城下町友好スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:30:01 ID:36/lB01H0
たぶん松本城を見たことのない人は、
@目の見えないかわいそうな人
A572のように全く教養のない人
B見たのに、記憶力がなく忘れてしまった人
C松本城を見たのに、字が読めなかったため、何城かわからなかった人
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:16:56 ID:lBRNbiQ+0
>>591
教養が無いのは571だと思うが?
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:19:47 ID:rYkKPNKz0
違います、571は藻屑です。教養云々のレベルではない
ということです。可哀想な人なのです。
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:20:36 ID:iy0iWZth0
世界遺産・鬼ヶ城のある熊野市ですが何か?
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:32:48 ID:lBRNbiQ+0
>>591
@夜にみたんだよきっと
A興味が無いだけ
B忘れるくらいインパクト薄かったんじゃない
C何城かわからんくらい知名度低いんだよ
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 08:21:05 ID:rYkKPNKz0
ということは、残念ながら595も藻屑ということになります。
@夜にきてもライトアップされているからわかる
A興味がないやつはこない
Bインパクトはかなり強い
C簡単な話。595が痴呆。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 09:07:45 ID:lBRNbiQ+0
@夜中の2時くらい消灯後
Aツアーに無理やり組まれていた
B個人差がある
C思ってるほど知名度高くないよ
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 09:21:18 ID:Y3Q5344O0
友好スレで何やってんだかw
松本の話題はこちらでどうぞ

★文化松本市の道を★信州再生報告★
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1151092257/
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:41:47 ID:ZCbETAGD0
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 
C 福岡 札幌 神戸
D 広島 京都 仙台 横浜
E 熊本 鹿児島 金沢 静岡
F 松山 さいたま 岡山 長崎 那覇 新潟 千葉
G 宇都宮 大分 岐阜 高松 水戸 秋田 高知 
H 盛岡 甲府 福井 長野 和歌山 徳島 宮崎
I 山形 鳥取 前橋 福島 奈良
J 青森 佐賀 松江 大津
K 富山 山口 津
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 22:28:37 ID:TyWcMFy20
600
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 13:51:43 ID:sgioTl9/0
中世に今川氏によってこの地に今川館が築かれたが、武田信玄や徳川家康の侵攻で失われた。
その後、駿河国を支配した家康によって築城される。
江戸時代初期には、大御所となって駿府に隠居した家康によって大修築が行われ、三重の堀を持ち、五重七階の天守が慶長12年(1607年)に完成している。
この大御所政治時代、駿府は、政治・経済の中心地として大いに繁栄した。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 15:53:23 ID:vdXYuPXY0
1876(明治9)年の都市人口 ☆は城下町起源の都市
 1 東京 1,121,883 ☆
 2 大阪  361,694 ☆
 3 京都  245,675
 4 名古屋 131,492 ☆
 5 金沢   97,654 ☆
 6 横浜   89,554
 7 広島   81,954 ☆
 8 神戸   80,446
 9 仙台   61,709 ☆
10 徳島   57,456 ☆
11 和歌山  54,868 ☆
12 富山   53,556 ☆
13 函館   45,477
14 鹿児島  45,097 ☆
15 熊本   44,384 ☆
16 堺    44,015
17 福岡   42,617 ☆
18 新潟   40,776
19 長崎   38,229
20 高松   37,698 ☆
21 福井   37,376 ☆
22 静岡   36,838 ☆
23 松江   33,381 ☆
24 岡山   32,989 ☆
25 前橋   32,981 ☆
26 下関   30,825
27 八幡   29,487
28 秋田   29,225 ☆
29 米沢   29,203 ☆
30 鳥取   28,275 ☆
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:55:21 ID:jJ+8RJN80
>>602
金沢とか新潟とかは敗戦までは健闘してたんだがな。
政治状況によれば、
金沢は高等教育機関が集まり、北の京都に。
新潟は港湾として発展し、北の神戸に。
・・・それぞれなってたかもしれないのだが。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:38:06 ID:PO/eP2we0
age
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 17:44:35 ID:wLpT56po0
 
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 18:02:20 ID:X/0sy/4p0
水沢
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 10:22:10 ID:31Y2xGFy0
推薦する関東周辺の城下町

・古河・・・城跡が渡良瀬川の付け替えのために埋没。街の規模は小さいが、
      サビレ具合はグッド。
・岩槻・・・城下町と言うより、人形の街で有名。さいたま市岩槻区になって
      しまった。
・佐倉・・・順天堂と長嶋茂雄。下総台地上に街割りされている。
      土塁の城跡がある。
・水戸・・・堀切が圧巻。一見の価値あり。惜しくも、WW2で三階櫓が消失。
・宇都宮・・最近、水濠、土塁等、本丸が半分復元されつつある。二重櫓も二基復元。
      実は、土塁はコンクリートのハリボテ(駐車場)
・行田・・・秀吉の水攻めで有名。史実とは無関係な位置に三階櫓が復興されている。
      寂れた旧道越しに見えるそれは、それなりの風情があるから不思議。
・高崎・・・三の丸の土塁と水濠が現存。町の名前が、ほぼ江戸時代の通りに残って
      いる。
・上田・・・真田の六文銭。何か、いい雰囲気。地侍の矜持が感じられる。
      城跡もほど良く残っている。
・沼田・・・真田の六文銭。城下町の割りに普請がチープ。かつての五重天守を
      想像して楽しむ他無い。
・川越・・・言わずもがなの町並み。その割りに、城跡がお粗末。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 13:20:18 ID:J+nt6m0P0
城下町としての風情が残っているといえば萩、高山、金沢とかかな。

松江も彦根も松代もいい。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 13:35:52 ID:ZhiEy+sPO
奈良県大和郡山
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 17:30:05 ID:NAT6ifb5O
602の人口順位ってよくみかけるけど、
なんで富山の順位があんなに高いのかわからん。
金沢の属藩10万石なのに。
なんでだろ?
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:52:09 ID:ooF3zys10
>>608
高山は城下町ではない。

>>610
北陸は土地が肥沃で昔から相当豊かな地域だった。
米に加えて鉱物や木材も多く産したからな。
旧石川県(石川県+富山県)は日本一人口の多い県だった。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 16:14:16 ID:dHyCy4Hb0
主な藩の石高、領内人口、城下町人口
ttp://www4.plala.or.jp/kawa-k/kyoukasyo/3-20.htm
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 13:26:09 ID:x9fpoKAi0
>>270
姫路城って姫路の人の自慢なのか?
幕末砲弾ちょっと食らっただけで降服した城w
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 16:26:20 ID:Lji96uKs0
>>610
明治以降は富山に経済を完全に支配されたキム沢
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 16:48:01 ID:ej27QQek0
>>547
この学者さん東大名誉教授だよ
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:54:32 ID:or7s0K6O0
うわぁ…
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 19:50:45 ID:BOSXe57J0
松本城の世界遺産登録目指し市が「城郭群」で再提案へ
http://www.shimintimes.co.jp/news/kako/7-7.html
 松本城の世界文化遺産登録を目指す松本市は6日、すでに世界遺産に登録されている姫路城(兵庫県姫路市)、
国内候補の暫定リストに掲載されている彦根城(滋賀県彦根市)などと組み合わせた「城郭群」として、文化庁に暫定リスト掲載を再提案する意向を明らかにした。
松本城を単体として申請するより、登録される可能性が高いと判断した。今年12月の提案を目指し、姫路、彦根両市などの理解を得るための協議を進める
--------------------------------

どんだけ必死なんだ、魔ツモチョン

彦根、姫路のみなさん、スルーでよろしく
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 11:47:46 ID:ujUxicGz0
>>617
すげえ、プライドの欠片も感じられない。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 15:35:57 ID:Axbrysl30
山口だったら
長州藩本拠地の萩藩城下(現在の萩市)
長州藩支藩の長府藩の城下(現在の下関市)
長州藩分家の岩国藩の城下(現在の岩国市)
だね
620大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2007/07/12(木) 17:29:57 ID:zTfIE47sO
日本最強の城下町

【小田原】
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 13:13:04 ID:AIS3FvWi0
彡川川川三三三ミ
  川|川/〜〜\|
 ‖|‖ ◎---◎|
 川川‖   ⊃ ヽ
 川川‖  )д(  )
 川川‖   〜  /
 川川‖   〜 /‖
`川川川川___/‖
  /     \__
 /  \ファミレ命_
 | \     |つ
 /

 ↑
金沢キム汚
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 12:33:58 ID:5xZmU/y60
age
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 17:51:43 ID:ZpdHBN+qO
郡上八幡ってまさに城下町って感じだよな
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 12:31:10 ID:XkiWHlDq0
ぶらぶらと歩いてみたい、東京下町風情あふれる街ランキング
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8727.html
625FLORANTE MIYAZAKI ◆sd6yQiFk8s :2008/02/04(月) 07:01:53 ID:4KllHI930
飫肥も良いよ。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:10:35 ID:tFOL0B8v0
うん。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 10:06:26 ID:14V6KT2c0
岩村もいいよー
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 01:34:37 ID:vUgg5U1J0
test
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:06:55 ID:qLbXMwY90
>>602
このランキングはよく見かけるが、明治「9」年は明治「19年」の間違い。
多分出典元の『裏日本−近代日本を問いなおす−』(古厩忠夫(1997))が
年号の引用を間違えたために広まってしまった。

ttp://kindai.ndl.go.jp/BIImgFrame.php?JP_NUM=40037212&VOL_NUM=00002&KOMA=257&ITYPE=0

ただ明治8年10月出版の第1回共武政表にそれ以前の都市人口が記録されている。

ttp://kindai.ndl.go.jp/BIImgFrame.php?JP_NUM=40037170&VOL_NUM=00001&KOMA=3&ITYPE=0

830,917 東京
271,992 大阪
226,134 京都
109,982 名古屋
109,685 金沢
89,374 鹿児島
66,906 広島
63,064 横浜
61,105 和歌山
51,998 仙台
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:12:07 ID:qLbXMwY90
11位以下30位まで

48,861 徳島
44,619 熊本
40,538 富山
39,784 福井
37,796 鳥取
37,724 静岡
36,457 堺
36,102 松江
34,911 米沢
33,142 秋田
33,052 弘前
32,736 高松
32,372 岡山
30,092 萩
29,539 高知
28,825 函館
26,424 松山
25,457 盛岡
25,163 高田
27,476 兵庫 (神戸区全域では36,030人)
24,368 彦根
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:15:23 ID:qLbXMwY90
42位までが2万人以上。

24,272 姫路
24,092 鶴岡
23,724 高岡
22,043 新潟
21,661 佐賀
21,338 伏見
21,210 奈良
21,175 下ノ関 (赤間関)
20,985 博多 (福岡区全域では41,635)
20,682 久留米
20,650 福岡
20,588 会津若松

ついでに>>612のリンク先には書いていないが、
元文献は明治12年と明治19年の都市人口が混ざって
使われていることが明記されている。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:33:01 ID:Al7eJVRd0
。+ +。。。。
o  〇 。 o  +   〇 。 +
       ∩∩   ス ク ラ ン ブ ル 交 差 点 で     V∩  。。。。
       (7ヌ)        待 っ て る よ !         (/ /
      / /                 ∧_∧            || 。+ +。。。。
     / /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||  o  〇 。 o
     \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
 +。。   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、郡山 /~⌒    ⌒ /
        |      |ー、      / ̄|    //`i 青森  /
o  〇 。 o|八戸  | | 秋田 / (ミ   ミ)  |    |     +。。
        |    | |     | /      \ |    |   o + 。 〇_〇o
        |    | |    /   /\   \|  o  〇 。 o
。o + 。 〇
  〇 ++ o  〇 。 o  +   〇 。 +。。。。。
 
                    _____
                  /::::::::::::::::::::::::::\
                 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                |;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;| 
                | ミ./  \,)(,,/  ヽミ |
               ( 6.−−-◎─◎-−−∂)
                 ヽ  ∴ )(o o)( ∴ ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                   ヽ 、   ,_ 3_,.  .,,ノ  < 富山にも欲しいな |
                   ヽ.______.ノ゙     \_______/
                     富山
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:40:38 ID:SKBN9p5b0
保守
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:41:10 ID:zKqq2eWc0
このスレを見て札幌が激しく嫉妬しています。
他のスレで散々屯田村と書かれて、からかわれていました。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 02:02:17 ID:TGuNU1VJ0
ho
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 06:28:31 ID:0F0wex3q0
保存状態のいい城下町ってどこよ。
萩と松江は知ってる
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 01:47:44 ID:4OauoTOc0
>>636
空襲に遭わなかった城下町はおおむね風情を残している。
金沢、山口、盛岡、会津若松、松本、山形、松江、弘前、彦根・・

こ個人的には彦根、松本、盛岡、松江、弘前がよかった。
特に彦根は、惣構えの城下がそのまま残っており、城下町Np.1の称号を与えたい。
藩の家格も良いし。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:39:51 ID:pLhPzuFM0
金沢だろうな
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:26:08 ID:YT1n65IZ0
1
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>637
山口が城下町?
確かに幕末藩庁が復活したけど、城下町とは違うだろ