例法時間切れ)
改めて熊本市と富合町の合併研究会を立ち上げ。

富合町だけでは岡山同様、70万に届かないが
飛び地のため熊本市との合併論議が有耶無耶になった隣の城南町からの
法定協設置案付議を受け、共に熊本市への参加を呼びかける模様なので
少しづつだが政令市昇格の可能性が出てきた。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:45:56 ID:KeMIrL/p
岡山と高松って2時間もかかるぐらい離れてるの?
どっかに岡山・高松都市圏230万人とかいうのが書かれてたけど、
そんなにかかるなら同じ都市圏ってのもおかしいな。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:59:09 ID:azD3Nxqw
二時間はかからんでしょ
瀬戸内線だったかな?急行なら1時間だと思った
浜松〜静岡とそんなにかわらない
少々乱暴だが浜松〜名古屋も快速なら1時間20分

>>193
いくらなんでも都合よすぎ
病院やマンションを含めていいなら浜松ももっとあるし、なんで岡山は50m以上なんだ?
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:04:04 ID:QlZyHgXg
>>199
岡山も浜松も何にも知らない偽岡山人だからね。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:23:43 ID:f+YNwAfj
  新潟     富山     石川    福井       長野
  ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧
  ( ´∀`)   ( ´ー`)  ( `Д´ )  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (     つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂     つ
 | | |. ┃    目指そう.・北信越州!       ┃  | | |
 (__)_) ┃   長野・金沢・富山・福井・新潟   ┃ (__)_) 
       ┻━━━━━━━━━━━━━━━┻

           北信越市長会のブロックです。
      衆議院比例代表選挙区の北陸信越ブロックです。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:28:05 ID:a1LqBEZM
岡山―高松間は三十分事にマリンライナーがあり、55分でいける距離だし、実際住めば分かるけど、かなり交流が盛んなんだよね。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:14:31 ID:azD3Nxqw
そんなに盛んだとは思わなかったけどねぇ
俺の周りの人間は丸亀競艇に行く以外は四国にいったこと無い奴ばーだったよ
ローカル番組やニュースが一緒だから親近感はあるかもしれんけど
>>199
マンション病院含めてもこれだけww。↓が全ての高層ビルだよw 浜松市はしょぼいよww


【浜松市】 高層ビル全て

191m アクトタワー (※軒高190.8m)
111m D'グラフォート浜松
90m プレスタワー
74m イーステージ浜松
68m ホテルコンコルド
65m 第一生命日通ビル
65m ブライトタウン上島

━━━━60m以上━━━━

200m ベネッセ天満屋NTT川崎病院内山下再開発 ★予定
180m 林原マンション棟 ★2009完成
140m 林原オフィス棟 ★2009完成
109m グレースタワー
108m 山陽新聞新社屋 ★建設中
101m NTTクレド岡山
100m グレースタワー2 ★建設中
97m ファミール・タワープラザ岡山
91m リットシティービル ★建設中
90m グレースタワー3 ★2007年完成
90m 世界貿易センタービル街区建設 ★2009年完成
90m 柳川の通称幽霊ビル ★予定
84m ホテルグランヴィア岡山
82m フォーラムシティー
82m コア本町
80m 大京のマンション ★建設中
80m 岡山会館2000億企業落札 ★予定
75m 住友生命ビル
75m 天満屋セントラル駅前店 ★予定
74m 平和町1番地区再開発 ★2008,8完成
70m 天満屋駅前オフィスビル ★建設中
70m 本町8番 ★2007
70m ベネッセ本社ビル
65m アーバンビュー城下 ★建設中
63m 岡山国際ホテル
62m ロイヤルガーデン ★建設中
62m 国立病院
61m 三井生命ビル
60m 柳町二丁目3番地区 ★建設中
60m 岡山済生会総合病院
60m 中国銀行本店
60m シンフォニービル
58m 岡山大学医学部付属病院
58m 第一生命ビルディング
56m ニッセイ岡山スクエア
55m 中銀駅前ビル ★建設中
55m 横イン ★建設中
55m 出石小跡地開発 ★建設中
50m 柳町二丁目3番地区 ★建設中
岡山市と浜松市すごい差だねwww
浜松市は高層ビルが少なすぎwww
ああ岡山市が多いだけだよなwww
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:37:35 ID:9cF+nKEw
低層ビル自慢して何が楽しいんだか…

【新潟市】 高層ビル全て

141m 万代島ビル
125m NEXT21
108m 駅南第二地区ビル
87m 新潟県庁舎
64m ホテル新潟
60m シティタワー西掘
60m ライズ万代タワー
60m ホテルオークラ新潟
60m 第四銀行本店

━━━━60m以上━━━━
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:54:57 ID:QlZyHgXg
偽岡山人いい加減にしろよ。どれだけ岡山に嫌われて欲しいんだ?
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:55:31 ID:QlZyHgXg
>>210
ちょっとまちがえた。
どれだけ岡山が嫌われて欲しいんだ?
>>211
高層ビルでも岡山市が他都市を圧倒している。
事実だから仕方ない。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:06:17 ID:IaxfJMLH
109m グレースタワー
101m NTTクレド岡山
97m ファミール・タワープラザ岡山
84m ホテルグランヴィア岡山
82m フォーラムシティー
82m コア本町
75m 住友生命ビル
70m ベネッセ本社ビル
63m 岡山国際ホテル
62m 国立病院
61m 三井生命ビル
60m 岡山済生会総合病院
60m 中国銀行本店
60m シンフォニービル

━━━━60m以上━━━━
>>213
建設中のビルは含めないのか??www

108m 山陽新聞新社屋 ★建設中
100m グレースタワー2 ★建設中
91m リットシティービル ★建設中
80m 大京のマンション ★建設中
70m 天満屋駅前オフィスビル ★建設中
65m アーバンビュー城下 ★建設中
62m ロイヤルガーデン ★建設中
60m 柳町二丁目3番地区 ★建設中

200m ベネッセ天満屋NTT川崎病院内山下再開発 ★予定
180m 林原マンション棟 ★2009完成
140m 林原オフィス棟 ★2009完成
90m グレースタワー3 ★2007年完成
90m 世界貿易センタービル街区建設 ★2009年完成
90m 柳川の通称幽霊ビル ★予定
80m 岡山会館2000億企業落札 ★予定
75m 天満屋セントラル駅前店 ★予定
74m 平和町1番地区再開発 ★着工待ち
70m 本町8番 ★2007
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:26:02 ID:7Z9+HXsQ
XO電車だったか
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:00:41 ID:QTB7M5zQ
>浜松は40万都市ぐらいだよ。いきゃーわかる

倉敷豊橋福山と同じってことか
まさか!
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:01:31 ID:YKqdEawQ
軒高ってなんだ、212mというのが一般的だろ。
あと、岡山の予定ばかり多すぎるな。
まあ、夢でもみてな、林原といっしょに。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:02:25 ID:IaxfJMLH
109m グレースタワー
101m NTTクレド岡山
97m ファミール・タワープラザ岡山
84m ホテルグランヴィア岡山
82m フォーラムシティー
82m コア本町
75m 住友生命ビル
70m ベネッセ本社ビル
63m 岡山国際ホテル
62m 国立病院
61m 三井生命ビル
60m 岡山済生会総合病院
60m 中国銀行本店
60m シンフォニービル

━━━━60m以上━━━━



【工業製品出荷額】

倉敷市>>>>>>>浜松市
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:03:49 ID:SfVPxU7z
>>214
他都市の建設予定を含めない限り、参考数値としかならないな。
事実とは違う。計画変更もあるだろうしな。

今で見れば浜松にも新潟にも負けているわけだ。
>>218
建設中のビルは含めないのか??www

108m 山陽新聞新社屋 ★建設中 http://members14.tsukaeru.net/me262a/img/67.jpg
100m グレースタワー2 ★建設中 http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/grace2B111.jpg
91m リットシティービル ★建設中 http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/litB126.jpg
90m 平和町1番地区再開発 ★着工待ち http://www.city.okayama.okayama.jp/toshi/tokei/koutyoukai/juran/saikaihatu/image-s.jpg
80m 大京のマンション ★建設中 http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/builetc104.jpg
70m 天満屋駅前オフィスビル ★建設中 http://0bbs.jp/sindenkai/img80_1
65m アーバンビュー城下 ★建設中 http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/builetc103.jpg
62m ロイヤルガーデン ★建設中 http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/wada102.jpg
60m 柳町二丁目3番地区 ★建設中
55m 中銀駅前ビル ★建設中 http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/choff102.jpg
55m 横イン ★建設中
55m 出石小跡地開発 ★建設中 http://www.jcci.or.jp/machi/h000111news-okayama.html
50m 柳町二丁目3番地区 ★建設中

200m ベネッセ天満屋NTT川崎病院内山下再開発 ★予定 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tosisaisei/kettei/030718housin.html
180m 林原マンション棟 ★2009完成 http://www.okanichi.co.jp/contents/past/2002toku/hayashibara11.htm
140m 林原オフィス棟 ★2009完成 http://www.the-hayashibara-city.jp/outline/index.html
90m グレースタワー3 ★2007年完成
90m 世界貿易センタービル街区建設 ★2009年完成 http://0bbs.jp/sindenkai/img37_1
90m 柳川の通称幽霊ビル ★予定
80m 岡山会館2000億企業落札 ★予定
75m 天満屋セントラル駅前店 ★予定
70m 本町8番 ★2007 http://www.ashnet.jp/newsss.htm#1212
>>220
現在建設中の岡山市内の高層ビルだけで、浜松市新潟市以上だなwww


【浜松市】
191m アクトタワー (※軒高190.8m)
111m D'グラフォート浜松
90m プレスタワー
74m イーステージ浜松
68m ホテルコンコルド
65m 第一生命日通ビル
65m ブライトタウン上島

【新潟市】
141m 万代島ビル
125m NEXT21
108m 駅南第二地区ビル
87m 新潟県庁舎
64m ホテル新潟
60m シティタワー西掘
60m ライズ万代タワー
60m ホテルオークラ新潟
60m 第四銀行本店
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:29:24 ID:IaxfJMLH
【工業製品出荷額】

浜松市>>>>>>>>>>>新潟市>>>>>>岡山市


なぜ倉敷が出てくるのかわからん。
比較対象は岡山だろ?

224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:32:42 ID:Raxj23zT BE:489621299-
それ以前に倉敷は浜松のような地元企業と違って、水島に大企業を誘致しただけ。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 02:03:24 ID:tl5QakU0
>>222
浜松のアクトタワーは212メートル。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 05:16:19 ID:IavrUjhb
>>197
その70万人で政令都市をクリアできる合併特例法って何時までよ。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 11:32:15 ID:Qpf2wGw/
>>226
かなりうる覚えだが、もう特例法の期日は過ぎてたような気がする。
静岡の政令市移行に適用されたのが最初で最後だったような…。

今後の自治体の政府への働きかけ次第だと思うけど、80万の浜松や堺はともかく、
70万の岡山や熊本は今のままでは政令市移行は難しいんじゃないかなぁ。
何気に岡山は日本を牛耳ってるなw

片山虎之助:前総務大臣
平沼赳夫 :前経済産業大臣
村田吉隆:国家公安委員長兼防災担当大臣
逢沢一郎 :自民党国会対策委員会副委員長
江田五月:前民主党副代表
橋本龍太郎:元総理大臣
229サカイビト ◆SAKAI/f5Uo :2005/07/11(月) 13:58:13 ID:0Um+/yap
>>227
たしか今年の3月31日だったと思います。
堺市も今年2月1日に合併しての特例法で昇格です。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 14:29:28 ID:lzK10njI
各政令市の高額納税者数

横浜3218
名古屋2560
大阪1789
福岡1081
川崎1047
札幌988
京都963
さいたま915
神戸898
広島731
仙台575
千葉492
静岡457
北九州381

by 都市データパック2005
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 16:10:48 ID:G3OlT7Nn
浜松は特例法の期限には間に合わなかったけど合併確実だった事から
特例法適用での政令市移行という事になってる
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 16:30:37 ID:+gUuZ906
>227
じゃあ 岡山、鹿児島、熊本は手遅れもうだめじゃない。
特例法適用を期限付き条件付で(必ず合併で70万人口確保)又この三市の為に
設置すれば話だけど。 
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 16:36:09 ID:gwNfWrsH
岡山は倉敷と合併という最終手段が!




合併のがの字も聞かないけどな。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:23:49 ID:crVqI0LI
>>232
ただでさえ問題が多い合併特例法をこれ以上つづけるのか?
期限内に合併出来ない屁垂れ都市のために。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:35:51 ID:ZDVbsxSg
ビオラ田町とかザザシティって50mもないの?
あと再開発地区にも50m級はゴロゴロあると思うのだが
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:40:55 ID:vHJQ3CAW
>>232
岡山・熊本・鹿児島は政令市は厳しいと思うよ。
政令市は将来100万人を越える見込みのある都市。
上記の3県は県人口が少なすぎる。
政令市人口>政令市を除いた県人口になってしまうのはマズイな。
静岡県は380万(静岡70万、浜松81万=計151万)
新潟は240万(新潟78万)
宮城が220万(仙台100万)

そうなるとやっぱり最低でも220〜40万以上無いと厳しいのでは
ないかと思う。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:16:18 ID:Ocl7WY4D

       彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ   失笑ニョイ汚
      川川::::::::ー ◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ  
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ::  ・ ノ::・/:::| 
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 ニョイピュッ
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
(;;;;;;;;;;;__っ)))つ
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:17:41 ID:Ocl7WY4D
>>236
日本有数の人口激減のニョイ潟は問題外
>>236
道州制により県が解体されるので、政令市昇格に県人口は関係ない。
むしろ都市圏人口が大事だ。

国土交通省 国土審議会謹製資料 http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/3/shiryou3-2.pdf

【日本五大都市圏】

1位 東京都市圏      3461 (万人)
2位 関西都市圏     1864
3位 名古屋都市圏     874
4位 福岡・北九州都市圏 542
5位 岡山・高松都市圏   259

━━━ 五 大 都 市 圏 ━━━

札幌都市圏        251
広島都市圏        219
仙台都市圏        204
静岡・清水都市圏     145
浜松都市圏        123
新潟都市圏        135
熊本都市圏        146


さすが岡山!!
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:10:19 ID:gwNfWrsH
>>239
札幌も入れればテレ東系列局の境でもあるな
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:32:00 ID:c4sqcSe4
【浜松市】 50m以上(建設中含)
191m アクトタワー (※軒高190.8m)
111m D'グラフォート浜松
90m プレスタワー
86m 浜松タワー・ザ・ファースト
74m イーステージ浜松
73m 旭・板屋C地区再開発ビル
68m ホテルコンコルド
65m ブライトタウン上島
59m ザザシティ浜松 西館
59m ザザシティ浜松 中央館
58m 遠州総合病院
58m 富士ハウス 本社ビル
56m 浜松東第一26街区ビル
55m 浜松名鉄ホテル
55m 浜松第一生命日通ビル
55m 旭・板屋A地区再開発ビル
54m ビオラ田町
52m?浜松MHビル
50m?遠鉄ホテルエンパイア

それにしても岡山市の高層ビル建設ラッシュは凄いよなw
岡山市に建設中のビルだけで、現在の浜松市と新潟市の全ての高層ビル以上だからなw

108m 山陽新聞新社屋 ★建設中 http://members14.tsukaeru.net/me262a/img/67.jpg
100m グレースタワー2 ★建設中 http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/grace2B111.jpg
91m リットシティービル ★建設中 http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/litB126.jpg
90m 平和町1番地区再開発 ★着工待ち http://www.city.okayama.okayama.jp/toshi/tokei/koutyoukai/juran/saikaihatu/image-s.jpg
80m 大京のマンション ★建設中 http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/builetc104.jpg
70m 天満屋駅前オフィスビル ★建設中 http://0bbs.jp/sindenkai/img80_1
65m アーバンビュー城下 ★建設中 http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/builetc103.jpg
62m ロイヤルガーデン ★建設中 http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/wada102.jpg
60m 柳町二丁目3番地区 ★建設中
55m 中銀駅前ビル ★建設中 http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/choff102.jpg
55m 横イン ★建設中
55m 出石小跡地開発 ★建設中 http://www.jcci.or.jp/machi/h000111news-okayama.html
50m 柳町二丁目3番地区 ★建設中

200m ベネッセ天満屋NTT川崎病院内山下再開発 ★予定 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tosisaisei/kettei/030718housin.html
180m 林原マンション棟 ★2009完成 http://www.okanichi.co.jp/contents/past/2002toku/hayashibara11.htm
140m 林原オフィス棟 ★2009完成 http://www.the-hayashibara-city.jp/outline/index.html
90m グレースタワー3 ★2007年完成
90m 世界貿易センタービル街区建設 ★2009年完成 http://0bbs.jp/sindenkai/img37_1
90m 柳川の通称幽霊ビル ★予定
80m 岡山会館2000億企業落札 ★予定
75m 天満屋セントラル駅前店 ★予定
70m 本町8番 ★2007 http://www.ashnet.jp/newsss.htm#1212
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:56:26 ID:ZDVbsxSg
なるほど。それで彼は浜松は60m以上にしてたのか
50m級でも岡山市>>浜松市だよw
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:01:31 ID:g76Kfbh3
ここって さい 静 浜 新のすれなのに
ほとんど岡山の話題ばっかってどういうこと?
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:11:35 ID:SfVPxU7z
>>245
一方的なライバル視ですから相手にしないほうがいいでしょう。

さいたまと静岡のビルの数の情報は欲しいな。
岡山がすごいのはよくわかったからさ。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:35:27 ID:7szUyGPc
>>242
オイオイ、
建設中とか予定とか現存しないビルばかりかよ。
既存のビルで比較はできないほどショボイのかよ>岡山
>>242
岡山凄いなあ〜既存のビルはもちろんだが、
建設中のビルだけで静岡市・新潟市・浜松市以上だからねw
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:49:35 ID:XoYs06BP
1  サウスポット静岡 オフィス ホテル 店舗 110.385m 25 1997 完成
2  静岡県庁別館 オフィス  110.13m 21 1996 完成
3  ペガサート(マークス・ザ・タワー静岡) 住居 店舗 図書館 85.11m 21 2004 完成
4  NTTドコモ東海静岡ビル オフィス 82.7m 18 2003 完成
5  静岡市庁舎新館 オフィス 80.00m 18 1986 完成
6  トップセンタービル 旧メディアシティ オフィス 店舗 78.6m 14 1994 完成
7  静岡新聞・静岡放送本社 1号館 オフィス 67.??m 18 1970 完成
8  エスパティオ オフィス 科学館 住居 64.85m 14 2003 完成
9  静岡県庁東館 オフィス 64.55m 18 1970 完成
10  静岡MYタワー オフィス 店舗 64.42m 14 2003 完成
11  グランシップ コンベンションセンター 59.95m 12 1999 完成
11  エクセルワード静岡ビル オフィス 店舗 59.95m 14 1994 完成

紺屋町再開発 オフィス 店舗 約125m 26 2010 計画
13  静岡音楽館AOI 音楽ホール 郵便局 58.75m 10 1995 完成
14  ホテルアソシア静岡ターミナル ホテル 57m 15 1983 完成
15  静岡市立病院 西館 病院 52.795m 12 1989 完成
16  駿河健康ランド 健康ランド 52.6m 12 2002 完成
250本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :2005/07/12(火) 00:54:33 ID:tnl66+aF
>>245
ちょwwwおまwww
>>249
岡山市の建設中の高層ビル>>242と変わらないねw

【岡山市 完成済み】
109m グレースタワー
101m NTTクレド岡山
97m ファミール・タワープラザ岡山
84m ホテルグランヴィア岡山
82m フォーラムシティー
82m コア本町
75m 住友生命ビル
70m ベネッセ本社ビル
63m 岡山国際ホテル
62m 国立病院
61m 三井生命ビル
60m 岡山済生会総合病院
60m 中国銀行本店
60m シンフォニービル
58m 岡山大学医学部付属病院
58m 第一生命ビルディング
56m ニッセイ岡山スクエア
静岡市+浜松市 全高層ビル(建設中含)

191m【浜松】アクトタワー (※軒高190.8m)
111m【浜松】D'グラフォート浜松
110m【静岡】サウスポット静岡
110m【静岡】静岡県庁別館
90m 【浜松】プレスタワー
86m 【浜松】浜松タワー・ザ・ファースト
85m 【静岡】ペガサート
83m 【静岡】NTTドコモ東海静岡ビル
80m 【静岡】静岡市庁舎新館
79m 【静岡】トップセンタービル
74m 【浜松】イーステージ浜松
73m 【浜松】旭・板屋C地区再開発ビル
68m 【浜松】ホテルコンコルド
67m 【静岡】静岡新聞・静岡放送本社
65m 【浜松】ブライトタウン上島
65m 【静岡】エスパティオ
65m 【静岡】静岡県庁東館
64m 【静岡】静岡MYタワー
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:21:02 ID:Ar7508VD
岡山の高層ビル自慢はわかったよw
ところで政令市のめどは立ちそうなのか?
近隣の町と合併するとかしないとかどっかで聞いたような気がする。
岡山市 全高層ビル(建設中含)

108m 山陽新聞新社屋 ★建設中 http://members14.tsukaeru.net/me262a/img/67.jpg
109m グレースタワー
101m NTTクレド岡山
100m グレースタワー2 ★建設中 http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/grace2B111.jpg
97m ファミール・タワープラザ岡山
91m リットシティービル ★建設中 http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/litB126.jpg
90m 平和町1番地区再開発 ★着工待ち http://www.city.okayama.okayama.jp/toshi/tokei/koutyoukai/juran/saikaihatu/image-s.jpg
84m ホテルグランヴィア岡山
82m フォーラムシティー
82m コア本町
80m 大京のマンション ★建設中 http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/builetc104.jpg
75m 住友生命ビル
70m 天満屋駅前オフィスビル ★建設中 http://0bbs.jp/sindenkai/img80_1
70m ベネッセ本社ビル
65m アーバンビュー城下 ★建設中 http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/builetc103.jpg
63m 岡山国際ホテル
62m ロイヤルガーデン ★建設中 http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/wada102.jpg
62m 国立病院
61m 三井生命ビル
60m 柳町二丁目3番地区 ★建設中
60m 岡山済生会総合病院
60m 中国銀行本店
60m シンフォニービル
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:23:44 ID:J2sar7qB
>岡山超都会!!!!超最強!!!!!もはや敵無し!!!!!!!無敵!!!!!!!!!!!

岡山煽りばっかし
広島にはそんなに自慢するものがないの?
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:42:59 ID:U9wYCOU/
政令都市でも広島ってパッとしないもんな。岡山に絡む事で広島にプラスになるとでも思ってんだろうか。うちも某都市と浅からぬ因縁があるけれどここまで必死なタイプはいないな。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 04:42:24 ID:qZDcFAqz
>>245
「岡山」をNGワードに登録することをお奨めします。

【高層ビル】

岡山市>>>静岡市+浜松市>>堺>>>新潟市>>浜松市≧静岡市
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 17:34:36 ID:1XMLaiSr
政令市失敗作の岡山w
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:25:17 ID:fdH8bXZx
>>258
なんでこのスレにまで来て岡山煽りしてんだ広島人
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:54:53 ID:gEAvAOu+
政令指定都市にむけての進捗度


【すでになった】静岡市>>【まずなれる】浜松市=新潟市=堺市>>>>>超えられない壁>>>>【いつなるのの?】岡山市その他
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:00:47 ID:+IhyQh1m
岡山どっかいけ
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:09:32 ID:ucQ+JMmg
広島は相変わらず岡山の小判鮫なんだな。
嗚呼岡山素晴らしい
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:55:47 ID:+IhyQh1m
岡山どっかいけ
また今日も大型プロジェクトが発表されたなw
高層ビルのコピペに追加しなきゃあw
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:45:12 ID:HAOlA0o4
>>266
スレタイに無関係な投稿ばかりしてるとアク禁の申請しますよ。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:47:40 ID:eEAmOcb9
岡山超都会ってやつ どこのスレにも書き込んでるな
あまりにも激しくて ワロタw
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:54:54 ID:i8p+Jiyc
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 11:43:51 ID:xXhnhLVS
こいつの理論からいくと 岡山>福岡ということになるなw
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 11:54:41 ID:HAOlA0o4
 オコトワリダ!!!!
  ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/
  (_フ彡        /  ←岡山厨
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 16:19:25 ID:zoJU+uv5
このスレ よくみたら 岡山じゃなくてさいたまかw
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 16:20:43 ID:SilrNQcV
>>271 左の顔かわいい。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 18:32:43 ID:Sy5fa/Ho
あいつ広島人らしいぞ。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:40:43 ID:MOWVUo2Q

臭い玉塵のオスは全員痴漢です。警察官も例外ではありません。


H刑事、取調室で拘置女性とわいせつな関係
 拘置中の女性被告を取り調べ中、わいせつな行為をし、性的関係を持った
として、警視庁は8日までに、特別公務員暴行陵虐容疑で、同庁組織犯罪対策5課の
警部補の男(44)=埼玉県吉見町田甲=を逮捕した。男は容疑を認め
「大変申し訳ない」と供述。一方、女性は「逆らえなかった」と話しているという。
調べでは、男は同庁留置管理課菊屋橋分室(東京都台東区)内の取調室で、
覚せい剤取締法違反容疑で逮捕、起訴され、拘置中の20代の女性被告に対し、
先月8日の取り調べ中にわいせつな行為をしたほか、同10日には性的関係を
持つなどした疑い。
ZAKZAK 2005/07/08
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_07/t2005070852.html
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:54:44 ID:yVAwPtCG
>>274
名○の役員が浜松で講演してたんだがどうもアンテナ店鋪を検討しているとの事。
どの程度の規模でいつ開設するのかは明言してなかったらしいが政令市昇格は非常にいい機会との事。
さてどうなるか・・・。

広島は他政令市にあまり相手にされてないからなぁ・・・けっこう昔から岡山にまとわりついてる気がする。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:46:50 ID:hHbeFu1g
名鉄ホテルの道挟んだ西側に名鉄百貨店って話も有ったね。
名鉄の役員と浜松市議会議長が兄弟って時もあったし。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 11:43:40 ID:DNv4Jmx1
>>277
名鉄と遠鉄って仲いいのか?
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 12:37:20 ID:PrVcMe9R
いま再開発が進んでる名鉄ホテルの西側って名鉄が土地持ってたよね。
再開発に便乗して出店してくれないかなぁ〜
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 12:42:05 ID:RfUu9IO0
遠鉄って名鉄が株主だか提携関係だかじゃなかったか?
そうだとしたら出店はないな。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 13:10:44 ID:xkLu6g64
遠鉄は高島屋と提携関係。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 15:08:27 ID:RfUu9IO0
デパートの話じゃねえよ。
グループ全体の話。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 17:38:11 ID:kCih0eA6
まぁ 提携してるなら 出店してこないだろうな
高田薬局とマツモトキヨシが提携してるとかで 静岡1店も出店しなかったからな
たかが 薬屋なのにだ 百貨店なら当然無理だろうな 近いしw
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 18:35:36 ID:8KDoZCdt
ていうか、名鉄云々以前にここ20年で大型店がどんどんなくなっている
駅前じゃ出店したくないだろ。
郊外SCの核テナントとしてならまだありえるが、もしリアルで
この板やしずちゃんみたいに「SCマンセー、デパートなんて時代遅れ」とか
思ってるなら無理だな。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:41:07 ID:au6pzbIF
2005年公示地価 住宅地

静岡市西草深町19−16 221,000
静岡市音羽町5−6 189,000
静岡市安東2−12−18 188,000
静岡市大岩1−4−4 188,000
静岡市西千代田町1−22 184,000
静岡市北安東2−13−23 176,000
静岡市大坪町10−21 169,000
静岡市上足洗3−6−10 167,000
静岡市馬淵3−5−8 160,000
静岡市石田1−16−2 157,000

新潟市中大畑町554番 158,000
新潟市水道町2丁目808番17 140,000
新潟市関屋昭和町2丁目111番 130,000
新潟市学校町通3番町5322番120 127,000
新潟市鐙1−9−6 125,000
新潟市青山新町25番2 122,000
新潟市二葉町1丁目828番7 110,000
新潟市天神尾2−13−15 108,000
新潟市水島町7−28 108,000
新潟市東青山1丁目18番9 106,000
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:42:07 ID:au6pzbIF
浜松市山手町37−3 124,000
浜松市佐鳴台4−23−3 115,000
浜松市広沢2−43−32 113,000
浜松市佐鳴台2−9−5 106,000
浜松市蜆塚2−13−18 106,000
浜松市佐鳴台1−9−9 95,000
浜松市蜆塚1−19−22 93,000
浜松市住吉1−15−7 93,000
浜松市将監町字2丁目24番17 92,600
浜松市住吉5−4−26 91,600


堺市南三国ケ丘町1−5−7 233,000
堺市南三国ヶ丘町4−1−14 193,000
堺市上野芝向ケ丘町1−11−13 189,000
堺市向陵中町3−6−25 188,000
堺市北三国ケ丘町6−1−21 188,000
堺市中百舌鳥町3丁351番4 187,000
堺市浜寺昭和町4丁542番1 186,000
堺市中百舌鳥町1丁85番15 184,000
堺市新金岡町5−7−310 180,000
堺市北花田町4丁90番12 175,000


   堺>静岡>>新潟>>浜松
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:56:51 ID:hCDnYLRT
静岡人口減るはずだよな。
魅力はないわ、土地は高いわ。
なんか、オフィスの空室率も静岡と浜松近づいてたぞ。
静岡10.8%浜松14.6%。そのうち逆転するんじゃないか?
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:17:54 ID:hCDnYLRT
浜松はやっぱり国際都市。今、俺の周りは、外人率30%を超えてるぞ。
国籍はわからん。最近はブラジル人ばかりじゃない。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:33:11 ID:Dg7EKktu
人が浜松に魅力を感じてるわけではない
東京名古屋間にあって土地が安い浜松に
企業が魅力を感じてるだけ
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:54:42 ID:0M/xev33
>>287

空室率って静岡が低いのか浜松が高いのかよくわからん。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:01:15 ID:owtfHKLw
>>290
両方とも地方都市にしては悪くないよ。
浜松は数年前まで悪かったけど。

>>289
集まってくる企業に魅力があるならそれはそれでいいのでは?
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:24:57 ID:E00AduW/
>>291
それはそれでいい
企業に魅力あることは
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:40:12 ID:/HydE1rX
>>289
浜松の企業は内発型です。
勘違いしないように。支店経済都市にはわからんかもしれんが。
遠州企業発展の歴史は奥が深い。
大学の研究テーマになるほどだ。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:48:13 ID:/HydE1rX
移ってきた会社もあるが、単に地理的な条件だけで本社まで移さない。
やはり、産業基盤の厚さや気風がいいのが原因だろう。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:00:08 ID:pfW6OmR5
浜松のオフィス空室率だいぶ下がってきたな。
数年前は20%ぐらいいってたような...
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:00:29 ID:E00AduW/
>>293
>>294
それこそ勘違い
安い賃金と地価
これが優先される
これが事実
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:17:05 ID:pn4IjG53
>>296
ローランドが浜松に移ってきたのは、正しく産業基盤の厚さだがな。ローランドの会長もそう言っている
賃金や地価を求めるのなら、何も浜松を選択する必要もない
東海地方だけを見れば、濃尾平野を始めとして浜松よりも地価の安い所は幾らでもある
それに安い賃金や地価が優先されるのなら、本社や研究所まで移す必要はない
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:21:52 ID:/HydE1rX
>>296
だから、内発型だってのがわからんの?
地元の衆が、起業したんだよ。
社員もわざわざ全国から採用してきてるんだ。
浜松の産業が労働集約型の工場だと思ってんの?
そんなもんとっくに中国にいってるよ。
勘違いより何より実際に研究テーマになってるし、出版されてるしな。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:27:27 ID:/HydE1rX
>>296は、さっぱり浜松のことがわかってないみたいだな。
逆になぜホンダは東京に行ったのか?
一代で世界1になるには当時の浜松では人材や情報やインフラで
まにあわないからだ。企業が集まるのは、地価が安いとか人件費がやすいとか
ではない。浜松の人件費は、はっきりいって高いよ。
求人もよく。悪い条件じゃ、集まらない。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:40:40 ID:E00AduW/
>>297
ふつう移転したら
そう言う
ふつう安い地価のことには触れない

>>299
全国ではない世界から集めてる
>>297
>>299
産業のことをホンダとローランドなど
数社だけ語ってもらってもね……
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:45:14 ID:YZwTOP2m
浜松うざいよ。空気乱すな。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:46:57 ID:pn4IjG53
>>300
その数社すらないのが、殆どの地域だと思うが?
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:52:37 ID:E00AduW/
だから
それはそれでいい
企業に魅力かあることは
と答えましたが
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 02:15:16 ID:pn4IjG53
>>303
その魅力ってのは企業側が浜松に感じている魅力って事だが
で、その魅力は人件費や土地代だけでなく、多くの起業家たちを育ててきた風土や産業基盤だと言ってるんだが
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 02:24:34 ID:E00AduW/
>>304
地価は関係してる
浜松の地価が倍三倍だったら……
産業基盤なんて関係なくなる
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 02:35:48 ID:pn4IjG53
>>305
浜松の地価が今の3倍になる様な状況になったら
ここに出ている都市なんぞあっという間に凌駕しているよ
そうなれば別に余所から企業が来てもらわんでも何ら困る事はない
それでも起業は有るだろう、そういう土地柄だからな
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 02:42:13 ID:E00AduW/
なっ地価だろ
いや3倍になったら
来ないし出ていく
もちろん残る企業はあるが
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 02:52:19 ID:pn4IjG53
>>307
それこそ組み立て工場くらいだがな、出て行くのは
それに対して、今浜松に来ている起業は組み立て工場だけでなく本社や研究所なども含んでいる
これらが地価が上がっただけで動く事はない。もし動いたとしても同じ地域内で動くだけ
ちなみに土地なら豊橋地区にも沢山有るが、なぜこちらには進出しないんだ?
人件費と地価が安いなら、こちらも大量に進出してきておかしく無いが
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 03:02:33 ID:/HydE1rX
>>307
お前無理やり自説を通そうとしてるけど、地価が3倍だったらとか論理がめちゃくちゃだな。
だけど地価が3倍だろうが関係ないよ。
工場だけ安い周辺地域にだせばいいんだから。
なんなら中国でもタイでもいい。
そんなこと浜松の企業はとっくにやってるよ。
そうじゃなくて、会社の中枢が浜松にあるんだよ。
地価云々は関係ない次元の話だよ。
だから君は浜松のことが、わかってないっていってるんだよ。

ローランドの件で言えば、楽器産業の産業基盤は浜松が圧倒的に確立してしまってるので
浜松に来たんだよ。楽器産業のメッカみたいなものだから。
地価3倍だろうがそんなもの初期投資の土地の分だけ。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 03:10:29 ID:/HydE1rX
しかし、浜松の産業については、繊維産業や木工技術→自動織機→内燃機関
までは理解できるが、高柳博士から始まった光技術の研究というのは
どこまで伸びるのかさっぱりわからんな。予測不能。
なんかヤマハ発動機はバイオがうまくいきそうで、これから相当力をいれるんだとか。
ピアノ→バイク→バイオとこっちも予測不能の発展の仕方だ。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 07:43:52 ID:E00AduW/
>>308
それは調子が良い
景気が良い時のこと

>>309
自説ではなく常識
その証拠に浜松の
企業がやってる
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 09:15:19 ID:owtfHKLw
>>311
ならなんで浜松は衰退していかないんだ?
浜松の企業がやっているなら工場はどんどん減っていてもおかしくないんだが。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 09:58:34 ID:LtWA6C49
>>295
マジレスすると
古いオフィスの取り壊しと市の施設が入居した事が要因で
需要が増えたようで実は増えてない
静岡は逆に新規ビルで供給を増やしてるのにもかかわらず空室率は横ばい
しかし郊外から中心部に移ってきてるだけで
政令市効果で需要が増えてるわけではない
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:00:39 ID:E00AduW/
浜松が国内で郊外だから
工業は中心から郊外へ
国や世界中で同じ
高い所から安い所へ
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:23:32 ID:E00AduW/
ところで
どこの大学が研究してるの
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:26:07 ID:E00AduW/
静岡市全体の空室率が上がってるのは
合併の影響?
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:41:27 ID:t5UfsBRg
合併でオフィスビルが増えたせいだと思ってるなら間違い
調べてるオフィスゾーンは変わってないから
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:28:44 ID:L2b9dsG5
ロームも浜松を重要拠点に構えてきてるな。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:31:09 ID:6/1qgj+G
>>312
平成16年商業統計調査速報値と前回比(万円 %)

       商業販売額        卸売販売額      小売販売額
静岡市  328,073,911  -5.0   247,817,549  -6.7   80,256,362  0.6
新潟市  307,920,490  -0.2   239,563,738  -0.9   68,356,752   2.3
岡山市  298,827,300  -4.2   221,626,528  -5.0   77,200,793  -2.1
浜松市  256,446,207  -8.0   182,841,848  -9.3   73,604,359  -4.4
高松市  254,473,147 -12.2   205,289,910 -11.5   49,183,237 -15.2
熊本市  243,146,050  -4.7   160,761,080  -7.7   82,384,970   2.0

浜松も商業では十分衰退してる
工業でごまかしてるが 浜松人も人口増えてるくせに
商業が衰退するのは何故なのか 考えたほうがいいだろう
いつまでも工業マンセーしてる場合じゃないだろw
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:55:31 ID:nfbCeRW8
上の下=北九州、広島、仙台

下の上=熊本、岡山、新潟
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:08:00 ID:s2r933oG
>>319
熊本の商業終わってるね♪
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:21:00 ID:qHw65OLv
  新潟     富山     石川    福井       長野
  ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧
  ( ´∀`)   ( ´ー`)  ( `Д´ )  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (     つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂     つ
 | | |. ┃    目指そう.・北信越州!       ┃  | | |
 (__)_) ┃   長野・金沢・富山・福井・新潟   ┃ (__)_) 
       ┻━━━━━━━━━━━━━━━┻

           北信越市長会のブロックです。
      衆議院比例代表選挙区の北陸信越ブロックです。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:25:48 ID:HACsdxlG
>>321
小売は結構いいのですが 卸が終わってますね
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:34:09 ID:gRMMs5Mu
>>319
浜松人が、浜松商圏のが静岡商圏より大きいって
ほざいてたのは何なんだ?
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:44:40 ID:jgxtlP5j
319は平成16年なので
静岡を除けば合併前の数値ね
岡山が一番ってことだねw
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:51:42 ID:HACsdxlG
>>325
合併した浜松は 人口のぶんだけ 小売増えてるが 卸はまったくといっていいほど
増えてないのですよ 合併前の数値といって逃げるのはやめましょう
合併に頼って数値だけ増やしても 中身は伴わないのはわかってるはずです
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:56:45 ID:QUVYusij
静岡人口減なのに小売は増えてたのか・・・・。
なんでだろ?

浜松はベットタウンと山村を合併したから、卸も小売も人口が増える程には増えないんだよね。
もともとある程度浜松市内で買い物をしてたわけだから。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:57:50 ID:4BojyTRW
>>327
卸が全くと言っていい程増えてないっていうソースは?
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:06:08 ID:QlKyi24s
>>314
馬鹿がまだ言ってる。浜松の工業は自発的地場産業発展型が中心なんだよ。
他から移ってきたわけじゃない。地価は関係ない。

>>324
前年対比だからだよ。5年前と比べてみればわかるが、静岡の商業の衰退のほうがひどい。
合併前だから、10万人も人口差があるのに小売販売額がそれほど差がないだろ。

>>327
卸が増えようと増えまいとどうでもいいことだよ。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:21:55 ID:HACsdxlG
>>330
合併して 逆に10万多くなった 浜松は当然 商業販売額で
静岡市 328,073,911 を 大幅に上回ってくれるんだろうな?
実力都市の力を見せてくれよw
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:25:20 ID:HACsdxlG
>>329
少し考えればわかることだろ?
浜松が合併したところの卸額が浜北以外は皆無に等しいってことだよ
浜北だって実際たいしたことないし 
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:29:09 ID:QlKyi24s
>>331
小売販売額は確実に抜くね。卸額なんてどうでもいい。
構造が古くて、中間業者がまだやっていけてるだけなんじゃないの?
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:29:31 ID:QUVYusij
>>329

________|人口   |財政 |農業産.|製造品出荷|卸売販売.. |小売販売.|
【静岡県】浜松市_|*802,875|×0.89|×5,477|×2,536,518|×2,087,487|×918,117|
【静岡県】浜松市_|*597,063|○0.89|◎2,731|◎1,931,381|〇2,016,982|〇769,947|

人口は20万増えるけど卸売りはほとんど増えず、小売も人口比程増えない。

http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/
の去年のデータ
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:33:17 ID:6pmucFf2
>>330
地価が高くて調子悪ければ出て行く企業がある
売買で値を気にしない企業はありますか
地価は関係あります

一部の事例で浜松を産業を語るのは…

でどこの大学が研究してるの
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:33:48 ID:QlKyi24s
>>334
充分な数字だ。なんか改めて浜松の実力が証明された。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:39:40 ID:QlKyi24s
>>335
三重大学
http://www.mpress.co.jp/
この著書は卒業研究の出版らしい。
俺は、もちろん完読したが、そこいらの伝記ものと違って
図表やデータが豊富で遠州産業のおこりや発展の過程が詳しく論じられていた。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:43:30 ID:QlKyi24s
>>335
地価にこだわっているけれど、話がずれている。
地価が安いからというのは、浜松で工業が発達した主な要因ではない。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:47:43 ID:LsrmDSeS
>>334
卸売はほとんど中心部にある企業の支社、支店などからでるもんだから、
合併してもほとんどかわらない。
だから拠点性を現すデータとして使われてる。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:49:04 ID:QUVYusij
________|人口   |財政 |農業産.|製造品出荷|卸売販売.. |小売販売.|
【大阪府】堺市__|*833,409|×0.80|×*.408|×2,211,823|×1,124,080|×747,556|
【静岡県】浜松市_|*802,875|×0.89|×5,477|×2,536,518|×2,087,487|×918,117|
【新潟県】新潟市_|*782,991|×0.74|×6,623|×*,835,567|×2,743,549|×878,369|
【静岡県】静岡市_|*702,499|×0.85|×2,454|×1,382,575|×2,657,194|×797,680|
【熊本県】熊本市_|*670,945|×0.62|×2,897|×*,370,777|×1,742,463|×807,760|
【岡山県】岡山市_|*663,296|×0.73|×2,400|×*.730,494|×2,336,300|×805,440|
【香川県】高松市_|*335,406|×0.85|×*,822|×*,329,066|×2,318,489|×579,700|

人口順に並べてみた。
この数値が増減して>>319になっていると思われる。

>>333
これを見ると別に構造がどうとか中間業者とか関係ないんじゃない?
むしろ拠点性のない方が低くなってるようだ。
ちなみに高松は通販大手のセシールがあるので卸売りが高い。
じゃあ次は再開発で比較しよう
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:54:02 ID:n5q8n/jx
平成16年商業統計調査速報値と前回比(万円 %)

       商業販売額        卸売販売額      小売販売額
新潟市  362,191,800  -0.2   274,354,900  -0.9   87,836,900  2.3
静岡市  328,073,911  -5.0   247,817,549  -6.7   80,256,362  0.6
岡山市  298,827,300  -4.2   221,626,528  -5.0   77,200,793  -2.1
浜松市  256,446,207  -8.0   182,841,848  -9.3   73,604,359  -4.4
高松市  254,473,147 -12.2   205,289,910 -11.5   49,183,237 -15.2
熊本市  243,146,050  -4.7   160,761,080  -7.7   82,384,970   2.0

新潟合併後(巻町含まず)
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:54:17 ID:QlKyi24s
高松の例を見てわかった。お茶問屋か。静岡の卸売りはお茶問屋が
押し上げているんだな。特殊な要因だ。

344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:54:30 ID:6pmucFf2
>>338
主な?
一因であることを認めた

いま何度もたしかめました
はじめから地価の話ですが

認めたわけですから
ずらしたのは
あなたになります
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:00:33 ID:QlKyi24s
>>342
それもう見た。何が言いたいの?
それより、>>340をみると拠点性の高さは小売販売額でもわかるんじゃない。
堺が以外に低い。大阪に行くんだろう。
>>340をみると、浜松は、財政力、工業、農業の分野でトップ。
商業販売額もまあまあだ。小売販売額は最大。
やはり実力都市じゃないか。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:04:32 ID:vEGYkCuH
>>345
拠点性なら誰がどう見ても卸>小売 だろ その機能面について考えても。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:05:52 ID:Hdkm1JNO
>>345
農業は新潟に見えるが…
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:08:45 ID:QlKyi24s
>>344
>>289から読み返せ。人口増の話にからんで、>>289が東京名古屋間で
土地が安いから企業が移ってきてそれで人口増えてるだけという主張をした。
それに対して、俺が、浜松の企業は内発型で、工場だけが進出してきて発展したような
地域じゃないと主張したんだぞ。そこで、あんたが地価にこだわって
"地価が企業活動に与える影響"という話に論点を移してしまったんだよ。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:10:18 ID:QlKyi24s
>>347
いやあ、申し訳ない。農業は新潟がトップだった。浜松は2位。
350格言:2005/07/17(日) 02:14:01 ID:QlKyi24s
論点は、レベルの高い話題から低い話題に移る。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:16:09 ID:2AKRY2jA
岡山ショボイな
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:19:52 ID:6pmucFf2
>>348
>>285から読み返すべき
はじめから地価の話


ホントは地価が関係してること
わかってましたよね?
はじめから認めたうえで
地価だけではありません
基盤気風もあります
といえば良いのに
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:22:59 ID:JSi0H6T2
>>350
おまえ完全に浜松のイメージ悪くしてる。
誇張しすぎだし、口悪いし、後先考えて言え。
少し黙ってるほうが、浜松のためになるぞ。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:30:05 ID:QlKyi24s
>>352
地価の話は、>>286までだよ。>>287>>289から話そのものが変わった。

>>353
じゃあ、黙る。

最後に・・・・・・・・・

あっかんべえ!!!!!!
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:33:52 ID:QUVYusij
>>354

> あっかんべえ!!!!!!

釣られてやるか。

はいはいわろすわろす。



VIPPERでもそんなこと言わないから、まじでガキか池沼だなw
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:37:06 ID:4BojyTRW
>>352
だからそう言ってるだろ
それに対してお前は地価と人件費だけだと主張してたんだろ
で、それ以外の人がそれだけじゃないと展開したんだが
お前がそれを認めようとしなかっただけだ
責任転嫁するなよ
357最後にもうひとつ:2005/07/17(日) 02:43:36 ID:QlKyi24s
>>353
俺は、愚直にお国自慢してるだけだぞ。
このスレにおいては、他の町を侮辱してない。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:45:23 ID:6pmucFf2
>>354
>>287>>289
両方とも魅力と地価に
ついて触れてるが

>>356
いつ言ってた?
今日認めたのでは
基盤気風を否定してないが

まず
あなたが認めれば良かったわけで
359最後にもうひとつのおまけ:2005/07/17(日) 02:46:27 ID:QlKyi24s
>>355
>>354は釣りではない。純然たる怒りだ。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:50:56 ID:w4yPJDb2
熊本があまりにもショボイ件について ↓
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:51:10 ID:4BojyTRW
296 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 05/07/16(土) 01:00:29 ID: E00AduW/
>>293
>>294
それこそ勘違い
安い賃金と地価
これが優先される
これが事実

>>358
305 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 05/07/16(土) 02:24:34 ID: E00AduW/
>>304
地価は関係してる
浜松の地価が倍三倍だったら……
産業基盤なんて関係なくなる


上記にも有る通り、お前の主張は地価と人件費で産業基盤などではないと言ってるが
362最後にもうひとつのおまけのおまけ:2005/07/17(日) 02:52:25 ID:QlKyi24s
>>354
君は地価おばけだな。>>289以降の遠州産業勃興論は、パラレルな話題なんだよ。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:53:33 ID:2AKRY2jA
来年3月に相模原市は岡山市の人口を抜きます

岡山は次から次へ抜かされ、取り残されていきます。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:58:23 ID:6pmucFf2
>>361
>>296は基盤を否定してない
優先順位

>>305 それは倍三倍だったらのこと
現在の浜松の産業基盤を否定してない

359=361?
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 03:00:05 ID:5z8UPY6g
人口81万 日本海側最大の都市 政令市指定都市新潟

新光町 
広域行政拠点地区 現在450億円をかけ(延床8.5m2)第2合同庁舎を建設中
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030823111304.jpg
中心部遠景 
新光町にある県庁より中心部方面を撮影したもの 新潟駅は枠外
写真左の高層ビル隣に115m(35F)、写真外の新潟駅隣に108m(30F)計画
http://bokunoniigata.gooside.com/img002.jpg
古町付近上空
遠くに見える白く長い建物が新潟駅 万代シティは川の向こう
http://www.niigata-nippo.co.jp/112/niigata.html
東大通
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=191.11491&pos=0&sz=0
万代橋通
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0
柾谷小路
http://askayama.net/machicard/niigata/niigata/ishizue.html
万代シティ
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page009.html
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 03:00:27 ID:5z8UPY6g
都市圏の面積
 新潟圏 1392.41km2
 金沢圏 1256.63km2

【都市圏常住人口】 80→85→90→95→00
新潟市 865959,896450,913198,936750,947310
金沢市 638045,671200,694916,723866,732467
【都市圏生産額】
新潟市 2001615,2375602,2993241,3409668百万
金沢市 1482316,1818624,2424223,2687745百万
【都市圏民間資本ストック】
新潟市 2362012,3348204,4681244,6241594百万
金沢市 1721373,2501324,3583738,4762155
【都市圏社会資本ストック】
新潟市 2860747,3790616,4635098,5697773百万
金沢市 1915959,2557475,3149182,3957383

新潟市 81万 政令指定都市
金沢市 45万 中核市

新潟空港 国際定期路線就航都市 9
小松飛行場 国際定期路線就航都市 2

新潟港 日本海側唯一の中核国際港湾 特定重要港湾
金沢港 重要港湾 新潟港の1/10以下
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 03:02:16 ID:6pmucFf2
>>362
少し言葉が丁寧になったね
368流れ:2005/07/17(日) 03:03:14 ID:QlKyi24s
>>286までは、地価に比較によって都市の優劣を語る話。
そこで俺は、>>287において地価の高い静岡の人口減をネタに地価を自慢する論法を茶化した。
そこに、>>289があらわれ、浜松の人口増は地価が安く、工場進出によって人口が増えただけという
論理を持ち出してきたので、浜松の産業は内発型で地場産業の発展によってなされたものだと反論。
そこに地価お化けの君が絡んできて、「企業にとっては地価が安いほうが進出しやすい」という
>>287>>289>>293の流れとはまったく関係ない話にもっていったんだよ。

>>359>>361
369361:2005/07/17(日) 03:10:18 ID:GYICGJMV
アクセス規制になったからこれ以上は書き込まないけど
359と361は別人です
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 03:10:28 ID:6pmucFf2
>>368
>>287>>289
当然の流れだが
371本当に最後:2005/07/17(日) 03:24:01 ID:QlKyi24s
>>370
>>287>>289>>293の流れはいいんだよ。
問題はその後の流れ。企業活動と地価の関係なんていう一般論は
関係ないんだよ。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 03:34:40 ID:6pmucFf2
>>371
あなたの意見でいくと
関係ない話を
しだしたのは287

>>287>>357>>368
ことの原因は287

指摘されてたが
もうちょっと冷静に
レスしないとスグ…
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:59:02 ID:c6YC7CXj
最上級=東京
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
上の上=大阪、名古屋
上の中=福岡、神戸、京都、横浜、札幌
上の下=北九州、広島、さいたま、仙台
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
下の上=熊本、岡山、新潟
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:25:27 ID:JSi0H6T2
だから353で助言してやったのにな。結局いつもの展開じゃん。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 03:09:22 ID:64Yi6RWB
まぁ どうでもいいが 浜松の自慢するのは いっこうにかまわんよ
お国自慢だしな
ただ そのさいに 他のところを引き合いにするのはやめろ
特に静岡と比較しすぎ 
これにかんしては なにも言う気のない静岡人でもいいかげん頭にくるだろう
それで 結局両方の言い合いになる
同じ県同士で全国に恥さらすなよw
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 08:19:56 ID:zNpcAM5D
恥かいたのは浜松人の一人で、たまたま浜松人というだけだろ。
浜松の評価には関係ないよ。

彼は特別な人で、時々静岡に仕掛ける。でも、もう性格や程度も
分かってるから論破されるのも分かってた。ただ彼を知らない人が
「彼=浜松」とするのは問題だろ。だから助言したんだけどね。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 12:22:36 ID:64Yi6RWB
>>376
まぁね 浜松自体は 産業もあるし 昔から 認めてるよ
けして静岡が上回ってるとはおもってないし
浜松の企業を自慢して盛り上がるのもいいだろう
それにかんしちゃ 静岡人もなにも言わないだろう
ただ
>343 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:54:17 ID:QlKyi24s
高松の例を見てわかった。お茶問屋か。静岡の卸売りはお茶問屋が
押し上げているんだな。特殊な要因だ。

みたいなことを 言われるのが頭にくるんだよw
それでいて 静岡市になにがあるの?ってことになって お茶とかいうと
それは静岡県であって静岡市ではないとか 言うんだよな
その矛盾しきった都合の良い言い方がなw
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 12:36:17 ID:4YwBGo+o
茶で押し上げてるからダメって発想は変だな。
しかも県内だけでなく県外産も網羅してて全国一の
取扱量でしょ?

茶がダメなら鰻とかも削れよ。
379列島縦断名無しさん:2005/07/18(月) 12:38:39 ID:ZGPpn0VZ
嫉妬するなよ。田舎モンがw

日々高層化されて行く岡山の中心市街地画像でもどうぞwww

http://members14.tsukaeru.net/me262a/img/84.jpg
http://members14.tsukaeru.net/me262a/img/87.jpg
http://members14.tsukaeru.net/me262a/img/57.jpg
http://members14.tsukaeru.net/me262a/img/40.jpg
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:13:17 ID:qKsQCfPd
>>379
【21世紀政令市】さいたま・新潟・静岡・浜松・堺
というスレの中に 岡山なんて ありません スレ違い
それに この画像 そんなに凄いか?
全部みたけど まったく凄いとおもわないけどなw
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:36:41 ID:SLEJmK2P
>>380
広島人に釣られるなよ
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:40:53 ID:m0P7XrO8
明らかに広島人というより岡山人の自演だと思うが。

岡山マンセー



広島人のせいだよ。


両方、岡山人
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:42:25 ID:nj3hGmz5
広島人だろうと岡山人だろうと、スレ違い。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 02:45:27 ID:e8kY8s7T
【堺市】
総人口−★★★★★
求心力−★★☆☆☆
経済力−★★★★☆
知名度−★★★☆☆
総合評価・・・70点
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 02:46:43 ID:e8kY8s7T
【静岡市】
総人口−★★★☆☆
求心力−★★★☆☆
経済力−★★★☆☆
知名度−★★★★★
総合評価・・・70点
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 02:48:22 ID:e8kY8s7T
【新潟市】
総人口−★★★★☆
求心力−★★★☆☆
経済力−★★☆☆☆
知名度−★★★★★
総合評価・・・70点
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 02:55:07 ID:e8kY8s7T
【浜松市】
総人口−★★★★★
求心力−★★★☆☆
経済力−★★★☆☆
知名度−★★★☆☆
総合評価・・・70点
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 03:14:55 ID:e8kY8s7T
【岡山市】
総人口−★★☆☆☆
求心力−★★★☆☆
経済力−★★☆☆☆
知名度−★★★★☆
総合評価・・・55点
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 11:39:06 ID:YdFDHmmL
>>388
岡山?
スレタイ見ろよ さいたまだろ?
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 11:58:54 ID:VJmfsrR5
ところで堺は政令指定都市になれるの?
ベットタウンの非県庁所在都市だから100万越え必要なんじゃない?
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 12:00:06 ID:K9LvSIzL
ってか堺は大阪市と合併して300万都市になってほしい
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 14:23:47 ID:lb7Ba0to
>>390
なる事決定したんだからなるんでしょ。
まあ高石や狭山が泣き付いて来たら1000000余裕で超えるでしょうよ。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:33:30 ID:SUHdN/qO
>392

高石が泣きついてきても西区に吸収
大阪狭山が泣きついてきても美原区に吸収
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 07:37:15 ID:Xq6NLnzy
>>392
いや、越えられないだろう。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 11:15:45 ID:62PJeroc
>>394
ソース(情報元)は?
396くたー:2005/07/21(木) 13:20:44 ID:zMpRNphC
10万人ぐらいしか増えないとおもいます。
泉大津を入れれば90万人後半か?
住民投票までして反対した高石には泣きつくことがあった場合、
相当な制裁を加えるべきではないでしょうか?
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 14:51:47 ID:MN77wmJv
結局それぞれの区名と人口とかどうなったの?
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 15:24:49 ID:69MxCLJW
隣接都市(岡山市+倉敷市)=130万人

岡山市+倉敷市>>>>>静岡市+浜松市
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 15:31:00 ID:Hd0Fc59n
>>398
110万人の間違いでしょ。
400金沢 正日 ◆/q3IBffcPs :2005/07/21(木) 15:42:07 ID:APeOhH2l
堺が政令市か・・・
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 16:26:06 ID:69MxCLJW
68万+48万=116万人
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 16:28:39 ID:69MxCLJW

岡山市は、隣接市町村だけで、、、


150万人


です!!!
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 16:42:33 ID:FU6Qyix4
>>402
隣接市町村以外で45万人ですか?

せめて群馬県の人口を抜いて政令指定都市が
確実になったらこのスレに来てください。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 16:49:00 ID:69MxCLJW
国土交通省 国土審議会謹製資料 http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/3/shiryou3-2.pdf

【日本五大都市圏】

1位 東京都市圏      3461 (万人)
2位 関西都市圏     1864
3位 名古屋都市圏     874
4位 福岡・北九州都市圏 542
5位 岡山・高松都市圏   259

━━━ 五 大 都 市 圏 ━━━

札幌都市圏        251
広島都市圏        219
仙台都市圏        204
静岡・清水都市圏     145
浜松都市圏        123
新潟都市圏        135
熊本都市圏        146


さすが岡山!!
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:39:04 ID:GldNwD+u
ID:69MxCLJW

スレ違い。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:19:18 ID:VvY/6Xvz
>>398
>岡山市+倉敷市>>>>>静岡市+浜松市

静岡+浜松は150万人なんだけどね・・・
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:36:40 ID:jXFBxEUb
ちなみに倉敷の中心部は清水くらい
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:59:14 ID:VvY/6Xvz
>>407
48万でそれじゃ かなりやばいですね
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:10:42 ID:BBfJdtF6
岡山+倉敷でも110万だろ。
いつの間に20万増えたんだ?w
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:22:21 ID:GldNwD+u
製造品出荷額

静岡+浜松>>>岡山+倉敷

卸売り販売額

静岡+浜松>>>>>>>>>>>>岡山+倉敷

小売販売額

静岡+浜松>>>>>>>>>>>>岡山+倉敷



だめじゃん。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 01:06:25 ID:eTlgJ7sl
>>410
それ間違ってるねww



【商業年間販売額+製造品出荷額 合計  人口】

旧岡山市+旧倉敷市 9兆0225億  108万

旧静岡市+旧浜松市 8兆9811億  104万


412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 01:10:30 ID:puuIpcqC
なぜ古いデータに戻すんだ?
意味がわからん。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 01:13:28 ID:eTlgJ7sl

まあ岡山市と倉敷市は隣接しているから合算できるけど、

静岡市と浜松市はできんだろww
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 01:16:06 ID:eTlgJ7sl

要するに、


岡山都市圏>>>>>>>>静岡市×2倍

岡山都市圏>>>>>>>>浜松市×2倍


なんだよなw
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 01:18:39 ID:puuIpcqC
はぁ?池沼ですか?

比較できないものと自分で言いながら、静岡+浜松と岡山+倉敷のコピペはお前が貼り付てるじゃん。


現実は>>410の通りなので間違ってないぞ、現実で勝負にならないからって過去に逃避しないようにww
ああ、都合の良いデータ(ビル建設計画)は未来に逃避するんだっけ?
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 01:28:44 ID:bS4L8pCh
何をやってもかなわないから岡山は堺には喧嘩を売らないんだよなw
堺は大阪で言う倉敷のような街なのに政令指定都市だからな。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 01:36:10 ID:BM9SwI+J
岡山って 単独だと 静岡 浜松に勝てないからすぐに倉敷つけたがるな
たしか データで 人口がほぼ同じで 岡山と静岡だと
財政 農業 工業 商業と 全部 静岡>岡山だったとおもったけどね
ちらっと見ただけだから はっきりとはいえないけど
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 02:25:09 ID:eTlgJ7sl

要するに、


岡山都市圏>>>>>>>>静岡市×2倍

岡山都市圏>>>>>>>>浜松市×2倍


これが現実w

419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 02:26:27 ID:eTlgJ7sl
>>416
堺には全く興味ないwww
浜松と同じようになwwww
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 02:31:16 ID:++4MCxLS
>>419
広島人工作員消えろ。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 02:36:43 ID:puuIpcqC
>>418

やっぱ池沼だなwww

×2倍と書いてる時点で現実じゃね〜。

妄想と希望的観測でしか物事を考えられないなんてチョン以下ですなwww
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 02:39:22 ID:NrIWFOGY
ゲロ島人の自演か?
それとも本当に釣られてる雑魚がいるのか?

どっち?
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 08:33:02 ID:C8IWtyUh
>>422
ゲロ島人とは誰のことを行ってるんですか?ちょっと失礼じゃないですか。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 11:15:10 ID:++4MCxLS
ここの人は知らないでしょうが、広島と岡山は仲が悪いのです。
広島人はよくこの手の作戦を仕掛けています。
他の板にさりげなく岡山煽りスレを立てたりしています。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい:2005/07/22(金) 12:57:53 ID:Ub674mE2
ここ、政令指定都市のスレだろ。
都市圏人口なんていくら自慢しても意味ないのにな。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 13:33:10 ID:xI5TPycA
>>402
新潟市は154万4685人
岡山とは海岸線の距離がぜんぜん違うからその分隣接市町村が少ない
もし佐渡も入れるなら 161万3684人

静岡もそんなもんだろ
自慢げに言うな
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 16:55:57 ID:mJ+nizvQ
>>404
岡山は流石ですね。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:50:45 ID:5E+uGIVO
>>426
まぁまぁ
人口200万いないような しょぼい県のたわごとを相手にするのはやめて
(岡山都市圏で150万て岡山県の残りはカスってことだねw)
スレタイのメンバーで楽しく盛り上がりましょうw
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 20:53:31 ID:2TEWVYgI
>228
そんなに熱くなるなよ。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 21:05:52 ID:mZbVKGbI
>>425
同意
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 21:11:40 ID:5fmm0gy4
多少の差はあっても基本的には
新潟=静岡=浜松=岡山=金沢だよ
倉敷は間違いなく劣っている
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 21:37:33 ID:2uadmXhV
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:03:00 ID:5E+uGIVO
>>432
おやぁ?
岡山だけ縮尺違うように見えるけど 俺だけかな?w
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:14:55 ID:5gZi7u0U
新潟 臨海部の集中、田んぼ大杉
静岡 平野せま杉 よく70万人も住めるな
浜松 一見市街地広そうだがスカスカ
岡山 狭い中心部以外田んぼばっか
熊本 市街地広いけどややスカスカ
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:19:04 ID:v0z9FkAy
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:22:46 ID:v0z9FkAy
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:20:44 ID:5fmm0gy4
>>433
倉敷もはいってますな
浜松のには愛知県の山間部が含まれてるな
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:28:50 ID:6mnJCeov
浜松×2
 人口160万(岡山都市圏150万)
 200m超ビル2本(岡山が好きな高層ビル)
変な妄想しちゃダメよ。岡山のくせして。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:29:45 ID:h7GTNNwi
よくよく考えると
浜松の画像の右上端って静岡との境界線近いよな
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 07:11:41 ID:dnQ6n3EX
>>431
金沢は違うだろ。金沢は。

金沢=倉敷ですよ。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 07:57:26 ID:Uss+JCzE

静岡県−静岡市−浜松市=230万人
岡山県−岡山市−倉敷市=90万人
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:14:06 ID:MLdecVyD
>>432
改めて思った
静岡スゴス!
他見るとかわいそすぎ なんか山を削ってやりたい

しかし新潟、静岡以外色が汚すぎ 田んぼと市街地の見分けがつかん

>>436
札幌と仙台ってよく見るとそっくりだな
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 16:41:35 ID:E9ZHEc/l
>>442
削ってくれ。頼む削ってくれ。
もう限界だ。ずっと前からだが。
宅地並課税に期待するしかないとは・・・・
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:06:49 ID:CCXoxrze
355 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2005/07/23(土) 19:10:48 ID:Hk5YwrNo
このスレッドが適当かな。
今日初めて岡山に来ました、感想を少し。

やはり高層ビルとか再開発と騒ぐwだけあって街並はかなり都会で驚いてる。
中核市どころか政令市でも千葉、さいたまの中心街よりは立派だ。大宮の西口は別な意味で比較対象じゃないが。
繁華街も昼間に歩いた岡山駅前はすれ違うのも困難なくらい人で溢れていたしロフトビルや天満屋付近もかなり人で賑わっていた、これもイメージと違ってた。
ただ街の構造が何か不思議な印象を受けた、駅正面の通りはチンチン電車が走り広くて立派そこにあまりボリュームのない高層ビルがまあまあの密度で建つ、けどその間には昭和40年代に建てられたような古いオフィスもある。
この通りから高層ビルを全て抜くか、数本残すといわゆる中核市らしい顔つきになりそう。
見なれた大都市の通りよりは密度が低く普通の中核市に比べると高層ビルが多くて目立つ、なんだか不思議な印象。
岡山駅から右手に伸びる通りは普通に大都市にあるような通りで特に違和感はないのだけど、正面の通りはあまり国内で見かけたことのない雰囲気。
北日本〜東日本〜近畿まではかなりの街を見て来たけどここに近いというのが思い浮かばない。

この後は夜の繁華街に出かけて一通り岡山の街の調査wは終了予定。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:13:44 ID:yVl/2Aki
うーん悪くはないよ岡山
オフィスビルも多いし、JRから後楽園へ向かうストレートは結構いいかも
ただ質実剛健すぎてねぇ
総合的には岡山>浜松なんだけど
駅前だけなら浜松のほうが近代的な感じはするし洒落てもいる
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:50:34 ID:i4XCFNx5
>>445
はあ?????
浜松駅前が洒落てる?????
浜松行ったことないだろ
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:30:21 ID:3YkOUFnf
>>444
岡山は適当だな
まで読んだ
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 01:22:53 ID:rCQjgYML
>>445
まず第一に岡山の尺図みろ ズルしすぎ 尺度違うよ一つだけ 目立つようになってる
>>442
俺は静岡人だが 正直いって 浜松うらやましいw
あれだけ自由に土地があるって 今の静岡にとっては どんな高層ビルよりも
魅力がある (岡山はビル自慢だけだから きえてくれw)
浜松の人に一ついっておくが 静岡の人は浜松ってすごいとおもってるんだよ
県外の人にはわからんとおもうけど 同じ県ならば わかる
静岡人も浜松の実力は認めてるとおもうけど・・・
認めてないのは一部のアホだけ
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 01:38:52 ID:YinqQV5P
>>448
そもそも尺度の問題ではないw
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 01:54:49 ID:rCQjgYML
>>449
尺度の問題ではない?
それは 岡山がスカスカってことか?
(悪いけど平地があまってるってのはスカスカっていう証拠だぞw)
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 01:59:25 ID:2m3Tm4Ku
平地があまりまくりなのは新潟。
新潟は単なる田園地帯でも広く囲えば政令市になれることを証明した。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 10:03:09 ID:XkXKYvEN
>>451
すごいよなあ。あの平地・・・見渡す限り田んぼ田んぼ田んぼ。
のんびりしてていいよ。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 10:20:07 ID:sUHEClDQ
>>451
今の時期は新幹線に乗ってると一面グリーンだからね。
のんびりしてていいです。
政令市の既成概念を打ち破る政令市です。
いい意味でも、悪い意味でもw
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 10:34:46 ID:o2MsgBLs
>>448
再開発やビルなんて岡山の自慢のほんの一部、バイオ、医療、ITなど岡山の誇るものはいくらでもある
バイオ関係では世界中の研究施設が視察に来たり、国際的な発表会も開催されている
林原はオックスフォード大に定期講座を持つほど
医療は世界初とか国内○例目みたいな実績が数々ある岡山大、川崎医科大、李登輝が心臓手術をした倉敷中央病院などなど
IT関係では「IPv6」、自治体、公組織でこれを構築しているのは岡山と米国防総省のみ
その他全国規模のプロバイダ本部もある

岡山は国内でも有数の優良米生産地(ササニシキの原種は岡山の朝日米)、おかげで国内主要都市の中でも異例の市街地調整区域80%以上
郊外が規制されるのはある程度仕方ない
中心市街地と郊外のメリハリを効かせた開発を進めている
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/panorama/panoramaL/handayamaP106.jpg
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 10:43:02 ID:9NM63/t7
>>442
そっくりも何も、両方とも仙台の画像なんだがw
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 10:45:24 ID:MZxblUF3

算数のテストの平均点が20点のバカ学級で、
35点とって自慢しているバカと同じ。
ここに写っている最高層は、今時どこにでもある
109m。周りが平屋だから200m級だと錯覚する。

ではお決まりの言い訳コピペどぞ
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 11:27:05 ID:VBpk1BEe
( ´,_ゝ`)
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 14:51:57 ID:YinqQV5P

★ユネスコと国連大学、世界7地域の1つに「岡山」を認定

国連教育拠点 「岡山」を推進地域認定 先進的活動世界に発信

 国連教育科学文化機関(ユネスコ)と国連大学は29日、名古屋大で開いた国際会議で、国連が今年から普及活動に取り組んでいる「持続可能な開発のための教育」(ESD)を推進する地域拠点(RCE)として、世界の7地域を認定した。
このうち日本国内では、(中四国州の州都、模範的先進地域の)岡山市域と(後進県の)宮城県の仙台広域圏が決まった。

 国連は2014年までを「ESDの10年」と位置付け、環境保全と両立する開発や社会、経済の発展を目指して、ユネスコが中心となって新しい環境教育などの普及運動を展開する。
 岡山市域では活動母体として既に今年4月、岡山市と岡山大、岡山理科大、市民団体など18団体が「岡山ESD推進協議会」を結成。
 当面は環境教育、国際理解教育を中心に、各組織が連携し、指導者養成、学習プログラムや教材の開発などに取り組んでいく。

http://www.sanyo.oni.co.jp/34news/2005/06/30/20050630083701.html
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 14:59:31 ID:3YkOUFnf
みんな偏見があるんだと思うが
ttp://maps.google.com/maps?ll=37.842604,139.085997&spn=0.310501,0.321590&t=k&hl=ja
見るとわかるが
新潟は ぽつんぽつんと田んぼの真ん中に家があるのを集めて80万になってるんじゃなく
地区ごとにまとまって市街地があって
その市街地同士も一応繋がってたりする
↑の新潟市の真下は特に亀田、新津と繋がっている
豊栄、白根側も一応繋がってる

他の市に比べると分散してるが
単なる田園地帯を広く囲んで80万になってるのではない
460名無しの歩き方@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 15:03:32 ID:GsrTmXWD
新潟がスカスカなのは当たり前。関東平野の次に大きい平野が人口の少ない日本海側にあるんだから。
新潟平野って、2千万人くらいは余裕で入るんじゃないの。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:03:38 ID:YinqQV5P
>>459
それを認めると、岡山市と倉敷市も繋がっているよw
岡山市は120万だw
462名無しの歩き方@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 15:09:01 ID:GsrTmXWD
>>461
いいんじゃない120万で。
それでこれからどうするの、岡山は?
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:09:02 ID:lqGuJm7x
>>461

きっちり10万人サバを読むなよ。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:14:32 ID:3YkOUFnf
>>461
だからw
やっぱこう言ってくる人いると思った

新潟はみんながここで言ってるほど・・・
ってことであって
岡山に比べてではないよ
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:14:57 ID:NGZOdABN
繋がってても自治体ちがければ単なる60万都市と40万都市。
自治体同じなら80万で政令指定都市。
岡山スレ違い。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:15:31 ID:YinqQV5P
岡山市68万人
倉敷市48万人

合計116万人ですねw
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:18:08 ID:VBpk1BEe
>>466
お前がうわさの広島人か?評判悪くするのはやめろ。
お前岡山の事何にも知らないだろ。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:19:47 ID:3YkOUFnf
田んぼは山ほど困難ではないが
やたらに家が建ったり、店ができたりするもんじゃない
法律+金もかなりかかる

空き地がいっぱい余ってるわけではないんだよ
まあ普通の人ならわかってて当たり前のことなんだがね

とにかくまあ新潟はスカスカだ
>>460
関東平野は4千万いる
新潟平野はその5分の1くらいの広さっぽいね

とにかく岡山人は帰れ
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:20:18 ID:4KLYYPAn
倉敷は自分の街のブランドにプライドを持ってるから、岡山との合併なんて有り得ない。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:25:02 ID:YinqQV5P
道州制移行期には州都誘致に向けて、岡山倉敷は広域連合として合併気運も高まるだろうよ。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:26:11 ID:lqGuJm7x
>>466

岡山市の人口
668,001人
倉敷市の人口
443,420人

ですが、なにか?

472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:28:21 ID:YinqQV5P
岡山市68万人
倉敷市48万人
総社市 7万人
玉野市 7万人

中四国州都 130万人ですねw
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:28:21 ID:aY/zADsh
>>468
ID:YinqQV5Pは岡山人じゃない。他のスレでは岡山を煽っている。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:28:55 ID:VBpk1BEe
ID:YinqQV5Pは広島人

11 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2005/07/24(日) 15:01:17 ID:YinqQV5P
岡山も首都だったね。
古代吉備王国時代はねww
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:31:09 ID:YinqQV5P
倉敷市は、8月1日。あと7日後に合併しますよww
岡山市も今秋までの法定合併協議会に移行します。建部町、瀬戸町。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:34:46 ID:VBpk1BEe
>>475
消えなさい。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:36:15 ID:3YkOUFnf
でも岡山と倉敷は合併しないんじゃん

だから↑はなんの意味もなし

浜松と静岡と同じようなもん
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:39:04 ID:YinqQV5P
地図見れば分かるだろうよ。
この4市はいずれ合併するよ。

岡山市、倉敷市、総社市、玉野市 = 130万
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:40:00 ID:YinqQV5P
道州制移行期には州都誘致に向けて、岡山倉敷は広域連合として合併気運も高まるだろうよ。

岡山県の地図
http://map.yahoo.co.jp/address/33/index.html
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:40:35 ID:IqW/QDk8
>>477
お前も釣られるなよ。レスすればいつまでも居座られるだけだぞ。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:54:59 ID:YinqQV5P
大和生命ビル跡地でも超高層の再開発が期待できそうですね。
毎日新たな計画が発表されてるよね。
岡山市は凄いなぁ〜
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 16:29:22 ID:YinqQV5P
嫉妬するなよ。田舎モンがw

日々高層化されて行く岡山の中心市街地画像でもどうぞwww

★岡山市

108m 山陽新聞新社屋 ★建設中 http://members14.tsukaeru.net/me262a/img/84.jpg
100m グレースタワー2 ★建設中 http://members14.tsukaeru.net/me262a/img/57.jpg
91m リットシティービル ★建設中 http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/litB126.jpg
80m 大京のマンション ★建設中 http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/builetc104.jpg
70m 天満屋駅前オフィスビル ★建設中 http://members14.tsukaeru.net/me262a/img/87.jpg
65m アーバンビュー城下 ★建設中 http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/builetc103.jpg
62m ロイヤルガーデン ★建設中 http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/wada102.jpg
60m 柳町二丁目3番地区 ★建設中
55m 中銀駅前ビル ★建設中 http://members14.tsukaeru.net/me262a/img/48.jpg
55m 横イン ★建設中 http://www.visionokayama.jp/index.php?fY=2005&fJN=5110
55m 出石小跡地開発 ★建設中 http://www.jcci.or.jp/machi/h000111news-okayama.html
50m 柳町二丁目3番地区 ★建設中
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 17:56:42 ID:YinqQV5P

★岡山西バイパス 西長瀬古新田間 きょう2.5キロ開通
http://www.sanyo.oni.co.jp/34news/2005/07/24/20050724093903.html

 岡山市街地西部を南北に貫く国道180号岡山西バイパスのうち、
国道2号と県道岡山―倉敷線を結ぶ同市西長瀬―古新田間2.5キロが
24日午後3時、開通する。中心市街地へ向かう車両の流れが分散化し、
ラッシュ時の渋滞緩和が期待される。

開通区間の事業費は250億円。

(2005年7月24日掲載)
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 18:01:40 ID:YinqQV5P

【岡山駅前バスターミナル 便数増で超過密】

ホーム入れずイライラ 利用者の安全優先を

ttp://www.sanyo.oni.co.jp/34news/2005/07/19/20050719095133.html

>ホームに入れないバスが乗客を乗せたまま広場内を一周して空くのを待つという「前代未聞の事態」(中国運輸局岡山運輸支局)も起きていることが分かった。
 同支局によると、ターミナルには現在、県内のバス事業者6社が1日約1900便の路線バスを乗り入れている。
最も本数が多いホームでは発車便だけで約330便。ひっきりなしに発着する時間帯もあり、全国でも有数の「超過密」ダイヤという。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 18:05:53 ID:3YkOUFnf
>>480
つられてるんじゃない
俺が釣ってるんだ
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 18:18:50 ID:sUHEClDQ
ID:YinqQV5P
通報しました
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 18:26:54 ID:aUQsy5uN
>>448
岡山のマップの尺度はほかの都市と同じだよ
それでいて尺度が違うと思うほど岡山の市街地は小さいんだよ
岡山のDID人口(市街地人口)はダントツで少なかったけど、それがビジュアルではっきりわかったよ

488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 18:48:11 ID:YinqQV5P
>>487
いやいや、それは違う。岡山の尺度が拡大されているくらい、岡山市街地が大きく見えたからねw
DID人口に関しても、岡山は鉄道網が、新潟静岡に比べ圧倒的に充実しているから一概には比較できない。
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 20:07:53 ID:rCQjgYML
>>488
いや 尺度が違うってのはそういう意味じゃない
10kmで尺度だしてるなか ひとつだけ5kmで尺度でてる
わかるとおもうが 実際はその半分の広さってこと
ようするに市街地が広く見えても その半分の広さが事実
小学生じゃないんだから そんなこと説明しなくてもわかるだろw
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 21:16:31 ID:YEWk2yAG
>>446
確かに浜松駅前半径50Mぐらいは洒落て見える。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 21:24:39 ID:lqGuJm7x
>>490
半径50mっていうと円形のバスターミナルだな。
492平成16年商業統計調査速報値:2005/07/24(日) 21:26:35 ID:YEWk2yAG
>>319
その数字の真実が判明した。そのデータは、16年6月時点のもの。
浜松の場合、イオンモール志都呂ができたのが16年8月だから、
その統計以後、小売は劇的に増えているだろう。
浜名湖以西からの来客が全体の20%、天竜川以東からも20%近くあるという。
また、志都呂の周辺にはカインズや洋服の青山等々大規模店が集積し始め
浜松市東部の市野町にもイオンショッピングセンターができ、天竜川以東の客を
さらに呼び込み始めた。
平成17年のデータは大変な伸びが予想される。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 21:30:35 ID:Nz4y+nAg
 石皮みたいなのが4選するって事は、静岡県の悲劇だな。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 21:33:54 ID:lqGuJm7x
>>492

志都呂のイオンなら100億単位で増加が見込めるだろうが、合併した山間部の分も背負うから、
プラスになっても劇的にはならないんじゃない?
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 21:50:40 ID:YEWk2yAG
>>491
そう。浜松駅前バスターミナル周辺だけは洒落てみえる。
http://page.freett.com/enoty2/hamamatu/enosaki-hamamatu.html
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 21:54:02 ID:eAUL9KGR
残酷すぎる比較でもしてみるかw

経済大国日本第2の都市・大阪
http://mary2003.web.infoseek.co.jp/osaka-other04-7.jpg

東京が誇る関東最大のベッドタウン・横浜全景w
http://www.pref.kanagawa.jp/keikaku/seityo/kaitei/image/02hama1p.gif

ここへ来てまだまだ続く、ハマカッペの激鬱www
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:15:50 ID:NGZOdABN
岡山はお呼びでない
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:18:39 ID:DBEmZh8j
>>488
縮尺はメモリ7で同じ。ただこの衛星画像の処理と撮影された季節が地方によって多少色彩に差があるため
実際より田畑と市街地が目立っていないのが熊本、浜松、目立っているのが新潟、岡山となっている。
ちなみに同じ縮尺での高松を出しておく、ここは岡山と同じ地域のため色彩が同じとなっている。
岡山と高松では岡山の市街地のほうがかなり広いことがわかる。

高松
http://maps.google.com/maps?ll=34.317519,134.039839&spn=0.279578,0.360489&z=6&t=k&hl=ja
岡山
http://maps.google.com/maps?ll=34.656521,133.918990&spn=0.278444,0.360489&z=6&t=k&hl=ja


499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:24:58 ID:DBEmZh8j
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:28:25 ID:DBEmZh8j
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:42:55 ID:AjX6z8lZ
>>498
いや そうじゃなくて 左下の1.5センチくらいの 距離で10キロとか
5キロとかでてるじゃん それって 縮尺が違うってことだろ?
新潟
http://maps.google.com/maps?ll=37.842604,139.085997&spn=0.310501,0.321590&t=k&hl=ja
岡山
http://maps.google.com/maps?ll=34.614684,133.886717&spn=0.338516,0.357742&z=6&t=k&hl=ja

これで同じ縮図だろ? 
502501:2005/07/24(日) 22:44:52 ID:AjX6z8lZ
すまね 間違えた これじゃ 同じだw
ようするに 岡山の一つマイナスしないと同じにならんってことねw
503:2005/07/24(日) 22:45:16 ID:bx47DtEj
それで何が言いたい?
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:45:59 ID:lqGuJm7x
>>499

浜松のアクトタワーの影がワロスwww
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:50:46 ID:DBEmZh8j
>>501
それだとかなり岡山のほうが大きいんだが。
都市圏としては隣の倉敷も含むから陸の孤島のような新潟とは規模が違うだろw
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:54:15 ID:DBEmZh8j
それから新潟の場合、拡大すると新潟駅の至近距離に明らかな田んぼがあるんだがw
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:54:36 ID:YEWk2yAG
>>504
アクトタワーの影の長さや角度と都田あたりの田んぼの色から、
撮影時期は4月上旬の午前10:30ぐらいと推測するがどうだろう。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:08:40 ID:iBtQN5cB
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:12:34 ID:iBtQN5cB
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:14:17 ID:VBpk1BEe
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:15:08 ID:iBtQN5cB
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:15:38 ID:iBtQN5cB
正直すまなかった。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:18:01 ID:lqGuJm7x
こう並べて見ると静岡狭すぎ。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:47:45 ID:0JEgKBYV
>>492
浜松の真実は16年8月以降。平成16年商業統計調査速報値は意味がない。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:52:00 ID:EyzQ3Hax
おい、静岡市民と浜松市民。
おまいらが選挙に行かないから石川が四選しちまったじゃないか。どうしてくれるorz
516512:2005/07/24(日) 23:56:56 ID:iBtQN5cB
おわびに、ラストボスがいる場所をこっそり教える。

http://maps.google.com/maps?ll=51.426614,-68.730469&spn=0.830586,1.370544&z=8&t=k&hl=ja
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 00:26:09 ID:3EIdWgfG
>>515
石川でいいから選挙行かないんだよ。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 00:48:24 ID:bxaxXtJw
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 00:50:16 ID:JiALHe8J
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 00:50:42 ID:NIw/5IQ2
>>515
ちゃんと投票用紙に石川よしのぶって書いてきました。
共産党支持候補はなんかちょっとね。
浜松の政令指定都市化は、生意気だから却下とかいわれたらかなわん。
石川さんは、花博成功とそれに伴う雄踏バイパスの完成。浜松環状線の完成。
等々功績があったし、政令指定都市化もスムーズに協力してくれる。
空港も、それなりに意味あるさ。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 01:13:55 ID:BKFfXD5A
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 15:11:19 ID:TaJ4zsnG
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 15:24:48 ID:TaJ4zsnG
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 19:11:45 ID:vUGo4T0K
>>522
やっぱりさいたまは都会ですね。他はごじっぽひゃっぽかな。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:21:59 ID:p6z15JHC
さいたま、浜松はともかく新潟と静岡は政令市になっても人口減りまくりじゃ
恥ずかしすぎるだろ。
上位中核市に抜かれるのは時間の問題。
526本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :2005/07/25(月) 22:28:31 ID:yGuppjGg
俺も堺、どこが堺かは分かりにくいが真ん中が堺。
ちなみに堺中心部にある緑色の点々が百舌鳥古墳群。
http://maps.google.com/maps?ll=34.537264,135.487975&spn=0.499713,1.269402&t=k&hl=ja
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 02:03:18 ID:vOwbq2gD
>>525
静岡は面積狭すぎだし、現時点で減ってるからわかるが
新潟も減るという根拠は?
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:43:19 ID:YyQrfQu8
蒲原町が静岡とは一緒になりたくないといっている。
もし、白紙になると静岡は、来年あたり70万人を割りかねない。
やばいよ。角番政令指定都市って言われちゃう。
529:2005/07/26(火) 12:48:41 ID:2jgHgQFj
新潟は問題外。
ていうか、今から政令指定都市になる土地は発達は見込めない
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:35:49 ID:vTMbd3Lf
現実はこれ。お前らは夢みすぎ。


            人口  経済規模 県民所得
岡山高松都市圏 259万人 7.0兆円 岡山県2649、香川県2788
金沢富山都市圏 222万人 6.6兆円 石川県2970、富山県2931
広島都市圏    219万人 6.1兆円 広島県2961(広島市2905)
仙台都市圏    204万人 6.1兆円 宮城県2769(仙台市3288)
静岡清水都市圏 145万人 4.6兆円 静岡県3194
浜松都市圏    123万人 3.9兆円 静岡県3194
新潟都市圏    135万人 3.9兆円 新潟県2892
熊本都市圏    146万人 3.9兆円 熊本県2646
鹿児島都市圏   109万人 2.5兆円 鹿児島県2325

国土交通省 国土審議会謹製資料 http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/3/shiryou3-2.pdf
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:49:56 ID:YyQrfQu8
>>530
その数字は都市圏人口×県民所得だろ。それだと、問題がある。
県民所得は、同じ県の中でも濃淡がある。
県民所得といっても、純粋な個人の所得じゃなくて
大企業の所得も含めて県人口で割ったものだから。
たとえば、静岡都市圏と浜松都市圏が別の県だったら
一人当たりの県民所得に違いが出てくるだろう。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:57:35 ID:vTMbd3Lf
>>531
誤差の範囲。
都市の所得なら問題だが、県民所得ならまだ納得がい。


いずれにしろ岡山最強。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:02:27 ID:YyQrfQu8
>>532
誤差の範囲じゃないよ。
その表見てみ、一人当たり県民所得全然違うだろ。
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:05:14 ID:vTMbd3Lf
>>533
> その表見てみ、一人当たり県民所得全然違うだろ。

そんなの当たり前だろ。
経済規模を計るのに、他県の数値を使ってどうする。
中心都市の数値を使ったら数字が過大になるので、県民所得を使うほうが実情に近いだろ。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:08:09 ID:vTMbd3Lf
たとえば仙台都市圏。

仙台市の平均所得が3288千円、しかし仙台都市圏は仙台市だけで構成されてるわけではない。
だから宮城県の平均所得2769千円を使って経済規模を出す。
他の都市圏も同様。

何か問題でも?
そりゃあ、都市圏を構成する市町村の数字を足せばより正確だろうけどな。
536:2005/07/26(火) 14:10:40 ID:2jgHgQFj
萩のつき
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:26:59 ID:vOwbq2gD
>>529
つまり理由はないってことね
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:58:28 ID:YyQrfQu8
>>535
静岡県は、3つの県
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:49:44 ID:O+yxZpsl
中日新聞によると静岡県の経済は静岡が足を引っ張ってる分を遠州浜松と県東部で
底上げしてるとのこと

実際浜松のほうが国に収めてる税金も多いのに国から貰う金は静岡のほうが
圧倒的におおいんだよな
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:37:22 ID:dEbSRCDY
>>539
>実際浜松のほうが国に収めてる税金も多いのに国から貰う金は静岡のほうが
圧倒的におおいんだよな
政令指定都市になればどう?
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:43:19 ID:lLMKHcbF
結論から言えば、岡山最強だなww
スレタイの4都市とは比較にならないほどの再開発ラッシュだからなwww
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:44:57 ID:2jgHgQFj
どこから出した結論だ。
公式の間違いないですか?
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:52:33 ID:qrdf116y
今ごろ再開発を自慢時点で他都市より遅れてると認めてるわけだ。
堺以外の三都市は再開発の峠は過ぎている。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:52:47 ID:tnJUoT7K
>>岡山県2649
貧乏人が沢山集まった都市圏なんですね。それはそれは最強でしょう。
最強なんでスレ違いもお構いなしですか、貧乏人らしいね。

静岡県3194より
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:19:52 ID:lLMKHcbF
>>543
すでに差が開いているのにねw
再開発で届かないとこいっちゃうねww
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:21:51 ID:lLMKHcbF
そろそろ、今週にも岡山一番街のテナント発表だなw
毎日、岡山は新たな情報があるからねw
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:12:45 ID:CRlsnwXY
以後、岡山はスルーでおねがいします

皆の無視が岡山を救います
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:18:10 ID:CRlsnwXY
以後、岡山はスルーでおねがいします

皆の無視が岡山を救います
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:25:25 ID:CRlsnwXY
以後、岡山はスルーでおねがいします

皆の無視が岡山を救います
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:25:04 ID:9HK2UyQL
現実はこれ。お前らは夢みすぎ。


            人口  経済規模 県民所得
岡山高松都市圏 259万人 7.0兆円 岡山県2649、香川県2788 ←最強!!!!
金沢富山都市圏 222万人 6.6兆円 石川県2970、富山県2931 ←経済力がある
広島都市圏    219万人 6.1兆円 広島県2961(広島市2905) ←プププ
仙台都市圏    204万人 6.1兆円 宮城県2769(仙台市3288) ←プゲラ
静岡清水都市圏 145万人 4.6兆円 静岡県3194 ←静岡の中心の面目躍如
浜松都市圏    123万人 3.9兆円 静岡県3194 ←経済力がある
新潟都市圏    135万人 3.9兆円 新潟県2892 ←貧乏ww
熊本都市圏    146万人 3.9兆円 熊本県2646 ←さらに貧乏ww
鹿児島都市圏   109万人 2.5兆円 鹿児島県2325 ←ランクインおめww

国土交通省 国土審議会謹製資料 http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/3/shiryou3-2.pdf
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:49:33 ID:22SkUBHL
大手・準大手私鉄が走る堺の圧倒的勝利

新潟、浜松、岡山、熊本はショボすぎる
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:12:48 ID:PFggfkw2
県民所得

静岡県3194 ←静岡の中心の面目躍如
静岡県3194 ←経済力がある
石川県2970、富山県2931 ←経済力がある
広島県2961(広島市2905) ←プププ
新潟県2892 ←貧乏ww
宮城県2769(仙台市3288) ←プゲラ
岡山県2649、香川県2788 ←最強!!!!
熊本県2646 ←さらに貧乏ww
鹿児島県2325 ←ランクインおめww

所得の多い順に並べてみた
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:18:10 ID:ukoULcBk
>>550
何で経済規模が
 静岡>浜松
何だろう?
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:33:42 ID:HG6vEEs9
>>553

都市圏人口に県民所得を掛けてるからじゃないの?
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:41:49 ID:ukoULcBk
>>554
ありがd。
本当だ(汗
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:41:09 ID:v46fXRmP
>>520
浜松環状線はまだ完成してません
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 07:44:22 ID:seawKi06
「さいたま」って、なんで平仮名なの?
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 13:44:45 ID:XJ+owkoD
2「ちゃんねる」ってなんで平仮名なの?
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 14:32:27 ID:2ZD+Bs7v
>>530
じゃあ浜松は隣の磐田と豊橋持って来ていいのか?
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:18:56 ID:4WdvvcKH
大阪・堺市が来年4月に政令市移行、総務相が確約
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050803i407.htm
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:26:49 ID:8YMLrZRC
岡山が政令市協定委員会たちあげた
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:58:58 ID:5HBmDaAq
次は相模原か
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:56:08 ID:+xfEK3zb
>>560
そのスレが立たないのが不思議だな
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 05:04:29 ID:x1KB+1IP
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:38:55 ID:UM7JvoDl
あと確定してないのは浜松と新潟だね。
まあ時間の問題だろうけど。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:45:09 ID:yLh+F6NS
>>565
来年の今頃は最高に祭り状態で即閉鎖だろうな。
某北陸人のせいでw
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:18:17 ID:/QM+8ElV
>>460
関東平野の次に大きいのは濃尾平野でしょ。
568EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/08/16(火) 05:04:22 ID:jYr0f28y
569熊本市水前寺区民:2005/08/16(火) 16:25:44 ID:G0KZv2RI
熊本も政令市
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:44:30 ID:7R3CyPHe
岡山も政令市

ただし知名度は 相変わらず
倉敷市>>>>>>>>>>>岡山市
571兵庫県南東部最強:2005/08/16(火) 19:08:09 ID:IR5Mh1vE
どう考えても、堺よりも西宮尼崎の方が都会なわけだが
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 05:24:21 ID:gwTydktb
どうでもいいが、浜松は三大都市圏の名古屋に属すわけだが?
関係ないが、将来的に愛知県浜松市になることを願うよ。
名鉄や名古屋に行きやすくなるしな。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 12:35:22 ID:ihwDOJSP
>>572
どの統計に、浜松市が名古屋大都市圏に属すると書いてありましたか?
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:45:56 ID:h0k4xUXU
小名古屋思想

名古屋に事大したところで冷遇されるだけですよ。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:14:05 ID:gwTydktb
574
今の静岡県における浜松でも十分に冷遇されてるんで…(-.-;)
もし愛知県に将来、豊橋と越県合併した場合のメリットのほうが多い。
まず越県した場合のJR線の値段が下がるため、今まで愛知県に入る際にかかるコストが下がる。(新幹線も)
あとは快速が静岡県内に無いため(朝の特別快速などはのぞく)豊橋まで時間がかかったことの回避
あとは名鉄の進出が可能になるため空港に行く利便が上がる。
交通に関しては、静岡の人口流出を防ぐため(静岡市に人を集めるため)に痛い思いをされてきた。
熱海や三島の方々も同じ考えだと思うカナガワ
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:14:30 ID:+W8QSvuc
カナガワ?
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:15:50 ID:F0QYTqvQ
静岡>浜松>>>堺>>>新潟>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>さいたま(プ)
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:27:32 ID:ZLy/wi+H
>>575
なんでJRの運賃は距離制なのに越県して運賃下がるの?
ワケわからん
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:32:57 ID:OBHhsM7L
浜松7区名公募
http://www.shizushin.com/feature/gappei/kiji3/20050810083310.htm

9月5日〜10月7日
対象:浜松市内に住む小学生以上の市民

10月下旬―11月上旬 区名募集結果報告、区名選考基本方針など検討
12月上旬 区名候補選考
平成18年1月 区名投票
2月下旬 投票結果報告、審議
3月 区名案を決定し市長に答申

> 政令指定市に移行した際の区役所の位置
> http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/w_area/kuwari.pdf
>
> A区 浜松市元城町の現浜松市庁舎
> B区 同市江之島町
> C区 同市流通元町
> D区 浜北市西美薗の現浜北市役所
> E区 雄踏町堀出前
> F区 細江町気賀の現細江町役場
> G区 天竜市二俣町二俣の現天竜市役所。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:37:31 ID:rQDWvuJW
>>575
理論が無茶苦茶だな。
浜松の電車がダメなのは単に利用者数が名古屋静岡より少ないから。
それに、これだけの冷遇をしてるのは他ならぬ名古屋資本ですよ。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:42:13 ID:ywj3YWRG
人口で見ると


新潟>浜松>堺>静岡
になるわけだが
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:07:45 ID:gqCBO9uB
堺>浜松>新潟>静岡
だが。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:09:34 ID:vyUw3plC
静岡も快速はなぃ。
新幹線の特急代が浜松静岡間、浜松名古屋間ほぼ距離が同じで二倍の値段
快速が無い区間は豊橋から熱海まで。
名古屋豊橋間は名鉄とJR線の競争の関係で安い
………眠いからどうでもいいや
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:23:39 ID:+17XZcuQ
”になる”だから合併終わった後の話じゃないの?
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:58:10 ID:VK1Z9/Gf
だいたい、愛知県になった所で豊橋駅を間借りしている貧乏名鉄が延伸するかっつーの。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:59:59 ID:VK1Z9/Gf
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:06:56 ID:LW7/f0nQ
名鉄も経営が今は楽じゃないんですよ。

30〜40キロ延伸した所であるのは鉄道利用者が比較的少ない浜松だけでは
誰もやりたがらない。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:05:26 ID:hGahRWQB
いっそのこと天浜線買収してくれないかな。
赤字だから無理だろうけど。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:36:17 ID:iBPzzfxd
天浜線は、気分で乗る電車だからなぁ…
浜松が磐田とかじゃなくて、舞阪や天竜を選んだ理由は、愛知県に入るためだと思うんだが…
豊橋と隣接して越県合併。将来人口が減った場合の保険にもなるし
豊橋と合併できれば、百万人を越えて本来の政令市の水準になることができる。将来に地方交付の削減などで政令市の規準が高くなった場合の布石になる。
静岡なんて人口割れまくりで、政令市初の政令市とりやめ市になってほしい
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:39:48 ID:q/ij5G2A
浜松市民ですが
愛知県なんかになりたくないです。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 01:14:16 ID:bNFEyN3r
>静岡なんて人口割れまくりで、政令市初の政令市とりやめ市になってほしい

浜松の人ってリアルでいつもこんなこと考えてそうで怖い。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 08:43:10 ID:DHKG53U9
>>589

もしかして、天浜線が3セクなのを知らないのか?
ありゃ、昔二俣線って言っていたれっきとした国鉄路線だよ。
愛知県に入りたいためじゃなくて、東海道線のバイパス線として作られた。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 02:23:10 ID:prwJRz1F
>>586
>>581-582
>>10 見ろってことだろ

人口順は 堺>新潟>浜松>>>静岡
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:13:46 ID:OHCA8V/X
てか舞阪は単に隣接する自治体だからであって、
天竜は愛知に近づくけど豊橋からは遠ざかる位置だろ。
頭悪い発想してんじゃねーよ。
りんりん言ってる三河との合併なんてありえないから。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:38:12 ID:R0DHgRnY
堺はお隣りの和泉市と合併すればいいと思う。
100万人超えるから政令市として胸を張れる。
人口密度もほとんどさがらないしね。
新潟、浜松、静岡は人口が欲しいから合併しまくってるけど堺は超えられない。
堺は合併してなくても、元から80万の人口がいる。
はっきり言って他の3市とは格が違う。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:26:44 ID:p9XnZBux
加えて都市高速・地下鉄もある。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:52:37 ID:Q2Rv+9P5
>>595
人口だけで政令指定都市って決まるものか?
新潟・浜松・静岡にあって堺に無いもの。

「地域拠点性」
堺の人はほとんど、大阪に行くんでしょ?
他の3都市は逆。都市内や近隣都市からその市に行く。
さいたまも一緒だよね。

>>596
堺の為に作られたのではなく、大阪の延長でしかないと思っている(外から見れば)
598本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :2005/08/26(金) 22:09:34 ID:Fk4f/WKy
>>597
人口だけで政令指定都市は決まりますよ。
よってこのスレの堺を含めた3市も政令指定都市は確定でしょう。
それと地下鉄は大阪市の延長ですが、
阪神高速は大阪府、兵庫県南部に広がる高速道路網であり、
大阪市への通勤用の範囲を逸脱していると思われますね。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:10:48 ID:R0DHgRnY
>>597
新潟、浜松、静岡の隣りには大阪のような大都市が無いから近隣から人が集まって来る。
しかし大阪の圧倒的な求心力の前にあまり目立たないが、
大阪から堺への人の流れもそれなりにある。
南海に乗ると良く分かるんだけどね。
それに拠点性が重要と言うなら川崎や北九州も堺と同じようなものだよ。
堺は全く合併しなくても、いつかは政令市になれる。
しかし新潟、浜松、静岡は元の人口は40〜50万位だから
合併がなかったら絶対に政令市にはなれなかった。

この差はやはり大きいと思うんだけど。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:14:00 ID:LvIJ6tWX
元から80万堺>>清水と市街地が一体な静岡>>>>泡沫市町村をかき集めた浜松新潟
601本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :2005/08/26(金) 22:16:37 ID:Fk4f/WKy
もう昇格が決まった者同士
つまらない煽り合いはよろしくない。
政令指定都市になってからのビジョンについてでも
語りませんか?

西のほうからの僻みでも肴にしてねw
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:30:05 ID:R0DHgRnY
>>601
同意。
一足先に政令市になった静岡に続いて堺、新潟、浜松も
同じ仲間の様な物だしね。
煽りあっても先へは進まないな。
何かあったらすぐ広〇人のせいにする、某西日本の都市は完全スルーでw
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:13:53 ID:vafoejsx
>>595
はっきり言って
この中で一番政令指定都市っぽくないのは

堺市

人口だけって感じ
人口集めるだけなら大都市近郊ならどこにでもできる

地方で人口集まるのはそれなりの魅力と 長い歴史や
他にもたくさんの要素が必要

もしその都市だけ境界線内だけ ぽんっと別の何もない島に置かれたとする
そしたら堺市だけでは不便だと思う
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:16:43 ID:vafoejsx
>>600
清水と市街地が一体な静岡>>元から50万都市+田舎の新潟浜松>>大阪圏のほんの一部堺
605本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :2005/08/26(金) 23:18:11 ID:Fk4f/WKy
>>603
そんなタラレバで語られても意味無いと思う。
それに大阪が発展したのは堺あっての事だし。

ま、その堺の発展も京都あっての事なんだがね。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:24:32 ID:vafoejsx
確かにそうだ

でも
>>595の格が違うはやはりおかしい
格が違うのではなくジャンルが違うだけのような気がする

ある面では堺がダントツ でも別の面では他がまさってる
そんな感じだと思う
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:30:31 ID:FIH9eCkn
>>603
低学歴丸出しだな・・・
チョソの意見並みに息が止まりそうになった。
堺は仙台や新潟なんかとは比較にならない歴史があるが?
それと、政令指定都市化の条件は
1)規定では人口50万以上だが暗黙の了解で80万程度で将来100万になるであろう都市。
2)人口密度2000人/km2以上を有すること。
だが、2)に関しては仙台が大幅に規制緩和を行ってくれたから結局は人口だけだぞ?
むしろ、新潟、浜松よりよっぽど政令市っぽいのが、堺。
608本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :2005/08/26(金) 23:35:51 ID:Fk4f/WKy
>>606
まあそういうことだな。
結局
地方核都市と大都市近郊の業務核都市の違いだけ。
この両者は性質が違いすぎて比較は困難だしね。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:15:23 ID:2SYgfrYp
多分、地方都市の人間は堺に伸びる都市高速と地下鉄が
「堺だから」の意識で書き込む奴を面白くないと見ている。
ここで言う>>595-596みたいな書き込み。
ま、個人的な分析に過ぎないが・・・。

新潟の今後が気になる。
北陸新幹線の開通後の上越新幹線のローカル線化。
行き止まりの都市である新潟が成長のベクトルをどこに向けていくのか。
他都市とは大きな違いであると考える。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:16:27 ID:l0m24uts
さいたま・静岡・堺・浜松・新潟の五都市はこの際だから、姉妹都市になった方がいいのでは?

つまらん事で煽り合ってると、
中国地方の某都市(どことは言わないけど)
に足下をすくわれる。
まあさいたま・静岡の政令市とまもなく政令市の堺・浜松・新潟で盛り上がってたら
中国地方の某都市は激しく嫉妬して(ry
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:18:37 ID:KNO3n+gv
まあ
有利な順は
大阪の隣の都市>>>>>東海道沿い>>>>>>>>>>>>>>日本海の入口

なのは明らかだけどな

というより
>>607
はネタ? 突込みどころ満載なんだが
612本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :2005/08/27(土) 00:20:36 ID:I2WfZSSf
>>609
と言うよりそういう反応が出るのは分かりきっているので、
堺は前から80万だったから別格なんて
レスは控えて欲しいと思う堺市民であった。
613本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :2005/08/27(土) 00:24:51 ID:I2WfZSSf
>>611
まあ、君が新潟人なのは分かったが。
突っ込みどころ満載ならどんどん突っ込めば良いと思うよ。
それによって議論が昇華すると思うし。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:27:16 ID:l0m24uts
そういえば静岡ってのぞみが止まる様になったのかな?
政令市になったんだから止めてもいいのでは?
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:36:16 ID:2SYgfrYp
>>613
やめなさいって。一言多いよ。(一行目)
でも符号的には新潟が一番下、と見受けられるけど・・・。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:52:13 ID:l0m24uts
>>615
符号を見る限り新潟が一番下の様に見えますが、
目を凝らして良く見ると新潟のはるか下におかや(ry
617本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :2005/08/27(土) 01:04:27 ID:I2WfZSSf
>>615
有利な順で一番下に書いてる。
つまり新潟は不利な地勢なのにここまで漕ぎ着けてる!
と主張したいってこっちゃ。

ま、俺から言わせれば国税&地方税ジャブジャブなんだから
これぐらいは発展して当然だと思うね。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 02:45:02 ID:MUCv0PYl
規模の大小はあるにせよ(数字的な物はおいといて)、
地域内の自分の立ち位置やアイデンティティって物があるけど
静岡の自分を特徴づける物って何?
まぐろ?

札幌    広域行政拠点型 + 支店経済都市
仙台    広域行政拠点型 + 支店経済都市
新潟    広域行政拠点型 + 流通拠点型(海運) + 農業
千葉    大都市圏 + ベットタウン型
さいたま  大都市圏 + ベットタウン型
川崎    大都市圏 + ベットタウン型 + 産業型
横浜    大都市圏 + ベットタウン型 + 流通拠点型(海運)
静岡    静岡県の県庁
浜松    独立産業型
名古屋   大都市圏 + 広域行政拠点型
京都    古都
大阪    大都市圏 + 広域行政拠点型
堺      大都市圏 + ベットタウン型 + 産業型
神戸    流通拠点型(海運)
広島    広域行政拠点型 + 支店経済都市 + 産業型
北九州   独立産業型
福岡    広域行政拠点型 + 支店経済都市
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:15:12 ID:BW/VO3Wz
>>618

静岡は支店経済都市だよ。
流通拠点と言えるかわからないが、清水港の貿易額は新潟港をはるかに上回る。
輸出が国内9位、輸入が16位(平成16年)なので、海運もあると言える。
ちなみに新潟は輸出が52位、輸入が23位。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 15:47:25 ID:KNO3n+gv
>>617
そのとおり
俺が新潟人じゃないと主張したいなら 日本海のなんて書かずに 裏日本の入り口って書いて誤魔化すよ
新潟人と思えない書き込みを書いた覚えないのでわざわざ晒さないで(*/∇\*)
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 15:51:17 ID:KNO3n+gv
>>607
に関して
>>603では 堺は仙台、新潟に比べて歴史がないとは言ってない
堺は歴史があろうがなかろうが 京都や大阪の近くってだけで発展は可能
逆を言うと堺には堺の歴史や魅力がせっかく あるのに大阪に消されてしまってる感じ

あと 「チョソの意見並み」 とかはこのスレの流れから言って言うべきではない
あと政令指定都市の条件も 2は含まれてないと思った (違ったらごめこれは自身ない)

>>607の全体的な書き込み方として
新潟 浜松を偏見だけで見下し堺が圧倒的に勝ってるだろ だからお前らは低脳だ
と言いたいだけみたい

例え平等に見ていたとしても書き方でそう見えてしまってます
残念です
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 16:49:50 ID:MUCv0PYl
>>619
質問の意味が分かっていないようだな
数字上の大小や優劣とかじゃないって
静岡を支店経済都市にしてない理由を考えろ
静岡より支店の多い都市を支店経済都市にしてないだろうが
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 17:23:31 ID:BW/VO3Wz
>>622

規模の大小は関係なく、静岡は支店経済型ですが、何か?
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 17:43:42 ID:MUCv0PYl
分かったよ
静岡は支店経済型という訳ね
他もほとんど支店経済型にしなけりゃならん
聞きたかったのは静岡の符号、ラベルなんだけどね
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 17:55:56 ID:BW/VO3Wz
正直、政令指定都市に限らず県庁所在地の半分くらいは支店経済型だと思ってる。

静岡独自のラベルは無いだろう。
早い話が中途半端。
製造業も出荷額が一兆円超えるから産業がないわけでもないが、これと言って特徴はない。
お茶と近郊農業でそれなりの農業生産はあるが、突出してるわけでもない。
基本的に支店経済型だが地理的に微妙、東京から新幹線で一時間で着くから日帰り出張が多い。
626本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :2005/08/27(土) 22:26:52 ID:VPoXkGFg
>>621
政令指定都市の要件として人口密度があった事は確かです。
仙台の登場で事実上無くなってしまいましたが。

堺の歴史がかき消されているのは
昭和30年頃の堺が産業都市を目指したからに他ならない。
まあそのおかげで全国でも屈指の工業都市にはなりましたが。

その他については全面的に同意ですね。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:14:00 ID:5FIkZBKH
人口密度要件は札幌の時点で意味なし
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 03:31:47 ID:cQR6RKns
だいたい人口密度でってのもおかしな話だったからな
山の麓にあったら政令都市としてだめですって言ってるようなもんだし
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 03:41:46 ID:cQR6RKns
かと言って今の人口だけってのもかなりおかしいのは確かだけど
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 06:43:43 ID:RbNuNvac
おかしくない。おかしいと思う人がおかしい
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 09:03:00 ID:nQBr/E+0
政令市の概念を考えてみよう!
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:29:37 ID:l0BCuCUV
でも今までの50万以上ってだけなのがおかしかったんだよな
今は実質70万以上って感じだけど この実質ってなんだよ
今までは 80万以上 100万越える見込みありってのもおかしい
実質じゃなく そういう規定にすればいいのに
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:41:48 ID:cQR6RKns
いや人口だけだとたんに広げればOKというだけになってしまっている
たとえば沖縄みたいに広げられないとこだってあるのに
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:36:00 ID:w/bAWro8
>>599
浜松はもともと60万都市。40万〜50万ではない。

>>619
輸出のほう、かなりの割合でバイク部品だけどね。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:44:06 ID:zfw4PEfD
>>634
浜松にはまともな港が無いからね。
三河と清水と御前崎に分散してる。
貿易港があったら正直100万くらいなってたかも。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 15:46:20 ID:GPuU7Doi
快挙!浜松人が史上最年少世界チャンピオン
http:www.shizuokaonline.com/local_social/20050831000000000095.htm
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 03:07:48 ID:cdvyoq4g
>>635
くだらない言い訳してないで現状を考えろ
100万人になったかもしれないとかいってるくらいに重要なら作ればいいだろ
それができないってことは 市が作る必要ないって判断してるってことか?
そもそも海がない内陸ならわかるが おもいっきり海あるんだから・・・
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 09:58:34 ID:yyujZfTn
>>637
浜松の地形を理解してるか?
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:02:05 ID:2/5mlMNg
なんか思ったんだけど
静岡県ほど立地に恵まれた地方はないよ

東京−名古屋に挟まれ
日本の大動脈が何本も通っており、
海岸線もかなり長く(北海道長崎についでくらい?)
伊豆半島あり、熱海あり、富士山あり、浜名湖あり

すっごい恵まれててうらやましい限りです
人口400万近いのも納得
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:55:16 ID:EwIWuLsW
>>638
良好な湾や河口が無くても、掘り込み港なら作れると思うが。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:21:48 ID:/BYe00Oe
>>640
天竜川から出る土砂で直ぐに港口が埋まるよ
堀込みで造れるなら、御前崎に港など造ってないと思う
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:10:05 ID:5gmz+P8B
都市銀行支店(出張所、ATM、ローンプラザは除く)
      東京三菱 三井住友 みずほ UFJ りそな
さいたま  3      3      5    1   1(埼玉りそな除く)
新潟    1      1      1    0   0
静岡    1      1      2    2   1
浜松    0      1      1    1   2(同一店舗内 実質1)
堺      1     5      1    6   7
岡山    1      1      1    1   0
熊本    1      1      1    0   1
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 12:42:08 ID:Cqtofl3F
相模原   3      1      4    2   2
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 09:09:16 ID:hH5+LbVf
>>639
立地には恵まれてるけど
まともな平野が浜松周辺しかない
地形的にはそれほど恵まれてない
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 19:11:53 ID:ToDiMoNk
【静岡・堺】駅前市街地発展度調査【新潟・浜松】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1126278658/
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:01:03 ID:OKU4Vb9e
捕手
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:57:23 ID:XuulolqQ
なんで静岡みたいなダサい街からピンクレディーみたいな大物が出てきたんですか?
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:13:22 ID:wGK9XV2x
境みたいな街があるから揉めるんだ。
昼間人口が100を割る都市は流出先の都市に吸収されてしまえ。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:30:03 ID:p4SYm7Hy
新潟のどこら辺が広域行政拠点なの??
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:34:50 ID:68iAkkFq
浜松のHP見つけ! どうも最近立ち上げたらしい。
ショボイ街だが・・・・

http://www.fujii-net.co.jp/users/fujii03/hamanavi.html
651本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :2005/09/14(水) 20:44:10 ID:vTcQG7jb
>>648
おいおい、そう僻むなってw
652朱鷺BBS関係者:2005/09/14(水) 23:50:13 ID:ol6xBEsm
>>649
新潟市なんて県内人からもそっぽをむかれているよ。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 15:26:59 ID:9f+ZTwZZ
>>642
       ブラジル 東京三菱 三井住友 みずほ UFJ りそな
さいたま     0    3    3   5  1   1(埼玉りそな除く)
新潟       0    1    1   1  0   0
静岡       0    1    1   2  2   1
浜松       1    0    1   1  1   2(同一店舗内 実質1)
堺        0    1    5   1  6   7
岡山       0    1    1   1  1   0
熊本       0    1    1   1  0   1
65416:2005/09/16(金) 15:35:07 ID:MUYgZpMw
>>653
ブラジル銀行かよw
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 19:26:20 ID:B2vCWEuW
今週の文春だったか、政令市悪徳リフォームの相談件数ランキングに、
新潟浜松堺も入れられてたぞ。おめでとう
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:56:49 ID:0KZU4lL0
遠州泥棒
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:59:09 ID:/4/GO9FL
他都市への劣等感に耐え切れなくなった広島人がこうやって広島を脱出しています
いわゆる「勝ち組み」と呼ばれる賢明な皆さんです
広島は終わってるよw
少子高齢化の時代にこんな社会減じゃお先真っ暗です、大阪などと違って典型的な田舎型ストロー転出です
【転出超過県】
1位/大阪府 2位/山口県 3位/奈良県 4位/広島県 5位/京都府
おめでとう広島県は4位にランクイン!
http://www5.cao.go.jp/j-j/cr/cr04/pdf/chr04_huzuhyou.pdf
               ↓↓↓↓↓
そしてその内の相当数がかつてコンプを持ち続けた憧れの地「岡山」への脱出を果たします
広島から吸引してる都府県(H14)
1 東京 △1,787
2 大阪 △799
3 岡山 △622
4 千葉 △469
5 福岡 △455

県だけでなく広島市も岡山市に対して転出超過
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:10:32 ID:/4/GO9FL

笑ったww

衰退都市 広 島 
Jエアー本社撤退、デオデオ本社移転、丸紅、丸善、ダイア建設、サッポロ飲料、ヤマハ。。。その他多数大手企業がここ最近で次々と撤退。
札幌、仙台、福岡には残ってるのにね〜、広島から引き揚げて岡山に新設だとさw
挙句の果てには第二地銀吸収合併ともう衰退は止まりません。。。

広島金融街に衝撃 利用者は歓迎'05/3/19
------------------------------------------------------------------------
 山口銀行(下関市)ともみじホールディングス(広島市中区)が経営統合を発表した十八日、地場銀行の本店やメーンの支店が集中する広島市中心部の金融街に大きな衝撃が走った。
もみじホールディングス(HD)本社は慌ただしさに包まれ、行員から約一年前に合併したばかりで戸惑いの声も漏れた。隣県の地銀同士の急接近にライバル行にも驚きが広がった。

659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:59:50 ID:94zIq3Qi
都市銀行支店

堺>>さいたま>>>静岡>>浜松>岡山>熊本>新潟
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:51:00 ID:diK5WlKy
堺はさいたまの32支店より多いの?都市銀行3
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:54:37 ID:4CexpwjX
熊本
東京三菱UFJ・三井住友・みずほ・りそな

すべてあるが
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:00:15 ID:aObI8xvu
都市銀が多いってことは、地元資本の銀行の力が弱いってことでは?
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:10:56 ID:4CexpwjX
肥後銀行は超有力行
664本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :2005/09/17(土) 01:38:11 ID:zq8kiUTb
県外地銀の支店
さいたま市 14行(足利、群馬、スルガ、大光、第四、東和、栃木、八十二
               東日本、福島、北越、みちのく、山形、山形しあわせ)
堺市 5行(阿波、紀陽、第三、徳島、和歌山)
新潟市 4行(秋田、殖産、北陸、山形しあわせ)
静岡市 3行(中京、中部、名古屋)
浜松市 1行(愛知)

さいたまスゲー!
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:58:41 ID:vjmsywuI
>>664
静岡市は中京と名古屋のみで、中部は銀行自体がもう存在しない
浜松市は愛知と名古屋があるようですよ
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:59:29 ID:4CexpwjX
熊本市 12行(西日本シティ、福岡、長崎、親和、九州、十八、大分、豊和、宮崎、南日本、鹿児島、山口)

もっとあるかも?
667本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :2005/09/17(土) 02:03:28 ID:zq8kiUTb
>>665
タウンページだから情報が古いのは勘弁して。
>>666
これを見て感じた事
長崎県はとっとと銀行再編しる!!
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 05:52:53 ID:fMrb6Lw/
県外地銀をカウントするなら地元の金融機関も入れないと考慮しないと変じゃない?
地元の金融機関が元気ってことはその地域の基礎体力が優れているって事。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 06:28:12 ID:4CexpwjX
熊本市
都市銀行4行(東京三菱UFJ、三井住友、みずほ、りそな)
県外地銀12行(西日本シティ、福岡、長崎、九州、親和、十八、大分、豊和、宮崎、鹿児島、南日本、山口)
地元地銀2行(肥後、熊本ファミリー)
+日本銀行

計19行
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 12:35:39 ID:91COQIGy
大都市での都銀は地銀みたいなもんだよ。
郊外の住宅地の駅周辺に普通にあるんだから。
浜松なら静銀がある郊外に三井住友があるようなもん。
そのかわり、東京の地銀なんてほとんど目立たないから。
とみん銀行と東京スター銀行が一部で勢力きかせてるぐらいで。
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:56:40 ID:3oKyO47g
>>668
しかも県の面積や他県との距離、隣県の強さも左右しそう
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 19:45:13 ID:vjmsywuI
地銀だけじゃなく、信金、信組などもあるよ
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:30:53 ID:bKIl/V8R
>>664-665
中部は静岡本店の第二地銀だっただろ。
消えてなくなったけど。
674ふくおかっぺ:2005/09/23(金) 01:30:08 ID:+MKQOYvA
福岡>>>>北九州>>さいたま
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 10:16:02 ID:WeQMyhpc
あと、このデータを見ると岡山の市街地がいかにショボイか分かるよね?w
これだけスカスカだと郊外にもなかなか出店できない筈だわw

市街地の面積TOP20(隣接DID) 2000年国勢調査より
1位 26,161,926人/2,762.92km2 東京・横浜・川崎・千葉・相模原 その他
2位 10,435,802人/1,112.94km2 大阪・堺・神戸・東大阪・尼崎 その他
3位  3,059,864人/ 467.77km2 名古屋・春日井・瀬戸・小牧・東海
4位  1,849,504人/ 246.00km2 札幌・江別・大曲(北広島市)
5位  1,741,735人/ 219.43km2 福岡・春日・大野城・太宰府・筑紫野・古賀・志免・那賀川・粕屋・福間
6位  1,848,209人/ 194.86km2 京都・宇治・長岡京・城陽・向日・島本・大山崎・久御山・上牧(高槻市)・追分(大津市)
7位   895,281人/ 151.47km2 北九州・中間・水巻
8位  1,075,873人/ 148.54km2 広島・府中・廿日市・海田
9位   960,061人/ 145.03km2 仙台・塩竈・多賀城・松ヶ浜(七ヶ浜町)・東向陽台(富谷町)
10位   862,646人/ 130.10km2 明石・垂水(神戸市垂水区)・加古川・高砂・玉津町(神戸市西区)・播磨
11位   553,969人/ 104.94km2 岐阜・一宮・尾西・木曽川・笠松・北方・岐南
12位   606,851人/  98.19km2 静岡・清水
13位   713,431人/  90.85km2 川越・入間・狭山・上福岡・飯能・狭山町(所沢市)・鶴ヶ丘(鶴ヶ島市)・大井
14位   600,288人/  90.78km2 熊本・益城・合志・西合志・菊陽
15位   395,396人/  72.91km2 浜松・新居・舞阪
16位   423,772人/  71.33km2 新潟
17位   448,053人/  71.13km2 鹿児島
18位   548,532人/  70.88km2 那覇・浦添・宜野湾・豊見城・南風原・与野原・西原
19位   391,112人/  61.77km2 金沢・野々市
20位   387,658人/  60.81km2 松山

ランク外 岡山www
676掛川市民:2005/09/25(日) 23:44:27 ID:qmzWAWYE
>>310
スルーしそうになったがヤマ発は本社は磐田だが…
677本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :2005/09/26(月) 00:21:33 ID:8udwNMNZ
>>673
遅かったけどスマソ
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:42:17 ID:uV2/vZ7u
ヤマハ発からヤマハが産まれたのではない
ヤマハがヤマハ発をつくったのだ
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:57:41 ID:d7EbmGWn
しかしヤマ発の本社は磐田市だ…残念!
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:38:26 ID:ODpzLGJF
しかし所詮分家なのだ・・・残念!
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 02:05:31 ID:M7KKxaZy
ヤマハ発動機も浜松企業といってもいいんだよ。
浜松地域という認識。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 15:25:00 ID:QbACJK0p
29 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/07/03(日) 03:24:07 ID:+M2IqTiU
もともと合併なんかしなくても人口80万人もいたんだからね、堺は。


こういうガキって本当やだね。
堺がどれだけ合併で膨らんできたと思ってるんだか。
吸収した数は大阪府随一の多さだぞ。
683磐田市民:2005/09/28(水) 18:23:38 ID:/6NWp5LN
>>681
磐田は磐田 さんざん田舎とかけなしといて
都合のいいときばかり浜松地域とかいって利用するなよ
はっきりいって迷惑 楽器のヤマハは浜松だが 
ヤマハ発動機(バイク)は 間違いなく磐田です
全国の皆さん 浜松が捏造して磐田の企業を語ってることをお忘れなく
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 18:29:22 ID:G8hABrv0
堺>浜松
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 18:45:22 ID:rwZ4OwcT
浜松でまとまった土地が用意できなかったから磐田へいっただけ
所詮分家
単独で経営権を死守できる株式を確保してからほざけ
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:17:02 ID:BeC6bxi1
浜松人は「浜松」と「遠州」を都合良く使い分けるからな。
合併して良かったじゃん。
本田宗一郎も「浜松」出身だ、って自慢できるようになったから。

687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:34:56 ID:rwZ4OwcT
本人の出身は天竜
会社の発祥は浜松
HONDAは浜松の企業だと自慢する人は多いが、本田宗一郎は浜松出身など
という人は聞いたことがない

浜松すんでりゃわかるだろ。平野で街がつながってるし遠州は結びつきが強い

688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:39:02 ID:LgqkbhJ3
浜松地域って言葉はあまり聞かないな。
圧倒的に遠州だろ。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:49:48 ID:5ic54R3g
遠州って言うより県西部
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 08:33:19 ID:93GsteFr
西部がメジャーだな
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 14:01:26 ID:SdWsA1G0
現在の都会順はこうなっている(事実の為、反論不可)

1 東京特別区
2 大阪市
3 名古屋市
4 福岡市
5 横浜市 実質神戸レベルの横浜ww
5 神戸市
7 札幌市
8 京都市
9 広島市
10 仙台市
11 さいたま市
12 北九州市
13 千葉市
14 静岡市
15 新潟市
16 熊本市

17 岡山市
18 姫路市
19 堺市
20 金沢市


692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 10:45:54 ID:fRu7RBVH
都市高速がある都市は都会っぽく見えるね。
693掛川市民:2005/09/30(金) 16:05:40 ID:AJP+2wRs
>>683
禿堂 浜松と磐田は同一ではないためこれからはヤマ発のデータについては浜松に合算しないように…
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 16:25:20 ID:t072nypN
静岡県西部の市の仲の悪さを語るスレはここでつか?
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:10:36 ID:Dae6/nY/
>>683,>>693
はいはい、自称○○市民さん、ご苦労さま。
ヤマハ発動機は書籍等でも、普通に浜松地域の企業として紹介されますよ。
そもそも旧浜松県だし、浜松都市圏として認識されているのだから
なんの問題もないですよ。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:11:29 ID:Dae6/nY/
トヨタが名古屋の企業と言われているのと同じ理屈。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:31:49 ID:Stngimo7
このスレの流れなら、雄踏生まれ育ちの俺が、
堂々と浜松生まれ育ちですと言ってもなんら問題ないよね?浜松地域ですし。
バカにしないでください、旧浜松市民様。

他の都市の方、ローカル話ですいません。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:50:26 ID:gQIHq1JN
浜北出身ですが合併前から東京で普通に浜松市民を名乗ってます。
東京の人に説明しやすいもんね。もちろんお土産はうなぎパイ。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:48:59 ID:Stngimo7
ウナギパイばっかだと飽きられるんで、
「うなぎのぼり」とか、「うなぎんぼ」とか「うなまん」とかも。
700 ◆RVFWaKAyAA :2005/10/01(土) 05:59:57 ID:7WaXP0Mh BE:62090126-###

ウナギづくしですか。

700ッ
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 17:02:59 ID:Stngimo7
総務省が言うところの15大都市の一角、静岡市です
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:12:53 ID:vHmuYyFv
俺は、生まれも育ちも旧浜松だが、うなぎぱいより「たこまん」の大砂丘のほうが好き。
遠州は菓子メーカー多いよ。
703他のおすすめ:2005/10/01(土) 21:16:23 ID:vHmuYyFv
まるたやのチーズケーキ
みによんのスティック状のケーキ
ふる里のうなぎのぼり(既出だが)やビールゼリーもおいしい。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:15:31 ID:Z28XzHmD
静岡人しかいないスレって。。。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 18:05:44 ID:H9izx07y
シヅヲタにも空港ができるのか?
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 05:24:19 ID:B7qrqf2R
税金の無駄遣い・・・
707掛川市民:2005/10/07(金) 18:08:32 ID:Y2D5o2F9
>>702
たこまんの本社は菊川市(旧小笠郡小笠町)
中部になるがこっこも有名だね…
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 04:00:12 ID:H8YZ+Mb2
>>701
15大都市って
>>691のどこまで?
堺は入るの?
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 07:46:37 ID:eNnRrj9O
>>691
いくらなんでも堺市が熊本・岡山・姫路より低いわけないだろ!!
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 10:03:25 ID:kNwCtFfj
磐田も浜松も外からみたら同じクソ田舎だよ。なんで地元から
出たことのないヤツは細かいことを気にするんだろ。消費者に
とってはどこに本社があろうと関係なし。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:10:17 ID:YNebMeEn
>>710
>磐田も浜松も外からみたら同じクソ田舎だよ。なんで地元から
出たことのないヤツは細かいことを気にするんだろ。

細かいことを気にしてるのではなく、浜松磐田を分断して(別地域とみなして)
そぎ落とそうとする勢力がいるために、あえて反論してるのだ。

>消費者にとってはどこに本社があろうと関係なし。

消費者にとっての話ではなく、その地域から、どのような産業や企業が生み出されたかという話だ。
すりかえはダメだよ。
712本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :2005/10/09(日) 22:42:55 ID:ooFBS0Ql
大阪と堺が別物であるように
浜松と磐田も別物なんじゃねーの?
と横レス。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:04:04 ID:oRxwiTkJ
どことは言わないが金魚の糞
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:34:22 ID:YNebMeEn
>>712
「東京と横浜の関係。相互補完できれば。」と磐田市長が言ってたよ。
715本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :2005/10/09(日) 23:37:49 ID:ooFBS0Ql
>>714
つまりは別個って事だな。
東京と横浜は別だしね。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:41:50 ID:oRxwiTkJ
どことは言わないが金魚の糞
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:55:16 ID:YNebMeEn
>>715
当然、自治体としては別だよ。
地域、都市圏としての話だよ。
718本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :2005/10/09(日) 23:58:04 ID:ooFBS0Ql
>>717
東京と横浜や大阪と堺は都市圏としては含まれても
アイデンティティが確立されている。
磐田もそれには当たらないのか?
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 00:00:06 ID:Pm3ZJjTd
81万人都市 新潟市誕生まであと少し
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 00:05:14 ID:2gamVNS5
>>718
アイデンティティはあるよ。見附の祭りとかあるし。
上のレスで話題になってるヤマ発社員とか、天竜川渡って通勤してるしな。
逆に、結構な数の磐田市民も浜松に通勤してる。
浜松の企業が、工場や研究所をだしているし、浜松の合併の際は、ジュビロ
のマスコットキャラクターも出動した。非常に近い間柄。
721本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :2005/10/10(月) 00:11:53 ID:UVLCOKOo
>>720
それならやっぱり別個じゃね?
少なくとも磐田を含めて浜松として語るのは
不適格だと思う。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 00:22:21 ID:R7uh353m
つーかジュビロのオフィシャルSHOPがなんで浜松駅前にあるんだ?
ジュビロードに置くのが普通だろ
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 00:48:18 ID:2gamVNS5
>>721
生活圏としたら、別個だ。
しかし、引き裂かれるような気持になるな。
浜松の特徴や強みを言うとなると触れざるを得ないからな。
浜松県のままだったら、こだわらなくてもいいんだが。
産業集積地浜松県の中心都市と一言で済む。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 02:44:55 ID:MMozalMV
なに磐田市でもめてるの?
どうせいずれは浜松に吸収されて磐田区になるんだから不毛な話はやめなよ。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 06:23:47 ID:L6b3y9iu
人口81万 日本海側最大の都市 政令市指定都市新潟

新光町 
広域行政拠点地区 現在450億円をかけ(延床8.5m2)第2合同庁舎を建設中
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030823111304.jpg
中心部遠景 
新光町にある県庁より中心部方面を撮影したもの 新潟駅は枠外
写真左の高層ビル隣に115m(35F)、写真外の新潟駅隣に108m(30F)計画
http://bokunoniigata.gooside.com/img002.jpg
古町付近上空
遠くに見える白く長い建物が新潟駅 万代シティは川の向こう
http://www.niigata-nippo.co.jp/112/niigata.html
東大通
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=191.11491&pos=0&sz=0
万代橋通
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0
柾谷小路
http://askayama.net/machicard/niigata/niigata/ishizue.html
万代シティ
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page009.html
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 11:23:12 ID:KIevnfRr
大阪と堺が別物??
堺の中に大阪市交通局の地下鉄やバスが走ってるのに??

堺は完全に大阪に依存してるじゃねーかよ

まだ浜松磐田の関係の方が個々に独立してると言える
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:34:35 ID:jgx3gGH00
卸売業年間販売額(H14)
特別区  156,183,102 百万円
大阪市   44,094,823 百万円
神戸市   3,942,610 百万円
京都市   3,564,304 百万円
吹田市   1,520,300 百万円
堺市    1,002,266 百万円
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 02:11:07 ID:EyEEOk6n0
あっ 新潟合併おめ。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 14:38:34 ID:P7J+C6KZO
今日のムーブは堺市を曝し上げるのか・・・
でも区名は仕方ないだろ。

129:トンナンシャーペイ 10/11 12:25 2C6seIJ2 [sage]
今日の朝日放送のムーブ
▽安直すぎない?政令市・堺の区名は東西南北中…


トホホ
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 15:18:12 ID:CvxTfed40
十団子食いたい。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 15:52:39 ID:SMRQGHvu0
>>1
おいおい!岡山市も間違いなく5年以内に昇格だぜ!忘れんなよ!!
>>691
おいおい!岡山市の順位は14位だろ?おかしいぜこれ!!
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 17:49:29 ID:lFNFFRhM0
新政令指定都市対決.人口_|昼夜比.|地方税._|農業産|製造品出荷|卸売業販売額|小売販売額.|得点
【大阪府】堺市__|*,833,409|×*92.4|○120,038|×*,408|○2,211,823|×**1,124,080|×**,747,556|02
【新潟県】新新潟市|*.812,115|○101.7|×111,708|◎7,308|×*.851,613|◎**2,765,714|○**.907,841|08
【静岡県】浜松市_|*,802,875|×100.9|◎123,157|○5,477|◎2,536,518|×**2,087,487|◎**,918,117|10☆
【静岡県】静岡市_|*,702,499|◎104.6|×117,359|×2,454|×1,382,575|○**2,657,194|×**,797,680|04
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 17:54:20 ID:lFNFFRhM0
【埼玉県】埼玉市_|1,174,986|×*91.6|×188,399|×*,826|×*,992,492|×**3,517,407|×*1,110,213|
【岡山県】岡山市_|*,663,296|×106.8|×102,824|×2,400|×*,730,494|×**2,336,300|×**,805,440|
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 18:39:45 ID:xtRSZJ/xO
前橋・高崎・伊勢崎・藤岡合併で政令指定都市に
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1127463897/
735くたー:2005/10/11(火) 21:06:00 ID:wZemZ/FfO
>>726
どちらも私達大阪市が走させて貰っています。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:45:48 ID:qCjioCq/0
岡山、熊本は政令指定都市にしてあげたいね
静岡を考えると・・・
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:48:45 ID:C9qpbWBk0
>>736
頑張って合併して70万超えるならいいと思うよ。
見苦しく人口要件緩和の陳情だけはしないで頂きたい。
今の熊本岡山は努力が足りない。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:10:12 ID:6U4n4/8h0
>>736

財政状態が上記4都市と比べて悪い。
周辺自治体との合併の不調。
この辺が問題。

まあ静岡は特例中の特例みたいなものだが。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:33:07 ID:3E5oR+420
ヤマ発で揉めている香具師はとりあえず沿革くらい嫁。
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/profile/history/index.html
<以下抜粋>
1955 日本楽器(ヤマハ(株))二輪部門として浜北工場(in浜松市中条)設立
分社化しヤマハ発動機発足
1959 北川自動車(現早出工場in浜松市早出町)をグループに吸収
1969 三信工業(現ヤマハマリンin浜松市新橋町)をグループに吸収
   (三信工業の歴史はプロジェクトXでも取り上げられる)
1970 磐田工場稼働
1971 中瀬工場(in浜松市中瀬)稼働
1972 磐田市に本社移転

現在、磐田・浜松両市内も含め掛川から新居までの中西遠一帯に
工場・関連会社が点在する。親会社であるヤマハ(株)も同様。
>>732の資料で浜松市の昼夜間比が低いことでも分かるとおり、
両社員は両方の市内に住み毎日行き来している。
#朝の天竜川大橋の渋滞のひどいこったらもう。バイクじゃないとやってらんね。

社員から見たらどちらのものなんて意識ないからよ。
楽器・発動機両方合わせて「浜松地域の企業」でいいよ。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:51:06 ID:3E5oR+420
>>720の言うとおり、磐田にもアイデンティティは少なからずある。
それは浜松市に合併した旧浜北や天竜、更に遡れば可美村、
都田、積志あたりに独自の風習や祭りがあるのと大差ないと思うけどな。

それはそれで保っていくべきだが、現実の生活圏・経済圏は
既に同化してしまっている。
特にここで話題にされたヤマハ社員達は浜松から磐田に通い、
磐田のマックスバリュで買い物して帰宅したりする。
逆に週末は市野イオンで買い物する磐田市民も非常に多い。

結果的に「ヤマハグループ」という企業群で地域が一体化されている以上、
今更別だ何だというのは不毛だよ。
例えばマツダは府中町の物で広島市のものではない、と誰が思う?
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 03:12:21 ID:PguGNc7H0
スズキの社員の感覚はどうよ。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 03:47:21 ID:h5u/Rgt+0
スズキは、オサムチャンが浜松臨調のヘッドですから。
オサムチャンに反抗した言論界出身者は臨調を実質辞めさせられました。

むしろ逆に浜松ははスズキのものと言っても過言ではありません。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:34:26 ID:vqQkZ4Ps0
>>742
辞めさせられたれたんじゃないよ。
すねちゃったんだよ。
スズキ、ヤマハの社長だけじゃなく、聞いたことないような会社
(技術は世界基準)の社長にまで、思い切り反論されて。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:04:22 ID:vDNCfR0C0
オサムチャンの一存でで市長の首が飛ぶくらいだからな。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:15:53 ID:fyIJ6j3a0
>>739
浜松地域なんて言うから反感買うんじゃないか。
遠州地域の会社って言えば磐田も文句ないのでは。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:41:53 ID:eqvAlsxg0
新潟に行ってきたんだがなかなか都会だった。
50万都市の感覚で行くとやはり驚く
体感的には70万くらい。今80万になったらしいから、
今度は人口よりたいしたことがなくなる。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 16:32:19 ID:H7+t7zmp0
昔から70万都市のはずがずっと合併がのびのびになってたようなもん
今回ついでに昔候補だったところ以外も合併して80万になったが
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:14:34 ID:6HI+FKXF0
>>744
そう簡単にはいかないら。城内対片山をみてもわかる。

>>745
それが正解なんだけど、本や雑誌には浜松地域って書いてあるもんだで。
実際、遠州を知らない人には浜松地域のほうがわかりやすいみたいだに。
例えば、上州とか播州って言われてすぐわかるけ?
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:49:25 ID:ZrLRNdfn0
新潟に行ってきたんだがなかなか田舎だった。
300万都市の感覚で行くとやはり驚く
体感的には20万くらい。今80万になったらしいから、
今度は人口よりたいしたことがなくなる。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:56:14 ID:sZgPxa6L0
ww
751本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :2005/10/13(木) 23:11:02 ID:QwTMYa6w0
>>748
お国自慢板で上州や播州、武州なんかが分からん
人間などそうおるまいて。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:57:26 ID:KsqlfHF3O
やっぱ浜松地域のほうが世に通じて断然いい。

浜松は北遠を差し引いくと実質75万都市だろう。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:01:15 ID:RYGbFiBX0
>>751
俺は興味ある地域しか知らないから、上州がどこかは知らない。
地域限定お国自慢もあるよん。
754本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :2005/10/14(金) 01:06:17 ID:9f3BVpQY0
>>753
上州は群馬県な。
つーか中学地理レベルだから無知をひけらかしてるだけだよ。
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:10:46 ID:oABMS9yY0
漏れも上州が何処なのかなんて知らんかった
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:11:16 ID:zdWa5gnO0
浜松は西遠じゃん
天竜以北は北遠でしょ
天竜川以東の磐田・袋井・掛川は何?東遠て聞かないよね
浜松ではふつうに「遠州」て言葉を耳にするけど、静岡も「駿河」っていうのかな?
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:51:16 ID:gFBkvEMP0
静岡は駿河を使いたがらないよ。
静岡県から浜松の工業と伊豆の観光を除くと、何も残らない駿河になるのですから。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 02:04:33 ID:OACuHrsX0
越後、越中、越前わかる?
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 02:59:35 ID:xGni8PN70
>>757
富士山が残るじゃねーかよ、とツッコんでみる。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 03:18:31 ID:VsZag/Qa0
>>756
中遠、東中遠て感じじゃないか?
東遠は大井川近く。でもあの辺は遠州といってもピンと来ないが。
>>757
駿河210万人>>>遠州130万人>>伊豆40万人
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 13:30:22 ID:TFaionJv0
>>756
磐田・袋井近辺を中遠、掛川以東を東遠と呼んでいる
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 16:30:07 ID:Na9VzJoK0
最近は実質30万都市でも政令市を目指せるんだなw
時代も変わったなwww

市街地の面積TOP20(隣接DID) 2000年国勢調査より
1位 26,161,926人/2,762.92km2 東京・横浜・川崎・千葉・相模原 その他
2位 10,435,802人/1,112.94km2 大阪・堺・神戸・東大阪・尼崎 その他
3位  3,059,864人/ 467.77km2 名古屋・春日井・瀬戸・小牧・東海
4位  1,849,504人/ 246.00km2 札幌・江別・大曲(北広島市)
5位  1,741,735人/ 219.43km2 福岡・春日・大野城・太宰府・筑紫野・古賀・志免・那賀川・粕屋・福間
6位  1,848,209人/ 194.86km2 京都・宇治・長岡京・城陽・向日・島本・大山崎・久御山・上牧(高槻市)・追分(大津市)
7位   895,281人/ 151.47km2 北九州・中間・水巻
8位  1,075,873人/ 148.54km2 広島・府中・廿日市・海田
9位   960,061人/ 145.03km2 仙台・塩竈・多賀城・松ヶ浜(七ヶ浜町)・東向陽台(富谷町)
10位   862,646人/ 130.10km2 明石・垂水(神戸市垂水区)・加古川・高砂・玉津町(神戸市西区)・播磨
11位   553,969人/ 104.94km2 岐阜・一宮・尾西・木曽川・笠松・北方・岐南
12位   606,851人/  98.19km2 静岡・清水
13位   713,431人/  90.85km2 川越・入間・狭山・上福岡・飯能・狭山町(所沢市)・鶴ヶ丘(鶴ヶ島市)・大井
14位   600,288人/  90.78km2 熊本・益城・合志・西合志・菊陽
15位   395,396人/  72.91km2 浜松・新居・舞阪
16位   423,772人/  71.33km2 新潟
17位   448,053人/  71.13km2 鹿児島
18位   548,532人/  70.88km2 那覇・浦添・宜野湾・豊見城・南風原・与野原・西原
19位   391,112人/  61.77km2 金沢・野々市
20位   387,658人/  60.81km2 松山

ランク外 岡山←実質30万都市www
763くたー:2005/10/14(金) 20:00:46 ID:SBrWU+/6O
元は都からみて
近い湖→近江
遠い湖→遠江
じゃなかったかな?前、中、後もおなじ感じで確か覚えたよ。

自信ないのでsageときます。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:05:37 ID:H0G03ziB0
>>763
そのとおりだよ。遠江=浜名湖
都から遠い淡水湖→遠つ淡海(とおつあぶみ)→遠江(とおとうみ)。
昔は、浜名湖と海は、繋がってなかった。
765くたー:2005/10/15(土) 09:35:08 ID:ZLIxd9bj0
(゚∀゚)ヤッタネ!
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 05:57:15 ID:CMNkU+B50
静岡市と蒲原町の合併駄目になるかもしれませんね。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 06:17:15 ID:DkuDCMZQ0
政令市乱発しすぎだよな。
人口要件150万以上だったら、
横浜・大阪・名古屋・札幌・神戸あと辛うじて京都。
福岡はあと10万足りないが、周辺市町村足せばすぐ突破するだろう。
このくらいで十分。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 10:04:50 ID:25AwCfqw0
何を基準に充分というのだろうか?

地方分権の為には、まだ足りなきがする。。。
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:29:01 ID:AZa1zFoS0
新潟・浜松は2007年に政令市に
昇格することが確定!
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 13:12:16 ID:ZhQ1fV/u0
>>769
どこにそんなこと書いてあるの?
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 13:23:59 ID:v3XLFjgw0
>>766
合併破談は120%ありえないよ。
合併調印して法的拘束力がある上に、
国も静岡県も静岡市も白紙撤回には絶対協力してくれない。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 13:43:12 ID:0abfc2pJ0
>>771
蒲原町長が総務大臣に静岡市との合併撤回に関する支持を要望。
蒲原町が由比町・富士川町に3町での合併協議再開を申し入れ。

ところで調印後合併話が流れた例は他にあるので法的な拘束力は無いと思うが。
いえ この合併うまく行けば良いと思っているのですが。
この先どうなる事やら。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 15:08:08 ID:KqcF6jkU0
千葉は未だに92万かよ プッ
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 15:32:13 ID:0Tf0hAWb0
何だ?このスレは

普通に
    堺>>>>>>臭い玉>>>浜松?何それ?   だろ

大阪は上場企業本社数が数多いから、堺はど〜んと発展すると思うな
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:16:05 ID:6lwkEHe80
>大阪は上場企業本社数が数多いから、堺はど〜んと発展すると思うな

大阪の金魚の糞と言われている。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 17:56:05 ID:Y42G4Oxw0
>>772
>ところで調印後合併話が流れた例は他にあるので法的な拘束力は無いと思うが。

どっちにしろ白紙撤回には誰も協力してくれません。
双方の合意で決まったのに一方的に白紙にすることは出来ません。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:40:04 ID:zxOcgd6m0
政令指定都市増やすより
西日本の県を減らせよ
人口100万未満は合併しる!
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 05:48:08 ID:Ju8+Vsda0
100万以下 山梨、福井、鳥取、島根、徳島、高知、佐賀

香川、和歌山、富山、秋田、宮崎、石川辺りは時間の問題
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 06:04:58 ID:Ju8+Vsda0
25 山口県 1,504,593 oooooooooooooooooooooooooooooo
26 長崎県 1,493,611 oooooooooooooooooooooooooooooo
27 愛媛県 1,475,959 oooooooooooooooooooooooooooooo
28 青森県 1,450,681 ooooooooooooooooooooooooooooo
29 奈良県 1,429,969 oooooooooooooooooooooooooooo
30 岩手県 1,394,810 oooooooooooooooooooooooooooo
31 滋賀県 1,374,182 ooooooooooooooooooooooooooo
32 沖縄県 1,357,216 ooooooooooooooooooooooooooo
33 山形県 1,223,739 oooooooooooooooooooooooo
34 大分県 1,214,575 oooooooooooooooooooooooo
35 石川県 1,177,133 oooooooooooooooooooooooo
36 宮崎県 1,160,531 ooooooooooooooooooooooo
37 秋田県 1,159,139 ooooooooooooooooooooooo
38 富山県 1,116,306 oooooooooooooooooooooo
39 和歌山 1,050,466 ooooooooooooooooooooo
40 香川県 1,019,434 oooooooooooooooooooo
41 山梨県 *,886,890 oooooooooooooooooo
42 佐賀県 *,869,876 ooooooooooooooooo
43 福井県 *,825,880 oooooooooooooooo
44 徳島県 *,815,045 oooooooooooooooo
45 高知県 *,802,954 oooooooooooooooo
46 島根県 *,749,157 ooooooooooooooo
47 鳥取県 *,609,858 oooooooooooo
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 06:05:47 ID:Ju8+Vsda0
06 千葉県 6,047,388 ooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
07 北海道 5,641,529 ooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
08 兵庫県 5,591,881 oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
09 福岡県 5,059,670 ooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
10 静岡県 3,799,809 oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
11 茨城県 2,991,589 oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
12 広島県 2,879,313 oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
13 京都府 2,645,451 ooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
14 新潟県 2,448,025 ooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
15 宮城県 2,370,985 ooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
16 長野県 2,211,523 oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
17 岐阜県 2,120,044 oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
18 福島県 2,104,850 oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
19 群馬県 2,033,744 oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
20 栃木県 2,014,874 oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
21 岡山県 1,950,661 ooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
22 三重県 1,868,865 ooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
23 熊本県 1,852,135 ooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
24 鹿児島 1,768,261 ooooooooooooooooooooooooooooooooooo
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 06:06:28 ID:Ju8+Vsda0
01 東京都12,452,586 oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
02 大阪府 8,839,699 oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
03 神奈川 8,740,136 ooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
04 愛知県 7,205,625 oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
05 埼玉県 7,063,942 ooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:08:16 ID:PSNDuZHm0
>>769
新潟も浜松も 2007年4月に政令都市へ移行検討が正解。(合併協議会評議より)
でも同年同月に一緒に移行したら16番目の17番目の政令都市は日付けできまるんかね。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:11:57 ID:1E2j18Bu0
>>782
札幌福岡とか昔同時指定だったし
順番とかなんて後付けの気がする。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:46:15 ID:XAIIlm890
両方16番目で
その次が18番目になるだけだろう。
18番目は当分こないだろうが。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 17:35:39 ID:AZGtA3BH0
18番目は金沢だよ。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 02:52:21 ID:8sHvf4hF0
金沢は81番目まで待ちゃなきゃあ。 18番 岡山 19番 熊本。
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 02:55:05 ID:cIfxhXWb0
18番目はしばらくないな。現実的に。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 04:11:59 ID:Yu0wL1v30
岡山熊本は結果を出さなきゃ。
70万くらい頑張って集めろ。
789岡山熊本:2005/10/23(日) 04:45:24 ID:WAWaipSO0
西日本のみんなもっとオラに人口を分けてくれ
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 06:24:44 ID:Q5tSgCEC0
熊本も岡山もあと2万人あまり不足って事なんだけどなぁ 其の2万人余の壁が〜。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 07:00:13 ID:/vwmB/iU0
つーか2万をやっと足して70万程度じゃ
また減る可能性もある

静岡みたいに繋がって70万とか 新潟、浜松、堺みたいに余裕で80万超えるようでないと
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 07:01:17 ID:FyumTa8Y0
主な大都市の面積と市域人口

浜松市:1,511.17km2、*80万人(合併前は*,256.74km2)
静岡市:1,374.05km2、*70万人(合併前は1,146.19km2)
札幌市:1,121.12km2、188万人
広島市:*,905.01km2、116万人(合併前は*,741.75km2)
京都市:*,827.90km2、147万人(合併前は*,610.21km2)
仙台市:*,783.54km2、103万人
新潟市:*,726.09km2、*81万人(合併前は*,231.91km2)
東京区:*,616.69km2、845万人
神戸市:*,552.19km2、152万人
北九州:*,486.35km2、100万人
横浜市:*,437.38km2、358万人
福岡市:*,340.60km2、140万人
名古屋:*,326.45km2、221万人
千葉市:*,272.08km2、*92万人
大阪市:*,221.96km2、264万人
埼玉市:*,217.69km2、119万人(合併前は*,168.33km2)
堺  市:*,149.99km2、*83万人(合併前は*,136.79km2)
川崎市:*,142.70km2、132万人
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 07:42:49 ID:WAWaipSO0
>>792
いかに浜松静岡が必死かわかるな
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 10:33:09 ID:uMnwFiwS0
旧浜松でさせ山間部抱えてたのに....。
旧浜松の3倍の面積の過疎地には5万も住んでないからなぁ
でも、そういう地区を合併して援助してやらないと政令指定都市にはなれない
政府の目的は地方の切捨てだから
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 11:17:24 ID:DknQY2ot0
>>792

へいほうめーとる→変換→u

ku
796EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/10/23(日) 11:30:19 ID:guubZ4oB0
>>792
あ、北九州市は99万だから(糞市長様様だなw
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:30:27 ID:KYXdI4n30
南アルプス山脈を保有する都市、静岡。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:46:20 ID:QBKydaaRO
>>793
静岡の土地の割合と人口

山間地  87% 人口2000人未満
中山間地  9% 人口8000人未満
平地 7% 人口69万人

こんな感じだったかな。
ソースないから何とも言えないが、酷く誤差はないと思う。
必死に山間地、中山間地を求めてるわけじゃないよw
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 01:13:02 ID:GJvohQ1E0
103%
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 01:17:27 ID:I7aUYLdV0
>>798
そんなのみんな知ってる
安心しろ
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 01:17:30 ID:RMVuxzkOO
>>799
たぶん、山間地が間違ってると思う。
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 01:24:40 ID:RMVuxzkOO
>>800
そっか、見事に釣られちゃったわけだな。俺は。
反省して、寝ます。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 02:29:33 ID:I7aUYLdV0
静岡市と清水市のあれほどの市街地の繋がりは
地方で現政令指定都市以外にはない

俺も子供の頃まで静岡ってなんであんな面積広いんだ?
それで47万って少ないなと思ってた(いわき並みと思ってた)
しかし、ネットでいろんなデータを見てすごい驚いた覚えがある

昔 浜松、熊本、新潟もあんなに面積狭いと思わなかったし
人口だけや面積だけ見てもわからんことは多いな
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 02:49:06 ID:45q6gpS/0
市街地がほとんど一体化してるから境目がわからない。
国道一号には標識ったけど工場の前だし。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 02:16:34 ID:lGrtjXZu0
>>803 市街地は繋がっていても、旧清水市民は、静岡市のこと嫌っていて
見えない境界線があるよ。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 02:35:13 ID:+8dVdCAK0
小キタネエさいたまだってなれてるのに・・・
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 10:41:38 ID:ijZEQvmJ0
産経新聞によると政令市の要件は、
@人口80万以上で将来100万都市になる可能性がある。
A一平方キロ当たりの人口密度が2000人以上。
B第一次産業の就業者の率が10%以下。

だと、堺市の政令化に関連する記事に書いてあった。
いつから、政令市の人口要件が70万人になったんだ?静岡か?
あれは、合併特例でとっくに終わった話だろ?
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 11:08:27 ID:khEIl/lJ0
人口密度・・・
岡山市は今でも、面積広すぎて1007人
人口増やすために、合併すれば人口密度1000人切っちゃうぞw

人口密度2000人が政令市になるための要件というのを忘れちゃねww
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 13:53:22 ID:/eHekfMD0
一番綺麗なのはさいたま市だな!自然保護地区も大規模だし。
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 14:28:44 ID:KKkPu+i60
>>807
05年3月までに合併で70万超える事が確実となった都市は
政令指定都市への昇格を認めたんだよ
だから、静岡も浜松も新潟も昇格が確実となっている
それ以降は当然これまでと同じ基準になるよ
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 14:39:54 ID:UmfUS2H30
d
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 16:46:38 ID:J81lze8A0
岡山はもう倉敷と合併する以外は無理
熊本はもう・・・周辺も人口いるんだけどね 県人口が少ないし

他は到底無理
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 17:04:50 ID:KnplqvFH0
合併なんてして無理やり政令市なんてなっても先は暗いよ
広い面積に産業や人口が散らばってる事になるし
地力が無いわけだから
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:27:24 ID:YyBix8WW0
>>807
つまりこれから90万人を超えた中核市ができても政令市になれないという
逆転現象が生まれるわけだね

そうならないようにしてくれよな...
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:45:35 ID:+2918VHN0
>>814
それはないとおもう・・・
100万人になる見込み云々の条項は合併特例が関係なくても今は適用が甘い。
人口80万でまず当選確実。
だから結果的に合併特例を利用した政令市(候補3市含む)は静岡市だけ。

ただ仮にどこかの市が70万を超えて静岡市より人口が多くなっても政令市になれない
という可能性はありえる。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:47:11 ID:BuwfZflR0
>>814
逆現象はすでに静岡市との間で起きてるし
これからも逆は静岡市との間だけでしょ? 

浜松、新潟、堺は80万超えてるよ
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:48:09 ID:BuwfZflR0
つーかこれから90万を超えそうな都市が見当たらないんだけど
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 12:24:04 ID:Ja3M/deY0
浜松、新潟は2007年には政令市になるらしい、というか
ほぼ決定しているみたい。区役所の準備も進めてるし…
堺はいつなのだろうか?
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 13:06:31 ID:yVLydHd0O
新潟は8区で分けるそうです。人口はギリギリ80万人。てゆうか人口50万人越してれば政令指定都市になるにはなれますよ。群馬はがんばれば100万人いきます
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 13:07:11 ID:c0zcX5XEO
>>818
マジで言ってるのか?
この前閣議決定されたばっかりじゃん。新聞読もうよ。
来年4月から政令指定都市としての堺市が始まる
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 13:47:29 ID:xXm5qpNb0
新潟、浜松はほとんど決まりだよ。
新潟、浜松の合併促進のために静岡の政令市を認めたようなものだし。
静岡がなれるなら、それより上の新潟、浜松はもちろんOK。

その見方が一般的。正式の発表はないが。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 14:17:54 ID:gvDYzauJ0
てか新潟>浜松
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 14:21:23 ID:xXm5qpNb0
>>822

その根拠は?
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 15:21:03 ID:aWK380bl0
地域のバランスを考えても新潟の政令都市化は奨励されるべきだろう
本州日本海側の拠点都市として
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 15:36:09 ID:aQVbulpV0
>>817
無茶な合併すればどこでも見当たる
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 15:38:10 ID:aQVbulpV0
80万から100万になる見込みなんてないよな20万なんてそう簡単にふえるわけねえもん
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 18:26:20 ID:07lmv/Fc0
新潟、浜松の区名っていつ頃決定するのか?
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:53:08 ID:o6TCL5dm0
>>822
新潟は雪が降るから住みたくない。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:20:08 ID:bC3Pxw360
沿岸部はそんなに積もらんだろ。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:04:46 ID:D4ESOiHI0
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:36:12 ID:07lmv/Fc0
堺、浜松、新潟、政令市昇格おめでとう。
832本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :2005/10/28(金) 22:37:15 ID:0ZbXOTJ80
雪が降る時点で俺の中ではありえないわ>新潟
ま、新潟に住むか死ぬかとか言われたら住むけどね。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:34:57 ID:61TYTkPyO
雪かぁ
良いなぁ
静岡も降らないかなぁ
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:54:44 ID:BuwfZflR0
>>832
つーか新潟を雪が降るか降らないかで判断してるなんて
アンチ新潟の素人だな

雪なんて西欧の主要都市ほとんど降るし、札幌などロマンチックなイメージがある
新潟はそれよりもっときついのは 曇り空だよ
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 05:47:00 ID:/+c57Qnc0
マンギョンボン号と豪雪の都市
836豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :2005/10/29(土) 06:14:54 ID:J1ztjeEr0
札幌にロマンチックなイメージがあるのかないのか知らんが
新潟には絶対にないよ。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 06:38:13 ID:rOFPDUeE0
政令市の要件に
人口密度一平方キロ当たり2000人以上てのがあるが、
新潟・・・1118人
浜松・・・ 531人だぞ

こんな都市を政令市にすんのかw
もししたら、政府は発狂したとしか思えんがなw

ちなみに今度政令市昇格が閣議決定された堺市は人口密度8000人。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 06:43:07 ID:rOFPDUeE0
>837
訂正、堺市の人口密度は5556人です。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 07:15:29 ID:tMYZxmWR0
至極妥当と思しき政令指定都市
札幌、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡

ああ俺、政令してえ(したい)都市
千葉、川崎、堺、(北九州)

ねえお願い!政令してェェェ!都市
仙台、新潟、静岡、浜松、広島
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 08:31:25 ID:WeYRam6M0
1394事務事業の権限委譲 
★政令市移行向け県と浜松市協定締結
静岡県の石川知事と浜松市の北脇市長は28日、浜松市が2007年4月に移行を
予定する政令指定都市移行に伴う権限委譲の基本協定を締結した。
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 09:52:54 ID:VvK7/cJ60
>>839
惨めだな
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 19:33:22 ID:s9rI8MeZ0
>>834
ロマンチックなイメージは観光だけで十分。
雪で苦労してまで住みたくない。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 11:39:38 ID:xXaT0E7t0
新潟市は新潟県の中では佐渡についで降らないんじゃなかったか?
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 11:41:34 ID:oBxupYsx0
広島ですが、岡山からの「LOVEコール」が多すぎて困ってますw

中国地方各県からの主な県外通話先(総務省調べ、2003年度)

広島県 1位・東京都5500万回 2位・大阪府5000万回 3位・岡山県4400万回
山口県 1位・広島県4500万回 2位・福岡県2600万回 3位・東京都1800万回
岡山県 1位・広島県5800万回 2位・大阪府3700万回 3位・東京都2900万回
島根県 1位・広島県2100万回 2位・鳥取県1200万回 3位・東京都900万回
鳥取県 1位・島根県1300万回 2位・広島県1200万回 3位・大阪府1000万回

中国地方各県からの電話の県外先をみると、広島は中国ブロック外の大都市圏が目立ち
山口や島根はブロックの中心的な県である広島が最上位にある。
総務省がまとめた2003年度通信利用状況によると、広島県からは5500万回の東京都が
トップで、2番目は5000万回の大阪府。「支店経済の街」とされる地域特性を反映した
格好で、岡山県(4400万回)山口県(3900万回)福岡県(1900万回)などが続く。
山口、岡山、島根3県はいずれも広島県(2100万−5800万回)がトップ。
鳥取県は島根県が(1300万回)が最上位で、広島県(1200万回)は2番手だった。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 02:45:30 ID:usOgxqUZ0
>>839
千葉、川崎、堺、北九州
すごい汚い都市ってイメージがあるな
846浜松人:2005/11/02(水) 12:59:22 ID:Jjitn4Tc0
浜松の人口の伸びは、既存政令市と比べても遜色ない。
浜松市より人口伸びているのか堺市は?
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 13:12:28 ID:k20DXIekO
静岡、新潟、浜松、堺、こんな雑魚ばっか政令市にしたら既存の現大都市(6大都市)はスーパー政令市とでもしてもらいたい、同格に見られてもいい迷惑
848くたー:2005/11/02(水) 13:43:26 ID:Ojm8ZC4k0
>>847
っていうか政令市=大都市の格だと思っているのかw
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 14:01:35 ID:k20DXIekO
848 定義は知らんが国民の大多数の人は大都市と思っているんじゃないの?少なくとも大きい町との認識はあると思うよ、一応県と同格だからな!昭和に出来た政令市は全国的にも名の知れた大都市だな!
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 14:24:33 ID:ZNhmItIU0
誰にでも分かる大都市といえば、
東京、大阪、名古屋までだろ!

神戸、横浜は、大阪、東京の外港。
他は単なる県庁所在地。
北九州、川崎など、大きな工業都市という認識。

もっと、東京は政令指定都市ではないが...
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 14:34:46 ID:k20DXIekO
850 世間を知らないかなー知名度なら、京都、横浜、神戸を知らんやつは居ないな、少なくとも知名度だけなら 横浜神戸>名古屋だけどな 各種経済指標も横浜>名古屋だけどな!
感情論は知らんがな。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 14:37:48 ID:H5tBAokL0
>>848
847じゃないけど
人口で決まるんだからそうなんじゃない?
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 15:03:20 ID:zn102kWx0
>>852
そりゃ政令市にもなれねえ市に住む奴の視点だろ
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 15:19:34 ID:DbGU2+P60
>>846
今月から浜松に引っ越してきたんだけど、なんだかいろんな所で
工事やってたり建設ラッシュ?だったり・・・目まぐるしい変化だなと感じた。
855くたー:2005/11/02(水) 15:21:45 ID:Ojm8ZC4k0
>>851
結局6大都市ってどこの事ですか?
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 15:32:10 ID:xQ/1REM90
>>855
東京+初代政令市(横浜、名古屋、京都、大阪、神戸)のことでは?
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 15:36:20 ID:k20DXIekO
年で言うと30〜35歳以上の人は小学校か中学校の社会科で習った六つの大きな都市 東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸のこと、今は死後かな? ちなみに学校で習った三大都市は 東京、名古屋、大阪 今は横浜がでかくなりすぎた為三大都市圏と呼ばれている
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 15:49:12 ID:ZNhmItIU0
横浜がどれだけ膨張しようと、東京の近郊にある為、
東京都市圏認識してしまう人が、多いのではないだろうか?

地理的知識の乏しい人にとっては、3大都市は東京、大阪、名古屋。

まーどうでも良いことなんだが。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:13:24 ID:/H2WnpBq0
>>857
アンカーの付け方、改行の仕方を知らないのか?
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:49:43 ID:11U43VEA0
俺も携帯だといい加減になる
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:02:21 ID:VllF3xt40
>>854
県庁所在地などの街なら3、40年前に完了していた事を
平成のこの世に行なってるからなぁ・・・
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:00:13 ID:8Bbb9RL+0
>>847
つーか
政令指定都市とかスーパー政令市とか名前でやっと評価されるような都市じゃ同格に見られても仕方がない
本当の大都市なら政令指定都市だろうが違おうが関係なく有名のはず
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:01:20 ID:8Bbb9RL+0
まあ>>847=849
の人は
6大都市に入れない 昭和後半にできた政令市の人なんだろうけど
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 04:52:18 ID:Wh4OyACd0
Google Earthで見れない都市は・・・

ところで
lat=34.5518896382, lon=135.489626521
ここ見ると 不便ながらも古墳をたくさんそのままにしていることに好感が持てるな
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 04:52:50 ID:Wh4OyACd0
ミス 34.5518896382,135.489626521
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 06:54:21 ID:gPN4PZPq0
やっぱ本当の政令市は昭和のうちになったところだけだと思う
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 10:28:54 ID:t5nr8pL80
本当の政令市って何?www
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 10:30:38 ID:vAhVoG1dO
糞田舎に無理矢理政令市をつくと、県との確執がどうかね、県内に県をつくるようなもの、神奈川がいい例、知事より市長のほうが有名で力がある、県人口860‐横浜人口360‐川崎人口130=370万、県知事と横浜市長は、ほぼ互角。
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 11:04:06 ID:vAhVoG1dO
大阪なんかはTVでは府知事しか見たことがない。
大阪府人口870万−大阪市人口260万=610万 知事では埼玉県知事と同じくらいの規模
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 11:40:23 ID:KyIAdVBS0
曇り空たくさんあったほうが紫外線少なくて美容に(・∀・)イイのは当然かと。
というわけで個人的に調べた結果、紫外線が平均して低いのは福井県だった。
夏は南からの熱帯低気圧、冬は西高東低のシベリア気団
よって福井県が一番紫外線が少なく、すごしやすいのでは?
福井県にロシア人市外地区を作って精子と卵子を日本人を売りさばいて、
駅前は大規模な地下街を作って紫外線対策をすればもはや敵無しの美形地区に早代わり。
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:09:29 ID:d15okf9N0
>>835
新潟は豪雪地じゃないんだよなあ。日本海側では珍しく。
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 15:35:36 ID:Wh4OyACd0
>>866
は昭和5,60年代にギリギリなった政令市

最初の5都市などの住民が言うせりふじゃない
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 15:39:36 ID:NxqtyFKE0
政令市もこれから発展する所と衰退する所と出てくる。
新しい政令市の中には、既存政令市を抜かすような所も
あるだろ。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 16:08:07 ID:Kn0Jv3DQ0
政令市も広島あたりから怪しくなった。
今じゃ俺が住んでいるところも政令市。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 16:09:59 ID:8tECNaq40
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 16:46:46 ID:GfL7tAsQ0
>>874
旧湯来町民乙
俺と同じ区になって迷惑だ。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 16:48:10 ID:LgPYVfX10
>>871
合併したとこ考えてみ 見事に豪雪だよ
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 17:10:51 ID:Wh4OyACd0
>>877
釣られんなよw

新潟市は元々豪雪地
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 17:41:27 ID:sgegeM5b0
新潟市は20年ぐらい前まではかなり積もったけど今はさっぱり
温暖化の影響だろう
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:05:47 ID:mraR5ua40
なんかさ、70万の静岡よりも80万だけどDID人口比率が
50%程度しかない新潟浜松の方が政令市としては問題ありだと思うのだが。
それだったらまだ熊本とか方が街がまとまってていいと思う。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 02:00:38 ID:/7e7HQwt0
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 03:29:59 ID:ZrsuyJv40
>>880
人のことを気にするより自分の事を気にしましょう60万台目前の静岡市民よ。
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 04:20:48 ID:yVG/UW6I0
久しぶりに平日の浜松の街中に行ったけど、
工事の音があちこちでうるさすぎ。
フォルテの前も鍛治町ヤマハも田町通りも第一通り駅ホームも。

いつになったら全て工事終わるわけ?まじうざい。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 04:42:54 ID:zQKVOJ+U0
>>880
市中心部の人口密度は
那覇>>>>静岡>>>松山=高知>>鹿児島>>浜松=金沢>>長崎>>熊本=岡山=青森>宮崎>和歌山=宇都宮>大分=久留米>山形=福井=新潟>高松=秋田=郡山>..

H12年の国勢調査の時はこういう感じ
熊本よりは浜松のほうが密度は高いよ
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 09:48:53 ID:Jyxbbt11O
浜松新潟のDID人口が50%てマジ?
市民の半分はリアル田吾作ってことだね。
たいした政令市ですことw
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 09:52:21 ID:nC5buHMW0
それが21世紀型
それでも政令市になれない糞田舎は黙ってろ
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 10:02:25 ID:P8Fems520
>>884
嘘つくなよ
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 10:12:54 ID:zQKVOJ+U0
嘘でもなんでもないけど?
市中心部(3ku)の密度そうなってる
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 10:36:45 ID:zQKVOJ+U0
さらにつづけるとこういう感じになっている
市中心部(3ku)の人口密度比較

那覇>>>>静岡>>>松山≧高知>>鹿児島>>浜松=金沢>>長崎>>熊本=岡山=青森>宮崎>和歌山=宇都宮>大分=久留米>山形=福井=新潟>高松=秋田
=郡山>徳島=沼津=福山>>盛岡≧呉=下関≧高崎=前橋≧富山>佐世保>倉敷>長野=松本>四日市>福島>>旭川>八戸>富士>水戸=函館=大津>いわき
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 10:42:37 ID:zQKVOJ+U0
"="の部分はけっこう大雑把なので前後するとは思います
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 10:44:06 ID:RAPwrsO20
なんだか最近「しずちゃん」の浜松版が荒れてるな〜

見ていて見苦しい。

http://shizu.0000.jp/hamamatsu/index2.html#1
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:25:12 ID:QabcK1xv0
静岡に巨大ショッピングセンターがオープンした模様。
http://www.shizuokaonline.com/webreport/20051031111903.htm
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:30:55 ID:yHedQ8XCO
しかし神奈川ならともかく静岡みたいなチッポケなけんに政令市が二つも出来たら県はどうなってしまうのか?
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:40:48 ID:hk614lY+0
>>893
静岡70万+浜松80万=150万を差し引いても
残り230万人もいるのだが。
そこらの弱小県よりまだ規模が大きい。
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 13:16:22 ID:YSTpnm5g0
数字出せこら
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 13:29:39 ID:zQKVOJ+U0
>>892
アピタを核にゴルフ5とアルペンなら中心商店街は被害は少ないとおもうなあ
こういう郊外店で怖いのはイオンモール
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 14:24:09 ID:yVG/UW6I0
大小64の店がはいってるんだよ。
普通に影響あるでしょ。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 14:58:04 ID:0vucHQR80
>>889
それ人口で比較してなんの意味があるんだ?
大都市になればなるほど
住宅ではなく商業地が広がってるだろ
東京はどこに入ると思う?
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 15:00:00 ID:RAPwrsO20
人口密度なんかが自慢できるスレ。
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 16:12:33 ID:h57cZcYl0
>>898
東京の中心千代田区の人口って少ないよね
>>889
中心部に大規模都市公園とか大河川とか有ると不利だな
中心点てどこ?市役所?
3ku以内に海とかあったら最悪だな
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:25:02 ID:YSTpnm5g0
>>900
かまうな。バカがうつるぞ。
902バカ:2005/11/04(金) 20:56:50 ID:N7V47uXI0
おいおい、大都会浜松をなめんなよ。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:19:32 ID:yc7W2pZ70
確かに上位を占めてるのは田舎ばっかりだな
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 04:16:16 ID:p4cUGQYK0
普通にかんがえたら人口密度の高い繁華街周辺

東京は普通、区の中心地でかんがえるよ
那覇と比べてもダントツでぬけてるよ
那覇の一番おおいとこで11万人だけど千代田区は全体の人口密度でも33万人はいる
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:26:57 ID:6/wnzYth0
新潟って陰湿で怖いところですな。お前らって半島人ですか?

アルビレックス反町監督
……この3年間で辛かったこと、そして転機になったことは?


「辛かったことはそんなにない。
ただ、グランドを使わせてもらっても、職員に嫌がらせを受けたり、
陸上のピストルで撃たれたりしたことがあった。
そういう時は寂しい思いをした。
面を向かった時は『頑張ってくれ』と言われるのに、残念な気持ちになった。

http://www.jsgoal.jp/club/2003-11/00003623.html
906名無しの歩き方@お腹いっぱい:2005/11/06(日) 12:35:40 ID:2F1rOdIE0
役所の硬直的な対応を批判しているところなんだが・・・
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:56:34 ID:+ckdVqkj0
>陸上のピストルで撃たれたりしたことがあった

はは・・・新潟怖い
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:21:42 ID:hXtdIAGz0
>>907
日本海側だけに案外トカレフの不発だったかもよ。新潟怖杉
909新潟人:2005/11/06(日) 16:52:58 ID:yk834Cl60
オレは正直、反町監督は好きじゃない。
なんというか、カリスマ性が無いしリーダーとしての風格を感じない。
コメントもつまらんし、じゃべり方も嫌い。
あくまでも監督としてみた場合の印象だけどね。
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:12:13 ID:HWNuMvgj0
反町更迭厨 誤爆乙
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 01:37:49 ID:n5Bz8kDl0
まぁ…とにかく静岡市を馬鹿にする奴は
俺が許さない
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 01:39:28 ID:ILfyuG7g0
てか最近盛んに反町ネタ貼ってるやつ。

あれって2年前の話やろ。
なんか鬼の首とったように、
その話みつけて調子に乗ってるのか?
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 01:45:18 ID:LgrVa0YW0
>>909>>912
いじめるヤツの理屈と一緒だな。相手が首つる前に目を覚ませよ。
いずれにしても新潟が陰湿で気持ち悪い所だということが良く分かった。
お前らにはJ2と社会人以下のインチキプロバスケがお似合いだよ。
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 01:50:41 ID:ILfyuG7g0
っぷ。

現実のJ1チームのアルビレックス新潟と
プロバスケBjリーグの新潟アルビレックスに嫉妬か?w
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 01:56:15 ID:ILfyuG7g0
新潟嫉妬の事例 サッカーの事例

@ ビッグスワン作ったってワールドカップなんか新潟で開催できねーよ
結果 ⇒ 名古屋を破り開催決定!

A その後の利用どうすんの?w 宝の持ち腐れじゃないの?っぷ
結果 ⇒ 大規模コンサート、日本一の動員数のアルビレックスで大きな効果!

B アルビレックス人気なんて続かねーよ
結果 ⇒ 既に4年たっても満員の観客

C どうせただ券なんだろ?
結果 ⇒ 当初はただ券率は高かったが、今は5%以下。年間シートもリーグで最も売れてる。


既に 新潟関連のサッカーで煽れなくなった 嫉妬房 あわれなりw
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 02:04:06 ID:7WVcb0E/0
で、日本代表に誰がいたっけ?
それと日本リーグより弱いインチキプロバスケは何か自慢ないの?
とりあえず大好きなら選手でも紹介してよ。知ってんだろ?
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 04:36:49 ID:NBFJshDi0
上場企業 本社支社支店営業所数

さいたま 486
静岡市  486
新潟市  450
浜松市  270
堺市…  データなし (189以下) 金魚の糞はやっぱ違うわ♪
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 04:38:06 ID:KN6+D91s0
こりゃ新潟が何年も連続連覇して
日本代表は新潟からしか出ないってくらい

いや世界リーグ王者になるまで 煽るつもりだな

こういうのは無視無視
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 05:38:20 ID:oRy3Yp9Q0
プロバスケBjリーグの近況
チケットの売り上げは新潟では完売状態だが
関東、関西では無料をチケットをくばって席を埋めようとしてるが埋まらないのが現状
娯楽の多い都会と娯楽の少ない地方都市との違いがあるのだろうと河内敏光が答えた
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 06:02:07 ID:GZqB2PA50
そりゃ 関東、関西と比べるなよw

その娯楽すらない地方都市が腐るほどあるんだからん♪
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 11:37:04 ID:e/L4PKXU0
静岡、浜松って・・・
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 11:39:45 ID:rxuT50Ck0
サッカーとバスケってまるで大分自慢レベルだね
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 11:41:23 ID:rxuT50Ck0
あ、ごめん大分人はそんなに自慢してないや
先日エーベックスも九州唯一開催されたけど別に騒いでなかったし
新潟人とは民度が違うんだね
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 11:41:59 ID:e/L4PKXU0
わかってるなぁ〜
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:44:45 ID:eyROdBgYO
サッカー、バスケどちらもないところもあるしねw単なるアンチ新潟は煽りがへたく(ry
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:00:50 ID:1s90MTL+0
次スレでは岡山が颯爽と登場
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 01:03:08 ID:wIVQmaD80 BE:673078098-#
レベルの低い煽りだったな
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 18:04:00 ID:7fklZ2B50
>>793
必死というか 静岡は 最初から 札幌よりもでかいんだけどw
合併といっても清水とくっついただけだし必死に集めるなら 焼津とかもいれてるよ
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:20:25 ID:ATlX0sMc0
焼津の干物は美味かったな。
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:01:29 ID:uwd6b7xi0
      ▂▄▃▅▇▆▆▅▃▄▂
    ◢▇█◤◢▋█▆██◣█▆██▇◣
   ◢▋██◢███████◤███◤█▲
  █◣█ █◣▅▀████▼▀ ◥█◣██◣
  ███◣◥█▼▀◤▀    .: .:░▓◥██
  ▐▼░:: ::  ▐     .: .:░░▓◥█▉
  █▊░:: :    ▀   .:░▂░░▀██▌
 ▐█▓░::▄▂: .    ▂◢◤▂▄▬〓▀▀◣
  █▌:◢▂▃〓▀◣▃◢▀.:◢ ▅◥◣░▐▀▼◢▐
  ▼▐ ◢◤▼ ◤▐▀◥▌::〓 ░▂◢▌░▋░: ▍
  ▐▓▌◥▄░: ▂◢◤:: ░▀〓▀ .::░░▓▌▂◤
  ◥░▓░░.:: .:░: .:▃░:  .: .:::░▓▍ 
   ◥░▍░:: :: ▂▀◤▲◣▃ .:░ :░▓▎ 
      ▐░::◢◤▀▂◢◤〓▀ :░ ░▓
      ◥▓░:: ::  .:░:: .:░:░▓◤▲
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:31:20 ID:Vl5LBijr0
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 12:54:03 ID:fxaC1awP0
>>930 サターンのバーチャみてーだなおいw
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 08:43:35 ID:1QoAzWEm0
くそいなかちゅ♪
934アンチバ ◆RgF.6MREXo :2005/11/25(金) 14:09:02 ID:eW/95MGWO
逆に千葉は政令から降格すべき
千葉は首都圏なのか?と疑うほどの田舎
千葉よりも新潟・熊本の方が栄えてた
935堺はネ申:2005/11/28(月) 20:20:56 ID:VL9PQxc5O
堺≧川崎>>>【ネ申の壁】>>>熊本=大阪>>水俣=仙台>横浜=神戸>川内>岸和田=気仙沼
>>>【一流都市の壁】>>>東京23区=船橋>市川>貝塚>取手>広島>舞鶴>西宮>草津>橿原>鳴門>北九州>札幌>太田>牛久
>>>【二流都市の壁】>>>(省略…)
>>>>>>>【五流都市とカスの壁】>>>さいたま=和光=飯能=熊谷=秩父=川越=所沢=春日部=蕨=久喜=新座=入間=坂戸=狭山=千葉=佐倉=成田
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 15:03:17 ID:naqb/qcZ0
>>935
コピペやめれ。おもんない。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 17:32:07 ID:un3L1u0Y0
熊本=大阪>>水俣=仙台





下らんコピペだな。貼った香具師の顔を拝みたいものだ。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:07:03 ID:PMuf82NH0
1.静岡西武閉店
2.イトーヨーカドー浜松駅前店閉店
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:37:57 ID:QwOgnM+40
静岡から西武がなくなるのはちょいと寂しい
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 06:41:25 ID:VZMR4ZjR0
新潟駅南第2地区再開発

28F 複合棟
21F ホテル棟
10F 駐車場棟
04F 書籍店舗棟
延べ床 5万5千 日本海側最大の複合コンプレックスシティ 09年度誕生
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 13:33:33 ID:FUzOTB2q0
新潟に兄貴いるけど市街地はかなりすごいよね。新大のほうはクソ田舎だけど。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:47:46 ID:ZSKQ0HSn0
>>940

日本海側最大って・・・・
レベル低過ぎ。僻地NO.1都市新潟
943キンバリー・バウワー沢 正日 ◆/q3IBffcPs :2005/12/02(金) 22:55:26 ID:hsXqnjZR0
バスケなんて自慢してる香具師は偽新潟人だろ・・・
正直恥ずかしい・・・
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:54:37 ID:52ftB1/m0
              ∩__
    ∧_∧     [__l麿]
 シュン(´・ω・`)    ミ,,゚Д゚ミ       ∧_∧ とりあえず、東京様の言う事、
   /    \  /    \      (´Д` ) 聞いときゃいいんだよ。
__| | 北九 | |__| | 京都 | |__ /    ヽ、
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄    / |横浜 | |
||\..∧_∧              (⌒\|__./ ./  ∧_∧
||. .(    ) 横浜生意気      ~\_____ノ|  (-ω- )大阪先輩怖いから
.  _/   ヽ                   \|   /    ヽ 黙ってよ。
.  |大阪  ヽ二⌒)                \/ .| 堺 | |
.  |    |ヽ、 ∧_∧              (⌒\|__/ ./
  ヽ、___  (    ) 堺            ~\___  ノ |  ∧_∧
.         _/   ヽ  金貸してくれよん      \   (`Д´ )誰だよ、堺呼んだの!
.         |     ヽ                  \   /    ヽ、
.         | 札幌 |ヽ、二⌒)                 / |福岡 | |
.          .|    ヽ \\∧_∧           (⌒\|__../ ./  ∧_∧
.          ヽ、___   (    ) 横浜!       ~\_____ノ|  (´Д` ) 名古屋くんが
.                  _/    ヽ  東京東京うるせー!   \   /    ヽ、 静岡くんを
.                  | 神戸 |  ∧_∧              \/ |仙台 | |  呼んで来るって
.                  |    ヽ (    ) 静岡を        (⌒\|__../ ./
.                  ヽ、__ /   ヽ_  舎弟にするつもりか \______ノ|
                        | 広島  二⌒)               \
                        |     |ヽ、\
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 16:05:53 ID:ZXaeoAKI0
さいたま・千葉は欠席でつか?名古屋クソは浜松クソも舎弟にするのでは?一匹狼新潟クソは?
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 17:29:31 ID:NsDSawgZ0
静岡市民は真性DQNです。
経緯は下スレ

静岡西武を2006年中に閉鎖する方針
http://shizu.0000.jp/read.php/shizuoka/1133325046/l50

浜松市民:「静岡駅周辺の商業施設集めてもイオン志都呂(浜松市)より小さいじゃん」
静岡市民:「なにをーー(怒)イオン志都呂、半分しかねーよ(笑)」

と「半分」の証明として、ちず丸から同縮尺の静岡駅前とイオン志都呂周辺の比較画像
http://pink.gazo-ch.net/bbs/10/img/200512/527875.jpg
を貼ったが、静岡駅周辺に点在する施設の距離とイオン志都呂一店舗の長さを比較して
「半分」と言い出す。ご丁寧に赤線まで引いて。
普通面積で比較するでしょ、と指摘してあげても違いが分かっていない模様。
とってもDQNでからかいがいのある静岡市民です。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 18:31:23 ID:yJyf0TS40
あまり荒れるような物拾って来るなよ
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:33:43 ID:VjMUyK+B0
幅で床面積を稼ぐSCと高さ(層)で床面積を稼ぐ商業施設を比べてどうする。

つうか静岡の繁華街であれだと浜松の繁華街同規模縮尺出したらもっと終わってる気がするが。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:16:19 ID:WgPcwnZtO
>>946
オマエ>>372で吊された馬鹿だろ。
気をつけないと2チャンで、また吊されるぞw
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:38:59 ID:BuTaC9650
煽ったりわざわざ地図を加工してるやつは「w」を複数つけてるから、それを同一人物としてしずちゃんのスレを読むと・・・・・。

おまけに地図で比較したのに、床面積だってw

951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:06:04 ID:YVxXtIKfO
だからぱままつはいつまでも
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:14:08 ID:oo+Qrbc30
北海道歌志内市も早く政令市の仲間入りをしたいです!!
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 12:32:50 ID:Uo4DtdWx0
静岡は西武撤退とかより人口減のほうが深刻だろ
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:04:15 ID:w0pPqBJ90
>>952
そんなのを待っていたら地球滅びるわw!
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:05:36 ID:KsRPH8Jp0
▂▄▃▅▇▆▆▅▃▄▂
    ◢▇█◤◢▋█▆██◣█▆██▇◣
   ◢▋██◢███████◤███◤█▲
  █◣█ █◣▅▀████▼▀ ◥█◣██◣
  ███◣◥█▼▀◤▀    .: .:░▓◥██
  ▐▼░:: ::  ▐     .: .:░░▓◥█▉
  █▊░:: :    ▀   .:░▂░░▀██▌
 ▐█▓░::▄▂: .    ▂◢◤▂▄▬〓▀▀◣
  █▌:◢▂▃〓▀◣▃◢▀.:◢ ▅◥◣░▐▀▼◢▐
  ▼▐ ◢◤▼ ◤▐▀◥▌::〓 ░▂◢▌░▋░: ▍
  ▐▓▌◥▄░: ▂◢◤:: ░▀〓▀ .::░░▓▌▂◤      くそいなかえつ
  ◥░▓░░.:: .:░: .:▃░:  .: .:::░▓▍ 
   ◥░▍░:: :: ▂▀◤▲◣▃ .:░ :░▓▎ 
      ▐░::◢◤▀▂◢◤〓▀ :░ ░▓
      ◥▓░:: ::  .:░:: .:░:░▓◤▲
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:30:41 ID:sbP/hsIw0
ヅレてますよw
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:57:22 ID:q1ZN1IKl0
      ▂▄▃▅▇▆▆▅▃▄▂
    ◢▇█◤◢▋█▆██◣█▆██▇◣
   ◢▋██◢███████◤███◤█▲
  █◣█ █◣▅▀████▼▀ ◥█◣██◣
  ███◣◥█▼▀◤▀    .: .:░▓◥██
  ▐▼░:: ::  ▐     .: .:░░▓◥█▉
  █▊░:: :    ▀   .:░▂░░▀██▌
  ̄ ̄ ̄ ̄∩ ∧ ̄∧∩ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ(´・ω・`)/  ヅラですよ
        |    〈
  _________/ /\_」_____
 ▐█▓░::▄▂: .    ▂◢◤▂▄▬〓▀▀◣
  █▌:◢▂▃〓▀◣▃◢▀.:◢ ▅◥◣░▐▀▼◢▐
  ▼▐ ◢◤▼ ◤▐▀◥▌::〓 ░▂◢▌░▋░: ▍
  ▐▓▌◥▄░: ▂◢◤:: ░▀〓▀ .::░░▓▌▂◤   
  ◥░▓░░.:: .:░: .:▃░:  .: .:::░▓▍ 
   ◥░▍░:: :: ▂▀◤▲◣▃ .:░ :░▓▎ 
      ▐░::◢◤▀▂◢◤〓▀ :░ ░▓
      ◥▓░:: ::  .:░:: .:░:░▓◤▲
958金沢生まれ 上越在住:2005/12/17(土) 09:57:01 ID:tjbkfBpE0
>>957
あげがいねぇ〜やぁ〜
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 10:14:35 ID:vdHSQJMU0
★国内一の衰退都市広島のここ1年★
■サッポロ飲料、丸紅、ローソン、ヤマハなどなど相次ぎ広島支店閉鎖、札幌仙台福岡は当然存続
■ヴァージン、丸善、ダイエー2店鋪、ファッションビルが廃業撤退、映画館が次々と閉館でアンケート結果でも中心部衰退が浮き彫りに【cool】
■2002〜2003年度に国内で廃校した大学・短大15校の内4校が広島都市圏の大学短大【great!】
■広島球場現在地建て替えを市が断念、寂れ切った中心繁華街が更に寂れる懸念が【great!】
■駅前Aブロック、紙屋町シャレオがことごとく赤字で退出店鋪相次ぐ
■百貨店売り上げが前年比平均10%ダウン、中心部の集客力低下が顕著に【good】
■広島に本社を置く企業や拠点が続々と撤退、デオデオ本社機能も一部移転5年後完全移転が発覚【great!】
■大喜びし、期待に胸を膨らませていた宇品地区の妄想マンション計画、ふたを開けてみれば15階建てマンションでしたw【good】
■都心部の空室率が依然として悪化、賃料値下げするも改善の見込みは全くなく衰退都市の定番路線をひた進む【good】
■大都市圏、地方主要都市が回復する中、今年も都心部の地価下落が止まらず、更なる衰退が浮き彫りに【cool】
■冗談のような低クオリティのアウトレットオープンに大喜び、中心部空洞化に拍車がかかる上、大渋滞による交通インフラの弱さを露呈
■ことごとく周辺自治体から合併を拒否され特例債受け取れず、財政破綻寸前の為本年度も大幅縮小予算【good】
■第二地銀が山口銀行に吸収される、広島経済に大打撃、山口銀行はムーディーズ格付が下がりリストラは必至【great!】
■都市型産業の減少日本一と発表され、名実共に国内一の衰退都市となる【great!】
■学生の就職内定率が今年も大幅に全国平均を下回る、有効求人倍率の底上げは郊外スーパーのパート需要【good】
■財政悪化のために広島市長が「財政非常事態宣言」を出す、この影響で続々と中止縮小する計画が出る【cool】
■岡山・鳥取・島根に続き山口県も“中国州”にNOを出す、広島は事実上孤立する【cool】
■都市間競争の焦りのため拡大合併に奔走するも、宮島、府中、熊野、坂とことごとく合併拒否 される
■超高層ビル計画他頓挫が続く、着工全くなし【cool】
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 10:55:06 ID:3hcdqzyL0



3倍のペースで減ってくのかよw
毎年1万人のニョイ汚が出稼ぎに行ってるわけかよw

新潟県 ▲1.79% ←wwwwwwwww
石川県 ▲0.59%



961下越人:2005/12/17(土) 22:35:41 ID:DRpBnuwK0
日本海側で一番人口減少率の低い地域
下越に嫉妬ー らこってーやーw

下越 ▲0.36%
石川 ▲0.59%
富山 ▲0.82%
福井 ▲0.88%
ま、うなみてなもうぞのかすはえんぞのはたでじみちょしてればいいがんだww
こんげとこしゃしゃりでてくるもんでね…ぶんざいかんげえれ、かすおじw
すっつあわきのあまげがんではごうさらしいわれろんが・・
ま〜おやのまきがしりてくらいのもんらの〜。ぼぼらっけしょうがねか…
やいや、おもったよかばっかうけてしもたいや…しょしらてばの〜。
だ〜ろもあちさんのわるぐちわの〜いわんねこてさ。そんげこきったねこんじょ
らっけだめなんだがの…おめさん。警察に職務質問されてあおらあおらしたっやw
あきゃ、そんげんのもできねんかwあきゃ!まちごて書いてしもたwwおっぽっぽ、
おーれこんこん、せんせにゆうてやろw>>1おめ、ちとあったけんじゃねぇか?ww
そんが話は、あったもんじゃねーてwねら、よそんち来たらあたけるなっやwww
あっつぁらがん、なんも役にたたねてばwもろた桃、あったらもんがって、
とってたてがんね、よみすぎてしもて、しめーにふちゃふちゃとくてしもたてwww
あっぱたれそうらっやwwwあっぱじゃ行ってあっぱしてくるっやwwwww
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 11:03:34 ID:0CMG9YGa0
>961
目糞鼻糞
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 12:00:00 ID:2MlpPwg60
下越だけ人口減すくなかったら上中越はどうでもいいって見捨ててる感じだな
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 12:22:16 ID:9Ipj/um20 BE:273075874-
石川加賀の方が下越より減少率低いですが?
てか、>>961って何で石川、富山、福井と来
て下越が出てくるわけ?真っ当なデーターを
見せられない新潟って一体・・・
因みに新潟 ▲1.79%←日本海側最大クラスの減少率

あと、ここにも現れてるね。自称偏差値65
のキンバリさんがwwそんな頭のある奴がや
つがこんな板普通こんな板こないから・・・
てか、デマ貼らないから・・・残念!!
せいぜい偏差値45くらい??
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 20:18:57 ID:s9zbkWMQO
静岡市は70万人キープできるのか心配だなぁ。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 20:48:17 ID:7ub1GE8U0
>>965
県庁所在地なのに、何で減少しているの?
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 02:58:45 ID:oYEJEvHv0
これからの時代は
小さな政府、小さな県庁だから
968金沢出身 上越在住:2005/12/19(月) 18:24:26 ID:iZ5x8G+R0
ふと思ったんですけど最近金沢スレすっかり少なくなってしまいましたね。
全盛期は50スレくらいあったのに今はたったの3スレしかありません。
ニョイ汚さんは一体どうしちゃったのでしょうか?
もしかして出稼ぎ先で死んでしまったのでしょうか?
とにかく以前のような活気をいち早く取り戻してもらいたいものです。
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:41:10 ID:cLzGpDGr0
堺にも浜松にも静岡にも住んだことの俺さまが来ましたよ!
堺・静岡はあっても浜松の政令市はホンマに詐欺。
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:45:45 ID:VAzFcvoKO
なに関西弁使ってんだ、陰険やろう。70万きりそうな都市が偉そうなこといってんじゃない。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:10:59 ID:mTA7cc/F0
上越の衰退は激しいねwやっぱ北陸に近いからww
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:27:39 ID:HbnxpIPW0
キムスレ減ったなぁ〜♪
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 11:17:17 ID:qtxzn+oR0
浜松人がなんといおうと 静岡県で一番のDID人口密度は静岡市である
全国でも10位くらいだったはず
堺はもっと上だった 浜松は自分のところがスカスカの田舎だということを
もっと自覚しなさいw
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 11:26:14 ID:99o7hqxG0
やっぱり生活するなら、東京都内。百歩譲って、さいたまかな。
あとは、目糞鼻糞っすね。
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 11:29:00 ID:xXQBXw1bO
静岡は、猛烈な勢いで人口がへっている。DID人口も減るだろう。
また、山が迫り平地が少なく、DID人口地区も海岸沿いによこに並んでいるだけで都市の求心力には繋がらない。
静岡県の縮図だ。
その点、浜松は平野の広がりが幾分あり、放射状に道が広がり環状道路まである。
浜松の発展を見ているとDIDなど無意味に思えてくる。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:36:09 ID:RzTy1egi0
>>973
「スカスカの田舎」=「発展の余地」ですよ。
浜松市の西部と北部の発展は目を見張るものがある。
都市全体の成長度合いでは、断然、浜松>静岡。
ただ街の顔である駅周辺の賑わい具合については静岡>浜松。

あと浜松市の政令指定年移行は、他の都市と性格が少し異なる。
「浜松市の政令市への移行」=「浜松県の復活」の意味合いが強い。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:45:50 ID:qtxzn+oR0
>>975>>976
そんなことは言われなくてもわかってるんだよ 
将来は 浜松だとしても この板ってのは 未来は関係ないのよ
その数年後が着たら 満を持して熱く語ってくれよw
今現在だからなw
今現在は 静岡と浜松が どちらがスカスカの田舎かってのは 一目瞭然です
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:47:27 ID:qtxzn+oR0
それに 浜松人がよくいうのは 5年後10年後には 浜松が抜くとか
いってるけど 抜いてくれて結構
そんな数年後まで お国自慢板 見てるつもりないからw
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:56:01 ID:xzTWJZw20
静浜市
ttp://aploda.org/dat5/upload49856.gif
人口     1,514,152
面積     3,381.94
人口密度   447.72
980熊本の太陽◇sun of bear:2005/12/22(木) 15:17:33 ID:wrJJXICe0
熊本も面積で稼ごうかなあ
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 17:13:09 ID:xXQBXw1bO
>>977
いま現在、すでに浜松が抜いている。DID人口など参考にならない。
例えば一人当たり、店舗面積も浜松のほうが倍もある。
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 18:46:24 ID:jecj1rIg0
総人口70万人で、DID人口が60万人
そりゃ総人口が減少しますわな、市街地拡張の余地が無いって事なんだから
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 20:13:57 ID:RzTy1egi0
>>977
将来性はかなり大切だと思いますよ。
将来性があるということは現在の街の価値を高める重要な要素だと思います。
たとえて言えば、浜松市は「前途有望な躍動感あふれる高校生」、
一方、静岡市は「力の衰えは否めない寒さが身にしみる50代中年」、と言ったところでしょう。
もちろん中年の方にも経験に裏打ちされた魅力はあると思います。
ただ、やはり若さという魅力は何物にも代え難い強い力を持っているような気がします。
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 20:51:28 ID:dG1N8z5T0
4時間前に停電から復旧しますたorz
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:20:45 ID:dITvWykbO
夢や希望をなくした街に魅力はない。
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:24:11 ID:eIzAtVVZ0
>>979
静岡+浜松キタコレ
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:43:35 ID:dITvWykbO
キテナイ
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:47:22 ID:WkGwWWCt0
埼玉市 1,176,269 △*42,969 △3.79% 関東
堺市_ 0,831,111 △*01,475 △0.18% 関西
新潟市 0,813,780 △*04,811 △0.59% 信越
浜松市 0,804,067 △*17,761 △2.26% 東海
静岡市 0,700,879 ▼*05,634 ▼0.80% 東海
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:54:38 ID:2WNLRLLJO
岡山市が圧勝だなww
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 03:40:32 ID:eHBa7cv20
>>981
店舗面積?
店舗数で語りなよw
普通は店舗数とか事業所数とか 数で競うものだよw
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>983
だから言ってるだろ 将来性があるのはいいが それは その将来がきたら
語ってくれよ
今言われてもただの妄想にしかすぎない
浜松が将来性がある だが その思惑通りに将来発展すると100%いえるか?
勝手に想像してるだけだろ そういうのを妄想っていうんだよ