1 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:
あれだけ整然としている町は、西日本には珍しい。
なにもないところから、あれだけ急成長した都市は珍しい。
おそらく不死鳥の町、宮崎の急成長ぶりは日本一。
確かに宮崎市も何もない所から造られた
計画都市だ。 郡山市もそうらしいな。
何もないというのはさすがに言いすぎで、川の南側の城ヶ崎〜中村が港町だったけどね。
反対側に県庁が来てから立場が入れ替わった。川の北側には確かに何もなかった。
整然とした川の北側と違って南側はなんとなくふいんき(←な(ry)が違う。
4 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 09:30:30 ID:ZV9tGSvd
郡山は宿場街だったのでは?
5 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 00:11:20 ID:4hQfX4jI
宮崎県設置当時 都城>延岡>>>>宮崎
郡山の市制施行は1924年ですよ
北海道は1922年が多いな
9 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:05:13 ID:aO4DwC39
整然としてるか?
大きい道路が1本あるだけ。
主な道はすっきりしてるけどね
主な道だけ見ればね
13 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 06:22:06 ID:AsWjj1ZJ
市街は平坦ですね。
14 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 10:31:10 ID:fF5yFBVA
人口密度の少なさ
市街中心部から5分も北に走るとスカスカ
15 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 11:54:04 ID:+xS5vr+0
中心部はまあまあ活気あったけど、シーガイアのあたりはやはりスカスカですな。やはり30万都市という気がします
16 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 14:18:51 ID:C/O1ggYq
17 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 14:52:50 ID:MYwmtyCm
街路樹が椰子の木なのは北海道の都市には絶対に真似できないな
18 :
お邪魔しまつ:2005/05/12(木) 15:13:05 ID:7Eg/s0lS
>>17 北海道に人工ヤシっぽい海水浴場ならあった気がする…
三重の津あたりから西に行くと街路樹のヤシが目立つね。
てか、ヤシじゃなくてソテツじゃない?
19 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 15:37:10 ID:iLxAzwlW
ソテツもあればヤシもある
20 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 15:42:28 ID:7Eg/s0lS
時々実が降りよると?
21 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 18:45:44 ID:l3V+Jx7A
郊外になると北も南も西もバイパスで田んぼの中だから余計スカスカに感じる
>>18 ソテツはせいぜい高さは4、5mぐらいだし葉っぱも小さい。
あとヤシと違ってソテツは宮崎に自生地がある。
宮崎じゃ
カナリーヤシ>>>>>>>>>>パームヤシ
なんですか?
24 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 16:39:24 ID:68VcHWgU
パームヤシ>カナリーヤシ
25 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 17:01:00 ID:IxvJ4NZV
>>25 青島のビロウは自生だね。ワシントンヤシやカナリーヤシの自生はない。
ワシントンヤシは街路樹に多い。
カナリーヤシのほうは公園や学校に多いな。
親戚から聞いた話だけど現在の県庁を作る時、佐土原の福島地区(佐土原北部のローソンから海側に入った点滅信号あたり)も候補地だったらしい。
親戚がいるから地区の公民館に入ったことあるのだけど、そこに明治の頃の町並みの地図があるのよ。
今はまったく面影ないけど当時は港街で宿場や劇場や食堂など当時の人口等を考えるとかなり栄えてる感じ。
もし、このあたりに県庁ができたてたら今の宮崎市みたいになってたんだろうかな。
佐土原の方が中央部に近いんだけどな。
宮崎は少しばかり南寄り。西都か高鍋あたりが真ん中だけど今の位置になったのは何かの意図が・・・
佐土原に県庁置いてたら那珂県とかになってたかもしれん
30 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:36:00 ID:t17UGuC8
そうなると、宮崎市中心部は広大な田園地帯?
県庁:佐土原市(那珂市)人口30万
宮崎町はベッドタウン
南に人口5万程度の赤江市
佐土原・新富・西都市都於郡・宮崎市住吉=佐土原市
宮崎市宮崎・大宮=宮崎町
宮崎市赤江・木花・青島=赤江市
宮崎市大淀・大塚・生目=○○町
高鍋町=高鍋市
空港は今の新田原が民間、今の宮崎空港が航空自衛隊赤江基地に
港は一ツ瀬川の入り江を今の宮崎港みたいに
鉄道は佐土原駅から分離していた妻線を延長して湯前町と繋げて日肥線に
34 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:10:18 ID:r/W95rh5
共同で反島津の軍事訓練をしていた延岡高鍋飫肥が佐土原県都は認めなかっただろう
それより宮崎市は県庁所在地の座を都城に明け渡すべき
キーワードは
旧日向国南部、旧大隅国、旧都城県、旧美々津県、宮崎県の県庁所在地を都城にするスレ、か。
南端で市域の南部は山岳地の宮崎より佐土原のほうが宮崎平野を有効に使えてた気がする。
宮崎=釧路
都城=帯広
延岡=苫小牧
こんなもんかな?
38 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:40:41 ID:lZioQVZ7
>>37 比べる対象が違う。特に宮崎=釧路はありえない。
比べるなら宮崎=旭川だろ。
39 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:43:38 ID:JL/Kn785
宮崎=網走
40 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:50:30 ID:lZioQVZ7
てか北海道って札幌、旭川以外はみんなしょぼいんだろ?
41 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:56:18 ID:JL/Kn785
イオンごときで大騒ぎする宮ガキ
ろくな百貨店もない宮ガキ
クソ田舎宮ガキ
42 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:27:05 ID:2VMPbkca
>>40 県全体がショボい宮崎に言われる筋合いはないと思うぞ。
普通の宮崎人ならそんなこと絶対に思わないし言わない。多分。
小さい時から学校では田舎僻地県県後進県と叩き込まれています。
44 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:47:55 ID:/semsl5J
>>40 今急成長をしている札幌周辺の
都市(江別、北広島、石狩、千歳など)は違うだろ。
ID:JL/Kn785=大分粘着ウザイぞ
46 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:16:26 ID:9SdTr4z0
宮崎=函館じゃないの?
ホントに宮崎って小学生のころから僻地教育されるよな〜
思い出してみればそうだな。
子供心に宮崎より人口少ないとこもあるのにと思ったものだけど。
周りは田舎田舎言ってた。今でもそうだけど。
実際田舎なんだけどな。
49 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:49:00 ID:CE5qw0Ui
宮崎人は、まず自分を卑下しておいて
他人との距離をはかるのだよ。
40や41は、お決まりの隣県塵だ。
悪く思わないでくれ。
50 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:50:13 ID:ALurBb/m
んなことないぞ。人それぞれ。
聞いてもないのに複数の教師から田舎だ辺鄙だと熱弁されたのは俺もそうだけど。
同じようなことばかり言うから何か意図してやってんのかと思うくらいにな。
51 :
げなげな:2005/05/20(金) 01:23:58 ID:lDR82BBe
北海道に比べると周辺からの流入人口が多いし、しかも情報選択肢に
代表されるような、誰の目にも目立つ格差があるからしょうがないね・・・・
52 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 09:11:42 ID:zTGO0zsW
53 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:02:09 ID:z72136ld
>あれだけ整然としている町は、西日本には珍しい。
痛すぎるスレッドだ。 井の中の蛙。
北海道は雄大だぞ。 スレ主は行ったことあるか? 自分で車で運転してみろ。
桁外れな大地だ。 どこに似ているっていうんだ。 同じような僻地はたくさん
あるが、趣深いところがいっぱいだぞ。
54 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:24:20 ID:rGJXRl/m
>>53 北海道が煽られているわけでもなし、いきりたたんでもよろしいがな。
北海道と宮崎が歴史的にいがみ合ったというわけでもないし、
「どうでしょう」のロケ先では御用達なんだし。仲良くやりましょうよ。
宮崎、行ったことありますよ。
日豊線の大淀川鉄橋から眺める広がりのある光景、南国的なけだるい雰囲気、
明るく広々とした駅前通、強烈な太陽光線とフェニックスの並木、
日向夏ドリンクのおいしかったこと、良く覚えてますよ。
宮崎って、もともと宮崎神宮の門前町に、近世になってから人工的に都市を建設したんですよね?
ならば、北海道の都市と同様、整然とした街というわけですな。
実際に宮崎に行ってみて、整然としているという点では、確かに北海道の都市に似ていると思いましたよ。
宮崎平野がいい意味で開発されていないで、平野のどこからでもシーガイヤのタワーが見え、
ランドマークになっている風景なんか、とても雄大な感じがしましたし。
あと、宮崎に住んでいる人が温和で、幸せそうな無邪気な顔をしていたことが印象に残っています。
55 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:14:46 ID:wTvtOsOU
ここ友好スレにしたほうがいいよ。秋田宮崎みたいに。
おたがい仲良くって事で。
56 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:16:02 ID:DaC24g7q
何故に宮崎のような糞田舎と・・・
57 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:19:06 ID:vmyvod9i
>56
宮崎は田舎だが、それがどうした?
58 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:34:25 ID:2M4bBjAx
札幌人だが、まず札幌>>>>>宮崎を認めて貰おう。
その上で友好的にしようというのなら考えてもいい。
59 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:35:42 ID:kWx0Gcvj
札幌成り済まし工作員潜伏?
60 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:36:13 ID:vmyvod9i
>58
そんなにムキにならなくても。
福岡>>>>>>>釧路
61 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:42:53 ID:2M4bBjAx
札幌>>>>>>>福岡=帯広
62 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:43:55 ID:wTvtOsOU
宮崎って札幌と争ってたの?なんか変な方向に流れてるな。
63 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:46:25 ID:wTvtOsOU
どっちにしろ北海道も宮崎も田舎のイメージなんだしお互い仲良くした方が・・・。
64 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:50:20 ID:obGSRYzN
ここの自称札幌人の正体は福岡人か、仙台人か?
65 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:52:07 ID:vmyvod9i
そうそう、どっちも田舎は田舎だ。
61のような者は精神的にど田舎者だが。
66 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:13:09 ID:Uuz4h5VK
67 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 03:48:43 ID:qV2pNnGh
街の規模からすると、信頼度は58>60>(省略)>61。61ははっきり言って相当な馬鹿。
58は宮崎人に対して一見高圧的に見えるが、不等号の数から判断すると友好的に感じる。
札幌の人口は宮崎市の6倍程だからな。
68 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 04:23:46 ID:vn6mb8vV
まあ札幌は別格だけど旭川と宮崎なら
悪いけど宮崎が上かもと思ってしまうね。
69 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 04:38:21 ID:TG1XO6Bn
宮崎には買い物公園はないだろ?零下20度以下になっても休校にならないだろ?らぶほ
の満室が豊作と表示されることはないだろ?
70 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 06:56:31 ID:Z4a9BMb8
ホテルのうきょう か?
71 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 08:08:26 ID:clWCgc5E
札幌って宮崎より都会だったのですか。北海道もバカにはなりませんね
∧∧
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ /福岡\
_( ´∀`) <`∀´ ><・∀・ >(`ハ´ )
三(⌒), ノ⊃ (大 分 )( 仙台 )( ((( ) てめーらのせいで
 ̄/ /) ) | | | | | |. | | |
. 〈_)\_) <__<___)<__<___)(__(___)
∧∧
∧_∧ .∧_∧ ∧_∧ /福岡\
( ´∀) <`∀´ ><・∀・ >(`ハ´ )
≡≡三 三ニ⌒)大分 .)(仙台 )( ((( ) お国自慢板の治安が・・・
/ /) )  ̄.| | | | | |. | | |
〈__)__) <__<___)<__<___)(__(___)
∧∧
∧_∧ ,__ ∧_∧∧_∧./福岡\
( ´)ノ ):;:;)∀´>:;:;)∀・>:;:;)ハ´)
/  ̄,ノ'' 大分 ) 仙台 ) ((( ) 悪くなってんだよ!!
C /~ / / /, / /, / /
/ / 〉 <__<__./.__<__./.__(__./
\__)\)
ヽ l / /
∧_∧(⌒) ―― ★★★ ―――
( ) /|l / / | \ 糞田舎へ帰れカッペが―――!!
(/ ノl|ll / / | \
(O ノ 彡'' / |
/ ./ 〉
\__)_)
宮崎=郡山
何も無いところから作った
74 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 09:29:01 ID:clWCgc5E
郡山は江戸時代の宿場街では?
隣の須賀川本宮より小さい町だったし
すごく小さな宿場町で荒地同然でしたので何もないと言っていいのです
安積疎水など国策しまくりのおかげで発展しましたから
76 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:48:19 ID:/B/yLZsc
開拓の搭は八紘一宇の搭よりでっかいぞ。セイコマ知らないだろ?マルちゃん焼きそば
弁当食った事あっか?
北海道は修学旅行で行ったよ。
札幌と旭川で自由行動でした。
78 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:09:11 ID:cVAVtduh
>>76 ヤキソバ弁当で熱くなるなよw時々コンビニで見かけるよ。
そこまで言うんなら、サンポーの焼豚ラーメン食ったことあるんだろうな?
宮崎=郡山=旭川だな。
歴史が無いからなのか薄っぺらすぎる。
都市としての歴史は浅いが歴史は十分ある。
余談だが札幌ドームもサンマリンスタジアム宮崎も
こけら落としは同じ2001年。
82 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:39:29 ID:FK/7EWhg
シーガイア>テルメリゾート (負債額)
83 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:59:20 ID:nheU8pu6
宮崎市中心部に高松町とか広島○丁目という地名があるけど
これは高松市、広島県からの移住民が住んでいた事に由来するって本当?
宮崎市は四国からの移住民が多かったとは聞くけど・・・
84 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:44:18 ID:htLtb4bT
北海道の諸都市の広大さは誰でも知ってるけど
宮崎の広大さは全く知られていない。これが不思議
自分も初めて宮崎に行ったとき「これはミニ札幌だ」
と思って驚いたよ
意外性を加味すると 札幌=宮崎 と思ってもあながち非常識ではない
85 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:13:10 ID:6+1qZZEZ
宮崎市在住で札幌にも何回か行ったが宮崎と札幌を同列に語る奴らの気が知れない。
せいぜい県庁(道庁)所在地ってくらいで。スレの趣旨とも合わんだろ。
ドライブ好きなんだが北海道の寒々とした海岸線も宮崎の南国ですよ的海岸線もそれぞれ趣があって好き。
札幌>>>>>>宮崎で全く構わないので仲良くして欲しい。
高速20時間プラス船4時間の所要時間を3分の1くらいにしてくれれば月1くらいで北海道に遊びに行きたいよ。
86 :
南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2005/05/25(水) 21:05:42 ID:GdbgX/q+
確かに宮崎市の主な通りは碁盤目状だが、街路レベルになると貧弱。
また、大淀川が貫流しているため、どうしても車が橋に集中して混む。
>>83 町名を付ける際に、募金してくれた所の地名を付けたのは事実。
ただ、旧宮崎町エリアは県庁が来て出来た移民の町だから、
その辺のつながりはあるでしょうな。 出身地毎に集住してたかは確証がない。
87 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:16:50 ID:Ub4stGQG
>>85 一緒にされると何故か対決扱いされるお国自慢
似てるなら似てるで規模なんてどーでもいいやん。
札幌側も宮崎側も対決してないんだし。
規模でいったら函館や旭川あたりがちょうどいいし(細かいのは抜きにして)
どれだけ似てるか論議もいいんじゃないの?
それが本来のお国ry
おっかあは、宮崎旅行に行ったんだよな〜orz
88 :
宮崎の道路:2005/05/25(水) 21:35:27 ID:E69Aw0xS
#219 | 那珂 |←#10佐土原bp
└西都IC―宮崎東環状道路┼┬―片瀬原IC――――┐
テ.. |/(広瀬bp春田bp)|| | |
┌ク.―東 ┌┘| 島之内┬―┐ |
|環 九 |#219 | | | |
―木――州――野首 | └―新名爪| | |
脇 自 \ 池 外 | |外|シ、 住吉IC
動 ┌―相生橋―内―環――芳士┼環┼ー.. |
車 | ‖\ \ 北bp┘ | |ガ. |
道 | ‖\ 矢 | | |イ. |
―糸――|跡江――小松―┼―の―南花島┼内┼ア.. シーガイアIC
原 | | |‖| 先\│ |環| |
宮 外 内‖| │ | | |
崎 環 環‖| 江平―青葉―┼――宮崎東環状道路
花 富 西 | |‖大 # |\ | 内環 (一ツ葉道路・北線)
見┬吉―IC―浮―西―原―工┬10―橘―駅┼―┼――┤
bp|bp | 田 bp |‖|#269 | || | |
テ.. | | |‖└┼――┼瀬頭┼―一の宮┘
ク. | 外 内==|=#220=||=|=大淀川
ノ | 環 環 天満bp | ├城 |←宮崎東環状道路
環 | | └――┼―中村―┤崎 |(一ツ葉道路・南線)
状 |生目 加納bp |× ┼―赤江IC
線 | 台 | 新横町 ×| |
|細 | └――外環―┼――┐|/田吉┐|
└江_|___ 加納―源藤 | 田吉IC
| \ / |本郷/|
#269__清武IC_正手_/ _宮崎IC―北 ├―空港
| └――/┐ | 方IC|
―清武JCT.―宮崎自動車道 | 南bp―┼―┼南bp
└―――郡司分┴┴木花―青島bp―青島#220
>>88 クマンコ君は鹿児島のことが大好きだから、アリバイ作りが上手(w
90 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:38:10 ID:E69Aw0xS
91 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:40:22 ID:Mbm2RlLl
宮崎行った時気付いたけど宮崎市市街を南校近くの坂から見た時
結構都会的に見えた。何気にでかいと思った。
92 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:44:11 ID:U/65iulG
宮崎は人口の割にホテルが多く、巨人ファンが多いから。
93 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:20:01 ID:Mbm2RlLl
94 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:21:11 ID:Mbm2RlLl
95 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:42:28 ID:pM7JFn/8
観客数
ソフトバンク≧巨人
設備
生目(ソ)>木花(巨)
生目行ったことないけど、そんなに設備いいんだ?
98 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 04:10:47 ID:6Sr/swJd
地崎はまだ生き残っていますか?
99 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:43:59 ID:0QffWONe
>>97 球場自体はスタンドの大きさといい、内外野天然芝といい、マリンのほうが上だが、
野球チームとして長期間練習するのなら狭い区間に設備が集中している生目のほうが便利だと思う。
木花は、ドームとマリン以外は古いし、遠い。
100 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:41:10 ID:bcIgBGKU
日南の転覆球場も渋くていいぞ
101 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:31:06 ID:pUG3Meqq
ひむかってなんか名前がださいな。サンマリンはカッコイイ!
102 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:29:12 ID:f1B1eOCo
生目の球場はアイビーなのだがw
屋内練習場は、このはなドームとはんぴドーム。どっちもかっこ悪い。
宮崎は民放2局が最大の弱点だな。
その上、宮崎市では他県電波も拾えず、
CATVもショボイ。
104 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:43:52 ID:8LLRu6bd
門川海浜公園野球場。
105 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 04:51:35 ID:pfUXEGfP
麻生球場。
106 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:10:20 ID:1/g7lBMq
イオンと中心街は共存できますかね?
>>106 札幌ならできます。楽勝。ISCを名乗るのが2店舗、他にジャスコが2店舗、
MaxValuもいっぱいあるかな。イオン程度で中心街が揺るぐはずがない。
24Hスーパーって身近にあると便利ですよ。
108 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:40:33 ID:1/g7lBMq
>>107 札幌は出来ますか。大きい街ですしね。宮崎はこの先どうなるか気になる・・。
今のところ中心街に大きな影響は出ていないようですが。
んで、北海道人の消費傾向として「怠け者」なのね。享楽的というか。
真冬にストーブガンガン焚いてシャツ1枚でアイス食うって本当だし。
環境に優しくないです、俺ら。
で、怠け者なので、たかが買い物のために遠出はしない。いくら巨大なSC
作られても、遠けりゃ行かない。面倒だし。
仕事帰りに大通〜札幌駅で寄り道すれば、手に入らないものはない。郊外SCなんかいらない。
このへんの事情を理解してない奴が小樽にオバケ施設作って、見事にコケただろ?
27万平米だっけ?行かないって、あんな遠い所。
札幌と旭川には行ったことあるけど2月。
夏にも行ってみたいもんだ。
111 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 03:38:36 ID:DVqnpOyr
ヨサコイソーラン祭りみたいな祭りも宮崎は最近始めて
しまいました。早くなくなって欲しいのですが。
100年たてば伝統行事
113 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:24:24 ID:Ujyb/Q7T
ひょっとこ踊りあげ。
114 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:49:38 ID:hPPLFj94
長崎や佐賀はヨサコイ盛んみたいだね
多くのチームが札幌に来るよ
イオンは西区にもできるとです。市内で大きいの5つになるとです。
周辺都市にもポイントごとにイオンorスーパーセンターがあるとです。
115 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:13:41 ID:xf0fY5OG
宮崎市って確か城下町じゃないんだよね?
どういう経緯で発達した街なの?
116 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:18:04 ID:Zs01TT6K
基本的には、一寒村に県庁が置かれ
そこから街が形成された。
その経緯が、北海道の諸都市と似ていると
評されることがある。
117 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:25:28 ID:rGtKSprF
俺は宮崎には高校まで、札幌には大学〜就職とそれぞれ人生の半分づつ住んだけど、
宮崎と北海道は似ても似つかないよw
どちらも愛着あるし好きだけどね。
都市とは関係ないけど、宮崎だと地鶏炭焼きとかチキン南蛮、札幌だとスープカレっていう
ご当地名物があるけど、どっちも県外・道外では(名前は同じでも)マガイモノとしか
思えないようなものしか食えないってとこは似てるかな。
宮崎はなぜか高校の修学旅行先が北海道が多いし札幌とか函館とか旭川とか見て、
環境に感銘して学力が許せば北大に行きたいって人もいる。
漏れの高校のときの友達も1人北大に行きました。
119 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 09:11:57 ID:hodBKDtv
なにも北大クラスじゃなくても良いじゃないか!
おいでおいで
全国的に、修学旅行で北海道行くとこは多いと思うよ
121 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 11:02:21 ID:RXv6FUWz
宮崎県の人口は札幌市よりはるかに少ないのに有名人は多くね?
今井美樹、永瀬正敏、斉藤慶子、浅香唯、堺雅人、エビちゃん、河野景子、サエコ等等
122 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 11:05:02 ID:RXv6FUWz
日ハムの入来もそうだよ。
123 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 11:28:19 ID:hodBKDtv
田中幸雄は?
2000本安打がんばれ!
ジョニーも忘れんでくれ。
エビちゃんって誰?
125 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 09:34:35 ID:KbYIYkgd
126 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 09:36:33 ID:KbYIYkgd
0930もいたね。札幌のモリマンといい勝負。
127 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 09:50:24 ID:KbYIYkgd
鬼束ちひろ、コブクロ、SAS、日テレの宮崎宣子、米良ヨシカズ
128 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:04:41 ID:/liQfQhB
克美しげる。
129 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:01:27 ID:VzYLUOM4
しょぼいのばっかり。
野球もサッカーもプロチーム持っているし、似ているなんて笑止千万。
北海道も舐められたものだ。
130 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:44:09 ID:G01yXqPd
歴史がわからん池沼がひとり。
131 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:18:58 ID:Lt45ifQO
>>82 ワロタ。事業の大失敗。(しかも外資にただ同然で売ってしまう)
本当税金返して欲しいよ。2000億円は土建屋がもうけただけなんだな。
132 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 02:12:55 ID:bVXF7SnT
今日の昼は札幌国際ハーフマラソン♪ テレビへGO!
133 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 08:36:44 ID:N5Nkx/km
おんなじB地区なんだから仲良くしなよ
>>133 オマイの生まれた所、実はB地区らしいぜ。
135 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:51:45 ID:lBwLc/IJ
そのまんま東も、宮崎県出身
都城市だけど。
136 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:21:48 ID:hq/7tq9Y
3馬鹿繋がりで練炭抱えて一緒に氏んでほしい
137 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:25:22 ID:9YpUZxl2
3馬鹿って誰?
郡山さんは宮崎県出身の著名なカメラマンだけど。
138 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:25:45 ID:7OB2xLaA
>>137 別にカメラマンとしての業績で有名なわけじゃないだろ
139 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:22:35 ID:sonaI+8v
>>137
われわれの血税を使って、イラクから帰ってきたあの方ですか?
140 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:58:46 ID:cOnFahb2
日本国民一人を守るためには、税金で賄ってもいいと思うけれど。
朝鮮人や中国人のために税金を使わなければいい。
これが本来の自由市民による文明国家のあり方だ。
141 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:09:16 ID:YrmkBYFx
税金の無駄使いを糾弾できる社会のシステムを作って欲しいね。
本当にシーガイアに投資した金を返して欲しい!
こうした問題は、日本国民が後世に語り継ぐべき問題だね。
ちかい将来、日本の近世の歴史にシーガイアの破綻の顛末は
間違いなく出るんだろうね。 日本国政府が財政破綻寸前に
追い込まれた数々の失態の代表例として。
142 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 14:59:36 ID:dtRyb8TW
>>137 著名なカメラマン
寝言言わないで!!
何が著名なカメラマンか???
単なるバカじゃないか!!
似てない
144 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:58:39 ID:Ua3mYI54
宮崎県民って、エッチが上手くて絶倫って話を聞いたことがある。
145 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 02:37:34 ID:KMMGN97Q
イラク三バカって結局政府から請求されたんじゃなかったっけ?
そういえば甲子園は宮崎の聖心ウリナラとの対決ですね
146 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 02:40:57 ID:d4HhSkKn
×ウリナラ
○ウルトラ
147 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 04:39:49 ID:h5ujbvF8
土人同士の戦いですね
148 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 06:32:13 ID:KMMGN97Q
ん?土人とはサイタマのことだね
149 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:30:56 ID:Fo3lx4lE
札幌よか宮崎のが都会やった
アリエネー
× ウリナラ
× ウルトラ
○ ウルスラ
南北海道北北海道と言うより南西北海道と北東北海道の代表って感じがする。
両校ともがんばれ。あと、高知高校もがんばれ。
152 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:35:45 ID:BHmdDyvw
清心ってなんか女子大みたいな名前だな
153 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:
>>152 元々女子高だし、女子短大併設してるし。