学歴あっても馬鹿は馬鹿。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
学歴あっても馬鹿は馬鹿。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 17:36:33 ID:VVnwbXh7
z
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 17:40:07 ID:BW7ZTtIs
そりゃそうだ
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 17:43:13 ID:8ytp2kQm
AERA 04.3.15 就職「学歴とコネ」人事部の本音

人事の人は必ずいう。「うちは学歴不問。人物本位です」と。
だからないと信じたいのだけど、やっぱりあるんです。 「学歴差別」と「コネ採用」

・「会社説明会、満員で予約できませんでした」
→「えっ?僕は普通に予約できましたよ?予約画面見たらまだ空いてました」 【先着順】のはずなのに・・・
→リクナビ 上位校の学生が予約画面に入ると場合と、下位校の学生が入る場合とで、空席情報を変えて表示
→同じ時間に予約画面に入っても特定大学以上の学生には空席が多く、そうでない学生には満席の情報を
→自動的に上位校の学生ばかりを集められる

・「セミナー定員は2500名、応募してくる学生1万2千・・・
先着順で予約受け付けたら優秀な学生を取りこぼす危険がある」【医療メーカー】
・「ネット応募が当たり前になったことで応募が爆発的に増加、
選考の効率化のためには大学名によるスクリーニングをかけざるをえないのではないか」【経済同友会政策調査部】
・「目的意識を持ち、自分を高めてきた学生を取りたいのはどこも同じ、しかしそういう学生は上位校に集中しており、
東大や早慶だけ重点的に見ていた方が優秀な人材がとれると考えるのは無理もないこと」【大手金融機関採用担当者】
 
 NTTデータ・・東大・東工大・早慶OB・OGフォーラムを開催
 トヨタ・・・・・・・大学を選別し、その大学(旧帝+早慶上智+一橋東工+同志社など)の学生だけを対象にした説明会を実施
 大手都銀・・・リクルーター制度を継続 表向きはオープンエントリーとしているが実態は上位校学生の一本釣り
 リクルーターが関与せず採用する学生数は全体の1割〜2割
・「人事もサラリーマンだから、実績のない大学の学生をとって出来が悪ければ言い訳ができない。
  大学名でとるのはリスクヘッジ」【就職四季報編集長】
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 19:02:27 ID:Q0fdq1lB
学歴あっても馬鹿は馬鹿
6うり坊:05/01/24 19:08:11 ID:j7HtKtke
学歴で人生が変わる時代じゃないもんね
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 19:13:45 ID:bJuxpZiC
学歴もないやつはもっと馬鹿
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 19:19:11 ID:PgzkfDxd
学歴が高くても仕事ができない人はいる。だが学歴が低い人だと大手には入社させてもらえないので初めからチャンスもない。
9うり坊:05/01/24 19:20:31 ID:j7HtKtke
>>7
大学行ってない東大の教授だっているしね。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 19:20:37 ID:vg+TaQNP
VIPでやってろ。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 19:22:39 ID:py1pjx4R



  <⌒/ヽ-、 __
/<_/____/

僕は変化を求めない  


                    それが主義・主張クオリティ
                    http://society3.2ch.net/shugi/
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 19:24:03 ID:bJuxpZiC
>>6
大学行って教授になっているやつと、大学言ってないで教授になったやつとの数を比べればわかるだろ。
特殊な例を出して、”学歴で人生が変わる時代じゃない”だと?
学歴を持っているやつが言えることだな。もしくは、学歴なしで大成功したやつ。
ってか、結局東大教授って、学歴っていうかレベルの高い大学に執着してるし。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 19:24:27 ID:3AL4xhLe
2ちゃんねるを生活(人生)の1部としてる者に成功者はいない法則。
14空港通2丁目 ◆SHKGFkSErk
レースの世界でワークスとプライベートってあるけど
学歴もそんなんあると思う。

とくに親が金持ちでも教育熱心でもないのに授業だけ聞いて
そこそこのとこに現役で受かる奴。
学歴板ではバカにされる程度のとこでも
プライベート参戦でそこそこ結果出した奴は社会に出てからのパンチ力が違うと思う。