横浜と名古屋どっちが都会

このエントリーをはてなブックマークに追加
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 22:25:29 ID:qAAL+VWC
名古屋にも横浜にも文化はあんまりないな。
文化は有機的な人の営みの結合だから、人の出入りが激しい所には育たない。
下町的な所じゃないと生まれないだろ。
147川崎浮島ジャンクション ◆VX1ljc8I1M :05/02/05 22:25:56 ID:Edj0fOml
>>142
そんなの聞いたことないぞ。たまに名古屋は食文化不毛の地と聞くが、それのこと?
(俺は全くそんなことは思わないが)
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 22:26:40 ID:twxfz1Jy
>>145
横浜の文化を思いつくだけでいいからあげてくれよ。
別に調べるほどの事でもないしな。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 22:27:13 ID:pIa3+VMQ
ぶん‐か〔‐クワ〕【文化】
------------------------------------------------------------------------
1人間の生活様式の全体。人類がみずからの手で築き上げてきた有形・無形の成果の総体。それぞれの民族・地域・社会に固有の文化があり、学習によって伝習されるとともに、相互の交流によって発展してきた。カルチュア。「日本の―」「東西の―の交流」
21 のうち、特に、哲学・芸術・科学・宗教などの精神的活動、およびその所産。物質的所産は文明とよび、文化と区別される。
3世の中が開けて生活内容が高まること。文明開化。多く他の語の上に付いて、便利・モダン・新式などの意を表す。「―住宅」

だそうです。
150モトナガクテチョーミン ◆VKCFsuwht6 :05/02/05 22:28:16 ID:6M2t6+9h
>>147
名古屋は文化不毛の地で検索した結果  ページ:6件
横浜は文化不毛の地 カテゴリ・サイト・ページ検索で
 一致する情報はありませんでした。

ちょっと少ないけど、言われてることは言われてます。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 22:28:30 ID:tQStk7wy
>>147
きっとお年寄りなんだよ、ステレオタイプの人とも言う
放って置いたほうがいいよ、今後とも横浜と名古屋は仲良くやりましょ。
152なごやん:05/02/05 22:30:39 ID:6INHbpvI
美術館は文化にはならないんでは・・・
美術館の数の多さなら名古屋、横浜よりも多い都市があるはず
153モトナガクテチョーミン ◆VKCFsuwht6 :05/02/05 22:30:53 ID:6M2t6+9h
今後ともって横浜と名古屋全然仲良くないじゃん(笑)。
154モトナガクテチョーミン ◆VKCFsuwht6 :05/02/05 22:31:51 ID:6M2t6+9h
>>152
芸術というものはまさに文化ですが。
155川崎浮島ジャンクション ◆VX1ljc8I1M :05/02/05 22:32:37 ID:Edj0fOml
>>149
乙。結局どの土地にもそれなりの風土風習があって今の生活様式があるのだろう。
そんな特有の物に優劣を付けるなんてどうかね?

>>150
ネットは関係ないものがヒットするし、あくまでもHPを開設してる人の意見に
過ぎないからあまり意味がないよ
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 22:33:01 ID:twxfz1Jy
>>153
それはお前らみたいな廃人コテの功績だよ。

双方ともにな。
157モトナガクテチョーミン ◆VKCFsuwht6 :05/02/05 22:33:11 ID:6M2t6+9h
この板で仲がいいのは札仙広福とかくらいじゃないの?
158モトナガクテチョーミン ◆VKCFsuwht6 :05/02/05 22:33:57 ID:6M2t6+9h
>>155
まあね。
159モトナガクテチョーミン ◆VKCFsuwht6 :05/02/05 22:35:16 ID:6M2t6+9h
僕は名古屋の文化よりも横浜の文化の方が素晴らしいと思ってます。
異論はもちろんあるでしょう。
160なごやん:05/02/05 22:37:00 ID:6INHbpvI
横浜の文化って思いつかないな〜
異国情緒がする港町って感じはしますが・・・
161川崎浮島ジャンクション ◆VX1ljc8I1M :05/02/05 22:37:41 ID:Edj0fOml
>>151
そうだね。今日はなんかいい気分だし、気にしないでおこう。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 22:38:03 ID:RC43wfFF
普通に名古屋の方が都会だよ。横浜にまともな都心なんて無いからね。
横浜コテが必死なようだが、人口だけ自慢してろってw
163モトナガクテチョーミン ◆VKCFsuwht6 :05/02/05 22:38:21 ID:6M2t6+9h
お年寄りかよ(´・ω・`)ショボーン
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 22:39:12 ID:2BWwUsc0
横浜の文化って、なんとなくうそ臭い気がするけどな。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 22:39:57 ID:QWh+cSZr
僕は名古屋の独特の文化、好きですね。
横浜の港も好きです。
もちろん文化の優劣を不等号使って決めつけたりなどしません。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 22:40:16 ID:twxfz1Jy
名古屋と横浜の文化など京都や奈良の文化の前ではたいした物ではない。
それなのに必死で語ってもな。

だいたい

大都市 名古屋>横浜
都会  横浜>名古屋

これでかたついたんじゃなかったのか?
167モトナガクテチョーミン ◆VKCFsuwht6 :05/02/05 22:42:21 ID:6M2t6+9h
【ど祭り】にっぽんど真ん中祭りレポその1
とりあえずこれ↓を貼っておきます。

日本の大都市では、一日で数十万人単位の動員が起こるような
大きなイベント、例えば東京の神田祭、大阪の天神祭、京都の祇園祭、
仙台の七夕祭り、福岡では博多どんたく、大都市じゃないけど
徳島の阿波踊りなどなど、そういったお祭りがあるのですが、
名古屋ではそういった大規模な祭りイベントが今まで無かった土地でした。

いや、厳密には一応あるんだけど…名古屋まつり…

ゆえに名古屋は「文化不毛の地」と評論家になじられることになり、
長らく名古屋は日本三大都市の一つでありながら、なにかと日の目を
見る事が少ない土地だったわけで。
いや、ものづくりの県「愛知」に住む堅実な名古屋人だったからこそ、
このようなお祭り文化の起爆剤的要素に掛けた一因があったのかもね。

で、にっぽんど真ん中祭りは、そんな名古屋の祭り文化を創造する
起爆剤として、愛知万博を控えて、比較的好況な名古屋の上昇気流
ムードに乗せて、5年前の1999年から毎年参加者数・規模を拡大して
開催されている。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 22:42:27 ID:QWh+cSZr
>>166
それでいいと思います
169モトナガクテチョーミン ◆VKCFsuwht6 :05/02/05 22:43:57 ID:6M2t6+9h
「にっぽんど真ん中祭り」

これ札幌のよさこいソーランの真似ですよね?
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 22:44:29 ID:RunI+ocC
>>162
都市の序列では常に下位に位置付けされる横浜なもんだから。
せめて都会度(首都圏人の造語)で勝ちたいと思って立てたスレなんでしょう。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 22:45:58 ID:d1P3iO5y
すっかり横浜人も名古屋人もいなくなったな
172モトナガクテチョーミン ◆VKCFsuwht6 :05/02/05 22:46:44 ID:6M2t6+9h
まあ文化は比較が難しいから外すよ。
で、この↓都会の指標に誰か反論してよ。

人が多数住み 横浜>名古屋
行政府 横浜=名古屋
商業 名古屋>横浜
工業 横浜>名古屋
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 22:49:23 ID:QWh+cSZr
>>172
もういいから
174モトナガクテチョーミン ◆VKCFsuwht6 :05/02/05 22:54:27 ID:6M2t6+9h
1が何を考えてこういうスレ立てたのか分からないけどさ、
ものすごく気分が悪いよ。

寝よ。
175川崎浮島ジャンクション ◆VX1ljc8I1M :05/02/05 22:57:13 ID:Edj0fOml
俺個人の意見は一応言っておくか。

中枢性、歴史で名古屋の方が上だから優劣をつければ名古屋>横浜
になるのだろうな。まああんまりどっちは上とかは言いたくないが
176なごやん:05/02/05 22:58:15 ID:6INHbpvI
名古屋、と言うよりも愛知県は工業出荷額では東京をはるかに凌ぎます。
車だけではなく、ファインセラミックスや航空機産業などの先端分野や、
陶磁器、繊維、機械、電気、食料品に至るまで幅広い産業を擁しています。
製造品出荷額は19年連続全国一を続け、経済規模は世界全体のGNPの1%強を占めるなど、製造業に関しては圧倒的に日本一の県です。
加えて、小売業や農業でも全国でトップクラスです(農業生産額は全国5位)。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 22:58:40 ID:GQoA7lM6
名古屋は横浜よりひとまわり大きい都市だと思うが、
都会度でいえば横浜が上ですな
178モトナガクテチョーミン ◆VKCFsuwht6 :05/02/05 23:00:18 ID:6M2t6+9h
>>176
ああもう、そんなこと言われなくても分かってるよ。
名古屋市と横浜市の比較なんでしょ?

気分悪い。
寝る。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 23:02:43 ID:1ooeiHH4
>>176
きたー!いつもの書き込み。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 23:04:19 ID:GQoA7lM6
神奈川県>>>愛知県−豊田市
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 23:18:36 ID:NbWGP05s

ビルの多さ、鉄道の多さ、様々なインフラ、商店の数など
通常の「都会度・大都市度」は、やはり3大都市の一つ名古屋が、ずっと上。
           _
しかし、「どちらが都会的か」という比較になると、圧倒的に横浜なんだよな。
だから、こうやって議論になる。

たとえていうなら、バンコクとシンガポールとかね。東京でいうなら
新橋と青山。あるいは池袋と代官山。もしくは上野と自由が丘の関係。

単純な大都市度では、いずれも前者が遥かに上だが
「都会的」なのは、どれも圧倒的に後者。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 23:28:18 ID:c0IhrLrX
中間人口密度と中間人口の対夜間比率を教えてもらえませんか
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 23:31:50 ID:Ega6ZpD7
都会度
現状
横浜>名古屋

5年後
名古屋>横浜

184西三河地方人 ◆gDdnWZhdRI :05/02/06 00:06:58 ID:fyL8LQ4C
>>178
こんばんわ’モ’さん、大活躍ですね。今日は、京都でたこやき食いながら
缶ビール飲んでます。
しかし名古屋に愛着をもつ俺としては、さんざん憎まれ口をたたいておいて
「気分が悪いから寝る」はないと思うけどなぁ。
185みそさく:05/02/06 01:31:36 ID:5vsxtE/g
>>172
じゃあ少しずつつっこんでいこうかな。
・・・ってもういないのか。

昼間人口は横浜の方が上だとおっしゃてるが、
昼間就業人口では名古屋の方が微妙に上なんだよね(微妙なんで今は横浜の方が上かもしれんが。もちろん面積は横浜の方が上)
186みそさく:05/02/06 02:46:18 ID:5vsxtE/g
あとモトナガクテチョーミンさんが自分の都合のいいHPの文章だけ貼り付けてるので、
別のHPの意見も貼り付けときます。

>名古屋は“文化不毛の地”とか“白き街”“偉大なる田舎”と侮辱される反面、
>芸どころ”と称賛されることもある。
>これらは近視眼的に、かつ無責任に見れば正解といえよう。

187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 10:05:49 ID:NG5n2TVn
名古屋はありましぇん。自称3大都市なのにね。

高層ビル群エリアランキング

             棟数

1 新宿・新都心 東京     29  
2 梅田 大阪        25  
3 汐留 東京        12  
4 品川駅前 東京      12  
5 中之島 大阪       13  
6 幕張・新都心 千葉    12  
7 みなとみらい 横浜    10  
8 リバーシティ21東京   9  
9 ビジネスパーク 大阪   7  

ttp://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/nihon-birugun-rank.htm
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 10:35:36 ID:8yerAQnx
他都市より後れて少しだけ大きい高層ビルや陸上競技場を造って「日本最大」と自慢したり、
横浜は、平成になってから山手町に洋館を新築したりするのは、
昔から横浜は発展していたと思わせたいのさ。

ちなみに
戦前に人口100万人超えていたのは、
東京・大阪・名古屋・京都・神戸 だけだ。
それぞれが核都市だ。
横浜は今も昔も東京のベッドタウン。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 11:26:04 ID:T+FeGVvT

90m-100m級以上の高層ビルの数がそのまま都会度の数値として見事に現している。

1 23区 461
2 大阪 112
3 横浜 42
4 神戸 39
5 千葉 22
6 札幌 20
7 名古屋 18 ←3大都市なんだってw
8 さいたま 17
9 川崎 16
10 広島 11
11 仙台 10
12 川口 8
13 福岡 7
14 岡山 5
15 堺 4
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 11:28:34 ID:+wrULLx+
神奈川県は、平均所得が少ない。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 11:30:11 ID:r+VXuq7Y
平均所得ねぇ
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 11:37:38 ID:dMhrbB5O
申告所得額は各都道府県とも、地元資本の企業が上位にランクインしている。

■東京=日本銀行、NTT、本田技研、三菱重工業、日本電気
■大阪=松下電気産業、関西電力、武田薬品工業、積水ハウス、シャープ
■愛知=トヨタ自動車、デンソー、中部電力、東海旅客鉄道
■京都=京セラ、佐川急便、オムロン、任天堂
■兵庫=川崎重工業、神戸製鋼所、ネスレ日本、日本ベーリンガーインゲルハイム

しかし、
■神奈川=松下通信工業、日立電子サービス、東京応化工業、三城
とほぼ全てが他府県資本なのである。
やっぱり横浜は田舎だね。

神奈川では他に★キリンビールと★富士通(東京発祥の富士電機から分離),
★ビクター(松下の子会社)と、最近誘致した外資の★デルと★トイザラス程度かな。
パクル予定の★日産(ルノーの子会社)は大阪と東京発祥だし。
それらも含めて神奈川県はあっても無くてもよいような企業ばかりだ。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 11:51:26 ID:A6ivQOUi
糞田舎名古屋AGE
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 11:55:44 ID:W63EGl9V
昭和シェル石油よ、横浜に戻ってきてオクレw。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ