高層ビル・海外(画像・データベース)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
(海外関連サイト)
『Emporis』・・・国際的な超高層のデータベース
http://www.emporis.com/en/

『SkyscraperPage.com』・・・ユーザー参加型の国際的超高層のデータベース
http://skyscraperpage.com/

『SkyscraperCity Forums』・・・SkyscraperPage.comの姉妹フォーラム
http://www.skyscrapercity.info/index.php
『Japan Forums 日本フォールム』・・・日本の都市についてのフォーラム(日本語可)
http://skyscrapercity.com/forumdisplay.php?f=278

『Skyscraper Picture Collection』
http://www.skyscraperpicture.com/index1.htm

※海外掲示板の参加手引き(mimil氏作成)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Cosmos/3259/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 17:56:35 ID:Cr0QldL5
(海外関連サイト)
『Emporis』・・・国際的な超高層のデータベース
http://www.emporis.com/en/

『SkyscraperPage.com』・・・ユーザー参加型の国際的超高層のデータベース
http://skyscraperpage.com/

『SkyscraperCity Forums』・・・SkyscraperPage.comの姉妹フォーラム
http://www.skyscrapercity.info/index.php
『Japan Forums 日本フォールム』・・・日本の都市についてのフォーラム(日本語可)
http://skyscrapercity.com/forumdisplay.php?f=278

『Skyscraper Picture Collection』
http://www.skyscraperpicture.com/index1.htm

※海外掲示板の参加手引き(mimil氏作成)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Cosmos/3259/
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 17:59:29 ID:3xzaSQai
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 17:59:50 ID:Cr0QldL5
アメリカがニューヨークから中国は香港・上海、果てはアラブ首長国連邦が
ドバイまで、全世界を網羅する高層ビルスレですよ。

初っ端からの意味不明な連投は気にしないでいこうね。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 18:02:25 ID:Zhkfzeor
>>1-4
乙!
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 18:08:43 ID:AI4p0QK/
>>1乙!
あとで何かしら燃料投下しますね。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 18:15:34 ID:LHcmKAXf
>>1
乙!!!!
これを待ってたんやで、俺は
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 18:15:45 ID:7uNR4vHv
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 18:16:20 ID:7uNR4vHv
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 18:31:38 ID:LHcmKAXf
前回、高層ビルの総合スレで話題に出た高層ビル

SOMの最高傑作 Sears Tower (シカゴ)
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=117064
世界一のホテル Burj Al Arab (ドバイ)
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=107803
Kingdom Centre (リヤド)
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=100934
Two International Finance Centre (香港)
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=100614
Bank of China Tower
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=120582
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 18:49:19 ID:Cr0QldL5
世界各都市の100m以上のビル数(2004年度emporis調べ)

注1.国内の数字は超高層ビルとパソコンの歴史を参考
注2./後の数字は建設中のビル数
注3.()内の数字はそれぞれ最高ビル・建設中(又は予定)の最高ビルとなっている


1、香港:654棟/28棟 (415m/480m)
2、NY:477棟/27棟 (381m/541m)
3、東京:260棟/92棟 (243m/248m)
4、シカゴ:230棟/22棟 (442m/415m)
5、上海:175棟/36棟 (431m/492m)
6、シドニー:86棟/11棟 (244m/240m)
7、ソウル:81棟/8棟 (264m/580m)
8、大阪:74棟/29棟 (256m/200m)
9、ヒューストン:70棟/4棟 (305m/131m)
10、トロント:63棟/14棟 (298m/324m)
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 18:52:17 ID:Zhkfzeor
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 19:01:00 ID:NecKGsUk

このスレはこのスレで盛り上がるといいね
1411の続き:2005/05/06(金) 19:02:49 ID:Cr0QldL5
やはり1位から5位までの都市は圧倒的勢力を保っています。これらの都市は順位
こそ入れ替わりはあるかもしれませんが、5位枠からの脱落はしばらくの間はまず
考えられません。あと、大阪も順調に行くと現在の8位から6位に順位を上げ、
上海に次ぐビル数になる模様。


番外建設ラッシュ都市
・ドバイ:36棟/56棟 (355m/705m)
・モスクワ:37棟/22棟 (240m/648m)
・メルボルン:46棟/30棟 (264m/297m)

これらの都市は今後の追い上げが予想されます。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:28:02 ID:LHcmKAXf
ドバイ強いなー
数では大阪がギリギリ勝っても、平均的な高さではかなり強そう
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:30:50 ID:B2ZxtQ8u
やっぱり数より高さ。
100〜150m級がどれだけ束になっても
数棟の200M超級にはかなわない。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:43:37 ID:vDavwe+Q
東京に100m級ができてもなんの感慨もわかん。
一昔前なら100mでも重宝したんだろうが、
今は200m越えないと存在感がない。日本橋三井をみると本当にそう思う。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:46:45 ID:LHcmKAXf
もし日本に規制が無くて300m級がドンドン建っていたら、
もっといい国になってたのに
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:48:29 ID:Cr0QldL5
>>12
うわっ!w なんだこれ!?
香港とNYとシカゴはやばいね。これらは地球を代表するビル群だ。
あと、一番下の画像のSFっててっきりスターウォーズとかのSF
かと勘違いしたw サンフランシスコか〜
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:56:14 ID:Q6ylevpj
このスレ住人の海外高層都市体験を聞きたい。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:07:09 ID:NecKGsUk
海外スレ立てたとたん東京の話題かよw
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:16:02 ID:iyiVw7Iu
フリーウェイからのLAダウンタウンでも国内ではちょっとみかけない位の
ド迫力だった。実際は310m、262m、229m、228m、224m、221m・・・なのに
数字以上の迫力を感じたよ。

まあやっぱり高層ビル群としては高さと密集度が重要だと思いました。
高くても数が少ないと駄目だし、数があって高さがないと駄目だし、広範囲に
分散しすぎてても駄目。あとスカイラインが際立つから周囲は低層の方がいい。
もちろん個々のビルの魅力はまた別の話だけど。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:19:23 ID:X8hwwa0s
隔離スレ乙
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:26:12 ID:S3D3Hhxs
どう考えても雑多な感じの東京のスカイラインを問答無用でありがたる
スレの方が隔離スレだろう。どう見ても海外の高層都市の方が
景観に配慮しながら開発してるし、国内でも高層ビルが集積してる
都市の方が好き。それって変なのか?

だからここの方がまともに高層ビルについて議論できると思う。あっちは
分散してるのを必要以上にありがたがるから。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:27:33 ID:LHcmKAXf
はっきり言って、総合スレと言いながら
東京しか持ち上げないあのスレが隔離スレだよ
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:27:49 ID:U9WnAigo
シカゴいったことあります。
オヘア空港からブルーラインに乗ってダウンタウンへ。
そこから遠くに超高層ビル群のシルエットが見える。マジで感動した。
特にシアーズタワーが考えられないほど高く感じた。近くにいくとそうでもないんだけどね。
シアーズタワーの展望台からジョンハンコックセンター方面は特に凄い。
超高層ビルが折り重なるように見える。
あとはミシガン湖クルーズからのスカイライン。本当にきれい。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:32:22 ID:U9WnAigo
N.Yもいったことあります。既にWTCはないですけど。
エンパイアーステートビルからみるロウアーマンハッタンの方は驚きましたが、
東西方向はあんまりです。ミッドタウンの密集具合も凄いですが。
ブルックリンからのロウアー方面はあまり感動しませんでした。

全体的にシカゴの方がよかったです。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:34:37 ID:U9WnAigo
上海もあります。ジンマオビルからの眺めの方がタワーよりお勧めです。
ジンマオビルから郊外の方(川の反対側)はシムシティでできる街そのものです)
プートンはまだまだ開発中なのでたいしたことはありません。
バンドからみるプートンもあまり感動しませんでした。
一番驚いたのが郊外の大量生産マンションと中心部を東西に走る高速道路からの眺めです。
しかし高速からの眺めは首都高も凄い。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:19:58 ID:AI4p0QK/
はぁ、また関西系がワラワラと・・・>>24-25
ここは海外スレなんだから友好的にやろうと思わないのかねえ。人間性疑うよホント。

>>26-28
体験談イイ!
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:25:57 ID:LHcmKAXf
448 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 16:48:21 ID:AI4p0QK/
大阪人てホント性格悪いと思う。250m以上のビルの話は東京のアキレス腱だぞw
まあそれしか東京に勝るものがないから多少大目に見るが、あまりにしつこいと単純にムカツクw

あと海外の話もあまりに次元がちがくてなんかさめる・・・
東京も大阪も国内は地道にやってくからさ、別スレ建ててやってくれw
たぶん分けた方が海外のビルの知識水準(認知度)も上がると思うし。





ID:AI4p0QK/さんは総合スレに帰った方がいいのでは?
>>24-25よりは、明らかに>>23の挑発が悪いはずです。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:28:46 ID:Cr0QldL5
ま、何はともあれ、双方ここでは仲良くやってきましょう。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:32:53 ID:8PxVtDl6
というかここは海外スレだから
日本の高層ビルスレ住人の出入りが無くなったら、次第に言い合いも無くなるって。
中国人とアメリカ人の言い合いが始まるなら仕方ないけど・・
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:42:15 ID:AI4p0QK/
>>30
んん、おれへのレスは一応耳を傾けるが。
ただおれへのレスだけじゃなくなるべくスレに沿った話もしようぜ。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:56:52 ID:8PxVtDl6
フリーダムタワーの新情報が知りたい・・・
高層ビルが建つこと自体が中止になったとか、
ドバイのBurj Dubaiに対抗心を燃やして計画変更とかも聞いたし
どっちなんだろう
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:59:55 ID:7uNR4vHv
>>34
中止ではないと思う。
CNNでは計画の変更って言ってた。
そのために工事が8年は遅れるとのこと。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:18:19 ID:9uK1J9fd
ID:AI4p0QK/みたいのがいるから統合スレは嫌なんだよ!!
こっち来るなよな。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 01:23:56 ID:ZLI6Xc41
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 01:24:24 ID:ZLI6Xc41
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 09:40:46 ID:DQ0NqYy0
祝、海外スレ立て。
記念上げ
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 09:59:08 ID:p57jBkdI
ドバイすごいよなー
確かドバイはトヨタ車の比率が日本に次いで多いんだよな
お金持ちと親日家が多い国
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 10:29:54 ID:KzDoq5DP
>>26-28
乙です!関係無いけどIDがアイゴーw

>>37
ドバイはまだ一本の通りに超高層が集中している感があるな。
このまま行くと新都心と旧市街で明確に分かれそう。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:21:45 ID:QH7OoDC5
>>40
日本くらいだよ、高級車=ドイツ車のイメージがここまで強いのは。
あまり道の整備がうまくいってない国では、ランクルが高級車。
王族が乗ってるから面白い。
北米では、ハイブリッド車にハリウッドの俳優とか乗ってる。
これはイメージ戦略もあるんだろうけどね。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:10:29 ID:R1gCxnMN
あげ
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:15:27 ID:p57jBkdI
GMとフォードが日本車に食われて大変なことになったから、
日本車はアメリカでは値上げしたり、手加減してあげるらしいね
日本の高層ビルもこれぐらい勢いあったらいいのに
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:28:10 ID:xAuQkdGO
トヨタは高層ビルが似合う
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:28:46 ID:BAYJ1xp4
よくわからんw
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:30:39 ID:BAYJ1xp4
しかし、企業って本業と関係ないところにお金かけてると衰退していく気が。
トヨタもビルなんか建てるよりもっといい車を作ることに専念したほうが
いいような気がするな。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:44:35 ID:NDeLJa5Z
地価の高い東京にデブビルを建てて経営が苦しくなったら
外資に売りはらう企業が多い東京よりまし。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 14:01:59 ID:SwiFi9Dk
>>44
値上げして米国メーカーに配慮しようとしてるのはトヨタだけ。
ホンダなどは反対してるらしいが。スレ違いスマソ
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:37:17 ID:06mqyFQG
なんで東京にからみたがる人が後を絶たないんだろね。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 17:05:28 ID:xAuQkdGO
東京叩き・大阪叩きなどは全てスルーで
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 18:43:52 ID:jgml+xu5
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:12:53 ID:mNpTUoio
とりあえずモスクワすごいことになってるぞ。
http://www.emporis.com/en/wm/ci/bu/sk/li/?id=100839&bt=2&ht=2&sro=1

建設中のフェデレーションタワー(340m、235mのツインタワー)を筆頭に
648mのビル(ロシアタワー)の建設許可もでてるらしい。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:16:05 ID:PGr6KyLc
>>515
世界各都市の100m以上のビル数(2004年度emporis調べ)

注1.国内の数字は超高層ビルとパソコンの歴史を参考
注2./後の数字は建設中のビル数
注3.()内の数字はそれぞれ最高ビル・建設中(又は予定)の最高ビルとなっている

1、香港:654棟/28棟 (415m/480m)
2、NY:477棟/27棟 (381m/541m)
3、東京:260棟/92棟 (243m/248m)
4、シカゴ:230棟/22棟 (442m/415m)
5、上海:175棟/36棟 (431m/492m)
6、シドニー:86棟/11棟 (244m/240m)
7、ソウル:81棟/8棟 (264m/580m)
8、大阪:74棟/29棟 (256m/200m)
9、ヒューストン:70棟/4棟 (305m/131m)
10、トロント:63棟/14棟 (298m/324m)
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:41:36 ID:TxhTgslN
>>53-54
空想ホームページうざw
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 22:03:34 ID:DQ0NqYy0
>>53
よーくみると高いビルのほとんどが、状況がAPPROVED。
つまり提案だけ。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 22:12:54 ID:PGr6KyLc
>>55
>>1にあるだろ。>>54を妄想とでも言いたいか?w
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 22:14:11 ID:nw8KmrgB
approvedは「認可された」だから、着工待ちの状態でしょ。海外の事情は知らないけど。
提案だけならproposedだと思う。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 00:13:27 ID:Dk5gQtaP
>>58
そのとおり。まあ絶対に建つということでもないけどね。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 00:27:26 ID:IlaJ8zKb
>>53
City Hall and City Duma (307m, 69階建て)
http://www.emporis.com/en/wm/cx/?id=109489

市役所って・・・
こんな300m超の豪華な公共施設建てて、市民から批判は出ないのか?
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:23:36 ID:yODJWusl
>>26-28

私が行きたい高層ビル都市に全て行かれているようです。
正直うらやましい。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 02:55:03 ID:s/ZXObBS
>>26-28はIDがアイゴー
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 03:54:31 ID:v4LfvyIy
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 09:22:03 ID:f6EWC1YC
世界中の計画やビル群を見てると、日本がちっぽけに見えてくるな・・・
日本はそんなに派手な計画出てこないもんな
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 09:32:07 ID:AK0N802f
アメリカや中国は地方都市にも高層ビルが多く建っててイイなぁ。


66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 10:58:50 ID:6Qhbgucx
ダウンタウンだけだよ。広がりは日本の都市のほうがある。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:07:33 ID:RhXtR0uM
どうやらデザインも変わるようだけど、
建築家ダニエル・リベンスキッドの報酬はどうなるんだろう
こういう事情気になるなぁ
http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-05.05.08-2.htm
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:52:41 ID:rQ9sHK8/
いよいよ、100階マンションが実用化される日が来るのかな・・・。
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=232910

#APPROVED: UNNAMED TOWER, 110F Res, Marsa, Dubai Marina
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=201429
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 17:39:22 ID:YpZRp46B
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 18:27:23 ID:IdFiyWD0
世界最高層都市上海≧NY>>>>ソウル>トンキンw
トンキンのビル街低っ!!プ

【上海】上海、高層ビル数が世界一に 地盤沈下などが深刻化 [05/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1115626289/
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:12:44 ID:vgmxLSFc
メッカで建設予定のこのビル
http://www.skyscraperpage.com/cities/?buildingID=34622
2006年完成だから、着工されてるのかな
ちなみに延べ床面積1400000u
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:26:44 ID:SUTodYsh
>>70
16階以上かよwかなりワロタwww
上海ってマンションばっかだよねw
マンションは30階90mとするとたった16階では48mしかないw
低層基準に興味はないからw東京嫉妬もほどほどにしてくれよw

100m以上はこれw
世界各都市の100m以上のビル数(2004年度emporis調べ)

注1.国内の数字は超高層ビルとパソコンの歴史を参考
注2./後の数字は建設中のビル数
注3.()内の数字はそれぞれ最高ビル・建設中(又は予定)の最高ビルとなっている

1、香港:654棟/28棟 (415m/480m)
2、NY:477棟/27棟 (381m/541m)
3、東京:260棟/92棟 (243m/248m)
4、シカゴ:230棟/22棟 (442m/415m)
5、上海:175棟/36棟 (431m/492m)
6、シドニー:86棟/11棟 (244m/240m)
7、ソウル:81棟/8棟 (264m/580m)
8、大阪:74棟/29棟 (256m/200m)
9、ヒューストン:70棟/4棟 (305m/131m)
10、トロント:63棟/14棟 (298m/324m)
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:28:37 ID:VxJ5dnSt
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:45:47 ID:RS4LTrNa
ニューヨーク、フリーダムタワー。
計画見直しだって。

http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-05.05.08-2.htm

これ、今後もまた計画見直しもあり得るな。
実際に着工されるのは、いつになることやら。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:48:58 ID:RpdTD5jM
高さは変わらないのか
あの高さは
うらやましい
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:54:00 ID:vgb6hJuI
>>71
なんじゃそりゃーーー。ヤバイね!アラブの雰囲気出まくりだし。
日本も和をテーマにしてそんな粋なやつ建てて欲しい
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:00:15 ID:RpdTD5jM
たしかに
>>71すごすぎ

延べ面積も140万とは
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:03:45 ID:RS4LTrNa
>>71
なんとも、アラビアンナイトなデザインだなあ・・。

しかし延床面積140万uは、あの汐留とほぼ同じ規模。
そう考えると、それほど驚く規模でもない。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:07:09 ID:ADEu3xy8
汐留にも単独で延床面積140万uのビルがあるの?
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:12:27 ID:NgKfHZ4K

>>71って高さも485mだし、もし完成したら圧倒的な威圧感・・
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:20:15 ID:RS4LTrNa
>>79
んなわけない(W 全部あわせて140万u。

ただこのサウジのビルも、パースを見る限りでは、
複数のビルを集めたコンプレックスのようだ。
だいたい一つのビルで140万uも床面積とったら、
窓がつけられなくなるわな。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:26:49 ID:ADEu3xy8
>>81
だからといってバラバラに建設されてる汐留と比較するのは変
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:47:08 ID:vgmxLSFc
今はない、ワールドトレードセンター全体で約110万u
ロックフェラセンターが約150万u
だから、街全体で考えればありえるけど
でも、あの真ん中に建ってるビルはかなりデカそう
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:02:29 ID:Bh5niJ5F
このメッカのビルを、名古屋のセントラルタワーズ的にとるか
汐留みたいに、街としてとるかによって感覚は変わると思う
汐留的にとってしまうと、あまりめずらしくなくなるかな

http://www.emporis.com/en/wm/cx/?id=100560
例えばこれと同じ感覚でみてしまうと、インパクトはなくなる
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:33:04 ID:iVAsUPBr
>>76
死ぬ程同意
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:40:19 ID:rhtZhDsq
>>71
延べ床面積が140万u、高さが485mで、完成すればTaipei 101に次ぐ高さになる
という巨大プロジェクトにもかかわらず、なんで国際的な知名度は低いんだろ。

>>84
そのプロジェクトは、MTRという香港の民営化された国有鉄道会社が
やっているんだな。日本のJRや私鉄もこれ位大きな再開発プロジェクトを
ぜひやって欲しい。

http://www.mtr.com.hk/eng/properties/content-overview-kol.htm
http://www.mtr.com.hk/eng/properties/content-overview-hk.htm
http://www.mtr.com.hk/eng/properties/content-overview-oly.htm
http://www.mtr.com.hk/eng/properties/content-overview-tc.htm
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:17:59 ID:VPOuG7Ko
>>71
なんかロシアにありそうなビルですねw
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:08:20 ID:Tyx5kTil
>>86
日本も、国鉄時代はできなかったけどJRになってから高層ビルや商業ビル建てたり
あるいは貨物跡地を売ったりと(売ってるのはJRじゃないが)、いい効果もでてるね。

日本は私鉄が多いから、どちらかというと局地的に宅地開発するよりも、広く広く
開発してる。香港は都市圏人口に比べて、極めて駅数が少ない。
朝もラッシュはあるけど、そう利用者数がいるとは思えないし、けっこう職住が近い。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 01:13:13 ID:aYxx4X8X
人口10億人の需要に一度火がつけば、ものすごい勢いで超高層が建設されそう。
インドが第二の中国になるのは時間の問題だろうね。

710m tower approved for Noida, India
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=196498
http://www.emporis.com/files/transfer/6/2005/04/351551.jpg
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 01:38:02 ID:eCjS2xEA
インドはタージマハルの頃は建築において世界最先端の国だったと思うけど、
またその神話が復活するかもしれないね。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 02:05:28 ID:17mZozSq
>>84
建設費が38.5億ドル(日本円で約4000億円ほど)で、プロジェクト全体の
総延べ床面積が109万平方メートルか。

国内最大級の六本木ヒルズが72万平方メートルで、建設費が2700億円位
だったことを考えると、かなり巨大なプロジェクトなんだな。正直羨ましい。
殆どマンションばかりだけど。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 19:09:31 ID:N2Q+6Uxk
>>89
それって象牙をイメージしてる?
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 01:39:12 ID:sqJTglQ3
>>74 >>89
高さをもっと引き上げて、ぜひ Burj Dubai 越えを目指して欲しい。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 02:36:05 ID:4I13A+9C
>>70
地盤沈下て、上海には期待してたのにな〜

あと期待できるとこは香港とドバイ、ニューヨークも
期待したいんだけど、如何せんテロを警戒せんといかんからな〜
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 00:07:42 ID:YEWwpz+9
上海の100m以上が2000本になるとNHKでやっていたような記憶がある
都市圏単位で比較しないと意味無いかもな
都市圏人口も上海が1700万という数字もあり、欧米の統計の信頼性を疑う
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 00:25:43 ID:37BXCbi0
>>71 すげーーー
こんなの日本にできてほしいな。
さすがオイルマネーだな・・
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 02:25:16 ID:FVt7SmzO
近未来の(2010年)の上海
http://photo.gznet.com/photos/1475308/1475308-1IQKKKS2AI.jpg
http://photo.gznet.com/photos/1475308/1475308-P8ardG6sLJ.jpg
http://photo.gznet.com/photos/1475308/1475308-eSa4kAanOh.jpg

元は水田や耕地であった場所に、こんなに立てて大丈夫なのだろうか・・・
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 12:27:58 ID:37BXCbi0
地盤沈下が激しいらしいな
99プリティ・ベイビー:2005/05/15(日) 21:50:19 ID:Ao5cYPFA
松江泰治という写真家が都市景観を俯瞰したちょっと面白い試みをやってるそうで。
展覧会は終わったけど本が出た。

http://editorsnote.cocolog-nifty.com/days_of_books_films_jazz/2005/03/post_4.html

海外都市ばかりなのかな?東京は???
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 01:08:33 ID:KkVTtq4H
なんか最近、日本の企業ばっかり外国の巨大プロジェクトに関係していない?

台湾の509mのビルもそうだし、上海に建設中の492mのビルもそうだし。
今、日本は高さ規制など色々厳しいから、ひょっとしたら竹中工務店が中国など外国に
ホロニックタワーとか建てちゃうんじゃない?

他にも Hyper Building とか、ミレニアムタワーとか日本に建つ予定であったビルが、
将来的には全部、外国に建ってしまうんじゃないか・・・。

出来れば日本の東京や大阪に建って欲しいけど、もし外国だったら、
NYとか香港とか上海に建って欲しいな。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:32:12 ID:esClZA7P
>>100
ミレニアムタワーとかは元々日本に建つ計画だっけ?

各建築会社が無駄に予算を振り分けられるバブル期に、
将来の需要と自社の建築技術力の向上を見越して作っただけだったような・・・。
結局バブルが崩壊して国内の需要はなくなったけど、
海外からの注文があっただけ、無駄にはならなくてよかったのでは?
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 17:51:52 ID:rer5DeYK
UAEドバイの超高層ビル、1000mも視野に
http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-05.05.14-3.htm
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:18:04 ID:q72eF3JF
>>102
マジかよ!!
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:33:06 ID:3m1orDH8
>>98
そんなの東京も同じだろ。だからそれほど心配はいらんと思う。
それより東京の地位衰退が激しいな。隣国のソウル、上海、香港らが発展してきた
からだろうなあ。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:39:27 ID:IOxRtD7k
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:02:30 ID:PAZMYkS2
>>104
ソウルは知らんけど香港と上海は凄いな。
日本はどこの都市も高層ビル関係の地位が衰退しているんじゃない?
日本には最近は相当減ったけど、まだ高層ビル嫌いな住民がいるから...
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:22:53 ID:ylcXb4q5
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:07:39 ID:3m1orDH8
>>107
名古屋乙ww正直名古屋はやっぱり北京・上海・香港の中国三強と比べたら
数段おちるなあ。
>>105
上から14枚目の北京高速車多すぎ・・・・
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:33:12 ID:esClZA7P
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:45:21 ID:qXNovcdZ
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:05:23 ID:IOxRtD7k
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 02:32:17 ID:77MLoR+A
>>106
日本の高層ビルの計画数自体は結構、多いけど、高さが低い奴ばかりなので
迫力がある計画が少ないね。対して、外国の都市は諸規制が緩いので迫力が
ある200m以上がたくさん建つ。

東京も、100m以上の建設数では上海を遥かに上回っているが、200m以上になると
計画数は極端に少なくなるね。

建設中のビルの棟数

100m以上
東京 72棟
上海 24棟

200m以上
東京 4棟
上海 14棟

http://www.emporis.com/en/wm/ci/bu/sk/li/?id=100297&bt=2&ht=2&sro=1
http://www.emporis.com/en/wm/ci/bu/sk/li/?id=100213&bt=2&ht=2&sro=1
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 11:48:27 ID:HZPw+ABN
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 13:15:55 ID:RvIxfbM9
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:17:39 ID:r45JZOBQ
>>113
元々それはアンチ東京が作ったコピペだからねw
東京の勝負画像もう一枚
http://whitehouse.if.tv/cn5p2063boueki0225b1.jpg

東京強すぎ。上海や北京なんて目じゃないよw
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:09:30 ID:w3hiAqm+
東京ですが、上海は超高層ビルに関しては争ってもいいが、北京なんて眼中にないよ。
東京はもうNYしかライバルはいないから、アジアの都市との競争は大阪や名古屋や横浜や神戸にやってほしい。

117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:29:35 ID:FnqVxTPL
>>115-116
ワロタwwwなにこの在京カッペww250m以上のビル建ててからにしろってww
しかも故意に香港抜かしてるしwww
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:40:44 ID:RvIxfbM9
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:55:00 ID:w3hiAqm+

代々木ドコモビル272m

香港なんか超高層ビルでは負けているけど、相手じゃないよ。東京と張れる都市がNY以外にどこにあるって。
だいたい東京に勝ちたいからって中国の都市なんかだしても永遠に勝てないよ。、もし同じ日本人であるならば、東京を忌み嫌うことないじゃん。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:16:36 ID:RvIxfbM9
>>119
東京を嫌ってるわけではないと思う。
東京も上海もこれからに期待してる。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:25:13 ID:FnqVxTPL
>>119
で言いたいのはそれだけか?どういうことで香港に勝っているのか説明しろと
言いたい。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:35:03 ID:w3hiAqm+

香港はまず都市GDPで大阪に勝ってください。東京との勝負はそれからです。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:40:45 ID:H+JvDks7
パリやロンドンは中心部でも低層街区が多いが
東京よりずっと魅力的だ
つまり都市の魅力は高層ビルごときで決まるものではない
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:44:28 ID:f/UtHPrn
東京はパリロンドンニューヨークと並ぶ世界四大都市のひとつ。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:48:13 ID:H+JvDks7
糞レスがついてしまった 苦笑
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:57:19 ID:f/UtHPrn
田舎もんがなんかほざいてるよw
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:06:49 ID:Qx5987a9
 
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:09:20 ID:w3hiAqm+
無理だって東京には煽りさえ通じないって。
そんなに煽りが好きなら格下の都市を煽れば?
ってか日本の都市だすの禁止にする?無駄だと思うが
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:55:30 ID:H+JvDks7
ここは海外専用スレだよ
君たちこそこのスレに煽りに来てないか?
あと俺は田舎者ではないw
東京嫌いの東京人だっているだろう
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:00:09 ID:dKVIKFPs
ドバイは原油高で空前の超高層建設バブルだな。

現在ドバイでは国営リゾート会社などによって300m以上は6棟、200m以上は18棟が建設中。
この他にも、まだ着工待ちの計画がごろごろしている。

● 200m 以上の建物数 - ドバイ

完成済 (8棟)
355m, 321m, 309m, 269m, 250m, 243m, 215m, 210m

建設中 (18棟)
705m, 380m, 350m, 340m, 333m, 310m, 287m, 280m, 260m, 260m
256m, 245m, 245m, 234m, 220m, 208m, 207m, 207m (?m[82F], ?m[60F].....)

計画中 (6棟)
350m, 345m, 328m, 250m, 235m, 205m (?m[200F], ?m[111F], ?m[84F], ?m[75F].....)

ドバイと同じ高さのビルは規制が厳しい日本では無理だけど、派手なデザインは羨ましいね。
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=213250
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=210141
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=228340
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=205220
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:45:25 ID:f+kc7faZ
なぜ、中国の画像を出しただけで、東京煽りの発想になるのかがわからん
いっちゃ悪いけど単なる被害妄想でしょ
>>105
それにこれのどこが東京煽りなの?
ていうかここ海外スレなんですけど。

132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 02:33:26 ID:Ep7TMmvA
>>119 >>122
香港みたいな発展途上国のGDPが少ないのは当然で、
東京にGDPで負けているとしても、スカイラインでの優劣には一切関係ない。

ここは世界各国の都市の高層ビルとスカイラインを語るスレ。
わざわざGDP等の経済指標で内外の都市を比較する必要はないよ。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 06:53:58 ID:cXMfmCj4
大体都市の比較でGDPてwwwwそんなの比べる都市は、きまって魅力ない都市
なんだよな。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 11:34:20 ID:5ZOBkMAR
スカイラインの比較でGDPは関係ないけど、都市規模の比較ではGDPは最重要項目のひとつですよ。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:32:30 ID:PTdOfbnS
今、東京を擁護している人が、少しは名古屋の気持ちを分かってくれますように・・・
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:31:14 ID:uB4oBT7q
これホントに建つの?
http://www.w432.org/golden/web/flash/domefull.mp4
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:47:26 ID:iot2Q1vq
釜山も最近すげーんだよな。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 02:22:24 ID:pGp140AU
ラスベガスは今、高層マンションの建設ラッシュらしいね
それにしても、あの超巨大壁ホテル達、横を少し削って
上に積み上げれば、後50Mぐらいは高くできるような気もするんだけど
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 02:29:22 ID:v0b+qQlA
>>130
すごいなドバイ・・・
200m級が18棟建設中なんて日本では考えられないな。
東京の200m以上のビルの数よりも多いし・・・
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 02:37:41 ID:v0b+qQlA
「Las Vegas, NV」で検索して、右上にある「Satellite」をクリックすると
ラスベガスの航空写真が見れる。

http://maps.google.com/
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 06:01:09 ID:v+xpNnxO
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 07:17:05 ID:dfhlhXXB
>>141
多分サンフランシスコじゃないかな?
間違ってたらスマソ。

143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 07:43:26 ID:v+xpNnxO
>>142
スマソ。dクス。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 11:09:52 ID:an5wVHOy
な、ラスベガスすごかった。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:01:53 ID:8jFvxFvk
日本のODAで造られていく中国の都市

Shanghai World Financial Center (上海 / Shanghai)  高さ492メートル, 地上101階建て, 建設中, 2007年完成予定
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=130957

Union Square Phase 7 (香港 / Hong Kong)  高さ480メートル, 地上111階建て, 建設中, 2007年完成予定
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=101555

Dalian International Trade Center (大連 / Dalian)  高さ420メートル, 地上78階建て, 建設中, 2007年完成予定
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=190620

Green Square Zifeng Tower (南京 / Nanjing)  高さ400メートル, 地上70階建て, 建設中, 2008年完成予定
http://skyscraperpage.com/cities/?buildingID=24626

Wanhao Financial Center (重慶 / Chongqing)  高さ357メートル, 地上72階建て, 建設中, 2005年完成予定
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=211323

Chongqing Tower (重慶 / Chongqing)  高さ516メートル, 地上114階建て, 計画中
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=101766

Xujiahui Tower (上海 / Shanghai)  高さ460メートル, 地上92階建て, 計画中
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=101750

Chuanjiang Fanying (重慶 / Chongqing)  高さ398メートル, 地上98階建て, 計画中
http://skyscraperpage.com/cities/?buildingID=27601

New Zhengzhou Hotel (鄭州 / Zhengzhou)  高さ360メートル, 地上68階建て, 承認済
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=169079

日本は経済を優先するから300m級の超高層ビルはできないって言うけど、
中国に金を捨てるくらいなら日本に作った方が遥かにマシだろ。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:26:22 ID:vSBvXBqx
必要以上に作ったところで意味が無い
もう少し脳みそを使え
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:36:24 ID:iUMDlz/J
東京湾全部埋め立てて新しい街つくろうぜ。
上海みたいに真ん中にデカイ川流してさ。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:48:00 ID:xK/47Fqz
>>147
羽田空港が無くならない限り、厳しい航空規制があるので上海みたいに作るのは無理。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:52:30 ID:xK/47Fqz
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 03:20:57 ID:xK/47Fqz
デュバイ、すげーな。300Mクラスのビルが続々建設中だよ。

http://skyscraperpage.com/diagrams/?c23

日本は高さ制限もあって200Mクラスばっかだもんな。
世界は300Mがトレンドなのか。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 08:20:33 ID:wy60lgfS
ますます日本の町並みがショボくなる
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 13:13:29 ID:deCVnkNI
超高層ランキング   更新時の順位予想(1年以内)
東京世界3位     変わらず
大阪世界18位    2、3位上げる
横浜世界62位    5〜15位上げる
神戸世界72位    1,2位下げる(不足があるので訂正すれば1〜5位上げる)
名古屋世界76位   5〜20位上げる
千葉世界91位    3〜5位下げる
さいたま世界108位 3〜8位上げる
川崎世界110位   5〜15位上げる
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 15:13:23 ID:9Jdl+Oog
おっさんのHPほど詳細に最新情報を網羅している国などないでしょう。
超高層オタのいる欧米でも広大な国土をくまなく情報収集するのは
2chねらの総力戦に見劣りするであろうし、まして中国やアジア、南米の
ような都市の情報には、漏れが相当数あるに違いない。
中国の都市の本当のビルの数など永遠に不明なのではないか。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:13:14 ID:UP9GJDyU
把握しやすいかしにくいか決まるのは国土の広さじゃなくて都市規模だと思う。
アメリカは都市の中心部にビルが密集してるから数えやすいと思う。

>中国やアジア、南米のような都市の情報には、漏れが相当数あるに違いない。
なんでそう思うのかしらないけど、そんないい加減なもんじゃないって…。

155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:46:15 ID:deCVnkNI
中国はビルヲタ多いよ。だから大都市はほぼ正確だと思う。
もちろん欧米は正確だろう。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:28:48 ID:NGi/XD7j
これを見て、やはりスカイラインは数よりも高さであると痛感。

名古屋
http://www.emporis.com/files/transfer/6/2002/12/174520.jpg
http://www.emporis.com/files/transfer/sixwm/2004/07/283872.jpg

アトランタ
http://www.emporis.com/files/transfer/sixwm/2003/07/202972.jpg
http://www.emporis.com/files/transfer/sixwm/2004/09/304380.jpg

アトランタは都市圏人口が480万人で、700万人の名古屋よりも
規模が小さい都市であるが、200m以上は8棟を擁し、300m級も1棟ある。
名古屋と比べてもスカイラインで歴然。アメリカや中国の地方都市の
スカイラインの強さはやはり高さ。
日本型のスプール中層都市では迫力が全然出ない。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 03:14:15 ID:jCJW1uJa
ただ上海の写真を見た正直な感想を言わしてもらうと
どの写真を見ても、400本しかないと言うのは、なんか納得いかない
>>153
みたいな意見が出るのも、上海のもどかしさからきてると思う

158名古屋人(自虐的):2005/05/21(土) 03:44:06 ID:yWGhxcFr
>>156の言う事はもっともである。
更に別の観点から言うと、名古屋はオリンピック招致に失敗し、
アトランタは成功してオリンピックを開催する事が出来た。
この意味でも、この二都市の比較はイタイものがある。
だが、その名古屋の写真には肝心なトコロが写っていない。
そう、あの迷路の様な巨大地下街である(写らなくて当たり前)。
アトランタにもあるだろうって?んなこたー知らんw
結論を言おう。ビルなどなくても暮らしやすいのが一番!
 「名古屋はいいトコだでよぉ、いっぺん来てみゃぁ〜」
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 06:40:01 ID:cJtnfnPO
日本はアメリカと同じようにはいかないのだよ
まとまった土地なんて少ないから入り組んだ既成市街地の再開発をやるしかない。そうなると立ち退き、買収が
大変。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:16:52 ID:J4Hr8VLN
名古屋は三大都市と言われているけど、そもそも車社会の名古屋には、
東京や大阪ほど高層ビルの需要は無いんじゃないか。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:47:22 ID:J4Hr8VLN
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 04:28:55 ID:+ixb5v1j
>>161
クリスタルタワーみたいなやつの連発すごい
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 07:46:37 ID:hsCeef3u
>>161
思ったより都会なんだな。パリって。パリの景観のために高層ビルは建てられない
と思っていたが。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:30:18 ID:9v+4zJyb
>>163
確かにモンパルナスタワーは都市景観が悪くなるとか言って叩かれまくったな。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:33:15 ID:lsBai1zr
>>163
高層ビルがたくさん建っているダウンタウンは、あくまでもパリの郊外ね。
パリ市単体(中心部)では、景観保護のために高層ビルはあまり建っていない。
パリ都市圏全体の高層ビルのほとんどは衛星都市に建っている。

ただ中心部に建てられない分、まとまった土地が確保できる郊外の
ダウンタウンに集中して建てられているので、スカイラインは迫力が
あるものになるという面もある。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:52:53 ID:ZvCoMgLd
パリの都心に建設されれば歴史的景観ぶち壊し間違いなし
離れて建てたのは正解だったな
京都も都心と離れて斬新な超高層新都心地区があれば
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 14:24:05 ID:BugTBtxn
パリは世界中の都市の中で一番観光客が来る場所だっけ
相変わらず人気あるんだな
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:44:13 ID:xi4xSpH+
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:46:59 ID:XJIIZp3l
よくこんな狭いとこに超高層たてるな。
災害時どーすんだ
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:31:05 ID:xBWBI5TH
現在、中国の北京に建設中の中国中央テレビ (CCTV) の新庁舎。

http://www.emporis.com/files/transfer/6/2003/01/180492.jpg
http://skyscraperpage.com/gallery/data/571/28beijing-cctvhq5.jpg

http://skyscraperpage.com/cities/?buildingID=8094
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=172398

奇妙な形をしているが、高さは234m (49階) もある。
大きな地震が発生しない中国だからこそ建設可能な建物だよな。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:38:54 ID:jAWITXYl
>>170
すげーな
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 05:53:40 ID:oeOWYgZZ
騙し絵みたいなビルだな
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 07:19:52 ID:RKG4joBu
>>170
新生銀行のビルと同じく心理的不安感を覚える構造だ
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 18:50:08 ID:HyoIq2Ab
中国でも地震くるよ。北京は大丈夫だろうけど、香港、広州、上海などは可能性が
ないことない。もし来たら大変なことになる。
でも、中国では後のことは考えなくていいのです!
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:57:35 ID:/mldzC0g
また韓国に300メートル超えが建つのか?

http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_12/55000/54427.jpg

松都国際新都市 1兆ウォン規模 300m 高さのオフィスタワー新築
[ヘラルド生生しいニュース 2005-05-18 15:26]

松都国際都市国際業務団地開発社業者である松都新都市開発有限会社(NSC)は仁川松都国際都市に
9億7500万ドル(約 1兆を入れてオフィスタワー 4ヵ洞(を建立すると 18日明らかにした. 8万4000坪
あまりに立ち入る商業用オフィスタワーの中最高層である 65階位のアジアトレードタワーは
建坪 3万5000坪あまりに建築費だけ 4億5000万ドルが必要となる予定だ.

300m 高さのアジアトレードタワーは国内最高層ビルで事務用空間 22ケ階, 5星級ホテル空間 14ケ階,
高級ショッピング空間 2ケ階で構成されてビル最上部には高級ホテル式アパートが立ち入る計画だ.
タワーの最高層には仁川沖合を一目に見られるスカイラウンジが立ち入って, アジアトレードタワーと
4万2千坪規模の大型ショッピングモールが繋がれる. ショッピングモールにはマルチプルレックス劇場と
多様な文化, 娯楽施設などが立ち入る.

オフィスタワー工事は来年 1月始まって, アジアトレードタワーは松都国際都市のマスタープランを
樹立した KPF(Kohn Pederson Fox, アメリカ建築設計回が引き受けた.

http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=214425
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 02:59:07 ID:GyscGo6o
上海の森ビルと似てると思ったら
設計が同じKPFだね。計画中止にならない事を祈る。
ヘラルド生生しいニュース ←NAVERの翻訳?ワロタw
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 04:41:37 ID:m6/FPoPE
在日企業ロッテは日本で稼いだ利益を韓国に馬鹿高い高層ビルを
建てることで本国に還元してるのか!!!

Lotte World II Hotel (800m, 200階)
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=158438
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 04:49:35 ID:60bp0vZl
10年後の日本の町並みは世界に比べてショボすぎるだろう
ヤバい
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 10:02:10 ID:nhylsj7H
10年後というと東京はNYを抜き大阪がソウルを抜くころだな。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 10:13:50 ID:Ldm9im//
10年後に東京なんてあるんだろうか?
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 11:07:44 ID:SWcRyL18
10年後、東京は高層都市としてNYに並んでます。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 12:54:04 ID:TnFAiLDE
10年後、世界3大高層都市はNY、上海、香港になっています。
10年後、世界の4大国際都市はNY、上海、パリ、ロンドンになっています。

10年後、人口減少により日本経済は低下し、東京も国際競争力を大幅に低下させています。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 14:40:39 ID:nhylsj7H

上にバカがいるのでマジレスすると、
東京は世界一の超高層ビルラッシュのため、建設ラッシュといっても東京の3分の1のしかたたない上海に、超高層ビルにおいても抜かれることはありません。
上海の発展がすごいとしても永遠に東京には勝てません。東京はもっと上で発展してますから。
だいたい上海なんて東アジアで5番くらいです。10年たっても大阪も抜けないでしょう。
簡単にいいますと、今の上海を10コあつめたものが、東京なのです。
つづいて香港ですが、上海よりデカイものの、勢いが大したことないので相手ではありません。むしろ、大阪の香港抜きを期待します。
50年後の人口予想では、なんと世界一の人口をもつ都市は東京になっています。
世界三大都市(NY東京ロンドン)に
中国の都市が入りたいなら80年後の先進国入りを待って、さらにロンドンを抜いてからにしてください。

184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 15:22:39 ID:EWrjkMH1
>>179
かつての大阪はソウルより上でした。  もちろん今でも上の分野があるよ。
たとえば鉄道網とか郊外のニュータウンとか付属施設。後はusjもwロッテワールドって
大した事はないよ。
けどソウルは国策都市で東京一極集中以上の状態。
大阪が対等に張り合える状態ではないって事。だって駄々の地方都市だから。
香港・上海も地方都市だけど、改革開放路線の政府お墨付き特別市。
今の大阪はハンデイーがありすぎ。

>>183
大阪が高層ビルで香港を抜くのは絶対無理だよね。旅行に行けばすぐわかる。w
けど大阪の香港抜きを期待されるのはありがたいですが、その前に東京一極集中を
是正していただかないと大阪は国際競争に勝てません。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 15:30:55 ID:nhylsj7H
>>184
大阪が香港を抜く期待というのは超高層ビルではなく都市として総合で。
超高層ビルでいうなら、まず大阪はソウルを抜くべし。
一極集中は俺にはどうにも仕方ないが、副首都建設には大いに期待してる。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 15:44:36 ID:EWrjkMH1
>>185
貴方ソウルに行った事が無いですね。w
今のソウルとその周辺は、高層ビルと高層マンション建設ラッシュですよ。
大阪の高層ビルや高層マンション状況を正確に知ったほうがよろしいです。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 15:50:12 ID:nhylsj7H
今ソウルが凄いことは知ってるよ。しかし大阪のほうが超高層の建設数、計画数が多いんだよ。
超高層ビルで大阪はソウルに差をつけられてしまったが、まだおいつくことはできる。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 16:17:46 ID:EYdXgrG/
産業とか経済機能の集積がなければビルは建たないよ
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 17:02:29 ID:EWrjkMH1
>>187
ソウルの建設計画の正確な資料を見た上でかったてるのかなあ?

去年ソウルのcoexに行ったけど、そこのインターコンチネンタルホテル2棟(何で同じホテルが
2つあるのか理由は知りません)と貿易センタービルやその他の高層ビルがある所に行ったけど
あれと同等もしくはそれ以上の開発が大阪で出来るとは思えんぞ。

それと大阪のそもそも高層ビルや高層マンションの需要がソウル以上にあるとは思えんなあ。
追いつくって数なの?  ビルの単体比較と付属施設の評価も必要だよ。
毎度ここでは無視されてるが。w
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:23:51 ID:nhylsj7H
高さ有利のポイント換算でソウルは世界10位。大阪は世界18位。追い付くのは難しいが、可能性がないことはない。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:29:20 ID:6Dg/G9Nc
ソウル→オリンピック開催、大成功
大阪 →オリンピック招致失敗、しかも最下位w
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:35:07 ID:S4NMIDp5
おまえら東京の話はあれだけ厳禁つったのに。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:35:05 ID:2PSDef1K
そもそも海外スレは隔離スレ
アンチ東京派が国内のどの都市も東京の高層ビル建設の勢いに勝てなかったため
NY・上海・香港の話題を持ち出して比較したのが始まり。
よってここで東京の話を持ち出すと、彼らの神経を逆なでしてしまうので
東京の話題は控えたほうがよろしいかと。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:36:34 ID:EWrjkMH1
>>190
俺は無理だと思う。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:36:37 ID:9iOT9RlF
そう、ソウルが大阪よりどれだけ偉大かを検証することが先
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:24:14 ID:wULm6KAs
>>21の言うとおり東京バカが言いだしっぺ
>>8>>11>>17

197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:57:29 ID:DaF4Y/mB
東京をだすと■■する人がいるのでやめましょう。

ドバイマンセー!!
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:13:15 ID:7xvM8ZAF
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:28:31 ID:KJjQAm0z
なにがなんでも東京なんだっ!!!
東京が嫌いな奴は日本人じゃないんだっ!!!
東京がダメになれば日本も終わるんだ
東京はNY、パリ、ロンドンに並ぶ国際都市なんだ、お前らはそんなこともわかってないのか

東京最高!!東京最高!!東京最高!!東京最高!!東京最高!!東京最高!!

田舎モノバ関西人は黙っていればいいんだ
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:32:25 ID:CT/vYJN9
わざとらしい〜〜w
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:12:36 ID:GytCj/Li
サンパウロすげー。世界にはいろんな高層都市があるね。ロシアやアフリカの画像ギボン!
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:50:02 ID:/rszV1CE
サンパウロ凄いな
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 11:15:03 ID:AMIaQ+Bg
アジアの都市に勝るとも劣らないサンパウロのsimcityっぷりは以前も話題になってた。
しかし、skyscraperのランキングでは大阪より下位なんだよな(90m以上が極端に少ない)
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:01:44 ID:o70L/qOs
俺大阪に住んでるけどサンパウロの方がすごいと思った
大阪の企業はすぐ東京にビル建てるとか言い出すし、orz
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:08:34 ID:d/n2Ctax
中南米の都市の特徴はビルの最高高さが低く、マンションが多いこと。
ブラジル最大の都市であるサンパウロですらまだ200m級は一棟も存在していない。

http://www.emporis.com/en/wm/ci/bu/sk/li/?id=101076&bt=9&ht=2&sro=1

個人的な感想ですが香港の薄汚い40階マンション郡よりは、中南米の延々と
続く20階マンション郡の方がまだましでしょう。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:19:33 ID:d/n2Ctax
サンパウロは高層マンションが多いためか、20階以上の建物数では
東京を凌いでおりシンガポールと同レベル。

20階以上の建物の棟数

1. Hong Kong --- 5,507
2. New York City --- 3,305
3. Seoul --- 1,947
4. Singapore --- 980
5. Sao Paulo --- 937 ★
6. Bangkok --- 563
7. Tokyo --- 548
8. Chicago --- 542
9. Toronto --- 508
10. Shanghai --- 442
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:58:26 ID:RhP7WZsX
香港の空港跡地には再開発計画とかないのかな?
http://jennyhouse.info/zboard/data/a_h/1112347955/hkaerial_1555.jpg
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:36:04 ID:4854FLub
他スレでも聞いたんだけど、そっち落ちそうなんでこっちに書きます。
以前、世界のGDPランキングが載ったサイトを見たことがあるのですが、どこにあるかわかる人いますか?
2chのどっかのスレにあったんだけど、調べてみても見つからなくて・・
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:42:04 ID:sUEubz0q
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:48:58 ID:d/n2Ctax
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 02:05:02 ID:S95/YNuI
209は共産党員のサイトじゃないか!
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 03:27:49 ID:d/n2Ctax
ドバイのリゾート開発会社の公式サイト
http://www.nakheel.com/

右上の「Developments」の「Project Fact Sheets」から
ドバイで現在進行中の各種プロジェクトの概要や画像が見れる。

現在ドバイで進行中の「Dubai Waterfront」プロジェクト
中心には Burj Dubai を超える高さ800mのビルを含む、
数多くの高層ビルが建設される予定。

http://www.dubaiwaterfront.ae/gfx/launch_slides/DSC_8047.jpg
http://www.dubaiwaterfront.ae/gfx/launch_slides/outwater.jpg
http://www.emporis.com/files/transfer/6/2005/01/335953.jpg
http://www.dubaiwaterfront.ae/video/video_web.wmv

http://www.dubaiwaterfront.ae/index.htm

建設予定のビル
http://skyscrapercity.com/showthread.php?t=133481
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 08:17:53 ID:zB69+T/0
東京一極集中も深刻だけど
アメリカ一極集中も深刻だね
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:34:12 ID:LcuSXO++
ドバイすげー!!
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 01:36:46 ID:UfcspyTq
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 01:46:31 ID:UfcspyTq
>>213
人口の集中度で言えば、韓国のソウル一極集中の方がもっと深刻な気がする。

日本最大の都市である東京には日本の人口の6.5%(813万)が集中している。
韓国の人口は約4800万人で、最大の都市であるソウルには韓国の人口の21.4%(1033万)が
集中している。韓国の人口に占める最大都市の割合は日本の3倍以上にも上る。

対象的に、人口の集中度で言えばアメリカは問題はない。アメリカ最大の都市の
ニューヨークの人口は811万人で東京とほぼ同規模であるが、国の人口が多いので
最大都市の割合は2.8%に過ぎない。

また、日本の東京や大阪以外の地方都市とは違い、米国の地方都市には中心部に
立派なダウンタウンが存在してオフィス需要がある。アメリカなどの国土が非常に
広い国では、一都市に経済や人口が一極集中すると国が成り立たないので自然に
多極分散になる。

スカイラインで見れは米国と日本の地方都市の差は歴然ですよね。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 01:52:14 ID:oqQGrULH
中国で普通にあるやりとり

ーある民家に突然、政府関係者がやってくる。
「オイ、お前ら、この街区は再開発することが決まった。来月までにでてけ。」
「ええっ、そんな急に言われても困ります!ここは歴史ある町で、うちは何百年も
 続いている伝統芸能をこの土地で守ってきているのです。それにお金もありませんし、
 ここじゃないと仕事もうまくいきません!」
「そんなこと知るか!来月までにでてけ!」
「っ、、、できません!!」
「政府命令だ。逆らうと逮捕するぞ!」
「・・・わかりました。」

218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 05:21:16 ID:MU0mHWeM
>>216
東京23区だけなら813万かもしれんが、日本の自治体の面積は狭いからその計算は違う気がする。
東京都市圏は2,3000万じゃなかったっけ。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 05:34:42 ID:o4eG2vN+
2億3000万人
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 07:01:12 ID:rARxh8Gb
>『Emporis』・・・国際的な超高層のデータベース
h>ttp://www.emporis.com/en/


これ日本のデータがまったく入ってねーじゃんw
こんなエセソース自慢げに出されてもまったく説得力ありませんからー!
ざんねーん!www
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 07:21:53 ID:PyMWbr3J
日本(東京)がショボすぎて相手にされてないという事かw
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 07:45:43 ID:cx82zJlJ
>>221
そりゃそうだ。超高層といえば300m以上のビルのことだろ。そんなの日本には無い。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 09:42:51 ID:yjnHhlJs
>>216
いや僕はアメリカ国内のことを言ってるんじゃなくて
世界の富がアメリカに集中し過ぎてるんじゃないかな〜と
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:45:57 ID:SOKw1Kuu
アメリカは都市計画にメリハリがあるからね。
ダウンタウンには高さ無制限で、ものすごいビルが建っているが、
その外側にはビルがほとんど無い。
たいてい木立の高さ以下に抑えられていて、低層の住宅や
工場なんかが並んでいる。
そのためダウンタウンのビル群が迫力満点だ。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:07:41 ID:v4jCqP0v
>>221
東京は世界三位の高層都市。そのデータが載っていないならばいい加減なだけ。
>>222
超高層と言えば海外では90m以上のことです。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:04:20 ID:C4DnBuxq
もうトウキョウの話題は結構です
さっさと出て行ってくれ
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:44:54 ID:erbzKAG6
>>226
海外の話題と言っても東京の話題が出てくることもある。
それがいやなら君が出て行った方がいいと思うよ。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:14:34 ID:IDkV4Kvc
東京の話題が出てくることもある ×
東京の話題を出したくて仕方がない ◎

出て行きたいのは君の方かと
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:30:25 ID:veCs6gXC
東京だしたらみんな◆◆して荒れちゃうから、頑なにださないほうがよい。
2302016年福岡五輪開催:2005/05/29(日) 18:31:47 ID:cx82zJlJ
>超高層と言えば海外では90m以上
なんだそれ・・・どっかが勝手に決めたことじゃんそれwwこのスレの写真を
よく見てみ。90mが論外な数字なことが痛いほどよく分かるから。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:49:01 ID:ZL2fZ21+
90メートルは札幌基準だよw
札幌の国際超高層ビル基準だからw
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:50:17 ID:ZL2fZ21+
下水道普及率と90メートルと出たら札幌人だからみなさん気をつけてねw
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:57:09 ID:erbzKAG6
>>228
???
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:09:22 ID:v4jCqP0v
>>230
このスレの写真で基準を決めるって随分といい加減だな。
90mがなぜ論外なのか教えてくれ。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:15:48 ID:zzwyEbt7
>>218
ソウルの面積は 616km/2 で、東京23区の 621km/2 とほぼ同じ。

http://www.emporis.com/en/wm/ci/?id=100429
http://www.emporis.com/en/wm/ci/?id=100297

また都市圏人口では、東京が3,370万人で国の人口に占める割合は26%。
ソウルは2,098万人で国の人口に占める割合は43%。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 03:19:15 ID:DZzzJzWg
また東京バカか
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 03:21:27 ID:DZzzJzWg
     これ重要
       ↓
高層ビル・海外(画像・データベース)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1115369761/
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 11:56:07 ID:ctzh46d/
超高層ビルの一般的な国際基準は90mだよ。国内では法的には60m以上。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:00:56 ID:XfUD8Le8
日本人一般の感覚としては100mだけどな
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:57:13 ID:MD1M2oSt
中国が日本のGDPを抜くのは、時間の問題と言われてるけど
インドも抜くらしいね
と言うことは、過熱投資を抑えるために大型プロジェクトを
規制してる中国よりも、これからはインドに注目だね。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:21:59 ID:puACID2m
チャイナ・リスク
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:33:08 ID:lYTAWo5l
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:54:21 ID:aD3H8yZ+
>>240
インドはこれから計画数は多くなるかもしれないが、中国とは違って
高さではあまり見込めない。
まだインドには200m以上のビルは一棟も存在していない。

中国
最高高さ: 421m
http://www.emporis.com/en/bu/sk/st/tp/co/?id=100030

インド
最高高さ: 156m
http://www.emporis.com/en/bu/sk/st/tp/co/?id=100060
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:24:03 ID:AmWpCksm
インドが大国になるのは確実だけどアメリカを抜くほどでは無い。
BRICsを調査した報告書でも30年後は1位中国、2位アメリカ、3位インド、4位日本
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:35:01 ID:X754wZEL



中国になにもなければの話だろ。ちなみに中国政府の発表によると中国の先進国入りは2080年だそうだ。



246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:44:38 ID:aD3H8yZ+
Global Economics Paper No. 99: Dreaming with BRICs: The Path to 2050
http://www.gs.com/insight/research/reports/report6.html

2050年のGDPトップ10 (経済規模)

1. 中国        44兆4530億ドル
2. アメリカ合衆国  35兆1650億ドル
3. インド        27兆8030億ドル
4. 日本          6兆6730億ドル
5. ブラジル       6兆 740億ドル
6. ロシア         5兆8700億ドル
7. イギリス        3兆7820億ドル
8. ドイツ         3兆6030億ドル
9. フランス        3兆1480億ドル
10. イタリア        2兆 610億ドル

この予想が現実の物となれば、中国やインドの超高層ビル需要は日本の5倍を超えて、
現在のNYや東京みたいな都市が1国に3、4個できることになるのか。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:55:14 ID:X754wZEL
まったく、人口が取り柄だけなくせに。横浜と一緒だ。
50年後にはニューヨークや東京は神になってるよ。あと、たぶん50年もすれば東京は香港を抜いて世界一の超高層都市になってるだろう。日本は他におされても、東京は衰退しないからな。そこらへんわかるよね。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 07:08:48 ID:EJzhO4dg
日本の相対的に地位が下がるのは明らか
ヨーロッパも単体の国でみれば小さいけどEUで固まれば5億人弱の一大経済圏ができあがる。
中長期的に見て日本が中国を押さえてアジアの盟主になることは不可能だろう。国際的な企業もアジア拠点を香港や上海
などに移している。「数は力」なので少子化の進む日本の経済力が落ちるのは自明の理。
人口が減少すれば・国内需要に依存、・国際競争力が弱い、こういった業界(小売、食品、薬品など)は苦境に立たされる
可能性は高い。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 08:52:08 ID:X754wZEL
そのころには中国も相当に少子化が進んでいる。
また、日本もなんらかの政策をとらないわけがないのでそこまで悲観的になることはない。
第一、都市レベルでは東京が他に追いこされることはまずない。東京に核爆弾がこないかぎりない。
中国の大発展は全てうまくいったらの話。あれだけバカな政治を続ける国に何も起こらないわけがない。


250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 09:03:07 ID:gdbppNVL
中国で少子化が進んだところで圧倒的な人口の差は埋まるはずもない。
中国の影響力が巨大なことも変わらない。
人口が減少しているなかで集中のメリットで乗り切ることは不可能、そして多様性の無い国家は市ぬ。

取りあえず東京の話は要らないから、どっか消えて
ここは「海外」のスレだから
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:54:40 ID:cqMCDEYR
>>250
「海外のビル」のスレですよ?
それにここは各国の将来を話し合うスレではない。

252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:55:23 ID:X754wZEL
251悔しくて仕方ないんだよ。言っても治らないから許してやれ。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:04:20 ID:I67Hk81X
>東京は香港を抜いて世界一の超高層都市

pppとりあえずお前はやく消えろやwwここはトンキンのスレじゃねーんだよww
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:12:14 ID:I67Hk81X
1、香港:654棟/28棟 (415m/480m)
2、NY:477棟/27棟 (381m/541m)
3、東京:260棟/92棟 (243m/248m) 東京浮きすぎ
4、シカゴ:230棟/22棟 (442m/415m)
5、上海:175棟/36棟 (431m/492m)
6、シドニー:86棟/11棟 (244m/240m)
7、ソウル:81棟/8棟 (264m/580m)
8、大阪:74棟/29棟 (256m/200m)
9、ヒューストン:70棟/4棟 (305m/131m)
10、トロント:63棟/14棟 (298m/324m)
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:13:57 ID:X754wZEL
誤爆?
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:16:11 ID:I67Hk81X
>>255
東京の話はスレチガイだからするなと言ってるだけ。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:47:09 ID:hy+uaAk9
>>246
アメリカの一人あたりのGDPはとんでもないことになってそうだな
>>247
本当にこんな風に考えてるのは東京人だけじゃない、
ていうか東京人ですらごく一部の意見のような気もするけど
まあニューヨークに関しては異論はないけど


258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:22:08 ID:q+BvAaSy
東京の勢い知らないでしょ?というか認めたくないだけかな?そんなバカじゃないことを願うよ。
50年後なんてむしろニューヨークのが危ないよ。日本は停滞しても東京は発展し続けるのが嫉ましいんだろ?
超高層都市として東京が香港を抜くのは夢ではない。15年もすれば東京はNYを抜く可能性が高い。 
超高層のことについては俺は詳しいよ。そんな俺がこう言っているんけど。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:55:09 ID:T20GEvFC
痴呆が衰退しようと荒廃しようと知ったことか。東京だけ繁栄するのさ。
痴呆塵はゴミと一緒。さもなくば東京に奉仕する奴隷と思え。
日本中の知性と富を東京に一点集中させれば、中国もアメリカもEUもインド相手に
都市国家トウキョウが対等に渡り合える。
東京の発展に邪魔な関西や中京にはさっさと消えてもらうしかない。
東京以外の田舎は中国の領土になっても構わないぞ。
もはや日本など、あってもなくてもよく、ハイパーメガロポリストーキョーのみが
21世紀に燦然と輝き放つ。
ただ勘違いするな。東京でもごく上層の特権階級とその手下の上流労働層だけ。
特権を享受できるのはな。残りはボンビーな下層階級が大半だがな。
このことは10年前から規定事項で、上流に属する者なら誰でも周知している。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:04:06 ID:hy+uaAk9
東京人がキレちゃった
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:06:05 ID:X754wZEL
259が東京人なわけないだろ
262Miyakojima-mansei ◆1SluY64TBk :2005/05/31(火) 21:14:05 ID:fPw0qxDH
電波ムンムンやな
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:51:55 ID:hy+uaAk9
>>261
と言うことは258も東京煽りが目的のようですね
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:55:13 ID:aZimYKm3
http://www.skyscraperpage.com/diagrams/?b3879
俺はひそかに上海のきれいな街づくりが好きだけど、1128mってSFの世界だなー
実現しないだろうけど
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 01:13:18 ID:pJp9SVNy
東京虎ノ門に地上50階複合ビルの新規計画!!
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 01:26:42 ID:q0lK1ecs
というか、子鼠丙ちゃん朕米路線は、アメリカの東アジア出張所としての東京を
着々と作り上げているのでしょう。極力日本というローカルな亜細亜国家色を抹消
したいわけですよ。否定しようにも否定し難く現状は進んでいます。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 01:51:29 ID:ARRGHBya
トランプはシカゴとトロントにそれぞれ415mと325mの超高層ホテルを建てているのか。

Trump International Hotel & Tower (415m, 92 floors, 2008)
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=102119

Trump International Hotel & Tower (325m, 70 floors, 2008)
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=101437

金あるんだな。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 02:15:32 ID:ARRGHBya
>>264
1000m超えはもはや空想の世界ではない。
現在建設中の Burj Dubai の公表されている建設可能な最高高さは950mで、
1000mのあと僅かな所まで来ている。

Burj Dubai could be pushed "up to 950m"
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=136483

2010年代には、冗談なしに1000m級のビルが建設されるんじゃないか。
特に中国は巨大で高い物が好きな民族だから、1100m位なら本当に建てててしまうかも。

http://www.skyscraperpage.com/diagrams/?11042492
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 03:29:03 ID:pJp9SVNy
バブル期には4000mの計画があったらしい。
まぁ超超高層ビルがどこにたつにしても日欧米(韓)が建ててあげることになるな。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:35:47 ID:Nh/8m1yz
>>268
なんだこの中国のビル。イモ虫みたい。きめーデザインだな。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 02:45:17 ID:G6tXKpbi
今度はパキスタンに400m級が建つらしい。

PROJECT: Port Tower Complex, Pakistan, 1,400ft
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=143352

なんか最近の目玉プロジェクトのほとんどは、ドバイを含めてイスラム圏の国ばかりだな。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 04:17:06 ID:XxPtfbVp
★☆★ 国別 建設中の超高層プロジェクト トップ50 ☆★☆

データは 「SkyscraperPage」 を元にした。
http://www.skyscraperpage.com/diagrams/?11058227

合計 ---------------- 50 棟   日本 --------------- 1 棟
1. 中国 -------------- 22 棟   韓国 --------------- 1 棟
2. アラブ首長国連邦 --- 11 棟   サウジアラビア ------- 1 棟
3. ロシア -------------- 5 棟   トルコ -------------- 1 棟
4. アメリカ ------------- 4 棟   タイ ---------------- 1 棟
5. オーストラリア -------- 2 棟   ベトナム ------------ 1 棟

第一位は中国の22棟。昨年の経済成長率は9.5%を記録しており、高い経済成長による
超高層ビルの建設ラッシュで二位以下を大きく引き離した。

二位はドバイを擁するアラブ首長国連邦 (UAE) の11棟。現在、完成すれば世界一の高さに
なる予定の超高層ビルが建設中で、原油価格の高騰に伴う石油収入の大幅な増加で巨大な
オイルマネーによるリゾート開発バブルが続いている。

三位はロシアの5棟。UAE と同様に原油高による石油収入の増加で経済が好調である。
四位はアメリカの4棟。世界一の経済大国であり、元祖、超高層ビル大国の地位を建設数でも
堅持している。日本は1棟 (東京ミッドタウン・プロシェグト) を擁するにとどまった。
273272:2005/06/02(木) 04:20:03 ID:XxPtfbVp
× 東京ミッドタウン・プロシェグト
○ 東京ミッドタウン・プロジェクト
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 04:52:21 ID:XxPtfbVp
参考

国別 建設中の超高層プロジェクト トップ100

合計 ---------------- 100 棟
1位. 中国 --------------- 41 棟
2位. アラブ首長国連邦 ---- 20 棟
3位. アメリカ -------------- 8 棟
4位. ロシア --------------- 7 棟

4棟 = オーストラリア, スペイン
3棟 = タイ, バーレーン
2棟 = 日本, サウジアラビア, シンガポール
1棟 = 韓国, ベトナム, トルコ, パナマ
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 12:29:34 ID:qVNzkOH/
>>271
テロの心配も少ないしな
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 12:43:58 ID:6JnoRizB
香港と上海とドバイ行きたい
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:31:13 ID:ZWrSvVzN
超高層ビルの基準を240mにアホがいるな。

超高層の基準は90m。おそらく超高層ビルのことを何も知らないと思われ。

東京は世界一。世界二はドバイ。東京の建設中超高層の数は上海の3倍。大阪の4倍。

278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:57:22 ID:tRzHRtJH
>座☆丸ノ内さんより
前にまとめたのがあったので、参考はEMPORISですが。
−建設中のビル数(概存ビル数)−
シカゴ・・・22棟(230棟)
NY・・・27棟(477棟)
香港・・・28棟(654棟)
上海・・・36棟(175棟)
ここらへんの都市の建設数はかなり多いです。世界トップレベルですから。
他に建設数が多い都市といえば、
北京・・・17棟(45棟)
モスクワ・・・22棟(37棟)
メルボルン・・・30棟(46棟)
ドバイ・・・56棟(36棟)
そして国内はというと、
大阪・・・29棟(74棟)
東京・・・92棟(260棟)
東京は異常とも言える数です。が、いかんせん高さがありませんので。あまり 目立たないかもしれません。

(東京は120棟という情報もあり)
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 17:23:59 ID:ZWrSvVzN
おっさんのサイトで数えれば東京建設中は125棟だぞ。竣工済みは約370棟。未着工、情報まちも多数アリ。
数多く建設されるのは分散の利点ですな。
分散がつながったら…。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 17:28:01 ID:fCYiiV7R
東京バカ専用スレ

首都圏・高層ビル(画像・データベース他)PART66
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1115741534/
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 17:58:15 ID:Se/D/smB
>>269
死ねチョン
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 18:55:53 ID:xHLLeGsV
>超高層の基準は90m。おそらく超高層ビルのことを何も知らないと思われ。

あーあ。そんなに下げちゃってww東京=低層ビル街と自己発言しちゃったねww
まちがいなく90より240のほうがより高層ビル街と言われるからww東京は自覚しろww
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 18:58:19 ID:MAOQxZwW
チョンは出てけ!
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 20:27:42 ID:xB9USnR/
香港の数字が気になったので
建設中のビルを同じEMPORISで調べてみました。
高さ90以上(高さ不明は30階以上)

香港 101棟
上海 37棟
東京 113棟
NY 26棟
ドバイ 130棟
モスクワ 37棟
ソウル 37棟
サンパウロ 68棟

香港は、もっと多いかなと思ったけど意外でした。
ドバイは高さも世界一ですが、ラッシュも世界一のようです。
ぎりぎり高層ビルで有名なサンパウロも、結構建設してるみたいですね。
まあ相変わらずぎりぎりでしたが。
それにしてもサンパウロは、高さ制限でもあるんですかね。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 20:34:03 ID:ZWrSvVzN
超高層ビルの国際基準は90m。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 20:53:56 ID:xHLLeGsV
ID:ZWrSvVzNは国際基準がどうかしたのかな?240m以上の建築ビル数は急に
減って1棟になるのによくそんなこといえるね。
287盛新@MALIOS  ◆PS5/51J8XY :2005/06/02(木) 20:57:05 ID:I009hIf1
国際基準90mってどこの基準? WTOとか?
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:26:05 ID:fd6WklZW
100ヤードだよ
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:36:50 ID:hslsnw2y
>>282
90mを国際基準と言ったら東京=低層ビル街って、
マジで意味分からない。残念ながら嫉妬としか思えない。
本当のことを言ったまでだと思うが。
こいつは何も知識のない馬鹿か激しく東京に嫉妬しているのか、どちらかだな。
しかも日本と中国の差なのに。
>>286
よくそんなこと言えるねってただ国際基準を言っただけだろ。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:09:20 ID:TuXoNorI
>>277
超高層ビルの高さ基準が云々なんて、私は一度も言っていないのだが?

>>277>>289

>>272 は世界で現在建設中の超高層ビル高さランキング50位内の
国別棟数を言っているだけであって、一定の高さ基準による建設棟数の
ことを言っている訳ではない。

仰るとおり、超高層ビルの高さ基準による建設棟数では東京は世界1位でしょう。

>>289
超高層ビルの国際基準が高さ90m以上であるというソースは?

あと、殆どの超高層ビルの高さが90mを満たない都市でも、サンパウロみたいに
迫力があるスカイラインである場合もある。一定以上の高さの超高層ビルが
数多くある都市がスカイラインで高層都市であると言うのは、
必ずしもそうではない。>>198を見てみ。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 03:59:59 ID:Dn3ODYYb
>>290
>世界で現在建設中の超高層ビル高さランキング50位内の国別棟数を言っているだけであって

ちゃんと説明しておかないと、日常生活でも誤解されるよ。

ここなら90mだぞ。http://www.library.tudelft.nl/~egram/skylines.htm
このサイトは超高層において世界の都市をランク付けしているが、
一番信用できるランキングである。(emporisはめちゃめちゃ)
しかもここのランクは90m以上のビルに90mを差し引いた高さをそのままポイント
として、そのポイントでランク付けしている。(200mのビルがあれば、110ポイント。)
つまり、東京には不利なわけだが、なんとか健闘して3位になっている。
おっさんのサイトのランキングでは(90m以上のビルの高さをそのままポイント
にしてランク付け)、日本5位の名古屋と4位の神戸の差は倍近くあるが、
上のサイトではまもなく名古屋が神戸を抜くと思われる。
棟数は少ないが高さのある名古屋>>棟数は多いが高さのない神戸
になるのである。実際、高さがあったほうが超高層としてインパクトがあるので
当然のことである。上のサイトはそれが十分考慮されて、ランク付けされているので、上のサイトの順位が、そのまま超高層都市としての世界における位置だとしてよい。つまり、
東京 世界3位
大阪 世界18位
横浜 世界62位
名古屋世界76位
千葉 世界92位
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 04:06:27 ID:0mmMqNBA
都市といっても、どこまでを都市圏と捉えるかで段ちの差が出るだろう
あくまで行政区画にこだわるのか、ある程度幅をもたせるか、都市圏全域に拡大するか
集積度の比較であれば行政区画のみでOKかもしれないが、都市規模の指標にするなら後者
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 04:08:13 ID:aH7Y45vI
世界のビル情報を期待していたのに結局東京バカが「東京は凄いんだ」と喚き散らすスレになってしまいましたな
さようなら
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 04:53:50 ID:TuXoNorI
>>291
つまり、日本の超高層ビルの建設棟数は多いが、世界で建設中の超高層ビルの
高さトップ50に入るような超高層ビルの建設棟数は少ないと言うことを
言いたかったのだが。

都市順位については、あなたの言う通りでしょう。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 06:25:57 ID:Dn3ODYYb
ドバイマンセー!!ドバイすごいよね行ってみたい。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 08:52:12 ID:1kw7OdoU
東京への劣等感丸出しの奴ばっかだなw
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:26:34 ID:79XRTRXM
これにくらべれば、ドバイなんてw
http://www.emporis.com/en/wm/ci/bu/sk/li/?id=101077&bt=2&ht=2&sro=1
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:43:30 ID:49A0Sx8E
>>295
ドバイは世界の超高層ビルの高さ競争を牽引しているからね。

韓国のロッテワールド・タワーIIも「Burj Dubai」の高さが560mから705mに
変更された後、高さが465mから800mに変更された。

あまり知られていないことだが、ドバイには「Burj Dubai」の他にも
高さ世界一を目指す計画が存在し、この事からも都市全体で
世界一の超高層都市を目指す意気込みが感じられる。

Burj Dubai (800〜950m)
Unnamed Tower on Palm Jebel Ali (750m 以上)
The Pinnacle on Palm Jumeirah (700〜750m)

http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=139501
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 07:25:08 ID:g0nXw5P2
現実から戻ろうねトンキン
http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-05.05.29.htm
観光客数
香港約1200万人>>>>>>>>>(絶対に越えられない壁)>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>200万人ちょっとのトンキンww
ソウルより下なのにwww
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:25:24 ID:xfYKVuzI
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 13:19:32 ID:uUm8BQVP
東京に嫉妬して荒らす奴がいるのでマジで東京は全くださないようにしましょう。
というか本当に海外の超高層ビルが好きでここにいるやつはほとんど皆無だな。荒れるならスレつぶしたほうがいいかも。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:04:25 ID:AGtN55KK
超高層ラッシュは、上海からドバイに完全にバトンタッチしたみたいだから
しばらくはドバイの時代になりそうだね。

ドバイの次に来そうな都市は?
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:43:01 ID:NopfnMLU
ドバイ最高!
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:47:52 ID:uUm8BQVP
ドバイの次はムンバイとかでは?モスクワもすごい。
ところでアフリカの都市ってどこが一番すごいの?
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:55:28 ID:NopfnMLU
南アフリカ共和国だと思う
大企業の数もアフリカでは群を抜いてる
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 20:59:17 ID:AGtN55KK
たぶんケープタウン。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:23:11 ID:+oAPBNK2
関連スレが建ちましたのでよろしくです。
名古屋の世界に並ぶ超高層ビル群を堪能してくだされ。

名古屋圏・高層ビル(画像・データベース他)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1117885890/
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:51:31 ID:b//GlBon
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:05:01 ID:FslDo+Hf
>>308
一枚目・・・台北
二〜四枚目・・・クアラルンプール
五・六枚目・・・シンガポール
七枚目・・・バンコク??
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:16:22 ID:tK3AjiiB
米加豪は人口30万位の地方都市でも立派なスカイラインを形成していて、いい感じだ。
日本の県庁所在地もこの位の開発はできないのか。

ピッツバーグ(米), 人口32万人
http://www.skyscraperpicture.com/pittsburgh19.jpg
http://www.emporis.com/files/transfer/6/2000/11/119834.jpg
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:25:55 ID:Jxn/uz2B
さすがアメリカだ
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:27:59 ID:Y0RLnQb+
世界まるみえ見るべし
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:32:30 ID:2TNuKz7K
超高層もだけど、リニアエレベーターに驚き。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:33:11 ID:Jxn/uz2B
ミレニアムタワー
初耳だ
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:34:21 ID:ajQeTLIk
エレベーターでリニアは怖い。トラブルで浮上しなくなったら
どうなるの?
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:38:53 ID:ajQeTLIk
それとも原理的に浮上しなくなる事はありえないの?
技術的なことよく分からなくてスマソ。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:39:30 ID:MvTzzhPK
>>316
氏ね
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:40:39 ID:RiQNw62z
日本も、バブルが続いていれば今頃臨海副都心か
幕張にミレニアムタワーが建っていた。

319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:45:12 ID:2TNuKz7K
あれってバブル期に構想で出した、
大林組のミレニアムタワーと同じと考えていいのかな?

イメージもすごく似ているし。

日本じゃなくて香港か・・・。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:50:34 ID:ajQeTLIk
>>317
いやです。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:58:46 ID:WVmwTnuZ
今週号のAERAに、ドバイのビルの記事が載ってる。

記事によると高さは800m以上となっているだけで、
正式に公表はされていないらしい。
対抗ビルが出来るのを牽制してるとか。

それにしてもこのビル、160階建てで
108階までがホテル・住宅で、109階以上が
オフィスという構成らしい。日本ならば低層部が
オフィスで高いフロアにホテル・住宅を配置する
ものだが、このあたりの考え方の違いがおもしろい。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:03:40 ID:WVmwTnuZ
俺の知人でエレベーターの開発をしてるヤツがいるんだが、
リニアエレベーターの実現は難しいと言ってた。

通常のエレベーターは、箱がロープで確実にビルに
つながっているので、安全性が「絶対」と言っていい
レベルにある。しかし、リニアエレベーターはビルから
全く浮き上がっている。ビルに固定されていない。
この状態で「絶対」のレベルの安全を確保することは、
難しいだろうという話だ。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:53:32 ID:TruvZKnq
今世界一の建設ラッシュは、ドバイと言うことになってるけど
実は香港じゃないの?
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:48:45 ID:tmsNBdmf
>>298-299
死ねチョンw
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:25:48 ID:wTsvcir9
>>321
ビルの109階にわざわざオフィスを置く理由って何なんだ?
ホテルや住宅など景観が重要であるならともかく、
今は亡き、世界貿易センタービルの屋上にオフィスを
置くようなもので物凄く使いづらそうだ。

>>323
200m以上と300m以上の建設数なら、確実にドバイは世界一。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 07:59:02 ID:WOmiV6Kb
>>325
単に、高層ビルが珍しいからでない?ドバイは、最近名を上げてるといえ
新興高層ビル国だからね。

日本も人のことは言えないよ。
ある程度の高層ビルには、最上階に展望台かレストランがあるけど
香港はないのがほとんどだからね。
これじゃ、高層ビルがあまり林立していないのと、珍しいと言ってるようなものじゃない。
向こうからすれば、オフィス面積が足りなくて困るから作るのに、なんで
展望台なんか作るの?って感じだろ。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:54:21 ID:3B80KYko
>>324
香港の外国人観光客数はさらに増えて2181万人で、香港の人口をはるかに
上回ります。東京はコレぐらいの数がありますか?
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:56:23 ID:EJeXQUId
>>327
大陸からの流入者が増えてるからだろ。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:58:21 ID:3B80KYko
>>328
それがどうしました?
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:00:38 ID:on9T8mev
>>325
高さ90以上(高さ不明は30階以上)

香港 101棟
上海 37棟
東京 113棟
NY 26棟
ドバイ 130棟
モスクワ 37棟
ソウル 37棟
サンパウロ 68棟

EMPORISで調べると
ドバイは90以上も世界一みたいです。
ただ香港の場合、あまりにも高層ビルが多いので
建設中のビルもあまりめだたなくなり
実はドバイよりも、多いんじゃないかなと
でも200m以上は確かにドバイの方が多いと思うけど
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:06:46 ID:zDhUXER2
香港は基本的にボロい超高層ビルをぶっこわして新しいのたててるから超高層の数はあまり変わらないよ。
それに香港のビルは階高が低いから30階といっても80m代の可能性が高い。
それになんといってもemporisだし!(笑)
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:39:42 ID:w6MaHrn8
上海ショボ
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 02:41:50 ID:CedgywjP
ドバイは凄いよな。
もっとも、この勢いは原油価格が下落すれば一気に失速するだろうけど。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 08:46:10 ID:DvUJ02/N
なんといっても、東京のしょぼさが際立つな。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 10:00:06 ID:wnTky4AR
ってか日本人なら東京に嫉妬すんなよ。まじその感覚意味わかんねぇ。日本人じゃないなら嫉妬するのもわかるが。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 11:22:19 ID:DvUJ02/N
>>299
これ10年前の調査だから、さらに東京は順位がさがってると聞いたがな。マレーシア辺りと
どっこいどっこいになってるんじゃなかったか?

東京は酷いな。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 11:40:58 ID:PI0gfMnw
マレーシアに勝てるわけない
そもそも日本に観光客なんて来ないのに、東京訪問率は毎年下がってる
今すごいのは北海道と沖縄だけ
2位の大阪も頑張ればいいのに、東京と大阪は世界的に見てもヘボすぎる
魅力が無いんだろうな
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 12:05:12 ID:PzEk6L/b
地理的な問題、言語の問題、物価の問題がある。
東京はさらなる超高層都市に進化するから、観光客数は増えてくるはず。
東京は意外に中国人の憧れであり、中国からの観光客が特に多い。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 12:38:42 ID:DvUJ02/N
シムシティでもなんでもそうだが、都市機能を整えたところが隆盛し、都市機能を整えることに
失敗したところは衰退する。

東京・大阪なんて衰退都市の象徴みたいなもんだ。なんとかせんとな。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 12:43:31 ID:wnTky4AR
>>339
頭大丈夫か?東京大阪は都市機能がかなり整ってるぞ。パリやNYに比べれば下かも知れんが。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 13:47:08 ID:DvUJ02/N
>>340
君に良い質問をしてあげよう

極東アジアに位置する日本の競争相手はど〜〜〜こだ?
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 15:00:06 ID:wnTky4AR
↑笑わせるぜww
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 15:10:41 ID:DvUJ02/N
香港 シンガポール ソウル 上海  北京(ちと遠いが) が競争相手で、これに勝たねばならん
のが東京の置かれてる状況なんだ。

他人を貶めて自分を高める手法は余計に馬鹿に見えるからやめた方が良いよ。一生自分の
無能さから逃げるつもりならそうすれば良いけど。 
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 15:14:53 ID:BJhwkKKP
日本の観光客の少なさは異常としか言いようが無い
そんなに日本は見栄えが悪いんだろうか?
まずは高層ビルを建てられない規制をどうにかしてほしい
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 15:44:39 ID:wnTky4AR
>>343
誰にいってんの?頭わるいのかな?
これらの都市に勝たねばって観光客数のこと?
他のジャンルならそれらの全ての都市に東京はほぼ完封勝ちできるよ。
だいたい観光客数なんてデカイ中国が有利に決まってるんだよ。日本人なら香港に行く人より京都に行く人のほうが多いだろ?人口が多いほど有利なんだ。

確かに観光客数は東京の弱点だね。しかし東京の弱点が10あったとしら、香港、上海、北京、ソウルなどの都市はそれぞれ300くらいの弱点を持ってるね。わかるよね?
というか東京のひとり勝ちが悔しいからってアジアの都市だしても絶対に勝てないよ。

346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 15:53:15 ID:SF0MPRGG
>>344
見栄えの問題、というより物価が高すぎるのと英語が弱いというのが痛いらしいな。
日本観光には金が掛かりすぎるからな。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:14:37 ID:E9UysMNB
日本の観光客が少ないのは、
海外に日本人が行く数が圧倒的なため相対的に日本に来る人が少なくなる。
ってのが大きな理由なんだが。

ここで海外逝ったことあるやつどれくらいいるの?
観光地の日本人率は想像を絶するよ
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:50:37 ID:CP4udkij
一つ間違えなく言えることは

東京が香港やシンガポールの観光客数で及ばないことは確かだが、
東京・京都以外の地方はほとんどの外国人観光客に無視されているということだろうwww
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:51:18 ID:jp4NRbSi
定期的に現れるトンキン工作員 ID:wnTky4ARが来ました。みなさんスルーよろ。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:42:04 ID:YJuwWfYB
>>347
日本人が多いのは、有名観光地だけ。パリとかね。
マイナーではないが、少しでも有名度が低い都市にいけば、一気にいなくなる。
あと、気にするから目に付くのであって、全体の割合からすれば数%にも満たない。
上にあげたパリでいえば、圧倒的に欧州やアメリカからの観光客が多いが、日本人はそれが
フランス人かどうか区別がつかないだけ。
逆に、アジア行けばどれが日本人か分からないよ。一昔前は格好ですぐに日本人と分かったが
今は韓国人なども服装のセンス良くなってるしね。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:05:15 ID:X0gTW6Wr
>>268
こんな街並みを見ながら生活してたら精神がやられそうだな
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:52:58 ID:PzEk6L/b
ここって東京への嫉妬のはけ口スレになってません?
みなさん冷静になってスレタイを見ましょうよ。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:17:19 ID:zUeAH0OY
同意。
東京をこき下ろしたいホロン部は帰ってくださいな。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:31:32 ID:jjNmOsn3
東京(日本)の観光客が少ないのは、周辺に裕福で民度の高い国が少ないから。
ソウルの観光客は東京より多いけど、殆どが日本人。
単純比較で東京より国際都市とは言えないだろう。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:58:44 ID:cir9f82C
東京煽りの人間も、東京自慢の人間もこのスレには必要なし。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:02:08 ID:PzEk6L/b
ここって東京への嫉妬のはけ口スレになってません? みなさん冷静になってスレタイを見ましょうよ。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:06:02 ID:j6fNqnjW
東京そのものがスレ違い
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:20:40 ID:cir9f82C
日本人しか見ていない、この掲示板で東京と比べたってしかたないでしょ。
もちろん東京だけでなく、他の日本の都市と比べる必要もない。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:42:25 ID:ov9FeZXu
>>350
つか、アンタが海外旅行したことあるのか、と聞きたい。
俺の経験から言わせてもらえれば、「世界中どこでも
日本人だらけ」みたいな感じすらする。

ヨーロッパをバックパッカー旅行してた頃、地球の歩き方に
「ここは日本でも知られていない。日本人もあまりいない」
とか書いてある地方の小さな町でも、行ってみたら日本人
だらけで、案内板やガイドブックまで日本語で書いてある。
ほんと日本人て、世界のどこにでもいるんだなとつくづく
思ったよ。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:08:23 ID:VH3YgP2I
誰か海外の超高層に興味ある人いる?
こんな調子ならこのスレいらなくない?
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:38:21 ID:H35tpQJb
北アメリカ
http://www.skyscraperpage.com/diagrams/?11174167

ヨーロッパ
http://www.skyscraperpage.com/diagrams/?11174101

オセアニア
http://www.skyscraperpage.com/diagrams/?11174189

あまり高いのは少ないが、意外にもヨーロッパ諸国にも結構、超高層ビルあるんだな。
アメリカをはじめ、アングロサクソンは超高層ビルが好きだな。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 12:25:29 ID:RotEaqdn
その 超高層好きな 米国 でもLAは残念ながら例外。
しかし 来年着工のバンカーヒル開発計画 5棟の一つに50階建てが含まれるてます。
LAに50階以上のビルが着工されるのは何十年ぶりのことか。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 04:21:23 ID:qNVo5lOO
同じ米国でも東海岸の都市と比べて、西海岸の都市は
超高層の計画が少ないような気がする。

日本と同じく米国の西海岸の都市は大地震が発生するために、
あまり超高層は建てられないのか?
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 05:47:50 ID:AlU4h3eR
地震はあまり関係ないと思うよ。アメリカも西側はあとから開発されたからね。東側がメインなんだよ。
それにしても、アメリカというとマイアミの勢いはすさまじい。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 08:32:28 ID:mdVVFtml
LAは73階建てが一番超高層。昔 トランプ氏が110階建てを計画してたのが嘘のようだ。
新しい超高層が最近建たないのはサンフランシスコもシアトルも同じ。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:38:01 ID:TbVpFv7O
>>359
感じがするだけ。
書いたとおり、別にパリでも日本人が観光客の2割とか3割を占めてるわけじゃない。
同じ日本人だから目立つだけ。
せっかくバックパック旅行したんだから、そんなことしか気にしないのはもったいない。

最初は、黄色いの見るとどこでもいるような気がするが、何度も行ってごらん。
日本人を相対的に見れるようになるよ。そうすると、意外とそんなに多くないの分かる。
まあ、言葉だけで言い続けると意味ないから、ソース出すよ。
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa39/ind110101/frame.html
到着地ヨーロッパの、国別割合みてごらん。
同じヨーロッパ内が圧倒的だろ。
日本人含む、アジア太平洋はわずか0.3%だ。
書いたとおりだろ。当たり前だ。地域的に近いところから来るんだから。

初めての印象で、外国で日本人みるとなんか多い気がするんだよ。
でも、そこからだよ。もっと周りの人と話す機会作ってごらん。
ヨーロッパ人に、韓国も中国も日本もアジアじゃん、と言われると違和感覚えるだろ。
それと同じで、ヨーロッパといっても、国ごとに実に考えが違うんだよ。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:31:35 ID:YSEtA0cI
アメリカの地方都市では、久しぶりの大型プロジェクト
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=102154
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:34:11 ID:YSEtA0cI
計画はあっても、着工されてるのはめずらしいですよね
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:54:31 ID:kEMuV8/a
テルアビブの高層ビルラッシュも凄いよ。

370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:29:41 ID:AUu630ES
http://www.skyscraperpage.com/diagrams/?11208681

やはり米国の新規計画はNYを中心とする東部の都市とシカゴを
中心とする中西部の都市に集中しているようですね。
西部はラスベガスの存在が唯一の救いか。
マイアミは人口が40万にも満たない都市であるにもかかわらず、
計画数ではNYやシカゴに引けを取っていない。

>>396
確かにイスラエルの人口は700万人にも満たないのに
この計画数はすごいな。実際に着工している計画は
まだ少ないようだが。

http://www.emporis.com/en/wm/ci/bu/sk/li/?id=100280&bt=2&ht=2&sro=1
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:24:35 ID:DhQSKPxC
>>366
それ昭和39年度のものだろ。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:57:42 ID:4bPreJjI
>>366
アンタ、歳いくつだよ(W

俺もそんなに若いわけじゃないんだが、アンタほど
アナクロじゃないぞ(W
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 07:57:43 ID:IKm99ofP
>>372
最初に書いた人かな?
別に今でも一緒だよ。域内旅行者が圧倒的に多いに決まってるんだから。

バックパック旅行をして視野が広まる人もいれば、逆に「自分教」の信者に
なっちゃう人もいるから気をつけてくれよ。
海外まで行って、わざわざ日本人探しするのはつまらないことだよ。
374372:2005/06/11(土) 08:57:08 ID:4bPreJjI
>>373
別に日本人探ししてたわけじゃないさ。
行ってみたら、日本人が多かった。案内板なんかに日本語が
書いてあった。・・そういう経験したから、言ってるだけさ。
もちろん、人間は自分の経験した範囲以上のことは言えない。
しかし俺が、結構あっちこっち世界を回った経験の範囲で、
加えて、旅行好きの友達の話なんかも合わせて
言わせてもらえれば、「世界は日本人だらけ。」
これが俺の感想だ。

アンタみたいに、40年前(俺が生まれる前!)のソース
引っ張り出してきて、「日本人は海外では少ないです。」
とか言われてもねぇ。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:07:38 ID:IKm99ofP
>>374
あのね、例えば北海道の離島で同郷の人とあっても、それは多いとは別のことだよ。
ただ、海外いくと日本人が「目立つ」だけ。
何度も言ってるように、フランスに行く海外旅行者は圧倒的にヨーロッパ内が多いんだよ。
ただ、フランス人とドイツ人を容易に区別つかないから、日本人だけ目に付くの。
何度も行く機会得れば分かるよ。

例えばね、君が書いた、とある小さな町にも日本人だらけって本当かい?
違うよね。小さい町にも日本人がいたから、すぐ分かったってだけ。

あと、日本人が海外で少ないなんて書いてないよ。日本語って難しいよね。
旅行者に占める日本人の割合を言ってるんだよ。分かる?

そもそも、多いというなら
1.一体、どれくらいの割合なら多いと言えるのか
2.そのソース
を出すのが普通でしょ。
言いだしっぺは君だよ。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:10:59 ID:IKm99ofP
>観光地の日本人率は想像を絶するよ

ちなみに、割合の問題を最初に言い出したのも君だよ。>>347をよく見てね。
まさか、そこまで言い切って「そんな気がするから」で済ますわけじゃないよね。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:12:25 ID:OFM3OlwA
50年後の都市別高層ビル数(予想)
   都市名     100超   200超   300超   最高層ビル
1, 香  港  13000棟  4800棟   800棟   850m(170階)
2, 上  海   5500棟  1500棟   200棟   1200m(250階)
3, 東  京   3000棟   350棟    12棟   400m(85階)
4,ニューヨーク  2600棟  1200棟   700棟   1000m(200階)   
5, ムンバイ   2500棟   650棟    45棟  670m(125階) 
香港・・・高層ビルしか建っていない。200m以下の高層は基本的に汚い雑居ビルばっか。
上海・・・浦東地区は超高層オフィスだらけ。その他の高層は安価マンション。
東京・・・航空法によって300m以上のビルは12棟のみ。しかし、きれいな外観の高層が殆ど。
紐育・・・着実に超高層を増やす。世界一の超高層街を形成している。
ムンバイ・・・建設ラッシュで高層マンション・オフィスが激増中。
378372:2005/06/11(土) 10:12:38 ID:4bPreJjI
えっと >>347は俺じゃないわけだけど。

アンタと意見が異なる人は、一人じゃないわけで。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:21:50 ID:/Okad6kw
深刻な上海の高層ビル問題

上海市全体の地盤沈下が深刻度を増してきている。
中国全土の大気汚染、砂漠化に伴い、上海での電力不足、水不足に伴い、
地下水の取りすぎによる地盤沈下がひどくなり、
一年に10mm-60mm以上地盤が沈下している状態で超高層ビルの被害が続出している。
この為、多くの外資系の建設会社は上海での超高層ビル建設に二の足を踏んでいる。
また、中国の建設レベルの低さにも問題が指摘されている。
今後の中国の大都市での地盤沈下問題は深刻さを増している。


380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:34:34 ID:IKm99ofP
>>378
ああ、そう。それは失礼。

ただ、流れ見れば分かるでしょ。
みんなが「日本に来る観光客は少ない」という前提で話をして、政府も増やそうとしてるときに
>>347で「日本人が行く数が圧倒的だから、相対的に日本に来るのが少ない」という新説を出し、
その根拠として日本人率が想像を絶するから、と挙げるなら、日本人の割合が高いことを
説明しないと。
違う?
そこへ別人かどうかは知らんが、横から来てあれこれ言うなら、支持してるってことでしょ。
381372:2005/06/11(土) 11:51:44 ID:4bPreJjI
↑なんか、言ってることがよく解らんな。
俺はアタマ悪いもんでね。もうちょっと理路整然と
言ってもらわんと。

アンタが、海外には日本人はあんまりいないと言って、
それに反論する人が出てきた。
それで俺は、自分と自分の周囲の人の経験から言って、
海外にいけばどこにでも日本人がうじゃうじゃいるよ、
って言った。
そうするとアンタが、いや40年前のソースによると
そうだったと、言い出したわけだな。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:32:17 ID:NQOyee7R
40年前のソース、ワロタw
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:41:35 ID:8KwdMwY/
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 13:03:52 ID:YSEtA0cI
海外の旅行者数よりも、海外の超高層数の方が気になる
>>377
それって、誰の予想?
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:42:39 ID:IKm99ofP
>>381
全然違うじゃん(w 確かに頭悪い。

いいかい、最初の人が日本人”率”が高いと言ったんだよ。率って分かる?
割合のことだよ。
だから、俺が海外いくと確かに日本人は目立つが、それは多いとは別のことだよ、と。
実際問題、例えばヨーロッパなら同じヨーロッパ内の旅行者が圧倒的に多いに決まってるんだから。
日本人は、フランス人もドイツ人もイギリス人も、一回くらい旅行行ったのでは区別つかないから
旅行者の圧倒的多数が日本人のような気がするけど、そんなことないよと。
旅行者の2割も3割も日本人が占めてるわけじゃないんだよ、と。

あと、君がいった、地球の歩き方にある、日本で知られてなく、日本人もあまりいないと
書いてあるのに、日本人”だらけ”という小さな町ってどこ?
すぐ分かるよね。
俺は何度も、「目立つ」のと「多い」のとは違うと書いてるのに、そこまで言うならその町の名前教えて。

何度もいうが、率が高いというのは、フランス旅行に来るひとのうち、イギリス人とかドイツ人とかに
比べて、日本人のほうが多いという意味なんだよ。分かって言ってる??
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:52:17 ID:IKm99ofP
普通に考えれば、歩き方のスタッフも割合というものがどんなもんか分かってるから
あまりいないと書いたんだろう。何度も海外行ってるから、旅行先で日本人みるだけで
驚くような人たちじゃないだろうし。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:32:43 ID:nUylFCuX
388372:2005/06/12(日) 08:17:48 ID:znBQY7dD
>>385-386
ますます意味不明(W
率がどうのこうの言ってるが、
>少しでも有名度が低い都市にいけば、一気にいなくなる。
っつったのは、アンタのほうだろう。

ちなみに俺が言った、行ってみたら地球の歩き方と違った
って言ったのは、スペインのセコビアを念頭に置いてる。
ちょっと記憶があいまいになってきてるが、
セコビアのアルカサルのガイドブックは、6ヶ国語で
それぞれあって、そのうち5カ国はヨーロッパ言語のもの。
欧州域外では日本語だけだった。
ほかにもフランスのアルルだとか、ドイツのヴュルツブルグとか
いろいろわりとマイナーなとこ行ったんだけど、
やっぱり日本人いるねぇ。
389372:2005/06/12(日) 08:37:43 ID:znBQY7dD
ちなみに、スペインではマドリッドとバルセロナに
日本人専用のホテルがある。
バックパッカーとか短期滞在者向けの、安くていいホテルね。
俺はマドリッドで泊まったんだが、セキュリティが
しっかりしてて、内部は基本的に日本人だけで日本語で
会話が出来るというのは、やっぱり安心感が全然違うよ。
その夜は、久しぶりに爆睡できたもんだ。

主要都市には日本人専用ホテルがあり、地方の名所には
日本語のパンフレットがあったりする。
これで日本人が「一気にいなくなる」と言えるかね。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 08:43:11 ID:Ure/CTda
>>388
おいおい、とぼけるのがうまいな(w
関心するよ。
それとも、日本語が本当に下手なのか。

いなくなる=0人なのか。
そんなんだから、地球の歩き方にほとんどいないって書いてあるのに
「日本人だらけ」って言うんだよ。

スペインは行ったことないが、アルルもビュルツブルグも行ったことがある。
特に、ビュルツブルグはドイツにしばらくいたこともあり、何回か行ったことがあるが
確かにそういう都市でも日本人いるが、それは何度も書いてるように、「目立つ」だけ。
観光客の中で日本人の割合が高いわけじゃない。
ビュルツブルグは町で右見ても、左見ても日本人だらけなのかい?
これは絶対違うと俺は言い切れるよ。

何度もいうが、誰でも最初に海外いって、そこで日本人みれば「こんなところにもいるんだ」
と多いように感じるが、それと観光客に占める日本人の割合が高いことは別。
何回言えばこの日本語を理解するの?
391372:2005/06/12(日) 09:01:40 ID:znBQY7dD
ちょっと超高層ビルスレらしい話もしよう。
バックパッカーやってたころからビルオタだった俺は(W
旅の目的のひとつに、超高層ビルを見るということも
あった。

一番見たかったのが、フランクフルトのコメルツバンク・タワー。
現時点でヨーロッパ最高の超高層ビルだ。
これね
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=109691

ノーマン・フォスター設計。
このビルは、銀行ビルということもあって、1階ロビー
まで、一般の人もはいれる。それで俺も中に入れて
もらった。
392372:2005/06/12(日) 09:11:01 ID:znBQY7dD
>>390
そりゃ、40年前の話だろう(W

このコメルツバンク・タワーは、内部に巨大な
アトリウムがあって、ほとんどトップまで完全な吹き抜けに
なっている。写真に見える外壁のくぼんだ部分は、
このアトリウムの採光のための窓なんだ。
1階でアトリウムの真下から見上げると、壮大な吹き抜け空間に
冬の晴れた日差しがさしこんで、周囲のガラスがダイヤモンドの
ように輝いている。それはまるで万華鏡のようで、
写真も撮ったんだけど、そのダイナミックな光景は
今でも目に焼きついているよ。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:37:51 ID:FG6Ezcuw
世界の計画についてはまだ無知だった私は、恥かしながら最近まで
日本がダントツで超高層ビル建設ラッシュ世界一だと思っていたが、
中東や米欧豪の建設ラッシュを知ってから見方が大きく変わった。

Tel Aviv, Israel
http://i2.photobucket.com/albums/y18/torenos/tel%20aviv/ta2015.jpg
http://i2.photobucket.com/albums/y18/torenos/tel%20aviv/tafut.jpg
http://i2.photobucket.com/albums/y18/torenos/tel%20aviv/pic3.jpg
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 06:56:09 ID:pJup18ON
確かに東京 ビルラッシュは世界一だと思うので勘違いなさっても無理も無い。

でも超高層にかけては他の都市に先を越されている。残念。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 08:36:35 ID:j/nZahSs
東京に超高層などボロボロの日本が建てれるわけない。残念。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 08:41:20 ID:HvakhCvm
なんかサヨが湧いてきてるな。相変わらず現実を認識できておらず頭が悪い。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 14:03:37 ID:XYYqJfZm
そもそも日本には低いビルしか無いやろ。なんでこんなことになったのか
東京は数だけは多いから多少は高さをカバー出来るかも
でも俺の住む大阪は数も大したこと無いし高さも無い。もう泣きそう
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 14:19:54 ID:HvakhCvm
超高層で大阪ってロサンゼルスより上だよ。世界18番目だし。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:20:13 ID:7Fg48CdT
ドバイすごいな
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 03:16:49 ID:xehYcBPX
>>398
http://www.library.tudelft.nl/~egram/skylines.htm

確かに大阪は90m以上のビル数では、大阪が94棟、ロサンゼルスが81棟で
ロサンゼルスを凌いでいるが、
200m以上では大阪が3棟、ロサンゼルスが10棟で大きく後れを取っている。

外国人からは、200m以上のビルが異常に少ない日本の都市は、
何処にでもあるただの地方都市か・・・ ぐらいにしか思われていないような。

最近、超高層ビル関係でビル数が少ないにも拘らず、中東地域が世界から注目されるのも、
欧米の計画より遥かに高さが高い計画を数多く打ち上げているからではないか?

大阪も300m級が1棟と200m以上をあと6棟ぐらい建てれば、都市の印象は
かなり変わってくるのではないか?

200m級の需要面については何も無理なことはない。環境アセスによる高さ規制を緩和して、
政治主導で大量にある100m級の複数の計画を一つにまとめるだけでいい。

100m以上のビル数が96棟で200m以上が3棟の大阪と、
100m以上は46棟 (大阪の半分以下) 、200m以上は8棟、300m以上も1棟あるアトランタ。

外国人から見た場合、どちらの都市がスカイラインで優れていると思うのだろうか?
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 03:41:33 ID:rif+jx2P
台北やクアラルンプールに先を越され ソウルや釜山に越されるのは時間の問題。
東京や大阪でたとえば 50階建てのビル2棟が同じ敷地内に計画されたとして
これを1棟に95階建てに変更って出来ないもんだろうか。?勿論 高さの
制限などもあるだろうが。素人の発想で申し訳ない。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 08:54:09 ID:5aPlTzWs
日本やヨーロッパは高さ制限が厳しいからね。環境や消防にもかなりうるさい。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:17:07 ID:p8prJ2G6
>>400
その通り

日本は300m以上のビルが無いから、本当は超高層ビルファンにとっては物足りない。
でも200m以上がたくさんある東京だけが合格。まぁギリギリだけど
大阪はあともう一歩で合格かな。300m以上を建てればすぐに合格だけど
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:33:57 ID:uqAupB6P
名古屋はせめてミネアポリスぐらいにはなって欲しい
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:59:37 ID:5aPlTzWs
名古屋は5年くらいすればシアトルくらいにはなるでしょう。
現在の名古屋は建設中を含め、247、245、226、180、170、160、他100m多数、あります。
それに、計画(構想)段階ですが、
300、245、245、208、200m、などの計画が加わりますし、
他にも超高層が期待できる計画がたくさんあります。

406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:04:04 ID:oY2sHEdz
ここにアメリカや中国の都市が載ってるけど、アメリカや中国は地方も凄いね。
http://mary2003.web.infoseek.co.jp/ranking-framepage.htm
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:23:24 ID:RH+G1XZ6
インターネットをするまでは、ニューヨークだけは別格だと思ってたから
日本の200mも別に気にならなかった。
でも、インターネットをしてから海外の情報が入るようになり
ニューヨークを遥かに凌駕してた香港(超高層都市だって事は知ってたけど)の存在
数年前の上海の建設ラッシュ、そして現在はドバイの建設ラッシュや、
至る所でビッグプロジェクト
さすがに200級じゃ物足りなくなる気持ちはわかる。

でも日本の超高層ビルサイトだけを見てる時は、十分200級でも満足できる
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:26:08 ID:YCgNyTyM
>>405
詳しく。名古屋に300mや245m×2の構想があるの?
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:33:36 ID:xIEHvD+v
>それに、計画(構想)段階ですが、
300、245、245、208、200m、などの計画が加わりますし、
他にも超高層が期待できる計画がたくさんあります。

300m=笹島地区再開発(構想段階)
245m=大名古屋ビル
245m=ジェトロ跡地開発(構想)
208m=三井北館
200m=中日ビル(構想)

170m級=中小企業センター
200m級?=那古野再開発
200m級?=中央郵便局開発



410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:37:14 ID:YCgNyTyM
>>409
サンクス。まだ実現するかどうかは分かりませんね。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:40:13 ID:p8prJ2G6
ってことは名古屋は大阪を抜く??
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 07:49:32 ID:yoxQdkqt
300米、以下は切り捨ててください。世界の超高層とは競争できませんので。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 07:53:26 ID:b7DMPwV8
高層ビルなら中国に任せろ!

Shanghai World Financial Center (上海 / Shanghai)
高さ492メートル, 地上101階建て, 建設中, 2007年完成予定
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=130957

Union Square Phase 7 (香港 / Hong Kong)
高さ480メートル, 地上111階建て, 建設中, 2007年完成予定
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=101555

Dalian International Trade Center (大連 / Dalian)
高さ420メートル, 地上78階建て, 建設中, 2007年完成予定
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=190620
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 07:53:40 ID:b7DMPwV8
Green Square Zifeng Tower (南京 / Nanjing)
高さ400メートル, 地上70階建て, 建設中, 2008年完成予定
http://skyscraperpage.com/cities/?buildingID=24626

Wanhao Financial Center (重慶 / Chongqing)
高さ357メートル, 地上72階建て, 建設中, 2005年完成予定
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=211323

Chongqing Tower (重慶 / Chongqing)
高さ516メートル, 地上114階建て, 計画中
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=101766

Xujiahui Tower (上海 / Shanghai)
高さ460メートル, 地上92階建て, 計画中
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=101750

Chuanjiang Fanying (重慶 / Chongqing)
高さ398メートル, 地上98階建て, 計画中
http://skyscraperpage.com/cities/?buildingID=27601

New Zhengzhou Hotel (鄭州 / Zhengzhou)
高さ360メートル, 地上68階建て, 承認済
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=169079
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 08:22:13 ID:kDArhiXT
どうでもいいが中国とかのビルって結構尖塔で高さ稼いでるのが多い気がする
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:16:32 ID:qrDk2HZC
>414
もはや 日本の超高層建築の競争相手ではないわ。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 13:22:13 ID:WwAhXZMz
中国は何げに数は少ないよ。今いろんな大都市がランドマークとなるビルを建てようとしてるから目立ってるけど。
建設中の数でいうと、上海は東京の3分の1、北京は大阪以下、広州は横浜以下、ソウルは札幌と同等。
シェンチェン、重慶、釜山に限ってはすごい。
中国は都市どうしがお互い、ライバル意識をもって競争している。
日本の都市も、もっと競争意識をもたなければ。たとえば神戸は横浜を意識して仙台は広島してお互い発展したほうがよい。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:57:04 ID:sQ3zBqrZ
>>417
昔のアメリカの都市もそんな感じたった。
熾烈な競争の結果が、現在の世界一の超高層ビル大国の地位につながっている。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:11:38 ID:GWF9YBLR
地方都市がんばれー!!

みんな岐阜のマネしろ!!
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:42:36 ID:sQ3zBqrZ
>>413
高さで言うなら韓国の方がもっと凄いぞ。上海の例の計画を超える計画が3棟。

Lotte World II Hotel (ソウル / Seoul)
高さ800メートル, 地上200階建て, 計画中, 2009年完成予定
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=158438

International Business Center (ソウル / Seoul)
高さ580メートル, 地上130階建て, 承認済, 2008年完成予定
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=188113

Busan Lotte Tower (釜山 / Busan)
高さ494メートル, 地上107階建て, 建設中, 2008年完成予定
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=131388

Suyong Bay Tower (釜山 / Busan)
高さ462メートル, 地上102階建て, 計画中, 2010年完成予定
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=103144

Centum Century Hotel (釜山 / Busan)
高さ400メートル(?), 地上100階建て, 計画中, 2007年完成予定
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=200108
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 02:54:06 ID:c/gOwwTz
ぷっ
ネタ切れ?w
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 05:22:39 ID:wvQ//VF4
>420
韓国第二の市 釜山でさえこの調子なんだね。
東京、大阪、が国内で一番だ二番だと騒でるの馬鹿馬鹿しいわ。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 07:18:33 ID:5dHHISrT
韓国のヤツは、実際に動いてるプロジェクトが無いんだな。
全部、計画だけ。
特に、Suyong Bay Tower (釜山 / Busan) はキャンセルに
なったはずだよ。

このあたりは、実際に建てているドバイのビルと違うところ。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 08:10:31 ID:7sEBGEwy
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 08:14:06 ID:eJmay6sx
>>420
釜山 名古屋 中国は時代の流れが似てるね
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 13:39:21 ID:l7SvHMP1
International Business Center
http://www.emporis.com/en/il/im/?id=201400

何かシムシティみたい
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 16:30:16 ID:GNXa+W5/
チョンのはすべて計画倒れwww
しつこく上げてるアホみじめwww
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:53:55 ID:qYley6Yy
あっそ。東京民乙
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:38:14 ID:3jJg63WY
>>424
日本の場合、高層マンションが建て難いというよりは、
一戸建て志向が強い日本では、マンションの需要自体が少ないのだよ。

http://www.nihonkaigaku.org/ham/eacoex/100econ/120doms/122dist/1221cty/housstrc/housstrc.html

とりあえず、大都市都心の一戸建て住宅の建設は禁止した方がいいな。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:47:29 ID:pzIVbnur
中国の大都市では「一戸建て」の建設が『禁止』されてます。さすが人権虫
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 11:25:40 ID:Fo0kGm0/
都心での一戸建て禁止は人権とかよりも公共意識の問題だよ。
日本ではそれが欠如してるのか、土地信仰が強すぎるのか。

とにかく、駅前の個人豪邸を横目に、狭い道路に自転車が糞みたいに
置かれてるのは、何かが間違ってるよ。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 13:45:11 ID:ala2CGt/
国家危機管理・国際都市(NEMIC)創設の提案
http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-05.06.11.htm
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 14:28:24 ID:pzIVbnur


中国ではビルを建てるために国家が介入して土地を無理矢理奪うことができる。
たとえば、自民党が、銀座の土地を無理矢理全て奪取して汐留のようにすることができる。
地主は運よくお金をもらえても、安い金しかもらえず、家を失い路頭に迷うことになる。

これが人権無視大国、中国。韓国以下。



434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 14:40:13 ID:pe9UIdys
んにゃ?既存のマンションや跡地に出来たマンションに
優先して入居出来るって、以前雑誌で読んだぞい。
なんで中国に敵対心むきだしな訳?
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:06:27 ID:pzIVbnur
その人に金があればの話だろ。
俺中国好きだけどあの政治の邪道ぶりは大嫌いだ。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:14:12 ID:hPVqe9kT
>>435
ここは中国に敵対心を表すスレじゃないよ。>中国の大都市では「一戸建て」の建設が『禁止』されてます
ってのはいいけどわざわざ最後に人権虫とか書くのは板違いでしょ。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:11:47 ID:y9kyHxz9
>>436
事実だからいいじゃないw
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:50:10 ID:zTCWNQC0
1990年の上海、
ttp://img31.exs.cx/img31/2807/shangai7.jpg
この住宅地区の住民全員が僅かな金を渡されて強制立ち退き。
その後に住居を撤去して、下の画像では更地又はビルが建ちだしてる。
右側の地面に見えるのが撤去を待つ状態の旧住宅地。↓
ttp://www.asahi-net.or.jp/~jx4t-nkmc/k-topik99.1.18.htm

たったの15年程度で今のように変貌したのは、
本当にシムシティーをしてるんだから。
他にはダム建設で130万人(滋賀県か、福岡市とほぼ同数)の強制立ち退きやら・・・

超高層ビルおたとしてはこの高さ規制も環境アセスもない状態で
ビルの計画が出来る環境は羨ましい、
ただ住みたいとは思わないけどね。まさに社会主義の世界しかできない計画だ。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:16:29 ID:dRvg1rjU
姉妹スレ

地上1000メートルの超々高層ビル Part2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1103119093/

日本より韓国の方が高層建築物が多く高さも上part2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1116961133/
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:39:27 ID:FMgMums8
>>438
こういうやり方は金かからなくて、一見都合イイようにみえるけど、
基本的に資本主義に反してる
資本主義国家では当然地主の権利が尊重されるから、買い手はそれ相応の対価を
支払わなければならないわけで、両者の意志の合致して初めて交渉が成立する
つまりお互いが自分の意志で資産を効率よく運用した結果なわけだよね
国全体で見れば、それの積み上げが経済を効率化させていくわけだ
ところが、一方に極端に有利な制度だとそうはいかない

441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 01:35:38 ID:Y2WlwtZB
中国人民の不満が爆発してメチャメチャになるのは時間の問題…
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 02:13:47 ID:fSY4Bi0l
>>440
資本主義発祥の地ヨーロッパでも、
いわゆる市内地域は集合住宅がほとんど。
建物を建てるうえでも色、高さ、屋根材、壁材、用途、全て制限の塊ですよ。
ましてネオン、看板などは限られた地域以外はまず不可能。
地主の権利より、市民としての義務の方が優先。
だから統一感のあるメルヘンチック(美しい)街並みが形成される。
俺はそういう街には住みたくないけど。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 08:52:02 ID:hbntmnGA
日本は地主への税制優遇策が過剰なんだよ
都心の一等地で仕事もせずに一軒家に住めるんだから。
大企業がただの土地成金に頭さげてる姿は滑稽
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 09:33:47 ID:z4UWUqQM
>>442
パリなんて糞だらけだし、中心部から離れるとありえないくらい廃れてる。
それになにげに容積率が高い。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 15:56:00 ID:S+ANPxwM
中田英、高層ビル好きだからUAEに移籍するらしい
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2005/06/18/08.html
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 01:07:54 ID:rGkeln+p
>>415
台湾の台北101のビルは屋上に尖塔を含んでいるので、
実際の高さは400mぐらいと見てよろしいか?
http://skyscraperpage.com/gallery/data/556/1179nimg_0588.jpg
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 12:54:27 ID:5ChW/9NB
>>446
そのリンク先のskyscraperpageに
塔の高さ508m、屋上の高さ448mと載ってますよ。
ttp://www.skyscraperpage.com/cities/?buildingID=18
まあ台北101より、ペトロナスのは452mで屋上の高さは375mという状況だけど
ttp://www.skyscraperpage.com/cities/?buildingID=22
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 02:27:59 ID:SZky5bHS
この計画?
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=101199

高さ北京一のビル着工 国際貿易センター第3期工事

北京で16日、国際貿易センター第3期工事がスタートした。延べ床面積は54万平方メートル。第1期工事、
第2期工事の建物を加えた床面積の合計は 110万平方メートルに達する。投資総額は40億元以上で、
五ツ星ホテル、高級オフィス、国際ブランド商品販売エリア、映画館など多くの施設が入る。
京華時報が伝えた。

第3期工事のビルは高さ約330メートル、74階建て(56階から下はオフィスエリア、57階から上は五ツ星
ホテルが入る)。完成後は北京で最も高いビルとなる。

同ビルの設計に携わった北京鋼鉄設計研究総院の建築士、黄伝実氏によると、超高層ビルの建築は一般的に、
15フロアごとに「火災避難層」を設けることが義務付けられている。同ビルにも避難層4〜5フロアが
設けられる。

黄氏によると、冬の寒さが厳しく、風の強い北京の気候条件を考慮し、避難層は密閉式にする予定。
火災発生時でも煙が入らず、内部の空気供給システムにより、呼吸に必要な空気も確保できるため、
緊急時には避難層で救助を待つことができる。また、消防活動のため、ビルの屋上にヘリポートを
建設する予定。写真は第3期工事の完成予想図。(編集SN)

http://www.people.ne.jp/2005/06/17/jp20050617_51041.html
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 16:46:02 ID:EzLT38O6
40億元(3億円)で330mのビルが建つのか中国は・・・
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 17:08:42 ID:wzbO+rnH
120億円だね。それでも割安か。
451間違った:2005/06/20(月) 17:10:30 ID:wzbO+rnH
520億円だった。それでも割安か。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 17:53:25 ID:OaxkCSuU
微妙じゃない?
500億ってペトロナスタワー1棟分やし
地震のある地域で500億円なら格安
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 18:40:50 ID:N7F6ELKU
述べ床面積で値段割れば、だいたい日本もそんなものじゃないの?
土地から取得となると高いだろうが。
そうなると、高さが低いほうがトータルで得と(エレベータ占有面積やトイレ、移動コストなど)
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:20:14 ID:S2Mw/yJF
中国はいいよな
六本木ヒルズの総工費で300m級が5棟も建てられるとは
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 01:11:42 ID:eepvO2uO
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:19:47 ID:9k4juPqO
>>455
上海の衛星写真古すぎだな。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:33:15 ID:1FrLvNHV BE:372535698-
と、いうか上海が変わりすぎなだけ。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:00:50 ID:LXJxKuRT
世界一の超高層ビル建設ラッシュが続く中東の新星ドバイ。
このままでは10年後に超高層でドバイがNYを追い抜くのはほぼ確実です。

まずドバイは、5年後に300m以上の棟数でNYを追い抜きます。
そして10年後には200m以上の棟数で追い抜き、25年後には150m以上でも
追い抜くことになるでしょう。

都市別 250m 以上のビル数 (2015年)

★ ニューヨーク [541m]
完成 / 建設中 / 承認済 (11棟)
541m, 381m, 319m, 319m, 290m, 288m, 283m, 279m, 262m, 259m
255m
(うち400m以上 1棟, 300m以上 3棟, 250m以上 7棟)

★ ドバイ [950m]
完成 / 建設中 / 承認済 (20棟)
950m, 380m, 355m, 350m, 350m, 345m, 340m, 333m, 328m, 321m
310m, 309m, 287m, 280m, 269m, 260m, 260m, 256m, 250m, 250m
(うち400m以上 1棟, 300m以上 11棟, 250m以上 8棟)
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:02:15 ID:LXJxKuRT
NY http://www.emporis.com/files/transfer/sixwm/2004/03/251346.jpg
ドバイ http://www.emporis.com/files/transfer/6/2005/04/354790.jpg

NYとドバイの次世代超高層都市の相応しさを評価項目別に比較した。
記号別の得点と結果は以下の通り。

×=0点、△=1点、○=2点、◎=3点

★ 高さ100m 以上
NY ◎ 勝ち   ドバイ △ 負け ・・・・ NYの勝ち
★ 高さ200m 以上
NY ○ 負け   ドバイ ◎ 勝ち ・・・・ ドバイの勝ち
★ 高さ300m 以上
NY △ 負け   ドバイ ◎ 勝ち ・・・・ ドバイの勝ち
★ ビルのデザイン、革新性
NY △ 負け   ドバイ ○ 勝ち ・・・・ ドバイの勝ち
★ ビルの最高高さ
NY ○ 負け   ドバイ ◎ 勝ち ・・・・ ドバイの勝ち
★ スカイライン、風景
NY ○ 勝ち   ドバイ △ 負け ・・・・ NYの勝ち
★ ビルの密集度、一点集中
NY ○ 勝ち   ドバイ △ 負け ・・・・ NYの勝ち
★ ビルの建設数
NY △ 負け   ドバイ ◎ 勝ち ・・・・ ドバイの勝ち

★ 総合
NY 合計14点   ドバイ 合計17点

結論・・・・ドバイの勝ち
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 03:36:54 ID:cEb/eLOb
>>458
君の気持ちは十分伝わったから寝てくれ。二度と起きないで。お願い。ね。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 04:45:04 ID:9acSCARD
>>460
何を憤慨してるさ。
ドバイがNYやTOKYOより凄いのは彼のせいではないぞ。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 06:20:06 ID:zk/wegHL
ドバイはまずシカゴを抜かなければならぬ。シカゴは今のドバイの約3倍。

まぁドバイの勢いはハンパじゃないけどな。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:25:53 ID:cEb/eLOb
>>461
首都圏のスレと間違えた。>>458すまん。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:28:44 ID:e6e6Taf1
ドバイは原油高が終われば失速するよ。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 08:53:31 ID:UWfi2f51
石油需要は生産に追いつかないほどだから ドバイはそんな事心配してないので
ビルの高さは益々超高層にじゃないの?

466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:33:58 ID:EeIVaP98
ドバイはそんなポンポン超高層建てて需要あるの?
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:33:29 ID:Yahwrmhe
>>466
需要はないけど油がいっぱいあるから。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 03:03:40 ID:63bS17vv
>>466
あるんじゃないの
ドバイって外国人労働者が沢山いるでしょ。
メイドさんや土方さん、サービス部門で働いてる人たちが90階建てのマンションから仕事場に通ったりして、
東京の四畳半一間とはちがうのよ(御免)
なにしろ金持ちの桁が日本とけたはずれ。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:05:47 ID:RHe15pZF
↑ドバイのことも東京のこともなんも知らんようだな。
個人的にはドバイにはがんばってほしいが。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:53:37 ID:2qoJcrDg
東京の事は何も知らんどころかあまり興味なし。
もっとドバイの事教えて。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 15:25:14 ID:RHe15pZF
ドバイは超高層でソウルを抜いた。じきにシンガポールやバンコクを抜く。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 15:51:14 ID:ONTd3H8K BE:124179438-
バンコク市はソウル市より高層なんだな。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:13:36 ID:x92sNc2w
このままドバイの建設ブームが長続きするとは思えないんだよな。
ドバイの次の筆頭都市は何処になるんだろう。
モスクワ? もしくはムンバイあたりとか。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:24:24 ID:x92sNc2w
ageるの忘れてた。

London Bridge Tower (306m)
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=101995

あーあ。
都市規模でみればロンドンは東京よりはるかに格下でしかも規制が厳しいのに、
300mで先を越されるとは・・・
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:26:39 ID:myUDecBD
東京は現在都心部では絶対に300m越えは建てられません。これより厳しいと?
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:33:36 ID:x92sNc2w
新宿に300m超えの計画なかった? でもこれは確か計画縮小になったはず。

これで世界三大都市の中で300m以上を持たない都市は東京だけになったな。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:38:07 ID:myUDecBD
縮小になんてなってねーよwポスターも貼られてるしw
都心って言うのは港区や千代田区や中央区だしw
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:38:40 ID:myUDecBD
とりあえず今日は寝るw
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 02:16:31 ID:LZdbL6zN
西新宿3丁目の再開発(346、245、245、190mの超高層群)は
今のところ計画は変更されていないらしい。あれがたったらオソロシイことになる。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 04:24:29 ID:l6VfPJ+a
超高層ビル情報には早期実現可能な計画に見直されると書いてあるけど。

http://birukan.fc2web.com/jj8k-nkmc/top-04.08.27.htm
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:09:40 ID:myUDecBD
だから?
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:16:56 ID:LZdbL6zN
>>480
その情報より後に首都圏高層ビルスレの住民で西新宿3丁目再開発の
説明会行った人がいて(1ヶ月くらい前かな)、今のところ変更はなかったらしい。

ちなみにそのサイトかなりアンチ東京サイトだから気をつけてね。
たまにデタラメなこと書いてるからあまり信用しないように。
超高層のサイトなら、「おっさんのビル情報」とか「超高層のある風景」とか
「超高層ビルとパソコンの歴史」がいいよ。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:05:02 ID:FNJkxSLy
東京って馬鹿みたいに高さ規正激しいな
どうせ頭の固い団塊のじじいとかが決めてるんだろ?
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:13:55 ID:nM7iIJWs

ニューヨーク→摩天楼
ピッツバーク(米)→秋田市や青森市より人口が少ないのに日本の100万都市を越える。
シアトル→岐阜や熊本と同じ位の人口だが新宿副都心のビルとほぼ同じ高さのビルが多い。
香港→摩天楼 しかし街の広がりはあまりない。
上海→香港ほど高層ビルはないが東京を遥かに超す。
サンパウロ→基本的に低層だが街の広がりがすごい。
東京→超高層ビルは少ない。しかし市街地がやたらでかい。
ソウル→人口はかなりすごい。東京と同様あまり高いビルがないが今後変わる可能性あり。
カルガリー→仙台より人口が少ないが、街並はかなり立派。副都心のようなところがある。
バンクーバー→高いビルは少ないが日本の50万都市より大きく見える。
ドバイ→高層ビルラッシュ。東京が越されるのも時間の問題。
広州、重慶→摩天楼にかなり近い。


485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:16:46 ID:DsTifrDd
>世界三大都市

世界三大都市といえば普通にニューヨーク、パリ、ロンドンですが・・・てか
東京なんて世界じゃこの3都市と比べたら断然知名度低いだろ。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:35:29 ID:z24LfmbY


>>484
素人が。デタラメ言っちゃって(笑)。

東京の超高層ビルは上海より約100棟多いよ。高さを考慮しても東京のほうが断然勝っています。
建設ラッシュの勢いも東京は上海の約3倍。東京は上海を離しNYにすごいスピードで追い付いているというのが現実です。

ドバイですが、確かにすごいです。建設中の棟数は東京並みです。高さもあります。
ただドバイはまずシンガポールやバンコクを抜かなければならないでしょう。
超高層都市ランク世界第5位であるシカゴはドバイの約3倍です。

ちなみにアメリカの都市は、マイアミやシカゴをのぞいて超高層建設が停滞しているから、日本の都市もがんばれば抜くことができる。
大阪はNYシカゴに次ぐアメリカの超高層都市であるヒューストンをおそらく抜いた。横浜はピッツバーグを、神戸はデトロイトをおそらく抜いた。

http://www.library.tudelft.nl/~egram/skylines.htm
(ちなみにこのサイトは日本の都市に不利な高さ優先ポイント換算方式を使っている。実際高さは必要だが。)
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:45:37 ID:TcuQCWT3
朝鮮人は来るな
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:24:54 ID:v0YHF9hX
>>484
シドニーは?
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:39:04 ID:T0elNFhe
超高層ラッシュ度(emporisより)

東京>>ドバイ>>>>香港>>>>>>>>バンコク>>>シンガポール
>>>>>>>>>>>上海>>>マイアミ>>>ソウル>>>>>>>>
>>北京>大阪>>>>>>>ニューヨーク>>>>>>>>横浜>川口



490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:17:26 ID:4JrQQhnk
>>489
ソースのアドレス表示をよろしく
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:43:50 ID:TdO2paug BE:325969079-
なんで北京は高層ビルの建設が少ない?
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:49:12 ID:eNwZGgw0
>>489
高さ90以上(高さ不明は30階以上)

香港 101棟
上海 37棟
東京 113棟
NY 26棟
ドバイ 130棟
モスクワ 37棟
ソウル 37棟
サンパウロ 68棟
emporis
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:01:41 ID:HxMPzmhR
ドバイと東京が世界一ということでどちらも円満に納得でいいじゃん。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:13:28 ID:MrWIy4jm
>>493
ソース!
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 01:23:18 ID:HxMPzmhR
>>494
http://www.library.tudelft.nl/~egram/skylines.htm
ここで各都市調べろ。国内の都市についてはおっさんのサイトで簡単にわかるぞ。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 01:44:41 ID:1J7rH4/l
NYCのフリーダムタワーの修正案が発表されました。
前の案よりもより安全性に配慮し、トラックが爆弾抱えて突っ込んでも大丈夫なようです。
高さは540m
http://news.bbc.co.uk/2/hi/americas/4634221.stm
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 04:46:25 ID:gYK0yitK
>>486
アメリカは停滞しているが、日本やアジアの都市に真似できないのは
地方都市にも数多くの超高層ビルが存在することだろうね。

アメリカでは20万人、30万人級の地方都市でも100m以上のビルが当たり前の
ように建っている。超高層都市の数、スカイラインの数ではアメリカは
日本とは比べものにならない。

日本では現在、100万人以上の大都市で超高層ビル建設が盛んだけど、
20万人、30万人級の地方都市では計画が少ない。多少はあるだろうけど、
それでもアメリカの同級の地方都市に追いつく見込みはいまのところない。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 04:56:19 ID:tqR2etXP
>>497
アメリカは超高層を一箇所に集めるからね。規制も厳しくないし。うらやましい。
高崎、前橋、四日市、秋田、郡山、山形、熊本、高知などにも一応超高層はあるし、
岐阜や甲府や沖縄や小田原にも超高層が建ってくるし、アメリカめざしてガンバレ!!

499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 05:11:23 ID:Cg9K/rif
東京は数では抜群だけど 高さでは 世界の超高層についていけない。
早くその高さの制限っての解決しないと。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 05:14:48 ID:NM8dibFo
同意
規制をやめてほしい
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 06:23:11 ID:tqR2etXP
大都市でないのに超高層は結構すごい地方都市。
岡山、占冠、湯沢、佐倉、泉佐野、浜松、金沢、大津、草津、静岡、高知。

今後超高層がどんどん増えていく期待がもてる地方都市(地方拠点都市は除く)。
岡山、新潟、浜松、大津、静岡、岐阜、高崎。

502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 06:59:13 ID:26m1bvmJ
数より高さ。これ常識。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 07:36:30 ID:HxMPzmhR
横浜>>大阪

台北>>東京

浜松>>さいたま

岐阜>>福岡

川口>>札幌

504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 13:00:54 ID:QB71RXLJ
米同時テロ現場の「自由の塔」テロ対策盛り込み再設計
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050630i505.htm

【ニューヨーク=大塚隆一】
米同時テロで崩壊した世界貿易センターの跡地に建てる「フリーダム・タワー(自由の塔)」の再設計案が29日発表された。

 当初案では自動車爆弾などのテロ攻撃に耐えられないとするニューヨーク市警察当局の指摘を受けたもの。
設計担当者は「世界で最も安全な超高層ビル」になるとしている。

 設計変更したビルは高さこそ当初案と同じく、米国の独立年にちなんだ1776フィート(約541メートル)だが、
デザインや中身は大きく変わる。

 まずビルは、よりシンプルで堅固な構造にする。
また、爆弾を積んだトラックが突っ込むテロに備え、地上から高さ約9メートルまでは窓を設けず、
厚さ1メートル近いコンクリートで覆う。
ビルと道路の距離も当初案の約8メートルから約20メートルまで伸ばす。
このほか非常階段の幅を広げたり、各階に頑丈な避難スペースを設けたりする。

 来年から本格的な工事に着手し、2010年の完成を目指すという。

(2005年6月30日11時16分 読売新聞)
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:19:04 ID:wR8NmNT8
>>477
普通、都心と言ったら新宿区も含まれるだろ。

http://www.mid-tokyo.com/04/aboutthis.html
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 11:16:18 ID:eEHJKGl6
やっぱ尖塔できるね。ニューヨーク。
押さえ所知ってるわ。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 13:36:25 ID:gSsIQyO8
>>9で見たけど、お隣のソウルで130階580Mのビルを建設中なんだな。
2008年竣工かぁ。すごいな。
ドバイの950Mがビルだったら200階を越えて想像できないなー。
508477:2005/07/02(土) 21:38:55 ID:AU+YTj4y
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:51:07 ID:xSIhOB89
>>501
静岡は政令指定都市だから十分大都市。

東海地震を懸念してか、静岡の高層化はこれ以上は進まない。

静岡市清水区は高層ビル少なすぎ(清水区にはまともなビルがない。沼津未満だな)
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:57:16 ID:xSIhOB89
>>498
アメリカでも地震が多いカリフォルニア州には高層ビルの個数に規制がありますよ。
例えば、ロサンジェルスは人口の割りに高層ビルが少ないが、代わりに市街地面積が広い。
断層の上には建造物を作ってはいけない、という州の法律がある。

サンフランシスコは断層から外れているので高層ビルはそれなりに多いが、
人口70万のサンノゼは、断層がすぐ近くを走っているので高層ビルはアメリカで一番少ない。

日本の高層化が進まない理由は、ビルのフロア面積が狭いから。
つまり、土地が高くて土台が狭いから高層化できないのが現状。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:29:17 ID:GVY6Nnn5
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=201521

新デザイン発表後のFreedom Towerの高さは417mに変更された。
以前は540mだったはずだから規模縮小になったみたい。
階数も69階に少なくなってる。崩壊前のWTCの高さが417mだったことから
新タワーも同じ高さに縮小されたと言うことになる。

http://www.emporis.com/en/bu/nc/ne/?id=101410
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:02:38 ID:nJi81/+h
Freedom Tower修正されたが高さは変わらないはず 
展望台の高さが417mとかいてある。
http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-05.07.01.htm
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:05:11 ID:stRpLQ+u
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:33:25 ID:wr1360j6
>>513
そのビルすごいな。
70年前に建設されたただのデパートが103m、25階もある。
延べ床面積も六ビル並。さすが世界三大超高層都市シカゴ。

ついでに見つけた他の画像
http://www.hillmech.com/project_images/UnicomMerchMart.jpg
http://www.bridgeandtunnelclub.com/bigmap/outoftown/chicago/rivertour/33merchandisemart.jpg

http://www.bridgeandtunnelclub.com/bigmap/outoftown/chicago/rivertour/
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:50:40 ID:IKpUHxZc
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 03:03:50 ID:8izfdsfI
>>514
ダンディズムを感汁
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 04:27:59 ID:wr1360j6
>>515
世界三大超高層都市はニューヨーク、香港、東京だと言いたいのかもしれない。

誤解の無いように言っておくが、残念だが先ほどの三大都市の定義とは
超高層ビルの棟数においてという意味ではなく、超高層ビルの棟数、ビルの高さ、
歴史などを総合的に考慮して三大都市という意味である。

シカゴは >>515 のページにも書いてあるように、超高層ビルの棟数では、
東京、上海などに追い抜かれたが、現在においても超高層における歴史的な蓄積は圧倒的で、
シカゴでは既に100年以上前から高さ90m以上の超高層ビルが建設・完成していた。
アジアの都市で超高層ビルが大量に建設されるようになったのは、つい最近のことである。

ビルの高さでは、アジアの都市に追い抜かれるつい最近までシカゴは20数年間、
世界一を誇っていた。超高層建築界で有名な Skidmore, Owings & Merrill (SOM) の
本拠地もシカゴにある。

NYに比べてシカゴの超高層ビルの棟数は少ないが、高さ300m以上の棟数では5棟と、
世界一を誇る。(出典は Emporis より。NYは2棟、崩壊した WTC 2棟を加えて4棟)

現在でも、将来これを凌駕しそうな都市は、ドバイや香港、上海など、一部に
限られているのではないか。近年、シカゴは超高層ビル全体の新規計画数では
アジアなどの都市に押されがちだが、高さ200m以上に限っていえば、
現在でも世界有数の計画数を擁する。現在、シカゴでは高さ400mを超えるビルが
建設途上にある。

長文になってしまったが、
東京との超高層ビルの棟数の差を考慮しても、シカゴは世界三大超高層都市に
十分、相応しい都市だと思う。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 04:31:41 ID:qAIIl+vZ
>>512
と言っても100m以上がアンテナだからそんなに迫力ないな。
建物自体は前のツインタワーとほぼ同じ高さだね。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 06:33:39 ID:ZwgZKwC3

なにを言おうが棟数、高さ、インパクトを考慮したランクキング。現実は現実。

世界3大超高層都市
香港、ニューヨーク、東京

世界5大超高層都市
香港、ニューヨーク、東京、上海、シカゴ


世界18大超高層都市
香港、ニューヨーク、東京、上海、シカゴ、バンコク、シンガポール、………大阪


520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 06:43:54 ID:d817gJKX
世界2大超高層都市
香港、ニューヨーク

世界7大超高層都市
香港、ニューヨーク、上海、シカゴ、サンパウロ 、(ドバイ)

アジア7大超高層都市
香港、上海、ソウル、シンガポール、バンコク、クアラルンプール、深圳

世界5大都市
NY、ロンドン、パリ、上海、東京
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 06:45:48 ID:d817gJKX
世界7大超高層都市
香港、ニューヨーク、上海、シカゴ、サンパウロ 、(ドバイ)、シドニー
522首都圏ビルオタ:2005/07/05(火) 07:05:04 ID:rGDZsRJq
>>517
  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (゚Д゚  )  <ボロビルばっかりでイヤだよ!バカ!
    ⊂ _|   \______
523首都圏ビルオタ:2005/07/05(火) 07:05:34 ID:rGDZsRJq
ずれた、鬱
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 09:05:53 ID:ZwgZKwC3
>>519
で事実が示されたので、それをごまかそうと520と521は必死ですね。サンパウロやシドニーをいれるとはよっぽど知識に乏しいんですね。勉強して出なおしてきなさい。


525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 09:36:22 ID:zrFjsgCx
マジレスね。


世界3大都市
ニューヨーク、東京、ロンドン


世界5大都市
ニューヨーク、東京、ロンドン、パリ、香港


アジア3大都市
東京、香港、ソウル


アジア7大都市
東京、香港、ソウル、シンガポール、大阪、上海、バンコク


526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 13:13:47 ID:RsgkICcx
台北は入らんのか?

アジア主要7大都市
東京、香港、シンガポール、北京、上海、台北、ソウル
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:46:32 ID:qPI6bbcw
>>525
お前在日か?w
アジア三大都市は東京、香港、シンガポール。でも東京は別格
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:35:29 ID:rRvt80QC
広州はすごい。摩天楼。個人的に香港を越えてると思う。
http://www.emporis.com/en/il/im/?id=210984
↑ソウルの夜景。ソウルはしょぼい都市だと思っていたけど意外にすごい。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:13:55 ID:UmIH41tv
>>525
には笑えた。パリが東京より下?ありえん。世界で東京>パリと思ってる奴は
2ちゃんねらー位だろwwそもそも知名度からして全然核が違いすぎ。所詮東京は
日本という国の首都。しかしパリは芸術の都。欧米人から見たら鼻で笑われるから
気をつけようなww
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:48:38 ID:wGKEDajJ
東京ソウル、ピョンヤンは世界三大ちょん高層都市
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:16:35 ID:IKpUHxZc
>>529
東京は世界三大都市の一つですが。釣りor無知だな。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:24:13 ID:w5kXNMTp
世界三大都市って言うのは経済・都市規模での話な。
例えば日本で現在三大都市というと東京・大阪・名古屋で異論はあるまい。当然経済規模順だ。
しかし文化・芸術と言う面では京都が秀でている。よって京都が三大都市、といったら変だろう。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:40:30 ID:zrFjsgCx
>>529
には笑えた!!
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:35:03 ID:lG7sZQzX
>>519
http://www.library.tudelft.nl/~egram/skylines.htm

1. Hong Kong 105918
2. New York 34833
3. Tokyo 15858
4. Shanghai 13984
5. Chicago 13834

三大都市と称しているわりには、東京は上海とシカゴと同規模のポイントであり、
1位、2位の都市との差が開きすぎていますね。棟数の差でもNY→東京>東京→上海。
東京が世界第3位であることは事実ですが、
誰の目で見ても世界2大都市が適切だと思うのですが。

<世界2大超高層都市(200以上)>
香港(1059), ニューヨーク(348)

<世界5大超高層都市(100以上)>
香港(1059), ニューヨーク(348), 東京(158), 上海(139), シカゴ(138)

<世界10大超高層都市(50以上+)>
香港(1059), ニューヨーク(348), 東京(158), 上海(139), シカゴ(138)
バンコク(103), シンガポール(67), クアラルンプール(66), ドバイ(64)
ソウル(64)
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 01:17:37 ID:YrwqhLdi
>>534
その通りだが、その5都市のなかで一番勢いがあるのは東京なんだよ。
東京はいずれかはニューヨークにおいつくかも知れない。
そのポイントは90m以上のビルに、90を引いた数字なので(100mビルなら10ポイント)
高さがない東京には不利なわけだが、3位と健闘している。
大阪も18位と健闘している。超高層ビル(90m以上のビル)数は、
ニューヨーク847棟、東京504棟、上海402棟である。
建設中(着工確実も含む)数はニューヨーク約30棟、東京約120棟、上海約60棟である。
(東京の新しい厳密な数字は120棟〜180棟)
ニューヨークを越えるのは難しいが、勢いに乗ってがんばってほしい。
もちろん大阪もがんばってほしい。(大阪はアメリカ大3超高層都市ヒューストンを抜いた)


536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 02:50:54 ID:hg4OG0h6
>>535
thx
ポイントでは東京は高さ制限があるのでNY超えは無理でしょうが、
棟数で追い抜いてくれることを期待します。

http://www.emporis.com/files/transfer/sixwm/2004/10/306956.jpg
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 03:43:15 ID:6oRol/MU
高さの規制が無ければ東京は最強になれたのに
大阪も、もっと世界的な競争力を持ってたはず
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 07:05:00 ID:7/lemAq4
ウィキでは東京だったがhttp://www.ued.or.jp/report/culture.html
ではパリ。微妙だな。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 11:14:01 ID:JBEa7iE9
東京都の報告書を見ると東京の現状、課題が良くわかるよ。5年前の報告書だけど。

競い合うアジアの都市
 − データで見る主要都市の魅力と空港・情報通信政策 −
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2000/12/60AC8100.HTM

         はじめに
 東京は、日本経済の拡大に伴い、ニューヨーク、パリ、ロンドンなど
と肩を並べる世界的な都市となったが、今日では、香港、シンガポール、
ソウル、上海、台北など台頭するアジア諸都市との大競争時代を迎えて
いる。一方、アジア地域が相互に結びつきを強めながら発展していくた
めには、各国をリードする大都市が、経済の振興や都市問題の解決など、
共通の課題に連携して取り組む必要がある。・・・以下本文参照
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 15:20:03 ID:WeZyH639
ピッヅバーグは人口32万人で東北の都市とほぼ同じくらい。
しかし200mを越えるビルがたくさんある。
しかも建設年は1920年代から1970年代ばかり。
このころは東京でも霞ヶ関ビルぐらいしか超高層はなかったのに。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:48:34 ID:7grAS0vp
ピッツバーグの都市域人口は福岡ぐらいあるよ。

マイアミやシアトルなんかも市の人口は静岡未満だけど、
高層ビルは大阪よりも多いよね。

542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:51:55 ID:q2RBfAzV
いや、少ない。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 01:07:56 ID:ktZA/qo6
スレ違いだけど、
もし今回のテロの首謀者が本当にアルカイダであるとすると、
世界の三大重要都市であるニューヨーク、ロンドンに続き、
次は東京が狙われてもおかしくないわな。

ところで、
そのロンドンで新しい307mの計画がでた模様。

http://www.emporis.com/en/bu/nc/ne/?id=101409

http://www.skyscrapernews.com/images/pics/2839TheBishopsgateTower_pic1.jpg
http://www.skyscrapernews.com/images/pics/2839TheBishopsgateTower_pic2.jpg
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 01:15:52 ID:ktZA/qo6
連投すまん

いまロンドンは超高層ビル建設ラッシュなんだな。
Emporisを見てもほとんどが計画中、建設中のビルだし。
http://www.emporis.com/en/wm/ci/bu/sk/li/?id=100637&bt=2&ht=2&sro=1

超高層ビルと言うと最近はアジアの都市ばかり注目されるが、
この数を見るとヨーロッパの都市もまだ侮れない存在だ。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 01:27:17 ID:0Fibw0I6

イギリスと言えばノーマン・フォスター卿を忘れてはならない。

日本のCMでもおなじみのフランスの世界一高い橋も彼の作品。
http://www.masslogue.com/archives/2004/12/11_1129.html
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 07:23:14 ID:K0PuAwq9
>>543
ロンドンも何時の間にやら 超高層で東京を抜きそうだね。
でも私見として あまりにもデザインに懲りすぎた感じで古いロンドンの
街から浮いて見えちゃう。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 11:33:09 ID:QIL+qTea
超高層ヲタとして
ロンドンやパリやフランクフルトにはどんどん超高層を建ててほしい。
大阪に追いつくこともできないだろうが。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 11:56:48 ID:Z+B57t+8
首都のくせに地方都市の大阪にも追いつけないのか
案外、ヨーロッパも大したこと無いようだね
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 13:03:10 ID:aIoKybLC
じゃあ 日本の首都はどうなのさ。
超高層に関しては高さ制限がある限り 他の世界の都市が上へ上へと
伸びていくのを指をくわえて見てるっーの?
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 18:01:46 ID:0NypkJjc
例えば東京に600mのビルを建てるとか、実は可能なんです。新宿や池袋や上野なら。
ただ、日本は需要や機能性をかなり慎重に考慮するからそう簡単には建たない。
西新宿に338、245、245、190mの計画があるが、実現しそうである。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 18:35:00 ID:T8H2hY4D
>>544
ロンドンで計画中のGreen birdって442m83階建てのやつだけど・・・
http://www.emporis.com/en/il/im/?id=101359

・・・どう見ても、てぃm(ry
552六本木ヒルズ・も(っこ)りタワー:2005/07/08(金) 19:00:28 ID:9BlUr6TV

                 _ _
                /::. ソ .::;;ヽ
               /::. / \..:::;;;ヽ
               /:.  (゚) (゚) ..::;;;;ヽ  
             /::.   )●(  ..::::;;;;i  < >>551 俺の負けだ・・・
             (::.     ▽  ..::;;;丿      ああ認めるよ、シクシク
              >::...__∪..::::;;;イ       
              !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|        
                iミ:::ミC= ≡..::: )      
              |::::     ″. ´/
              |::::: ヽ    / /;|
              |::: ( '   ( .::;;;|
              |::: | ミ   .ヽ\|
              |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
              |:::   .i !   ::;;;;;|   
              |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
              |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
              ( \  l. |  ..:;;;;;;|
              |::\∨丿 ″..:;;;;;|
              |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:04:26 ID:pl/yvOjD
>>551
その計画はキャンセルになったみたいだけどね。
Statusにnever builtって書いてある。

ヨーロッパの都市は計画はあるが実際に動く計画は少ない・・・
554六本木ヒルズ・も(っこ)りタワー:2005/07/09(土) 01:18:11 ID:+qwBl5Rm

                 _ _
                /::. ソ .::;;ヽ
               /::. / \..:::;;;ヽ
               /:.  (゚) (゚) ..::;;;;ヽ  
             /::.   )●(  ..::::;;;;i  < >>553 それマジ?
             (::.     ▽  ..::;;;丿     なんだか安心した・・・
              >::...__∪..::::;;;イ       俺より巨チンは許さないよ!
              !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|         ついでに一発抜いとくかw
                iミ:::ミC= ≡..::: )      
              |::::     ″. ´/
              |::::: ヽ    / /;|
              |::: ( '   ( .::;;;|
              |::: | ミ   .ヽ\|
              |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
              |:::   .i !   ::;;;;;|   
              |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
              |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
              ( \  l. |  ..:;;;;;;|
              |::\∨丿 ″..:;;;;;|
              |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
555六本木ヒルズ・も(っこ)りタワー:2005/07/09(土) 05:48:22 ID:+qwBl5Rm

                 _ _
                /::. ソ .::;;ヽ
               /::. / \..:::;;;ヽ
               /:.  (゚) (゚) ..::;;;;ヽ  
             /::.   )●(  ..::::;;;;i  < 一発抜いてリニューアルOPENしました!
             (::.     ∀  ..::;;;丿     
              >::...__∪..::::;;;イ        さて、どこが変わったかな?
              !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|        よーく見比べてね!
                iミ:::ミC= ≡..::: )      
              |::::     ″. ´/       正解者には俺のチンカスをプレゼント!
              |::::: ヽ    / /;|
              |::: ( '   ( .::;;;|
              |::: | ミ   .ヽ\|
              |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
              |:::   .i !   ::;;;;;|   
              |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
              |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
              ( \  l. |  ..:;;;;;;|
              |::\∨丿 ″..:;;;;;|
              |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:01:57 ID:A9q8fl1l
最近のLAダウンタウンの住宅ブームは凄いけどあまり超高層には縁はなかった。
でも最近の無料新聞の記事によれば一応 計画はあるらしい。
たとえば グランドアビニュー開発の22階ー40階、
     小東京の6階建3棟+22階、
     地下鉄車庫近くの40階ツインタワー、
     クランヒルの30階ツインタワー、
     シテイウエストの28階、
     サウスパークの23階、
     それから今日 カワダUSAが発表した地下鉄 シビックセンター
     近くの50階建のコンド。
     これでもLAにしてみれば超高層住宅なんです。  

     さて実際に着工されるのはどれだろう。
        
  
     
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:56:22 ID:eVxaBIye
>>556
最近の超高層ビル建設ラッシュの中でもマンションが一番のブームなのは
結局どの国も同じか・・・

マンションは高さが伸びがないから超高層オタには興味ないな。
住宅は階数あたりの高さが低い上、オフィスや複合ビルなどに比べて
高さ記録の更新も遅い。

先進国では中東みたいに100階建てのマンションとか建てられないの?
558まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :2005/07/10(日) 11:09:54 ID:zztCy9Xc
>>557
今世界最高層のマンションは豪ゴールドコーストで建設中のQ1。
80階建て322.5m、総戸数527戸。
http://www.opicstarlight.com/jp/property/unit/q1.htm
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:21:14 ID:Oz0E64Ri
>>558
このビルもなぁ。
ビル本体は275m。その上にサオを立てて50mばかり
高さを稼いでいる。
まあ、サオで高さを稼ぐのはこのビルに限ったことじゃ
ないんだが。

http://skyscraperpage.com/cities/?buildingID=4637
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:30:05 ID:nE8pextq
サヲで建物の高さをインチキするのどうにかならんもんかねェ。
最近特に多すぎる。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:40:47 ID:7DJFZcWM
>>560
エンパイアやクライスラーについてはどう考えているのか?
ありゃ20世紀でも前半のアール・デコ建築
あれもインチキかい?
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:48:16 ID:nE8pextq
あれ そう言われば その通りだ。
あのエンパイアービルヂングに塔が無かったら変だもんね。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:40:39 ID:Oz0E64Ri
まあ、デザイン上の必要性からサオをつけることまでは
否定しないが、たとえば>>558-559のビルなんか、
サオをつけるデザイン的必然性があるのか?

なんでもサオつけて高さ稼ぐ風潮は、どんなもんか・・。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:40:45 ID:/tavr2Zu
>>558
建設中ではないが、建設がほぼ確実な世界最高層のマンションは
ドバイの111階。建設中では同じくドバイの90階(380m)がある。

Unnamed Residential Tower
111階, 2009年完成
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=232910
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=201429

23 Marina
380m, 90階, 2008年完成
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=230723
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=191805
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:09:44 ID:Hro1H+q5
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:32:54 ID:TAOf6HZk
先進国なら普通制限ありますよ。独裁色の濃い後進国が国威掲揚のため無理な見栄を張ろうとするんです。たいてい施工は外国企業ですが。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 06:14:39 ID:ymIzNq5g
>>565
あぁこれ見たら 東京、大阪も目を覆いたくなる。
ところで 東京、大阪の 高さ制限の理由はなんなの。
それか香港の啓徳空港跡はどうなったんだろう?
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 09:01:57 ID:nzkaosqF
香港はすごすぎ。。でもかなり住みにくい。
環境とか消防とか考えてないし、コンビにのような店にいくのに歩いて1時間とかだし。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 10:59:25 ID:me0QHDhp
せいぜい、お前らは高さ制限に苦しんでいればいいニダw
他のアジア諸国は超高層でイメージアップ!
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 11:05:50 ID:nzkaosqF
バンコクやシンガポールも環境や消防に配慮して高さ規制が激しい。
国威掲揚のために何もわからず超高層を建ててる国の都市と違って、将来性がある。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 11:19:33 ID:Sl5sanO9
あれっ、バンコクって100階320m級のホテルがあったんじゃなかった?
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 11:36:37 ID:nzkaosqF
>>571
85階305mね。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:21:33 ID:qyEwDKkG
消防隊員の人は超高層のマンションやオフィスビル嫌っていそうだな
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:40:43 ID:+CSVDNh8
香港の100m以上は600棟。東京は260棟。(既存の超高層)比べるのはまだ早いな。
いずれは比べられるくらいになりそうだ。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:55:56 ID:j6VoytqK
香港で建設中の超高層ビルは現在101本
2050年には人口が倍になると言われてるぐらいだから
一体何本になるのやら。
個人的には、ドバイよりも期待しています。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:14:05 ID:me0QHDhp
香港、いい加減にしてくれないか・・・・
勝ち目無いし
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:27:09 ID:MyZSdjpt
>>575
>香港の人口が倍になる

アホだねー。そんな思い切った捏造ぶりには関心しちゃう。じゃあ俺も2050年には名古屋がニューヨークを超えるといっておくよ。

578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:18:49 ID:j6VoytqK
つい最近テレビで50年後、香港の人口が倍になるって言ってなかったけ?
まあ〜でも常に100本前後建設してる香港を越える都市はないと思う。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:18:18 ID:nzkaosqF
香港の人口が倍になるなんてデマは無視して、
香港ってそんなに超高層の需要あるのか?
確かに超高層に関しては香港はスゴイ。汚いけど。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:23:19 ID:+CSVDNh8
100棟というのは90m以上の話ですね。それだと東京は110棟くらいです。
あまり変わりませんが100m以上になってしまうと香港は30棟ない。東京は90数棟。
それに香港は>>331ですので差はどんどん縮まっているかと。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:30:49 ID:PCIADLak
ごめん、さっきはテレビで言ってたうろ覚えの記憶をそのまんま書き込んだりして
これからの香港の人口に関してはこれを見てください
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2002&d=0509&f=national_0509_001.shtml
いちおう増えると言うことで大目に見て下さい

超高層ビル建設の事ですが100m以上(35F以上)では香港は95本です
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:46:36 ID:Z7BiQPCk
>>581
ちなみに国連の人口予測の中位集計では、現在の700万人から
2050年には920万人に増加すると予測されている。

http://esa.un.org/unpp/index.asp?panel=1

香港は世界一、出生率が低い都市だけど、
中国本土からの流入があるから移民政策を変えるだけで、
いつでも好きなだけ人口を増やすことができる。

そして、なんといっても21世紀の超大国になる中国に
隣接しているのが最も大きな優位性である。
50年後、香港は経済分野で上海と並ぶ世界の中心都市に
なれる可能性がある。>>246

50年後に400m級が乱立する可能性がある都市は世界の中で
人口密度からいって香港のみ。

50年後も香港の優位は変わらないだろうね。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:54:30 ID:BUYQrqa4
中国はただの人口超大国であって今日のアメリカレベルの超大国にはならないよ。
中国に隣接している?香港が?もう既に中国の中じゃん。
中国がいつでも行政特区を廃止する権利持ってるわけだし。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 02:01:38 ID:Z7BiQPCk
>>583
> 中国はただの人口超大国であって今日のアメリカレベルの超大国にはならないよ。

http://www.gs.com/insight/research/reports/99.pdf をよく読め
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 02:22:14 ID:BUYQrqa4
>>584
君もGDPさえでかければ超大国だと思ってる単細胞君ですか?
人口が多ければGDPもでかくなるのは自然だけど。
そんなことよりもさ。中国経済を牽引してるのはアメリカだってことに気づけよ。
言い換えればアメリカはいつでも中国経済をストップさせることができる。
所詮中国なんて低価格商品の輸出で太ってる国だよ。そのためにはドル安を維持しなければならず
中国は永遠にドルを買い続けなければならない。これは日本にも言えることだけど。
要は今のアメリカのように覇権を握ることはできないんだよ。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 02:28:34 ID:RxVkti+r
みなさん東京の人口自然減が始まりましたよ!
あと4,5年もすれば流入人口を加えても人口が減ります。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 04:12:56 ID:IW1MfyIN
>>585
誤解のないように言っておくけど、ここでいってる超大国というのは建物需要
のことでしょ。要は建物需要は経済規模(GDP)に比例して大きくなる。13億も
人口がいて、かつGDPで日本を追い抜けば建物需要は相当なものになるでしょ。
その意味での超大国であって、別に国としての超大国になるといっている
訳ではない。

あと、中国経済がアメリカや日本に依存しているのは確かだが、それでも
どんなに過小評価しても中国の経済規模は確実に日本を追い抜く運命にあるよ。

日本の平均成長率は2%以下で、10年単位で中国は8%、20年単位でみても
4%以上の格差がある。そして中国の成長率はどんなに過小評価しても長期的に
2%以下に下がることはない。日本は、低成長の今のままでは人口の大幅減で
やがてマイナス成長に転じると予測されている。

ただ、もちろん>>246は現在のまま何もおきなかった場合の予測だから、
シナリオ通りになるのは難しいだろう。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 04:21:17 ID:BUYQrqa4
>>246ってアメリカはヒスパニックの国になるつもりか?
白人は減少傾向にあるしこのままアメリカがヒスパニックの増殖を
容認するとは思えないけどね。完全に白人の生存が脅かされるし。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 04:26:05 ID:IW1MfyIN
一人っ子政策で、人口が減るのは中国も同じだという意見については、
中国の場合、都市化が進んでいないために農村人口の比率が非常に高く、
都市人口が減ってもまだ農村から都市への流入の余地が十分ある。
国全体の人口が減っても都市の人口が減るのは当分先になる。

一方、日本は既に都市化が進んでおり、流入の余地は少ない。
都市人口が減少しても、流入で穴埋めすることはできない。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 04:54:01 ID:yQ5nLqxi
>>587
>そして中国の成長率はどんなに過小評価しても長期的に
>2%以下に下がることはない。

それはどうかな。アメリカとの付き合いがなかった70年代後半までは中国は
全く成長なんかしてないじゃん。結局中国もアメリカなしには成長できないよ。
アメリカは中国がアメリカ経済を抜くことを許さないと思うしいざ中国が脅威だと感じたら
アメリカは民間の対中投資の禁止や企業の撤退を勧告すればいいわけで簡単。
当然アメリカがそのような政策を採ったら日本企業も同調せねばならない。
それに超高層ビルをぼこぼこ建ててくれるのだって外国企業でしょ。中国の技術であの高さは無理。
中国ってアウトソーシングとして使われてるだけで解雇されて独自成長するとは
考えにくい。どっちにしろ中国の成長は近いうち止まる運命にある。
石油の供給が追いつかないし、このまま中国がエネルギー爆食したらこれも世界が許さない。
環境問題も深刻になるしね。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 05:08:31 ID:yQ5nLqxi
今のところ中国はドルを買ってくれる=アメリカの借金を肩代わりしてくれるから
アメリカにとって中国もいいカモなんだよね。
日本もそうだけど対米輸出にはドル高の方が利益が大きいからドルを買わざるを得ない。
ただアメリカは中国がアメリカ経済を抜くのを黙って見てるわけがない。ただそれだけ。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 11:06:44 ID:e4rwneis
確かに中国はひとりでは何もできないな。あんだけ人口いてホントに頭が悪い。
教育も悪いしな。人口が多くても国民が賢くなければ発展しないよ。

だいたい未来の話も全てうまくいったらの話で、今の中国を見ればわかるけど、これから何も無いわけないでしょ。

都市レベルでは中国がいくら成長しようと、東京に勝てる都市は永遠にでてこないだろうね。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:43:12 ID:dansjcoP
age
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:49:02 ID:dansjcoP
>>581
>超高層ビル建設の事ですが100m以上(35F以上)では香港は95本です
ソースは?
俺は>>11を見ていったんだけど。
(35F以上)というのは高さが分からない場合だよね?
香港の超高層は35階でも100mいかないのもあるよ。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 18:50:40 ID:PCIADLak
ここで自分で数えてください。
http://www.emporis.com/en/wm/ci/bu/sk/li/?id=101300&bt=2&ht=2&sro=1
>香港の超高層は35階でも100mいかないのもあるよ。
あったとしても、それは相当めずらしい部類ですよ。
596酎酷人:2005/07/13(水) 23:04:15 ID:5cfXxqcv
んまあ、中国の将来については意見が分かれてるね。

おおむね中国で儲けたい企業向けの意見を吐く、エコノミストや
シンクタンクは楽観的で「いずれは世界一の経済大国に・・」
という見方が多い。
それに対して、歴史論や政治論の立場からは、悲観論が優勢
ってところか。
おおむねこんな色分けかな。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:08:03 ID:e4rwneis
>>596
あんな政治してて中国が潰れなかったら、人間が空を飛べる日も来るだろう。
598酎酷人:2005/07/13(水) 23:10:27 ID:5cfXxqcv
俺はどちらかというと悲観論に立ってる。

戦後60年で、日本は一人当たりGDPで3万5千ドル
韓国・台湾あたりで2万ドル、といったレベルに
達している。しかし、中国の成長はこの間でも1千ドル
程度しか到達できていない。しかもこれは、外資開放が
なされて以降、やっと成長エンジンに火がついての実績だ。
これは、中国には実は内在的に成長力はほとんど無い。
外資の逃避が始まるなど、マイナス要因が発生すれば
成長は急減速するはず、と判断しても、
あながち杞憂とは言えないだろう。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:12:34 ID:e4rwneis
もう、先を見据えた投資家などは、投資先をインドにシフトしていますしね。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:29:05 ID:t6fXR8TO
>>594
> 香港の超高層は35階でも100mいかないのもあるよ。
そのソースは?

自分の持ってるロボットで収集してコピーした香港のemporis
データベースでは、30階以上で100m以上に至らない条件で抽出すると、
最高でも32階までになるんだが。

97m, 32階
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=157493
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=157499
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=157500
http://www.emporis.com/en/wm/bu/?id=157501
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 02:43:51 ID:fULSIrmQ
中国の将来はアメリカの態度によるけど、
ユノカル買収騒ぎなんかは中国のエネルギー不足の焦りとアメリカの中国脅威論が
如実に現れているよね。ユノカル買収に失敗したら中国の将来はもう駄目だ。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 04:05:45 ID:uW06eGWI
>>596
都市機能だけ見ても既に麻痺してるからね。
電力、水力、交通などどれもガタが出ていてこれ以上成長することなんで不可能だねえ。
あと
>>587 中国の成長率はどんなに過小評価しても長期的に
って中国がこのまま成長し続けるなんて無理でしょ、、
人民元の変動性一つをとっても
過去の円の変動性で日本は競争力が強くなったという話を良く引き合いに出すのを見るけど、
決定的に今の中国と過去の日本が違うのは
当時の日本はまず国民全員が豊かになっていたのと、
人件費が安いという理由で外資が日本にに工場を作って輸出していたわけでもない、
まして上で書いたインフラが成長を見越して(当時過剰とも言われたのが結果的に良かった)
電力、水力、鉄道の整備が整えられていた事が中国には欠落しているんだから。

596の言い直しになるけど
中国は10億人の貧困層、安い人件費を目当てに外資が進出して立てた工場、
それらが根底から崩れる。まずあの成長率をささえる資源ってのが無いんですよ。
それとニュースにあまり出ないけど、今の中国の都市部は呼吸器官系の死亡率が他国の10倍以上。
大気汚染と水質汚染を野放しにして住める状況をこのまま放置できないから
かならず規制がかかってコストに跳ね上がるよ。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 04:45:41 ID:jI+8hHLS
初期のプランと見比べると相当角張ったデザインに
なってしまったなぁ・・・

http://img295.echo.cx/img295/8264/dfdfgfgfbgb3by.jpg
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 04:53:00 ID:Vgt2w9PP
これは素晴らしい注射器ですね(゚∀゚)当院にも導入しなければ!
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 13:05:33 ID:klcqYGfh

City GDP's (July21st,2004)

1、Tokyoー785(2003)
2、New Yorkー527.8
3、Londonー508
4、Parisー486.4
5、Osaka-Kyoto-Kobeー423.8(1998)
6、Los Angelesー369.3
7、Chicagoー366・2
8、Bostonー309
9、Washington−239.9
10、Trontoー220.2(2003)
11、Houstonー199.6
:
:
:
17、Hong Kongー181.7
:
:
20、Singaporeー109.1
:
:
:
26、Shanghaiー65.4(2003)
:
:
31、Beijingー43.51(2003)

606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 13:11:18 ID:HHD8t6pR
>>603
初期のデザインが良すぎただけに、ちょっと残念だけど
それでも普通のビルよりはイイかな
キレイだし
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:57:01 ID:8JltGLZl
>>603
そ、その形は・・・
俺が数年前、ノートの端に落書きした妄想ビルと同じ形じゃくぁwせdrftgyふじこlp;@
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:13:31 ID:qpH+L/om
google mapでは見れない韓国はソウルの空撮が見れるよ(左側のaerial maps)、既出だったら失礼。
http://www.congnamul.com/

広幅員の道路、高層アパートが目立ちますね。
インフラ整備が進んでてかつアジアの混沌を併せ持つ都市はソウルしかないと思う。
まあここでは評判悪いが、偏見なしにみれば結構面白い都市ではないかと。
609608:2005/07/14(木) 19:17:42 ID:qpH+L/om
訂正
aerial maps ×
aerial photos ○
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 20:17:06 ID:fKFo7Roq
台北があるじゃん。アジア的都市といえば台北だよ。
ソウルは不細工なアパートの乱立で見るものがない。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:24:18 ID:8k2PNaaJ
>>595
建設中の100m以上は17棟だった。(もちろん2005年完成も含め)
Yearの欄、空欄ばっかのとこもあった。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:19:55 ID:juEOZA7g
高さ不明、完成年不明も数えてください。
高さ不明はだいぶ奥にあるんで、めんどくさいですが。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:29:00 ID:LRS/v8nP
全体で8000棟近く、35階以上で2200棟以上も建物があるので
すべて数えるのは無理かと。

http://www.emporis.com/en/wm/ci/bu/sk/li/?id=101300&bt=2&ht=2&sro=2241
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 18:21:03 ID:GOG5FGkZ
台北はチンポビルが趣味悪くてダサスw
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:03:08 ID:Ts/o5nub
オメコビルよりましw
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:59:48 ID:n8a4Nx74
>>605
おいおい、どう考えても
Berlin や Milan や Frankfurt が 10位以内に入っていないなんておかしいだろ。

617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 04:59:23 ID:3PfrvPr8
フランクフルトの人口は60万人ちょっと。
東京の十数分の一の規模の都市。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:44:04 ID:5JOJZrWK
平壌て何気に景観悪くないよな
国は糞だけど
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:49:47 ID:6MR6gBIR
>>618
朝鮮戦争でほぼ灰燼に帰した街を、ほとんどゼロから
作り直してる。たとえて言うならキャンベラやブラジリア
みたいなもんさ。そうして作れば、とりあえず街は
整然としたたたずまいにはなるワナ。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:26:36 ID:5DjQek+B
もし、南北併合したら平壌の300Mの廃ビルはどうなるんだろう。
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:48:04 ID:5JOJZrWK
>>619
知らなかったぜ
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:42:41 ID:whqRHEua
東京も市内全域に原爆数個投下して、皇居を含むすべてを
完全な更地にして一から復興してたら人類史上類を
みない世界最大の計画開発都市になれたのにな。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:49:13 ID:y6VCFFeu
現に、東京は世界最大の都市になってるからいーじゃん。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 02:55:32 ID:whqRHEua
>>623
世界最大の都市にはなってるが、
それが超高層の順位にはつながっていない。
都市規模は巨大なのに東京は損してるよ。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 03:09:07 ID:slmYoYLv
>>622
お前アホだろ?
しかもお前観れないぜ、なぜなら死んでるから。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 03:52:24 ID:wwLh8Grf
東京人は何を持って世界最大と言ってるの?
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 04:05:56 ID:whqRHEua
>>626
都市圏人口で世界最大ということです。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 04:42:06 ID:ONoTBJb5
都市圏ってのは自分の都合で線を引いてるだけで。いい加減なもの。
都市圏人口世界最大といえば 東京ではない 日本国以外。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 13:20:11 ID:y6VCFFeu
東京が世界最大というのは規模の話。世界だ一番デカイ都市。

都市圏人口も世界一だよ。50年後も世界一というデータを見た。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 18:31:57 ID:WJ30ryiS
>>628
お前馬鹿だな
チョン
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 18:52:36 ID:10S02OjP
>>629
いや、わずか10年足らずでムンバイ都市圏(インド)に抜かれる。
東京も人口が最近増えているので、多少遅くなるだろうが
少なくとも50年後は確実に抜かれる。
ムンバイ都市圏は驚異的な速さで人口集中を加速させる。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:17:51 ID:5u1Y0cvS
インドは勢いはすごい
あれは確かに、すごいことになるかもね
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:37:27 ID:gEzpfhqa
ソウルの人間やメキシコシティの人間が世界最大の都市だと言ってるのと
同じ感覚のような気がするんですが。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:39:49 ID:pi5lvqJ/
インドはもうあれかもしれんね 
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:03:29 ID:y6VCFFeu
>>631
君の予測より調査会社のデータのほうが正しいだろ。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:20:12 ID:10S02OjP
>>635
http://birukan.fc2web.com/jj8k-nkmc/zaturank-sekai-tosijinkou2015.htm
一応、出典元は国連の資料だが。

で、君のいう調査会社ってどこ??
そこまで言い切ったなら、きちんと出してね。
637盛新@雫石川  ◆PS5/51J8XY :2005/07/19(火) 21:16:29 ID:yjJwhR+g
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:24:22 ID:y6VCFFeu
>>636
50年後の都市圏人口予測は毎年でてる地理の統計データブックにのってたぞ。
ってかその国連?の資料では東京2600万になってるけど、
東京の都市圏人口は3000万以上だぞ。他の都市と違って市街地が連続してるし。





639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:32:41 ID:gEzpfhqa
ようやく、組み立てが始まりましたね。

ちなみにこれは香港のユニオンスクエア
http://www.emporis.com/en/il/im/?id=372043
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:42:45 ID:w5FDjZc+
>>633
メキシコシティーに失礼です。

ソウルなんかと比較したら。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:30:41 ID:ZjwwmlWU
>>636
ちなみにこのページには同じ国連の資料で2015年に
ムンバイは2260万人と書いてある。

http://www.npo2050.org/population_bulletin/vol42/vol42.html

あと、そのサイトは超高層ビル情報だね。
ソースが超高層ビル情報という時点で信用できん。
あそこはデータを改竄してまで東京を貶めたいという意図がみえみえ。

http://birukan.fc2web.com/jj8k-nkmc/zatugaku-rank-main.htm
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 05:40:40 ID:cdZc/FSr
>630
何でも東京が世界一にならないと 気が狂いそうになるのでしょうか。
島国日本の首都では限界があるように思えます。
でもやはり 100階建以上のビルは欲しい。世界一ノッポビルでなくても良い。
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 06:40:17 ID:75gBL+Zy
香港画像
http://www.discoverhongkong.com/eng/interactive/photolib/images/HBRN-K1-1149(L)H_h.jpg
香港配置の東京ビル群
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20050720063851.jpg
東京のビルは分散しすぎていてなかなか前景がつかめない。
そこで香港の陣形で東京のビルを並べてみた。
やっぱり香港には勝てねーや数もそうだけど高さが違う。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 06:56:16 ID:/Dfd+qU3
>>643
これ面白いね。
香港も凄いけど、シカゴも結構イイ。

シカゴVS香港
http://skyscrapercity.com/showthread.php?t=180026&page=1&pp=20
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 16:24:41 ID:QpoXGOgs
まだ比べるのは早い。東京260棟、香港650棟。
646%89?N%83}%83%93%83Z%81[:2005/07/20(水) 16:37:07 ID:2yuv38X7
昨日、めんめん邸に行った。

また、トッピング変えてたよ。
きくらげは外すな!
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 16:38:33 ID:QpoXGOgs
誤爆乙
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 17:29:23 ID:QpoXGOgs
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:02:10 ID:2TZwwy/K
さりげないチョンプッシュがうざいw
あんなゴミは評価以前の問題なんだよw
工作員バレバレw
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:03:11 ID:2TZwwy/K
>>637
森ビルはチンクにあんなの建てるんだ。
生意気!
日本じゃしょぼい寸胴ビルしか建てないくせに。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 03:06:18 ID:0gi90+1n
>>644
シカゴは高さがある割には迫力がないスカイラインだな・・・
上海と同じ。
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:16:27 ID:VIOi4SmZ
ドコモビルタソの上部の段差とアンテナハアハア・・
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:24:17 ID:vSPoIuDg

  只今>>652がドコモビルタソでオナニー中!
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:31:47 ID:vSPoIuDg

  >>652
    ↓
  ( ;´Д`)もう我慢できん、上部の段差とアンテナハアハア・・  
 Σ⊂彡_,,..i'"':
     |\`、: i'、
     \\`_',..-i
       \|_,..-┘
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:48:43 ID:41lX4Ig3
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:59:16 ID:I8Mn2L7Y
age

他にもなんか新規計画はないだろうか。
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=232878

>>248
まぁ、人口が13億人もいればそうなるのは必然だよな。

超高層オタとしては日本が停滞し、外国が発展して
海外にビルがたくさん建とうが、国内、海外に問わず
新規の計画がそれなりに出てくれれば問題ない。

20年前みたいにインターネットがまだ存在せず、
海外の情報を得るために、わざわざ現地への渡航が
必要だった時代ではあるまいし。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 02:28:57 ID:jrFFaVxd
>>650
それは建てさせない行政に言うこと
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 03:00:34 ID:ohl0Gww2
日本は超高層建設、全然停滞してないぞ。欧米を見ろ。むなしいぞ。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 05:28:31 ID:l8GcPsbm
>658
日本の超高層建設  全然停滞してます。
横浜の70数階建て以来それをしのぐ超高層が出てません。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 10:40:46 ID:8Bs7Dayh
日本の場合、あんまり建物が高すぎてもテナントが入りづらいんだよ。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:55:16 ID:FbId5Ux7
>>659
日本は他のアジア諸国と違って国威誇示のような高い建物は建てないよ。
日本の超高層建設は全く停滞していない。むしろ中国と並び世界一クラス。
東京は計画数世界一。大阪はというと、アメリカ、ヨーロッパ全てで、大阪より超高層建設が激しいのは、
マイアミくらい。アジアでも、大阪より激しいのは東京、ドバイ、香港、バンコク、
シンガポール、上海、ソウルくらい。
さらに、横浜、名古屋、(神戸)、川崎、さいたま、札幌、川口など超高層建設が著しい。
世界超高層ランクでは、大阪はヒューストン、広州を、
横浜はロンドン、ピッツバーグ、デンバーを、
川崎は、シンシナシティ、タンパ、ボルチモア、カンザスシティなどを抜く。

662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:41:55 ID:5EKveBfp
そもそも、日本人には高層ビル嫌い多いよ。

なんか最近の公共工事論と合わせて、高層ビル=ムダな建築物という
固定観念ができつつあるし(ほとんどの高層ビルは民間資本なのに)
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:44:48 ID:MFgJfFUk
日本ほど高層ビルが嫌いなくせに、これほど地下街が好きな国民はいないでしょうね。

地下街なんて、欧米ではそんなにあるもんじゃない。

地震の時には、地下街のほうが、日本の頑丈な高層ビルの最上階よりも遥かに危ない
わけだし。
地震が多いロサンジェルスやサンフランシスコには高層ビルがあっても地下街なんてない。

日本人って変な国民なんだね。

664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:04:29 ID:VJBRLMUa
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050728-00000120-kyodo-soci

シカゴに全米一の高層ビル 米不動産会社が公表

 【ニューヨーク27日共同】27日付の米各紙によると、米シカゴのミシガン湖畔に115階建て、
尖塔(せんとう)部分を含むと高さ610メートルの全米一となる超高層ビルが建設されることが明らかになった。
建設主体の米不動産会社フォーダムが26日、明らかにした。
 スペイン出身の建築家サンティアゴ・カラトラバ氏が設計を担当し、らせん状にねじれたデザインが特徴。
ホテルやマンションが入居し、2010年ごろ完成予定で、同じくシカゴのシアーズタワー(高さ443メートル)、
ニューヨークの世界貿易センタービル跡地に建設予定のフリーダムタワー(自由の塔)を抜いて全米一の高さとなるという。
 このような超高層ビルの建設をめぐっては「再びテロの標的になる」と懸念する声も出ている。
(共同通信) - 7月28日13時9分更新
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 02:39:54 ID:pM6UIiWj
シカゴは発表されたあと計画中止に追い込まれた計画が
多いからまだ素直に喜べないな。

http://www.emporis.com/en/wm/ci/bu/sk/li/?id=101030&bt=2&ht=2&sro=1
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 02:41:33 ID:VkXW/XkA
ドバイや釜山は都市の規模がまだまだ小さいから、300メートル超のビルを建てまくっても、
なかなか世界の大都市としては認められない。
しかし、東京は高さこそ控えめなものの、世界でも有数の
ビルの数と、都市圏の広さを誇っている。
後は、ランドマークとなる300メートル超の超高層ビルが、一棟でも、
たった一棟でも建てば、今まで出遅れていた分が全て帳消しにされ、
一気に世界のスカイクレーパー先進都市に躍り出る。

同じ300メートル超のビルでも、
東京に建つのと、その他の都市に建つのでは全く意味が違う。
東京にとっては、300メートル超のビルというのは、
数は一つであろうとも1000倍以上のドーピング効果を持つのだ。


>>663
昔は地震の時は返って地下の方が安全とか言われてたけど、
最近やってたテレビ番組だと危険だとか言ってた。どっちだかよう分からん。
東京人が地下好きなのは、アメリカの大空襲のトラウマがあるからだったりしてな。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 02:51:06 ID:VkXW/XkA
シカゴとか上海とか、すげーすげー言ってるけど、
それって300メートル超のビルが何棟も建ってるからというだけだろ。
シカゴと上海の写真から、300メートル超のビルを全て消して観てみ。
あらあら〜〜、滅茶苦茶ショボイ田舎町に一気に早変わり!
東京どころか、名古屋あたりの足元にも及ばなくなる。
つまり、上海やシカゴを大都市たらしめているのは、数えられるほどしか建っていない、
たった数棟の超高層ビルだけなんだな。
都市自体の規模では全然大したことない。
東京は、300メートル超のビルこそ建っていないものの、
都市規模では上海やシカゴを遥かに凌駕している。

つまり、上海やシカゴと東京との見た目の差なんて、
東京が300メートル超のビルを数棟建てれば、一気に逆転できる差でしか無いのだ。
東京万歳。
東京サイキョ
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 02:52:42 ID:VkXW/XkA
要はポテンシャルが違うのだよポテンシャルが。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 04:45:31 ID:pM6UIiWj
>>666
> しかし、東京は高さこそ控えめなものの、世界でも有数の
> ビルの数と、都市圏の広さを誇っている。
> 後は、ランドマークとなる300メートル超の超高層ビルが、一棟でも、
> たった一棟でも建てば、今まで出遅れていた分が全て帳消しにされ、
> 一気に世界のスカイクレーパー先進都市に躍り出る。

同意。ただ、200m以上の数でもNY、シカゴ、上海に比べて東京は
少ないという。

>>668
これは東京以外の日本の大都市にもいえることだが、
潜在力があろうが、高さ規制で300m以上が建てられなきゃ
正直、意味ないな。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 04:59:46 ID:rU55KuOj
日本人は高層ビル好きじゃん。
この板の高層ビル関連スレ人気を見ればわかる。

世界一の超高層を望む声は多いのにね。
世代が動かないとダメなのかも。
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 06:44:45 ID:VI6bGBoG
結局 東京は高さでは世界の都市競争から落脱、ビルの数で他の都市
を抜くのは良いが 東京に50階ー60階の建物の壁を作って
しまいそうだ。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 07:50:28 ID:+8hQoI08
>>666
同意
>>667
首都なんだから規模で勝ってるのはあたりまえ
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:17:50 ID:fbJh899e
正直東京はコルサントみたくなって欲しい
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:19:00 ID:VkXW/XkA
最新、東京・首都圏未来地図
買ったけど、良いね〜。
特に気に入ったのが、東京駅舎の復元計画と八重洲口の再開発事業かな。
ミッドタウン計画は完全に決定したし、
600メートル越えの超高層タワーも墨田に建つし、
これで西新宿三丁目の338メートルビルが、計画縮小無しに建設できたとしたら、
東京かなり熱くね?

流石にショボいなんてもう言われないだろう。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 04:45:12 ID:29Rtf87x
日本がこの先生きのこるには移民受け入れしかないのかね・・・
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 06:50:11 ID:yzBZLIz5
>666/667
何か 苦しいね。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 08:40:48 ID:9RYSyAoH
東京は高さなんか気にしないからな。中国やシカゴなんかはとにかく高くしようとする。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:06:42 ID:udT9njzm
250Mを超える構想は今までいくつかありました。

上野駅ビル(67階305M:白紙)にはじまり、
八重洲ツインタワー(80階330m:白紙)、
ミッドタウン(57階264M:縮小)、モード学園(60階260M:敷地不足?)
そして現在残るは西新宿3丁目再開発(77階338M)となっています。


正直、もう250M超えは東京には
建たないのではないでしょうか?
まとまった敷地がない、地権者細分化、
航空規制、地域の反高層逆風、ヒートアイランド
少子化、経済衰退、オフィス需要過剰など
東京は不利な条件ばかりそろっています。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:08:52 ID:udT9njzm
そして小汚い街並ばかりを推奨し、以下のように世界からは
笑われる都市に成り下がってしまったのです。

http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-05.05.29.htm
東京はなぜ国際的な魅力がないのか?
http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-05.06.26.htm
http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-05.07.10.htm
http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-05.07.16.htm
http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-05.07.17.htm
http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-05.07.18.htm
なぜ東京は国際都市になれないのか?
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:16:43 ID:dwvMJOhp
首都圏スレを見れば分かるように東京は世界の人々から世界三大都市として認められている。
今さらそんな一人の関西人の偏見サイトを見せたってむなしさが残るだけだw
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:24:09 ID:udT9njzm
>>680
別に偏見ではないよ。今時高層を否定して低層の小汚い街並を
推奨する東京なんて、世界の潮流から完全に取り残されてる。
新しいことに挑戦しようとする意欲も感じられない。
衰退都市の典型のようなものだよ。

300〜400m級はおろか、200m級ですら環境破壊だと行政も市民も
大反対して計画が次々と縮小や白紙。
こんな時代遅れの感性を持った街が世界の中で戦っていける
はずがない。恥ずかしいと思わないのでしょうか?
682世界は400〜1000m級の競争の時代!:2005/07/30(土) 09:33:48 ID:udT9njzm
世界は広い。これがこれからの世界のスタンダードです。

http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-05.07.25.htm
ソウル555m

http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-05.05.14-3.htm
ドバイ1000m

http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-05.05.14-3.htm
世界の高層ビル700m級へ
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:38:30 ID:dwvMJOhp
>>681
アフォだw
高層を否定するどころか世界一の建設ラッシュだろw

>>682
ドバイとソウルで世界wワロタw
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:56:42 ID:9RYSyAoH
>>680>>683
禿同。


東京嫉妬厨の捏造意見なんてだしてもどうにもならない。欧米や日本が高さ規制が厳しいのは環境や消防に配慮してるため。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:17:20 ID:udT9njzm
>>683 >>684
意見を書いただけで捏造とか嫉妬とか厨房って...ww

世界では400m以上の戦いで生き残りをかけて時代であることは事実。
ドバイやソウルを小ばかにしているうちに、あっという間に
都市の格まで抜かされますよ。高層ビルがすべてとは言いませんが、
少なくとも都市の勢いを計る大きな指標だと思います。

「世界一のラッシュ」ってソースも根拠もないこと言われても。。。
それも100m程度の世界的にはOUT OF 眼中のレベルが多少多いだけでしょ。
「東京マンセー主義」のほうが重症だと思いますが。。。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 11:54:14 ID:H4biJ/HS
別にビルの高さで都市の実力が決まるわけでもないし
実際にビルを建てる人間はビジネスで行っているのだから
限られた容積率の中で高さを追求すれば投資利回りが悪化するだけ
250m超の超高層は金満オーナー企業の自社ビルに期待するしかないのでは

687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:19:48 ID:29Rtf87x
>>685
ハゲドとは言わないけど同意な部分もあるな
特に人口減少 これはまずいと思う・・・  
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:31:30 ID:9RYSyAoH

ソースはないが各々調べた。


建設ラッシュ度(90m以上、階数のみ判明は27階以上。)

1位 東京
2位 ドバイ
3位 香港
4位 バンコク
5位 シンガポール
6位 マイアミ
7位 上海
8位 ソウル
9位 トロント


高さを考慮し、現状の超高層規模比にすると、1位はドバイ。2位は東京。3位はバンコク。大阪もかなり健闘していて、20位以内には入ると思う。

689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 04:56:14 ID:g96xMWdZ
>>687
人口が減るのは、出生率が日本以下の香港、
シンガポールも同じだろ?

人口減少はやがてはどの国も経験することなんだから、
そんなこと考えても仕方ないんじゃない?
出生率低下は結局どの国も避けられない訳で、
人口減少で東京の超高層需要が減っても世界全体の
需要も同時に減るわけだから、世界の中での東京の
相対的な地位が低下するわけではないと思う。

人口が減るのは最後は世界も同じなんだから
そう悲観する必要はないのでは。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 12:33:09 ID:3IuiBCGL
今は工場とかもどんどん機械化が進んでるんだから、
労働力の確保に移民受け入れ増大とかだけは勘弁してほしい。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:38:23 ID:cYLC2mLl
>>689
ヒント:移民

特に香港は流入人口が激増してる
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:14:02 ID:Fn8K69Ut
>>689
悲観じゃなくて煽りだろ。まぁ50年後も東京はトップなわけだから。
東京が移民を受け入れたら名実共にニューヨークを抜いて、世界一の都市になるだろうな。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:25:09 ID:y2z1cm5Q
移民の最大の問題点は治安だな
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:51:44 ID:A9gUwodi
実態はたいしたこたぁないと言いつつ、
実は内心では上海や香港に嫉妬してる東京信者の数 ↓
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:04:33 ID:Ar3RMO+E
↑お前はまず東京に嫉妬するのをやめろ
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:30:17 ID:ZF9QRGOS
上海のどんなところに嫉妬する要素があるの?
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 03:47:58 ID:rA5JYSZ8
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=244018

ドバイにまた700超ですよ。
これでまたさらに世界との差が開きますよ。
300超すら建てられない衰退日本に生きる道は
あるのだろうか???
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 08:33:28 ID:AJj/uB1C
うわーー
700mのホテルかよ。。
もう止まらないわ、これ。オレはドバイに引っ越したい。親日家が多いらしいし
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 08:39:08 ID:z0DsUOk/
人口でもビル数でも上海>東京。
人口とビルの多さ以外取柄のない東京。東京が上海に嫉妬する理由はここにある。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 08:46:35 ID:9CN3+Yu5
どこらへんがw?
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 08:56:04 ID:tj4HsNkW
>>699
上海に行ったけどバス網は東京以上に発達してるが、鉄道は札幌・京都・神戸並だぞ。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 10:29:08 ID:cln+w/3P
ドバイでも北チョンでもどこでもいいから高層を建てまくってくれ。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:24:34 ID:dKMN1Py3
産油国がこの先生きのこるには?
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:09:32 ID:TX5/pRvt
>>697
世界と日本の差が開くのではなくドバイと
その他の都市の差が開くと思うのですが。

>>699
ビル数とは何m以上ですか?100m基準や90m基準なら
東京の方が多いですよ。殆どが100m基準や90m基準です。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:10:07 ID:TX5/pRvt
>>697
世界と日本の差が開くのではなくドバイと
その他の都市の差が開くと思うのですが。

>>699
ビル数とは何m以上ですか?100m基準や90m基準なら
東京の方が多いですよ。殆どが100m基準や90m基準です。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:55:03 ID:U783cBTw
マジレスで超高層ビルの観点だと、東京が急成長していて、上海は衰退してるんだよな。
現在のビル数はもちろん
東京>上海

そして、これから建つビルも
東京>上海



なんか上のほうに東京は人口とビルが取り柄とかいってる知障がいたけど、本当に哀れ。ここまでひどいと、君を救ってやりたくなる。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 02:17:45 ID:P01UaGoI
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 04:03:31 ID:gxWCcVFp
日本は首都高速を片側三車線で作るべきだった・・・
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 04:16:21 ID:Pa1MnQVZ
高さで勝負してるのか 数で勝負してるのかによって
東京の地位は変動?
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 04:19:04 ID:3Ct55b+c
今時、90mで超高層っていうのも違和感があるな・・
正式な基準や辞書を信じるなら、40歳で初老だし
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 04:23:19 ID:gxWCcVFp
つーか正直なところ何を争ってるか俺には理解できんw
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 04:33:05 ID:yLScISIZ
つまり100mと500mのビルを同じ一本って数えるから中国人が怒ってるんでしょ?
それは仕方ないよw 本数で勝負するのが基本だから、見栄えなんて関係無い
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 04:41:02 ID:RLpoXOtS
マジレスするとビルは延床面積で比較すべき。
同じ延床面積でも日本のビルの方がまず高さが低い。
建設費を抑えるためとか耐震性の問題とかで日本のビルは
低く作ってあるからね。
ランドマークタワーあたり、確かなくなっちゃった
ニューヨークのワールドトレードセンタービル1棟分くらい
あったと思った。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 05:23:05 ID:JesPEJQn
それと、オフィスに対する要求の違いも大きい。

日本の会社は、広いワンフロアのオフィスを好む傾向が強く、
オフィスビルはワンフロア一千坪以上が理想とされている。
そうすると、同じ容積率で面積を大きくすると、当然高さは
抑えられる。見た目もずんぐりしたデブビルになるわけだ。

アメリカとか、窓ぞいに小型のプライベートオフィスを
並べるのが一般的で、これで設計するとワンフロアの面積を
小さくして、窓際のスペースを確保するプランになる。
東京に比べて、同じ容積率で建てても、ワンフロアあたりの
面積は小さく、高さは反比例して高くなる。
スレンダーな高いビルがどんどん建つ、というわけだ。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:39:49 ID:ccO/OSTz
>>714
成る程
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:24:06 ID:FOX82ypG
日本は、底面積も狭い小型の雑居ビルが多すぎ。
その中に数本だけ、サンシャインやランドマークタワーのような大型の高層ビルがある。

こういう雑居ビルが多い都市は、日本だけではなく、意外にも中東に多い。
その中でも、日本の都市に一番よく似た都市構造を持つのは、ベイルートだとか。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:57:14 ID:6eN3hPTG
台北やソウルって東京より断然いいな。道路が広くて整然としてる。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:57:29 ID:MUaVlAQv
(´・∀・`)ヘー
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:01:16 ID:MUaVlAQv
967 本当にあった怖い名無し sage New! 2005/08/18(木) 00:05:54 ID:QJt3gazU0
既出っぽいけど
ttp://ueba.com.br/forums/index.php?showtopic=18097





ウホッ
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:44:13 ID:J5TB+Bhl
凄い
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 02:46:28 ID:WE3XbKJ+
>>713
延べ床面積
世界貿易センタービル(1棟)>>上海環球金融中心>六本木ヒルズ森タワー>>>>東京ミッドタウン

延べ床面積の比較でも

上海環球金融中心>六本木ヒルズ森タワー

です。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 04:03:11 ID:njpqJ4Va
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはいワロスワロス
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 08:06:09 ID:jUWErNy3
上海金融中心って延べ床面積どれくらい?50万以下じゃないの?
ちなみに西新宿3の再開発は80万だっけ?
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 08:45:10 ID:8O9W67IE
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 14:50:50 ID:njpqJ4Va
SS30があるじゃないか
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 04:43:53 ID:SvQZKpFX
東京が中国の都市に劣っているとすればビルのデザインだろうな
香港の中国銀行ビル(*´д`*)ハァハァ
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 04:55:21 ID:0RpIBlDN
>>726
あのビルは確かにイイ!!
中国銀行ビルたまんね(*´д`*)ハァハァ
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 05:00:18 ID:Tl83Yy/c
現在福岡海浜部に建設中のマリナタワー33

http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20050820045644.jpg
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 05:24:11 ID:SvQZKpFX
中国人は見た目を重視するからね  それがいいか悪いかは別として。
日本人は見た目よりも実用性を重視するから中国銀行ビルみたいな空調の効率が悪そうなビルは作らないだろうなorz
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 05:45:03 ID:0RpIBlDN
中国にある最先端のビルのほとんどは欧米日人の設計。
中国やその他海外では、奇抜なデザインのビルを設計するのに、
なんで外国人設計者&日本の設計者は、
日本では箱型の普通のビルしか設計しないんだろう。。。
高層ビルに限らず低層のビルも、もうちょっとデザインを考慮して欲しいよ。
一つ一つのビルが街の印象を良くも悪くもするんだから。。。
安っぽい雑居ビルはもうイラネ!!
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 06:11:45 ID:B7cVRJMF
>>730
激同!!!

ビール会社のうんこビルの超高層版のようなビルきぼんぬ!!!
新幹線やロケットのようなデザイン性あふれたビルきぼんぬ!!!
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 08:06:09 ID:SvQZKpFX
日本でも中国銀行ビルや上海世界金融センター見たいな斬新なビルきぼんぬ!!!
シアーズタワーやWTCみたいな重厚なビルきぼんぬ!!!

No more 箱型!!!!!!!
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 08:08:19 ID:SvQZKpFX
  ∧_∧
 ( ´・ω・) ・・・WTCは思いっ切り箱型ですね
 ( ∪ ∪
 と__)__)

734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 08:28:32 ID:BFcOBw9k
>>730
東京の雑居ビルってそんな安っぽいかな
80年代以降なら外壁はタイル貼りが標準だし
90年代なら建具とか外構も相応のグレードだと思うけど
同じようなデザインばっかってのはあるけどね

735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 08:45:47 ID:2TGNE3gU
東京の雑居ビルは確かに汚いが、それでも海外のどこの雑居ビルよりもキレイだと思う。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 12:15:32 ID:ST/ZtO3c
モナーの超高層ビル作ろうよ(^ω^)
PS3の超高層ビル作ろうよ。(汐留に似たようなビルあるしさ)
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 14:09:15 ID:jkEWUkeH
なんでかっこいい新幹線は作るのにビルはしょぼいんだ!!
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 14:13:45 ID:P4IejTmV
>>730 日本では箱型の普通のビルしか設計しないんだろう。。。
理由は、だいたいの発注者が低コストで最大容積を求めてるから。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 14:23:09 ID:jC6zsRP3
遊び感覚が無い国だから、自殺者が世界一なんだよ
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 15:27:47 ID:2TGNE3gU
>>739
自殺者世界一はハンガリーです。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:12:21 ID:5/yDHS5z
>>730
航空法があるから高さ制限ぎりぎりの高さにすると箱型になる
尖塔をつけることができない
羽田の滑走路の向きを変えん限り250m以上は絶対無理
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:35:52 ID:8L8iySLx
>>741
伊丹を廃港にすれば300mも可能
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 20:37:47 ID:x2t/sPLh
>>741
伊丹を廃港にして副首都NEMICをつくる計画があがってるね
実現すれば梅田の170m制限も無くなる
梅田なら500mくらいいけると思う
その代わり南港は終わるw
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:57:43 ID:jC6zsRP3
>>740
全然違うよw

http://amor1029.exblog.jp/1041940/

世界保健機関(WHO)発表ー世界の自殺率
(2004年9月9日三大紙発表)

人口10万人あたりの「自殺率」が高い国は

第1−リトアニア(44.7人・02年)
第2ーロシア(38.7人・・・・02年)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第10−日本は(24.1人・・00年)


主要先進国では
第1−日本24.1人 ・・・・(00年)
第2−フランス17.5人・・(99年)
第3−ドイツ13.5人・・・・(01年)
第4−アメリカ10.4人・・(00年)
第5−イギリス7.5人・・・(99年)
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:18:57 ID:ST/ZtO3c
羽田をなくせ!そしたら、PS3のビルが建つ
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 04:34:29 ID:Z5zIdEKA
>>745
実益を重視する日本人は交通利便性を重視する。
一方、中国人・朝鮮人は追突事故の危険性があろうが
意地でもに400mを建ててくれることだろう。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 15:12:28 ID:uoGMsIGQ
500m
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 08:16:54 ID:dVH+kdwn
柱たたいてコンコン音がするのは安っぽく感じる
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 06:01:23 ID:Z5DMz8tk
>>714
なるほど、だから米のビルって雰囲気が違うんだ。
なんか明らかに日本のビルと違うなーと思ったけど、
この違いなんだ。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 06:01:04 ID:d7d5oBeL
パリ郊外一地域の土地を更地にして、集中して超高層ビルをたてるフランス。
六本木の一区画に六本木ヒルズを建てるのに10年かかる日本。

この違いはどこからくるんだあぁぁぁ・・・・ OTL
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 10:14:49 ID:XnWDk8ll
>>749
アメリカでは、オフィスを与えられるというのが、日本で言う
課長・係長になる、というのと同じで、ひとつの出世の
メルクマールになってるからね。
マイクロソフトのように、地位を問わず全社員にオフィスを
与える方針を、自慢にしているリッチな会社もある。

日本の場合だと、社長以下全社員が一つのフロアで仕事を
してます、てのを強調して、フラットな組織をアピールしたり
することもある。こういう会社だと大きなワンフロアのほうが
喜ばれる。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 10:25:56 ID:XnWDk8ll
アメリカのビルのレイアウト図を見ると、窓沿いに
ぐるりと城壁のように、小型のオフィスを並べて
いたりする。
そして、四隅のひときわ大きいオフィスが、重役たちの
ためのオフィス。
さらに、その街で一番の超高層ビルの最上階を占めるのが
「パワーオフィス(権力者のオフィス)」と呼ばれる、
サクセス・ストーリーの到達点、最高のオフィスだ。

たとえばテキサス州ダラスでは、街で最も高い
バンク・オブ・アメリカビルの最上階にいるのは、
テキサス一の大富豪ロス・ペローだ。彼はかつて
大統領選に立候補したことで日本でも知られている、
ダラスの顔役と呼ばれる男だ。
このビルには展望台なんか無い。ダラスで最高の眺望を
目にすることが出来るのは、ロス・ペローだけだ。

アメリカに行って、その街で最高のビルを見上げて、
あそこにいるのはどんな大富豪なんだろう、と想像してみる
のも楽しいかもしれない。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:34:11 ID:KXfnxvAR
ところで発展著しい上海でも
市民による立ち退き反対でもがあるらしい。

上海の中心部でまたデモ・再開発で立ち退き強制に抗議
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050817AT2M1701V17082005.html

やはり海外資本があつまる大都市の上海では
そう安易にこういったデモを排除することはしないらしい。
これが内陸部の貧しい街ならあっという間に逮捕→拘束して
排除するだろうけどね。
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:57:24 ID:/Bf+qGab
上海の開発は一時期とくらべて鈍化してるが、それでもすさまじいのか?
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 15:00:10 ID:aqJtlr+M
上海はマンションかなり多いね。
古い建物をどんどん壊して高層オフィス、高層マンションに変わっていってる。
下の画像に写ってる茶色い屋根の建物群も、再開発されるらしい。

http://post.baidu.com/f?kz=10844767
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 15:08:43 ID:/Bf+qGab
上海すごすぎwwオフィスは全部埋まるのか?マンションはいくら建てても
足りないと思うが。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 15:17:42 ID:aqJtlr+M
>>756
上海のオフィスを使ってるのはほとんど外資系企業らしい。
だから、その人達が中国から出て行ったら空き室率が急増するとか。。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 17:16:55 ID:EFmFiopD
上海はスカイラインをかなり意識してるな。最小のビル数で最大のインパクトをだしている。シカゴもそう。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:08:46 ID:pDLYsSnH
上海直轄市 6340平方q 上海籍1350万+農村籍350万=1700万
GDP
04年 900億ドル 5300ドル 1700万人
03年 750億ドル 4400ドル 1700万人
上海18市区 375平方q 1000万

上海は18市区(東京でいう23区830万)の人口が多いねえ、マンションが多いわけだ
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:19:31 ID:3j0evvm7
上海ってマンションで景観壊してるような気がする。韓国と同じで。
761盛新@aiina  ◆PS5/51J8XY :2005/08/30(火) 23:28:50 ID:CrIvckl7
上海のビル、マンションは完成後で新しくてもも空き室だらけ

ビルの持ち主は中国、上海は凄い勢いで発展してるから
今は空きビルでもそのうち埋まるだろう、まだ土地が安い
今のうちに建てておかなきゃ損をする!という楽観的考えで
ビルを建てているらしい。

762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:30:46 ID:eAI1eOt8
上海凄すぎるw
一見世界一の高層都市に見えるが実際には東京にもだんだん差をつけられている。なんで?
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:33:03 ID:ufQHx6r1
>>761
そうだね。
夜は真っ暗だもん、上海のマンション・・・
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:38:54 ID:3j0evvm7
やはり採算度外視の建設ラッシュだったのか。上海のビル郡は奇抜だが、重厚さが無いね。
まあ、しかし夜景は中国らしい。あのネオンは日本は真似して欲しくない。
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:39:18 ID:ck+ZjtoS
>>762
東京みたいに中層ビルがないから。低層か超高層かになってる。
これはサンパウロ。http://img71.exs.cx/img71/351/spbig.jpg
上海とあまり変わらんだろ。このような都市は世界にたくさんある。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:42:26 ID:3j0evvm7
サンパウロ・・・・。やはり東京が目指すのはこれではないな。どう差別化を測るか
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:45:52 ID:AGFh4yW/
上海GDP予想
03年 750億ドル 4400ドル 1700万
04年 900億ドル 5300ドル 1700万
○05年 1080億ドル 6350ドル 1700万
06年 1300億ドル 7650ドル 1700万
07年 1560億ドル 9180ドル 1700万
08年 1870億ドル 11000ドル 1700万
09年 2250億ドル 13200ドル 1700万
10年 2700億ドル 15900ドル 1700万

あと3年で1万ドル超えて韓国並の生活水準にはなるかな
768盛新@aiina  ◆PS5/51J8XY :2005/08/30(火) 23:51:26 ID:CrIvckl7
>>766
超高層+お台場にあるような一階あたりのフロア面積が
広い2〜4階建の低層商業施設(広い屋上面積を利用して屋上緑化義務)+
公園、緑地帯
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:58:51 ID:ck+ZjtoS
>>767
そんなにうまくいくかな?
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 00:00:25 ID:MsoSJnK0
上海の高層ビルが増えれば増えるほど、東京にも高層ビルを建てたいという
欲求が高まることになる
結果的に東京も世界有数の高層都市になると思う
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 00:05:45 ID:AGFh4yW/
>>769
03年の好景気のペースだからすごく甘い見積もりだけどね
遅くても10年には1万ドル超えるんじゃない
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 00:26:17 ID:UKXWAV0h
早めに人件費が安いところに移転しないといけないな。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 02:38:18 ID:b2H2YKhQ
サンパウロって結構東京に似てるな
目立って高いのは無いね
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 15:30:35 ID:tcN3KyP+
2011年の上海
http://skyscrapercity.com/showthread.php?t=170501

400m超のツインタワービルカコイイ。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 15:36:06 ID:OkmZsqZs
早く東京にランドマークになるような超高層建てろ!
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 21:02:57 ID:b2H2YKhQ
東京に800mのビル建てろよ
技術的に可能なんだし、一本なら航空に影響ないだろ
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 21:46:26 ID:hFHBpGBl
上海やサンパウロは緑が少ないな。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:03:54 ID:OFeNAyjj
しかし、上海のテレビ塔付近はかなーりウラヤマシス。規制なんて無い感じだしな。
地盤沈下してるらしいが、大丈夫だろうか?
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 10:36:24 ID:a6vdksW9
一応おげ
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:16:19 ID:46v/S9K3
>>138
トランプ氏の前妻が73階建てコンドをラスベガスに建設を発表。
トランプ氏自身ラスベガスに60数階建てのコンドを建設中なのでこれからが見もの。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:27:29 ID:Euln8+HZ
アメリカはマイアミとシカゴとラスベガスだな。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:09:28 ID:d1ulbe64
ラスベガスは縦に伸ばせば、ドバイクラスの超高層都市に
なってたかもしれないのに。
どうせ建設コストを考えて横長にしてるんだと思うけど。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:17:10 ID:olQs8Ozb
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=251910&page=1&pp=20
反日中国人のプロパガンダはすごいな
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:31:36 ID:9wXZDQxX
中国人はかつての大国という自負と最近の急成長で勢いづいてるからな
でも面白い事にここで中国に反論してるのが欧米諸国の人間なんだよねw
やっぱ中国人は変
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:15:40 ID:a6vdksW9
中国では年間7万件以上の暴動が起きてますから。今年になって無茶苦茶増えてる。
そろそろ危ないよ。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:44:23 ID:g6NfAM6/
香港の高層ビルの大半はマンションでしょう、でも日本人マンションの需要は
香港ほどじゃないし、それに日本ではマンションの部屋の延べ床面積も今までは
狭かったし無理に超高層のマンションを造らなくて良かったんじゃないかな、
前にニューズウィーク日本版に超高層ビルは寿命が200年ぐらいあると
誰かのコラムにあったけど、今の感覚で狭い間取りのマンションを造っちゃうと
経済性などを考えても150年ぐらいは壊せないんだからもうちょっと待ったほうが
いいんじゃない?
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 06:40:51 ID:9CE0/ORD
>>782
>なってたかも知れないのに。 ってラスべガスは超高層ビル時代に突入
したばかり、なにしろ広大な砂漠の真ん中にある街なので土地と水は(地下水)は
十分あるし ここ5〜10年の間に100階建て以上のビルが発表されてもおかしくない。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 17:53:18 ID:0N1dqwdz
ヨーロッパ最初の300mできる
http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-05.09.03-2.htm


789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:38:02 ID:OljvfCHJ
ヨーロッパ最初はモスクワの420m2007年
http://skyscraperpage.com/cities/?buildingID=24236
http://skyscraperpage.com/gallery/showphoto.php?photo=22660&papass=&sort=1
http://skyscraperpage.com/gallery/showphoto.php?photo=19580&papass=&sort=1
これ個人的にはすごく楽しみなんだよね…かっこいいし
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:43:25 ID:nMuYHfyH
かっこいいか?
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:50:49 ID:US/RF8m+
>>789

Федерация

Федер

Ф(еде)р 何か?

792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:57:38 ID:OljvfCHJ
>>790
普通にかっこいいねえ…
>>791
バカですか?
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:11:33 ID:US/RF8m+
>>792
ビルのロシア語表記が顔文字に見えたorz
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:17:21 ID:OljvfCHJ
なんでサイトの絵のように良くないのか残念
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 08:39:40 ID:fNkww74L
東京はサンパウロがモデルなんですか。? 幻滅!!
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:03:36 ID:I4KrunlN
>>789
ロシアってヨーロッパ?
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:56:20 ID:VlX8TnTR
ウラル山脈を境に西はヨーロッパ 東はアジアに分類されます
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 13:12:39 ID:3QFrO8i8
>>795
誰がそんなことを言った?
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 13:16:34 ID:q8zGsCnM
サンパウロはNYモデルだろw高さが無いだけでNYっぽいよ
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 17:17:19 ID:Jm5qN1O8
「東アジアでどの都市が総合でニューヨークに匹敵するか」
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=253166

WANCHって香港の香具師が必死・・・
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:23:26 ID:+TuM7p0L
これなんかあからさま過ぎwww WANCH酷いなw
ttp://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=251872
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:36:28 ID:/NAoPJr+
>>800
香港はビルが多いってだけだろ。あとは中国人のプロパガンダ。

それにしても東京と香港以外相手になってないのがウケルな。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:31:03 ID:YR0nAQeu
政治、経済、情報、軍事力、全てにおいて圧倒的な強さを誇る超大国アメリカ
しかも、その国の中心都市ニューヨークに並ぶ都市など、この地球上には、
存在しない。

たしかに、中国も巨大化しているのは認めるが
ニューヨークの影響力を越える都市は生まれない。
ただ人口やGDPといった数字上で越える都市は生まれるかもしれないけど。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:05:22 ID:/NAoPJr+
>人口やGDPといった数字上で超える都市は生まれるかもしれないけど

すでに東京がそうです。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:23:20 ID:cukmoq/s
NYとかロンドンって都市ブランドイメージが強い
東京が一番好きだけど
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:17:27 ID:YR0nAQeu
>>804
そうなんですか。
まあでも、日本を含むアジアは欧米と比べて数字上では圧倒的に有利なんで
人口越えはあちこち出てますが、近い将来GDPでも中国やインドの大都市や
一極集中を引き起こしてる国の首都などでも出てくるでしょうね。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:20:08 ID:LMOYxs4V
怖いのは北京や上海ではなく、日本よりはるかに一極集中が進んでいる、ソウルやバンコクですね。
将来的にかなり有望です。インドも人口のわりには国土が狭いですから、東京や大阪のいいライバル
になるでしょう。
50年後の都市圏人口ランキングトップ10では、東京が1位(現在も1位)、であとはインドの都市が数都市です。
アジアでは東京とインドの都市のみです。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 19:07:21 ID:4n4p3hU+
>>800
東京に決まってんじゃんねw

てめえが立てたスレだからてめえがせっせと必死にレスしてるだけだしw

最近東京も余裕が出て来たねw
あとは東京といえばコレというランドマークなタワーや建築物が2つ3つ新たにほしいところ。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:42:41 ID:eKL3AfB7
100年後の東京はコルサント
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:49:16 ID:zIHJYhY8
日本のビルって中途半端だな…w
町並みクソだしww
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:55:10 ID:0XJ+wb23
上海、香港にボロ負けだからね。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:59:04 ID:LMOYxs4V

ID:0XJ+wb23
は東京・日本に嫉妬する劣等シナ人です。東京関係スレを荒らしまくっています。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:15:36 ID:mmpE5sOM
上海の水道水から黄色い水がでる現実を知ってるのか?ww
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 10:08:41 ID:5Z/asnGk
19:00 NHK教育
地球ドラマチック
「ニューヨークはこうして生まれた」マンハッタン島が世界一の大都市に成長する物語。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 11:44:52 ID:giSNc8sr
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 12:02:32 ID:HUgLEb4/
ワロタ
NYはもっといい写真出せよ。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 18:42:16 ID:mUY5H7SC
>>814
プレミアものの映像が出そうで楽しみです。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:45:43 ID:/kJ3Ko9a
保守あげ
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:45:50 ID:5Z/asnGk
地球ドラマチック見た?面白かった(σ^ω^)σ

碁盤の目になってるところは日本では京都、札幌。札幌が将来NYみたいになるかもしれない。
しかし、景気が悪いから当分無理か。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 01:34:29 ID:z/TcbiRQ
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 02:29:39 ID:q0kZajba
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 04:20:29 ID:obo0jcwX
Groundbreaking at New York`s Ground Zero
http://news.monstersandcritics.com/northamerica/article_1046514.php/Groundbreaking_at_New_York%60s_Ground_Zero

余計ものは要らんから
早くWTC2棟分の延べ床面積のビルを600mぐらいで建て直してくれ。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 04:38:16 ID:j/cqR8E9
みんな、署名汁!!
大地震が来るまで原発を止めよう!

http://www.stop-hamaoka.com/

824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 13:48:04 ID:FT68BCn6
>>823
なにこいつ?  まず自分がPC切って節電しろよ  


まじきめぇ
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 14:53:39 ID:hA4/b3SF
なぜ東京は世界の諸都市ほど魅力がないのか? 3
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1121415189/
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:03:43 ID:lJrpob98

 中房上海指数弁公室が7日発表した最新調査によると、上海の分譲住宅の価格は
引き続き低くなっている。8月、中房上海住宅指数は1388ポイントで、7月より27ポイント
下落し、下げ幅が1.9%となった。

 関係者によると、8月、146棟の物件をサンプリング調査した結果、31%の価格が
下落し、平均下げ幅が6.8%で、一平方b当たり911元ダウンした。

 中房上海住宅指数は今年6月から値上がりが止まり、現在まで三ヶ月下落が続いている。
前年同期比、今年8月の住宅指数は依然としてアップした。


ソース(東方ウェブサイト・中国)
http://jp.eastday.com/node2/node3/node12/userobject1ai18040.html

関連スレ(dat落ち)
【中国】上海:第3次産業、不動産業界以外全般的に安定成長[08/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1124899269/
【バブル崩壊】上海中心部の不動産が3割値下がり〜中国株式と同じ運命か[8/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1124449284/
【中国】不動産バブルが弾けた模様〜上海の中古物件が初めて値下がり[7/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1121587749/



827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:10:11 ID:PtfOMA+U
というか中国は法律整備が全然なってないから、シックハウスになる塗料も禁止されていない。
そのため、被害者は結構でてるよ。新築なのに出ていく人も結構いる。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:11:01 ID:lJrpob98
>>826
上海の超高層マンションは普通の中国人民には買えるはずもなく、
ほとんどは投資用に外国人投資家が買い占める。後に値上がりして高く売れると見込むからだ。

しかし、値下がりというと、投資家は逃げるばかり。需要はなくなり、投資家によって買われたマンションも
安く売られ、街はゴーストタウン化する。上海の超高層ラッシュは終わると思われる。
超高層現在4位の上海だが、シカゴとの熾烈な争いに負けて、5位に後退する可能性が高い。


829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 12:49:15 ID:73xeFHfC

               ◯                  _______
               //           ____/   ,,;|||||||||!!"\___
              // |\_____/ ||||||  ,||||"  ,,;;|||||||!"     ,,,;;;||/
              // │ `||||||、  `|||、  |||||  ,||||"  ,,;|||||||"    ,,,;;;||||||/
             // │   `|||||、  ||||  |||| ,|||" ,,;;|||||"   ,,,,,;;;|||||||||||(
             //  │||ii、  `!||||、 `|||,,,||||,,,|||" ,,;||||"  ,,,,,;;||||||||||||!!!!"" )
            //  │!!|||||||ii、  `|||,,;||||||||||||||||||||" ,,,,;;;;||||||!!!""     /
            //   │  ""''!!!||i;:|||||||||||||||||||||||||;ii|||!!!""         |
           //   /,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,||||||||||||||||||||||||||||||||,,,,,,,,,,,,,,;;;;;iiiiiiiiiiiii|||||||||i
           //   /||||||||||!!!!!!""|||||||||||||||||||||||||||||||"!!!!!!!!!!||||||||||||||||||||||i
          //   /    ,,,,,,,;;iiii|||||||||||||||||||||||||||||iiii,,,,,,        """""|
          //   / ,,,;;iii||||||!!!"" ||||||||||||||||||||||||| `!!!!|||||||iii,,,,,       |
         //  /|||||||||||!""  ,;i|||!"`|||"|||!!!|||: `|||l、  `!!!!||||||||||||iiii、  /
         // /||||||||!!"   ,,;;|||||!" ,i|||' |||| `|||、 `|||||、   `'!!!!!|||||||||||||(
        //<|||||||||"   ,,;;i|||||!'  ,||||" ||||  ||||、 `!!|||||i     `!!!!|||||||||\
        //  \__ ,,,;;i|||||||"  ,;|||||" ,|||||__|||||、__`||||||||i、/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       //       \________/ ̄    ̄    ̄ ̄ ̄
 ___ //
              日章旗掲揚
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 14:49:35 ID:5GWsiAlq
日章旗kayo
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:03:00 ID:JeSnSCT4
旭日旗dayo
832名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:54:04 ID:Tk9+8CYP
日本wwwwwww
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 12:33:49 ID:lPxl0IA+
>>829
こいつすげー馬鹿
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 16:08:05 ID:WnXqSsYK
ソウルのロッテビル計画マジなんじゃない?
ロッテの新CMでヨンジュン氏の左に超高層ビルが!!
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 17:54:59 ID:fQJ9w6kf
>>834
もうすぐバブル崩壊。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:26:19 ID:QpfCcAcq
禿を治すことは医学的に証明されてないみたい。ただ治すというより髪の毛が
生える方法はあるよ。
一つの説は育毛するか発毛するということだけどこれは有名だよね。
よくテレビCMにあるし。
もうひとつは髪の毛は老廃物の固まりということ。
人の食べたのもの排泄方法は99%糞で処理されるが残りの1%ぐらいが
汗や体毛、髪の毛などに送られる。ということ
つまり髪の毛を調べれば体にいらないものがある。
どこかの大統領候補がダイオキシンに侵されたときに髪の毛から
ダイオキシン濃度を調べたというから髪の毛は体の老廃物からできてる。
と言えるらしい。
その説の場合なぜ禿げるかと考えると毛根からでる老廃物により髪の毛の毛穴に
老廃物が詰まってはげる。ということになる。
ではなぜ化学合成シャンプーでとれないかというと化学老廃物が毛穴に詰まる
かららしい。あくまでこれはそう言われている。
そこで天然成分の洗い粉シャンプーというのがある。
これはある本に書いてあったことなので本当かどうかわからないが。
あとそのシャンプーを開発した人が診断する店があるけどどこにあるかは
まだ調べてないからわからないけどこの話信じますか?
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:09:45 ID:LCEm4jWR
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:27:14 ID:ZnUpe7XH
【中国】香港ディズニー「下品な行為」にネット上で議論沸騰

中国大陸のメディアが、香港ディズニーランドでの大陸からの来園者による「下品かつ非文明的な行為」を指摘したことが話題を呼んでいる。
この情報を掲載した信息時報は、記事掲載後、インターネット上で様々な議論が沸き起こったことを紹介した。 <サーチナ&CNSPHOTO>

インターネットユーザーによる意見は主に3タイプある。「金を払っているのだから何をしてもいい」という「下品な行為」支持派
。「まずは個人レベルから素養を高めていこう」という批判派。そして、「根本は、ディズニーランド側に問題がある」と主張する原因追究派
に属するものだ。支持派には、「下品な行為」について、「文句を言われるぐらいならば行かなければいい」「長期にわたる生活習慣によるものだ。
素養とは関係ない」などという意見がみられた。一方批判派は、「1人1人が、変えていこうという気持ちを持てば、社会全体が進歩していく。
中国大陸出身者の素養は、他地域と比べれば確かに低い。まずは、自身を振り返ってみよう。公共の場所では道徳を遵守するべきだ。
やりたい放題の社会では、文明的だとはいえない」など。原因追究派に属する意見では、「設備や管理に問題がある。改善していくべき」
「スタッフが来場客を満足させるようなサービスができないならば、1日の入場者数を制限するなどの措置を取るべき。金儲け主義ではなく、
客1人1人を満足させるための最高のサービスを提供するべきだ」などが訴えられている。
中国大陸からの観光客の「下品な行為」が指摘されたことについて、香港ディズニーランド側は13日、
「休憩したい、タバコを吸いたいなど何か要望や困ったことがあったら、側にいるスタッフに気軽に声をかけてほしい」と語っている。

一方、香港ディズニーランドに多くの観光客を送り込んでいる香港の旅行会社の広之旅国際旅行社は、
「ツアー客には何度もポイ捨てなど、非文明的な行為をしないよう伝えた。結局は個人の自覚の問題だ」と説明している。
(編集担当:田村まどか・如月隼人)

(サーチナ・中国情報局) - 9月15日14時37分更新
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 02:43:20 ID:b5OPw3uT
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 09:29:40 ID:24G7Ei7l
>>834-835
ヤル気だけはあるんじゃない。
何かの記事で読んだけど、ソウルの世界一超高層ビルは
ロッテのオーナーの夢なんだそうだ。

ここへきてドバイの700mビルが建設スタートした。
さすがにソウルで700m以上はオーバースペック、
・・まあ、ドバイだってオーバースペックなんだけどね。
しかし、こうなると世界一は永遠に夢になる。そこで今から
600mくらいで建設して、ドバイのビルより早く完成させ、
一瞬だけ世界一を目指そうという、「禁じ手」を使う
アイデアもあるそうな。
841840:2005/09/17(土) 09:35:22 ID:24G7Ei7l
しかし、超高層ビル建設で最大の難関は、
技術よりもむしろ資金だ。

世界一クラスのビルを建設するとなると、世界のどこの
都市であっても、数千億の資金が必要になる。これを
自己資金でまかなえるデベロッパーは、存在しないと
言い切ってもいい。そこで借り入れをするとなると、
銀行や投資家は採算性を厳しく見るから、少しでも
オーバースペックとみなされると、資金が出なくなる。

世界各地で、世界一を目指すビル計画が派手にぶち上げ
られながらも、なかなか実現しないのは、この点が
ネックになるからだ。
ドバイが可能だったのは、このところの原油高で
産油国はバブルになって、資金があるからだよ。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 10:28:37 ID:D5QTJzvC
ビンボー国韓国が600、700mのビル建てるつもりらしいが・・・
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 10:32:03 ID:IZeEVLfm
ノッポビル競争はシアーズタワーがマレーシアのツインに土を付けられた時点で終了してるんだがな。
北米が興味を失った現在においては志の低いアジアの途上国間のお国自慢競争に成り下がってしまった。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:03:04 ID:QzLzBZ/C
東京は300m級のビルを3,4本建てれば見栄えはかなりよくなりそう
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:13:47 ID:PzTkwNAw
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 07:28:34 ID:tpoLwXJV
>>843
それにしてもマレーシアのツインタワーはカッコ悪い。
多分シカゴはシアーズタワーより高層ビルを計画中又はすでに建設中?
確かにアメリカは東南アジアとの超高層の争いに興味なしって言うより
高さより質に重点をおいている。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:31:58 ID:KcaSsW8q
ガラス張りが流行の現在ではペトロナスやジンマオは古臭いわな
でもガラス張りのブームもいつか終わりがくるはず
次はどんなデザインが流行するのか?
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 21:51:49 ID:K/DMJPlm













高層ビルなんて日本だと地震でアボーンしそうだけど
















849高層ビル:2005/09/18(日) 22:10:17 ID:bEU57FV8
超高層ビルファンとして、ドバイ、ソウルの600〜700m級の超高層ビルは???
300〜400mクラスであれば素晴らしいと思うが、600mを超えると問題が生じるでしょう!

ハリケーン、中近東の砂嵐、ソウルの冬はすごく寒く500mあたりではさらに気温下がり&ぼ雪風が吹き荒れる。
上階層は気候&気圧&風圧の変化で、超不快な状態でパニック状態になると思う。

600〜700mで、自然災害、停電が起きると、窓は開くことが出来るのだろうか?エレベーターがストップ?パニック?
上層階で閉じ込められる&火災!

果してこれらのビルにテナント率が100%になるか?

600〜700mのビルでは働きたくないし&住みたくない!




850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 03:47:17 ID:FESGfKTf
たかだか600Mぐらいで気候なんかかわらんだろう。
うちの近くにだって600Mぐらいの山はあるし、もちろん人だって住んでるし
超高層ビルだから600Mって聞くと高く感じるけど
600Mの山って考えたら全然高くない。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 03:59:45 ID:BjOKoJVg
超高層ビル群なんかで気候は変わらない
NYや上海・香港がいい例

日本は馬鹿サヨが超高層ビルにいいがかり付けて騒いでるだけ
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 04:44:53 ID:FWtJB5t2
ソウルの超高層ビルが地震で全て潰れますように。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 05:40:02 ID:x1VrP2pI
>>852
その前に 東京や大阪がもっと可能性があるんと違います。?
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 06:54:12 ID:8Igu3EyR
ソウルで地震は起こらんだろ。。
855ken:2005/09/19(月) 07:21:59 ID:0rYzFgiz
600m級のビルはい要らない!

田舎都市>ソウル&ドバイ
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 10:03:19 ID:dN1oP5OD
日本の高層ビルは地震に対してかなり耐久性のあるもので、地震では前の福岡地震のような古い低層ビルしか壊れません。
逆に、それが諸外国で起きれば大変なことになります。香港には震度2で崩れる超高層ビルがあるそうです。近年は、かつて地震が起きなかった場所でも地震が起きるようになってきています。特に危険なのは香港、上海、釜山、バンコクです。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 10:10:39 ID:gEfPlez1
ドバイの700mビルは、正直、安全性はどうかな
と思う。

実際に建ってみないとわからないが、パースや模型を
みるかぎり、かなり細い。・・つか細すぎる。
あの縦横比では、強い風だけでもかなりゆれるだろう。
いわずもがな地震ともなれば。
ドバイでは強風や地震は、それほど強いものが来ない、
という確証うでもあるんだろうか。
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 10:59:48 ID:uXQ4P/9y
>>856
それでも絶対大丈夫って保障が無いのが自然現象が起こす破壊力。
859ken:2005/09/19(月) 11:16:10 ID:kghvchzM
今、住んでいるマンションが高層階なんですが、急に雷、荒らし、低気圧の通過
台風、豪雨などによる自然の急激な変化で、高層階はすごく圧迫を感じますね。

建物は大丈夫ですが、荒らしの日はすごく緊張&心配などの情緒不安定になります。

まして、600mになると想像を絶しますね!
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:49:51 ID:8Igu3EyR
上海でや香港で地震起こるかぁ?  安定陸塊の中国大陸で地震はほとんどないだろ・・・
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:01:07 ID:dN1oP5OD
>>860
震度4でもきたらオシマイ
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:02:00 ID:6qGIwz+Y
プレートテクトニクスを少し勉強しろ
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:09:23 ID:Qwn8Vdbo
>>860
上海で起きたというのは知らないが、
過去に起きた地震で十数万人単位で死者がでてるよ。
まあ殆どないからこそ地震対策がないからなあ・・・
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 04:13:37 ID:5s3baCib
>>855 >>859
同意。建設費かかるのに600mの実用性は実質ほとんど無いな。
日本には途上国の幼稚な高さ競争には乗らず
100mの数とスカイラインで勝負してもらいたい。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 18:39:55 ID:9vh3mnnV
100mのビルで満足できるなら、わざわざ海外のスレなんか立てないよ。
そんなに超高層ビルが嫌いなら、ここにこなけりゃいい。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 19:19:36 ID:Ul/Mnw+C
ここは高層ビル好きが集まるところだ
100mでいいなんて言ってるやつの来るところじゃないんだよ
867本物のビルオタ:2005/09/20(火) 21:12:56 ID:e060J3wP
ビル建てろぉー! ゴルァ!!

ビルビルビル、ビルがねぇぞぉー! 
600m以上でねぇと禁断症状おさまんねぇぞー! ゴルァ!!
868本物のビルオタ:2005/09/20(火) 21:13:42 ID:e060J3wP
↑こういうのが、本物のビルオタです。
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:19:15 ID:9juwaqri
1キロのビルを福生に建てろ
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:27:49 ID:ojmYJpKu
プサンにかなり高いビルが建つらしいが、もしかしてオリンピックを見込んでのこと?w
それなら絶対誘致失敗するから、建設計画が白紙になるか、建設しても大阪のWTCコスモタワー
のようになるのが落ちwwwwww所詮韓国なんてこんなものだろw

ちなみに、オリンピック誘致は日本からは東京、福岡、札幌の中から選ばれる。
まあ、東京になるだろうね。しかし、2016年はアメリカ大陸開催が予想されてるので
東京は2020年になると思う。

え?プサン??

(σ^ω^)σねぇ〜よw
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:04:45 ID:ojmYJpKu
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20050921175403.jpg

上海の頼りない柱。阪神大震災を思い起こさせる
872盛新@aiina  ◆PS5/51J8XY :2005/09/21(水) 20:36:23 ID:fUS3zCZH
>>870
ソウルや韓国他都市との対抗意識、地位向上
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 18:11:09 ID:0laHe481
>>871
中国はチベット以外は大部分が安定陸塊だから地震はおきないよ
874東京都会人:2005/09/22(木) 21:23:53 ID:Xh/dEkRB
>>871
は地震じゃなくてもすぐ壊れそうですね。さすが中国。
韓国みたいに、いきなり百貨店が崩壊、なんてことも余裕に起こりそうです。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:22:07 ID:qghguS6/
おまえらGoogle Earthやりましたか?
http://www52.tok2.com/home/bokkei3/google/installx.htm
凄過ぎ、ビルヲタなら落としてみる価値有
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:54:39 ID:9uXncGzV
こういう街並みが好き。シドニー
http://www.urbanaustralia.org/photos/picture322-50.jpg
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:21:32 ID:87ZQOhvK
>>876
別にどうって事ない風景だけど、バンクーバーやシアトルを思い起こさせる。
でも日本ではこんな街並は見ることは出来ない。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 11:03:39 ID:Kj2PLivC
>>876
何処が良いのか分からん
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 12:05:58 ID:jmYOBrCR
高層ビル・海外(画像・データベース)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1115369761/
東京だけ栄えて地方が衰退の今の日本
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1121493513/
首都圏・高層ビル(画像・データベース他)PART70
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1125661155/
高層ビル統合(画像・データベース他)PART66
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1116862257/
なぜ東京は世界の諸都市ほど魅力がないのか? 3
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1121415189/
東京で一番高くても全国では4位のチビ都庁248m
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1125504049/
阪神圏・高層ビル(画像・データベース他) PART 63
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1126855680/
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:01:00 ID:IBhcgDzf
>>852
激同w

>>854
あるよチョン半島に活断層。でっかいのがw

チョン半島で巨大地震あぼーんきぼん!!!
881名無しの歩き方@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 14:16:10 ID:JkkF0eYl
u
882盛新@aiina  ◆PS5/51J8XY :2005/09/28(水) 22:16:27 ID:tIIA09Q0
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 02:51:10 ID:of74aeUx
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 03:05:06 ID:w5W7Onu1
>>883
それはタイのバンコク
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 03:12:22 ID:T6CtaZK8
              /                      \
            /                       \
           /           ,、、_            \
           /         //// (●))           ゙l,
         /        // .|| ||(●)) ||.||  ゙l,.         ゙l,
         ,'         ∠=||=、||  (●)) | ||||| |_|          |
        ,'       /(●))  .(●))  u(●))´| ||. |.          |
        .|.       /.  (●)) !.(●))   /‖(●))         |
        |       /(●))(●))(●)) (●))/(●)) |.         |
        .|      /  /´i´o`i゙、(●)) (●))/i´o`i|.         /
       |      .|(●))-ゝ-ー' (●))(●)) '-ゝ-.'|        /     
       |.    ∩.|(●))(●)) (●))(●)) u (●)) |.      /
       |.    l ( 〉 (●))(●)) ,,.-、,,(●)).-、(●))///////
        ̄ヽ   ヽ. l(●))(●))(__,;;(●)) __,,,;) ./////l ノ
           ̄\ 'v (●))(●))  `ー-‐´(●))  (●)) l
              l (●))  (●)) ,i´`=´`i、 (●)) (●))l';、    
             /l,  (●)) (●))´ ̄``-i、_  (●)) ノ ヽ、
        ,,..====ノ 'i(●))   ̄.(●))~^^´  ̄(●))  丿  )``=;;:、
   _,,.;:-‐''"´   l´    `i、 (●))    (●))   (●))  丿     `ー-、_
-''"´        i.     `ー、(●))(●))(●))_,(●))´  _.ィ´         ``‐-
           ヽ、      ヽ` .‐-----‐=''"/  _,,.;: ''"´
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 08:13:40 ID:mN+mgIM+
いじめられっこがすねてます。頑張れよお前
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 04:30:59 ID:mDotj9on
正直、中国人や韓国人の反日と日本人の反韓や反中も同じように見えるのは、
私だけでしょうか。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 16:17:04 ID:I/mxLVDu
あなただけです
889 ◆RVFWaKAyAA :2005/10/01(土) 01:42:04 ID:7WaXP0Mh BE:103482645-###
反日は中韓人の恥晒しだと思いますし、
反中・反韓も日本人の恥晒しだと思いますよ。
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:23:22 ID:CgXQivgS
http://skyscrapercity.com/showthread.php?t=263268
ちょ、中国のこれから出来るビルすごすぎ。特に幅が1kmくらいありそうなあのビルはなんだよ!!
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:35:50 ID:lo7KgRpa
巾がやたら広いのは、ビルじゃなくて三峡ダムでしょ

しかし、トンキンもどんどん置いていかれるねぇ
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 05:51:42 ID:fshJdAFm
東京は上海とかをどんどん離してるよ。東京は中国のどの都市よりも建設ラッシュが激しいからね。
大阪も広州、シェンチェンなどに追いついてきてる。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 06:51:29 ID:BMlpOr9l
>>892
そうみたいだね。中国の都市って実は高いビルを数棟たててるだけなんだよね。


894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 08:20:34 ID:FN2z37bk
いえいえw
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 13:23:20 ID:zCPyacwT
>>890
中国ってヤバいな・・・。日本も頑張らないと・・。
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 13:40:52 ID:YAVZwdYg
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 13:42:55 ID:YAVZwdYg
898名無しの歩き方@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 13:53:44 ID:+sEtI1lk
中国の上海>中国政府が全力をあげ世界の金融、経済、文化のセンター上海を目指している。

日本政府(我々の税金)が援助しているお金も>上海>北京のまちづくりにBIG,BIGに貢献している。日本人は知らない!

それと、中国の貧富の差が激しくなり、上海、北京の都市開発で強制立ち退きを中国政府が雇っている「暴力団」を使い脅し、暴力で立ち退きをさせいる汚い中国政府。

上海の都市開発の魅力的なのは、上海を流れている川を中心に高層ビルが集中。ウオーターフロントがある高層ビル街は見栄えがする!
ニューヨーク、シカゴ>ハドソン、マンハッタン、湖のあるシカゴ絵になる高層ビル街。
川に集中した上海の高層ビル街は、将来、世界でトップのクラスの街になることは確実。(これは中国政府の汚い金が背後+世界中の大企業が中国で金儲け)

世界中の金が中国に投資!
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 17:13:50 ID:FN2z37bk
もう世界一のビル街だけど
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:02:15 ID:BMlpOr9l
上海の中心地プートンの超高層ビル棟数=48棟

品川の超高層ビル棟数=49棟


901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:17:26 ID:FN2z37bk
上海4000棟
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:20:04 ID:BMlpOr9l
>>901
5階建てのビルも含むとな。まぁそうすると東京やロンドンは恐ろしい数字になる。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:34:16 ID:FN2z37bk
150Mだか16Ob以上のビルが4000棟で
東京は130メートル以上(←なぜか低いwwww)のビルが3300数棟
ってテレビで今日やってた
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:40:51 ID:70nLi1+H
>>900
浦東(プートン)は、上海の中心地というより川向こうの新市街地。
20年位前は何も無かった(東西線沿線の海よりみたいに)
現在は東京で言えばお台場+汐留+品川(海より)のような感じ。
近年超高層ビルが集中してる。

上海の中心地は外灘(ワイタン)周辺。
東京で言えば大手町や銀座。
ここは古い上海と、新しい超高層ビルの世界が混在してる。
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:58:05 ID:2Z3E/Mdj
The best 400m+ skyscraper

Which is the best?
Taipei 101
Petronas Towers
Sears Tower
Jin Mao Tower
Two International Finance Center

http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=229059


まあウチの国には関係のない話だねw
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 19:11:15 ID:HiWr0dYe
>>903
160mじゃなくて16階建てのビルが4000棟だろ。
東京は13階建てが3300棟
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 19:35:30 ID:BMlpOr9l
>>904
でも上海の浦東は、上海で最も超高層ビルが林立する地域だぞ。それが品川レベルだとは。

超高層ビル
東京523棟
上海428棟

超高層ビル建設ラッシュ度

東京>>ソウル>>上海>>大阪>>横浜>>広州


908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 20:17:43 ID:HiWr0dYe
上海って高層マンションが糞多い
909東京都会人:2005/10/02(日) 21:14:20 ID:Qhpiug0s
上海なんか大阪以下だろ。
910東京都会人:2005/10/02(日) 21:34:51 ID:Qhpiug0s

【テーマパーク】幻滅!?「夢の国」 香港ディズニーランド[10/02]
1 :Umaφ ★ :2005/10/02(日) 21:05:18 ID:???
幻滅!?「夢の国」 香港ディズニーランド

≪立ち小便、座席争い殴り合い…マナー悪く≫
 【北京=福島香織】9月12日にオープンしたばかりの 香港ディズニーランドが早くも悪評にさらされている。
中国人客のマナーの悪さに加え、大気汚染や高い料金とで、 夢の国はすっかり色あせた格好。
上海にディズニーランドを誘致する計画も取りざたされており、 香港政府が投じた224億5000万香港ドル(1香港ドル=約15円)あまりの
回収を危ぶむ声は少なくない。

 「これがディズニーランドとは思えない」

 香港現地記者はそう指摘した。所かまわず子供に立ち小便をさせる母親、 禁煙区でたばこをふかし、たんを吐き散らす男たち。
9月18日には、演劇の座席をめぐり男性2人が 殴りあいのケンカをして上演が30分遅れる事態もあった。  全体の3分の1を占める中国本土からの客にとっては、
175−350香港ドルの入場料やミネラルウオーター1本10香港ドルはばか高い。
「金額に見合うサービスでなかった」と、
入場料と交通費の返還を求める裁判まで起きる始末だ。
スタートからつまずいていた。 12日の開幕式は今年最悪のスモッグに襲われ
「呼吸疾患のある人は室内で待機しなければならなかった」(28日付青年参考)。
テーマパークのあるランタオ島は自然豊かなリゾート地だったが、
大気汚染だけでなく海洋汚染で近海に生息する野生のピンクイルカへの
影響などが懸念されている。
(以下、>>2以降に続く)

【2005/10/02 東京朝刊から】
イカソ〜ス♪
Sankei Web 国際 幻滅!?「夢の国」 香港ディズニーランド(10/02 19:01)
http://www.sankei.co.jp/news/051002/kok061.htm

911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:47:31 ID:HiWr0dYe
中国は常に曇ってるとおもったらスモッグかwwそりゃ大変だな。高層ビルもスモッグでは見栄えしないw
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:51:54 ID:x3PFdjdd
>>907
君、最近上海に行ったこと無いんだろ。
どうせ古い本かなんかの知識だろ。
一度テレビ塔に登って、浦東と外灘とどっちが高層ビルが多いか見てみな。
浦東の方がはるかに少ないよ。



913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 04:37:15 ID:O3vSnH/M
>>900
品川が最高150メートルで浦東が最高300メートル以上
なのは無視ですか。そうですか。
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 04:46:15 ID:/FhzEN9b
915東京都会人:2005/10/03(月) 10:53:48 ID:a7n2kQD0

>>907
がいう通り、上海は東京より100棟も超高層ビルが少ないわけだ。しかも差はどんどん広がってきている。
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 12:02:08 ID:a7n2kQD0


【注意】

みなさん、「超高層ビル情報」というサイトはアンチ東京の捏造情報サイトです。絶対に信じてはいけません。

超高層ビルに関して知りたければ、「おっさんのビル情報」というサイトにいってください。




917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 20:11:30 ID:Jxqmm3yl
中国の超高層は奇抜なデザインが多くて、ガチャガチャしすぎ。
全然良いと思わない。
巨大建造物に対する認識・思想が間違ってる。
非常に陳腐な街並になってて悲しい。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 20:15:28 ID:ilgwPtpp
第2位の経済大国なのにあの町並は悲しすぎる。
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 20:34:36 ID:ygrv+v17
各都市圏のGDP規模

ニューヨーク都市圏 79兆円
ロンドン都市圏   51兆円
パリ都市圏     32兆円
ベルリン都市圏  11兆円
ソウル都市圏   10兆円

東京都市圏 115兆円
大阪都市圏 61兆円
名古屋都市圏 30兆円
福岡都市圏 14兆円
札幌都市圏 7兆円


日本の都市圏 国土交通省国土審議会謹製資料
          http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/3/shiryou3-2.pdf
外国の都市圏 1990年の都市圏人口×2002年の各国一人当たりGDP(米ドル換算、1ドル=112円で計算)
            (都市圏の定義は東京都の定義による)

日本は高層ビルがほんと少ないねえ・・・
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 20:52:40 ID:FBppS903
中国のビル群は評価されてるのか?
東京は世界最高のモダニズム都市として評価されてる。東京エッジさ
921東京都会人:2005/10/03(月) 20:55:22 ID:hV6rESkS
中国は不動産はかなり調子悪いよ。もうあまりビル建たないよ。
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:43:18 ID:/FhzEN9b
上海は100m以上のビルを今後数年で60棟程建てる。
東京に比べたら全然勢いはない。
ただ、400m級が3棟建つし300m級や250m以上のビルが10数棟建つから、
高さでは上海が上。
数の東京、高さの上海って感じだね。
まぁ、どっちも好きな都市だから高層ビルに関らずどんどん発展してほしい。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:53:22 ID:TzCt7gMD
チョンとチャンコロを叩き潰せ!!!
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 05:33:42 ID:meQMv2cn
東京は、新宿あたりに300m超のビルを2〜3棟建てれば、
スカイラインの迫力でもすぐに上海を抜くよ。
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 12:49:52 ID:fZmoiO9U
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 02:14:03 ID:nxjIgfYF
どちらもインパクトでは引けを取ってないな
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 02:32:06 ID:wRfJKSPU
地盤
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 17:20:01 ID:vH5sfTXq
上海はくそじゃん
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 17:41:31 ID:57EYJS3k
上海のスカイラインも結構インパクトあるじゃん

てかここまで来てチャンコロどうのこうの言ってる奴は中国で日本鬼とか言って騒いでる奴と変わらん
もう少し空気嫁
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:49:34 ID:3H4e05JZ
東京都会人て、よくこんな名前付けれたな。
931東京都会人:2005/10/08(土) 00:52:15 ID:HfV4QZyh
俺が東京の都会人であることが知れわたったら名前変えます。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:54:04 ID:3H4e05JZ
東京人は、上海を驚異に思ってないかもしれないけど、
上海人も、同じように東京を驚異と思ってないと思うよ。
933東京都会人:2005/10/08(土) 00:56:15 ID:HfV4QZyh
上海は北京との戦争に明け暮れてるだろ。東京は格上すぎる。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:59:40 ID:3H4e05JZ
返事が早すぎて驚いてます。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 04:33:07 ID:VkKZY30N
>俺が東京の都会人であることが知れわたったら名前変えます。

これを匿名掲示板で高らかに宣言するあたりが笑えるwww
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 04:49:38 ID:/39Q+uZ40
>>921
東京の不動産バブルがこのまま10年・20年続くと思ったら大間違いだよ。

短期では東京>>>>上海(=中国)、長期では上海>>東京
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 08:27:49 ID:HLn46Ld70
どっちがバブルだよw
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:40:04 ID:rR2voZbV0
フランクルフトがマンハッタン化を目指してるそうだけど。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 18:16:18 ID:S4iXUx1C0
フランクフルトすげーよな  あれで人口65万とはとても思えない

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%88
940東京都会人:2005/10/15(土) 18:28:18 ID:gabOo0YO0



お前ら何言ってるの?ソースだせばいいじゃん。
これが現実だよ。↓

東京 523棟
上海 428棟
大阪 112棟

東京と上海の差は今後さらに大きくなっていくでしょう。

http://www.library.tudelft.nl/~egram/skylines.htm







941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:27:24 ID:S4iXUx1C0
>お前ら何言ってるの?

誰も何も言ってませんが・・・  
統合失調症の症状が出ているようなので精神病院への入院をお勧めしときますね
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:54:30 ID:eLnmAA6P0
上海ワールドフィナンシャルセンターの円の部分が四角になってる。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:14:20 ID:z0AloJ+i0
まじで?  画像plz
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:19:03 ID:ZKY0/Icv0
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:53:15 ID:z0AloJ+i0
>>944
丸い部分が日の丸のようだ とか分けわかんない理由で騒いでたけどホントに変えたのかw

つーか左の韓国のロッテタワーってマジなのか?
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:25:50 ID:GcmoVoYw0
建てる建てると言い出して早10年。すでに400m以上がソウルに2プサンに1建ってる筈なんだが蓋を開けてみると・・・
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 13:54:53 ID:gpTQEmAr0
>>944
丸い部分に観覧車が入るんじゃなかったのか?
あー、一緒に乗ろうねって言ってたのに、残念だ。orz
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 15:05:36 ID:MTxPobXV0
??????
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 15:27:05 ID:Ngdv2JJT0
??????
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 19:16:19 ID:+nbpR0V60
?????
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:16:50 ID:DhjrjCb40
?? ? ? ?  ?
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:33:38 ID:Q1FmEWdz0
日本の高層建築で実は1番デザインがひどいのはマンション。
海外の超高層マンションのデザインは本当に素晴しい
日本は最近やっとタワー型が増えてきたがそれでもただの箱マンション。

例(全てオフィスビルやホテルでなく純粋なマンション)

http://www.emporis.com/en/il/im/?id=356791
http://www.emporis.com/en/il/im/?id=382402
http://www.emporis.com/en/il/im/?id=201414
http://www.emporis.com/en/il/im/?id=394895
http://www.emporis.com/en/il/im/?id=220867
http://www.emporis.com/en/il/im/?id=193890
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:59:29 ID:GZ0DPTfn0
おいおいw中国や韓国のマンションが素敵なのか??
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:26:48 ID:Q1FmEWdz0
誰が「中国」「韓国」なんて言った?
香港のマンションを1つ紹介したけどな。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:12:52 ID:4U2ptAqG0
海浜幕張のマンションのデザインは結構凄いぞ
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:45:45 ID:iqn533oW0
香港のやつはすげーな。
厚みがほとんど無い。極端にスレンダーな構造だ。
香港は地震がない土地だそうだが、台風は来るだろう。
どうやって制震してるんだろう。
957盛新@aiina  ◆PS5/51J8XY :2005/10/19(水) 00:24:31 ID:vWSsU0EY0
上海ワールドフィナンシャルセンターの円の部分が四角になってるのは
中国人のネタかと思ったが マジだった・・・

さっきNHKニュースでやってた。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:52:47 ID:gVTbaadU0
>>957
なんて報道してた?
やっぱ「日の丸に見えるから変更」みたいな感じ?
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 03:32:22 ID:NsChk5+l0
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 08:19:51 ID:3Y7iH0qL0
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 16:46:39 ID:ud7oUSAt0
日本のマンションの何がひどいかっつーとベランダ。欧米のマンションはベランダが無いのが多い。
あったとしてもセンスが良い↓
http://www.emporis.com/en/il/im/?id=220867

日本のマンションの中では門司港のレトロハイマートがセンス良いと思うな
http://www.kabosu100.net/material/archives/images/1120917443.jpg
http://www.kabosu100.net/material/archives/images/1114107732.jpg
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 16:49:05 ID:IBW4c6nEO
ビルの高さ競うなんて後進国のやることだね。中国、韓国、台湾、アラブは世界中から笑われてるよ。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 16:57:25 ID:gVTbaadU0
>>962
アメリカもイギリスも「世界一」とか「欧州一」とか高さを競ってるわけだが。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:03:12 ID:IBW4c6nEO
アメリカイギリスはそんな競ってないだろ。必要だから建てる。どうせなら欧州一に、って感じだよ。空室覚悟でビル建てる後進国とは違うね。
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:05:57 ID:D48DYZ/S0
白人ってスゴイよね
俺らみたいな黄色の猿とはレベルが違う!
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:08:12 ID:IBW4c6nEO
日本もアメリカイギリスみたいな感じ。ただそれらよりも消極的。民度が高いというのか大人なのか。
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:10:01 ID:ud7oUSAt0
お国柄が保守的だからな。A型多いし。

968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:19:24 ID:gVTbaadU0
中国は昔のアメリカと一緒だな。
アメリカが昔高層ビルを建てまくったのは、「高層ビル=富の象徴」だったから。
大国主義と見栄のためにどんどん街を高層化していった。
中国も同じ。
アメリカと中国は似てる。
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:33:11 ID:ud7oUSAt0
浅草12階が現存してたらどんなに素晴らしかったか・・・
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 05:56:10 ID:jRsTS0V80
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 06:08:34 ID:CMNkU+B50
中国の地方都市でさえこの勢いなんだから、中国の超高層勢いはとめられないね。
東京も大阪も 香港だ上海だって目の敵ばかりしてられない。
972訂正