『名張』と『旧大山田村・旧伊賀町』では全く違う

このエントリーをはてなブックマークに追加
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。
あのさぁ。
大山田と津を強引に結び付けたいのはわかるけどさ。
大山田は津以上に上野に依存してるんですが。

ついでに大山田についてのちょっとしたデータなど。
大山田(就業就学総数3324人)の就業・就学動向について(H12国勢調査)単位%
大山田(46.2) 上野(31.1) 名張(3.6) 伊賀(5.7) 島ヶ原(0.2) 阿山(2.0) 青山(0.7)
その他県内(3.9) 大阪(1.9) 奈良(2.6) 滋賀(1.3) その他県外(0.7)
(括弧内数値を全部足しても100にならないのは丸め誤差)

これ見ただけで大阪<その他県内だから津に近い!っていうのはただのガキ。
普通ならこう分析する。
就業学動向で自地区が過半数割っている以上他市町村への依存が高いと判断できる。
他市町村の中でも上野市の割合が57.8%と過半数を超えていることから、上野市の動向に
影響されやすい。そのため、津に比べて3倍以上の距離である大阪にも、その他県内の
半数にせまるだけの就業学人数が存在する。
また、広域に見てみれば、その他県内・その他県外が仮に全数名古屋圏への就業学としても
大阪圏に属する3府県の総数を下回り、大山田全体として都市圏では大阪圏よりであると
考えられる。

ついでに言っておくが移民ではないので。母方に至っては伊賀でも400年以上続く旧家です。