【前橋】群馬県No.1都市決定戦【高崎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
【前橋】群馬県No.1都市決定戦【高崎】
むしろ、外部の人間の意見求む
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 11:05:41 ID:vmJe8qfz
今は前橋。
でも今後は高崎。
しかし将来的に両市。
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 12:16:31 ID:IHu5qM7d
太田
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 12:20:12 ID:cm1kGwkO
いや、田中だろう。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 17:46:15 ID:ehSTrGNJ
みどり市w
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 18:54:36 ID:8CRM4n9O
時代の流れでいずれ合併!
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 19:41:45 ID:qiP0pUFT
高崎が今めざしてる合併を成功させて前橋、富士見村、玉村と合併したら静岡市につぐ面積の広い政令指定都市になるだろう…名前はなんだ?群馬市か?
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 19:52:55 ID:rA2eIhd/
高橋でええやん
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 19:53:55 ID:cRye1URL
南セントレアに対抗して上ヘアーシティ(上毛市)なんてどうだろ
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 19:56:38 ID:qiP0pUFT
上州市は?
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:13:13 ID:vmJe8qfz
東国市構想ってのがあったなぁ。
でも高崎&前橋が合併したら十中八九“ぐんま市”になるだろうな。
「さいたま」の二番煎じw
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:26:39 ID:qiP0pUFT
ひらがなは嫌だなぁ!せめて群馬市で!あれっでも群馬町はどうなるんだ?
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 19:09:34 ID:jzvdNAVP
合併するんじゃなかったっけ?
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 19:44:39 ID:H421usE2
群馬は前橋32万人、高崎(合併後)36万人、太田21万人、伊勢崎20万人、桐生(合併後)13万人…なんかばらけてるなぁ…他の地方都市みたいに一つの市だけずば抜けて人口集まれば政令市になったのにね…
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 20:15:47 ID:uOkN4FKf
草津がいいよ。温泉最高
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:08:29 ID:x8bzVtud
ただ単に人口だけ掻き集めても政令市は厳しいだろうなぁ。それだったら宇都宮とか水戸だって人口多い地域掻き集めればできるし。3大都市の周辺なんてやる気になればたくさんできる罠
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:47:49 ID:H421usE2
たしかに単体じゃ周辺が発展しないか…高崎、前橋が独自に大きくなれば著しく発展するやろうに…
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:03:52 ID:oQIBOmLT
寂れた前橋。遊ぶところはむしろ前橋競輪のみ?
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:09:44 ID:g5Bw9Pdk
>>14
そんなことより、桐生と高崎は飛び地多すぎ、飛び地の面積大きすぎ。
なんで高崎は榛名町を説得できなかったのか。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:17:36 ID:fTROYjUo
どう考えても
物流の面で前橋よりも高崎の方が勝っているんだよなー。
交通の要衝で地の利があり、ヒト・モノ・カネが集まる条件が揃っている。
高崎はまだ将来性があるとおもうけど、
前橋は・・・・
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。::2005/05/10(火) 00:49:49 ID:PVBIHy6+
交通・経済・文化ともに高崎が上。前橋は政治のみだろうな。まあ、そういうのもあり
ってことだろ、、、でも、やはりさすが交通の要衝とだけあって、東京から中山道(国道
17号)で帰省しても、例えば文京区でも「高崎101km 熊谷61km さいたま15km」だし、
長野から18号で来ても「高崎128km 軽井沢76km 小諸42km」、17号長岡方面から来ても、
「高崎165km 六日町42km 川口8km」という風に、前橋をさておいて高崎の地名が出てい
るということも「交通の要衝で前橋よりも知名度・重要度では勝っている」ということの
裏づけでは?
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:01:39 ID:SVI1N7a/
>>21
それと「高崎線」や「八高線」があるね。
少なくとも上野や赤羽、大宮や八王子、東海道沿線に住んでいる人にとっては
前橋より有名かも。
あとダルマも有名だしね。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。::2005/05/10(火) 01:08:47 ID:PVBIHy6+
>>22 まあ八高線は文字通り「八王子と高崎を結んでいる」わけだけど、直通が一本
も無いのと単線だから、すっげー時間かかるのが問題だね。でも湘南新宿ラインが幅を
利かせているから乗りっぱなしで横浜や小田原までいけるってところがすごいと思う。
前橋はなんかこう、もう高齢者って感じ?W

24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:09:38 ID:kM91lM3l
まじめに群馬ナンバー1を考えてみる

人 口  前橋
市街地  前橋
郊 外  伊勢崎
工 業  太田
商 業  高崎
観 光  草津
にぎわい 草津
交 通  高崎
知名度  草津

というわけで群馬NO1は草津に決定しました。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。::2005/05/10(火) 01:17:07 ID:PVBIHy6+
草津はザスパを皮切りに元気あるね。草津ナンバーとか意外に斬新で良いかも。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:27:44 ID:SVI1N7a/
>>24
知名度では草津に敵う自治体は群馬にはないね。

>>25
その恩恵にあやかろうとしているのが前橋。
でもそのおかげ?かどうか分からないがザスパの成績衰退。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:47:52 ID:QfoY3NnD
>>20

そんなに高崎が優れていると言うのなら何故前橋の方がいまだに人口が
多く、前橋の人が皆高崎に移り住まないの?
その理由は何?何かを見落としてないかね?
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。::2005/05/10(火) 01:55:48 ID:PVBIHy6+
>>27 そりゃ〜車で15分の近さだから移り住むまでもないということだろう。
でも人口増加率(2004年度)によると、前橋+0.1%に対し、高崎は0.6%。し
かも高崎の場合、中心市街地に人口を呼び戻そうと、マンション建設が旺盛じゃ
ないか。高崎は人口を確保するために、それなりにやることはやってる。だから
そのおかげで去年24万5千人だった人口が24万7千にまでなっている。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。::2005/05/10(火) 01:57:14 ID:PVBIHy6+
ちなみに、高崎市と周辺8市町村は、知名度アップを目指して「高崎ナンバー」
導入に関する議論を始めたところだよ。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 02:10:42 ID:hHrttWr5
最近は前橋も大型店(イオン、ユニー)、高層マンション建設とか
やってるね。駅前もかなり地味に発展中w
高崎駅東口の大型立体駐車場にはスポーツジムが入るらしい。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。::2005/05/10(火) 02:16:27 ID:PVBIHy6+
【前橋】群馬県No.1都市決定戦【高崎】
   全国718市区の基礎データより   
       前橋(合併前)  高崎
  安心   252位     289位
  利便   93位      48位
  快適   227位     121位
  富裕   154位     111位
住みよさ総合 92位      38位
  面積   147.34km2   110.72km2
  人口   約28万3千   約24万7千
  人口増加率 0.1%     0.6%
  昼間人口比率111.1%    110.5%  
       都市データパック2004年版
          http://www.toyokeizai.co.jp/data/toshidata/index.html
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 21:40:25 ID:NfFG7TZr
有力候補
太田ナンバー、高崎ナンバー、ぐんまナンバー、前橋ナンバー
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 21:53:35 ID:Sc8baVJA
高崎の最新画像キボン!!!
問屋町の超高層マンションはどうなった?
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 21:55:25 ID:GdNhHFud
太田=風俗だからイヤ。
桐生のがいい。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:13:31 ID:hAi3cXk9
33
工事中
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:35:52 ID:eRmqnNpM
>>32
陸運支局は前橋にあるから、前橋ナンバーだろう。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:44:25 ID:kGSB1ujT
高崎の場合郊外の住宅と中心街が対等レベルになるほど
中心街へ住宅需要が高い見たいです。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050510c3b1003r10.html
また行政もやる気です。
http://www.nikoukei.co.jp/gunma/200410/20041014/kj041014_01.htm

>>35
本当ですか?
何かソースがあったらあげてください。
それと、高崎東口の高層マンション&ホテル計画はどうなったんですか???
知っていたらおしえて!

あと未確認なのですが、ダイエー跡地周辺に専門学校が入ったビルと
西口の新町周辺にオフィスビスが出来るそうです。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 02:59:34 ID:kcYsAULg
高崎ナンバー導入目指し・・・
http://www.raijin.com/news/thu/news13.htm
 リンク期限1週間
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:52:21 ID:rFIBNC1Y
>>38 群馬ナンバーの良いところはどの都市名も書かれていないところだと思うね。
要は平等っていうことがいいね。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:58:50 ID:bcBSDUee
いや…群馬町ってのが存在する
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 18:24:55 ID:tSpRQNNj
それ、合併してないんか?
42M戸人:2005/05/18(水) 18:30:18 ID:mT0LF7ys
タコ崎プッ
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 02:16:17 ID:5JziAwUX
前橋と高崎、他スレ「駅前&市街地」でずいぶん叩かれてるんだな。ま、いっか・・・
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 09:58:05 ID:5d9ow+ym
前橋は高崎が叩いてる。
そして高崎はみんなから袋叩きになってる。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 10:29:27 ID:5JziAwUX
悲しい現実だよな…ま、たしかに県庁がないからなw
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:58:37 ID:i6utS/XV
>>44

そして、おまえは死ぬまで2ちゃんをやっている!
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:53:27 ID:wMz0f/6L
>>44

高崎人の前橋叩き、前橋無視は、小学生の時に「反前橋教育」され、
「明治時代に県庁が高崎から前橋に移転したのは前橋の生糸商人が
金の力で県庁を不当に奪い取った」と教え込まれているからです。
中狂(中国共産党)と同じことがこの日本でも行われているのです。
おお〜怖い。

ちなみに県庁が移った本当の理由は当時の高崎商人があこぎな商売を
し、土地代や物価引き上げをしたのに県令(県知事)が激怒したためだ
そうです。高崎経済大学の先生が書いてます。(笑える)
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:58:57 ID:KyZqr+jk
東京人だが、前橋と高崎だと、知名度は高崎のほうがある気がする。商業はどっちが上なのかな?
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:57:53 ID:Pwq2aCD7
>>48
どっこいどっこいだと思うが、商店街は若干高崎がリードかと・・・。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:00:36 ID:8d+8m5AK
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 18:02:33 ID:1mMw3MaW
まあ、泣くな高崎人w
どの土地にも、触れて欲しくない歴史は一つや二つあるもんだw
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 18:06:18 ID:5R4S9ANB
東京人といってる奴は間違いなく高崎人。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 21:31:30 ID:Pwq2aCD7
県庁なんて重苦しくていらないと思うが、、、
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:37:02 ID:tw8O2MmY
高崎は高層マンションラッシュらしいが、超高層(90m以上、マンションだと30階程度)がたつ予定はないの?
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 12:38:31 ID:CfehNGfV
問屋町にあります
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:56:31 ID:kaMk2Sw3
>>53

おぬし高崎人とみた。
本当は県庁が欲しくてしょうがないのにいらないというのは
高崎人に違いない。
いかにも高崎に県庁が残っていれば仙台規模の都市に
なっていたかも...しか〜し、事実はそうならなかったの
であ〜る
http://sitotuka.hp.infoseek.co.jp/ronshu_02.html

57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 18:11:03 ID:CfehNGfV
確かに前橋があの地域であれだけ発展してるのは県庁があるから…県庁が高崎ならその発展がすべて高崎に…まぁそうなれば前橋と合併もしてるだろうから…
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 18:50:54 ID:IFtSphgt
不交付団体になった太田
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:17:57 ID:CfehNGfV
太田は両毛地域最大の町!
6053:2005/05/22(日) 21:42:28 ID:UJPK5VDX
>>56
当たり。でもいらないと思う。高崎と前橋は繋がっている。その事実だけで十分。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 09:40:48 ID:NdFBL9CR
文化・教養・上品さという無形的な面では前橋に軍配が上がる。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:22:07 ID:32Qno9ah
高崎東口のタワーマンション関係の情報キボン!!
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:18:57 ID:qvQySnQc
シンフォニックシティ・アリアコート 10階建て 17年6月完成     共同住宅 46戸
アパガーデンズ       14階建て 17年9月完成 51m 共同住宅 104戸
高崎メディカルビル      9階建て 17年秋完成     共同住宅 57戸
サンクレイドル高崎駅前 13階建て 17年11月完成     共同住宅 57戸
高砂ビル(オフィス棟有り)13階建て 17年12月完成     共同住宅、オフィス 79戸
東口パーク800      10階建て          35.80m 駐車場
プライムスクエア高崎   10階建て 18年2月完成 28.75m 共同住宅
カーサピッコラ新町      9階建て 18年3月完成 29.95m 共同住宅 20戸
アイディコート高崎      14階建て 17年4月着工 41.10m 共同住宅、店舗
東横イン高崎駅前      14階建て 18年完成 45.7m
八島町南地区市街地再開発事業 14階建て 17年秋着工         共同住宅 90戸

(情報待ち)
旭町北専門学校ビル(10階程度)
たかさき東口駅前駐車場跡民間ビル
東横イン高崎駅前U(20階程度)
新町インテリジェントビル(14階程度)

17年秋 高崎駅改修事業 駅ビル増床、自由通路開設
17年度 354号バイパス延伸
18年中 駅前通り電線地中化
2〜3年以内 東口ペデストリアンデッキ設置
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:34:28 ID:5g9NO2x2
駅そのものの建物は改装しないのかな?
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:44:52 ID:imWzr75g
現在の東西自由通路はどうなるのか知っている人いない?
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:46:39 ID:FMb1xG4C
>>63

あのですねぇ、あいも変わらず箱物、それも大して高くもない
マンションか何かのリストを示されても前橋、高崎を比較する
のにあんまし役に立たないと思うんですけど...
この手の書き込みははっきり言ってもう飽き飽きしてます。

違う視点はないのかなぁ?

まぁ、高崎には県庁も、放送局も、営林局も、日銀も、都市
銀行も、ヤマダ電機本社も、スズラン本社も、群銀本店も、
東和銀行本店も、公園も、サッカー場も、裁判所も、病院も、
群馬大学も、
な〜〜〜〜〜〜〜〜〜んにもないから、マンション書くしか
ないのね。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:59:12 ID:1OLjT0+4
俺は前橋生まれで高崎にも住んだことがあって両市とも好きだよ。
この近距離間にこれだけの規模の都市があるのは全国でも稀な例。
全国有数の双子都市だと思う。
両市が一般市民も含めて各方面でもっと協力しあえば
お互い発展しあえると思うのに。もったいない。

高前バイパス(17号)もっと開発すればいいのに。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:00:25 ID:Dwas0NX/
バイパス開発したらバイパスでなくなってしまうのでは
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:02:27 ID:imWzr75g
最近やけに高崎と前橋が争っているような内容をみかけるけど
やめてほしい。
視野狭すぎ。
だからいつまでたっても発展しないんだよ、群馬は。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:05:19 ID:6r/bScTm
17号バイパスはもう既に上武国道になってると思う…
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:10:22 ID:f6VQRIpk
>>67

俺も全く同じで前橋に高校までいて今は高崎に住んでいます。
冷静に考えれば両市がもっと協力すれば、いや協力しないと
これからの地域間競争に勝てないと思うのだけど、高崎人の
頑なな態度にははっきり言って嫌気がさしてます。

市町村合併だって、高崎のなりふり構わず規模を目指す姿勢
はとても疑問です。何で倉渕まで一緒なのかわかりません。
新町だって飛び地だし...
今度は佐波伊勢崎から玉村を引き入れようと画策しているし
ね。下品だよ、やることが。
前橋は北橘から話があっても以前からの広域圏を大事にして
渋川と一緒になるのが自然だと断ったけど、高崎にはそういう
品性がありません。だから好きになれません。
でも東京に新幹線通勤する必要があるのでいやいや住んでます。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:26:36 ID:riOxuAwh
オレ個人的な意見だと合併は前橋、高崎、群馬町、玉村、新町の2市3町の60万都市でよかったんじゃないの?政令市めざせるし…
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 03:06:42 ID:x3Ol7lgp
どっちでも良いけど、高崎問屋町駅はいらないよ。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 03:16:43 ID:LThdXphL
どっがNO.1だってことはないと思うけどね。街の性格が違うし。
新橋と渋谷はどっちが都会か?ってくらい意味がないと思う。

17号に関してはすでに上武線がバイパスの役割を果たしてるから
もっとじゃんじゃん発展してもいいと思う。駒形バイパスみたいにね。
もっと全体の利益を考えるべきでは。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 19:20:42 ID:riOxuAwh
これからは前橋南IC周辺、高崎は新R354周辺が発展しそう。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 19:45:31 ID:w1r5B/iV
>72
ハゲドウ
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:14:53 ID:KusulhBN
高崎〜倉賀野間に新駅計画!?そうなると倉賀野〜前橋間はかなり駅間が短いよね…倉賀野〜前橋間の電車走らせれば群馬も電車社会になれるのでは…
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:46:13 ID:ssepu7ZH
>>77
高崎〜中央前橋を線路で結んで上信と上毛の直通
伊勢崎〜群馬藤岡or新町間の区間運転

高崎駅を中心とした鉄道王国が(*´Д`)ハァハァ
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:02:44 ID:PjwxwaCR
伊勢崎の連立工事で東武とJRとの相互乗り入れ工事は難しくないはず。
これが実現すれば、全国屈指の工業クラスターを形成している両毛地区との繋がりが高まり、
北関東に置ける前橋高崎都市圏の都市間競争力を高めるのに一役買うはず。
是非とも実行に向けて行政は取り組んでほしい。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 04:58:12 ID:FS4+mbsB
高崎と中央前橋は繋いでもいいかもね。
南町の前橋市民会館近くに駅を造って、JR線より南のルートを通る。
市文、前橋市民体育館、中央高校、高女・高工あたりの周辺住宅地を
前橋と高崎の中心に繋げばよろし。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:42:34 ID:KusulhBN
伊勢崎で東武とJRの乗り入れができれば太田〜高崎が実現かぁ…
赤城駅でも乗り入れ可能だし…
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:28:48 ID:PjwxwaCR
そうだ、そもそも何で東武は上毛電鉄に赤城までしか乗り入れてないんだ。
中央前橋までくりゃいいのに。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:40:15 ID:QbEXtuHU
>>82

昔は東武の急行浅草行きが中央前橋まで乗り入れていました。
ただ客が少なかったか、設備面(確か電気設備の容量だったか)
の問題で短期で廃止になってしまいました。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:45:39 ID:f0jkHyGC
というか中央前橋まで東武ならなおよろし。
高崎には新幹線があるんだから前橋に大手私鉄があったっていいだろ。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:04:17 ID:DS3SOAjZ
太田人としては高崎線直通の熊谷〜太田のJR埼群線がほしいけどね…そうすればもっと発展していた…東武イラネー!
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:45:17 ID:oB6HkABh
両毛、高崎を応援しています。  浜松・豊橋・姫路・福山・久留米
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:47:04 ID:qXEKxXi6
>>85
太田〜熊谷はJRじゃなくて東武線ですがな
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:51:30 ID:C+VSm6JG
>>86
なんか共通性が?
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:34:47 ID:DS3SOAjZ
JRのほうは利便性がある…湘南新宿ラインも太田発でできるかもだし…まぁ妄想だけどね…
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:36:32 ID:n4VSWFxQ
高崎の方が風俗店が多いから勝ち
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:08:14 ID:C+VSm6JG
>>89
JRのほうがいいよね。
通常は熊谷〜太田運転。
一日に20本くらい太田発上野行き。2本新宿行き。
10本が熊谷発小山行き。
みたいな。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:20:22 ID:SU70NFSy
>>91
妄想乙
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:51:25 ID:C+VSm6JG
>>92
どうも
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:05:34 ID:DS3SOAjZ
親世代では計画あったみたいですよ!まぁ東武が反対したわけですが…
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:33:13 ID:SU70NFSy
>>94
東武の立場からすれば、反対は当然のことだね。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 03:39:35 ID:9HEfpajy
皆さん、来年から東武日光線のスペーシアが栗橋からJR東北本線経由で新宿まで行くんですよ。
っていうことは、りょうもう号も栗橋からJRになる可能性があるんじゃない?

伊勢崎から東武の両毛線乗り入れはいい!
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:38:51 ID:4hUM1TfW
太田〜高崎は利便性あるんじゃない?
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:25:12 ID:U+Cjg02r
>>97
JRが反対するんじゃないの
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:28:59 ID:4hUM1TfW
なぜ?
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:32:35 ID:U+Cjg02r
>>99
東武に売り上げが奪われるから
以上
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:27:32 ID:f2WDvtPh
>>100
施設はJR使うわけだし、東武は使用料払うからJR的には損しないでしょ?
最初はダイヤやシステム統合の費用がかかるけど、
JRは今までどおり施設管理すればいいだけだから、
運行経費かけずにサービスの充実ができるから。
それに東武としても高崎前橋からのお客さんが呼べるし、両方とも損しないんじゃない?
102100:2005/05/28(土) 22:36:57 ID:KT7Mq7IP
>>101
でも、JR伊勢崎駅が乗換駅でなくなり、ただ素通りされる可能性がある。
JR管理の駅として、減収は避けられない。
JRとしては、今回のJR伊勢崎駅付近の立体交差による、駅改築を機に
伊勢崎駅の収益拡大を図るチャンスだと考えているはず。
そう、東武からの乗り換えによってね。駅構内に高崎駅みたいに、
店を出せば、そこそこの収益になる。素通りされると、それがなくなる。
東武の乗り入れが実現すれば、りょうもう号も乗り入れる可能性がある。
そうすると、前橋駅から東京方面に行く場合、運賃の安い東武に流れる可能性もある。
JRにとってはマイナス要因が多い。
逆に東武の立場からすると、太田方面からの客が高崎駅から新幹線で東京に向かう可能性もある。
いろいろマイナス要因があるので、利害関係が対立し、なかなか実現は難しい。


103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:19:37 ID:/frnnfEt
>>102
確かに素通りされると乗換駅のメリットがなくなるね。
でも、全列車が素通りのしなければ問題ないのでは?
半分伊勢崎終点にすればOK。
それに乗り入れはマイナス要因しかないわけではないよ。
JR的にも東武から使用料が入り、なおかつ運行経費かけずにダイヤを充実されられる。
最近のJRは駅中ビジネスなんかで収益力を高める努力をしているけど、
ダイヤの充実や利便性の向上で利用客を増やし収益力を高めてもいる。
だからマイナス面だけじゃないと思うよ。
それに、太田〜高崎間を充実させれば両毛地域から高崎駅に人を呼べて結果的に
収益を高められるかもしれないし。

太田方面から高崎経由で東京へ行くことは、
時間的、料金的にも考えづらいんじゃない?
前橋からのりょうもう号利用は確かに考えられる。
でも、りょうもう号は伊勢崎発が1日1往復しか出ていない事を考えると
あんまり利用客が増えないんじゃないかな?東京行きのは。
りょうもう号でも太田止まりとか、館林止まりを作ればいいんじゃない?
それは利用客がふえそうだからね。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 02:48:18 ID:XCUT1MYw
>>102-103
むしろ、JRが東武に乗り入れればいいのでは?
伊勢崎止まりを太田行きにするとか。
そうすると、伊勢崎・太田間の本数が多くなって、活性化する。
昼間、伊勢崎・太田間が1時間に1本は痛いよ。
間違っても、浅草発伊勢崎行きを高崎駅に乗り入れはやめたほうがいい。
ただでさえ、運行距離が長いから。
りょうもう号の両毛線乗り入れは、JRが絶対許可しないし、東武も乗り気でないと思う。
むしろ、伊勢崎発のりょうもう号を1日7本くらいにするのがよい。
伊勢崎駅高架で、なにかアクションが欲しいねえ。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 14:51:52 ID:CtVFUnAG
伊勢崎駅は村レベルだから。
とても20マソ都市には見えない
ただ、10年後は太田駅より発展してるだろう。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:23:50 ID:R4zvDVAA
そうか!伊勢崎は駅前に風俗店を集中させるのですね!
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:24:21 ID:lLnxZOgn
>>106
別に風俗だけじゃなくて、ホテル・マンション・オフィスビル・いろいろなショップ
ファーストフードなど、総合的に開発して行く予定。
太田は、場所が悪いため衰退を余儀なくされるであろう。
工業は衰退。交通不便。地の利なし。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:46:55 ID:j+iSGdTO
高前に群がる寄生虫みたいな存在だろ伊勢崎って
拠点性もないし交通アクセスもいいとは思えない。
普通に太田に投資したほうが良さそう。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:22:25 ID:x8SADYh3
伊勢崎は寄生虫ゆえに発展しているともいえる。かわりに前橋高崎の中心街が衰退。
まあ発展してるのは郊外だけだが。
伊勢崎駅高架化に合わせた市街地再開発が吉と出るか凶と出るかは不透明。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:23:20 ID:dB+tWASf
>>107
太田の工業が衰退!?
ってどこが?
太田の工業団地すっげー勢いで分譲されてて、
北関東道(仮)太田IC近くで山崩して工業団地造成予定なんですが…

太田はもう連立できてるからねぇ。
それに区画整理も進行中で、最近は中心街がマンション建設ラッシュだし。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:39:01 ID:IYLqo8p3
>>105
村レベルっていうと今は町だが八高線の松久駅を思い出してしまう。
流石に伊勢崎駅前といえど町レベルはあるかと。
寧ろ市街地の外れにある駅の駅前が町レベルというのはいたって普通かと。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:58:53 ID:x8SADYh3
まあ町レベルだね。伊勢崎駅は。
西小泉、赤城と同じぐらいの規模は流石にある。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:20:47 ID:SaINyFzK
29日、群馬県、前橋にゼッケン“53”をつけた53台にもおよぶ、フォルクスワーゲンが集結し注目を集めた。

前橋を出発し、軽井沢までの道のりを走るフォルクスワーゲンの行列は500メートルにもおよび、
沿道に立ち止まり手を振る人や、対向車の中には驚きの表情をみせてすれ違う車もあり、日頃の軽井沢には見られない光景が展開された。
53台ものビートルが集まった目的は、20周年目の節目を迎えるKDF主催のキャルイザワ・キャラバンに、
ディズニーの新キャラクターである『ハービー』のお披露目。
『ハービー』は夏休みに公開されるウォルト・ディズニーの映画『 ハービー/機械じかけのキューピッド 』で
人間の心を持った、茶目っ気あふれる(63年型)フォルクスワーゲン。“ハービー”はヘッドライトでウインクし、
バンパーを使って笑顔を作ったりと愛されるべきキャラクターだ。
今回のためにブエナビスタにより忠実に再現された『ハービー』も特別に用意され、
このイベントのために、自分のビートルやワーゲンにハービー柄のペイントにする参加者も見られた。

『 ハービー/機械じかけのキューピッド 』は7月30日(土)より、みゆき座ほか全国ロードショー。

『 ハービー/機械じかけのキューピッド 』公式サイト:http://www.disney.co.jp/movies/herbie
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:23:20 ID:PxWrO/7d
包茎の厨はシズマレィ
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:52:54 ID:dgULhiva
住みよさランキング発表(速報)2005年度
740市区中 ベスト100位にランクインした北関東の都市
 高崎・・・24位(前年:38位)
 宇都宮・・25位(前年:39位)
 土浦・・・77位(前年:81位)
 水戸・・・79位(前年:62位)
 小山・・・89位(前年:100位)
 前橋・・・は残念ながら100位にランクインしていないみたいだ。
http://www.toyokeizai.co.jp/data/toshidata/2005rank.html


116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:24:05 ID:x3548aL9
>>115
太田の77位は無視ですか、そうですか
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:27:00 ID:uMpKb+cP
>>115
抜けてるとこ補完


真岡市(栃木県)・・・11位
守谷市(茨城県)・・・12位
高崎市(群馬県)・・・24位
宇都宮(栃木県)・・・25位
渋川市(群馬県)・・・27位
つくば(茨城県)・・・40位
土浦市(茨城県)・・・77位
太田市(群馬県)・・・77位
水戸市(茨城県)・・・79位
小山市(栃木県)・・・89位
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:27:52 ID:uMpKb+cP

北関東一住みやすい都市は「 真 岡 市 」ですた!
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:52:13 ID:dgULhiva
俺が言いたいのは、人口20万人抱えている都市が、結構目立つということのすばらしさ。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 17:09:27 ID:kcnpVHcw
JR乗り入れっていいかもしんないですね。高崎から600円くらい?
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:19:57 ID:h5A+aEvL
UFJ銀行ってどこにあるん?
122名無しの歩き方@お腹いっぱい:2005/06/04(土) 16:41:46 ID:QruOD4I0
はやく合併しなよ
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:08:57 ID:m9Z8phRz
>>121
北関東だと土浦にしか支店はない・・・
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:07:24 ID:Clqrr7Uo
三井住友って前橋にある?
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:27:33 ID:p8V0IXGU
>>124
ある。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:32:43 ID:wmQQzm+E
太田にもある
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:35:28 ID:a6GuRc1X
確かみずほも前橋にはあるよね。
あと高崎と館林にも。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:50:03 ID:wmQQzm+E
太田はみずほはないけど野村證券はある…
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 09:07:47 ID:NqN9jJty
UFJ信託なら高崎にある(旧・東洋信託銀行)
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:27:39 ID:EalyaGJi
>>50
知り合いのレポートで不覚にもワロタ
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:45:05 ID:IuxOJqTx
age
132kさん:2005/06/07(火) 21:09:22 ID:G3IWOM1F
最近三井住友銀行の伊勢崎店キャッシュコーナー閉鎖で全面撤退。残りは足利
銀行のみ。これが20万都市とは聞いてあきれる。すでに足銀は都市銀行機能はないから
事実上日本唯一の都市銀行のない20万都市?。これって市長の大功績?
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:27:24 ID:3gfFZjOQ
20万都市とはいえ合併で出来たものだから笑う程のことでろないかと
核である旧伊勢崎市は13万都市なのでその規模の都市で比較すればいいじゃん。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:14:44 ID:Ifxilx9A
伊勢崎は市街地だけなら渋川や沼田とさほど変わらんぞ。
富岡や藤岡相手だと勝てるかも。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:03:38 ID:aFjApT0H
旧伊勢崎の市街地は沼田や渋川と大差ないといっても市街地周辺の店舗集積や住宅街の規模がこれらの都市よりずば抜けていて
市域全体に満遍なくそこそこ発展しているから総合的には人口相応の都市なのではと思うけど。
渋川や沼田なんて市街地から外れれば山しかないもんな。
中心街以外が人口以上に発展しているというのが車社会である伊勢崎の自慢なんじゃないの?
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:05:39 ID:5vf/y1qF
沼田や渋川など相手にするな。
群馬のダニだぜ
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:09:18 ID:eQxt1HiK
渋川、沼田は北部観光地への拠点なので意外と知名度が高い。
少なくとも伊勢崎よりは。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:29:10 ID:Iz+xIzje
太田はやっぱダメかなぁ
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:58:31 ID:eQxt1HiK
太田は工業が北関東でトップじゃないか。
性風俗を文化に昇華させれば群馬No1になれる。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:02:52 ID:mMCJgeoy
>>137
知名度より、実を見ろ
山の中のオアシスとは渋沼だけを指し示すものなり
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:28:13 ID:pQwoL6UE
太田はこれから大きく変わる予感。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 05:43:07 ID:9zpAHdcb
>>138
まあ、太田は論外!
143名無しの歩き方@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 05:45:38 ID:9zpAHdcb
>>142
いやいや、俺は、県内bQと思うぜ!
144ゴルゴ:2005/06/13(月) 06:06:24 ID:9zpAHdcb
>>143
ああ、そうだな!
危険な匂いが漂う街だな!
ニューヨークのハーレムと似た匂いがするぜ!
なんかこう、寂しい場末の酒場の感じがよ!
野労共の街って感じで俺は好きだぜ!
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:05:04 ID:Wa3nNbxE
太田はでしゃばりの市長が目立ってるようじゃダメだ。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:43:22 ID:zNir+rGU
太田市民のオレもそれは思う
この前の市長戦で変わらなかったのが太田が変われない理由…
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:44:45 ID:cdvefj2H
ちょっと銀行ねたになるのだけど、
三井住友銀行は高崎支店閉鎖してATMも西口のウエストワンビルに移転したけど、
法人営業部はまだ高崎に残してるみたい。
http://www.smbc.co.jp/hojin/location/#GUNMA

ちなみに、伊勢崎は完全撤退したみたいね。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:51:56 ID:CYnkgp4y
>>144太田はそこがいい。群馬のスーパーハードボイルドタウン。

夢も希望もない期間工、遠い祖国を思う外国人労働者
イカレたチンピラ兄ちゃん、異国の娼婦
夜の南一番街は様々な人種が徘徊する
セックスとドラッグと暴力の町、それが太田。
女子供はけぇんなけぇんな。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:04:40 ID:OH52t3+e
>>143

そうだそうだ、太田は県内風俗都市No2だ。
ちなみにNo1は伊勢崎かい?
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:07:45 ID:OH52t3+e
>>147

うっう、三井住友銀行を前橋に取られた高崎...
悲しい....うっうっう...  ^_^;
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:09:54 ID:xBv3KSmr
>>149
最近は伊勢崎も風俗都市化してるね。
沼田あたりからわざわざ昼休みに伊勢崎に来た先生もいたぐらいだしね。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:15:34 ID:5W7RgHD+
なんで伊勢崎や太田だけ風俗化したん?
同じような所にある桐生や館林は風俗ないのに。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:27:02 ID:xBv3KSmr
>>152
規制と空洞化、ブルーカラー等が複合的な要因では?
154鉢巻き:2005/06/14(火) 06:00:23 ID:hgsASSO4
155鉢巻きオヤジ:2005/06/14(火) 06:04:48 ID:hgsASSO4
>>143
おう!そうだな!2位だな!!
でもよ、3位でも4位でも10位でもいいがな!
太田は太っ腹だからな!
さあて、一杯かっくらってくらぁ

156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:50:31 ID:NN71qCRt
>>151コレですね
公務中の教頭“脱線” 伊勢崎の風俗店へ
 北毛地域の小学校に勤務する五十代の教頭が五月下旬、公務中の勤務時間内に伊勢崎市の風俗店に立ち寄っていたことが、
十日までに分かった。上毛新聞社の取材に対し、教頭は事実を認め、「教員という立場にありながら、
軽率な行動を取り、深く反省している」と話している。教職員のモラル向上が叫ばれる中での不祥事だけに、教育界に波紋が広がりそうだ。
教頭が同店に行った日に偶然、警察が店を内偵捜査しており、事情を聴かれた。
このため、教頭は本来なら学校へ戻るはずだったが、急きょ学校に休暇を申し出て、午後からは休み扱いにした。
警察に事情を聴かれたことについては、学校に報告していなかったという。
-上毛新聞-

ということで、伊勢崎がナンバー1、太田がNo.2ということでよろしいか?
157馬子:2005/06/16(木) 05:40:10 ID:pL1G9/6p
太田>>>>>>>>伊勢崎です!
おはもんごりあん!
太田って、男らしくて素敵!
引っ越そうかしら!
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 12:52:54 ID:K1ddXWuA
金曜土曜の夜に太田南口行ってみたらすごかった
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 19:24:40 ID:oj8SMQM5
>>158すごかった店と女の子教えて
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 10:35:58 ID:zfJOJJuX
     / ̄ノノノ ̄\
    (     \  / )
    |;;;;;   ー@-@-)
    (6     (_ _)  )
     |  ∴ ノ ○  ノ  <http://kimunaru.tripod.com/
  / \ ____ノ
 /      ヽ ........;;;. ヽ
/   ,ィ -っ、       ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |  ヽ    x    9  /
   |   ヽ、_;;;;;;;;;;;;;_,ノ彡イ
   |     ;;(::υ::);;   |
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:33:48 ID:dW5eoK0P
太田西矢島に群レジャできるみたいだね。情報くださいな
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:22:22 ID:SRtBhSAl
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 20:44:54 ID:2c7iKk5o
山崎屋が群レジャ?
ファミマもできるのかな?ついでにドンキも作っちゃえばいいのに!
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 20:49:46 ID:zr90BxPg
群レジャって、南蛇井?
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:53:55 ID:7rb0pfkZ
http://mytown.asahi.com/gunma/news02.asp?kiji=4535
いつも群馬はこういう感じで後れを取ってしまう様な・・・・・
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:55:48 ID:1RkZDpS+
じゃあレジャーランドはできないの?西矢島のどこら辺にできるんだろう?
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:04:36 ID:q+MKLRew
>>166
山崎屋ってのがレジャーランドじゃないの?
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:05:12 ID:1RkZDpS+
>>164
南蛇井っていうのは?
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:14:55 ID:RsZ0n8fT
南蛇井は上信電鉄の駅 「なんじゃい」と読む。
レジャーランドってのはでかいゲーセンなんでせうか?
行ったことないんで分からん。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:40:33 ID:q+MKLRew
>>168
レジャーランドってゲーセンだよ。
群馬には太田以外に、伊勢崎と高崎駅東口がある。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:12:11 ID:s6CIhiTt
お台場の観覧車の横にあるゲーセンも同じ系列だよ!あっちは東京レジャーランド、こっちは群馬レジャーランド!
太田はいつできるのだろう?仮営業のタイヤ屋はまだ営業中だし新354はまだ工事中だし…
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:12:24 ID:01yXbQ/h
レジャランってDQNしかいない。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:21:55 ID:SiHJ3Par
上品な紳士淑女がゲーセンに集っていたらそれはそれで嫌だが。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:24:12 ID:IifrmH8F
残酷すぎる比較でもしてみるかw

経済大国日本第2の都市・大阪
http://mary2003.web.infoseek.co.jp/osaka-other04-7.jpg

東京が誇る関東最大のベッドタウン・横浜全景w
http://www.pref.kanagawa.jp/keikaku/seityo/kaitei/image/02hama1p.gif

ここへ来てまだまだ続く、ハマカッペの激鬱www
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:13:40 ID:rLA5AAXo
群レジャは新354の407までの開通にあわせオープン予定だろうな
354の407以降の開通は未定みたいやし…立体交差工事も同時にやればいいのに
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:32:14 ID:i9HeMnaT
>>175R
あげあげ
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:06:45 ID:7NYRclh4
総合スーパー大手のユニー(愛知県稲沢市、佐々木孝治社長)は5日、前橋市
文京町のダイハツ跡地に計画しているショッピングセンター(SC)「けやきウォーク
前橋(仮称)」のテナント募集説明会を前橋商工会議所で開き、施設の概要を
明らかにした。それによると、建物は鉄骨4階建て、延べ床面積9万 7000uで
営業面積5万3000u。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:52:21 ID:Aga29s3k
おい、こんな糞スレ立てた群馬鹿群馬人。まえはし、たかざきだか何だか知らないが
所詮おまえらは架す同士なのよ。そこの所しっかり自覚しなさいねw。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:54:48 ID:Sf5ypxgX
まぁ都会に住みたいなら東京行けよ!
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 19:52:08 ID:1gIi8Fox
東京は住むにはイマイチだったな。
まぁ遊ぶには最高だけどな。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:30:42 ID:oKby7nR1
東京は遊ぶというより買い物するという感じだな。
テーマパークは人が多すぎでいやになるし。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:56:28 ID:iEqPQFOa
>>181
東京人大杉。車も動かない。その点高崎は、人もそれなりにいるし、車は動くし、
人は優しいし・・・最高だな。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 18:04:01 ID:TMTlDGGN
買い物、遊びに行くなら日帰りで行ける東京!地元は最低限の店があれば満足やろ!ちなみに家のまわりはうるさいから何もなくていい!
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:04:15 ID:yfTywjtC
太田は都市開発が遅れてると思う。電線地中化も本町通りではやってないし407に関しては街灯がない…市長は何してるんだ!
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 06:53:46 ID:Iykl0SBb
太田に関しては、駅前暗黒街計画(プロジェクトブラックホール)が、進行中。
完成すれば、映画のマッドマックスに出てくる様な、カッコイイ駅前になる予定。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 12:20:34 ID:9ZXlVLXM
>>185
ツルチンのガキは黙っていろ
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 13:59:11 ID:JdCwO7sl
太田はトゥナイトで監督が来た時期からすごくなったね。
最近は南一番街の駅前付近にもネオンが進出して来て夜中は華やか。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 18:53:08 ID:BC7ZWdDq
悲惨ですなあ太田は、
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:33:45 ID:Qcn9QRi/
オータの清水市長は、性風俗特区を国に申請すべきでは?
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:37:10 ID:CUpp/pNm
赤線復活ですね。
そうなったら太田は日本一の大繁華街になるでしょう。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:51:52 ID:hmKWeV5L
>>190
赤線?
性風俗特区はさすがに響きが無理っぽいな。
風俗で働いている子は外国人が多いらしいから
名目はメイドで観光ビザでメイドのしごとが出来る特区敷けばいいんじゃない?
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:08:53 ID:YMAkrerO
太田は関係ないだろこのスレは前橋高崎オンリーだぜ
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:17:20 ID:OJrFq1Wh
群馬県No.1都市決定戦ですんで、前橋高崎だけに限定はしていません。
太田だろうと大間々だろうと六合村だろうと結構ですよん。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 08:57:48 ID:Pk3OoPF7
ラブリー六合村
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 09:47:08 ID:GmFa4P7w
むつごうむら
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 16:58:46 ID:VZqqE+A3
発電所の補助金で意外と潤ってる、上野村という奥多野自治区も
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:50:59 ID:znMA6EjX
太田も地味に人口増加してますよ!
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:38:50 ID:OJrFq1Wh
太田は登録されてない人口が5万人くらいありそう。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 11:14:26 ID:h46seo0L
太田って名前は田舎くさい。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:19:26 ID:Gwxi2RCQ
期間社員とか学生とか住民登録してない人がいるのは事実だな!21万人→22万人のはず!
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:35:33 ID:2LMCBFnA
群馬県民ってさ(俺もそうだけど)
なんで自分のことしか見えないのかな?
太田在住の期間社員とか学生は住民登録してないから
太田の人口はもっと多いはずだって言うけど、
太田に住民登録したままで他の地域へ在住している
期間社員とか学生もいるはずでしょ!
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:37:42 ID:we2DOmGl
いや、太田の場合は外国人が・・・
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:05:28 ID:Rqbarfvf
群馬県NO,1都市はもうすぐ太田だね。
両毛の統合市場も出来ることだし両毛の中核都市として
足利とともに発展していくから。
前橋と高崎は仲が悪いからだめでしょ。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:07:55 ID:vbqWttds
高前と違って太田と足利は仲良いからね。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:11:27 ID:0/nwzWj/
太田はともかく足利は発展してるとはいいがたい・・・
まあ足利は風光明媚な町なので下手に発展して雰囲気壊されても嫌だが。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 22:28:50 ID:Rqbarfvf
>>204
■ 足利、太田市境に建設 両毛5市の新市場基本構想
 栃木、群馬県境の両毛五市(足利、佐野、太田、桐生、館林)が市場統合を目指す
行政組織「両毛地域卸売市場統合準備会議」は二十一日までに、統合新市場の立地を
北関東自動車道太田インターチェンジ(IC、仮称)付近の足利、太田市境とするなど
の最終基本構想をまとめた。構想を基に市場関係業者を交えて実質的な協議に入る。
開業の目標時期は二〇〇八年四月。実現すれば県境を越えた市場は全国初となる。

 構想によると、足利、太田市境に決まったのは五市から均等な距離にあり、地域の動脈と
なる国道50号や北関東道に近いことが理由。両市境周辺でも候補地は三つあり今後、絞っていく。

 運営形態は株式会社や、民間資金活用による社会資本整備(PFI)などの候補の中で
最有力だった民間主体の第三セクター方式を選定した。初期投資の軽減を重視。将来は民営化
することも視野に入れた。

 現在の五市の市場を比較すると売上高が最も高いのは足利で約百五十二億円(〇三年度)。
太田とは十倍近くの開きがある。そのため新市場は足利側に占める面積が多くなる可能性が高い

だってよ。
http://www.sunfield.ne.jp/~kouiki/
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 22:32:47 ID:vbqWttds
やはり太田と足利が両毛の中心ですな。
宇都宮と前橋など恐るに足らず
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 22:55:16 ID:zcO8JJK1
よく言った!ガンガレ!!
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 22:58:01 ID:Rqbarfvf
道州制導入で北関東で一番早く政令市になるのは両毛だな。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 02:25:44 ID:W+7s/9/C
太田は熊谷、桐生とも仲がいいし!桐生は笠懸が反対しなければ合併してた位だし!
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 08:10:28 ID:Cjs3DiNk
両毛圏は今まで、税金を取られるだけ取られ、その金は高前・宇都宮に資金投入
こういう苦い状況の中で自力で成長してきた底力があると思う。ガンガレ!
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:38:36 ID:WbDj6GGM
大雨だぁ!
213前橋人:2005/08/05(金) 14:20:57 ID:0cmpxgXw
別にさ、高崎に負けたっていいのさ。だって…、同じ群馬じゃないか。

俺ら前橋人はまったり暮らすから高崎がんばれよ!!w
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:52:42 ID:YvTxMUHf
ダイハツに逃げられ
ヤマダ電機に逃げられ
税収ガタ落ちじゃん、前橋

…もうだめぽ
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:58:19 ID:XB+rMuLG
>>214
ベイシアが来るじゃないか。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:33:42 ID:sbbDlQ54
イオンもアピタもくるし
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:50:25 ID:r9pFRg6A
新前橋ランプが出来るではないか。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:24:03 ID:tm1SsdFI
たらればだけど、

嶺町・東京理科大と
後閑町・東芝研究所と
上増田町・松下電器工場の

誘致に成功してれば今頃は…
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:23:20 ID:oUrvaCny
大規模誘致にはことごとく失敗してるし
その反省も生かせてないんじゃないか!?
企業の選定ポイントはわからんが、一般人から言わせてもらうと
単純に魅力がないな…前橋と言う町(街)には。
群馬に住んでるからなもう慣れてしまったけど、あの駅前は
日本中探してもないんでわ。街もいわずもがな。
あれが群馬の顔なんだから県民としては恥かしいし情けないね。
同じ衛生周辺都市構造の福島県だってもう少し、いや全然まともだぞ。

220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 19:07:13 ID:nB+wh03N
鉄オタのおいらが来ましたよ〜
埼群軌道新線は、埼玉側(県会)がガンバって、熊谷-東松山まで結ぼうという企図があるそうです。
そうすりや、太田発池袋行きとかできるかもしれませんね。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:11:43 ID:x8uxMDwd
>>220
絶対できるわけないんだが。
まぁ仮にできても、志木〜川越を複々線にしなきゃ
平日朝の太田〜池袋は、1時間40分と推測される訳で…w

太田〜熊谷〜東松山を30分としても、
今の通勤急行は東松山〜池袋70分は時間かかりすぎ。
だれも使わねぇ。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:24:38 ID:pKPnxNm0
山多いね
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:50:23 ID:9NHGM3Fk
んなものイラネ
熊谷に客を吸い取られるだけ。
そんなんより太田〜東松山間の埼群高速道キボン!
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:20:21 ID:Y7m8qb0A
東松山(関越)〜太田(北関東)の高速ができて太田〜熊谷の鉄道ができたら…太田は発展するだろうけど→夢のまた夢…
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:26:04 ID:K94CKWfr
遂に前橋のヨーカドー閉店ですか?

具体的店名はまだ無いけど、
180店中30店閉店、しかも地方中心…
あ〜、あと3年半以内にはあぼ〜ん

確かに、客いねぇもんな〜
こないだ行った時、南側入口で
ビニールプールにペットボトル入れて
売ってたのを見たとき、かなりヘコんだもの…
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 20:15:47 ID:7yPe+4Xn
高崎駅の自動改札。自由通路にして統一したのはいいが
数が少なすぎないか?
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 01:36:18 ID:ctTflsg5
>>226
俺も思った。絶対西口東口の合計より少ないよな。
新幹線には改札内改札のほかに新たに改札ができるというのに…
これが階級社会というものか?
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 08:24:20 ID:DTfRITwI
 ― こいつらは、殺人犯 ―  〈関係団体・関係者へ〉 殺人犯の中曽根康弘 朝鮮人系の為の日本人虐殺行為だ

 1983年春休み、そして1985年6月下旬から7月上旬に事件が発生し、
その擦り付け工作があったと断定。
その犯人は、「小林 弘」と「前田 俊和」と断定した。

 主な共犯者として(卒業後)、紅林良彦(電気工学科/田宮模型に就職)・
中村年宏(電気工学科/東海電気工事に就職)・望月邦弘(建築学科/熊谷組に就職)・
小泉雅則(金属材料工学科/神奈川三菱自動車販売に就職)などが挙げられる。
進級単位の改ざんの疑いも考えられる。
事故の擦り付けか、高校生時で運転免許を持っている者を疑う。
追っかけ、学科選び、卒研選びも疑う。留年同士で殺人犯か。挙句の果てには病院を
使い殺人だ。

 「小林 弘」は、1982年電子工学科入学、1986年3月に卒業、潟Pンウッドに就職。
 「前田俊和」は、1982年電気工学科入学、何回か留年の後に中退、昭和情報機器に就職。

 作為工作の犯罪者達は、東海大学湘南校舎で活動をしていたと断定できる。
朝鮮人などの個人的な外国人の活動や大きな団体が海外を利用しての活動も考えられる。

 教職員も犯罪者と断定。国や地方の議員・元自治省関係者(24年前に事件発生、
12年前頃地方に分散・実行か。天下り会社役員や公職役員の下で殺人の実行か。)
も共犯だ。参加している公務員多いだろう。

 犯人は、退学・解雇・刑罰を受けるべし。

www5.ocn.ne.jp/~failsafe/index19j.html
www5.ocn.ne.jp/~failsafe/1981smeibo.htm
www5.ocn.ne.jp/~failsafe/index.html
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:25:48 ID:qWAs+jqG
>>224
太田の未来は?だけど、買い物で高崎、前橋に行こうと考えるより
東京方面に出ちゃうって思うんだけど。。 太田在住者より
太田→熊谷→大宮、東京
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:34:07 ID:JBg/XKIc
前橋・高崎・宇都宮に買い物に行くって発想が無い同じく太田市民
都内でるなぁ
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:41:08 ID:m81m2bJQ
>>230
宇都宮?ぜんぜん方向が違うでしょ?
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:47:41 ID:qWAs+jqG
前橋、高崎、どっちもがんばれ!
233群馬人:2005/09/08(木) 01:04:22 ID:b20rygW/
>>229
え、りょうもう号で行くんじゃないの?
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 11:06:18 ID:IBGkekRt
そうか。太田市民のセンスは東京人に近いものがあるのかもな。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 11:59:01 ID:KqJuvI3i
(σ・∀・)σ>>234
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:25:43 ID:qWAs+jqG
>>233
熊谷の南口の500円駐車場に車を入れて、高崎線で東京に行った方が
帰りが遅くなっても心配ないッス。
土日はホリデーパス(2300円)で、東京近郊のJR路線は乗り放題。
東武利用するより、お得と思うのですが。   太田在住者より
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:29:58 ID:8S2SEqJL
東武が廃止になるからやめとき
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:29:33 ID:aL31Oadm
太田市民は東武廃止にして熊谷からJRが延びた方が便利だと思っている!
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:33:51 ID:m81m2bJQ
>>238
熊谷からミニ新幹線を太田まで伸ばせれば・・・
太田は支店都市じゃないし、工業都市でストローは消費だけだろうから、
(つーか、今までも消費は市内じゃなくて熊谷、足利、東京だったわけだが)
かなーり発展するだろうに。。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:46:18 ID:O+xN2/VZ
あんな県庁いるか?高崎市役所もなんだあれはw 税金かえせよ。県庁なんて赤城の麓に掘っ立て小屋1000棟くらい建てればよかった。
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:16:06 ID:L5Z4xiUT
高崎なら、たまに買い物で高島屋やビックカメラに行くことあるが、前橋に行く用事ってないな。。
前橋の存在意義って?
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:52:31 ID:41dPvonQ
政治の中心。オフィス。
あなたが前橋に行かないのは政治に関係してないためか職場が違うため。
以上。
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:07:46 ID:L5Z4xiUT
>>242
なるほど、だから前橋の存在感はないのですね。。  よくわかりました!
皆に目を向けられるよう、前橋市よ 応援するぞ〜!  
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:04:00 ID:F6pjS9q/
政治…前橋
商業…高崎
ピンク…太田
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:59:57 ID:CXHApudP
太田にゃ、でっけぇー市場が出来るし、工場も出来んべ。
なんも文句ねぇーだろ。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:18:15 ID:ASJk7vdm
前橋・・・県庁がなければ、ただの。。。  (ごめ、前橋市民の方々)
高崎・・・商業の中心かな
太田・・・夜は怖い。。。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:47:55 ID:zI4zupKo
政治・・・前橋
商業・・・高崎
工業・・・太田
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:05:27 ID:NbyrTlPg
政治…前橋
商業…高崎
工業…太田
農業…嬬恋、下仁田
観光…草津
ピンク…太田、伊勢崎
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 08:26:22 ID:l2ZyxmY/
ピンクパンサー♪
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 08:50:45 ID:hBSoZ+nY
>>太田にでっけぇー市場
m9(^Д^)プギャー????
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:20:33 ID:kMiGdOhV
>>245
マジレスすると栃木県足利市に取られてしまった…
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:33:59 ID:NbyrTlPg
もっと正確なレスすると市場の総面積足利側が7割、太田側が3割…主な出入口はR50号で足利側
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 03:12:29 ID:R6O/wtLT
何はともあれ太田に大きな市場と工場が出来るのは事実。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:06:32 ID:pQfDUTEi
県都前橋糸の町
関東と信越つなぐ高崎市
太田金山子育て呑竜
桐生は日本の機どころ
銘仙織り出す伊勢崎市

上毛カルタから各都市をチェックすると、前橋、太田、桐生、伊勢崎はちと古くさな。
やっぱNo.1は高崎だ。                漏れはもちろん太田在住だ。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:08:28 ID:Ghf7CRAw
高崎だけ名産や名所になってないだけかと。
256:2005/09/13(火) 23:11:09 ID:R6O/wtLT
このスレは太田在住者が多いようだね。
太田は群馬の中でNO,1を狙っているのかな?
前橋と高崎は北関東の中でNO,1を狙ってほしい。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:14:14 ID:Ghf7CRAw
太田は群馬って枠にはあまり興味ない。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:31:05 ID:R6O/wtLT
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:11:27 ID:MpaIBs5U
>>257
激しく同意   


260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:54:29 ID:mv5c7jb8
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:58:01 ID:MpaIBs5U
インターネットで各都市をぐぐってみますと、下記の通り。
さすが県都の前橋だけありますね。
だから何だと言われても。。。。       やっぱり漏れは太田在住だ!

前橋: 1,140,000件
高崎: 1,010,000件
太田:   876,000件
桐生:   518,000件
伊勢崎:  493,000件
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:29:44 ID:qXmcDDsL
観音山ってなんか薄気味悪くねえ?霊感の強いやつが、ここはヤバイと言っていた。だから観音様建てたのかな?
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:11:43 ID:3SdQD4XL
>>262
オカルト板の「群馬の恐怖心霊スポット」にも出てたが、観音山って夜行くとやばい?
太田の金山は、夜行くと走り屋がいるくらいです。。。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:35:31 ID:Zfo1DwV3
オフィス街とか言っても、前橋市のオフィス街は空部屋率が高いんでしょ
繁華街にも人いないんでしょ
ハードばかりしっかりしていてもだめなんだよ
ハードで判断したら、前橋は八王子や立川より上ということになるけれど、
実際はどーなんだろうね
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:20:00 ID:9RXfz0jE
ハードで判断したら、前橋は八王子や立川より上ということになるけれど、

ないない。どう見ても八王子や立川の方がハードでは上。
立川にはモノレールがあるし、八王子の京王線は地下駅ですよ。
前橋が勝ってるものっていえば県庁ぐらいしかないでしょ、中心街は。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:25:57 ID:+EwRa8in
同じ群馬なんだから仲良くしなよ。
どうせなら合併しちゃえば。高前市。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 19:13:05 ID:QZBRqrB+
合併しても高前市はないと思うよ!
前高市もない。
群馬市が一番有力かな。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 22:11:18 ID:KDDKewG0
ぐんま市
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:48:11 ID:gin/JMT8
合併したらメッチャ広くなるなぁ…
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:22:12 ID:rAizKzK7
2004年度の法人申告所得、第一位はSANKYOっていう桐生の会社らしい。
衰退都市だけどずいぶん優良企業があるもんだね。
あのヤマダ電機ですら、SANKYOの半分らしいし。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:23:29 ID:rAizKzK7
>>270
スマン
群馬県内で第一位ってことを言い忘れてた。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:07:50 ID:wT3LsyOM
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:31:06 ID:hXf6a/S6
合併後の前橋の農業生産額?出荷額?って全国の市区町村別で6位らしいね。
田舎って言えばそうかもしれんけど、すごくね?
1〜5はどこかしらん。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:51:47 ID:S9jpeL+D
前橋は農村としか合併してないからね!高崎は山村としか合併しないし
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 05:41:03 ID:bZHgNvhR
倉渕と新町で、高崎は埼玉〜長野まで接している ヒェ〜w
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 07:32:10 ID:1nfOfcwa
http://www.tokyo-np.co.jp/00/gnm/20050919/lcl_____gnm_____000.shtml
ということで「首都」になるらしい。。。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 11:23:08 ID:fCnPlGG+
高崎駅前の今駐車場のとこになんか建ててるけどあれ何?
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 12:01:49 ID:wfLF3RqG
>>277
ヤマダの工事でしょ?
それかマンションの工事。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 14:04:20 ID:fCnPlGG+
>>278
西口のビブレの横の平面駐車場のとこです('∀`)
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 14:12:50 ID:OUB7wAeF
SANKYOってパチンコメーカーの三共か?
(パワフルとかだしてるところ)
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 15:47:17 ID:FhZtfENE
>>279
藤田エンジニアリングの看板でしょ?
そこは一応再開発指定地にはなってるけど動きないし、駅前ビルの改装かなんかじゃない?
282群馬人:2005/09/22(木) 06:44:01 ID:25THWK8k
>>280
当たり。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:06:49 ID:xqQzmg+N
マンションのモデルルームだよ。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:55:27 ID:n5MvmygC
あの敷地にボーンとなんか建ててくれないかな♪
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:19:12 ID:06rg4zpU
「県央に政令市を」 きょう4JC発表
http://www.raijin.com/news/fri/news05.htm

前橋、高崎、伊勢崎、藤岡の四青年会議所は県央地域での政令指定都市構想をまとめ、
二十三日に前橋・県民会館で開く合同公開例会で発表する。

「平成の合併」を経た前橋、高崎、伊勢崎、藤岡四市を合併し、九十万人規模の政令市を目指す。

構想発表後、四市人口の1%(九千人)を目標に十月末まで市民アンケートを行い、集計結果を踏まえて次の活動を検討する。

四JCは昨年三月、県央地域の広域的な発展を目指す
「夢のある県央都市創造会議」を設立して市民の啓発活動や研究活動を推進。
四市合併の「ぐんま政令指定都市構想」を策定した。

合同公開例会では、都市構想の具体案を発表し、まちづくりについてパネルディスカッションを行う。
四JCは「都市間競争、地域主権の確立といった視点でまちづくりを進めたい」と構想推進に意欲を見せている。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:15:28 ID:Uu0h1sGx
これからは、同じ群馬市民同士、前橋区、高崎区、仲良くやりなさい。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 10:00:17 ID:fOFxqNrh
群馬市はNG
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:39:53 ID:/K6hyVZd
なんで?
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:56:19 ID:fuXprcZv
旧国名を使い上野市(kozuke-city)
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 15:01:24 ID:BIgBOTEu
スレ違いかもしれないけど、すごく気になるので教えてください。
今、高崎のキリンビール跡地で何か作ってるらしいんですけど、
何ができるんですか?私には映画やドラマのセットに見えました。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 15:06:59 ID:LQJXHfCB
>>290
日本沈没
292290:2005/10/07(金) 15:15:33 ID:RV1Loz68
>>291
ありがとうございます!
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:58:06 ID:aj9zLBod0
>>291
いつ公開?
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:58:46 ID:pkTPeAQW0
高崎沈没
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:50:08 ID:UMB1y8uqO
自分も今日セット見て来たけど、ビルやら電柱やら町並み的な感じだった。
何だろうね?気になる。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:51:06 ID:U+MEzZKG0
全国区的に見れば県下No.1は前橋でしょ。群馬県の県庁所在地で人口も県内最多。
関東地方の天気予報だって前橋の予報が群馬の予報の中心。
出張で前橋に行く事はあっても高崎に行ったことはない。(もちろん、通過したことはある。)
各種イベントの全国大会や関東大会、世界大会も確か室内陸上なんか前橋でやったようですね。
いい所です前橋は。街もきれいだし、水がおいしいのも気ににいってます。
熊本、前橋は都市の水道水でもおいしいほうでは・・・。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:58:50 ID:EKWvjPec0
群馬県の地価で一番高いのは高崎市連雀町
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:10:26 ID:WDqlCO5K0
>>297
基準地価では連雀町らしいけど、公示地価では八島町ですよ。

>>296
前橋は市街地的に群馬県で一番大きな街ですね。
しかし近年空洞化が激しく人口も停滞状態。
来年には高崎市が人口も拮抗するし、知名度も高崎市は低くないですよ。
ただ前橋は郊外の発展が期待できるので将来性は同じくらいかもしれませんね。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:11:14 ID:KjsCsBzn0
駅を中心に半径1km以内: 前橋<高崎
市全体: 前橋>高崎
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 13:44:44 ID:h5Q8ol6FO
高崎駅>>>新前橋駅=前橋駅=中央前橋駅>>高崎問屋町駅>倉賀野駅>前橋大島駅
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:47:06 ID:spM1sqjcO
高崎駅>前橋駅>新前橋駅>井野駅>高崎問屋町駅>>駒形駅>伊勢崎駅>前橋大島駅
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:03:45 ID:xGni8PN70
>>301
前橋駅はそんなにデカくはないでしょう。
井野や駒形も過大評価。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 01:38:51 ID:CgwgOuAk0
今日、県道2号走ってたら伊勢崎宮子のムービックらへんに市内ではかなり
大きい建物建設中だったけど何が出来るのかな?
斜め向かいにはインターネットカフェ付きのかなりデカイパチンコが
最近出来たね。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 01:47:07 ID:a0eADV+/0
>>302
県内ではしょうがないだろう。
利用者、重要度とも前橋駅>新前橋駅だし別に間違ってないと思う。
井野駅や駒形駅に関しても同様。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 01:47:55 ID:gvcUZarK0
>>303
カインズが伊勢崎オートの駐車場の一部を取得してでかい店を作ってるらしいけどそれじゃない?
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 01:52:00 ID:CgwgOuAk0
そうなのかな?たしか大和ハウスが関わってるみたい。
上に大きいからマンションかなって思いました。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 01:52:36 ID:gvcUZarK0
>>304
前橋駅よりも新前橋の方が重要性は高いと思うけど…
駅自体も駅周辺も拠点性が高いのは新前橋駅だし。
井野駅や駒形駅は駅自体もショボイし駅周辺の拠点性も低い。
高崎問屋町駅と前橋大島駅は駅舎ならびに周辺の拠点性も高い。
倉賀野はこれからって感じの駅だね。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 01:55:08 ID:gvcUZarK0
>>306
へ〜大和ハウスって地方でもタワーマンション建てる会社だよね。
タワーマンションだったりしてw
タワークレーンとか立ってたりしたらマンションの可能性高いね。
宮子辺りは新興住宅地だからマンション需要があっても当然っちゃ当然だけどね。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 02:15:38 ID:CgwgOuAk0
>>308
ごめん。伊勢崎の知り合いに聞いたら紳士服の青山だってさ。
それを大和が請け負ってるみたい。それにしてもあの一帯はロードサイド
天国だね。高前17号にも匹敵するかも。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 14:34:01 ID:tLSeWEef0
よおふくのあおやまっ
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:06:14 ID:YRxoCPCo0
>>309
そいや、前橋サティの向かいの青山も大和ハウスがやってたなぁ
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:39:08 ID:ifX96ZNK0
大和ハウスは建築も請け負っているのか?
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:29:21 ID:d0nc7Fh3O
旧高崎競馬場で菊花賞の馬券まだ買えるの?
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 02:14:15 ID:AoSg1LNyO
場外販売してますよ!
俺も天皇賞は買うんべ。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 18:07:36 ID:IytStdIk0
所用があって久しぶりに高崎線から乗り換えて両毛線に乗ったけど
問屋町、井野、新前橋と降りる客は殆どいなかったけど前橋で老若男女問わず半分以上の乗客が降りたのには驚いた。
利用者が多いのも正直頷けたよ。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 18:19:54 ID:ssR4VbBMO
前橋グリーンドームでは秋の天皇賞買えますか?
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 18:54:44 ID:GvGsiYe4O
>>315
釣るな
318:2005/10/24(月) 00:57:21 ID:DTCtWXVl0
>>316
買えません。あそこは、競輪の場外発売のみ。
旧高崎競馬場のBAOO高崎に行きなさい。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:15:41 ID:8h5CSZwI0
日曜の午後10時以降って高崎〜前橋方面って電車
あんまりないね・・
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:30:28 ID:g/p3vawr0
高崎の最新画像誰かうPして下さい!!
お願いします!
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 12:10:54 ID:zdEmyw9M0
高崎駅の近くに貸衣装屋さんありませんか?
結婚式参列用。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:17:58 ID:zdEmyw9M0
無いんですか…orz
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:14:03 ID:ixHYxWFl0
人いねぇ
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:38:53 ID:TCePB0Hv0
ここで群馬大好きの俺が来ましたよ
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:43:47 ID:8vlb7gZWO
>>320
この間(5日くらい前)、高崎行ってきたけど写真たくさんとってきたよ。前橋高崎スレでいろいろ教えてもらった者です。アップのしかたがわかんないっす。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 12:10:01 ID:6HUcjyaO0
     ,.ィ'",ィ    `' 、
 .  /_ / __,,,     ',
   //..、 ̄.,、、ゝ     .',
   i.F‐'゙  `'ー‐',.     l
   !|       `‐、  ,.、 ',
   ||,,,,_ ,  _,,,,,,  | |7}. ',    
   ||. ̄ ,'  ´ ̄   リ!|/  ',       
   !.',  i,_っ     l!|   ヽ
 . l ',  _,,_      | l    \   
   | ヽ `゙´     , ヽヽ       高崎観音
   ヽ. ヽ、    ,.ィ   ヽ,
  /,、ri个`,゙゙゙゙´   //ヽ ,、
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:43:10 ID:CWYLWe2k0
hosyu
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:24:22 ID:clw6C4i70
聞いた話ですが、前橋のイオン計画はボツになる可能性が高いようです。
ハッキリしたことはわかりませんがベイシアが絡んでるらしいですよ。
本丸(本社)の目の前ですからね。やはりだまってはいなかったですね。
仮に出来たとしても規模の大幅縮小は余儀なくさせられますね。


329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:39:19 ID:m0i41QQe0
>>328
ソース
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:54:19 ID:YEjmrk8d0
伝聞だとハッキリ書いてあろう
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:17:06 ID:rQIiSy5x0
>>328
ベイシアどう絡んでくるのかが分からない。
本店前で他社が絡んでくるのは別に珍しくないことだし…
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:19:26 ID:ddvTsO7N0
宮武外骨いわく、高崎がそもそもの県庁所在地。前橋は仮県庁がそのまま県庁になったもの。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:23:54 ID:ddvTsO7N0
日本で一番レベルの低い都市間戦いの数々

博多VS小倉。
広島VS岡山。
高崎VS前橋。
松本VS長野。
会津若松VS福島VSいわきVS郡山。
青森VS弘前
まあ福島県内の四都市の争いは一番レベル低い。前橋と高崎のレベルはまだまだ!!!
俺はちなみに徳島県人
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:26:20 ID:ddvTsO7N0
福島県は本当に県が4つあると思った。
献血センターが県内4つだぞ!
北海道ですら確か3つなのに。
そこまで仲が悪いか?
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:27:41 ID:rQIiSy5x0
ウザいよ、徳島人。
徳島なんか徳島市と勝負できる市なんてろくにないでしょ!
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:27:56 ID:Bk+rllSbO
私もイオンの件は、ある関係者から
聞いたことがあります。
ベイシアがイオンの土地買収を
妨害しているらしいです。
あくまでも聞いた話なのであしからず。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:29:10 ID:rQIiSy5x0
献血センターなんて群馬ですら3つあります。
別に福島に4つでも北海道に3つでも珍しくないです。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:57:29 ID:clw6C4i70
イオン予定地近くの人の話ですよ。内容は>>336と同じことを聞きました。
予定地のど真ん中の土地を押さえてしまったらしいです。
農家の人も地元ベイシアじゃ二つ返事だったでしょうね。
中心街を考えれば郊外巨大スーパーは反対派なので良いですが。
群馬町にもできますからもうお腹いっぱいですよ。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:21:45 ID:cbkjshFu0
微妙ですね。
ベイシアとイオンの対決が見たかったです。
中心街ももしかしたらイオンとの交通アクセスを良くして
イオンの県外集客力によって活性化も見込めたかもしれないし。
逆に中途半端な群馬町とか児玉町に出来るSCの方が
中心街への影響が大きそうで心配です。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:52:02 ID:e36fNwGTO
イオンて結構強行しますよ
東北のあるテンポは店の前の駐車場の真ん中にぽつりと店舗兼住宅のところがあります
おもいっきりフェンスで囲んであり不自然なので尋ねたら、立ち退かなかったみたいですね
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:41:35 ID:cbkjshFu0
【前橋・高崎】北関東群馬最強説3【最大都市圏】 が立ちました。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1131439494/l50
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:37:06 ID:o94sB/VR0
いい加減群馬も郊外大型店舗の規制ぐらいやれよ。
あとマルチ氏ね

343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 13:45:46 ID:m4fEUXpE0
保守
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 02:22:00 ID:4zECQ3u30
揚げ
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 09:59:13 ID:omEstoSBO
郡馬市
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 02:43:27 ID:lGPDMI7H0
×…郡
○…群
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:57:44 ID:EkxJkYGtO
実際前橋ってハコモノの数・大きさなら高崎なんか比にならないと思う。水戸よりもすごい気がするんだよなーハコモノだけなら。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:55:21 ID:HHcSF8Id0
前橋は無能な市長が続いたのが痛いな。
前のなんかいらないことばかりしたし。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:07:50 ID:upZbN/QV0
【前橋】群馬県No.1都市決定戦【高崎】
むしろ、外部の人間の意見求む
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:57:18 ID:kCvkXsA+0
>>349
田舎の争いなんぞ、興味ねぇ   BY よそ者
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:53:33 ID:kVRd7kmv0
前橋市長「高崎市民は貧しく、前橋市民は所得が高いので裕福である」
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:05:41 ID:ogQt9EWI0
>>351
エールを送る位の、懐の深さを見せて欲しいもんだよ。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:54:26 ID://I92MXkO
高木さんそんな事いったの?
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:02:56 ID:mDq0lzSN0
福岡県民だが、
前橋にしろ高崎にしろ
両都市とも華がないな。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:07:38 ID://I92MXkO
前橋城は関東の華と呼ばれておりました。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:19:55 ID:kVRd7kmv0
>>353
前橋市が高崎市に人口を抜かされたことについて、「でも一人当たりの所得は前橋市の方が上」と発言。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:23:22 ID://I92MXkO
あちゃー。痛いね高木さん。将来のために高崎市民の怒りかう事言ったらダメでしょー
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:27:16 ID:oLfwPZmo0
一蘭できね〜かな〜〜。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:09:02 ID:liwW0RGH0
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 05:35:33 ID:82ZcrbUO0
前橋:宇都宮型。駅前がメインではない。官庁街、中心部付近に
   私鉄の駅あり。若者が回遊できるようなショップ、
   他県からの観光客が呼べるような食べ物、
   テーマパークが欲しい。または駅前に大学、専門が欲しい。
高崎:大宮型。駅前に集積。交通の要衝。まだ街が小さいので
   化ける可能性を秘めている。駅前は集積しつつ、
   副都心的なものが欲しい。

   と、外部者のつぶやきであった・・・。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:00:36 ID:oghrgJfa0
ようは
前橋は典型的な地方都市タイプ
高崎は東京近郊の都市タイプ
って感じがする 
問題は両方とも中途半端・・・・
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:32:31 ID:nsmXxIkD0
>>361
半端もん同士で一緒になって、大いなる半端な都市が誕生だ!!
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 02:59:49 ID:NsHQ6HbyO
以前、仕事で前橋、高崎の両市に二年ずつ住んでいたが高崎に比べて前橋は華が無いな。
高崎にも華があるわけじゃないが比較したらって話。ただ道路は高崎の方が判りやすかった。
それに住みやすかったのは断然高崎だったな。
前橋は寂れてもう末期の地方都市って印象しか無かった。
何故、群馬の県庁は高崎で無く前橋なのか?とさえ感じた群馬への転勤時代の思い出です。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 09:45:16 ID:jTVimb9h0
文化的な面では前橋、経済活動では高崎という歴史があるのでこれはどうにもならない
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 10:05:26 ID:dwLixKQ10
合併しても、結局は分散したまんまだから事実上変化無しなんだよな。
どっちかに集中させないとショボイ核が2つの60万都市になるだけで。
60万都市っていうと、人口規模では岡山と同じなんだよなー。
内容では圧倒的に負けてる。集中させなきゃ。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 10:12:01 ID:SNZ4L7aQO
集中させるとしたらどっちかな?
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 10:15:33 ID:dwLixKQ10
>>366
県庁や官公庁・商業施設は動かせるが、新幹線は動かせない。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 11:06:22 ID:SNZ4L7aQO
県庁も当分動かないだろー。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:35:26 ID:aMUoVswc0
県南に人口が多いのに分散してるから本当に両都市とも駄目なんだよなー
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:00:43 ID:vNpnjKyY0
するとまたいつもの合併話になるんだよなぁ
俺も合併本気で考えてみたらいいと思うけど。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:06:52 ID:qN6QuH49O
有給使う時なら未だしも…風邪で休むって話したら え〜って
言う奴沢山居るよね
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:44:58 ID:inP0ytAe0
イオン規制法閣議決定したね。

前橋南ICのイオンもボツだね。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:46:17 ID:yhuZtf6bO
>>372まじ?対策遅すぎる…群馬町イオンできちゃうじゃん
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 02:02:59 ID:+Nj1vWke0
高崎と前橋が合併・・・殆ど無謀なことだと思うが・・・
高崎としては利根川より東の前橋はイラナイ・・・新前橋周辺だけで十分
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 08:21:39 ID:P6x4mLaQO
無謀もなにも高崎前橋の合併話は何十年も昔から言われていたのであって、今更合併しようという話が持ち上がったわけじゃないから十分意義はあると思うけど…。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:22:23 ID:Up4W2Djo0
>>374
利根川の西側が無くなったら前橋は法人市民税大幅ダウン。
高崎としてはおいしいよね。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:00:07 ID:aiF5QHVz0
>>374.376
新前橋周辺欲しければ前橋市に吸収合併されてみては?高崎くん。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:03:21 ID:uPrjIyb/0
高崎人の前橋コンプレックスが如実にわかりますね
379376:2006/02/12(日) 12:08:26 ID:Up4W2Djo0
>>377
俺は高崎くんじゃないよ。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:13:33 ID:Yy9BSMFJ0
前橋駅前って何あれw あれで県庁所在地なんだw
いやはやご立派ですなあw
381376:2006/02/12(日) 12:32:28 ID:Up4W2Djo0
>>378
君が前橋人ならそういうことを言わない度量を持ってほしいね。
大方の前橋人が辟易してるのも事実だけどさ。
前橋人じゃないならどうでもいいけど。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:56:56 ID:OX68lo/VO
マターリ(´∀`)
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 16:06:51 ID:50Ju+foWO
前橋は面で広がりすぎなんだよな!薄く広い…
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 16:22:45 ID:1GCFVcId0
>>377
人口が少なくて、なおかつ人口が減少している前橋に吸収?

普通は大きくて栄えてる方が寂れてる方を吸収するんじゃないか?
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 16:26:09 ID:bU4zIbA00
人口自体は高崎のほうが多くなったけど
あの合併の仕方じゃあまり意味がないって見方がほとんどじゃないかな。
どっちが栄えててどっちが廃れてるかも見方によっていろいろ意見があるのは知っての通りかと。
そもそも人口減=廃れてるってのがどうかと思うけどね。群馬に限らず。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 16:43:59 ID:DC6FYyRa0
>>385
同意
そもそも旧高崎市は24万で旧前橋市は28万。
DID人口も前橋の方が多い。
単に高崎の方が人口の多い町村をたくさん取り入れただけだ。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:16:03 ID:P6x4mLaQO
高崎にとって旧群馬町を吸収した事で人口の面でかなりのプラス印象だね。旧群馬町だけで3万6千人越えて。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:33:30 ID:1GCFVcId0
>>386
前橋が人口の多い町村をたくさん取り入れられなかったからだよね。
富士見はともかく、吉岡や群馬町にも声かけたけど、断られたんだよね。
周辺市町村が合併したくなる魅力が高崎にあったってことじゃない?
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:57:19 ID:aBkesjX00
前橋なんかと合併して何のメリットがあるっていうんだ?
無駄に人口が増えるだけ。
むしろ、さらに前橋地域が調子に乗るだけ。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 01:07:15 ID:8uYWSk/10
前橋の公共サービスが受けられるとかね。
高崎は人口が増えた以外に何かあった?
いや、知らないから教えてほしいんだけど。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 07:52:18 ID:gDwAInCEO
ぐるりん延長ぐらいだな…
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 09:19:18 ID:IJpLsDWT0
ぐるりん延長もあるけど、高崎の公共サービス受けられるようになったよ。
前橋は公共サービス受けられるようになった他にも何かいいことあったの?

行政サービスって高崎と前橋どっちがいいの?
住民税ってどっちが安いの?
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 13:27:23 ID:P7/n2oko0
舞えばすす
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:39:48 ID:5BKr2Q9t0
特急りょうもう号vs上毛電鉄
http://www.geocities.jp/balt_2100/movie/akagi.wmv

上毛電鉄にすら追い抜かれるりょうもうって・・・。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 15:19:58 ID:33YLfshLO
群馬の県庁所在地ってどこ?
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 15:26:06 ID:8uYWSk/10
前橋
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:14:04 ID:A+lDDbJm0
>>388
吉岡と群馬町に断られたって初めて聞いた。嘘言っちゃダメだよ!
吉岡は渋川との合併を断ったの。前橋との合併話は無かったし
群馬町も前橋との合併話は無かったの!それに群馬町は高崎との合併賛成派が僅差で勝っただけでほぼ半分は合併反対なんだよ
群馬町の住民投票から考えれば、どこが高崎との合併が魅力的なの!?
少しは新聞を見たほうがいいと思うよ
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:49:41 ID:E/DWe9KV0
>>397
吉岡は前町長が前橋との合併を公約に町長選に挑むが落選。合併反対派の現町長が
当選。実質、断られたといってよい。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:18:28 ID:JUHAo2DN0
>>397
最近新聞読み始めたの?
前橋市長が吉岡、群馬町にも合併を呼びかけたんだよ。
群馬町は高崎との合併を考えているで困惑って新聞に出てたよ。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:29:55 ID:gDwAInCEO
>>397ばかか?町内の情勢も知らないのに知った口を聞くな。群馬町内の金古国府地区は前橋との合併を望んでいた。しかし高崎に近い中泉福島地区は高崎との合併を望んでたんだよ。その反対票のだいたいはおそらく金古国府地区の人だろうね。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:51:33 ID:5BKr2Q9t0
群馬町は独立を望んでたんだよ。
高前の引っ張り合いになっちゃったのは残念。
高崎か前橋だと選択肢は高崎しかない。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:20:16 ID:PssZPCLfO
榛名町が高崎と合併したら何万人になるの?
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:30:41 ID:gDwAInCEO
>>402 34万ちょい
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:37:44 ID:BnPULUAJ0
前橋・高崎・伊勢崎などと合併して政令市構想があるらしいけど、
渋川(吉岡・榛東)も入れればいいかも。渋川区の財源は豊からしい。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:42:27 ID:5BKr2Q9t0
藤岡から渋川・倉渕まで同じ市ってのは・・・。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:42:31 ID:BnPULUAJ0
政令市の人口条件は原則100万人以上だから、渋川・吉岡・榛東を
含めれば100万に達する。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:45:45 ID:BnPULUAJ0
はっきり言おう、渋川区は伊香保温泉、自衛隊といった財源があるから
政令市に編入したほうがいいんじゃないの?藤岡や倉渕も含めるけれど、
政令市の静岡市の面積に匹敵する。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:07:23 ID:gDwAInCEO
渋川は入れなくていい。市街地のが飛びすぎ。植民地みたくなってしまう。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:13:30 ID:BnPULUAJ0
>>408
渋川は政令市の仲間外れですか?
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:17:49 ID:gDwAInCEO
はい。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:41:59 ID:URcSe7zs0
歴代馬鹿市長の愚策の反省が何も活かされていない前恥市となんか誰も合併なんてしたくないだろ。
東芝誘致失敗、東京理科大誘致失敗、ダイハツ撤退、ビクター・・・
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:04:31 ID:gHFLcwrT0
>>411
つ前工、共愛、市前の東遷
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 06:57:03 ID:IckNu//Y0
それじゃ、渋川・吉岡・榛東は政令市の仲間外れですか?

吉岡の上毛大橋付近に首都機能の一部を移転しないかな。駒寄からのアクセスが
いいから。あのへんに高層ビルキボンヌ!そうすれば政令市の仲間になれるかも?
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 07:00:50 ID:IckNu//Y0
渋川・吉岡・榛東「政令市の仲間にいれてよ。」
前橋「?」
高崎「?」
伊勢崎「?」
藤岡「?」

「?」に入る会話を入れよ
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 07:15:24 ID:SkVkpPQz0
渋川・吉岡・榛東「政令市の仲間にいれてよ。」
前橋「いや、まぁ、その・・・なんだね・・・」
高崎「合併なんかしねっつの」
伊勢崎「山の外野は黙ってろww」
藤岡「お前らいい加減早く合併にふみきうわなにをするやめ」



ごめん面白くない
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 07:19:32 ID:IckNu//Y0
>>415
面白かった。では続きをどうぞ。

渋川「俺は伊香保温泉という武器があるのだ」
吉岡「上毛大橋付近は発展の種でござる」
榛東「自衛隊といった最高の武器がある。政令市の仲間にふさわしい。」
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 07:25:42 ID:IckNu//Y0
渋川・吉岡・榛東を政令市の仲間に入れますか?

⇒はい
 いいえ 
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 07:37:49 ID:kS1SKh7NO
はい
⇒いいえ

まぁ入れても吉岡までだな
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 08:50:26 ID:HygBm1ga0
前橋の思惑

先に前橋単独で渋川らと合併して40万都市になる。
→高前合併のときに主導権確保
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 09:08:03 ID:SkVkpPQz0
ありえなくはないけど・・・渋川側が了承だすか?
どっちにしてもそれじゃ広くなりすぎ・分散しすぎで意味がない。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 09:15:15 ID:HygBm1ga0
>>420
高崎よりは狭いw
ってか、前橋が大合併でイニシアチブ握るには
規模でかくせんといかんからな、対象は渋川だけじゃなし。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:22:36 ID:IckNu//Y0
渋川は一応前橋高崎の商圏になっている。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:05:58 ID:IckNu//Y0
湘南新宿ラインを伊勢崎・渋川延長すべき。
特急あかぎの一部を伊勢崎へ延長すべき。渋川だって上り一本だけだけどあるから。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:09:39 ID:heLa1cBz0
>>423
ヒント:本庄早稲田駅
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:16:45 ID:IckNu//Y0
>>424
本庄早稲田から伊勢崎中心部へのアクセスはちょっと遠いだろう。
状況によってはあかぎ・湘南新宿を伊勢崎へ通す必要ある。
なにしろ東武線の始発駅もあるからね。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:25:03 ID:tzg1DGTj0
前橋はいらないから、とりあえず勢いのある
伊勢崎と高崎が合併して政令指定目指しては?
人口50万超えるよね。伊勢高崎?高伊勢崎?
http://www.soumu.go.jp/cyukaku/migi5.html
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:28:19 ID:IckNu//Y0
渋川への湘南新宿の延長についてだけど、上野発渋川逝きの普通列車が
数年前に下り2本程度あったけど、上野から乗ったけれど7両編成で
新前橋〜渋川間はそれほどガラガラじゃなかったね。夕方のせいかも
しれないが。群馬総社はまあまあの降りる乗客があり、八木原は吉岡の玄関口
ということもあって若干降りる乗客あり、渋川に着く頃には前寄りはガラガラ
だったけど、降りた乗客も結構いたような気がした。
こう思うことから、渋川も湘南新宿を3本程度乗り入れしてもいいかも。
伊香保もあることだし。横浜方面からの観光客も増えるかもしれない。
なにしろ2階建てグリーン車もあるから。それは湘南新宿に限ったこと
じゃない。特急も同様である。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:32:48 ID:IckNu//Y0
それじゃ、新前橋〜渋川間と前橋〜伊勢崎間、どっちのほうが乗り降りが
多いのか?後者は単線だけど・・・
429名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 20:42:28 ID:hYynDnPk0
渋川・吉岡・榛東「政令市の仲間にいれてよ。」
前橋「来るなよ」
高崎「必要なし」
伊勢崎「邪魔だ」
藤岡「(`・ω・´)」
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:05:51 ID:IckNu//Y0
>>429
佐世保の小6女児殺害事件を例えると

渋川・吉岡・榛東=NEVADA(加害女児)
前橋・高崎・伊勢崎・藤岡=御○洗(被害女児)

ということかな。あの事件だって御○洗による仲間外れによる犯行らしかった
からね。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:12:04 ID:IckNu//Y0
沼田「渋川君、俺たちと組んで特例市をつくらないか?」
渋川「それもいいかも。」
吉岡「政令市の仲間外れにされても特例市という手もあったか・・・」
榛東「ナイスアイデア!ふふふ・・自衛隊の財源で特例市を作ろうじゃ
   ないの。政令市に負けない街づくりしてやるからな。」
昭和「わははは!今に見ていろよ!政令市軍団よ!」
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:19:22 ID:IckNu//Y0
沼田「俺は200メートル級のタワーを計画しているから特例市の
   シンボルタワーとしていいかも。」
昭和「少し前に昭和インターできたことだし、首都圏の農作物を作って
   おり財源も豊かだから沼田君と組まずに自立したけどさ、特例市に
   なったら若干メリットありそうだな。」
渋川「俺と沼田、高山、昭和、富士見、吉岡、榛東合わせれば約20万に
   なる。面積は馬鹿広いかもしれないが、人口・面積とも新潟県上越市
   に匹敵する。」
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:25:12 ID:IckNu//Y0
富士見「結局俺も前橋に捨てられたようだから、特例市の仲間に入れても
    いいかも。」
高山「俺は別に特例市の仲間に入ってもいいけど、同じ吾妻郡でも中之条
   や草津から見れば影の薄い存在だし・・・」
沼田「まず新市名を考えないと・・・」
前橋「富士見のやつめ、ちょっと調子よくなったな・・・」
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:33:43 ID:IckNu//Y0
沼田「プリキュアの第3シリーズ見たか」
昭和「俺は仮面ライダー兜を見たついでに見たが、キャラの主役交代で 
   イメージが変わったけど、なぎほのが良かったな」
渋川「俺も見ようとしたが寝坊してしもうた」
吉岡「俺的にはおジャ魔女がよかったが・・・」
榛東「プリキュアの舞台が俺たちの特例市だったいいのに・・・」
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:35:54 ID:IckNu//Y0
渋川や沼田らの会話を聞いた政令市組の反応は・・・

前橋「?」
高崎「?」
伊勢崎「?」
藤岡「?」

?に入る会話を入れよ
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:44:52 ID:Ue5yuBLG0
アパガーデンズ         14階建て 17年09月完成 51.00m 共同住宅 104戸
高崎メディカルビル      9階建て 17年10月完成 共同住宅 57戸
サンクレイドル高崎駅前  13階建て 17年11月完成 共同住宅 57戸
高砂ビル(オフィス棟有り)13階建て 17年12月完成 共同住宅、オフィス 79戸
プライムスクエア高崎   10階建て 18年02月完成 28.75m 共同住宅
ヴェルディーク高崎     10階建て 18年02月完成 共同住宅 28戸
カーサピッコラ新町      9階建て 18年03月完成 29.95m 共同住宅 20戸
東横イン高崎駅前     14階建て 18年07月完成 45.70m ホテル
アイディコート高崎     14階建て 18年09月完成 41.10m 共同住宅、店舗 97戸
サーパス高崎栄町     10階建て 18年12月完成 31.13m 共同住宅 45戸
レジデンス高崎       14階建て 19年3月完成 45.00m 共同住宅、店舗90戸
ワイズユウラク高崎     14階建て 19年3月完成 40.90m 共同住宅
ポレスター高崎グランディオース 19年5月完成 43.20m 共同住宅 104戸

18年度   駅前通り電線地中化
19年度   ヤマダ電機本社&大型店
20年前後 東口ペデストリアンデッキ設置
21年度   高崎駅周辺(西口)土地区画整理事業完了

☆☆☆情報待ち☆☆☆
旭町北専門学校ビル(10階程度)⇒規模縮小?
高崎駅東口駅前駐車場跡 民間ビル
新町インテリジェントビル(14階程度)
駅東 ホテル (10階程度)


437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:47:36 ID:kS1SKh7NO
そーいえば東口のロータリー工事始まったみたいだね
438た09−18:2006/02/14(火) 23:03:37 ID:xwVsh6Y40
群馬県なんだから群馬町吸収するなら群馬市に改めろよ
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:46:20 ID:o2l60cua0
>高崎線について。
>東海道は東海道本線、京浜東北線、横須賀線、いまなら湘南新宿ラインと新幹線がある。
>東北も東北本線と京浜東北線がある。
>常磐も常磐線は急行線と緩行線がある。いまならTXもある。
>千葉も総武線は急行線と緩行線がある。いまなら京葉線もある。

>高崎以南から東京方面への乗客は心底新幹線に乗りたくはない。なぜならその分費用がかかるから。
>なぜ、新快速がないのか?この一言に尽きる。千葉方面は京葉線、常磐はTX、と新路線が
>遅いながらも整備されていくのに、何ゆえ高崎線ばかり放置プレイ?もし、上越新幹線がなければ
>すでに快速線が整備されていただろう。JRになってそういうところはまったく手を付けず
>利益のために特急券を買わせる商法により、黒字になっていても、それを理由に
>上越新幹線を受け入れるのは無理だ。


>高崎線沿線住民は
> 費用負担の大きい新幹線を快速代わりに利用せざるを得ず、沿線から見れば
> いいとばっちりだ。


新潟県民の反応↓

[高崎線沿線住民が利用し過ぎたのが新幹線建設に繋がったんだから、その面では自業自得です。]

【両端が】上越新幹線スレPart18【Suicaエリア】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139357457/l50
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:38:00 ID:AwV5dEMWO
早くヤマダできねーかのぉ
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:53:15 ID:KrFbjGzRO
高崎医療保健センター
・延べ床面積約1万平方b
・中核市移行に向けた保健所機能の整備。
・テナントゾーンに地域医療センター、歯科医療センターなどを整備。
・平成21年度着工、23年度春のオープン予定。
(広報高崎)
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:57:45 ID:30Tipfb50
◆日本有数のファンタジーな街 前橋◆
・前橋駅の前はイトーヨーカドーしかない。最近やっと新たにホテルが出来たと思ったら、東横インだった。
・しかもそれが東横インからのバレンタインデープレゼント。
・市中心部の前橋駅の前より、新前橋駅の前のほうが立派。
・県庁所在地で唯一映画館がない。
・モータリゼーションが進みまくって中心部はシャッター街。
・そのせいか高崎伊勢崎太田のように風俗街は発展していない。
・駐車場が商売のキモ。
・広報まえばしの表紙にkaepaというパクリブランドの服の少年が登場。
・前橋−新前橋間が未だに単線。
・冬は空っ風で北にチャリが進まない(ネタじゃなしにマジで)。
・冬は糞寒いのに、夏は糞暑く最高気温上位の常連。
・三菱東京UFJの支店も出張所もない。
・交通の中心は高崎。
・そのため前橋にロクな予備校はない。
・新幹線が通ってないせいでヤマダ電機の本社が高崎に逃げられる。
・新幹線の駅が高崎にあるせいで、高崎が県庁所在地に思われるらしい。
・ダイハツの工場が閉鎖など、工業もぱっとしない。
・著名な女性芸能人がいない。もしかしてブ(ryの宝庫?
・県庁だけで今まで県内人口トップを守ってきたが、ついに高崎に抜かれた。
・ちゃっかり競輪はドーム。
・私立中高一貫校はある。しかし進学校とは全く言えない。
・群馬県に言えることだが、トップ進学校は男女別学。別学率高し。
・ザスパ草津の実質的ホーム。
・上毛電鉄は超不便。中央前橋駅と前橋駅の間は地味に遠い。
・日本の県庁所在地の中で最も海が遠い。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:43:25 ID:92miZPmq0
こんな前橋に誰がした!
444名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 11:16:53 ID:fs78fggi0
前橋って考えが保守的すぎ・・
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:48:17 ID:3rdggJTx0
発展途上?渋川の実態!
・駅前にはエクセルインといった偽装ホテルが放置
・駅前はいくらか広くなった
・旧ジャスコが現在は市役所の一部
・合併で吉岡や榛東にふられる
・四つ角は区画整理中だが発展の見込みなし?
・鯉沢あたりは若干発展途上中
・サティはマイカルの経営破たんで閉鎖の動きがあったが結局継続
・スカイランドパーク付近はまあまあ。だが駐車場の一部はガラガラ。
・川島付近に新幹線新駅の予定があったが断念
・有馬はベイシアなどの大型店の集中が著しい
・伊香保は温泉偽造の関係で観光客減る
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:59:16 ID:Q51+zVuGO
高崎って名前が正直なんか好かないdy元群馬町民
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:00:54 ID:Q51+zVuGO
しまったbyって書くつもりがdyに…
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:32:26 ID:GM/YDhHP0
もれの友人、群馬町出身のO君は、東京で何処出身?と聞かれた時、
うれしそ〜な顔しながら『出身は高崎だよー』ていてた。
なんだかんだー言って、その気持ちはなんかわかたよ。もれにも・・・
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:37:19 ID:DFnU2c7q0
>>448

つーか 群馬だよでFAじゃないか
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:20:16 ID:5/5AKuJc0
>>448
「その気持ち」がわかるのは群馬人だけ。それも全部ではない。
東京どころか他県の人にとっては、高崎市と群馬町の違いは
単に市と郡部の違いに過ぎない。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:24:44 ID:sy2KVQvmO
>>448
そいつバカだなぁ。
「群馬県群馬郡群馬町だよ〜」って言えばそこでまたネタが増えて話が広がったのに。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 11:13:58 ID:WDcUTgBG0
群馬県名を前橋県か高崎県にしたらかっこいいと俺は思う。
何かこう都会的な響きが伝わってくるな。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 11:28:05 ID:trQZTZOQ0
やめてくれ。
どの辺が都会的な響きなんだかも理解できないし。
つりか?
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 13:19:44 ID:v28r7z3P0
◆日本有数のファンタジーな街 前橋◆
・前橋駅の前はイトーヨーカドーしかない。最近やっと新たにホテルが出来たと思ったら、東横インだった。
・しかもそれが東横インからのバレンタインデープレゼント。
・さらに市内には耐震偽装問題で休業になったホテルもある。
・市中心部の前橋駅の前より、新前橋駅の前のほうが立派。
・県庁所在地で唯一映画館がない。
・モータリゼーションが進みまくって中心部はシャッター街。
・そのせいか高崎伊勢崎太田のように風俗街は発展していない。
・駐車場が商売のキモ。
・広報まえばしの表紙にkaepaというパクリブランドの服の少年が登場。
・前橋−新前橋間が未だに単線。
・冬は空っ風で北にチャリが進まない(ネタじゃなしにマジで)。
・冬は糞寒いのに、夏は糞暑く最高気温上位の常連。
・三菱東京UFJの支店も出張所もない。
・交通の中心は高崎。
・そのため前橋にロクな予備校はない。
・新幹線が通ってないせいでヤマダ電機の本社が高崎に逃げられる。
・新幹線の駅が高崎にあるせいで、高崎が県庁所在地に思われるらしい。
・ダイハツの工場が閉鎖など、工業もぱっとしない。
・著名な女性芸能人がいない。もしかしてブ(ryの宝庫?
・県庁だけで今まで県内人口トップを守ってきたが、ついに高崎に抜かれた。
・ちゃっかり競輪はドーム。
・私立中高一貫校はある。しかし進学校とは全く言えない。
・群馬県に言えることだが、トップ進学校は男女別学。別学率高し。
・ザスパ草津の実質的ホーム。
・上毛電鉄は超不便。中央前橋駅と前橋駅の間は地味に遠い。
・日本の県庁所在地の中で最も海が遠い。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 19:24:16 ID:cGXXVqQPO
前橋―浦和…一応県庁所在地。
高崎―大宮…繁華街、一局集中。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:45:03 ID:CuBYoltZ0
前橋はせっかく先人が残してくれた価値あるものを壊しちゃったからね。
本当にものの価値のわからない馬鹿が要路に多すぎた。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:50:39 ID:ZoM1U8+j0
>>448
俺の友達の群馬町出身のO君はふざけんな!とか言ってたぞ。
独立運動を起こすもやぶさかでは無い、と歌舞伎町で叫んでたw
「群馬県群馬郡群馬町出身です、ぐん多すぎw」ってのが彼の持ちネタだった。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:53:03 ID:CuBYoltZ0
>>457
そういう気骨のある方には頑張っていただきたい。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:05:17 ID:TDbhzrHp0
前橋はひどい。高崎はすごい!


と言ってるのは群馬県民だけ。
高崎なんて関東と信越の県内トップクラスの都市の中で一番ショボイ。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:10:59 ID:CuBYoltZ0
だって、夜郎自大の街だもの。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 09:16:33 ID:oOerX2xX0
東急電鉄グループの「東急ホテルズ」(本社・東京)は27日、前橋市本町のビジネス
ホテル「前橋東急イン」(客室183)の営業を7月末で終了すると発表した。商圏を拡
大する高崎市に利用客が流出し、激化する価格競争から採算割れが続き、事業継
続が困難と判断した。8月からは別のホテル事業会社が運営と従業員43人の雇用
を引き継ぎ、「前橋ホテル(仮称)」の名前で継続する。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news002.htm

でも、高崎ってショボイよねー。もっと楽しい街になってほしい。

群馬町はホント、独立運動するといいよ。俺この前初めて金古に言ったけど、高崎とは別世界だと思ったもん。いかにも山の麓って感じだった。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:54:22 ID:yMdTB3SVO
>460
確かに金古と高崎の市街地は別世界だがじゃあ箕郷や倉淵はもっと別世界だぞ。まあ独立には反対ではないが税収が確保できない現状キツいな。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:59:18 ID:db8elsgdO
てか競いたくないよな!仲間だんべ?
千葉は別だがな
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:44:37 ID:/T1WLP560
前橋と高崎の熾烈な戦いを緩和するには新潟県中越や栃木県西部を
吸収してみたら・・・と言ってみるテスト。
@前橋31.9万、A高崎30.7万、B長岡28.7万、
C太田20.4万、D伊勢崎18.4万、E足利16.5万、
F桐生13.8万、G佐野12.8万、H渋川9.1万、I館林7.7万
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 09:27:55 ID:ZSmXQUY40
高崎321,856人(H18/1/23現在)
前橋320,314人(H18/1/31現在)
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 16:11:20 ID:cEAClquJ0

       /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚ )
  |( ゚д゚ ) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄

467名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 20:22:27 ID:eI83xdoF0
( ゚д゚)、ペッ  
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:28:28 ID:bkl68pZfO
前橋駅の南口なにつくってんの?
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:35:08 ID:GJfr4d7U0
ザスパつえ〜
470名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/03/05(日) 20:36:42 ID:FrBT6Bv00
>>468
パチンコ屋の隣、鉄骨組んでるね。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:35:05 ID:XS553SY40
まさか勝つとは思わなんだ
ざすぱの応援にいこうかな
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 14:53:34 ID:jzYR9x6r0
3,4年後にダイハツ跡地に109よりでかい映画館とショッピングモールできるって本当なんかな?
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 14:55:34 ID:jjknIZ76O
けやきウォークと違うん?
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:36:16 ID:sOBWtzg5O
500近くスレが進んでいるが安中のあの字も出ていないのは気のせいだろうか
475ひたちなか市ハゲ講師:2006/03/07(火) 18:57:44 ID:OC8bwckr0
>>474
スレタイよくみれ
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:09:08 ID:Cu9HSvQMO
まぁ捉え方によっては前橋・高崎専門スレってわけでもないんだろうけど、
いずれにせよ、最弱候補の安中の出る幕はないな。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:19:41 ID:CSkSDq7qO
>474
安中榛名駅そのものと榛名町と駅をつなぐトンネルを作る金があったら18号を市内全線4車線化にしたほうが市民いや大半の県民に評価されたと思う。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:52:26 ID:sOBWtzg5O
>>476
最弱なのは確かだね。安中市民としては悲しいけど
>>477
今頃必死に18号工事してるし多目に見てあげて
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:03:26 ID:jzYR9x6r0
>>473
すまん。けやきウォークて何?
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:02:08 ID:wssv4LY50
前橋駅から北に伸びるケヤキ並木通りのこと。
481よもやの事実:2006/03/07(火) 23:27:28 ID:rR4qLVtp0
舞えば寿司
イェッィ
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:09:25 ID:68UennyS0
>>478
俺は町住みだから安中にすら敵わないよ。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:28:40 ID:jdv+x/k10
>>479
検索しれ
もう今年できるってよ
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:46:38 ID:N4IOoLql0
当方、足利出身でつ!
国道50号や両毛線、よく使うから前橋も伊勢崎、笠懸・桐生、特にお隣の
太田は気になりすぎる存在ですね。平成の大合併による人口増加の話、
足利人には辛い話。>>464に書いてあるように、同じ県内2位都市だった
高崎が24万⇒32万、長岡が19万⇒28万。特に気になるのがお隣の
太田が14万⇒20万になり、足利16万を抜いたのがショックだった。
足利は逆に人口減って、小山にいつ抜かれて3位になるか心配。さらに
佐野が8万⇒13万弱になったと知ってダブルパンチだったね。
ところで、県境を越えて両毛5市合併構想が昔あったような気がしたんです
が知ってる人いますか〜?そして、高崎と前橋合併で群馬市構想なんかも
聞いたことあるんだけど、一部のひとの妄想なのかな?
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:07:46 ID:kT62v0sm0
>>484
> ところで、県境を越えて両毛5市合併構想が昔あったような気がしたんです
> が知ってる人いますか〜?

どうだろうね。かなり難しいと思う。
合併のスレではないが

【群馬県】太田館林桐生伊勢崎足利【東毛地区周辺】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1130827149/

> 高崎と前橋合併で群馬市構想なんかも
> 聞いたことあるんだけど、一部のひとの妄想なのかな?

はい。

前橋・高崎・伊勢崎・藤岡合併で政令指定都市に
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1127463897/
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 02:44:09 ID:Bkad4WyY0
市町村合併が落ち着いたら、次は都道府県合併(道州制導入)だろうね。お国の考えとしては。
そうなると、どこの県との組み合わせになるかによるけど、埼玉・茨城・栃木・群馬の
組み合わせだと、州都は「さいたま」あたりだろうか「宇都宮」かな。
結果としては、前・高(特に前橋あたり)は衰退の一途だろうね。少子化も影響して。。。
もし合併・政令市構想があれば、州都の候補にもなるだろけど・・・・・
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 03:13:04 ID:kT62v0sm0
> 市町村合併が落ち着いたら、次は都道府県合併(道州制導入)だろうね。お国の考えとしては。
俺としてはこの時点で疑問符
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 14:22:45 ID:7/LKopF00
我々は1が何故このようなスレッドを立てたのかという疑問を解決するため、
1の故郷である群馬県に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。
小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、そして
彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた我々は改めて
農村の現状を噛み締めていた。
ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに「息子が申し訳ありません」と
我々に何度も土下座して詫びた。我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は1の母親から貰った干し柿を手に、
打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:50:55 ID:uF2u4uy70
>>486
先日のNHKの道州制度の特集番組では、たしか茨城、栃木、群馬、長野、新潟
になってた気がする。そうなると、州都候補は高前が有力候補になりそうな気が。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:30:32 ID:JRfomZPS0
>>484
とっくに小山>足利
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:06:09 ID:LWcXyhn3O
>>489
多分それだと、ひたちなかになりそうな気が、その枠組みは反対です。
東京に出るのをちょっと北に移すような感じ、電車アクセスが
悪いけど北関東道ができるしね
イバトチからみれば高前も電車アクセス相当に悪い訳だし・・・
そういえば州都候補はほとんど海洋都府県
例外なら埼玉含めた北関東州かな?
向こうは国際港湾、空港もできるしホント恐いよ
まあ、普通に考えて、新潟・長野とイバトチは殆ど交流ない地域だし
この枠組みでの実現性はかなり低いとみるけどね
構想としてはありだけど
492左図前那吉里吉里:2006/03/08(水) 23:41:28 ID:yhd03D6G0
だとするとグソマンとイバトチも交流無だ
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 09:12:18 ID:SJQzO+u20
>>491
ぶっちゃけてしまうと、日本語でおk。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 11:38:12 ID:sHk95gUr0
http://www.raijin.com/news/sat/news03.htm
前橋ナンバー導入で協議会 1町2村と前橋市

最終的にはこの4市町村で合併なんでしょうかね。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:13:07 ID:SBiuexnn0
高崎は合併後に榛名が仲間に入れてくれとか、
吉井もまた合併是非の住民投票検討とかの動きがあるけど
前橋周辺ではそういう話出てこないね。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 14:38:32 ID:cCmVpJNj0

   ( ゚д゚)
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_< 前橋市の人口 324,898人 平成18年2月28日現在
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚д゚ ) 
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚д゚)
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_< >>465
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚д゚ )
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /


  /つ
  |( ゚д゚ ) まじっすか
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/
   ̄\/___/ ̄ ̄
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:01:23 ID:V18aRkMk0
んで、「群馬ナンバー」はどーなっちゃうの
高崎・前橋ナンバ以外が群馬で残すのかー
なんか、太田・桐生、藤岡とかでてきそうだねー
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:25:43 ID:RqaomdFV0
県境跨いで両毛ナンバー
だんべえナンバー構想もあったみたいだけどネタだよね?
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:52:17 ID:zT7KwDOhO
高崎ナンバー、前橋ナンバー、太田(東毛)ナンバーで山間部は北毛は前橋、西毛は高崎てな感じになるんじゃない?
500沼田530:2006/03/11(土) 20:59:21 ID:708qHTc10
北毛地域は渋川ナンバー、沼田ナンバー、吾妻ナンバーのどれかになれば
いいかも。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:02:31 ID:ER/vOQkP0
前橋・伊勢崎・渋川・2町2村で合併しよう。人口70万。
北関東初の政令指定都市誕生。全部前橋ナンバーでいいよ。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:03:13 ID:708qHTc10
それじゃ、早い者勝ちで懐かしの「群ナンバー」を復活させたらどうか。
速いもの順で、「群5」といったシングルナンバーで。
レトロナンバーをレトロカーに付ければ最強!
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:05:28 ID:708qHTc10
>>501
湘南新宿ラインの一部を伊勢崎・渋川へ乗り入れすれば最強。
特急赤城の一部を伊勢崎乗り入れキボンヌ
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:05:55 ID:ER/vOQkP0
東毛地域は、足利や佐野の“とちぎ”ナンバーに対抗して“ぐんま”ナンバー
申請汁!
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:10:48 ID:708qHTc10
なぜか渋川人は自分の住んでいる地域に対してプライド高そう。
政令市に編入となったら渋川の格が高まるだろう。よって編入大賛成
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:17:02 ID:708qHTc10
渋川と沼田との関係はライバル意識
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:32:59 ID:uxYUaqfX0
>>503
>湘南新宿ラインの一部を伊勢崎・渋川へ乗り入れすれば
賛成!
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:12:34 ID:1KlPjHuk0
>>506
前橋を富山に例えると、渋川=滑川、沼田=魚津。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:02:27 ID:Otv5Y5lA0
前橋=富山(県庁所在地)、高崎=高岡(県下2位)、渋川=滑川、
藤岡=氷見(ディーゼルのローカル線が走る)、沼田=魚津、
月夜野=黒部(新幹線駅:上毛高原と新黒部)
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:19:01 ID:By4ZNgNs0
兄貴を見習って「ぐんま市」にでもなれば?w
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:42:12 ID:ZESud1uO0
JRは伊勢崎を馬鹿にしているみたい。特急あかぎ×、湘南新宿・高崎線乗り入れ
×だから。渋川は伊香保があるから特急は停車するが、2往復程度湘南新宿を
乗り入れてもいいだろう。横浜方面に伊香保をアピールするためには湘南新宿の
渋川乗り入れは必要。渋川駅から伊香保温泉までの急行便バスのアクセスが
あれば尚いい。実際、特急の到着に合わせた急行便バスができるのだから。
あと、伊勢崎だ。湘南新宿や特急を乗り入れすれば、伊勢崎の格が高まる。

512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:49:43 ID:ZESud1uO0
駅の全体像を渋川と伊勢崎と比べると

 渋川駅>>>>>伊勢崎駅

という感じだろう。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:51:24 ID:FMaObs/h0
>>512
いや
渋川駅=伊勢崎駅
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:53:08 ID:JNKMWbf/0
伊勢崎といえば18日から東武の浅草直通がなくなるね
特急以外すべてワンマンで太田止まりになるらしい
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:58:30 ID:Yz2sdTvE0
>>514
普通列車は必ず途中乗り換えになるってこと?まじかー。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:14:32 ID:dhOTW1a/O
>514
あの赤い特急が伊勢崎までくるの?結構本数あるなら東京方面行く時乗って見るかな。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:14:55 ID:ZESud1uO0
>>513
そんなことない。渋川駅前は伊勢崎駅前よりも結構広い。
それに昔、特急とき(新幹線開業前にデビューした特急)や多数の急行、
場合によっては寝台車も止まったんだぞ。急行の鳥海号の秋田逝きが。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:17:38 ID:ZESud1uO0
ついに東武も伊勢崎を馬鹿にしたか・・・・
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:20:11 ID:ZESud1uO0
数年前に上野発渋川逝き、伊勢崎逝き各駅停車があったね。今は高崎始発になって
るけど。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:22:41 ID:ZESud1uO0
それじゃ、駅前大型店で渋川と伊勢崎で勝負しようじゃないの。

 ベイシア伊勢崎IC>>渋川サティ>>>>>>>>>>>西友伊勢崎店

で正解?
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:45:38 ID:rq7tDu5F0
ここは群馬県No.1都市決定戦。
下位都市決定戦じゃないよ。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:36:35 ID:sCrXdHKd0



春になると、これだから…


523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:51:08 ID:g+1I89fZO
みんな
地元同士 争うのは辞めような?千葉横浜市みたいに見下しはしたくないよね?
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 11:07:59 ID:14DJg6FT0
>>509
×高崎(県下2位)
○高崎(県下1位)
ちなみに
群馬県人口 204万人
富山県人口 112万人
人口が全然違うのに比べても意味なし。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:37:00 ID:qcdEJXoc0
>>524

2月28日現在、前橋324898
3月1日現在、高崎321702
ですが、なにか。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:23:33 ID:alZCYVdt0
>>524>>525
まぁまぁ。もちつけって。
どちらにしろ富山市:高岡市ほどの差はないでしょ。

つか人口いったりきたりだね。28日のは前橋が増えたのか?
人口増でいったりきたりならいいんだけど。
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:24:22 ID:D1Pr6Tw80
高崎と前橋、どっちが人口多いって言えるのも10月まで。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:25:58 ID:alZCYVdt0
>>527
どういう意味だ?
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:02:29 ID:fhY/fo8i0
>>528
榛名が高崎に合併される事が決定済み。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:57:30 ID:X34AFMo50
FM群馬の朝番組で、一度「高崎の人口が前橋を追い抜きました」
って言ってたけど、数分後に「間違いでした」って訂正してたよな
なんでも、高崎人口は外国籍を含んでいて
前橋人口は日本国籍だけなんで、単純に比較できないんだとさ
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 03:31:57 ID:4Hj1Tc2QO
この合併で倉渕の飛び地も解消される。が、広すぎるorz
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 16:58:00 ID:jKO1QUTe0
>>531
そして平均所得は(ry
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 18:26:45 ID:bWMfdVIxO
仕事で休みを普通に貰えないから日本人が少ないんじゃない?深く理由聞くからな…
プライベートを観賞するからな♂はバカ
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 19:34:31 ID:sRng5ksKO
ちょっと質問なんですが、高崎商業高校って頭良い高校なんですか?
偏差値分かる方いませんか?お願いします。。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 19:46:57 ID:22hCCKSd0
外国籍とか不法就労を含めると太田や大泉あたりはトンでもなく人口増えそうだ
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 19:52:58 ID:8fAhHdwt0
群馬県No1都市はもうすぐ…


















ぐんま市になると予想
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 19:59:35 ID:IvT6kXP5O
だな
早く前橋と高崎は合併さすべき
無駄公務員3割削減しよう
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:36:44 ID:5a5vU2T50
>>534
あそこ頭悪いよ
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 21:16:25 ID:sRng5ksKO
>>538
ありがとうございます。私は今中二なんですが、あそこの情報が知りたかったんです。
あと女子が多いってきいたんですけどホントですか?
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 21:29:25 ID:22hCCKSd0
板違いだべ
まちBBSにでも聞くよろし
http://kanto.machi.to/kanto/
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 22:24:27 ID:zlUg8XcP0
>>537
残念ながら公務員はリストラできません。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:46:08 ID:tykc/RRW0
>>537
高卒がデカイ口叩くよw
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:53:57 ID:tykc/RRW0
↑訂正→叩くなよ
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:48:51 ID:IyV6zKTg0
>>542-543
(ノ∀`)アチャー
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 11:02:52 ID:QXTHQ6u60
>>537
合併しなくても微罪でどんどん捕まえて懲戒免職にして
減らせばいい。あまり感心できる方法ではないが。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 18:30:45 ID:lV76mmcZ0
>>545
平民は黙っていた方がいいと思うよ。
逆に馬鹿にされるよ。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:30:10 ID:/iwdT6/K0
兄貴を見習ってぐんま市にでもなればw
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:11:13 ID:C4B0dyhJ0
単に公務員にけちをつける人より公務員という職業を選んだ人の戦略勝ち。
昔からお役所仕事は定時に帰れて決まった事だけしていればいいのわかってるし安定してるから公務員になったんに決まってるじゃん。
ならなかった人の僻みだよ。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:22:56 ID:eYK47b9+0
>>548
それなりに、努力しないと入れないからな。
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:04:42 ID:lH5rKwctO
それは違うだろ。特に自治体の上に立つ人間は。
選ばれた人間は選ばれたなりの仕事をしなくちゃいけない。
選んでくれた人の期待に沿うべき。
もちろん選んだ側も受け入れる覚悟が必要だけど。
公務員だからって好きかってしていいはずない。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 00:52:25 ID:2EEkoPsz0
民間企業とて同じ事。好き勝手はダメ。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:44:12 ID:+AjqvlRL0
>>548
下級公務員はそうだろうね。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:50:15 ID:sNjaIo9i0


スレ違いw
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:49:01 ID:O1XmZJu9O
高商は別に悪くもないですよ。野球、バレー、バスケ、ソフトとかスポーツが盛んな学校だから多少はしょうがないけど、卒業時の就職率は100l。北関東でも宇都宮商業・水戸商業と肩を並べる学校創立108年の伝統校です。
校則はやたら厳しいけどねワラ
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 02:42:50 ID:lmFYB/zmO
ワラとか使ってるDQN…
556名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/03/24(金) 10:16:11 ID:pXI2zF6k0
>>554
まさかファンキーフライデーの
ステッカーなんか貼ってないだろうな
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:10:09 ID:3ZfP2BgG0
群馬では結構見かけるな。ファンキーのステッカーを貼ったりフロントのダッシュボード
の所に置いたりしているドライバー。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:48:16 ID:6jcu4Ia90
前橋の凋落著しく
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/gnm/20060324/lcl_____gnm_____003.shtml

後は野となれ
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:06:29 ID:0aaTNuONO
埼玉なんてトラックの8割くらいファンキーに汚染されているが…
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:57:43 ID:U8SDDMe30
やっと右翼に賛同するドライバーが増えたと思ったら、日の丸ステッカーだったのか。。。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:32:22 ID:JnIQYzTv0
前橋の人って、伊勢崎オートの近くのベイシアまで買い物行くの?
信じられないんだが。
あそこって、県内最大級のショッピングセンターなの?
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:45:14 ID:W7M/1nkY0
>>561
ベイシアはあっちこっちにあるから・・
前橋モールも割りと大きい方だしね
だからといって伊勢崎に行かないわけではないよ
車なら伊勢崎も高崎も生活圏内だし
なぜ信じられないのかがわからん
県内最大級は太田のイオンかな?
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 04:28:55 ID:+1Sf7eOfO
駒形とか広瀬とか大島とかの人は前橋モールより宮子モールのほうが近いしね。
あの辺りはベイシアグループ以外にも店が揃ってるし、車あると結構便利だけど。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:03:53 ID:G5IL392r0
前橋のチンコって伊勢崎ですか?
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:07:52 ID:7OdraQai0
まもなく福岡が日本第三の都市になります。

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html

566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:15:38 ID:lqsUciEXO
福岡は横浜、名古屋には勝てないからいろんなスレで書くのはやめろよな
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 02:49:58 ID:VYSDdKeL0
>>561は自家用車を持てない貧民層なんだろう
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 03:05:48 ID:kBzUTKgv0
クルマがなくても困らない超都会人の嫌味かと思ったよ。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 04:00:03 ID:Ebiw6+wt0
高前両市の発展差は、もうどうしようもないって感じですな。

住宅地の下落率最高地点は三年連続で前橋市大手町一丁目となり、マイナス7・6%。
商業地は五年連続して前橋市本町二丁目の国道50号沿線の下落が最も大きく、
今年のマイナス13・9%とあわせ、ピークだった九二年の11%にまで下降した。

一平方メートル当たり平均単価は住宅地五万二百円、商業地八万七千五百円。
住宅地の最高地点は三年連続で高崎市柳川町(十一万五千円)、
商業地は調査地点選定以来十一年連続して高崎市八島町のJR高崎駅西口
(四十四万円)が最高となった。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 14:08:17 ID:J6vJc8p+0
前橋と高崎はドングリの背比べと思ってたけど 案外 公示価格でその街の評価
や将来性が解ってくるのではないかと。
わが故郷にも同格と思われる市同士で争っているが 公示価格発表後 余りの差に
驚いた経験がある。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:51:56 ID:4wecto2s0
>>568
都会人も結構、乗ってるよw
572568:2006/03/29(水) 01:42:25 ID:E0zkEoUP0
>>571
嫌味を言ったんだよ。
561はさぞかしクルマのいらない大都会に住んでる(と思ってる)んだろうねって。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:49:37 ID:H3zLHAnWO
前橋南IC周辺に計画されているイオンは進展がないみたいだね!規模どころかできるかどうかも怪しくなってきた
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:05:41 ID:6pZvTSUe0
ソース:読売

 イオン幹部が前橋南インター付近への大型SC出店計画で、 高木前橋市長を訪ね、面談。
 市側が3月末までに求めていた新たな計画の提示はなく、進展なし。

 インター付近の農地など約25ヘクタールの地権者約90人が昨年4月、土地提供を視野に
 農業振興地域の除外申請を市に提出。が、イオン側の国との事前協議が進まず、
 市は申請を受理せず。市側は「中心商店街に影響を及ぼす」と、面積の縮小を要請。
 都計法上の手続きには数年必要で、市は期限を切って新たな計画の説明を要求。
 しかし、イオン側から計画の説明も国との事前協議の状況の報告も無く、市に協力を求めるのみ。

 市長:「農振地域除外申請から1年もたつのに調整が手つかず。出店意欲を感じない」。
 イオン幹部:「コメントできない」。

…25ヘクタールってwww デカっ!
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:24:23 ID:qndi/XlD0
両毛線、上越線、上毛電鉄の駅周辺にどれだけの人が住んでる
って言うんだ?わざわざ地元駅の近くに自動車停めて、前橋市街地まで
買い物にくるか?前橋は駅前の発展をあきらめて、郊外を発展させなきゃ。
郊外型大型SCの規制対象外の特区にでもならないと、前橋は生き残れない。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 15:16:01 ID:nD8LePxPO
前橋って駅前の発展を望んでたんだwwSCなんて作ったって全くの無意味。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 17:08:57 ID:xj9vKZJh0
wwSCって何?
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:07:19 ID:H3zLHAnWO
けやきウォークは都市型商業施設になるみたいだね!
579568:2006/03/29(水) 18:48:49 ID:E0zkEoUP0
>>576
矛盾してね?

>>577
笑笑ショッピングセンターかと。

>>578
都市型ってどんなだ?
あれって駐車場はちゃんと完備されるのかな?
まさか前橋駅から徒歩の集客見込んでたらアホだな。
歩くことに慣れてない群馬人にあの距離は長い。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:51:12 ID:E0zkEoUP0
おっと、名前消し忘れた。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:25:35 ID:8l6tvqlp0
>>577
ワールドワイドショッピングセンター
582名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 11:18:04 ID:qNg2c67g0
50m離れた自販機行くにも
車で行くのが上州クオリティ
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:28:45 ID:Dd5hXTKI0
けやきウォークができたら旧市街地なんてますます誰も寄り付かなくなるのでは。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:44:00 ID:GA59WMxcO
>>582
それを言ったらすべての都道府県が当てはまるわけだが…頼むから少しは考えて言ってくれ!
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:36:44 ID:p698ZpzI0
マジで中心市街地はもうマンション街にしちゃっていいから、郊外に新しい市街地を
作って欲しい。
南ICイオン絶対作って欲しいな〜!
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:40:09 ID:cKmGm2M+0
イオンなら太田にあるし高崎にもできる
群馬にはもういらないよ
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:57:24 ID:p698ZpzI0
>>586
どっちも微妙な距離なんだもんw
てか、前橋にHMVかタワレコが出来てくれれば、イオンはいらないんだけどねw
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 09:29:47 ID:vrbFDvd+0
>>587
高崎においで〜
HMVもタワレコもあるし、イオンもできるから。
俺的にはイオンはいらないが。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 09:45:17 ID:bfxXbe7uO
てか慈光通りの新星堂つぶれたの?
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 11:22:21 ID:mo0AlBWE0
高崎イオンにビレッジバンガード入るかな?
テナントはいつごろ発表になるんだろ。
週末の求人広告には8月まで大田イオンやテナント本社で研修って求人が
ボチボチ出始めてるね。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 11:32:18 ID:q4qr14Zl0
>>579
確かに歩き慣れてない人には辛いな
ドアtoドアの俺がこないだ西武ドームに野球観に行ったけど内野の前列の方まで階段を昇降するのはきつかったわ。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 11:51:04 ID:mo0AlBWE0
けやきウォーク周辺は高崎イオン周辺と較べて
道路がそれほど広くないから大渋滞しそうだね。
高崎イオン周辺もオープン当初は混むだろうけど、道が広いから
けやきウォーク程じゃないんじゃないかな?駐車場も広そうだし。

早く高渋バイパスを全線4車線化して高前バイパスに接続、
中央大橋からの道も全線4車線化して接続して欲しい。
高前バイパスのミニボックスと元総社のミニ屋が立ち退けば
すぐなんだろうけど。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:02:40 ID:b19kg19l0
前橋より伊勢崎の方が家賃が安いから仕事用のアパートの契約が切れたのを
機に群大病院から宮子町に移したんだけどこのあたりは凄く便利だね。
自転車で10分ぐらいの範囲に3つもショッピングモールがある。
でも前橋の方が昔からの住宅街や豆腐屋さんがあったりして風情が
あったかな。伊勢崎は殺風景で夜はサイレンがうるさくて品が無い気がする。
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 19:09:24 ID:nu1pQXp80
>>593
3つもあったっけ?
群大病院あたりはあれはあれで便利じゃないか?
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 19:55:29 ID:b19kg19l0
>>594
ベイシアとMr Maxとコープ
コープはしまむらとクリーニングとコインランドリーぐらいしかなくて
微妙だけど・・・あと車なら15分圏内にフレッセイがコアのショッピング
モールが2箇所あるね。

前橋は伊勢崎に比べて車が多くて不便かな。あとソースも良くない。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/03/31(金) 21:09:30 ID:GyME3lwt0
ソースって?
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 21:15:15 ID:b19kg19l0
>>596
ゴメン。ソースじゃなくてソフトでした。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:10:27 ID:E1qdhg28O
32日(土)?
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:13:20 ID:Ny/Cgcmy0
エイプリルフールイベントかw
600【痛厨】風【神厨】:2006/03/32(土) 00:16:29 ID:B50JgSvvO
アメリカの首都がニューヨークじゃなくてワシントンであるように、日本の首都も高崎あたりにしよう。
いや、大宮にしよう。
東京の時代は終わった。
名古屋でもいいな。
いや、盛岡でもいいな。
大阪は論外。
堺は基地外。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/03/32(土) 18:27:08 ID:6uRtHpt/0
エイプリルフールage
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:08:08 ID:wXvr3a7M0
ハンズ高崎に出店!!!
北関東初の出店。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:17:55 ID:DWsYYymK0
今日はエイプリルフールか
604名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/03/32(土) 23:16:14 ID:5ZN6I1tr0
>>602
まだエイプリルフールだな( ・ω・)
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:31:00 ID:7odph9C/0
けやきウォーク前橋 出店リスト発表!(3/32)
HMV、ヴィレバン、ジュンク堂、スタバ
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:48:33 ID:3bVxknDpO
>>605
この情報は本当かな?
個人的にはジョイポリスみたいな室内遊園地かイルミネーション観覧車がほしいけど…無理かぁ
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:53:50 ID:b2U6+pWT0
>>606 (3/32)だからなw
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:06:27 ID:ZRGRx7nK0
けやきウォークって何?
けやき道がでけるの?
けやき道なんて日本中どこにでもありそうだが。。。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:11:00 ID:ZRGRx7nK0
>>569
前橋の商業地最高って、いくらぐらい? 20万ぐらい?
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 09:16:33 ID:pC12tFUe0
>>608
ダイハツ跡地に出来るSCだよ
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:24:23 ID:aFNC/9Xs0
>>602
どこに出来るんだい?
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:59:35 ID:ybs4Q7YqO
釣りでしょ?
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:03:09 ID:qSJER2K00
>>592
イオンも四方に伸びる道がすべて未完成だから
ちょっとはなれたところで大渋滞が起きるかも
特に17号に出るところかなりやばそう
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:35:27 ID:tBNHzwzq0
>>611
ヒントつ 投稿日: 2006/03/32(土)
615名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/04/03(月) 13:27:49 ID:qjxYLVVJ0
なんでこんなに風が強いんだよ〜
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:15:03 ID:LQ23ZtOJO
VIVREの隣のモデルルーム邪魔。あんないい場所にモデルルームはもったいない。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:24:04 ID:5wh1Zl1v0
>>616
同感。あの駅前の状況はどうかしてる。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/04/03(月) 22:05:01 ID:1q4k5q0W0
プラザの対面
何造ってるの?
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:30:34 ID:LQ23ZtOJO
あの場所になんか建てて欲しいな。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:47:39 ID:2DPEJiTT0
VIVRE大きくするか、ハンズとかLoft辺りを作って欲しいね。
あんな一等地がモデルルームなんて有り得ない。
市も分かっているとは思うけど。
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:25:04 ID:CLKDT4c9O
>>620それいいね。LOFTが1フロアでもいいからなんかビル建てて欲しいな。そんでLOFTの階とペデをつなげる。まっ勝手な妄想だけど
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 01:02:14 ID:CxbPM+wcO
けやきモールって意外に駅から近いんだね
駅から歩いて15分くらいじゃん
623テ・ロ・リ・ス・ト ◆6iE9Hfese2 :2006/04/04(火) 01:04:56 ID:UTVCml4nO
高商ちかく【五平】って名前の豚汁屋は旨い(;_;)
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:33:48 ID:fxZnqMYY0
LOFTで無くベイシアグループが品数豊富で値引きもそれなりな駅前型ホームセンターでも作ってくれればいいじゃん。
何でやろうとしないんだろ?
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:42:32 ID:hKx9343r0
>>624
値引きは重視しないけど、店舗には余分に金をかけてほしいですね。
それで十分です。
ただ、こんなところに集うお子様たちには品揃えや店舗よりも
「看板」が大事なんだと思いますよ。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:29:30 ID:fH/JlMG50
>>624
ベイシアグループでホームセンター作れるといったらカインズじゃん。
嫌だし。カインズは郊外で安い商品売ってればいいの。
やっぱり都市型ホームセンターと言ったら、ハンズがLoftになるね。
どっちでもいいから来て欲しい。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:34:28 ID:Oe9z27Ty0
ここはベイシアグル−プのやる気と力を見せて欲しいですね。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:01:24 ID:yRk7IaUJ0
けやきでヨーカ堂もほぼ撤退間違いない!群馬町イオンができると商圏が半分かぶるSATYも時間の問題かな?
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 02:43:46 ID:tyEFTFsA0
サティは問題ない
車に乗れない前橋北部住民はみんなサティに(バスで)行ってるよ
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 05:28:13 ID:IYa/O/cZO
>>25おじちゃまはカインズ行ってりゃいいの プッ
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 05:32:55 ID:IYa/O/cZO
間違い
>>625おじちゃまはカインズ行ってりゃいいの プッ
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 08:22:21 ID:DsfLKbtH0
若いもんは渋谷のハンズにでも行きなさい。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/04/05(水) 14:02:52 ID:M4KpZZC80
マイバスってちゃんと時間通りに来ますか?
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 01:17:24 ID:WamgpgKP0
わかってないな
ベイシアグループがハンズやLOFTみたいな品揃えの都市型ホームセンターを駅前とかに作って尚且つベイシア価格で販売すれば良いって意味ね。
ハンズやLOFTはそこいらのホームセンターで売っているような品物でもはっきり言って高いじゃん。
若者の利用頻度が高いんだから同じ品物なら安いにこしたことはない。
635テ・ロ・リ・ス・ト ◆6iE9Hfese2 :2006/04/06(木) 01:24:18 ID:HKzVbSuyO
五平『豚汁屋』と

長野の 揚屋が全国店舗になってほしい(;_;)
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 02:02:22 ID:J07V6zJj0
>>634

いままで郊外立地だったヤマダ電機は、全国制覇と売上高一兆円達成のあと、
出店地を駅前にも定めていくシフトをおこなった


カインズはどうか。 まだ全国出店してないし、売上も3000億程度だ
駅前立地に移行するにはまだ早いんではないか?

637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 02:16:24 ID:sIi2tWqL0
>>636
んなこと言ったらロフトとハンズは両方とも雑貨部門で頂点で
売り上げが1兆円以上なのだろうか。
矛盾。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 02:36:03 ID:+QHdd+Wx0
ベイシアとかカインズとか群馬チャンはローカルでんなー

本当にハンズorロフトでけんのかぁ?無理やろー
ローカルスーパーで十分十分でっせ!
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 07:04:58 ID:t+Qu/Hch0
>>634
>わかってないな
お子様ですから。しかたのないことです。
しかし、安普請の店舗と低い人件費で低価格販売するベイシアグル-プが
それなりの店舗と専門知識を持ったスタッフを揃えるだろうか?
実行したとしても「低価格」は厳しいのじゃないか。
同じものを買うなら地元資本のほうがよいが。
640テ・ロ・リ・ス・ト ◆6iE9Hfese2 :2006/04/06(木) 19:37:46 ID:HKzVbSuyO
JUSCO増やせば良いのになぁ(-o-;)
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:24:44 ID:WY4lfkk20
繁華街が壊滅してもいいならどうぞ
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:25:59 ID:XMX4OhRa0
ステイタスですよ。
Loftやハンズはやっぱり魅力的。安いのがいいのならカインズにいけばいいこと。
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:50:15 ID:WY4lfkk20
そのステイタスを維持するために群馬に進出しないのではないですかね
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 05:25:09 ID:Mj773DKXO
できて欲しいけどビブレに無印あるから微妙だなぁ
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 07:26:27 ID:I7pw2X6r0
>>643
正解。

>>642
商業施設であがるステイタスなど無意味。
選択肢が増えて便利になるって意見には賛成ですが。

>>641
中心商店街は自滅。責任転嫁はやめましょう。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:22:47 ID:spxB0Esl0
ステイタスじゃないけど、やっぱ出来ると嬉しいよね。
カインズで安く売ってても、日曜消耗品以外だったら何か買っちゃいそうw
品揃えだったらジョイフル本田が一番イイけど。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 10:51:35 ID:fHFgsE3rO
ジョイフル本田、カインズ、セキチュウ、無印のある太田が最強なのかぁ…
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:30:04 ID:55ioL7nX0
>>646
>ステイタスじゃないけど、やっぱ出来ると嬉しいよね。
賛成。きてくれればありがたい。
ハンズができれば町のステイタスがあがる。
なんてお子様のご意見には辟易です。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:12:47 ID:RxFQL43oO
>>648おじさんは黙ってて( ^ω^)
とりあえずあのモデルルームはどうにかしてほしいね
650名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/04/08(土) 20:01:20 ID:yOcITO2y0
そのうちなくすでしょ(`・ω・´)シャキーン
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:03:12 ID:Vse9rxC00
高崎市もそのモデルルームがある空き地の使い道に迷ってるぽくない?
大型商業施設の誘致も始めたらしいし。
やっぱり、出てくると言うか足りないのがLoftとかハンズとかの雑貨屋なんだよね。
VIVREを増床する手もあるけど。
色々失敗して来てるだけに、企業選びも慎重にやってるでしょう。
市に期待するしかないね。
高崎イオンのテナントもそろそろ発表されていい頃だね〜。
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:28:07 ID:9f+hOzut0
>>651
あそこは市有地なの?
行政にこれだけ期待してる人も珍しいね。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 09:58:10 ID:m3Uqh6kPO
ロフトとかハンズって大宮になかったっけ?
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:53:02 ID:krNGp37e0
>>653
東口と西口、ロフトが2つもある
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:25:22 ID:m3Uqh6kPO
じゃあみんなロフトに行きたきゃ大宮行きゃあいいじゃない
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:10:27 ID:LlvQrL590
日用品はカインズでハンズにあるような雑貨類は種類は少ないけどブルドッグみたいな雑貨屋で事たりるな。
余計な物はいらないならね。
実際ハンズとかも不必要な物もありまくりだし。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:02:55 ID:bxtgXKaf0
>>656
雰囲気と満足感も売っているのさ。
雰囲気を味わうのなら渋谷のハンズに行きたいけどね。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:56:10 ID:138Aonym0
なぜ渋谷?
池袋と新宿のほうが品揃え断然いいが。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 14:51:30 ID:PmXfqPmrO
素人が間違いやすい点
新宿>池袋>渋谷
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 19:50:46 ID:tmSh75GGO
ホント不思議なんだけどここのスレの人たちってどんな人なんだろう。ファッションや雑貨にこだわるオシャレさんがここの板にいるんかなあ
661名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/04/10(月) 21:17:01 ID:n0MZzGk/0
高崎と前橋ってファッションセンスって違うよね・・
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:08:13 ID:OvpZucJf0
都会にあるものを何でもほしいほしいというその根性が田舎臭いのだ
自重したまえ
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:11:28 ID:AOsO1/Id0
>>662
いいこと言いますね。
都会にある魅力的なものは都会にあるからこそ魅力的なんだよな。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:13:15 ID:138Aonym0
何もない上にそれを当たり前と思って何も行動しないと
それも田舎者と罵倒される罠
665テ・ロ・リ・ス・ト ◆6iE9Hfese2 :2006/04/10(月) 22:22:36 ID:gAG7qym0O
高崎人は
人を使うのが当たり前の様に使う…
{有給ください}と言うと…
会社は{え〜}
え〜ってなんじゃコラ凸?
人に因るが中身が良くないな
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:23:39 ID:AOsO1/Id0
>>664
商業施設や娯楽施設のことを言ってるのなら的外れ。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:27:48 ID:138Aonym0
>>666
何もしないって・・・例えば有名企業誘致したりとかのことよ?
的外れとは言わないと思うんだけど・・・俺が思ってるだけじゃなくて実際罵倒されるんだから。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:37:33 ID:AOsO1/Id0
>>667
誰が誰に罵倒されるんだい?
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:38:33 ID:OvpZucJf0
何だかねえ、
群馬の田舎には何もありませんから文化も何でも都会からコピーしますってのが気に喰わんのよ
・・・いや、コピーにもならんな、
自分たちではどうしょうもないから都会の皆さん群馬を何とかしてくださいと乞うてるようでなさけない
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:13:50 ID:R740oKn9O
自分達ではどうしようもできないだってwww
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:09:28 ID:CYGlr8P90
群馬県・高崎が高級ブランドの町に変身
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=23161&media_id=10
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 08:52:38 ID:sX9GxBpZ0
>>668
群馬が。誰にっていうか、いろんな2ちゃんねらーに。田舎だ、と。
違う?
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 08:57:56 ID:4nmMe4gw0
>>672
おいおい、667をそんなに馬鹿にするなよ。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 09:09:54 ID:sX9GxBpZ0
ごめん、ID:138Aonym0と同一人物だw

的外れの意味がよく分からんのだけど。
>>664に対して>>666の意味がよくわからん。

つまり、都会のまねしても所詮田舎が背伸びしてるだけで結局田舎だよねって言われる
ってことでしょ、>>662-663は。
でもだからといって指をくわえて何もしなければやっぱ群馬はなんもないじゃんと言われる。
商業施設や娯楽施設も例外じゃないと思うっていうか、ハンズがまず商業施設だし。
ってわけなんだけど。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 09:52:29 ID:4nmMe4gw0
「何かしなければ」って時にまず、商業施設や娯楽施設や有名企業の
誘致がうかぶってのが、甚だしく田舎臭いってことだ。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 10:19:27 ID:sX9GxBpZ0
答えになってないんだけど。
だってハンズを呼びたいんだべ?
まぁどっちにしろ田舎ってことだけど。
いずれにせよ東京の劣化コピーじゃなく、群馬色を出してほしいなぁ。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:31:20 ID:xUru58VD0
じゃ、その「群馬色」ってどんな感じのヤツ?
具体的に記述ドゾー。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:38:47 ID:e+d+5NePO
群馬より関東以外の地方が田舎じゃないか?高速がほしい、新幹線がほしいとか…税金の無駄なんだよな!
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:58:28 ID:MYYFwM9L0
確かに。
関東以外の地方の田舎と関東の田舎では同じ田舎でもその質が全く違う。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:49:56 ID:sX9GxBpZ0
>>677
だから俺に突っかかるなよ。
俺が具体例を示さなきゃいけない展開じゃないんだが。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:30:51 ID:5aZE44ahO
>661
べつに高崎人と前橋人にファッションセンスの違いなんてあまりないような…。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:47:10 ID:coYPNIPvO
まぁ、何となくわかる気もするが
HMVとかタワレコって言っても、所詮地方仕様で
郊外の大型CD店より売り面とか小さかったりするからね〜
少しセンスというかポリシーが感じられる位でしょ
ニッチなの探すならアマゾンで十分

ロフトはあってもハンズは無理でしょw
ロフトも地方仕様のやつね
ハンズはカインズに喧嘩売るようなことはしないでしょう
商品構成かぶらないところもあるけど
変に目を付けられて似たような形態の店作られたらうざいでしょ、ハンズも
カインズのお膝元だからね高崎・前橋は
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:02:26 ID:mAGOyKRv0
>>682
地方仕様で何が悪いw大都会仕様でもしょうがないだろwバランスだよ。
その人口にあった仕様で十分だわなぁ。
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:43:22 ID:zaNanZGM0
>>678
そうかな?群馬も他の地方も大して変わらないけどね。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 02:26:11 ID:rPuU8/38O
安中榛名や上毛高原駅を所有する群馬も十分田舎です。
挙げ句利用者がほとんどいません。まさしく税金の無駄、最悪です。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 02:30:27 ID:hnCoGW2LO
>>685
群馬が田舎なのを否定するわけじゃないが、部分的に田舎のところがあるから
全体が田舎ということにはならないが。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 02:36:19 ID:rPuU8/38O
>686
群馬県全部が田舎なんて言ってないよ。
ただ、他の地域をあれこれ言えるほど差があるとも思えないけど。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:24:51 ID:5cea3P+QO
上毛高原はけっこう混んでたけど…
689名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/04/12(水) 11:29:38 ID:KIfgxzMB0
総理が2人出てる高崎の勝ちです。
690テ・ロ・リ・ス・ト ◆6iE9Hfese2 :2006/04/12(水) 12:31:24 ID:rywU11kuO
>>686
寝癖とか気になる時点で田舎なんじゃないかな?
田舎なら田舎で構わないかもよ?
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:13:46 ID:L5RlTfqw0
>>683
欲しい欲しいいってる人は「大都会仕様」のがいいんだと思う。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:19:42 ID:6/eJ9cxu0
池袋や渋谷のHMVもタワレコもそんなに大きくないわけだが。
行ったことのある人がここにどれだけいるやら。

>>691
そうかなぁ。形だけでもあれば満足するような。
ただ前述のようにレコードショップは東京でも大きい店舗は少ない。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:48:14 ID:JvY7p04A0
>>692
渋谷のタワレコを「そんなに大きくない」と言える、豪気な貴方に乾杯。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:49:02 ID:L5RlTfqw0
>>692
>形だけでもあれば満足するような。
そんな気もしてきました。
しかし、「ハンズができれば発展する」派の人は
渋谷新宿池袋並のを念頭においてると思います。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:30:09 ID:cnVQXtdS0
>>692
ノシ
月3〜4で渋谷HMV・タワレコ行ってますが、何か。
アレで大きく無いって言うのなら、
もっとデカい店を教えてくれや ( ゚д゚ )

と、釣られてみる。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:32:47 ID:1fkNbEKy0
高崎のタワレコは、ビブレの頃しか知らないが、移転して広くなったの?
ビブレの頃は無印とフロア競合で狭かったよね。
つ渋谷のタワレコはビルだし、もれの知ってる中で一番デケー気がするが...
もっとデケー所あるのかい?

地方仕様でもタワレコ&HMVがあるだけでも、いいんじゃね。
実際それさえ無い都市の方が多いんだぜ。
あとさぁーハンズって品数多いのは認めるけど、実際高くね。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:57:31 ID:hnCoGW2LO
若者を集めるなら絶対ロフトだ。
ハンズにあるものはカインズとブルドッグとハンプティーダンプティにいけば揃う。
気がするがどうだろう。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:14:04 ID:i7bgj7Du0
>>682

>>HMVとかタワレコって言っても、所詮地方仕様で
>>郊外の大型CD店より売り面とか小さかったりするからね〜

俺の知っている限りでは高崎周辺で高崎のHMVとタワレコより
大きいCD店見たこと無いんだけど。
品数でも視聴コーナー数でも。

逆にもっと品数ある所があるなら教えてほしい。
ちょっとマニアックなCDやDVDだと置いていないし。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:32:16 ID:bPPfoVO50


地方はあれで十分。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 14:02:31 ID:C4J3nAAZ0
今日の21:30からGTVみろ。珍しく特集やるぞ!!録画保存しとき。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 14:28:34 ID:NngvX2BiO
なんの特集?見れないや
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:44:56 ID:C4J3nAAZ0
GTV 高崎の空撮・・・スカスカ。もう笑っちゃうレベル
703名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/04/13(木) 21:50:28 ID:tueLWpuE0
ホントだ(*≧m≦*)ププッ
東口スカスカ!これからだね
ちなみに東口のペデは何処に接続?
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:53:02 ID:NMaq4CAK0
上武国道って現17号線のどこの信号に出るの?
川原のスポーツセンターのところに橋作ってるけど。
橋向こうは温泉だしどうなるんだろう?w
太田方面に行くには、スゲー便利になるから楽しみだけどね!
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:56:20 ID:C4J3nAAZ0
GTV 生きた画像でみると誤魔化せないから酷いな・・・
西もビブレから1ブロックずれただけで民家レベル・・・
やっぱりレベル低いね群馬の都市は。
虚勢張ってる輩がいるけど日本でも末端だなぁ。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:02:53 ID:NKKOO48TO
吉岡のカインズのそばのツタヤ結構CDあるような…。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:45:00 ID:4Hk7FJMU0
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:56:46 ID:B16AT5vb0
>>705
あれは虚勢じゃなくて本気だよ。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:04:17 ID:NMaq4CAK0
>>707
早速ありがとう!!
自分の家のスグ前を上武国道が出来そうです〜w
便利になって嬉しいような、五月蝿さくなりそうで悲しいような・・複雑。。
早く出来上がるとイイナぁ〜〜〜〜♪
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:37:26 ID:C4J3nAAZ0
708春だな・・・
現実は今日GTVでみた高崎が精一杯。トホホ・・・
あとで画像upか写真撮ってあげるから県外の人から評価してもらおう。
群馬の現実を。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:46:18 ID:ysT1loGm0
とりあえず

> 日本でも末端

は言い過ぎたな。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:06:31 ID:NgbwLkBr0
末端グループの中の一角で正しいかね?
過大評価してるレスが多いから、このぐらいの表現は正す意味で悪くないかと。
かなり低いレベルなのは確かなんだし。大きく出ない方がいい。

713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:59:56 ID:xEeVQlcpO
>>712はいはいプッ
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:14:09 ID:NgbwLkBr0
近いうちに画像あげるから属県の人間に評価してもらおうよ。
身内だと過大にみてしまうからな。
駅前至近に民家が並び郊外型のガストが平然とある高崎の評価がみもんだね。
答えはもう出てるかな・・・
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:37:14 ID:LeYfc9zf0
>>707
なんで上毛大橋に接続しないのだろうか?

ばかじゃないのだろうか


あと、吉岡バイパス延伸キボン
渋川伊香保インターのところへつなげてほしい
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 02:25:13 ID:hlAzKvj50

今は都内在住だから、群テレがみれんのよ。
群テレはどの辺まで映るのだろうか?熊谷ぐらい?
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 03:15:36 ID:2P3kajaNO
前橋は前市長が無能の萩原っていう農家だからなぁ〜
太田なんて全国的に優秀な市長がいるから、いずれ太田がナンバー1になるよ。
それにしても群馬県庁、立派すぎないか?都庁の次くらいだぞ。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 03:45:06 ID:2P3kajaNO
そういえば高崎駅東口のエスカレーター、パンツ覗けなくなっちゃったね
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 07:47:36 ID:09hAQomZ0
>>710
708は「虚勢を張ってる輩」を馬鹿にしてるよ。
彼らは高崎が本当にすごい町だと思ってるんだよ。
「商圏人口100万人超」「50万都市並の商業集積」を
信じてる人たちだよ。

>>717
前橋の前市長が市長として無能ってのはそのとおりだと思う。
市長になる手腕はなかなかのものだったけど。
太田市長を優秀とは言いすぎ。目立ちたがりだとは思うけど。
教育特区をつくるなら小学校のクラス編成を10人以内にするとか
地道なことをすればいいのに。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 10:05:42 ID:cnCooxlZ0
そういえば、昨日高崎東口でドラマ撮影していたね。
上戸彩が来ていて若い子がキャーキャー騒いでた。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 10:30:26 ID:xEeVQlcpO
深キョンもいた
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 12:06:34 ID:C8zI3s/tO
アテンションプリーズ?
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 12:47:35 ID:NgbwLkBr0
前橋の前市長は東部の農家の出だね。
任期中にGドームで世界室内陸上をやることになって、前大会のフランスのパリまで
視察にいったのはいいが、ほとんどを観光に当て滞在期間をすごしたそうだ。
交通費・宿泊費・みやげ物・幾らかかったのだろうか。ヤレヤレだな。
太田の市長は選挙で再当選し、役所に登庁する際の写真が新聞に出てたが
職員が入り口に2列になり拍手で出迎え、その中を偉そうに歩いてたね。
まるでハリウッドスターの何かの祭典の時に赤絨毯を通るような光景だったが。
私が太田の職員ならそんな出迎えは断固拒否する。
自身の給与カットくらい叫べる深い人間はいないもんかな。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 18:05:34 ID:mSpCNwnpO
太田市長もDQNだよ!南口の再開発見ればわかる!本町通りの電線地中化やR407の街頭工事を早くやれ!
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 18:56:33 ID:xEeVQlcpO
高崎の松浦さんはどうなん?悪い噂は聞かないけど
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:09:27 ID:r7uPLK8p0
>>724
まあ、これからだよw焦るなっつーのw
727名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/04/14(金) 20:20:23 ID:MOnukVIm0
漏れが前橋市長になれるかな?
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:23:41 ID:renVv2jU0
太田は発展性があっていいね
税収もタンマリだし
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:58:27 ID:mSpCNwnpO
太田の本町通りは込み過ぎ!4車線化にしないのかねぇ?
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:02:50 ID:wqzHnDyk0
前橋とパリはかなり雰囲気似てるんだよな・・・。
日本では珍しいと思う。
品がいい。

ロンドンとかパリとか世界的な都市って言われてるとこでも
実際の都市圏はそんなに大きくなくて、まわりはかなり田舎。

東京を意識する必要はないよ。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 20:13:19 ID:sC7nP2rOO
>730
じゃあさしずめけやき並木はシャンゼリゼ通り?
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 20:29:00 ID:wqzHnDyk0
>>731
そこまでの格はないけどねw
ただ都市設計の上では意識してるんじゃないかな?

川が流れてて、緑が多くて、品があって・・・ってかなり共通点がある。
格が全然違うけど。

前橋に金かければ、近隣にはない独特な雰囲気の都市になりそうなワクテカ感は
あるんだけど、いかんせん金が無いw
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:45:03 ID:Yd1sMi5iO
今日のネプリーグで、関東の県庁所在地を高崎市と答えてた奴ワロスwww

一度も「前橋」がでてこなかったせいで時間切れになってるしwww
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:56:03 ID:I41PLg+0O
前橋ICから新前橋駅までのランプ計画はどうなったん?
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:46:00 ID:0rm4fbke0
あゆみが居る高崎は応援する。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 01:35:03 ID:/bqk7wTx0
>>734
今のところJCの妄想ということで終わってる
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 09:12:28 ID:3bb9yf1YO
ランプって何?
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:25:26 ID:27cKNN0vO
道路の上を走る自動車専用高架道路だよ!
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:10:08 ID:8XCGHy0uO
国内旅行板で恥晒してる群馬人なんとかしてください
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:47:36 ID:efQ0OjPx0
age
741名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/04/20(木) 23:21:12 ID:WNNJJhuo0
前橋飽きた
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:37:53 ID:AxQPrUf00
けやきウォークにスタバが入る。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:39:31 ID:i6rkNF0UO
マジで?
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:42:42 ID:J8SQ73EZO
まぁ入るだろうね
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:44:56 ID:doLfjxYR0
エクセルシオールのほうが嬉しい
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:48:15 ID:0ePi8dlB0
スタバは色んなSCに入ってるからね。
もっと群馬初進出みたいなテナントの情報はないのかな?
いつも買い物や映画は前橋→高崎、伊勢崎だから逆の流れが
生まれるようなテナントの誘致を期待してます。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 11:34:59 ID:mRmE/gk60
★群馬のスタバ(HPより)

■ 高崎駅ビルモントレー店
 群馬県 高崎市 八島町222
■ ベイシア西部モール店
 群馬県 伊勢崎市 宮古町3423-15ベイシア西部モール
■ イオン太田ショッピングセンター店
 群馬県 太田市 石原町81
■ カインズホーム前橋吉岡店
 群馬県 北群馬郡 吉岡町大久保821カインズスーパーセンター前橋吉岡店
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:51:26 ID:i6rkNF0UO
エクセルシオールは群馬はまだだよね?
749名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 22:38:10 ID:eNFPTc1B0
小倉がいたとこだね
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:36:35 ID:1QBZLAZ30
セガフレードとかどうよ?
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:43:54 ID:FvYmCZBq0
タリーズって美味しいと思う??
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 08:40:07 ID:yOTOKaDc0
タリーズは個人的にだけど、大衆喫茶チェーン店の中で最底辺。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:18:10 ID:Ics4STxW0
>>752
やっぱり。興味半分でタリーズ飲んでみたけど、スタバの方が全然美味かった。
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 02:04:17 ID:vU035vhW0
東和銀行がセブン銀行と提携結んだらしいね。
セブンのATMが手数料無しで使えるんだとさ。めでたしめでたし。
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 08:15:27 ID:AiG7X8YR0
>>754
東和の口座をメイン口座として使ってる人には福音だけど、
東和銀行が期待してる効果があがるかは疑問。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 13:46:15 ID:caftnSL70
帰省のたびに前橋駅前や中心街をのぞいてみるのだが、年々寂しくなっていくな。
でもいつの日か、周辺の栃木・長野・新潟などの県庁所在地の駅前とか以上に前橋が発展
してくれるのを密かに願っている。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:20:19 ID:w+BZrmaF0
>>756
me too!
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:30:40 ID:gSQcUQMiO
名古屋ゲット♪
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:00:33 ID:KcGSwDtp0
>>756
泣けること言ってくれるじゃねえか。。・゚・(ノД`)・゚・。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:14:47 ID:AC/AV7R+O
あさって群馬に帰るんだけど、東口のペデの工事はどうなった?
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:20:10 ID:L54aKcsL0
地元の人間が見ても街の寂れを憂うのだから、属県の人が前橋をみたら
寂れっぷりに目を丸くするだろうな。
ハッキリいって群馬位だよな、こんなおかしな県庁所在地があるのはさ。
群馬だけ時間が止まってるようだよ。まあハッキリ云ってド田舎。
品の悪いド田舎かな。
電車に乗れば学生がマナーを守らず独占し、街に行けばやんちゃなお馬鹿
ファッションに身をまとった子供が中心。車に乗れる若年者はチンピラ系がなぜか受ける。
もう笑うしかないださいところ。
TVのチカラでやってるような怪事件も多い。これらは偶発だろうか?そうは思わない。
マナーも悪く民度が低い荒んだ地域だと思うな。
この際だから寂れっぷり、ガラの悪さを売りの県にすればいい。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:22:12 ID:1klarrPp0

「安倍首相」へチャンスを逃すな=応援ソングを発表−自民・山本氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060428-00000229-jij-pol
      //イ    ゝ彡三 \
     //イ    ミ彡三    ヽ
    ////    ミ彡       ヽ
    〈イ/| /〈 /イ          }
    V/ハF=⊥、ト、ト\       /
    ハリ!  tu 、 〉 ミ =x     /
.   | !{    ̄ / ,' tu.、`ヽ  /    
    ヽ|ト、 ,.ィ/ {   ̄   〉レ´     もう立ち止まれやしない
      l|`Y´__^=ュ)、   /,ノ      この歌を引っ提げて全国を回る
 _ _. |  弋≧=、_ト< イ´
  / ̄:ト、{ ` ニ〃'´ /___
 〃   :|\`、_ ノイ´\ \`'
 l     |  \  ミ//   ヽ
 |     ト、  >< /    `
 |     | ` 、/ 〉/
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 10:07:57 ID:g/QhBpU60
>>761
属県ってなんだ?ってことはおいといて。
確かに、中心商店街と駅前は寂しい。特に中心商店街に昔日の面影はない。
しかし、中心商店街の衰退は明らかに商店主たちの怠慢によるもの。
前橋駅は単線ロ−カル線の駅。期待するのが酷ってもの。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 10:10:21 ID:3kmueucl0
>>761
色々なところに行ってみよう
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 10:38:41 ID:g/QhBpU60
前橋の魅力は駅前や中心商店街以外のところにあるってことです。
764さんの言うように色々なところにいってみれば良いと思います。
歩きか自転車で行けばなお良いと思います。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 13:46:29 ID:cppdCljiO
>>761ちゃんと群馬行った事ありますか?
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:17:19 ID:VQiuNNXx0
きみが言う「駅前や中心商店街以外の魅力が何なのか」を説明して!?
それもなく、>>763のように自己弁護に終止してるだけじゃ駄目
まさか川原地区や天川原とか云わないよね?群馬はど田舎なんだよ
>>764>>766こそ県外へ出てみよう 群馬の醜態・民度の低さがわかるから
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:35:52 ID:m5AOxkd9O

群馬の企業であるヤマダ電機は、業界売り上げダントツ日本一で、将来性も抜群の企業である。全都道府県に店舗を用意し、これからは大都市繁華街の中心部にも出店する。ヨドバシ・ビック潰しだ。
群馬県民にとって、ヤマダは神。

769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:12:41 ID:cppdCljiO
>>767東京在住ですが何か?別に群馬の醜態と民度の低さなんか考えた事ないけどwいちいち他都市と比べて優劣つけようとするその幼稚な頭を改めましょうw
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:49:40 ID:kGQdqxEyO
高崎は東口の再開発、競馬場跡地の利用で都会になるか決まる
前橋はけやきウォークのできで決まる
伊勢崎は駅の高架化による再開発で決まる
太田は北口再開発で決まる群馬全体が発展を望なら館林(太田)〜高崎の電車の直通運転も必要かと
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 10:26:45 ID:sn19Sa+u0
>>770
太田は地理的に高崎よりは東京指向が強いから、高崎までの電車直通しても意味があるか?
しかし、実現性を考えると、熊谷まで線路を造るよりは高いけどね。

北口は、本町通りの対面通行がなくならない限り、寂れるばかりなり。
店の目の前に駐車できないのが、辛いところだね。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 19:09:38 ID:OYkR+L230
たこ先剥けのいんもう
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 04:05:23 ID:AXMGKlV3O
>>770
競馬跡地って…確かにそうだが高崎競馬がやってたころよりも現在の方が売り上げも人の入りもいいんですが
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 12:27:39 ID:1xX8J/yi0
北関東唯一のJRA場外があるからな。中央競馬ファンにはもってこい。
http://www.jra.go.jp/turf/findex.html
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 13:19:46 ID:ISDHtA5XO
競馬場跡地には都市型商業施設とウィンズをつくれば人集まるでしょ
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:34:27 ID:QXken7p60
>>775
ギャンブル関連の施設は、もういらないよ。
そこまでして都会になりたくない。。。。 勝手に思い込みですが
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:46:05 ID:I7DuKZhhO
777ヲッツ
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:16:37 ID:aKxuCf4d0
けやきウォークまだテナント発表されないのかよ。。
遅過ぎじゃね?
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:18:58 ID:Wv56ywtd0
まもなく福岡が日本第三の都市になります。

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html

780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:53:16 ID:VKlq7dMx0
◎群馬県未来発展計画

・東武東上線高崎延伸(寄居〜高崎間)
・埼群軌道新線(東武熊谷線)建設(森林公園〜熊谷〜太田間)
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 17:14:32 ID:H+tcqJPq0
あの-- 話は変わるんですけど、群馬に住んだ事がある者なんですが、確かに群馬は、自然が豊富で高崎も前橋も買い物には不自由
なくていいん所なんですが、一つ気になっていたんですがたま-に東京に遊びに行ったとか、海外旅行に行った事ぐらいで自慢する人が
いました。最初はたまげましたが、これが群馬県民の特徴なんだと思って納得しました。あと古い群馬県特有のしがらみも、かいまみた様な気がしました。
しかしもっとオリジナリティがあれば、いい所になるのでは?影ながら発展祈ります。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:35:39 ID:oDss79jpO
東京行った位の自慢はオレの周りでは聞いた事がない!
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:45:28 ID:2dDt8ejC0
今日、高松町の交差点で
乗用車が信号機を倒すという物凄い事故があったね
通りかかった人いる?
784名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 20:06:17 ID:lCgaQ8e+0
信号機GJだったのか?
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 03:37:23 ID:LK8TO2Pd0
こないだ高崎の109シネマの前で黒塗りの車からエアガンで通行人撃ちまくってるバカがいたが
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:57:58 ID:+lopt+e5O
マジなら通報しろよ
787名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/05/13(土) 18:46:49 ID:Ly2SNzYb0
DQNは目立ちたいからな(*≧m≦*)ププッ
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 16:48:50 ID:5gBfjF3V0
前橋、高崎、太田のいずれも、駐禁の強化でますます過疎化するんだろうな・・・。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:03:23 ID:qVMfua+S0
写真で見た感じでは高崎の方が都会に見えたよ。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:48:43 ID:CY8DHyHOO
空き地が立体駐車場になってスカスカじゃなくなるだけ!過疎化にはならない!
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 09:24:23 ID:3NukFtLB0
立駐に停めてまで従来の商店街で買い物したり色んな店に行くって人は少ないと思うぞ。
近郊の大型ショッピングモールにより多く人が集まり、中心部はかなり寂れると思う。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 07:03:52 ID:/tsezxfM0
>>791
時代の流れだから仕方がない。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 08:26:32 ID:CDkd6vN20
>>791
マンションが増え、住民が増え、住民向けの店ができる。
繁華街、オフィス街、住宅街が混在する街になる。
繁華街、オフィス街の地位は相対的に低下する。
新住民の発言権が強くなり、彼らにとっての迷惑施設は作りにくくなる。
落ち着いた良い街になる可能性もある。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 20:13:59 ID:TGSjWTvv0
広瀬川
周辺整備してるが
あんなことしてメリットあるのか疑問!?
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:04:11 ID:ksEQxVRV0
>>794
行政と土建屋の自己満ですよ。

というわけでNACK5ゲトズサー(AA略)
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 04:56:10 ID:O4QX0BN90
近郊の大型ショッピングモール・・・

旧群馬町の辺にでかいのなんか建ててるね。何になるんだっけか?
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 07:13:40 ID:qSIHaleD0
>>796

イオン群馬町SC
核店舗はサティ
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 13:30:02 ID:+IJNmKnR0
けやきウォークとイオンで、前橋と高崎の中心市街地はとどめを刺されるな。
群馬の都市部って、本当に、何の個性もない上にゴーストタウンになっていくなあ。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:15:09 ID:YXQu9TKQO
>>798そんな考え程度の頭しか持ってないの?
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:58:00 ID:Np1MUM7I0
>>798
前橋はともかく高崎駅前は別格です
最近は買い物客が増加傾向www
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 17:06:58 ID:Np1MUM7I0
群馬の将来像

前橋南IC周辺
---------------------------------------------------神
高崎駅周辺(西口・東口) けやきウォーク(前橋駅南口)
---------------------------------------------------勝ち組
イオン群馬町(仮称) 17号・駒形バイパスロードサイド
---------------------------------------------------現状維持
吉岡ロードサイド 伊勢崎オート周辺 前橋荒牧 高崎倉賀野
---------------------------------------------------負け組み
高崎中心街 伊勢崎中心街 前橋駅周辺(北口)
---------------------------------------------------激衰退
前橋中心街
---------------------------------------------------ゴースト





802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:07:23 ID:MYS1Dt8i0
>>800
でも、高崎駅前にはカラ館みたいな24時間カラオケも無いし
若年層にとっての遊び場っつーのが無さそう。
ショボい大宮よりも更にショボい氣がする。

高崎の若者って何処で遊んでんだろうか?
高崎へ行く度に疑問に思っちゃうんだよな。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:36:58 ID:/owUGjMA0
高経の近くで雉をよく見かけるんだけど
他県からきた者だけどちょっと感激
群馬って雉とか野鳥って多いの?
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:30:32 ID:UqSfBWrcO
>>803
キジなんているのか?サギじゃなくて?
白鷺、青鷺はよくいるよ。
ウグイスとかホトトギスもよくいるけど、そんな珍しくないよね?
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:59:30 ID:YXQu9TKQO
>>802お前彼女が高崎にいる奴だろワラ 高崎駅周辺よく見てないだろ
ちなみに教えてやるけど高崎の若者はカラオケは緑町のシダ、パラダイス、問屋町のパーサイ、環状線のシダetcに行く。
買い物はVIVRE周辺 モントレー 慈光通り レンガ通りetc。
お前の言う『遊ぶ』がよくわからないがww
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:19:19 ID:o0GOcpJF0
紀伊国屋は正直に嬉しい。
相乗効果はなさそうだけど、前橋中心街に活気が出るといいな。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:44:34 ID:YXQu9TKQO
>>806だよね。群馬を愛しているからこそ県都前橋には頑張ってもらいたいよ。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:58:25 ID:/owUGjMA0
>>804
うん雉だった
剥製は見たことあるから多分間違いない
あと鳴き声なら毎日のように聞こえるよ
「雉も鳴かずば撃たれまい」の意味が分かるような鳴き声
鷺はよく見るね
ウグイスってこっちだと鳴き声しか聞いたことないな・・・
是非姿を見てみたいよ
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:02:17 ID:xJHffVKF0
>>802
若年層ってのは免許もまだ取れない人達ってことか?
24時間カラ館とか言うくらいだからそうじゃないよね?
>>805の言うとおりたくさんあるよ。
つか高校卒業時にはたいていの人は免許持ってるからから街中に拘らないし。
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:06:14 ID:osVi2T9k0
クルマ停めるのがめんどいのよ。駅周辺は

雉って県の鳥じゃなかったっけか?昔は結構見かけた
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:16:28 ID:0cyNjpu60
>>810
調べてみたら県の鳥はヤマドリみたい
同じキジ科だけど学名が違ったからから
キジは日本の国鳥だったような希ガス
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:42:46 ID:EdBZSNU30
> 高校卒業時にはたいていの人は免許持ってる
それはない。
持ってる人はいたとしても、大抵は言いすぎだな。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 03:27:18 ID:XkE7vKMa0
>>802
おまえさー  以前も駅前にカラオケ館がないとか主張して 馬鹿にされてなかった?お前自身が
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:18:31 ID:kXqXcwG30
>>802

ていうか大宮がしょぼいと言っている時点であんたレベル高すぎ。
そりゃ首都圏の都会と比べれば、だいたいどこ言ってもしょぼく見えるだろうよ。
815 ◆YABU8ik4Fs :2006/05/20(土) 00:26:25 ID:XwreTEvu0
高崎に行ったことあるよ
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:55:22 ID:Od8zfZgO0
>>812
でも進学しない人に限ればたいていの領域でないか?
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 09:50:12 ID:99pkGEwD0
なんかさあ、さやもーるにも衰退の影が忍び寄ってきてないか。
中央銀座の呪いか?
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 13:04:10 ID:hgLPsr30O
フリークスがなぁ
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 15:00:07 ID:TvKUoD3jO
移転したんだっけ?タルサはまだあるでしょ?
820名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 21:13:57 ID:vcv8Hs5j0
p( `o´ )q オッス!
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 01:46:19 ID:CDG7bpr30
ゆうまちゃんAAないのかよ
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 02:05:11 ID:AVLJa11FO
生まれも育ちも前橋な俺だが、
どっちが都会かという議題については悔しいが高崎>>>前橋だよ。
県庁所在地である前橋住民の俺としては不本意だけどな。
つーか誰に聞いても高崎の方が都会だって言ってる人の方が多いんだが…。
このスレで前橋の方が都会だと主張してる奴はあんまし高崎に遊び行ったことないやつだろw
つか高崎>伊勢崎>>前橋だし
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 03:53:56 ID:4zc56v5+O
>>822
大胡人乙。
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 10:19:32 ID:758rnwAa0
>>822
多くの人はどっちもどっちって思ってだろ。魚屋と肉屋どっちが上かって争っているようなもの。
高崎には遊び場が多いが官公庁や金融系の会社が少なく不便。前橋はその逆で遊び場がなくつまらない。
いっそのこと、高崎は遊びの町、前橋は仕事の町、太田・伊勢崎は大人の町として作り変えて欲しいな。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 11:03:51 ID:ZXw/XoM/O
都会の基準てよくわかんないな。個人的な意見としては遊び・官公庁・風俗がまとまっているところが都会だと思うんだけどな。群馬は分散しちゃってるんだよね…
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 11:06:09 ID:4dQFAXUG0
> 魚屋と肉屋どっちが上かって争っているようなもの。
いい例えだ。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 12:19:53 ID:8V6U1ynd0
一般の人は官公庁がなくて不便感じるか?
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 13:41:03 ID:758rnwAa0
>>827
学生?働きはじめれば、官公庁>>>遊び場だって事がわかると思うよ。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 18:43:44 ID:pGkufcR60
まぁ粕川だの宮城だの
結局は田舎さ!
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 19:12:19 ID:Ahif1N2z0
勤め人だが官公庁に行く機会なんて殆どないぞ。

発展を続けてる街と衰退が始まってる街ならはっきりするね。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:05:03 ID:d7/rJXfnO
まあ高崎なんて今の県庁はないけど商都です状態がちょうどいいんだよ。高崎に県庁なんかあったら調子こいて見苦しい。まあどうせこんなこと言ってもお前が一番見苦しいと言われるんだろうがな…(ToT)
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:17:07 ID:ZXw/XoM/O
>>831そんな事ないよ。でもやっぱ高崎に県庁があったらって考えちゃうよな
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:20:26 ID:d7/rJXfnO
>832
あなたは高崎人でつか?
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:44:04 ID:l7AN9Qyr0
>>828
を、わかり易く例えると、
大手町・霞ヶ関>>>新宿・渋谷・六本木・池袋 ってこと?
俺は社会人だが、
新宿・渋谷・六本木・池袋>>>>>>>>>>>>>>>>大手町・霞ヶ関
だなー
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:59:59 ID:4dQFAXUG0
>>834
その不等号が何を表してるのかよくわからんよ。
それはあなたの好きな場所か遊びたい場所じゃないのかな?
大手町や霞ヶ関はあれはあれで活気があって栄えてる。
問題なのは官公庁が実際の生活に関わりがあるかどうかとか行くか行かないかじゃなくて
マクロ的に見てどちらが魅力的かとかどれだけ社会に大きな役割を果たしてるかとか
そういうことじゃないかと。

そういう話の中で俺個人の意見を言えばどっちも同じだね。
どっちも必要。
官公庁が直接・間接的に生活に及ぼす影響は当然莫大。
それで生活が左右されるかもしれないし。
一方でお金と人の流れを考えると
大きい集客力のある大商業施設みたいのがないと始まらないんじゃないかと。

俺を含めて一般市民として行きたいのは新宿やらだろうけど。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:02:13 ID:iMd2Q23n0
県庁所在地のいいところ
・県民会館と市民会館が両方ある
・県立図書館と市立図書館が両方ある
・県営球場と市民球場が両方ある
・県営プールと市民プールが両方ある

県立県有施設数比較
 前橋(17施設) > 高崎(7施設)
http://www.pref.gunma.jp/amuse/sisetu/index.html

837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:15:23 ID:l7AN9Qyr0
>>835
必要性って流れだったんだ。
どちらが好きかって流れだとおもてたw

必要性なら愚問だな。大手町勤めの漏れとしては、無いと困るしーw
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:16:24 ID:vfAaXmBQO
>>833そーだよ。でも別に前橋は嫌いじゃないよ
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 14:40:52 ID:4aBScFq90
>>834
都内とはまったく状況が違うでしょ。
新宿・渋谷・六本木・池袋のそれぞれの区で、群馬県以上の機能を果たしてしまうんだから。
多くの企業は官公庁や金融(銀行等)と密接に関連している。
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:50:02 ID:dGKJZNEw0
なぜそこまで官公庁にこだわるの?
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:52:25 ID:vEn4yzP00
高崎の再開発はものすごい勢いだよ
10階程度のマンション・ホテルならこの1年で新たに5棟ぐらい駅周辺で建つ予定
それだけじゃなくて、東口では新しい商業施設が出来たり、
今後はヤマダ電機だとか競馬場再開発だと大規模なものが出来る予定で更なる発展が予想される
そして一番のポイントは、旧市街地でも再開発の波が押し寄せていると言うことだろう
例えば、藤五伊勢丹跡地周辺の空き地(駐車場)は完全に再開発で埋まるし、
田町交差点の空き地(駐車場)もマンション建設予定だし
発展から見放されたと思われた旧市街地で空き地が次々と再開発されていく勢いは正直凄いと思うよ
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:59:32 ID:q9KyHSVe0
>>840
やっぱり権威があるんじゃないかな
官庁とか都市銀行は
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:07:14 ID:vEn4yzP00
高崎駅周辺&旧市街地の新規再開発状況(ここ1年での新規物件)
●駅周辺(東口)
・マンション(ポレスター)14階
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.19.8.161&el=139.1.4.220&la=1&sc=2&CE.x=369&CE.y=82
・マンション(サーパス)10階
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.19.12.031&el=139.1.4.820&la=1&sc=2&CE.x=250&CE.y=185
・マンション ?
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.19.14.094&el=139.1.4.780&la=1&sc=2&CE.x=315&CE.y=188
・マンション(ポレスター)?
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.19.2.485&el=139.1.2.299&la=1&sc=2&CE.x=250&CE.y=235
・ビジネスホテル 9階
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.19.12.127&el=139.1.4.580&la=1&sc=2&CE.x=257&CE.y=252
●駅周辺(西口)
・マンション 13階
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.19.15.320&el=139.0.43.328&la=1&sc=2&CE.x=248&CE.y=165
・簡易ホテル 10階
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.19.8.731&el=139.0.38.500&la=1&sc=2&CE.x=252&CE.y=107
●旧市街地
・マンション 15階
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.19.18.029&el=139.0.43.208&la=1&sc=2&CE.x=106&CE.y=98
・マンション 14階
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.19.22.898&el=139.0.37.405&la=1&sc=2&CE.x=231&CE.y=118
・マンション(シーズクリエイト)14階

844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:15:58 ID:QHLP/Oyq0
やっぱり 高崎前橋合併して、それぞれ 副都心とすればいいんじゃない。
娯楽&商業の高崎、行政の前橋。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:17:35 ID:vEn4yzP00
>>844
激しく同意
高崎の再開発も凄いけど、前橋あっての高崎だしね
持ちつ持たれつの関係
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:23:42 ID:vEn4yzP00
しかしいつも思うことだけど、
高崎・新前橋・前橋を一箇所にまとめたらどれだけ凄いことになっていただろうかと
少なくとも新潟に匹敵する規模だったことは間違いない
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:27:50 ID:94IBfcEA0
中間の新前橋あたりを
開発したらどうか?
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:29:44 ID:q9KyHSVe0
新幹線は動かせないんだから高崎でよかんべ
国の出先機関と県庁を移転さすべし
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:31:51 ID:naNURwMb0
俺はまるで利用しないから知らんが
問屋町の駅はどうなのよ
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:33:30 ID:vEn4yzP00
>>848
県庁は動かせんだろう
高崎と前橋が合併しても市街地は分断せざるを得ないよ
中間の新前橋を発展させるにしても、中途半端に終わるだけ
都市の役割を明確に分けて高崎・前橋に集中投資するしかないだろう
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:35:59 ID:vEn4yzP00
高崎前橋を一つの都市として発展させるならさいたま市をモデルにすべきだと思う
さいたまが成功例かどうかはともかく、高崎と前橋という市街地の分断状況を考えれば
先行例を見習って発展を模索していくのが一番手っ取り早いだろうからね
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:15:30 ID:bpOQN2vsO
さいたま市の場合、どっかのサイトで大宮ではなく浦和に投資してるってのを見たような気がする。
さいたま市を見習うとするなら前橋に投資する事になるけど、前橋+高崎とさいたま市とでは人口、球心性etcでさいたま市の方がやはり上。
浦和に投資をしても人口・球心性から大宮の地位はあまりゆらいでいないけど、人口・球心性で劣る前橋+高崎で前橋に投資をしたら高崎はどうなってしまうんだろうか?難しい所だよね、どちらに投資するか。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:18:34 ID:kOCPxWcx0
どうでもいい。
名古屋・福岡・横浜を全部合わせても大阪より街が小さい。
問題の本質はそこにある。w

【 大阪 > 名古屋 + 福岡 + 横浜 】:農民系を奈落の底に突き落とす、絶望の不等式w

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:31:10 ID:yQbt6uUp0
高崎の場合は行政が投資をしなくとも発展しているわけだし
(ヤマダの本社移転とか駅周辺の再開発は全部民間)
器さえ整えてくれれば自律できるだろう
ただ前橋に過度に投資をするのは避けるべき
前橋は純粋に行政都市(例えばオーストラリアのキャンベラのような)に徹するべきで
間違っても商業集積を図るべきじゃない
さいたまの浦和のように政治力で行政投資が非効率に行われるのなら高崎にとってメリットは無いね
さらに群馬県央にとってもメリットがないことになりかねないと思う
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 09:07:08 ID:F/UENru20
官公庁が数多くあることが住民にとって便利であり魅力的なら
住民が増えるのでは?
官公庁が数多くある前橋の人口が減少に転じて
高崎が人口増を続けているのをみれば、住民にとって
何が便利であり魅力的と感じているか分かるよね。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 11:56:32 ID:yQbt6uUp0
>>855
住民の増加要因は官公庁の便利さだけじゃないからねぇ
人口増減だけで官公庁の便利さや魅力を論じるのはちょっと乱暴すぎ
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 13:32:31 ID:sQS3t8xr0
ヤマ電の
新社屋何階?
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 13:46:35 ID:yQbt6uUp0
>ヤマ電の新社屋
つ25階建て

>ヤマ電の店舗
つ8階建て、2万u
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 14:36:17 ID:bpOQN2vsO
>>858ホント?
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 14:51:37 ID:P25PwhQJO
ヤマダはすごいよな。いつのまにかコジマやらビックやらヨドバシやら抜いて業界ダントツ1位だもんな。

ヤマダの新本社は高崎のどこにできるの?
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 15:35:24 ID:yQbt6uUp0
>>860
高崎駅東口駅前の駐車場のとこ

因みに高崎市が東口に複合バスターミナルを計画中で、
その計画用地にヤマダの建設予定地の一部を考えている
今はペデ&インフラ整備と交換条件にヤマダの一部用地を市が確保するという契約の交渉中で
表沙汰にはなっていない
ヤマダの新社屋は大型新店舗とは別に建てられる模様
また新社屋はヤマダ以外のテナントスペースを確保するとみられる
新店舗は低層階が店舗スペース、高層階が駐車スペースになる模様
店舗2階はペデに直結、また1階は複合バスターミナルのバス乗り場が設けられる予定
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 16:16:49 ID:P25PwhQJO
>>861
ありがとう。群馬も楽しみだね。ヤマダはそのうちイオンやイトーヨーも抜くかもね。ヤマダ新社屋の規模わかる?

>>858は本当?
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 16:31:26 ID:cFe1wBI00
新潟人ですが群馬がうらやましい。
冬は多少風があるものの雪がほとんど降らない気候。
首都圏には休日に気軽に日帰りで遊びに行ける近さ。
群馬は良いところ!
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 18:39:02 ID:6DMJp0+Z0
>>856
いや、官公庁がなければ前橋は同じ城下町の伊勢崎と同規模だったろう
県庁所在地に銀行や企業の支店もそこに集積される。人も集まる
その結果、いまの前橋の発展になる
都市機能が商業だけというのはライバルが現れると危機になる
たとえば茨城の土浦はかつて高崎と同規模程度の商業集積があったが
郊外化とつくば市の発展で寂れた。官公庁はライバルがないのが強み
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 20:43:09 ID:F3Pr74oW0
>>864
喪前、腋臭だろ
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 20:57:51 ID:KAN6jUos0
>>864
昔、前橋は生糸の集散地だったわけで産業集積地だったのよ
つまり伊勢崎や館林とは多少経済力で優位だったわけ
だから日銀の支店や都市銀行などの金融機関も集積してきたんで
決して県庁があるからという理由だけで企業が集積したわけじゃない
非県庁所在地で企業の集積が見られる例として下関や松本ガ上げられる
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:05:54 ID:KAN6jUos0
>>863
新潟人乙
新潟もいいとこだと思うよ
飯はうまいし海はあるし街もそこそこデカイし
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:15:37 ID:F3Pr74oW0
伊勢崎と高崎を繋ぐ前橋市
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:27:52 ID:Y+kE/Wx30
>>862
いや、新社屋は縦よりも横に大きくなる予定。
清水建設内の情報ですが。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 22:13:39 ID:4vGA5+3g0
官公庁、官公庁って必死だね。見苦しいぞ。
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 22:17:55 ID:4vGA5+3g0
>>856

いまの前橋の発展になるって・・・・
衰退してるじゃん
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 22:40:37 ID:8PvIE/5a0
>>862
横に大きくなるのは新店舗であって、新社屋は縦らしいですよ
特にテナントスペースを設けるらしく、20階は超えるらしい
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 22:54:28 ID:3lOtUS+00
官公庁っつうか>>836で言ってるように
県有施設数が多いって事の方が
一般市民にとって都合がいい
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 22:59:50 ID:+J3kZ3y50
違うよ、平地の広さだ
山がちな都市は人が集まらない
桐生や足利などがいい例
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:06:14 ID:Y9MJpnxw0
>>874
のっぺりとただ広がってるだけじゃ人が思うように集まらない例が茨城だと思うんだけど。
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:15:41 ID:8PvIE/5a0
ま、確かに県庁所在地は県有施設があるから市民的には私有施設とともに利用できて便利だね
その点前橋市民は群馬県民の中でも優遇されているわな
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:38:34 ID:DM5HqsR60
ヤマダの新店舗って平成19年度完成って書いてあるけど間に合うのかな。
あと一年半位しかないし。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:58:17 ID:8PvIE/5a0
>>877
おそらくずれ込むと思うよ
なんばの奴も完成予定から半年程度ずれ込んだし…
ヤマダは意外とそういうとこルーズだからね
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:00:51 ID:hLJHjkp10
そうそう、それに東口ぺデの着工が再来年度(平成20年度)とか言ってたし
つまりはぺデの完成までヤマダは完成しないってことなんじゃないかな?
再来年度着工だから少なくとも完成は半年以降
そう考えるとヤマダもほぼずれ込むのは確実でしょう
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:21:28 ID:R6wP+EuX0
極近の高崎発祥の「ビック」は、前橋発祥の「ヤマダ」本社移転で
トドメだな
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:25:56 ID:hLJHjkp10
それに環状線にある高崎本店も閉店だろう
太田がいい例で、飯田町に出来る前は既存店も存続させるといいつつ
飯田町のが出来たら閉店させたからね
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 01:18:42 ID:Q3wXezzM0
で、結局高崎駅東口のスカスカの町並みは改善されるのか?
どーせ無理なんでしょw
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 01:56:11 ID:hLJHjkp10
>>882
ここ1年間でこれだけの再開発があるし、
●駅周辺(東口)
・マンション(ポレスター)14階
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.19.8.161&el=139.1.4.220&la=1&sc=2&CE.x=369&CE.y=82
・マンション(サーパス)10階
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.19.12.031&el=139.1.4.820&la=1&sc=2&CE.x=250&CE.y=185
・マンション ?
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.19.14.094&el=139.1.4.780&la=1&sc=2&CE.x=315&CE.y=188
・マンション(ポレスター)?
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.19.2.485&el=139.1.2.299&la=1&sc=2&CE.x=250&CE.y=235
・ビジネスホテル 9階
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.19.12.127&el=139.1.4.580&la=1&sc=2&CE.x=257&CE.y=252

ヤマダの25階本社と超大型店舗、競馬場再開発(うわさでは群馬音楽センターの建て替えと
新潟朱鷺メッセみたいな超高層複合ビルが構想されているらしい)が出来るからそれなりに埋まるとは思う
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 07:12:23 ID:BPqgZOWvO
高崎市役所越えるね
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 11:49:50 ID:HX30tgR60
高崎はヤマダの受け入れを了承して本当に良かったのか?
ただでさえ慢性的な渋滞を抱える駅前に本社+大規模店舗を建てれば、恐ろしい程の混雑になるだろう。
それを懸念して本社一部移転+最大規模店舗の建設を拒否した横浜の考え方の方が正しい気がするが。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 12:13:39 ID:0X3bSfBY0
>>885
それは正論だね
駅前はこれ以上混むと駅利用者にも悪影響だし、郊外営業を視野に入れた企業の誘致にも影響を与えるかも知れない
でも駅利用者の駅前停滞を防ぐため、ロータリーの整備や自家用車とバスを区分するバスレーンの整備、
バルターミナルの建設など東口駅前整備もヤマダの建設と平行して行うらしいので
多少は悪影響を防ぐ努力をしているみたい
まあ東口が混むとはいえ、朝夕の通勤ラッシュ時のみで昼間とかは比較的空いているから
ある程度活気が出る面はいいことだとは思うけど…(非駅利用者の呟きだが)
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 17:44:24 ID:BPqgZOWvO
西口のバス亭はどうなるの??
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 18:06:10 ID:ltw/Wxg80
>西口のバス停
どうにもならない
東口に整備するのは、主に長距離バスと学校などの送迎用バスのターミナル
路線バスは一部のぐるりん以外は今まで通り西口から
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 18:58:02 ID:OVH4YI+SO
高層複合ビルができればマンションはどんどん建てるんじゃないかなぁ…
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 19:01:08 ID:OVH4YI+SO
ランプ(高架道路)を作ればいいのでは…東口から高崎ICに延びる道路と倉賀野のR17まで延びる道路
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:15:29 ID:r26hzF8h0
横浜みなとみらいは、ヤマダの本社一部移転が、気に入らなくてダメだったて
のを聞いたことあるけどな。つまり本社完全移転がキボンだったけど、本社機能は
群馬の残るのがダメだったとか、なんとか。渋滞は断った口実?

確かに今の環状線のヤマダは駐車場渋滞(休日)はひどいからね。
あれが駅前で起きるとヤバイね。特にロータリ横だから、休日は
すごいことになりそう。
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:39:05 ID:BPqgZOWvO
>>888ありがとう。じゃあ人通りはさほど変わらないのかな。
街頭ビジョン付く可能性はある?
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 21:37:04 ID:zRLpTyjp0
街頭ビジョンはヤマダの新店舗に付く予定らしいよ
一部だけど完成予想図を載せておくね

●導入実績の高崎駅周辺整備計画のところ
http://biz.national.jp/Ebox/vr/3city/#
●群馬県のimageのところ
http://biz.national.jp/Ebox/vr/5introduction/map6kantou.html
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 21:48:16 ID:BPqgZOWvO
>>893わざわざありがとうm(_ _)m高崎の発展は地元民としてはやっぱうれしいな。
895前橋太郎:2006/05/26(金) 23:23:06 ID:YBVS9l7N0
東口も大切だけど、雑然とした西口をなんとかしろ!!!!!!!!!
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:38:13 ID:It+pcRM10
西口にはダイエー跡地に30階建てタワーマンションを住友不動産が計画してるらしいよ
それと西口のマンション&ホテルの建設は異常
ある意味きれいに街がなるけどある意味雑然さは変わらないorz
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:39:33 ID:YBVS9l7N0
>>896
本当ですか?
ソースをお願いします
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:49:46 ID:BPqgZOWvO
とりあえずあのモデルルームなんとかしてくれorz
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:50:02 ID:It+pcRM10
>>897
聞いた話だからソースはないんだけど、今高島屋の向かいにあったauとかの建物が解体されてたでしょ?
あの勢いでダイエー跡地の再開発も一気に進めるらしいよ
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:58:27 ID:p2TkRHe30
900げと。。。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:00:35 ID:8b4oZYkX0
>>898
西口駅前のレジ○ンス高崎のやつ?
あれはレジが完成したらなくす予定だよ
そのあとあそこは日通も撤退して(場所がタワレコの北にあるビルに移転)
駅前広場になるらしいよ
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:04:31 ID:YBVS9l7N0
じゃあ、ビブレを立て替えてぺデに繋げたら?
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:14:24 ID:8b4oZYkX0
ビブレの建て替えは当分ないみたい
話としてはあったらしいけどね
そ・れ・と、
ビブレの駅前側は今は壁になっているけど、駅前広場が整備されるようになると
街頭ビジョンとぺデの延伸による駅前側口が出来るらしいよ
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:16:32 ID:Q3koj5tu0
>>903
それが実現すると西口の景観がかなり変わるね
電柱も埋まったし
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:20:50 ID:qKU76yRR0
お!!久しぶりに新しい情報が入ってきたね〜!
サンキュー!!!
30階建てマンションはマジでウェルカム。前橋シティータワー越えが欲しかったからね。
問屋町のタワーマンションはどうなった?w
ビブレとロフトで新しいの造って欲しいな。
西口もペデをいじるみたいね。(俺も話で聞いた)
楽しみジャン!
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:28:07 ID:OtMPpfML0
高崎も真の拠点都市へと変貌を遂げるんだね
駅の両側を開発してるのは感心だよ
あとは、フレッセイを誘致だな
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:31:15 ID:8b4oZYkX0
>>904
電柱はまだ埋まってないよ
最近の高崎駅周辺はかなり活発に土地が動いているらしく、日清製粉工場跡地の広大な駐車場も
丸紅と東京建物がタワーマンションと分譲住宅で再開発をしようとする計画を再開させているとも聞いた
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:31:19 ID:qKU76yRR0
>>あとは、フレッセイを誘致だな
ワロスw
でも、ちょっとしたスーパーが欲しいよね。ホント。
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:36:04 ID:OtMPpfML0
>>907
まだなんだ
前に行ったとき埋まっていたような気がしたけど
一部だけだったかな

>>908
マンションが増えてるから
一般人が買い物できる店がないとね
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:40:40 ID:8b4oZYkX0
最近の高崎のマンション建設は異常なくらいだよね
まだ駐車場(空き地)はないわけじゃないけど、結構な広さの駐車場はことごとくマンションになっているからね
そこに来てダイエー跡地の計画だし、中心街の人口が増加してくるのも当然
そう考えるとちょっとしたスーパーも必要になってくるんだろうね
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:49:20 ID:fhEqtcS0O
ペデいじくって、西口と東口、両方にビジョンが付くわけか。
スーパー作るんなら新星堂跡地とかけっこう良いと思うんだけどな。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:55:19 ID:XV8horjT0
楽しみだな
ビジョンビジョン
これで、松本や郡山にも劣らない魅力的な駅前になるね
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:57:14 ID:8b4oZYkX0
>>912
松本や郡山には今でも劣ってないような…
特に東口はヤマダのおかげで大きく都会的に変わるね
下手すれば大宮みたいに変貌するかも
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 01:02:43 ID:67prscFh0
総合的に見れば劣ってないけど、見た目でインパクトにかけるんだよな>高崎
松本や郡山は駅の片側に集中してるからメリハリがあってインパクトがある
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 01:05:43 ID:gUgga1Cw0
高崎はオフィスビルが少ないって弱点があるのも大きいな。
絶対量が少ないから少し増えたくらいでは見栄えが変わらん。
高さより広さで空きスペースを潰した方が見栄えがよくなる。
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 01:07:26 ID:ZGqgzrpJ0
西口周辺の古い一戸建て住宅は解体したほうがいい
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 01:08:58 ID:8b4oZYkX0
>>914
そうかな?
よく新潟駅前はすごいって言うけど、確かに高崎よりすごいが
高崎に毛が生えた程度っていえばいえるよ、見た目は
高崎駅西口はスカスカとか言われるけど最近のマンション建設ラッシュのおかげで
随分集積してきたと思うけどなあ
特にウエストワンビルあたりだとか駅前通から見える市役所だとかビブレ・高島屋の景観は
なかなかのものだと思うけど
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 01:11:47 ID:8b4oZYkX0
高崎の弱点はオフィスビルの少なさとあとはハリボテだということだよね
まあマンション建設ラッシュで多少は改善されるけどまだまだなのは否めない
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 01:14:06 ID:c0+o5IZY0
この景観もなかなかだよな
今はもっとすごいのかな
http://www.takasaki840.com/
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 01:19:24 ID:8b4oZYkX0
>>919
その景観は確かに都会的w
だけど実態は…orz
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 01:38:15 ID:8b4oZYkX0
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 02:13:42 ID:ye7y/WzP0
>>921
いつのやつですか?
少し古いような

特に東口が都会的に写ってるね
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 02:15:46 ID:8b4oZYkX0
>>922
確か去年と一昨年のが混じっている
けど写真で写されているあたりは今と比べても余り変わってないよ
しかし一年そこらで古くなるとは高崎も激変しているということなのかな?
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 02:18:54 ID:cS8cBW170
これからもっと変貌するね
楽しみだな
特に、西口の電柱が無くなった景観を楽しみに待つばかりです
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 02:22:10 ID:8b4oZYkX0
>>924
西口は今にも電柱がなくなりそうだけどなかなかなくならないのは何でだろう?
しかし変貌しているとはいえ新町交差点や東2条通りの低層建築には辟易するよ
それに藤五跡地の立体駐車場も
もうちょっと大規模な開発をしてもらいたいものだよ
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 02:24:37 ID:cS8cBW170
禿同
まず、駅周辺
それからだね
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 02:29:56 ID:8b4oZYkX0
まあ駅周辺だとダイエー跡地の再開発計画やヤマダ電機・競馬場跡地が大型だから
(ダイエー跡地は皮算用だが)駅周辺の大規模開発は確定済みなんだよね 
ただ中心街の空き地だとか密集地の大規模再開発がキボンなんだよね
10−15階建てマンションの再開発計画ならぼちぼち中心街でもあるんだけど…
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 09:43:32 ID:iqdoS5rS0
高崎って幹線道沿いや駅前通に低層建築(3,4階建て)が多いけどなんで?
新しく建てられる物件でも低層建築ばかりで景観最悪なんだけど
市は規制しないのかなぁ?
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 11:22:46 ID:GncKv5L70
>>928
高層ビルが近くに建つと税金があがるからじゃね?
あと地区による建蔽率と容積率に制限があるとか
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 11:29:27 ID:iqdoS5rS0
>>929
高層ビルが建つと税金が上がる?kwsk!
建蔽率と容積率は幹線道沿いなら高いはず(緩和されているはず)
しかも多少は高い建物が建っているわけだから、
つまり隣に高い建物があるのに自分の土地は規制が厳しく高いの建てられないなんて
ちぐはぐな規制はないと思うよ
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 11:41:26 ID:GncKv5L70
>>930
高層ビルが建つと周辺の地価も上がる
そうなると固定資産税があがる
物件を売るならいいけど・・・
>つまり隣に高い建物があるのに自分の土地は規制が厳しく高いの建てられないなんて
ちぐはぐな規制はないと思うよ
アメリカなんかはこれがきっちり分けられてるけど、日本は結構入り組んでる
まぁ、でも駅前なんかはその辺はあまり問題ないか
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 11:50:36 ID:iqdoS5rS0
ん?自分が高い建物を建てるなら周辺の地価が上昇しても問題ないのでは?
もしテナント需要があり、資金がある地主なら隣で高い建物が建てられて自分の固定資産税が上がるのは
面白くないと考えるだろうから自分でも高いビルを建てるよね
こう考えると、高いビルはおのずと立ってくる木がするんだけど…

アメリカは厳格何だね
日本もそんな感じで規制されているのかなぁ?
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 11:56:21 ID:GmFynASM0
近くに自衛隊とかの飛行場はある?
あると高層は無理だよ。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 12:11:31 ID:GncKv5L70
>>932
もちろん建設主には不利な点は少ないよ。
ただ、周辺に住む人にとっては大きな問題だよね?
高崎くらいの町ならまだ大丈夫かもしれないけど
現に市街地から市民が締め出される事例はかなりあるよ

欧米は基準がしっかりしている。だから住宅を低廉な価格で買うことが出来る
日本は規制緩和、規制緩和で非常にゆるい
区画もしばしば変わるから、住人に煽りがくることもしばしば
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 12:51:19 ID:fhEqtcS0O
>>934隣の村に自衛隊があるけど距離的にはけっこう離れてる。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 12:58:00 ID:fhEqtcS0O
↑間違えた
>>933隣の村に自衛隊があるけど距離的にはけっこう離れてる。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 13:05:23 ID:VQMceF4R0
>>921
写真ってアングルによってずいぶん変わるもんなんだね。
けっこう都会的にみえる。東口もねw
もしかしたら、行った事ない街の写真(アングルのいいもの)
だけを見せられて、都会的だと勘違いしてる・
されてる街も実際多いのかと・・・

高崎も実際は駐車場だらけで、スカスカなのにな。
もれは高崎田町周辺なんとかならんか、といつも思う。
あの辺は未だに昭和の香りがプンプンしてるしな。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 13:48:39 ID:zhHGV4kJ0
一般的には
高層ビルが建つ→景観が損なわれる
なんだけど、ここの住民は全く逆の考えのようだな
939926:2006/05/27(土) 14:45:27 ID:Fx788itS0
>>938
高崎の住民は景観コンプレックスを持っているからね
どんどん上海のように再開発されるのを望んでいるんよ
なぜかって、それは県庁所在地を隣に控え、共倒れにならないように
今のうちに差をつけようとしてるからだよ
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。
今の上海はバブルが終わって中身はスカスカだけどね。
まさにコンクリート地獄って感じらしい。
しかし高崎が上海のようにってのは違う気がする。