【札仙広福】小樽vs石巻vs呉vs久留米【二番手】
1 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:
札幌仙台広島福岡の各都市圏内No.2の小樽、石巻、呉、久留米。
札仙広福を支えている縁の下の力持ち、四都市を語ろう。
をっ♪2
3 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 05:43:40 ID:KqE1f/tz
久留米は中核市になるために、周辺市町村を吸収したようだけど、
あのような合併で30万都市を謳っても見苦しいだけ。
4 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 06:35:00 ID:KCA8Ypo6
久留米は都市圏80万都市だから30万都市で悪くないんだが、田主丸みたいな不便なところとしかできなかったのが痛いね。
広川町あたりとできたらまだ良かったんだが。
5 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 06:39:11 ID:FthdNd+a
久留米都市圏は40万だろ
商圏は80万だけど都市圏は40万くらいでしょ
7 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 09:12:22 ID:ZcZxip96
この中での知名度
小樽>>>石巻=呉=久留米
8 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 09:22:39 ID:/iHL4UXD
呉と久留米はそれなりにあると思う
少なくても石巻ほど無名じゃない
陣内、チェッカーズ、聖子・・・芸能界に多いねえー 久留米は
10 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 09:35:06 ID:coPL76LE
この中でも、呉と小樽は
戦前までは国内有数の大都市だったのにな。
呉は、戦時中は40万人いたと言われているからね。(今は、約20万人)
ただ、きちっとした記録がないのが残念だわな。
国勢調査は戦前・戦後の統計だから、あまり人口が増えているようにはなってない。
呉は、海上自衛隊の基地があるから、ニュースではよくでてくるね。
12 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 09:53:10 ID:coPL76LE
>>11 昭和18(1943)年頃、一時的に人口が膨張し県都・広島市を抜いて
40万人になったらしい。
昭和19(1944)年には30万人に激減したがね。
呉も小樽も当時は、現在の政令指定都市と同じ地位だった。(全国14位以内)
13 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 09:53:58 ID:/iHL4UXD
>>11 それは大規模イベントに伴う瞬間人口に近いと思うね
それを人口といったらいけんよ
大陸帰国者が一時期あふれるほどいた福岡とかと同じじゃろ??
15 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 10:00:48 ID:ZcZxip96
小樽人の年輩者の中にはいまだに札幌に対抗する意識の人が少なからずいるようです。
かつては札幌より栄えていたし20万以上いた人口が今は16万、どんどん札幌に吸収されている。
近すぎるのが原因のひとつだろう。
そういえば以前札幌・小樽のスレが立っていた。たしか700くらいで消滅した。
>>13 知らん・・・・つーか歳とったせいか最近出てきた芸能人そのものがわからん・・・・
今日は一日暇だから事務所のパソコンでこれやってる・・・・
17 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 10:04:29 ID:coPL76LE
>>15 小樽の人口ピークは1960年頃の20万人
現在は16万人どころか144,000人
18 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 10:05:42 ID:coPL76LE
小樽の人口は、福岡の大牟田と同じような人口減少推移をたどっている。
19 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 10:13:00 ID:/ptm2oEr
将来性がまともなのは久留米ぐらいなもんかね
>>9 陣内は大川だろ。
代わりに田中麗奈(初代なっちゃん)を追加。
>>15 >>18 小樽と札幌の関係は、大牟田と久留米の関係に似たところがあるのかも…。
21 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 10:29:14 ID:coPL76LE
>>19 小樽や呉なんかは使い方次第で
将来も上向きになれる可能性を持っているのに実にもったいない。
せめて昔のプライドを全部捨てて札幌・広島のベッドタウンに
成り下がれば人口も増えるのにな。
呉はもう平野無いよ
まぁだから見た目趣あるかもしれん
23 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 12:56:10 ID:5PfRnmOR
平成の大合併で石巻は小樽の人口を抜く予定です
>>20 出身は知らんが
城島に長く住んでいたと本人が徹子の部屋かなにかで言っていたから合併祝いで書いたつもりだ
チェッカーズのメンバーもほんとの出身地は知らんが高校が南筑と柳川と
いうことと久留米というイメージがあるから書いた。
田中麗奈も書こうと思ったが出身が違うという噂が耳に残っていたので
書かなかった。
26 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 17:56:39 ID:ghBjn8as
石巻っていつ合併するの?合併後は17万人くらいになるんでしょ?
27 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 20:57:59 ID:coPL76LE
この4都市の中で石巻だけ規模が小さいな。
歴史上、石巻の人口は一度も小樽・呉・久留米よりも上だったことがない。
逆に、小樽・呉・久留米はこれら4都市中、1度は一番人口が多い時期
があった。
28 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 20:59:49 ID:bOB7Jg7N
つまり、衰退した経験のある都市って事かw
29 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 21:00:26 ID:6tTzG1Fc
小樽、呉、久留米は知ってた
>>27 そんな衰退振りを自慢しなくてもいいよ。
特に小樽・呉
31 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 21:03:43 ID:coPL76LE
>>30 小樽・呉はもちろん衰退だが、石巻も衰退都市。
久留米は衰退とまではいかない程度
32 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 21:04:08 ID:Roe3AXhz
>>27 石巻は江戸時代大きかったよ。奥州第一の港だったからね。
33 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 21:04:42 ID:1wRHKr1x
>>28 呉・久留米は知らないが小樽は衰退した経験のある都市ではなく衰退中の都市
34 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 21:06:10 ID:coPL76LE
>>33 呉と小樽は立派な衰退中の都市。
どちらかというと呉のほうが衰退率は高い。
35 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 21:06:40 ID:xmU2/kvc
石巻は戦前戦後を通して微妙に人口を伸ばしてきた都市では?ここ最近は停滞から衰退だけど。
36 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 21:08:01 ID:xmU2/kvc
一番まともなのは久留米と石巻だったという事で・・・。
37 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 21:08:47 ID:coPL76LE
>>35 石巻の人口は30年前の水準に減っている。
といっても、しばらく横ばいからやや減少となっている、
38 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 21:10:24 ID:xmU2/kvc
呉と小樽は昔の地位とのギャップが激しいんだろう。
39 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 21:12:14 ID:xmU2/kvc
40 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 21:14:16 ID:coPL76LE
だから久留米だけ今まで人口は減ることなく増え続けたことになる。
41 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 21:15:51 ID:coPL76LE
衰退率はこう
呉>小樽>>>>>石巻>>久留米
42 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 21:20:35 ID:PE5lHTc6
石巻って商店街は案外立派だし長い。現在はシャッター通りだけど。
昔は賑わってたんだろうね。
43 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 21:22:57 ID:coPL76LE
今4都市(小樽・石巻・呉・久留米)の人口の推移をまとめているから待っててくれ
44 :
伊達62万石:05/02/17 21:26:00 ID:58NmWNzW
宮城は石巻より塩釜や多賀城や気仙沼のほうが栄えてる
と思うぞ。
45 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 21:31:41 ID:cf+JyFSP
石巻は商店街が駄目になったが
さくらのの中は結構賑やか。
映画館もあるし10万都市なんだなあと感じるときもある。
46 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 21:40:42 ID:HF+pGNOA
47 :
伊達62万石:05/02/17 21:47:52 ID:58NmWNzW
ああ・・・たちまち大通り、どうしてあんなに
なってしまった?
宮城県人としては石巻より塩釜や多賀城を
宮城ナンバー2として挙げてほしい。
塩釜は自慢じゃないが少なくとも北関東の10万都市なみの
大きさがあるぞ。
48 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 21:51:59 ID:EerWt1/G
多賀城は郊外店と駅前にちょっとした商店街があるだけで栄えちゃいない。
久留米は筑後有馬藩の城下町
国持ち大名格だった・・・
久留米と呉は自衛隊多いだろうね。
51 :
43:05/02/17 22:06:55 ID:coPL76LE
>>27 すまん。今人口の推移をまとめたところ
>>27の文章に一部誤りがあった
歴史上、石巻の人口は一度も小樽・呉・久留米よりも上だったことがない。
と書いたが、実際、石巻は110年前までは小樽や呉よりも人口が多
かったことが判明した。
52 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 22:07:20 ID:tdNUh1Yx
中心駅の乗降客はどこが一番多いんだろう?
53 :
43:05/02/17 22:14:38 ID:coPL76LE
小樽・石巻・呉・久留米の人口の推移
( )内は全国順位
※呉市:1902年に和庄町と他1町2村が合併し誕生
小樽 石巻 呉 久留米
2005 144,117(159) 117,473(198) 211,582(100) 307,089(67)
2000 150,687(142) 119,818(186) 203,159(105) 236,543(92)
1995 157,022(133) 121,208(179) 209,485(98) 234,433(92)
1990 163,211(125) 121,976(172) 216,723(94) 228,347(92)
1985 172,486(116) 122,674(163) 226,488(92) 222,847(93)
1980 180,728(103) 120,699(157) 234,549(83) 216,972(88)
1975 184,406(99) 115,085(150) 242,655(71) 204,474(86)
1970 191,856(85) 106,681(140) 235,193(59) 194,178(81)
1965 196,771(58) 89,284(150) 225,013(43) 158,974(83)
1960 198,511(45) 83,947(139) 210,032(39) 155,041(66)
1955 188,448(39) 66,133(165) 199,304(36) 138,804(63)
1950 178,330(31) 52,351(149) 187,775(30) 100,997(62)
1947 164,934(31) 46,745(152) 185,740(22) 90,999(66)
54 :
43:05/02/17 22:15:53 ID:coPL76LE
小樽 石巻 呉 久留米
1940 164,282(29) 36,442(144) 238,195(12) 89,490(50)
1935 153,587(24) 33,530(126) 231,333(9) 91,920(37)
1930 144,887(17) 30,743(158) 190,282(11) 83,009(43)
1925 134,469(16) 25,594(153) 138,863(15) 72,221(39)
1920 108,113(13) 22,067(154) 130,362(10) 43,629(57)
1918 102,467(14) 20,146(175) 154,687(10) 48,124(49)
1913 92,864(16) 18,349(154) 128,342(10) 39,292(57)
1908 91,281(14) 19,444(111) 100,679(10) 35,928(57)
1903 79,361(13) 19,253(95) 66,006(17) 33,273(54)
1898 56,961(18) 18,572(91) ------(--) 29,008(52)
1893 34,259(25) 17,449(83) ------(--) 26,688(50)
1888 11,984(106) 15,201(80) ------(--) 20,738(53)
1886 15,882(70) 16,618(63) ------(--) 20,907(46)
55 :
43:05/02/17 22:20:38 ID:coPL76LE
>>52 4都市の中心駅の乗降客数(2000年)
※JRのみ(久留米はJR久留米駅)
小樽駅 20,470
石巻駅 11,144
呉駅 29,176
久留米駅15,339
呉>小樽>久留米>石巻
西鉄久留米 54,690 1997年
石巻は矢本町という半ベッドタウンを持ってます。
矢本町は東松島市になっても石巻のベッドタウンなのかな?
59 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 22:51:11 ID:yivQrhth
60 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 22:58:22 ID:fkDG2OtF
小樽市 144,117人
石巻市 117,473人
呉市 211,582人
久留米市 307,089人
小樽市鉄道概況 4駅 16,449人(市内8駅のうち集計しているのは4駅)
石巻市鉄道概況 3駅 6,732人
呉市鉄道概況 10駅 27,379人
久留米鉄道概況 16駅 40,830人(西鉄 11駅 31,964 JR 7駅 8,866)
小樽市内バス乗車数 43,756人
石巻市内バス乗車数 ----
呉市内バス乗車数 49,874人
久留米市内バス乗車数 22,836人
中心駅乗車数
小樽駅 9,323人
石巻駅 4,807人
呉駅 12,732人
西鉄久留米駅 21,984人
人口以外は14年の数字。
久留米市内の駅は18駅の間違いです
64 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 23:58:43 ID:fkDG2OtF
久留米や石巻はあまり知らないが小樽、呉は興味がある。
それぞれ大都市に近接しながらも一定の距離を置いている。
しかも都市圏内の他の衛星都市と比べて、母都市の都市・行政機能を補完または独自の機能を有している。
小樽:旧北海道海運局(現北海道運輸局海運部門)、第一管区海上保安本部、測候所、税関支所、郵便貯金事務センター
呉 :海上自衛隊呉地方総監部、第4護衛隊群司令部、第1潜水隊群司令部、海上保安大学、測候所、税関支所
呉は海軍関係が多いな。これも独自機能だろう。小樽も呉も札幌と広島に近く規模も小さい両都市だが面白い都市だ。
さらに小樽には国立大学もあるな。小さいながらもキラリと光る、こういう都市は好きだ。
>>60 久留米市は13日前に西鉄16駅、JR8駅に増えますた。
>>62 そこでもやっぱり柳川以南放置・・・orz
柳川以南って「柳川」はどっちだ??
68 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 00:09:49 ID:qIVSsMah
>>67 柳川はちゃんと載ってまんがな。
久留米は高架駅も4駅になりましたな。
あー写真が柳川まで掲載って意味か・・
なんかえらい寂れているのかと思った
70 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 00:27:58 ID:UZggZwtr
71 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 01:07:51 ID:01dGE4VA
舞鶴のほうが美味そうだな。
石巻ガンガレ
73 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 01:35:18 ID:JqFl2H1x
平成の大合併で小樽を抜く石巻です
74 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 01:36:42 ID:JqFl2H1x
因みに平成の大合併で小樽とほぼ似たような規模になるのが古川(大崎)です
75 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 01:37:37 ID:JqFl2H1x
ただ両都市とも面積巨大です
76 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 01:42:01 ID:sihEavLP
もはや、仙台都市圏の第二都市は山形市なんだがな。
77 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 01:43:05 ID:JqFl2H1x
まあ言い過ぎではないかも
だた交通網をもっと良くしなくては・・・
78 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 01:47:30 ID:01dGE4VA
合併して人口増やして勝ったって言ってもな。。
79 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 01:51:23 ID:JqFl2H1x
まあ北海道の都市だけに小樽も結構な面積なんじゃない?
80 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 02:23:22 ID:az46LOyP
小樽は山と海しか無いよ
平地が少ない
81 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 02:25:39 ID:WoLFerAz
じゃあ面積小さいんだ
北海道の中じゃ貴重な都市だね
小樽は北海道で唯一駐車場の少なさに悩まされる街だな
83 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 06:31:04 ID:GTCMIkpV
>>82 駐車場は少ないが、小樽の中心商店街は、同クラスの街がシャッター通りと嘆いている中、
空き店舗がとても少ない。あと観光客が半端じゃないから、街を歩いている人が多い。
小樽へ来る年間観光客800万人のうち、札幌圏からの観光客が50%強。
これは札幌に来た観光客が小樽まで足を伸ばすパターンが多いためだと思われるが、
それだけではなく札幌圏に住んでいる人が小樽へ遊びに行くという人が多い。
街の雰囲気がまるで違うので小樽に魅力を感じる人もいるし、海を求めるには小樽しかない。
さらに年中イベントをやっているのでそれを目的に行く人もいる。
あと小樽の地形も関係あると思う。
小樽は衰退したとはいっても、中心市街地に住んでいる人は札幌を除くと函館の次に多いらしい。
あの独特な地形が街の郊外化を阻んだためで、他都市と比べて中心市街地に店が残り街にも人がいる。
だから、高齢者を中心に地域コミュニティが壊れていない。
これらは小樽が他都市に比べ人口減少、少子高齢化が早く始まった結果なのかもしれないが、
これから人口減少、少子高齢化へ向かう地方都市のモデルになるかもしれない。
84 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 07:50:17 ID:Md/5+9Pp
現在人口が激減してる都市は大体、歴史が深く少子高齢化が早く始まってところが多いね。
代表的な都市では、函館、長崎、呉、下関はどれも高齢人口が多かったはず。
85 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 08:46:16 ID:bjxK0Shx
小樽の冬道は運転したくない。狭くて坂だらけ。
呉の
巨大工場群〜自衛隊基地(潜水艦が見られる)の街並みは結構圧巻だったりする。
工場の外観自体は汚いけど。
海上保安庁大学校もあの界隈にあれば、もっといいふいんきだったのにねぇ〜。
ちょっと残念だ罠。
87 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 08:23:19 ID:Sj8XU8Y3
小樽商人は今でも北海道経済を牛耳っている
北洋銀行:小樽無尽として設立し戦後急成長。拓銀を吸収し道内金融機関で総資産量トップに。
中央バス:小樽に本社がある道内のバス最大手。定鉄や道内のバス会社が次々と東急に買収される中、小樽企業を本州資本から守る。
セイコーマート:コンビニ道内最大手。親会社は元々小樽の酒造・酒類卸。いまでも小樽の酒蔵として日本酒の製造販売を行っている。
89 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 10:31:44 ID:NWsjMhtb
>>88 潜水艦はすごいね。潜水艦の基地は日本では呉と横須賀だから貴重な港だ。
最近は中国向けの造船や海運業の活況で、造船会社に新造船の受注が増えている
ようだけど呉の造船所では新造船を建造しているの?
90 :
伊達62万石:05/02/19 10:55:23 ID:w/jzB2uy
これは俺が勝手につける宮城県内の都市のランキングです。
何を根拠につけるとかじゃありません、ただ行って見た感じです。
一位 仙台市
二位 塩釜市
三位 古川市
四位 多賀城市
五位 石巻市
六位 気仙沼市
七位 名取市
以上
91 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 11:01:10 ID:zJwgb0pM
四位 多賀城市
五位 石巻市
本当に行ったんだったらこれはありえない・・。
じゃあ九州内での久留米の位置付け(暫定版)
福岡>北九州>熊本>鹿児島>大分>長崎>宮崎>久留米>佐世保>佐賀
93 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 11:05:22 ID:zJwgb0pM
熊本>鹿児島
久留米>佐世保
この辺は異論が出そうだなww
>93
有明氏のレスをコピペしたものだから、苦情がでる時は彼までよろすく(w
大分>長崎も揉めどころかも・・・。
>94
九州内の序列をこのスレで議論するわけではないから、スレ違いではないでしょう。
97 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 11:12:32 ID:abLFzzuT
>>7 観光スポットとしてのランキングとほぼ一致すると思うが、
その観点だと 小樽>>>石巻=呉>久留米 といったところ?
久留米は大きいけど普通の都市のイメージしか沸かない。
>>53>>54 小樽は20万に後一歩届かなかったのかな?
>>81 北海道では室蘭も面積は小さいね。かつては札幌より人口密度があったはず。
だが、そういう都市がいずれも衰退しているのをみると、都市の発展に
ある程度広い平野の存在が必要不可欠だということを改めて感じさせる。
98 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 11:15:56 ID:zJwgb0pM
>>95 観光地の長崎の方がデカイイメージあるな。
長崎と大分は行った事ないけど。久留米はイイトコだったよ。
ここの4都市は呉以外だったら行った事ある。
あ…99とったら100とれんやん。。。
101 :
伊達62万石:05/02/19 11:20:46 ID:w/jzB2uy
91
そうだな、たしかに
四位 石巻
だよな、でも俺は本当に全部行ったよ。
102 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 11:24:13 ID:zJwgb0pM
失礼、全部行ったんだ。
伊達62万石さんは地元じゃなさそうだね。
103 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 11:26:53 ID:aX9xIag+
>>97 室蘭はかつて鉄鋼の街として栄えていた名残がある。
地形が複雑で室蘭新道は都市高速を連想させる造りになってる。
白鳥大橋もなかなかだが無駄っぽい印象は人口衰退の最中に竣工したから。
104 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 11:26:59 ID:KLch2BZ6
日経新聞の”都市圏人口変動”記事より 九州内の都市 順位は全国順位
2000年の都市圏人口規模ランキングより抜粋(人口はYahoo調べ 2002年版)
12位 北九州市(999,806人) 構成市町村数 17 都市圏人口 1,480,775人 (政令市・独立都市圏)
15位 熊本市 (653,835人) 構成市町村数 25 都市圏人口 1,049,513人 (中核市・県都・独立都市圏)
29位 鹿児島市(544,840人) 構成市町村数 14 都市圏人口 735,943人 (中核市・県都・独立都市圏)
31位 大分市 (437,699人) 構成市町村数 13 都市圏人口 704,647人 (中核市・県都・独立都市圏)
36位 長崎市 (419,901人) 構成市町村数 12 都市圏人口 657,928人 (中核市・県都・独立都市圏)
105 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 11:30:32 ID:76NVFB7C
小樽には海自基地はないが(隣町の余市にはある)軍艦の寄港は頻繁にある。
空母「インディペンデンス」「キティホーク」が護衛艦と一緒に入港した実績がある。
アメリカ海軍空母が入港した港は、日本では横須賀・佐世保・小樽のみ。
今月も、アメリカ海軍虎の子の、テポドンの常時監視ツール付きイージス艦
「ジョン・S・マッケイン」が入港。
小樽港には新日本海フェリーターミナルのほかに国際旅客ターミナルがあり、
サハリンのホルムスクへの国際フェリーが運航されている。
あと、日本のみならず世界の豪華客船が頻繁に寄港する。
札幌を観光するには小樽港に入港するのがベストだからな。
106 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 11:42:00 ID:aX9xIag+
JR線小樽〜札幌間で結構外人乗車してるの見かける。アメリカ最近だとロシアとかオーストラリア人(だと思う)
107 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 11:45:02 ID:rjtn4yVz
大都会石巻!
108 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 11:52:17 ID:abLFzzuT
>>103 漏れが北海道にいたのは高坊までだから、今度小樽〜札幌〜苫小牧〜室蘭
と運転して、漏れが住んでいた頃(苫小牧〜室蘭間の白老という町で厨房3年、
札幌で高坊3年)とどう変わってるか見てみたい。白鳥大橋まだ通ったこと
ないんだ。室蘭新道は当時ド田舎ものだった漏れには大都会を感じさせたよ。
そういえばしばらく北海道に帰ってないな。帰りたくなってきた。
109 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 11:54:01 ID:rjtn4yVz
室蘭は逆に人口増加都市になりそうだな。
瀕死状態の都市が復活するというのはこれから
ありえるのではないか?と思う。
110 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 11:55:28 ID:aX9xIag+
111 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 12:00:29 ID:abLFzzuT
>>109 BRICsの経済発展による鉄の復権に期待!
112 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 12:03:08 ID:u+VMukTN
オブザーバー 下関
113 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 12:12:54 ID:u+VMukTN
下関―中国・青島間の日中フェリー旅客数過去最高・04年
オリエントフェリー(山口県下関市、小林一夫社長)が運航する
下関市と中国・青島(山東省)を結ぶ「ゆうとぴあ」の
2004年の年間旅客数は前年比87.0%増の8209人と過去最高になったことが
下関税関支署の調べで分かった。
中国人留学生や企業研修生の利用が増えているという。
同フェリー航路(写真は「ユートピア」)は02年に2週3便から週2便に増便され、
同年の年間旅客数はそれまでで最も多い7327人を記録した。
03年は重症急性呼吸器症候群(サーズ)の影響で同4390人に落ち込んだが、
04年秋には山東省などの団体旅行が自由化されるなど旅客数は増加傾向にある。
同社は「05年は1万人の利用者を目指したい」としている。
114 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 12:13:50 ID:u+VMukTN
新たに、下関―上海にフェリー
下関と中国・上海間に新たな定期航路が開設されることが1日、分かった。
オリエントフェリーの出資社である西日本汽船を中心に、
新しい合弁会社を立ち上げてフェリーを運航する計画で、
遅くとも今年中に開設される。
下関港の海外定期航路は韓国・釜山、中国・青島に続いて3航路目で
地方都市では例がなく、東アジアをにらんだ国内有数の国際港に向け、
輸出入拡大に期待が高まる。
115 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 12:16:00 ID:u+VMukTN
下関市の旧国鉄再開発ビル、起工式
JR下関駅東側の旧国鉄・細江貨物ヤード跡地(竹崎町)で二十七日、
市街地再開発ビルの起工式が行われ、事業主体の「下関コアビル」の
中村誠社長や江島潔市長ら約六十人が出席した。
分譲マンションを中心にした二十二階建て(高さ七十七・四メートル)の高層ビルで、
県庁(高さ六十九メートル)を抜いて県内一のビルとなる。
116 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 12:18:13 ID:u+VMukTN
下関に山口県内最高層ビル着工
JR下関駅の近くに二〇〇七年春にも、
山口県内でのビルとしては最も高い地上二十二階建て、七七・四メートルの高層再開発ビルが誕生する。
県内の建築物では、同じく下関市内の海峡ゆめタワー(百五十三メートル)に次ぐ高さで、
ビルでは県庁(六十九メートル、山口市)を抜く。
117 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 12:20:46 ID:TTjiwWxE
118 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 12:34:31 ID:u+VMukTN
下関が3年連続大河ドラマの舞台に
下関市をご存じだろうか。小学校の時に社会科で「関門海峡」あたりで耳にしたり
時節的に下関のフグが取り上げられる程度だろうか。
その下関が今、一大観光ブームに沸いている。
門司港と下関のあいだを結ぶ関門海峡渡船は乗降客が減少し、いつ廃止かと言われていたのが、
週末は大人150円の短距離のフェリーに行列を作らないと乗れないほど混雑している。
実はNHKの大河ドラマ「宮本武蔵」のクライマックス「巌流島」(舟島)が下関にある。
しかし、下関は細川藩の流れから佐々木小次郎の人気が高く、
同様に平家の滅亡の地、壇ノ浦があり平家の人気が高い。
つまり「敗者の美学」みたいな土地柄で全国受けする観光広報が出来ていなかった。
そこに黒船NHK大河ドラマで一気に下関観光が全国区になった。
しかも、今年の新撰組(高杉晋作は下関、市内には高杉晋作通りがある)、
来年の源義経で壇ノ浦の戦いと、まるでNHKが後押しするように下関は観光で潤っている。
今まで単発の大河ドラマブームは全国で起こったが、
下関市だけは3年連続大河ドラマ関連の恩恵を被っている。
つまり、佐々木小次郎、平家の敗者の美学を勝者側からスポットライトをあてることにより情報が全国に発信された。
NHKの大河ドラマに助けられただけでは無く、ある意味、上手に尻馬に乗ったのが勝因だろう。
で、何故、下関の例を紹介したかと言うと、来年の大河ドラマは「源義経」だと知ってもらいたい。
北海道に義経伝説が多いことはご存じだろう。僕が知る範囲でも岩内町雷電海岸の雷電岬、平取町の義経神社、
そしてホームページの表紙にも有るが平泉武将の兜が出土する神恵内村。どれも伝説とかアイヌの懐柔策とか諸説あるが、観光資源である。
特に平取町の義経神社は北海道の歴史を知る上で貴重な情報を含んでいる。
119 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 20:53:56 ID:6KYvNPn+
室蘭の画像見たことあるけど北九州の八幡あたりにソクーリだと思たよ。
>>89 亀レススマソ。
造船は向こう2〜3年は受注が入ってると思うよ。ただ、親会社が大型プラントで大チョンボ結構やらかしてるからなぁ・・・
それと大型船がドックに入っている(造っている)時は、蔵本通りというメインストリートから船首が見えるよ。
121 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/23 02:30:17 ID:SHWsp41c
各都市への交通は?中心駅から鉄道だと1時間に何本くらい走ってるんだ?
123 :
久 ◆5uXTviz0s6 :05/02/23 02:54:32 ID:2tGuVrrF
126 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/23 03:10:03 ID:KdmxF3uB
>>124 なんだこりゃ?
まがりなりにも100万都市と20万都市を結ぶ路線がこんな閑散線でいいのか?ひでーな。
125は絶句・・・
早朝、深夜便の充実度合いには都市による差が結構ありますね。
■札幌-小樽
鉄道 80往復/620円/33.8km
快速 普通
本数 50本 30本
時間 32分 50分
バス 126往復/590円/55分
■仙台-石巻
鉄道 33往復/820円/49.7km
快速 普通
本数 13本 20本
時間 73分 80分
バス 9往復/800円/70分
■仙台-多賀城
鉄道 95往復/230円/12.1km
快速 普通
本数 6本 89本
時間 10分 20分
バス 15往復
■広島-呉
鉄道 64往復/480円/26.4km
快速 普通
本数 18本 46本
時間 30分 39分
バス 64往復/700円/40分
■福岡-久留米
西鉄 125往復/600円/38.6km
特急 急行 快速 普通
本数 29本 42本 2本 52本
時間 31分 39分 44分 73分
JR 79往復/720円/35.7km
快速 普通
本数 42本 37本
時間 40分 60分
各都市とのアクセス。(いずれも平日)
仙台は石巻より仙台との行き来が多そうな多賀城も入れておきました。
130 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/23 04:18:10 ID:k/2KjfJ5
小樽は中央バスのお膝元だから力入れてるね。久留米と福岡の街を結ぶバスは無いのかな?
大牟田線が走っているのに、わざわざバスを走らせる必要は無い?
>>130 西鉄だけでも死ぬほどあるよ
久留米目的地は空港(地下鉄空港駅横停車)便だけでも一日50往復以上
九州を代表する 都市間バス「熊本行き ひのくに号」を筆頭に延岡、宮崎は
もとより鹿児島行きでも久留米で停車する。
132 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/23 10:49:18 ID:W9n1Ed/i
>>126 呉線は単線なので、
これでも十分すぎるぐらい過密ダイヤなんですが・・・。
134 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/23 11:10:05 ID:hWbVgvI4
呉線て車内からの眺めがすごくよさそう。
広島駅からそう遠くないところに呉線の風景があるのは羨ましい。。
春休みなので三月になったら18切符使って福岡から広島まで行ってみたいと思ってます。
そのときはぜひ呉線に乗ってみたい!可部線も健在なら乗ってみたかった。。
呉線で車窓のハイライトッつったら
呉より先の真ん中より三原よりだけどね
でもスレタイ都市間じゃ一番いい感じではありそうだよね
137 :
久 ◆5uXTviz0s6 :05/02/23 13:00:42 ID:Maf7Esx+
>>130 >大牟田線が走っているのに、わざわざバスを走らせる必要は無い?
無いですね。JRと西鉄があるから。
でも、深夜バスとかなら需要ありそう。無いんかな。
天神や博多に行くんなら鉄道、空港ならバスです。
かつて平日には天神バスセンター発、西鉄久留米バスセンター経由、八女行き西鉄深夜バスがありました。
いまは廃止されていますが、そのかわり、平日にすこし遅めの時刻の西鉄の久留米行き急行電車が設定されてフォローされていますね。
139 :
久 ◆5uXTviz0s6 :05/02/23 13:26:14 ID:Maf7Esx+
それでも24時やしね。早くない??
まいっか。
久留米までタクシ-て帰ると8000円くらいになりますか?
現在の久留米への終電は、かつての久留米まで行ける終電と深夜バスの発車時刻の
ちょうど中間に設定されましたね。
>>133 福岡でいえば福北ゆたか線的扱いですね。
大都市と単線というのも辛い。
>>140 どのくらいでしょう?
7年前、西鉄久留米から西鉄二日市までの最終電車に乗って、
そこから先、目的地の大橋までタクシーに乗った事があります。
そのとき、小型、深夜割増の条件で5000円弱でした。
参考にならんですね。すんません。
小倉から天神までは小型、深夜割増、高速利用で18000円くらいだそうです。
>>142 そんな呉線ですが、歴史の貫禄があって、設備が大きいですね。
かつては普通電車も長距離の汽車も10〜12両編成が走っていたそうですし。
篠栗線とはそのあたりが違いますね。
144 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/24 08:18:33 ID:Suonxho7
呉線の画像クレクレ
145 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/24 08:21:35 ID:oRb8weBz
呉は一度行きましたが、なんか寂れた感じがありましたな。
でも、なにげに警察署は2つあるし。
久留米の警察署編成は、今後どうなるのでしょうか。
146 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/24 08:45:46 ID:dfYp4gvU
呉は海岸線に沿って市街地があって所々で分断されているから人口規模の街ではないな。
いくつかに分かれているので街の規模は15万人くらいだろう。
147 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/26 09:07:49 ID:Xsu8Mf1c
市内最大DIDと隣接DID(=市街地の規模)
久留米 164,065人、29.67km2、5,529.7人/km2
呉 137,835人、25.27km2、5,454.5人/km2
小樽 121,280人 21.83km2、5,555.7人/km2
石巻 101,723人、25.88km2、3,930.6人/km2
こう並べてみると四都市の市街地の大きさにはあまり差がない。(あくまでデータ上だが)
10万と16万では確かに6万しか違わないが
100万と160万と同じで1.6倍も違うとも言える
149 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/26 09:13:41 ID:BZQz0TDa
久留米は郊外が広くて、30万都市の割に市街地がたいしたことないって言っているんだろ。
150 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/26 09:26:47 ID:LeJCMZl/
呉は大都市だった頃の名残があると言うか、20万都市にしては
都会に見えたけどな。
阪急ホテルとそごうが呉駅を挟むように建ち、高架陸橋で呉港の方まで
繋がってるし、駅前のオフィス街も20万都市にしてはまぁまぁだと思う。
また、通常20万程度の都市なら駅前一極集中が定番だが、
駅からやや離れた位置に(小さいが)繁華街や歓楽街を形成している。
更に言えば最近、呉駅から2〜3駅離れた同市の広が発展中で、
この規模の都市にしては珍しく二拠点を持ちそうだ。
151 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/26 09:29:31 ID:sXlh7Zel
半年くらい前鹿児島市に遊びに行った福岡の友人に、久留米と
鹿児島どっちが都会だった?って聞いたら素で久留米と答えられた。
理由を聞いたら「だって鹿児島って天文館しかないじゃん」って言われた。
おいおい久留米には天文館以上の繁華街が存在するのかよって思った。
まあ確かに久留米の西鉄久留米駅前の大通りと鹿児島の電車通りは
景観的にはそこまで差はないかもしれない。もちろん市街地の広がりは
ぜんぜん鹿児島の方が大きいけど。
北9じゃねの?
153 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/26 09:37:30 ID:LeJCMZl/
>>151 都市ヲタは都市と都市を比べるクセがついてるが、一般人は県と県を比べて考える場合が多い。
もしかしたらその友達は鹿児島県と福岡県(久留米市)を比べてそう答えたのかもしれない。
154 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/26 10:01:13 ID:V4Fo1ZCD
呉 呉 呉 ちょこぼ〜〜る〜♪
155 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/26 10:27:09 ID:TgQ1a24J
>呉は大都市だった頃の名残があると言うか、20万都市にしては
>都会に見えたけどな。
それは微妙だ。岩国と呉、どっちが都会?と聞かれると正直迷う
156 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 15:43:38 ID:i+p5M6ZT
157 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 17:59:42 ID:2bYF6ukD
岩国と呉ではそりゃ呉の方が都会でしょうよ。
岩国は人口相応(10万)にしか見えんよ。
デパートが成立しそうな街並みじゃないね。
158 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/28 21:10:38 ID:zjS9tbls
久留米は衛星にしては大健闘。西鉄久留米駅周辺はかなり繁華街だし
久留米自体が鳥栖など複数の衛星都市を抱えてるって感じ。
そう考えると久留米がダントツな気がする。
159 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/28 22:01:11 ID:QDKCigSB
しかしこれ4都市全部に行ったことがあるっていう人物は稀有だろうな
>>159 札仙広福の4都市全部だってそうはいないだろ
161 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/28 22:13:37 ID:MA7AcycF
162 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 00:24:54 ID:WUF/C05q
>しかしこれ4都市全部に行ったことがあるっていう人物は稀有だろうな
155だがここ2、3年で4都市とも行った
確かに岩国は百貨店はなかったな。どっちも駅前は何もないけど
少し歩くと平行の大通りが走ってる感じで呉=岩国という似た印象を持ってしまった。
呉はそごう、岩国はオープンモールだったか。よく考えると似てないか。
前にも書いたが、個人的に呉は呉より、広の印象が強い
何もない広で次の電車まで2時間も時間をつぶすのは本当に辛かった
ちなみに4都市とも寂れてる方だが、呉と石巻は特別酷い
163 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 00:50:22 ID:3k6PwEcn
呉はそごう以外何もない駅前と繁華街が離れすぎてるからな
でもアーケードは900mくらいあるし枝葉の小売店もそこそこある
ガラは悪いが飲み屋街もある
最近は駅の周辺も海側のゆめたうんをはじめかなり整備されてきた
むかし4〜50万の人口がいた風格はある
164 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 00:55:57 ID:WUF/C05q
久留米は繁華街が無駄に広い。そのせいか人通りが閑散として寂れた印象をもったた。
あの規模の都市で駅前繁華街と別の場所に百貨店があるなんて無茶だ
せっかく駅前に複数商業ビルがあるんだから
すべて駅前に集約すればプチ町田、プチ吉祥寺になれるのに
小樽は完全に観光地だな
165 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 01:03:56 ID:tXx/YXWv
マイカル小樽はウイングベイ小樽に変わって結構客が入るようになった
166 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 01:09:06 ID:4LJBGFlx
呉の灰ヶ峰は広島一美しいと勝手に思ってる。
>>164 ペデとか、もの凄く勿体無いと思いませんでした?
あそこを大勢の人が行き交うのを想像すると、かなり都会的だけど、実際は・・。
目指すは柏です。
正月、駅裏(ペデ下)でなにやら工事をしてたんですけど、情報求む!!
168 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 02:17:27 ID:WUF/C05q
石巻は昔風の商店街が延々続く。薄く広い町だ。寂れてる割に町は小奇麗
橋どおり?が一番栄えてたらしいが今はどこも同じに見える。
寂れ具合は4都市中No.1かも。でも魚がうまいので許すw
鮮魚を食わせる店は多いが小樽ほど観光地化されてないのがポイント高い!
・・・と思ったが昼飯時を過ぎると開いてる店がほとんどない・・・
>>167 まあね、福岡圏とはいえ久留米は良くも悪くも昔ながらの地方都市だ。
今から柏みたいな新興都市風に再編成するのは難しいかもしれない
169 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 06:43:54 ID:4x7CQ9HX
久留米は西鉄の駅前の消費者金融のネオンがすごい。
170 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 06:49:12 ID:LZJfBOF+
小樽は地元の人と観光客でかなり賑わっている。街の構造は小樽は駅から海に向かうほど観光地。
駅前の都通や梁川通、サンモール一番街や花銀商店街は地元の人が買い物に出かける場所。
しかし手宮線や色内通り堺町通りまで下がると観光客しかいない。
小樽は道内の都市に限らず全国的に見ても、15万都市にしては中心市街地が健在だと思う。
少なくてもシャッター通りにはなっていない。
171 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 08:58:41 ID:I58i8Czt
>>163 呉駅付近にはそごう以外にゆめタウン(イズミ)も出来た
ゴールデンウイークには海事(戦艦大和)博物館もオープン予定
土産は海軍さんの珈琲海軍さんの肉じゃが なんでも海軍ブランドだからな
>>169 金融系のネオンあったっけ?コカコーラのネオンは好きだ。
とりあえず、駅前の顔とも言えそうな、マック周辺の金融業者は汚いです、、。
自分が子供の頃、あそこにサンリオショップなんかがありました。
その頃は、市の中心部もまだまだ強かったんですぜ。
柏無理かなぁ。
久留米も、建物(リベールの存在意義とは)や駅ビルはちゃんとあるんだけどねえ。
173 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 19:57:07 ID:5qqmJExC
>>164 何をいうのですか。
繁華街が広いからいいのじゃないですか。
久留米に、首都圏の衛星都市みたいに駅前オンリー都市になれというのですか。
駅から1キロも歩けば住宅街なんて寂しすぎますぞ。
西鉄、JR両駅の間に六つ門や文化街みたいなとこがある
久留米は決行好きですぞ。
174 :
☆鶏卵素麺☆・・・・ ◆Zfw1oRa3mc :05/03/01 19:59:05 ID:blY9XNK5
>>173 コテハンなりましょ・・・・筑紫平野で・・・・・。
175 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 20:12:52 ID:qTEVYUkl
久留米に関するコテハンなら「阿わやおこ志」がいいでつ。
176 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 20:31:47 ID:5qqmJExC
筑紫鉄矢はどうでしょう?
うん、よろしいんじゃありませんか・・・・?
178 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 21:03:50 ID:PeQ1k+qO
久留米が他の大都市圏の同規模衛星と比べ賑わってる事は確かだな
179 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 21:08:03 ID:5qqmJExC
久留米は衛星市の性格とともに、地方中核市の性格もあります。
なんせ、地銀の本店もありますしね。
そういえば、呉にもありましたね。
久留米の良きライバルは佐世保でしょう。
180 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 21:31:12 ID:mBws1fXF
小樽は、後背地に樺太がなくなって没落していったけど、
現在も港町として現役な分、観光と相乗効果でうまくいっている方。
もっと土地があればと思わずにはいられない。
もっと土地があれば、石狩湾新港と中途半端な共存をする必要はなかった。
共存といえば、石巻港と仙台港は共存しているようには見えないよね。
どうみても競争関係というか、造船くらいしか石巻の明確な役割が見えてこない。
やろうと思えば水島のような臨海工業地帯も作れただろうに。それが不幸と言えば不幸。
181 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 21:39:40 ID:igk4uExF
>>178 ×大都市圏の同規模衛星と比べ → ○地方大都市圏の同規模衛星と比べ
駅前オンリーでも首都圏の衛星市と比べると久留米はゴーストタウンです
182 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 21:44:32 ID:5qqmJExC
>>181 何をいうのですか。
西鉄久留米駅近辺を歩く人は、みな足がついてますぞ。
184 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 21:50:20 ID:5qqmJExC
一度でいいから、このバカチンが〜の説教口調でニュースを読んでみたいですな。
そういうキャスターばかりだと、犯罪者も減ると思うんですが。
犯罪者に優しいマスコミばかりですから・・・・。
久留米が二番手でいいの?久留米市民としてはありがたいけどw
187 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 22:01:44 ID:5qqmJExC
福岡県を南部北部で分ければ、南部2番手でOKかと・・・・。
189 :
:05/03/01 23:12:45 ID:JFYrm/wV
>>186 小樽も二番手扱いだしいいんじゃない?
北九州は規模は違えど苫小牧や気仙沼、福山に近い性格だと思う。
190 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/02 00:43:36 ID:DVL3QtzX
都市圏で二番手ってことだろ…
お国自慢の北Q関係者が見ると非常にまずいが
実社会では福岡と北九州の差は歴然としている。
日曜日我が専門家団体の総会が福岡市郊外であったが
当然北Qからも大勢来ていた。
私は福岡市内から参加したのだが、普通、交通の便の良い博多駅近辺の
ホテルで開催するが今回だけは郊外でおこなった
北Qから来た人たちに「大変ですね」と言ったら聞いた人全員が
「福岡に来るのが楽しみでねー会議も苦痛ではない。自分らは田舎から
出てきちょるけん、会議にかこつけてくるのが楽しみ」と
立食パーティーのときバラバラに聞いたのだが、ほとんど同じ答え
「もう全然問題にならない。」「北Qも久留米と一緒よ」と北Q在住の人たちが
言ってたな。 (お国自慢に限りなく通じる専門家連中だよ)
まあこの板では両政令指定都市とか双璧のように言っているが・・・
おっと北Q関係者に見つかる前に退散します
福岡−北九州間の交通網、時間距離、人の移動量を考えると福山、気仙沼とはあきらかに違うよな
193 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/02 02:09:04 ID:gS7if1Vi
よく考ええたら久留米が2番手なら北九州は1.5番手だろうな。
194 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/02 15:29:36 ID:AzxF9XZj
広島福山間ものぞみで逝けば近いでしょ?
195 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/02 15:30:45 ID:IRzxIM6r
30分近くかかるでしょ
福岡ー北九州両市を相互移動する人は一日5万人を超えている
福岡ー北九州間の高速バスの利用者数は年間278.8万人(H14年度)
福岡ー北九州間の高速を利用している自動車は一日約2万台(H14年度)
それぞれ相手市に通勤通学している人の割合は
福岡から北九州へ通勤通学している人は人口の1.5パーセント
北九州から福岡へ通勤通学している人は人口の6.3パーセント←←←←10%には入ってないが5%通勤圏
北九州市民の2割が月1回以上通勤通学以外で福岡に出かけている
相手市への出向頻度は圧倒的に北九州市民が多い
福岡市民の45%がここ2-3年あるいは一度も北九州市を訪れたことがない
相手市への将来居住意識は福岡市民5%、北九州市26%
ーーーー結果2番手 北Q 3番手くるめーーーーー
現在の福岡と北九州は、北九州から福岡は「結構近い都市」ですが、
福岡から北九州は「近くて遠い都市」となっています。
小倉から天神に向かう人は週末休日に多く見られますが、
逆の例はまだまだ少ないのが現状です。
200 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/03 08:32:56 ID:z2XIw1Wx
俺は福岡から北九州によく遊びに行くよ。
201 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/04 18:17:22 ID:rU7Go/Fp
米国で人気のモーターレース「チャンプカーワールドシリーズ」のオーナーである
ケビン・カルコーベン氏が3日小樽市を訪れ、公道でのF1レース開催を目指している
北海道小樽グランプリ推進協議会(会長・山田勝麿小樽市長)の関係者らに
「チャンプカーシリーズを小樽で開催したい」との希望を伝えた。
小樽運河周辺などの道路状況などを視察し、F1についても「可能性はある」とエールを送った。
市役所を表敬訪問した同氏は山田市長に「チャンプカーレースは安全で経済効果も高いレースだ」と述べ
「毎年開くオーストラリアでは週末の経済効果が6千万ドル(約60億円)にもなる」と話した。
9月の韓国での同レースに山田市長を招待することも約束した。
カルコーベン氏は、モータースポーツ誌などで小樽市民のF1に向けた取り組みを知り、
開催準備で韓国に立ち寄った後に小樽を訪れた。協議会主催の講演に出席した同氏は
「公道レースを開催した国は街の風景が世界中に中継される。小樽がその中に含まれる日を待ち望む」と話した。
そのうえで実現への課題として「行政や関係機関がよく話し合い、経済効果や世界に発信する意味合いを論議すること」と述べた。
小樽グランプリ構想は、日本で初めての公道自動車レースと、燃料電池産業の育成の二本柱で進められている。
推進協議会は公道レースに向けた第一のステップとして、今夏に港湾道路を使った電気自動車のレースを計画中だ。
地元関係者らによると、カルコーベン氏は以前からチャンプカーワールドシリーズの開催地として
日本を重要な候補に挙げており、今回の訪問で小樽開催の可能性が高まったとみている。
同協議会の木下修理事長は「小樽に注目してくれ大変光栄に思っている。真剣に前向きにとらえて条件整備をし、
F1に向けてのステップとしてチャンプカーレース開催に努力したい」と話した。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news02.asp?kiji=8329
202 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/04 18:20:13 ID:n8C0ddBR
203 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/08 01:19:09 ID:gCenvhKB
age
204 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/08 02:51:51 ID:3SoEBAr1
>>197 >北九州から福岡へ通勤通学している人は人口の6.3パーセント
捏造するな。1パーセント前後。
>>204 それも捏造、正しくは2%弱(通学は含まず)
206 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/08 03:08:06 ID:3SoEBAr1
207 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/08 03:17:03 ID:YKu1h1+x
>>206 総務省国勢調査のサイトによると1.8%(通勤のみ)
ちなみに北九州市からの市外通勤先最多は福岡市
福岡市 8100人
苅田間 4320人
中間市 3089人
208 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/08 03:31:40 ID:YKu1h1+x
苅田町と中間市の間に
下関市 3225人(意外と少ない?)を忘れてた
ところで
>>206は統計にでてくる通勤率を通勤人口を全人口で割るものだと勘違いしてないか?
正しくは就業者人口で割るものだ
>>208 スマソ、勘違いしてたw
ついでに調べたが、横浜市→23区 通勤通学445,138人
通勤・通学率445,138/2,179,087*100≒20.4%
これくらいないと同一都市圏とは言えないだろうからsage
訂正
2%程度じゃスレ違いなのでsage
211 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/08 04:06:35 ID:YKu1h1+x
福山市から広島市 722人、通勤率0.4%
ここは少ない
212 :
丸天うどん☆名誉総裁 ◆ZonpHtG93Q :05/03/12 04:50:16 ID:Z974ZhBc
西鉄久留米バスセンター内のミスタードーナツは30年に及ぶ結構な歴史のある店舗。
古い時代にミスタードーナツに親しみ、そのまま定着した客が相変わらず多い。
というわけで、常連客が著しく高齢化している。
近年はバーチャンで大賑わい。
若い新しい顧客も居るけど、マジョリティはバーチャン達。
213 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/12 05:06:43 ID:Wjplfipf
西鉄久留米駅のミスドは、過去長きにわたって売り上げ日本一だったみたいですな。 現在は札幌駅の店舗みたいですけど。
統計の取り方とか定義とかいろいろあるからねえ
北九州から福岡へ通勤通学している人は人口の6.3パーセント
って言うのは、福北連携ネットワークが実際に調査した数字だろう
所属上の主たる事務所は北Qだが主な営業は福岡地区とかも入っていそう
http://www.fukuhoku.net/2004_10_01.pdf 福岡北九間は3大都市圏以外では飛びぬけたヒト・モノの流れだからねえ
215 :
丸天うどん☆名誉総裁 ◆ZonpHtG93Q :05/03/13 11:40:56 ID:5hMumMSM
>>213 それ、何かの印刷媒体で見たことがあります。
一方、実際のところどうなのか不明ですが、
JR久留米駅前のミスタードーナツは売り上げ日本最下位であるというウワサが
一時期まことしやかに流れていました。
私がドスキンの人から聞いた話でわ、世界一という話を聞きましたよ・・・・。
217 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/13 19:12:05 ID:/PyR993F
何を言ってるのですか。
ミスタードーナツに対抗して、ミセス浮き輪を作るのです。
218 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/17 20:42:39 ID:4429ZhCG
九州
219 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/17 20:45:25 ID:12pJnhE8
函館で作ってるんだっけ?
220 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/17 20:47:44 ID:LGX6B9l0
221 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/17 20:50:48 ID:12pJnhE8
ミスド
222 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/17 20:51:35 ID:LGX6B9l0
各店舗で作ってるのではないのですか。
223 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/19 11:10:43 ID:94TJx6iF
田園地帯ごしに見える久留米の街並みは都会的♪
224 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/19 11:35:00 ID:kR9ADjTt
衰退都市 広 島
Jエアー本社撤退、デオデオ本社移転、第二地銀吸収合併ともう衰退は止まりません。。。
第二地銀が山口の銀行に吸収されるww
広島金融街に衝撃 利用者は歓迎'05/3/19
------------------------------------------------------------------------
山口銀行(下関市)ともみじホールディングス(広島市中区)が経営統合を発表した十八日、地場銀行の本店やメーンの支店が集中する広島市中心部の金融街に大きな衝撃が走った。
もみじホールディングス(HD)本社は慌ただしさに包まれ、行員から約一年前に合併したばかりで戸惑いの声も漏れた。隣県の地銀同士の急接近にライバル行にも驚きが広がった。
本日呉市は、周辺6町と合併して、面積2.4倍、人口1.2倍(25.5万人)
になりますた。新市域の大半は島しょ部です。呉市のみかんの生産量は県内1位に。
(尾道・因島・瀬戸田合併までの間かもしれんが)
226 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 14:43:09 ID:j2sGmeWf
>>47 馬鹿言え
塩釜、多賀城なんて仙台の衛星都市じゃん。
古川も郊外はすごいが中心街なんて糞もいいところ。
新幹線の駅は立派だがそれ以外は白石、気仙沼クラスだろ。
石巻は結局仙台への交通が不便なお陰で、県内の他の諸都市と比べ独立性が確保されていて、
まだあれだけの衰退で留まっている。
227 :
地元民:2005/03/26(土) 18:12:25 ID:Wh8ZWHaH
石巻は郊外が激戦。まさにヨーカドvsイオンの泥沼の戦い。
たかだか人口20万の商圏でこれは過剰ってくらいいっぱいある。
旧石巻市域の郊外には
イトーヨーカドー石巻中里店、ヨーカドー石巻あけぼの店
ヨーカドー系列のヨークベニマル大街道店、そのたった2km先にヨークベニマル中浦店
ヨークベニマル鹿妻店と続き、ヨーカドー系列に周りを囲まれる。
一方イオンは旧市域には唯一鹿妻地区に出店計画中。
今度編入される町には河北町にイオン系のマックスバリュ河北店があり、
そしてお隣東松島市にはヨークベニマル矢本店、マックスバリュ矢本店がある。
他にも地元系の大型スーパーが河南のSTEP1(激安店として地元以外でも有名)
石巻のサンライフなどもある。
イオンvsヨーカドーの激戦区に有りながら、ここ数年衰退もせずに現状維持程度に何とか踏ん張っている
中心商店街もあるわけでけっこう石巻の中心街もポテンシャルはもってるなというのが正直な感想。
558 :なんばん往来@さかえ屋☆幹事長 ◆XW2diP0W/U :2005/03/28(月) 17:59:33 ID:z9+/30rZ
なんでもフランスっぽくすればカッコいいと思ってる精神的田舎者。
229 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:廃藩置県暦135/04/02(土) 02:42:26 ID:jelqcZfi
230 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:廃藩置県暦135/04/02(土) 03:20:45 ID:taWLTrnG
>>219 ミスタードーナツは函館に日本唯一の工場があります。
パイ生地などは函館で作られて全国に出荷されますな。
函館の上磯町?だったか市外に工場があり、函館市内に移転とのこと。
231 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:廃藩置県暦135年,2005/04/03(日) 21:38:02 ID:u/aYRN89
久留米は筑後川の対岸、長門石方面から見た景色が
やや都会的ではありますな。
函館の亀田病院は久留米大学の関連病院らしいですね。
大部分の医師は九州人だとか。
ゴミスレばっかw
234 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 17:47:15 ID:Z+EwM88w
人口21万で過疎指定!大合併「特措法」で誕生
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050408-00000406-yom-soci 平成の大合併で人口が膨らんだのに、新たに「過疎地域」に指定される新市が相次いでいる。
中には人口10万人を超える市もあり、有利な「過疎債」を発行できると歓迎するが、
人口が少ないのに指定を受けられないケースも。過疎地域の指定条件を疑問視する声も出ている。
「過疎地域自立促進特別措置法」は、過疎地域だった旧市町村の「人口が新市の人口の3分の1以上」
または「面積が2分の1以上」を占めるなどの条件を満たせば、合併後の新市町村を過疎地域とみなしている。
過疎地域に指定されると、学校校舎や保育所を建設する際の国庫補助の割合が高まるほか、
事業費の70%を地方交付税で賄える「過疎債」を発行できる。合併した市町村にすれば、
交付税措置が約66%の「合併特例債」よりも魅力的だ。
4月に7市町が合併し、人口が12万人から17万人となった宮城県の新・石巻市も過疎地域に指定された。
人口は県内2位を誇るが、面積の半分以上が、過疎地域の旧4町だった。
235 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:02:40 ID:p223Rlqe
久留米は都心部に田んぼがありますが、何か?
田んぼあったっけ?
237 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:20:53 ID:p223Rlqe
>>236 西鉄久留米駅近く、広又のラッキーパチンコあたりに
わずかながらあります。
「vs」がつくスレがカナーリスレスト食らってるのに、ここだけは残っとる・・・
まぁ意味のない対決というより、純粋な札仙広福2番手都市スレとして残ったということか?
/ ヾ / ~`ヽ _____
/ ヽ;: /"""ヾ ヽ |____ \□ □
/ ;:;;:::'''' l /;:;;:::''' \ i. / /
/ /;:;;:::'''ヽ |/ ヽ ヽ. / /
| | '''''''''' ヽ \. / /
/ ;/ \ \ / /
/ / ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、. \ \
/ / / \ ヽ ヽ
/ / / \ ヽノ | |
/ / / 福 岡 命 ヽ | |
|_________/ / ヽ | |
| ヽ | |
| ,,,,;;::'''''ヽ | |
| ;;:::::::'''" .: ,,,,,, ヽ | |
ヽ... " ,,,,,,,,, .:: ;''“”` | | |
┌―. ;::''“”“~` ::::. .. |. | |
| | ̄.. ::::::: | | |
ヽ.\{_ ( ,-、 ,:‐、 ) | | |
\\/.. \\\\ | | |
\_ヽ.| ヽ.__,-'ニ\\\\| | |
.. `、ヽ ヾニ二\\\\  ̄
ヲイ、そこのアフォ!イカレポンチにもホドが \\\\
あるってモンだぜ!とっとと包茎治せやヴォケ!!...'|\\\\
札幌
中央区→宮ヶ丘、宮の森、円山西町、伏見、双子山、界川、旭ヶ丘
南 区→藻岩下、真駒内柏丘
清田区及び厚別区→ライブヒルズ
当別町→スウェーデンヒルズ
仙台
青葉区→片平、上杉、錦町
泉 区→泉パークタウン
広島
中 区→幟町、上幟町
西 区→古江、高須、井口台
東 区→牛田
福岡
中央区→赤坂、大名、警固、薬院、大濠、平尾、御所ヶ谷、浄水通、桜坂
早良区→西新、百道、百道浜、高取、藤崎、祖原
西 区→愛宕浜、西の丘ウエストヒルズ
筑紫野市→美しが丘プレステージ・アヴェニュー
/
>>1バカめw ヾ / ~`ヽ _____
/ ヽ;: /"""ヾ ヽ |____ \□ □
/ ;:;;:::'''' l /;:;;:::''' \ i. / /
/ /;:;;:::'''ヽ |/ ヽ ヽ. / /
| ウスノロ! | '''''''''' ヽ \. / /
/ ;/ \ \ / /
/ / ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、. \ \
/ / / 低層コンプ丸出しw \ ヽ ヽ
/ / / \ ヽノ | |
/ / / 福 岡 命 ヽ | |
|_________/ / ヽ | |
| ア ン チ 小 Kokura 倉 ヽ | |
>>1ウザイ | ,,,,;;::'''''ヽ | |
| ;;:::::::'''" .: ,,,,,, ヽ | |
ヽ... " ,,,,,,,,, .:: ;''“”` | | |
┌―. ;::''“”“~` ::::. .. |. | |
| | ̄.. ::::::: | | |
ヽ.\{_ 懇願!! ( ,-、 ,:‐、 ) | | |
\\/.. 高層ビル!! \\\\ | | |
\_ヽ.|. (大爆笑) ヽ.__,-'ニ\\\\| | |
.. `、ヽ ヾニ二\\\\  ̄
ますます気になる小倉 Kokura の大開発。 \\\\
やっぱりG.W.は小倉 Kokura の休日だね♪” .'|\\\\
| ┃三 人 ___________
| ┃ (_ ) /
| ┃ ≡( __)< オヤジ、冷やしウンコ一丁!
|ミ\__( ・∀・) \
──┤┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
__ノ | _
| | | ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、 | \ノ(◎)
_____/ /'(__)ヽ_>>__|
/ / _(__)∩ \
| |/ ( ・∀・ )ノ ウンコー \
.\ヽ、∠___ノ\\ \
.\\::::::::::::::::: \\
| | | i
| ,,,,,、-l l l、 | またおまえかッ!!
.lヽ l l / \| |
l \ / ̄(_ヽ ノ::、_ | ||ヽ___,,,、-'''''´ ̄
l \ ヽ_  ̄;;;;;ノ `
.l \, / ヽ::::ヽ , ヽ、し',.
_l ヽ、 ヽ__,,,,:;;;;ノ ;l ) (_
/ __ ヽ/`´ ::、:::::ヽ  ̄ ヽ; i ノ (~ヽ
.i / \ l、__;ノ;;;;;_ノ /___
| | |⌒ヽヽ ヽ_ i' ; :) _,, 〃=iヽ<.i '''''―-
| .l |. Vi _..ヽ―==ニ-'''_ // ノノ| |
| ⌒ヽ\_ノ(_ _ _.... _. _)/ じ'´/ i
ヽ γ⌒ヽ._ノ(_ _ .._i .._)ヽ-‐'' /
ヽ / .i | 人 | ⌒ヽ/⌒ヽ
\/ | \__ノ⌒\_丿 / l
/ |
>>1 / ノ
243 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 16:44:16 ID:q+V1ZfxN
会館→開館 orz・・
/! ,.::'::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ヽ、:::::::::::::::::::::|
,.イ | /::::::::::::;: ‐''"´ ̄ ̄``'、ヾヽ ,,.. `''‐、_::::::::|
/::| レ':::::::::::/ ___. ゙、、_ノ7/,/::(_ ,. -‐''"::::i
,'!::::! ヽ:::::::/ ,.ィ':::::::::::゙,``'i、;;;;ノノハ;__::::`‐...,,_', \::::::::::/
.!|::::::゙, \ / !::::::::::::i. |/ /ヘ''' '=、-、ヽ ヽ:;ノ、
l l::::::::ヽ `''‐-r'′ l:::::::::::::| l7 /  ̄ /rへ,i
.i '、:::::::::\ 圧政 | |:::::::::::::| ! _,.` 1枚50円 /f i } ||.
゙, ヽ::::::::::::`ヽ.、_,l !::::::::::::;' / `トヽ ̄ /ィ ノ ,.ノ
ヽ \:::::::::::::::::::/ /:::::::::::// ノ/ニニ二ヽ /、_,.r'"
\ `ヽ:、:::/ /:::::::::::/ /_`` 'ゝヽ /
` 、,../ ,/::::::::;:∠-‐'′ ``'ー-‐'゙` ,. /
` ‐-;-'--‐ <. ヽ、 ,.. - '" /
__ ,,.. -─一¬ヾ´ヽ、;;;;;;;;;;;``;;;.、 `''ー---‐ ''"´ /ヽ、 小倉県 福岡市 Fukuoka city, Kokura Pref.
246 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 10:06:29 ID:6HWPc6Uu
今日は、仙台のあるあるを探検したいと思います。
東北支店が潰される ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
進出三年店閉める ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
アーケード自慢で地下街なし ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
一流ホテルに縁がない ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
フェアリンクにも逃げられる ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
深夜にお金が下ろせない ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
市長も知事も失言家 ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
宮里藍に逃げられる ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
福原愛にも逃げられる ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
開発計画ショボくなる ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
都市高速の見込みなし ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
荒地に地下鉄通します ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
地震で他県にヘリ借りる ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
外人タレント近寄らず ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
韓国産の牡蠣混ぜる ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
岡崎トミ子に票入れる ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
グランディ21もてあます ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
テレビ東京映らない ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
津波采配大はずれ ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
歩道にトラック走らせる ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
248 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 09:03:10 ID:wdGQgePS
仙台の大企業
関兵製麦
庄司デンキ
エンドーチェーン
タックビブレ
高山書店
コ陽シティ銀行
文理予備校
【参考】 九州一の繁華街、小倉 Kokura と、それに続く、” 残りカス ” たち(ワラ
小倉 Kokura(制限ナシ、建てホーダイ!!)
□□□□□□
□□□□□□ G.W.は小倉 Kokura への一極集中!
□□□□□□
□□□□□□
〜〜〜〜〜〜〜〜100mの壁
□□□□□□
□□□□□□ ん〜、残念!!ww
□□□□□□ |
□□□□□□ ↓w
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□ 天神(航空法による高さ規制:70m〜80m)
□□□□□□ □□□□□□
□□□□□□ □□□□□□ 論外(wwW
□□□□□□ □□□□□□ ↓
□□□□□□ □□□□□□
□□□□□□ □□□□□□ 博多駅周辺(航空法による高さ規制:45m〜55m)
□□□□□□ □□□□□□ □□□□□□
□□□□□□ □□□□□□ □□□□□□
□□□□□□ □□□□□□ □□□□□□
□□□□□□ □□□□□□ □□□□□□
□□□□□□ □□□□□□ □□□□□□
□□□□□□ □□□□□□ □□□□□□
□□□□□□ □□□□□□ □□□□□□
□□□□□□ □□□□□□ □□□□□□
□□□□□□ □□□□□□ □□□□□□
七隈線乗客 予測の半分以下 開業3カ月
―― 交通局によると、2月の開業直後は1日当たり7万人以上の乗客があり、
同月は約5万4千人で予測の48%だった。
開業効果の薄れた3月は「2月を下回り」、新年度に入って
定期券利用者が増えると期待した4月でさえ「2月に届かない見通し」という。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
七隈線の総事業費は2829億円で、1キロ当たり約235億円を要した計算だ。
ここ3カ月の状況に、同局営業課は「計画段階から1日5万人程度の予測であったなら、
七隈線は整備しなくていいという議論になっていたと思う。深刻だ」と話している。
(以下本文はリンク先)
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news02.asp?kiji=8174 4月も予測の半分以下。これなら作らない方が良かったかもね。
252 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:02:39 ID:WZIzSnyO
保守ぅ〜♪
253 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:16:18 ID:7jHppyIc
悪いがこのメンバーでは久留米が一番都会な気がする
JR駅を出てげんなりして、西鉄駅を見てちょっと見直すってのが、
久留米に行った時の印象らしいです。
首都圏人の2人に言われました。
255 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 12:12:28 ID:+xS5vr+0
そもそも最初からJRで行くのが間違い
首都圏からだったら普通JR利用だろ。。。
257 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 14:31:26 ID:arP5ScSo
258 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 17:43:39 ID:MVpt72Gm
久留米はショボいだろ。30万もいるんだぜ。
24万人だった頃はともかく、30万人になった今となっては人口以上の規模には見えない。。。
260 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 18:38:50 ID:+xS5vr+0
>>256 何を言うのですか。福岡から西鉄電車を利用すべきです。
262 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 18:40:19 ID:+xS5vr+0
まあ、西鉄駅前だけが久留米ではないですからな。意外と市街地広いですよ。
263 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 18:43:08 ID:+xS5vr+0
>>261 あなたはまだ第一文章だけで判断してますな。人を見掛けで判断してはいけません。偽物も多い世の中ですから。
264 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:47:07 ID:WZijc9J0
仙台と石巻の中間に構想があった
国家事業の野蒜港がもし出来てたらどうなってたのだろう
台風でおじゃんになるなんて不幸すぎる
>>259 JRの方も立派になり、ちょっと都会度が増しますので大丈夫です。
商業施設が出来る事を願うばかりです。
266 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 07:24:29 ID:QwEZz+Fc
久留米の副都心は田主丸だっけ?
268 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 01:48:19 ID:hZ8iq6OZ
>>266 合川じゃないですか?
そう言えば、百年公園の中に建つビルで就職試験を受けた事がありました・・。
スーツを着て自転車で受けに行きました。落ちたけど。
久留米を都会っぽく見れる場所は、サンリブの屋上駐車場です。おすすめ。
今日のアド街は良かったなぁ。
やはり柏を目指したいです。
271 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:09:11 ID:o8uqxKm6
小樽、石巻、呉、久留米でしょ。即答で、久留米>呉と出てくるけど。
残りの2都市はわからないけど。
久留米中心部・・・岩田屋、エマックス、リベール、井筒屋とあり、西鉄久留米駅から
一番街商店街、六つ門商店街ってずーと六つ門地区までつながってるし。
272 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:10:02 ID:o8uqxKm6
しかも、久留米は2番手じゃなくて3番手。2番手は北九州の小倉。
273 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:13:12 ID:clWCgc5E
>他の二都市はわからんけど どう考えたって他の二都市がもっとショボいでしょ。まあ小樽はわからんでもないが、石巻は・・ (ry
274 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:14:48 ID:clWCgc5E
>>272 だったら他の地域も旭川や福山のメンバーになるが
275 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:19:04 ID:987FQuGd
各都市圏内NO2か・・・。
都市圏といってもいろんな見方あるからな・・・
広域で見ると山形市や福島市仙台都市圏と言えるし・・・。
276 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:37:09 ID:o8uqxKm6
>274かまわないけど。小倉と旭川、福山でも。余裕で小倉だし。
278 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:49:42 ID:xn9QQa9N
じゃあ北九州>広島>札幌でいいんじゃない?
279 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 07:46:41 ID:KHECHJr4
呉って人口25万人近くいるけど、市街地がかなり分かれているからなぁ。
5〜6個の小市街地があって、一番大きいのが呉駅のある地区だけど、。
その最も大きい市街地だけを見ると、人口13万人くらいしかないんだよな。
その市街地だけなら石巻いい勝負だよ。
あとの市街地は海に突き出した山で分断されているので隣町という感覚。
280 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 09:44:57 ID:t+sNW/I6
呉って25万もいるの?あと呉の市街地ももっと大きく人口相応に感じたけど
281 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:54:26 ID:0SAKp7iK
呉は25万切ってるだろ・・・
22万くらいじゃなったっけ?
282 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:21:00 ID:1EayciXV
>>281 となると旧久留米市の人口は24万人だったからほぼ同じか。
両方とも行った事あるけど久留米の方が都会だったような気がする。
ま、279曰く呉は市街地が分散してるみたいだから仕方ないと言えば仕方ないか。
久留米は西鉄久留米駅前の264号に全てを注ぎ込んでるって感じだからね。
283 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:25:23 ID:t+sNW/I6
>>282 そんなことはない。広又からJR久留米、櫛原方面まで結構市街地広い
284 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:27:31 ID:t+sNW/I6
呉はむかし大都市だったから、人口以上に立派に見える希ガス。
歓楽街とか20万都市にしてはかなりでかいと思う。
>>283 確かに久留米はメイン以外も比較的発展してますね。
本当の意味での1本道は佐世保です。佐世保こそ35号線に注ぎ込んでるって
感じですね。
287 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:22:58 ID:lLuUJ78l
呉の中心(呉地区)は人口以上に見える
ただ広地区は・・・
288 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:06:11 ID:2b7rNjCr
インターネットタウンページで周辺1kmにある”飲食店”を検索し、もっとも多くヒットした施設
久留米郵便局 周辺 1kmにある 飲食店 で検索1068
小樽花園2郵便局 周辺 1kmにある 飲食店 で検索 933
呉西消防署 周辺 1kmにある 飲食店 で検索 782
JR石巻駅 周辺 1kmにある 飲食店 で検索 521
289 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:07:28 ID:67OhUiVk
実質12万都市の石巻にしては健闘してるな
290 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:23:24 ID:azRmwfq1
呉のオフィス街は広島の立町レベル!
291 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 10:19:35 ID:v2SN7rFF
久留米ショボ。本当に30万人もいるのかよ。
292 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 12:24:19 ID:gXnGO1rW
久留米は最近合併して人口増えただけで、もとは23〜24万。でも、文化街や六ツ門含んでこの数字はちょっと少ない気もするが、まあこんなもんかな。
293 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 12:29:08 ID:ZssqODF4
>>291 12万都市で健闘してると言われる石巻市が521件
一方23〜24万都市の久留米市は1068件・・・
十分久留米も健闘してると言えるんじゃないの?
294 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 12:36:40 ID:t9XpHx20
小樽は人口何人?
295 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 12:40:00 ID:ZssqODF4
>>294 小樽は約14.4万人だよ。
ということは小樽が一番健闘してるね。
296 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 12:42:38 ID:gXnGO1rW
小樽、呉って人口減少してるんですね
297 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 12:55:57 ID:Mo284po6
久留米って中核市を目指しているんじゃなかった?
弱小中核市間違い無しだな。
298 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 13:00:37 ID:ZssqODF4
>>297 無理やり合併して政令市になる中核市と同様,無理やり合併して中核市に
なる特例市も弱小と言われるかもね。
>>296 小樽は人口減ってるみたい。
299 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:56:59 ID:gXnGO1rW
>>297 弱小ということはない。ベッドタウンより拠点性あるし
300
301 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:59:50 ID:56NXLZVN
>>288 飲食店以外にも色々な項目で調べてみるとおもしろいかも。
302 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:17:29 ID:gXnGO1rW
久留米は一番多いときは中心部にタイエーが4つもありました。今まともに残ってるのは1店舗だけだけど
303 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:44:52 ID:56NXLZVN
304 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:45:41 ID:xUVqVCTc
なんか広島みたい
305 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:58:49 ID:56NXLZVN
306 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:05:37 ID:gXnGO1rW
久留米と広島はどう規模の街ですな
307 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:09:23 ID:56NXLZVN
久留米と大分って街の雰囲気・構造が似てると思た。
308 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:10:38 ID:gXnGO1rW
全然似てないですが。大分に似てるのは北天神
309 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:25:09 ID:GypMtfwH
久留米は呉以下だったな
それもそのはず!久留米人の誇り、YOUMEタウン久留米は広島の企業だったりする。
311 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:27:17 ID:vrva6AvH
で、なんで福岡は久留米で札幌は小樽?
苫小牧でしょ。
まあ、賑やかさで言えば小樽の方が相応しいな。
312 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:35:19 ID:f5eURMWe
苫小牧は福岡で言えば門司あたりに相当(距離)
規模も門司区ぐらいでは?
313 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:41:16 ID:t9XpHx20
憶測で物を言うなよ
315 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:44:05 ID:gXnGO1rW
>>310 ゆめタウンに間しては佐賀に抜かれますが
316 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:46:52 ID:gXnGO1rW
北海道の都市間については錯覚を生みやすい。札幌と小樽が福岡と久留米くらいの距離だと初めて聞いたとき、大変驚いた。何もしらないと、福岡〜春日くらいだと思ってしまう。
317 :
☆さわまん☆@エコルでチロリアン副将軍 ◆zNCrRBezOc :2005/05/26(木) 21:47:20 ID:8VlbbjP7 BE:46462829-
>>317 都市圏だからね。
広島は福山。北海道は旭川だし。
319 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:50:25 ID:gXnGO1rW
支えている縁の下の力持ちと書いてありますからな。このメンバーでいいような気がする。福岡と北Qでは交流無さすぎな気もする
広島の縁の下の力持ちは呉の他に東広島もいるよ。
>>316 確かに北海道の方の距離感覚はこちらとは違いますね。
前富良野に行った時に富良野の方に「ここから旭川って遠いですか?」
って聞いたら「そんなに遠くはないと思いますよ」って返事が。
実際行ってみると50〜60kmありました。北海道の人恐るべし。
福岡市〜佐賀市の距離がそんなに遠くないとは。。。
道が空いてるから、時間的には早く感じるはず。
323 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:05:20 ID:56NXLZVN
苫小牧まで電車でどのくらい?
>>321 はい,時間的には1時間位で着きましたよ。北海道の道は広くて空いてて
いいですね。
ただもちろん札幌市内は例外ですが。
あと上士幌に行った時は買い物に行ける(上士幌はかなり田舎だったので)街は
どこか尋ねたら「ここの人はみんな帯広に行ってますよ」って言われたので行って
みましたが,実際には上士幌〜帯広も35km位あるんですね^_^;
326 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:17:32 ID:f5eURMWe
オレも北海道を2回イロイロ車で廻ったけど、やはり時間距離に関しては
錯覚する。100キロが100キロに感じられない。こちらで言うと
福岡ー熊本ぐらいに相当する距離だが
時間感覚では福岡ー唐津あたりに感じた
しかしガソリンのゲージを見るとやはり100キロ分の燃料費はかかる
近く感じるのは時間だけだから逆に燃料尽きるのが早く感じる
それはスピードを出すからです。
ネズミ捕りの車載レーダーの普及率もかなり比較にならないぐらい高いし。
328 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:03:01 ID:f5eURMWe
事故も本土とは比較にならないくらい派手
>>303の上の写真、広い道のように見えるねw
実際は、バスターミナル&タクシー乗り場と、ちょろっと公道があるだけです。
>>315 許さん。
俺が久留米の広い道で知ってるのは
ゆめタウン久留米やT-ジョイ沿いの国道210号線(通称 ニーイチマル)
西鉄久留米駅からJR久留米駅にかけての国道209号線(通称 ニーマルキュウ)
国道322号線の一部
それ以外にも、八女方面に上津バイパスがある。
いずれも2車線。
>>315 まじっすか?!
331 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:53:58 ID:WUXkMrLs
>>326 ガソリンがそれ相当いうことは無いぞ。
スカイラインGT‐R
福岡ではおそらくリッター4、5。よくて6あたりであろう。
北海道でその距離移動で8〜10になる。
普通、メーターの継続距離が400も500も出ないと思われ。
つまり、100Kmが50〜60km程度くらい
国道209号線が2車線になった途端、都会っぽくなるのがイイ!!
>>330 2006年10月に佐賀市に開業予定のゆめタウン佐賀は売り場面積51,500u(ちなみに
ゆめタウン久留米は42,000u)のゆめタウンとしては日本最大規模となるらしいです。
もしかしたら九州最大規模だったかもしれません。
大きく上回るんか、そうか・・。
佐賀エリア、筑後エリアで共に活性化できればいいですね。
335 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:56:45 ID:WUXkMrLs
↑福岡から奪取しちゃえ!
336 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 03:59:38 ID:F8PB/Z7D
みんなクソ田舎に住んでいると都会に憧れているんだね。
道路の幅が広くなったとか、大きいSCができたくらいで、都会っぽくなったって話題にできるんだね。
>>336 誰も広い道=都会だとか大型SC=都会だとかってのは言ってないと思いますよ。
むしろ広い道は北海道のような大地を,大型SCは土地の余ってる郊外を
イメージしますからね。
338 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 04:13:56 ID:F8PB/Z7D
広い道路が北海道をイメージ?何か勘違いしている。
北海道なんて交通量が少なくて、札幌近辺以外で4車線道路とかほとんど無いじゃん。
通る車が無いんだから、道路が広い訳がない。
>>338 ただ広い道=都会とは思ってないと言いたかっただけです。
340 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 08:06:11 ID:EqnGPgoJ
北海道の道って、数十キロ交差点も分岐点もない一本道のとこあるんでしょ
>>334 ゆめタウン大牟田も忘れないでね・・・・
佐賀エリア・筑後エリア・有明エリア。。。。
342 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 09:37:38 ID:EqnGPgoJ
大牟田より早い、大川・八女もお忘れなく
佐賀エリア・筑後エリア・八女エリア・柳川大川エリア・有明海東岸中部エリア(通称:有明エリア)
344 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 09:56:00 ID:EqnGPgoJ
ゆめタウンは店舗展開しすぎのような気も。他のスーパーみたいにならなければいいが・・
345 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 13:56:39 ID:9z+D3pJH
網走から来た友達が、釧路まですぐだからよく行ったよって言ってて
びっくりしたなぁ
346 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 14:01:35 ID:EqnGPgoJ
たしかに知らないと、網走〜釧路なんて久留米〜大牟田くらいと錯覚してしまいますからな。まあ、個別の日本地図帳なんかでは、九州と北海道の縮尺が全く違って載ってたりするが、そういうのが錯覚の原因だったりする
まあ、久留米〜大牟田も「すぐ」という距離でもないんだけどな・・・・こっちの感覚としては。
348 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:16:40 ID:9z+D3pJH
>>346 100キロくらい出して1時間半くらいで着くよ
って言ってた。さすが北海道と思ったよ
349 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:22:56 ID:EqnGPgoJ
北海道に高速道路なんか作るのは、ますます無駄だと思いますな
350 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:36:39 ID:LoRkpZdv
全国の天気予報なんかでも九州と北海道が同じ大きさだったりするからな
351 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:43:12 ID:EqnGPgoJ
どうかすれば、北海道と福岡県が同じ大きさでそれぞれ載ってる地図帳もある。あれは子供には見せられません
それって分県地図では・・・・。
中には道南・道東・道北でそれぞれ別のページになっているのもあるけどね。
>>336 うん。
とりあえず、久留米が糞田舎だとは思わないけどね〜。
ちなみに、大牟田市を分県地図で見る場合、
福岡県よりも佐賀県や熊本県のページで見た方がより分かりやすいです。
(凡例などで邪魔されている場合を除く。)
>>353 道路事情だけは大牟田の勝ち・・・・と珍しく煽ってみるテスト。。。。
355 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 16:47:06 ID:QwZlq63Y
苫小牧と石巻と大牟田どこが一番田舎?
>>355 2km強の3車線道路となんちゃって複々線とテラス席のあるスターバックスがあり、
都市圏が県外に広がっている大牟田が一番田舎。
358 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:13:43 ID:EqnGPgoJ
>>356 苫小牧や石巻のこと知らないのに、なんでそんなことわかるのですか。もっと田舎かもしれないじゃないですか。
359 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:29:13 ID:4xtWPEsA
>>331 GTRとかスープラとか高出力(高性能ではない)ターボ車は出力が一定していない加減速
中心で一定以上の排気温が出ない運転では超極端に燃費悪くなる。
元々燃調が濃い上に、町乗りだとエンジン始動直後の暖機運転では極端に燃調が濃くなり
燃費が最悪になる・・・・すたれた原因
ターボ車=高速中心の排気温(加圧)が出る一定運転用途の車両用
ノンターボ車(ハイブリッド車)=発車、停止を中心に加減速を繰り返す車両用
で判るように高速を走る長距離大型トラックは例外なくターボ車
配送、ダンプなどはノンターボ車とはっきりしている
なぜ>>331がGTRを例にするのかわからない
どう間違っても普通リッター9キロ走る車が倍の18キロ走るなんてありえない。
町のりでチョコチョコ乗るから暖機運転等(濃い混合気)で燃費悪く見えるがタクシーみたいに
一日中町乗りしていると以外にそれほど郊外と変わらない燃費を体験する
逆にハイブリッドだと燃費にほとんど違いがない
時間はかからなくても
北海道の距離経費だけはどうしようもない。(現実それだけかかる)
車の痛み具合、距離劣化、距離が伸びていることによる車の価値の下落等も考慮しなくてはいけない
360 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:30:22 ID:xbi8GU6t
福岡の2番手は北九州市です
361 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:16:07 ID:biTAamJ3
>>359 かといえ、燃費が同じ、もしくは変わらないとはマジで言ってんの?
まあ、道内走るとわかるだろうけど道が直線、道幅広いことによって加減速がかなり少なくすむ事に気付かなかったかい?
バイクなら関係ないかな。
俺も全国かなり走ってるからね。
362 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:38:54 ID:4854FLub
363 :
330:2005/05/28(土) 04:02:27 ID:wpMgvo1F
>>360 まあ、その2番手が前々から衰退化しているのだが、今の勢いとしては久留米>北9州が妥当かと。
>>333 YOUMEタウンって九州にスゴイ投資してるからね。
社長も「九州で青年期を迎え(育ててもらった)」って言ってるぐらいだし。
そこの学んだ事に、「地域で獲れる新鮮なものを、出来るだけ安く置いて地域に根ざした店舗作りを・・・」という心がけなのかな。
>>361 ああ、あなたが思ってるほど違わないよ
オレは自分の車で北海道をくまなく2回走ったことが有る
大学のときで金なかったから行く前に地図で詳細に燃費計算をしていった
福岡での長距離のときの燃費で計算していったが
あまり変わらずがっくりした。エコランでアクセルを固定して一定速を
心がけて意識して運転すれば若干伸びるだろうが現実は後ろも気になる
ずっとエンジンつけて走り回っているタクシーの運転手あたりに聞いてみな
マーチで普通の町のりで12-13キロぐらい伸びるが
一日中市内を転々としてると14-15キロは行く。空いている郊外のドライブで倍の30キロ
なぞ逆立ちしても出ない、長距離ドライブ(半分高速、半分一般道)でいつも14-15キロくらい
町乗り(ちょい乗り)はエンジン始動してから距離も走らずエンジンを切るので
かなり燃費が悪くなる原因
長距離は金も時間もかかる(北海道は空いているから時間はかからない)
車は燃料噴射をコンピューターで制御してるからね。
良い悪い多少状況によって変わるかもしれないけどリッター2ぐらいが精一杯じゃない。
キャブで供給するバイクではアクセル開度とスピードとの効率で燃費が大きく左右されると思うけどね。
ツーリングで燃費が1・5倍〜2倍になることもあるしw
>>360 つーか、福岡都市圏には北九州は入らんだろ。北九州は北九州都市圏として独立してる。
久留米も一応独立した久留米都市圏だけど、福岡の5%通勤通学圏には入ってるし、
福岡に近くて助かってる部分もあるからね。。。。
>>364 しかし、きちんと県ごとにフェアやってるのが何とも…。
明太子は大牟田の名産じゃないし(おにぎりの具でも明太子より高菜がポピュラー)。
まあ、大牟田とあらおで別フェアやってくれるから、両方楽しめるっつー地理的好条件を
提供してくれてもいるんだけどw
368 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 13:03:06 ID:ggYWX3Mr
苫小牧vs石巻vs東広島vs大牟田もおもしろそうだな。
369 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 13:21:23 ID:/lQpGO+9
福岡に対する北Qの位置づけに相当する
札仙広の都市はどのあたりかな
370 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 13:22:43 ID:J5s6E4T7
大牟田の勝ちですな。。。
371 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 13:33:42 ID:biTAamJ3
>>365 >くまなく二回ほど
それが長距離中心に走ったってことやん
あちこち住まなきゃわからん。
車が少ない?
路線によるだろう。
まあ、そうでもいい。
それならそうと加減速が少ないのも大きな燃費要因じゃないのかね?
>>368 2km強の3車線道路があり、2車線道路の総延長は10kmを超え、
鉄道路線はJR・私鉄ともに市内全線複線電化が完成し、さらに3km強のなんちゃって複々線があり、
(貨物列車を除き)すべての列車が停車する駅があり、
テラス席のあるスターバックスがあり、 都市圏が県外に広がっている大牟田が一番田舎。
373 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:15:13 ID:/lQpGO+9
加減速が少ないのは当然省燃費につながるが
>>331にあるように
倍も燃費が違うことは断じてありえない
札幌市内と福岡市内
札幌郊外と福岡郊外
北海道と九州
では福岡に住んでいるほうが市内も郊外も長距離も
平均速度もかなり低かろうが倍も燃費は違わない
この比較ではいいとこ1-2割くらい札幌が良いくらいだろう
実際車ってそんなもの
軽ワンボックスなど空気抵抗が大きく、高速を走ったら
一般道よりかなり燃費が悪くなったりするよ
今の車は軽も普通車もミニバンタイプが多いからねえ
374 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:22:43 ID:fcX42v+Z
>369
仙台なら山形・福島が当てはまるだろう
375 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:37:22 ID:VFs6IvY5
何で小樽?旭川じゃないの?
376 :
筑紫もち☆政所別当 ◆ZonpHtG93Q :2005/07/02(土) 02:43:06 ID:EE0HfUf4
377 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 03:34:03 ID:qKh3Xig0
>>372 道路自慢は止めた方が良いですよ。
苫小牧辺りでは主要道路幹線道路バス道路は当たり前ですが当然2車線です。
総延長400〜500km位はあるでしょ。そんなレベルじゃないかもしれない。
苫小牧市に聞かないと分んないけど。
後、JRの線路か、国道かどっちかが30〜40km位完全な直線で通っているらしい。
378 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 03:40:06 ID:3pUBvMFm
>>376 いつだかやってるヒロシのヤツに投稿したら金貰えそう
>>377 いや、自慢じゃなくて、大牟田人得意の自虐のつもりよw
本人に聞いても同じ答え・・・多分w
380 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:27:41 ID:m+EXnAiw
揚げ
381 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 07:00:43 ID:Lj18Y863
明日は筑後川花火大会。今年から県境を越えて対岸の鳥栖市も協賛みたいですな
>>377 直線道路(国道):R12の美唄〜滝川だか砂川だか
直線鉄道:室蘭本線・沼ノ端駅〜白老駅
下の方だね(30km強ある)
384 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:25:28 ID:sd4RlqQJ
小樽が一番しょぼいな
385 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:46:03 ID:lJk/6WVB
久留米には、片側3車線以上の道路は、たぶんないですな
386 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:15:10 ID:NjY3oFX/
387 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:23:24 ID:lJk/6WVB
久留米の道路が開発中なのは事実ですが、片側3車線以上の道路が出来るとは思えない。とくに3号線は、あそこだけ拡げてもねぇ
389 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:25:23 ID:D58n+IN3
揚げ
390 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:09:48 ID:scm4YnXl
age
391 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:
久留米は人口が微増傾向ながら、中心市街地の凋落が目立つ。
自動車利用の郊外商業施設にばかり流れている様子。
どんどん群馬県あたりの都市のようになっていくのだろうか。
末恐ろしい。