名古屋人の味覚について

このエントリーをはてなブックマークに追加
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 00:19:59 ID:iO9IaGTi
>>261
もう何年も食べてないけど、その頃は胡椒しか置いてなかったよ
てか今もそうだろうけど
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 00:20:09 ID:oDTtSsbL
日本料理には京料理しかないんだよ。
264小石川@アミノ酸:05/01/25 00:20:47 ID:Vbpke/Je
>>257
進出、撤収とかなりの損失出してる。

今回はスガキヤハ最近ラーメンノ激戦区になりつつある馬場。
値段も東京仕様で上がるらしい。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 00:22:27 ID:iO9IaGTi
スガキヤってそういうジャンルじゃないと思うが
社員は脳が解けてるのか?
266國彦 ◆RPZ/ID97yU :05/01/25 00:23:20 ID:NFQw05bL
敵は一杯180円とか200円のラーメンチェーンじゃないのか?
267うり坊:05/01/25 00:23:34 ID:ixxDYSiP
コーミソース・・「値段は高いが素晴らしい味です」のCMを最近見ないなぁ。
九州出身のウチのばあちゃんが、あのソースはうまかばいと絶賛していた。

名古屋といえばクッピーラムネを忘れてはいけない。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 00:25:07 ID:qnf0pOTB
>>264
質問に全く答えていないばかりか、また想像で話してない?
「かなりの」とか曖昧な表現してるし。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 00:25:41 ID:iO9IaGTi
あのげっ歯類のイラストが載ってるラムネってローカルだったのか・・・
>>266
それも違うような、スガキヤはスガキヤが食いたくて食べる物で
ラーメンが食べたくてじゃあどれにしようって選ぶ物じゃないな
270豊田・中日戦隊X2 ◆wik8uaKHSA :05/01/25 00:26:21 ID:URyq6dxw
>>269
なんじゃその表現はww
271小石川@アミノ酸:05/01/25 00:28:17 ID:Vbpke/Je
>>266
ビックリの東京進出は都心にはきてないし、日高も郊外がメインでしょ。
ちゃんとしたラーメン屋とは一線かくしてるから・・・・値段も味も。
富士そばあたりがライバルなのかね。やりたい事が良く見えないが。
272うり坊:05/01/25 00:28:39 ID:ixxDYSiP
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 00:31:14 ID:qnf0pOTB
名古屋みゃ-みゃ-通信でもクッピーラムネが紹介されてる。
http://toppy.net/myamya/myamya30.html
274國彦 ◆RPZ/ID97yU :05/01/25 00:31:20 ID:NFQw05bL
>>271 名古屋ブームに便乗ってこと?
   それ自体が眉唾物だけどなあ。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 00:32:37 ID:WQ83KSr8
舘ひろしがスガキヤのらーめんを食ってた。まぁ、当然か・・・
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 00:34:26 ID:oDTtSsbL
名古屋ブーム???
277追分まんじゅう ◆Fuck.xXgcs :05/01/25 00:35:34 ID:TEDRtonJ
本屋で名古屋本みたいなの売ってるしW
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 00:36:48 ID:Qw0v9F49
サンテレビでスガキヤのラーメンCMがやってたよw
「やめれーせん」やって。warota!!
279追分まんじゅう ◆Fuck.xXgcs :05/01/25 00:36:53 ID:TEDRtonJ
ビックリラーメンは一度挑戦したけど
ラ王のほうが美味い
ラ王のほうが高いけど
280豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :05/01/25 00:37:19 ID:/yf4FiXP
まあ、どっちって言われると、200円と勝負すべきだわな。
281追分まんじゅう ◆Fuck.xXgcs :05/01/25 00:44:09 ID:TEDRtonJ
激安ラーメンの味
幸楽苑=日高屋>>>>>>すがきや>>びっくりらーめん
こんな感じだな
282小石川@アミノ酸:05/01/25 00:51:10 ID:Vbpke/Je
日高屋は400円弱だし、びっくりらーめんの激安とは勝負にならないのは当然だと。
しいて、日高屋と比べられるのはバーミヤンのラーメンとか王将のラーメンでは?
283みそさく:05/01/25 00:53:05 ID:XscOFHnn
すがきやは数年前から高級店とかいって値段の高い店も出てるはずだが・・・
成功してるかどうかはしらないけど
何か味噌煮込みのイメージが強すぎて・・・・・・・・・・・・・・ry
285豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :05/01/25 00:58:45 ID:/yf4FiXP
俺的には福しんで十分。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 01:53:10 ID:8YOM7VzB
すがきやの高級店、値段が高いだけで味は同じ。
な〜んの意味もない!
287千葉Lucky♪ ◆wvAYL/zaDg :05/01/25 22:27:08 ID:5saY0FBQ
俺も書いてみる。

きしめん………○割と好き。太い麺が好きなので。
味噌煮込み……△塩分だけが濃すぎ。煮物はやはり色んな味が複雑に染みてないとね。
エビフライ……◎これは皆結構好きでしょう。特にタルタルソースなら最高。
味噌カツ………○当たり外れがあるような気がするが美味しいのに当たれば美味い。
手羽先…………○味的には◎にしても良いんだが、少々食べにくいので。
ういろう………×ベタベタしてるし、基本的に和菓子は個人的に苦手。
天むす…………△色々俺の好きな具にはかなわないけど、可もなく不可もなく。
なごやん………?食べた事ない。普通の饅頭?
あんかけスパ…?食べた事はないが、あんかけは好きなので食べてみたい。
ひつまぶし……?全然聞いた事も見た事もなかった。食感も想像もつかない…。
台湾ラーメン…?食べた事ないけど、店を見つけたらぜひ入ってみたい。
小倉トースト…◎大好き。バターもいいけど生クリームのは最高。…名古屋のとは違うかも?
ドテ煮・・・・・・・・?食べたことないが、あまり好みじゃなさそう。
スガキヤ・・・・・・◎この地にしちゃ珍しく奥ゆかしい味なんじゃない?結構好き。
坂角のゆかり・・?全然知らね…。
熟れずし…?見る・食べる共にまだだが、…ちょっと遠慮しときます。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 23:50:36 ID:o1afi3uh
名古屋の食い物はちょっと未成熟でB級風だよな。

隣県の食い物、名産を見てみると
静岡・・・日本茶、うなぎ料理、みかん
岐阜・・・鮎料理、飛騨牛、柿和菓子
三重・・・赤福、長餅、てこね寿司

3県とも古風かつ伝統を感じるのに対して、やはり愛知は安っぽい。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 02:01:03 ID:ZPkb6M2U
静岡の浜松ってうなぎ料理というかうなぎそのものが有名だろ
それか夜のお菓子
でも、本当はうなぎの漁獲量は愛知の一色が日本一だし
品質がどうこうって話も関係無いんだよな、一色のを浜松産とか言って売るレベルだし
浜松はブランドだけ

愛知は伝統もB級もどっちもある、まあB級といってもスガキヤと駄菓子くらい?
290豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :05/01/26 04:57:21 ID:zZ3nHefC
>>288
安っぽいかどうかは別にして、常に新しいものが
生み出されて行くのが都会というものだろ?

きしめん、納屋橋まんじゅう、きよめ餅、守口漬、名古屋地鶏、
ういろ、あわ雪、地酒各種、どて煮、八丁味噌、五平餅、食酢など、
古風で伝統を伝える銘品もたくさん残っている。
あまり詳しくないので他にもあるかも知れん。

確か天むすや味噌アイスなんかは三重だしうなぎパイは浜松。
そういうのを避けてるのも何だかなあという感じ。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 11:46:28 ID:sqBBxWi6
三河のフグは地元でさばいて名産品にすりゃいいのに?
292みそさく:05/01/26 20:55:07 ID:3xiLicQS
天むすは三重の天ぷら屋が作ったものを
のれんわけして大須に天むす専門店を作った。

ほいで天むすの登録商標をもってるのは大須の店みたい。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 20:58:16 ID:95sxIh5o
>>288
長野も隣県ですが
294豊田・中日戦隊X2 ◆wik8uaKHSA :05/01/27 01:19:18 ID:Aow2l9Y/
>>293
隣県どころかもうすぐ豊田と隣接だ。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 15:37:33 ID:jn8bSaQR
>>292
みそかつも津市のカトレアという店が最初にメニューとして出したが、
名古屋人の客によってpakuられ、それから名古屋名物となった。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 16:13:56 ID:/FJT+ogy
鎌倉ハムのKウインナー最強
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 16:24:57 ID:CDQel9fk
>>295
じゃあこれから三重が味噌。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 22:26:48 ID:n/PH1Z2p
誰か教えてくれ。
「鬼まんじゅう」って名古屋名物か?
http://www.tokainavi.ne.jp/Weekly/image/011122depa_2b.jpg
あれもB級グルメだがな。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 22:28:05 ID:sOpoV5rp
庶民的と言ってくれ
300國彦 ◆RPZ/ID97yU :05/01/27 23:10:51 ID:HOiGK5VU
>>298 地元じゃ有名ってやつだろ。一つで腹一杯。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 00:58:30 ID:VC2GIo9Y
鬼饅頭は全然B級じゃないよ、普通だ
あと五平餅も餡巻きもパンキ効いてないなー
三重だけど伊賀饅頭とかどうだろ、堅くてカラフルなご飯が結構面白いと思うんだが
302ホヘ:05/01/28 01:00:22 ID:3zZdYEev
五平餅って長野(南信〜中信)だと思ってた・・・
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 01:14:20 ID:VC2GIo9Y
愛知でも奥三河とからしいから隣だな
確か長野とか愛知は味噌だけど、醤油のとこもある
愛知とどこかが味噌で、長野が醤油だったかも
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 01:24:04 ID:mZZDRB06
名物とまでは行かないが、名古屋の雑煮はシンプルすぎる
醤油だしに餅、菜っ葉、鰹節だけ
305黒うり坊:05/01/28 01:33:54 ID:ugPKYL2v
306小石川@アミノ酸:05/01/28 01:38:40 ID:EiQzScyQ
>>304
名古屋の伝統的な料理には意外とサッパリなのが多い。いつの頃が
コテコテに(赤味噌多用でその印象が強いこともあるが)
慶事にはかなりコイ、船などの川魚も使われてたが、今じゃ残ってない
みたいだね。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 20:32:45 ID:NmORUHQ7
よろしくね

■■■ 渥美半島スレッド(豊橋含む) ■■■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1106837731/
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 17:22:52 ID:BPAl9RmJ
五平餅って三河から南信でしょ。
愛知も長野も味噌。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 20:11:20 ID:zckVVX+4
>>301
今更だがパンチの書き間違い・・・全然気付かなかったな
310☆-(*´・ω・)愛(・ω・`*)-☆ ◆uwi/fWtAsA :05/02/04 22:14:02 ID:zW6dZCV+
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ