小浜市ですが滋賀に入りたいのですが・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 14:16:17 ID:aB4GHp67O
美浜も中日新聞シェア五割超
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 15:43:40 ID:SDEQzarK0
>>862
それは福井新聞の販売員にDQNがいるからじゃないのか…
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 15:45:05 ID:aB4GHp67O
湖北は高月駅まで、湖東は能登川駅まで、甲賀も貴生川駅まで名古屋100km圏内。
大津も名古屋からそんなに遠くない。
やっぱ滋賀県全域中部日本なんですね!
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 15:49:56 ID:aB4GHp67O
滋賀のJR駅の3分の1以上は大阪より名古屋に近いんだよ!
その中でも、近江長岡は京都より名古屋に近く、
柏原は大津より名古屋に近い。
やっぱ名古屋圏だ!
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 15:56:27 ID:aB4GHp67O
志賀人『大津ええなあー。オレ、大津大好きやねん。おまえもよういくやろ?』
柏原人『ん?大津?大津なんて県庁に用事ある時しか行かん。名古屋の大津通ならよく行くけど。』
志賀人『名古屋!??なんで名古屋なんかいくん?変わりもんやん!』
柏原人『柏原は大津より名古屋が近いんだわ。だもんで遊びに行くときはいつも名古屋だが何か?』
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:00:47 ID:aB4GHp67O
滋賀は中日新聞に中部とされている
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:59:26 ID:jIIY5HSJ0
俺は中日新聞を見ている名古屋人だが中部の大学の話題が週1回載っている
愛知岐阜三重滋賀の大学だ
今週は滋賀県立大学のエコなんとかがとりあげられていた
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:13:14 ID:dZXyddlf0
>>865
滋賀の駅の大半が名古屋より京都に近いだろうに
米原、長浜、今津、マキノ、小浜だって京都の100km圏内
東海系の住人は京都の影響を甘く見すぎ
関西は大阪神戸の阪神、京都滋賀の京滋を中心に形成されている

>>867
東海系住人ですら
「高校野球で中日新聞が滋賀を中部勢として扱ってるのが痛い」とか言ってんのにw
結論:滋賀は中日新聞だけでしか中部と認定されていない(販売区域の関係で無理やり)

>>868
滋賀県立のエコやら長浜バイオ(京都府立系)やらは
以前から関西テレビで関西の話題として取り上げられてますが何か?
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:37:21 ID:khpFCg/y0
近畿の正会員でありながら、東海、北陸にも仲間意識を持たれ(
2ちゃんねると中日新聞以外は知らないが)、本当に地勢に恵まれた
ところだと思う。古来、山陰・山陽・東海・東山四方八方に道
が開けた京都、中世、西日本各地に道が開けた大坂、そして現在の東京と
どれも地理的にキーポイントとなったところと状況がよく似ている。
ひょとしてこれから日本の中心となるかもしれない。
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:10:42 ID:eGmG8lCp0
大半の滋賀県民は近畿以外に帰属意識がないし、
大半の東海、北陸民は滋賀を仲間とも思っていない。
名古屋の人の本音は「関ヶ原の向こうは関西のイメージ」でしょう。
特に県南部の住民においては近畿はもとより関西の意識が大勢である。
あえて言えば中日新聞だけが滋賀を不自然な形で「中部」としているのみ。

地理的に優位な立場にあるのは確かだが
滋賀が東海とか名古屋圏とか中部とか言ってる人は釣りですよ。
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:26:37 ID:aB4GHp67O
滋賀全域中部日本だよ!
JR西日本の策謀にまんまと乗せられてるな!
湖北が距離的に名古屋寄りなのは当然だし、
その先の敦賀や美浜でさえ距離的には名古屋寄りだ。
彦根や多賀もそうだし、県南東部の旧土山や旧甲賀(寺庄〜油日)、旧永源寺もそうだ。あと湖西(もちろん滋賀県の)最北部もな。
車使うならどっちが近いことやら。
だから地図でも近畿からはみ出した不自然な形してるんだよ。
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:37:05 ID:7qo4Fxzp0
しょうがないな〜どっちとも仲良くしてやるから喧嘩するなよ
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:39:24 ID:khpFCg/y0
とりあえず、地勢的にはかなりいい場所にあるよ。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:50:58 ID:8qIqwvyQ0
>>871
必死だね(w

前スレより拾ってきたが、
http://pr2.cgiboy.com/S/2109939
http://pr1.cgiboy.com/S/0926088
http://pr2.cgiboy.com/S/2598116
名古屋が好きな米原人がネット上だけでもこれだけ見つかる。
それに湖北では中日が一番メジャーだ。
自分に都合の悪い事実には「汚い言葉で」目を反らすのか?
どうなんだよ?
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:52:37 ID:L5kLJkRV0 BE:983372999-
つーか、俺ら、滋賀人が滋賀県は近畿地方って言ってるんだから、
名古屋電波がとやかく言う話じゃないだろ。

大津も名古屋に近いとか言うが、彦根からですら名古屋は遠いと感じる。
大阪も結構遠く感じるが、乗換しないし、新快もあるしな。
京都に関しては言わずもがな。

三重県の伊勢地方だけだよ、近畿から離反しかけているのは。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:56:40 ID:L5kLJkRV0 BE:182106735-
何よりも、スレ違いだと思うがな。
名古屋電波に何言ってもしょうがないかもしれんが。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:02:16 ID:aB4GHp67O
>>876

あなた、電車しか乗らないの?日本は車社会ですよ。
『新快もあるしさ』だってwwwJR西日本の策謀にまんまと載せられているねぇww

それに大津が名古屋に近いなんて書いた覚えないです!>>864をもう一度読んでくださいね!


>>875
やっぱ名古屋圏なんですね!!

>>871
名古屋人は彦根は中部と思ってるよ。
中日新聞の天気予報欄に乗ってるからね!
ん?大津も載ってるって?大津の天気は滋賀以外の中日新聞には載ってないよ!
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:32:18 ID:eGmG8lCp0
>>876
禿同
一部の基地外が名古屋電波飛ばしてるだけ
こいつ偉そうに講釈たれてますが
実は滋賀県、湖北の事を何も知りませんからw
出来る事といえば中日新聞の受け売りだけw

必死で名古屋電波飛ばしても無駄無駄

ま、相手にするだけ時間の無駄かw
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:32:49 ID:Pqf3le7K0
まもなく福岡が日本第三の都市になります。

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html

881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:40:33 ID:7qo4Fxzp0
何言ってんだ、滋賀人の俺がお互いと仲良くしてやるつってんだから矛を収めろよ
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:42:57 ID:khpFCg/y0
三重県って完全に近畿地方から離脱してると思うがどうだろう?
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:44:15 ID:L5kLJkRV0 BE:485616858-
>>879
やっぱり、aB4GHp67Oはガイキチだよ。
俺の様に、彦根人が近畿だと言っているのに対して、
「名古屋人は彦根は中部と思ってるよ」だぜ?
全てを名古屋中心にしか考えられないんだよ。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:46:12 ID:L5kLJkRV0 BE:509897467-
>>882
近畿地方からはまだ離脱してないと思う。
関西地方からは完全に離脱しているが。特に、伊勢、志摩は。
今度は伊賀あたりも「名古屋圏!!」とか言われそうだなwww
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:46:17 ID:7qo4Fxzp0
心がせめえなぁ、同じ滋賀人として恥ずかしいわ
つーか非難されてるわけでもないのになぜそんな過剰に拒否反応出るのかわからんな
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:48:25 ID:EIxYxYsK0
では具体的なソースを。
http://www.naito.jp/eigyonaiyo/shinbun/hakkobusu.html
メジャー紙はまあ置いといて、
滋賀県
京都新聞 78,220
中日新聞 52,500
京都マンセー状態なら京都:中日は8:2くらいのはず。でも6:4という微妙な数字。
名古屋の記事や新聞広告が並ぶ中日新聞をわざわざ選ぶ椰子が少なくないって事は
東海もアリって事だよ。米原周辺なら逆転してるんじゃないか?

一番問題なのは、滋賀の地元紙が無い事だがwみんなの滋賀新聞も無くなったし
本当滋賀は郷土愛が無い すげえ悲しい事だと思う
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:50:12 ID:MKwN1IQs0
さいたまみたいですね
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:54:16 ID:IDqJqxSp0
名古屋と関西で比べるからおかしくなる
名古屋と対になるのは大阪だろう
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:54:19 ID:aB4GHp67O
米原の女子高生は名古屋大好き
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:59:44 ID:8qIqwvyQ0
>>879
おまえのような奴こそ、湖北のことを何も知らない。
おまえ、「彦根市民が近畿に(ry」ってスレで本物の湖北人に散々叩かれてたじゃん(w
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:14:38 ID:UL88z2Dm0
今日も三重県人が名古屋を叩かせようと必死です
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:29:23 ID:L5kLJkRV0 BE:121404825-
>>886
メジャー誌置いとくなよ

読売新聞(大  阪) 137,635(28.8%)
朝日新聞(大  阪) 113,595(23.8%)
京都新聞(京  都) 78,220 (16.4%)
毎日新聞(大  阪) 66,896 (14.0%)
中日新聞(名古屋) 52,500 (11.0%)
日経新聞(大  阪) 27,844 ( 5.8%)
合計 476,690部

滋賀県の第三誌が京都新聞なのに対し、中日新聞は毎日新聞以下。
11%しかシェアがない。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:42:28 ID:7qo4Fxzp0
読売と日経はなぜ大阪?
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:47:42 ID:8qIqwvyQ0
>>892
長浜では35%ものシェア。
http://www.tokyo-np.co.jp/approach/media/circulation/pdfs/cht_001.pdf

>>893
( )内は発行地だろ。
滋賀県の全国紙は全紙大阪で発行される。
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:48:14 ID:XtRIlVVt0
>>893
大阪本社発行だから。
ちなみに、三重は中部支社
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:51:15 ID:XtRIlVVt0
>>886
なんでメジャー紙はおいとくの?
しかし、年輩の人の話を聞くと京都新聞の影響が強烈に強かった
時期があるらしい。いつのまにか、そのシェアを全国紙の大阪
支社版にとってかわられてきたようだ。
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:08:22 ID:XtRIlVVt0
まぁ、ネタはおいとくして近畿6府県で、問題も共有
して道州制に進んでいくんじゃないの?
問題が多いけどね。
東海3県あるいは4県の方がずっと明るいよ・・
ttp://www.pref.osaka.jp/osaka-pref/fumin/html/05458.html
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 02:08:17 ID:IWVAp9NN0

http://www.kyoto-np.co.jp/ad/profile/busuu_02.htm
おいおい!
今調べてみたら、米原市の中日新聞シェアって6割超えてんじゃん!
こりゃ完全に名古屋圏だわ。確信した。
名古屋工作員が居るのかと思っていたが、実は米原が京都圏って言ってる奴が工作員
だったんか。こりゃ巧妙だ。騙されてた。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 06:52:46 ID:AxFvalHBO
今更当たり前のこと言うなよ
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 07:42:23 ID:IwUWL0R90
A紙 B紙 C紙 D紙 E紙
と書いてあるが、どれが何新聞と明記してないぞ?
そこまで、滋賀県が近畿地方であることが許せない、
あなたの県の事情とは?
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 08:44:28 ID:l/VnCIDT0
だから湖北で中日新聞読んでる人間が
地元を「近畿」といい、名古屋圏や東海、中部を否定してるんだよ。

 中日新聞圏≠名古屋圏、東海、中部 なの

ここらの感覚は東海系の人間には理解できないだろうね
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 08:45:58 ID:axjtUytw0
そんな統一意思なんかあるわけないだろw
頭の固い奴だなw
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 10:48:50 ID:M5tCJTob0 BE:339931474-
つーか、その他だぜ?その他。
中日新聞とか、その辺を全部合わせても6割だぜ?
きっと湖北日報も含まれてんるんだろうなwww


で、統一意思云々はともかくとして、
地元を近畿と思っているのは間違いない。

最悪、米原でも柏原でも滋賀県で好きな所に行って、
「北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・九州・沖縄」
のうちから、選んでもらえよ。
学の無い一部を除いて、九割九分九厘が「近畿」って答えるから。

確かに、彦根にも微妙に東海圏の影響はあるが、
名古屋の影響か?と言うよりは、隣県である岐阜県の影響と言ったほうが良い。
国でも、県でも、市町村でも、地続きの隣の影響の無い物なんてないし、そこは否定しない。

正直、それを超えて、名古屋圏!名古屋圏!言われると、逆にヒク。
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:17:20 ID:l/VnCIDT0
滋賀県民ならどこに住んでいても
地元は近畿だという統一意思があるよね
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:20:14 ID:YScs6/8F0 BE:276861964-
パゴヤ人必死すぎ
パゴヤは同県内にもそっぽ向かれているのに
隣県やましてや遠方の滋賀福井に慕われるわけがない
頭冷やしてパゴヤ内の意思統一に専念しろよ
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:38:20 ID:g5PXGyqWO
>>904
自分は大津なんだけど、物心ついた頃から自分の住んでるところは近畿=関西だと思ってたから、こんな議論がなされてること自体驚きです。
ただ、友人に長浜在住の子が一人、彦根に在住の子が二人いるけど、長浜在住の子は買い物は京都や名古屋両方行くとの事。
大学は京都か名古屋のどちらかの大学に行くって言ってたよ。
彦根の子達は、一人は買い物はいつも大阪ばかりで、京都や名古屋には行かないと。
もう一人の子はよく名古屋に買い物に行くけど、たまに京都にも行くって言ってたよ。
名古屋のショップに行って、カードに住所書こうものなら「大阪にもありますので、そちらをご利用ください。」と言われるそうです。
だから、湖北や湖東の一部は都市圏混在地域なんじゃないかな?
近畿であって、京都圏でも名古屋圏でもあると思うよ。
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:43:07 ID:AxFvalHBO
>>903
京都新聞のページでその他の総数(滋賀県)をよく見てみろよ。
>>886の52500部と一致しているよ。
つまり、その他は中日新聞というわけだ。あー見苦しい。


あと、中日取ってる=名古屋圏じゃないって?
彦根、長浜程度のシェアならそうも言えるけど、シェア63%でダントツのトップだぜ?

っーか、てめぇのその理論だと中日新聞のシェアは名古屋の影響を示す指標にはほとんどならないわけか。
ふーん。一般的常識とかけはなれすぎwww見苦しすぎ!
んじゃ、愛知県内の一宮や春日井なんかも名古屋圏じゃないかもしれないねwwww
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:00:03 ID:AxFvalHBO
>>902
ホントホント。そんな統一意思あるわけない。
つーか、そんな統一意思があれば、米原の63%もの人間が中日取るかよ。
コイツはただ現実と向き合いたくないんだろうね。
精神病か人格障害だなwww
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:58:05 ID:YSZpQkUs0
ニューヨークタイムズ紙をネットで読んでいる嶺南人の私は、
ニューヨーカーということで
よろしく!
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:21:10 ID:l/VnCIDT0
>>907
バッカだなぁ
中日新聞取ってる人間の地元意識が
近畿意識以外ないんだからシェアなんて無意味

嘘だと思うんなら
米原でも長浜でも中日新聞取ってる家行って
あなたの地方は何地方ですか?って聞けよ
東海、中部なんてまずいないし99%近畿って答えるよ
名古屋圏なんて考える変人もまずいない

つまり中日新聞と中部、東海、名古屋圏は無関係
(ココ理解できずに屁理屈コネているバカがいる)
名古屋、というより中京文化みたいなものは湖東、湖北にあり
中日新聞などその「中京文化」の一端にすぎない

滋賀は全域で近畿という統一意思が存在していることは間違いない事実なのだよ
「地元は近畿ではない」と言う滋賀県民がいたら一度お会いしてみたい
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。
パゴヤ中日基地外新聞の工作員は拡販に必死って事
パゴヤ人はどこへ行っても嫌われ者やからねw