【北海道】帯広市と函館市どっちが都会?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
どう考えても北日本第3都市は帯広
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1084977923/l50
旭川vs帯広
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1095777332/l50
釧路×帯広
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1100529483/l50
帯広と苫小牧はどっちが都会?
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/18/1104561046.html
帯広市と厚木市はどっちが都会?
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/18/1104897055.html
郡山 .vs. 帯広
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/18/1104135434.html
札幌市 .vs. 帯広市
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/17/1103402726.html
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 13:16:40 ID:OU53Iqgw
         v――.、
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
 ./  ヽ> l    /   i     \
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 13:22:36 ID:FBwFdOXM
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1098627640/701-790

>717 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 19:33:50 ID:sCDxGvIY
>誰か、帯広vs函館スレを立ててくれ!
>対決がみたいぞ。
>郡山、厚木、旭川、釧路、苫小牧、札幌(過去)との対決スレがあって、
>函館とが無いなんておかしいだろ。

ご要望にお答えして立てました。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 13:35:05 ID:FDy2vJbW
どう見ても函館だろうが、函館は北海道ではないと主張する
道民はそれを認めたくないので適当な比較対照の帯広あたり
を持ち出して騒ぐのだろうよ。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 13:39:01 ID:E7y9nYu4
函館どう見ても北海道だろ
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 14:19:13 ID:qmaWpD7u
数年前、初夏の頃。
函館の浜風の当たる所に住んでいた。
挨拶を交わす程度の十勝出身奥さんが、にこやかに
「この時期の十勝は、カラッと晴天が続いてすごく気持ちよくて、
 本当に過ごしやすい!
 それに比べて函館はじめっとした天気が多くて、本当に過ごしにくい。
 悪いけど、函館は北海道じゃないわ!」と言った。
生まれも育ちも函館だった自分は内心ショックだった。
今考えれば、その人も北海道は十勝か函館かしか知らない視野の狭い
奥さんだったんだな、と思う。
けど、それ以降自分は、他の土地を絶対貶すことは言わないように、
気をつけるようになった。


 
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 14:27:54 ID:15mJnvaS
>>6
湿気は浜風の影響。
そんなの小樽も同様だっつーの。
十勝帯広はDQNの巣窟。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 14:38:13 ID:INeL01/B
正直、函館は陸の孤島。どっちかーつと東北圏。
帯広と比べるのはなんか違う。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 15:02:18 ID:HggVJH7x
青函トンネル使ってみればわかるが、東北と道南は全く違う。
文化圏も植生も、函館は明らかに北海道系。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 15:28:01 ID:njIHbpVL
函館も帯広も両方良い所だよ。
函館が北海道じゃないって発想がよく分からない。
>>7は十勝帯広住民に逆恨みでもしてるの?
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 15:31:37 ID:5L7k5flW
>>10
そうだよ。南下文句あんのかよ。
氏ねよチンカスw
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 16:52:32 ID:/g7jdOWD
このスレ伸びない予感。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 18:18:36 ID:E7y9nYu4
>>8
平成旅客流動調査より

道南(渡島・檜山)から目的地へ旅客流動上位10位地域(千人)
道央札幌      1,620
道央小樽・倶知安 843
道央室蘭       623
道央苫小牧     488
道東釧路       189
東京23区       165
道北旭川       158
青森青森       107
道東帯広       93
東京多摩       87

十勝から目的地へ旅客流動上位10位地域(千人)
道央札幌      1,507
道北北網走     712
道北旭川       399
道北富良野     367
道南函館       194
道央静内       175
道央岩見沢     154
道央室蘭       139
道央苫小牧     115
道央深川       95

※目的地は都市ではなく広域圏。例:青森は青森地方、岩見沢なら南空知

どこを見ると函館が東北圏なんだ?データを見る限り札幌を向いているよだが。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 18:30:56 ID:FDy2vJbW
>>9
東北と道南、という比較なら確かに函館は道南に入るが、
青森との比較なら函館は微妙な立場にはなる。
文化うんぬんについては、函館は明らかに北海道の他地
域と異なる側面がある。植生も然り。
難しいのは、函館は明らかに北海道全体から見ると異端
に近い都市なんだが、かといって必ずしも東北には近く
は無いということだ。逆に東京の方に近いんじゃ無いか
と思えることすらある。

ところで帯広だが、過去に道民にいちばん住みやすいと
思われる都市を挙げよというアンケートを取ったところ、
首位になったといういわくつきの街である。ある意味で
道民がもっとも北海道らしい街だと思っているとも言え
よう。確かに日本国民が抱く一般的な北海道と言った場
合のイメージには、もっとも近い「市」であるという気
がする。

さて、都市としてはどう考えても函館の方が歴史その他
全ての面において充実していることは否定できないが、
たとえば北海道内「だけ」で見た場合にはどうだろう。
道民限定でみれば、「都市」と言われた場合には新しく
整然とした街が「都市」に見えるかも知れない。函館な
ぞはそもそも開拓がどうのこうのとかいう由来とは著し
く乖離しているし、古臭くて雑然とした単なる観光地程
度のイメージを持った人間も実は多いはずだ。

お国自慢という板も考慮すると、北海道民が「北海道」
として自慢でき得る都市は、帯広なのかも知れないぞ。

それでも俺は函館を支持するが。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 18:35:04 ID:FDy2vJbW
あとな。
十勝人の異様なまでのお国意識の高さも、函館圏に脈々と
生き続ける異様な歴史文化も、両方とも実際に住むか何か
してみないと絶対にわからんと思うぞ。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 18:36:09 ID:E7y9nYu4
脱字失礼
>>13は平成12年生活圏間旅客流動表です。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 18:56:30 ID:9phDezuA
>>1にある帯広の他スレ行ってきた。
帯広はドキュンが多くて困る。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 18:59:44 ID:/g7jdOWD
↑17=釧路人
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 19:09:43 ID:9phDezuA
内地出身、札幌在住の俺としては、
北海道といって思い浮かぶのは函館、小樽、富良野。
十勝全体の知名度はそこそこあるが、帯広単体の知名度はあまりない。
函館を北海道らしからぬ地とほざく奴の気が知れないな。
北海道のイメージである田園風景は、帯広より富良野の方が断然有名。
帯広といえば鈴木宗男が思い付く。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 20:19:40 ID:b8xH7UZC
函館・・・スーパー北斗やスーパー白鳥が離れるのを惜しむかのごとく駅構内をのんびりと去っていく
帯広・・・スーパーおおぞらやスーパーとかちがとっとと脱出したいかのごとく高架を猛スピードで去っていく
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 20:33:17 ID:/g7jdOWD
どっちが都会だなんて、何を基準に決めようか?
人口?観光?イメージ?
どれも帯広が函館にかなうものなんてないじゃん!
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 21:40:30 ID:hOrRrxhm
商業は帯広のほうが上
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 21:56:41 ID:FDy2vJbW
>>19
これが典型的な道外人の考え方と見て良さそうだ。

ここはお国自慢板。道内人の感覚はちょっと違う。

まあ、多分このスレは議論不能、迷走するでしょ。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 22:05:49 ID:iCntbCkZ
>>22
具体的にどうぞ!
25ex.函館人:05/01/19 22:25:29 ID:eHmgeSJi
>>1 には悪いが
愛郷心の強い自分は、青森や旭川に対抗心を持ったことはあるが、
帯広は全く眼中に無いし、これからも無い。


26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 22:53:38 ID:KPhU7TUB
>>22
函館の小売業には観光客がついてるから負けることはないと思うよ。
まぁそれ以上にオーバーストア状態で西武はしかたなく撤退したっぽいけど。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 22:58:42 ID:Qi8rpFRd
函館って繁華街に何気にデパート多いしな。
一時は和光、棒二、西武、丸井今井
デパートじゃないけどダイエー


だよね?
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 23:00:21 ID:DsDMOsYk
ANAが飛んでいないところは基本的に都市ではない。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 23:00:46 ID:jEdPaNIs
農村と漁村のどちらが住みやすいか議論してもな。
好きな方に住めば?
俺は十勝の山奥に行った時には北海道らしいというより
人気がなくて恐ろしかった。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 23:03:38 ID:KPhU7TUB
ダイエーと似たようなテーオーもあるね。
和光も今となってはテナントビル化してるね。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 23:18:05 ID:Qi8rpFRd
あっ、テーオー小笠原ってやつですな。
どんなのか知らんけど。
数で言ったら繁華街二極とはいえ多すぎだね。
一時期の事だけど。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 23:47:16 ID:pBGPCc80
>>25
そうだな。同意

33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 23:58:47 ID:pkystffB
そもそもこのスレ立てたのは函館人?帯広人?
帯広が辱めにあうからヤメレ
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 00:13:04 ID:m2GWl2rO
平成14年商業販売額

帯広 988,106百万円
函館 961,857百万円

帯広の勝ち
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 01:44:34 ID:pwqdW3w9
>>34
田舎モノほど財布の紐は緩いんだよ
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 01:51:13 ID:VUuSfI48
おいら函館人で帯広行ったこと無いけど
今まで帯広を意識した事は全くなかったなぁ。
都市として意識するのは旭川だもんな。

面倒だから、帯広の勝ちでいいよ。
(と、思う函館人は多いと思われ)
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 02:08:04 ID:rUGxn1YN
>>36
劇的に同意。確かに、それが函館の文化だ。
俺も全く同意見で、不戦敗で何ら問題ない。

帯広の民はそうもいかないだろうな。
勝手に騒いでいなさい。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 03:36:21 ID:3QXUqkeg
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 07:15:18 ID:HdNcR6JE
>>34
 平成12年度 小売業年間販売額    函館市  3,919億円   帯広市  2,830億円   函館市圧勝
 平成12年度 卸売業年間販売額    函館市  6、695億円   帯広市  7,586億円   帯広市圧勝
 平成12年度   合計           函館市 10,614億円   帯広市 10,416億円    互角
 平成12年度 工業出荷額         函館市  2,768億円   帯広市  1,113億円   函館市大圧勝
 
上の2つの合計が2年後の商業販売額にあたると思うが、落ち込みの小さい分だけ、わずかに逆転したということか。
でも卸売業が小売の2.7倍ある帯広は、3.7倍の札幌と、同じく1.7倍の函館は、1.8倍の苫小牧に商業の性格は似ている。
周辺の農産物などを集めて出荷することで、帯広の卸売業の販売額は膨らんでいるのだろう。
一般消費者には、小売業のほうが「商業」のイメージに近いと思う。
 
結論 帯広のライバルは人口規模の似た苫小牧、ただし苫小牧は工業型、帯広は卸売業型(農業中心)
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 08:25:41 ID:6zuTw3+Y
烏賊ソーメン .vs. ビーフジャーキー
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 09:54:27 ID:eK0RsJIg
帯広がそう言っでんなら、えんでねぇべか。
というわけで函館郊外出身の俺も不戦敗に一票。

 ど う で も い い
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 10:26:28 ID:18tFXU9B
一人あたりの小売販売額

帯広 160万2016円
北見 140万0243円
函館 125万6425円
札幌 123万1553円
旭川 121万2779円

全道 117万1141円

昼夜人口比
帯広 104
函館 103

どれをとっても帯広が上。特に一人あたり小売販売額の高さは道内主要都市でトップ。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 10:33:10 ID:4SpxmPWg
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1098627640/701-790

>717 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 19:33:50 ID:sCDxGvIY
>誰か、帯広vs函館スレを立ててくれ!
>対決がみたいぞ。
>郡山、厚木、旭川、釧路、苫小牧、札幌(過去)との対決スレがあって、
>函館とが無いなんておかしいだろ。

ご要望にお答えして立てました。

【北海道】函館市と帯広市どっちが都会?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1106107831/l50

このスレ立ては函館人です。
函館から帯広にふっかけといて何言ってんだ函館人は。
自作自演か?
帯広人も釣られんな。


以上でこのスレは終了です。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 13:22:25 ID:6CLfCBlh
>>39>>42
帯広の周辺町村、音更(4万人)、芽室の購買額も考えていただかないとw
帯広市単体ではありえない数字。

45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 13:50:47 ID:UuzBQ7xW
>>42
 追伸
  http://www.dbj.go.jp/hokkaido/report/handbook/2004/1.pdf
から計算した北海道全市の一人あたりの小売販売額ベスト10
 1 帯広   161.3万
 2 富良野 159.2万
 3 稚内   157.5万
 4 士別   143.9万
 5 名寄   142.9万
 6 北見   141.1万
 7 砂川   139.5万
 8 千歳   135.1万
 9 紋別   134.4万
10 留萌   132.5万

みごとにトップは帯広市 しかもこの中で人口5万以上は、北見と千歳を含めて3つだけ

大きな駐車場つきの店舗を建設できるだけの、広い郊外を市内に持つところが、周辺町村からの客を集めて上位に来たのだろう

函館などは、そんな店は隣接の町に立地しているので、札幌などとともに、全道の平均的な金額にとどまっている。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 14:27:18 ID:eK0RsJIg
>>43
この書き込みは、このスレを立てた帯広人だと思う人、手あげて!

ハーイ!

※状況証拠から考えてもそうだろう? 違うか?
※平均的な函館人は絶対にこんな面倒なことしません。
※もしやるとしたら北大生くらいでしょ。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 14:39:52 ID:NUjtl+4u
>>45
だから、十勝はド田舎町村ばっかで
ろくな店舗無いから買い出しは帯広に集中するんだろが。
そこら辺考慮汁。

対旭川スレでボロ負けした帯広が次に選んだのが函館という訳か。
迷惑な話だ。
4843:05/01/20 14:59:03 ID:4SpxmPWg
旭川出身で現在札幌の43ですがなにか?

だから函館人もつまらん煽りはやめなさいって!
帯広は釧路だけ相手にさせておけばいいの!
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 15:01:03 ID:pYaWpa7y
帯広・・・・・十勝の大都会
函館・・・・・道南の中都会
よって帯広の勝ち?
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 15:04:03 ID:NUjtl+4u
>>48
成り済ましはやめれ
5143:05/01/20 15:11:05 ID:4SpxmPWg
成り済ましとは?意味がわかりません。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 15:23:26 ID:NUjtl+4u
>>51
いや、俺も同じ旭川出身として恥ずかしいから
成り済ましであったらいいなという希望です。
旭川も帯広には微妙な写真ばかりupされ、虚言を書き込まれ、さんざん嫌な思いをしてるから。
間違いならすいません。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 15:43:47 ID:6CLfCBlh
>>52
間違いじゃないぞ。ID:4SpxmPWgは帯広人。
散々旭川を罵倒しておきながら都合のいい時に旭川人に成りすます帯広人って一体。

【間違いなく北日本第3都市は帯広】スレにて帯広擁護するID:4SpxmPWg
495 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 15:23:10 ID:4SpxmPWg
↑あちこちのスレで帯広を煽ってる香具師
必死だなw
どうせ釧路人だろ

【釧路×帯広】スレにて釧路を煽るID:4SpxmPWg
261 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 11:14:17 ID:4SpxmPWg
かしわぬきって何?
食べ物なの?
本気でわからん。だれかオセーテ。

264 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :05/01/20 13:02:49 ID:FSjOC+rf
VS旭川スレで圧倒的敗北くらって釧路相手に帯広人がヤツ当たりの憂さ晴らし
しているスレはここですか?w
    ↓
265 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 13:08:02 ID:4SpxmPWg
その通りですがなにか?

10 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 11:31:27 ID:4SpxmPWg
>>8
30年くらい前じゃない?
帯広の厚生病院の丸い建物が見える。


54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 16:31:27 ID:5F7mCyKA
そんな帯広人相手に釣られてんだろ。
帯広人なのはわかったが、どこに旭川を罵倒する文章が?
釣られて興奮しちゃった?
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 16:34:18 ID:NUjtl+4u
vs旭川スレで旭川を罵倒しておきながら、という意味に俺は取ったが。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 16:49:36 ID:4SpxmPWg
本当に成り済ましてないって!
旭川人なんて罵倒するかよ。出身地だし
親も兄弟も旭川にいるのに。

何を根拠に言ってんだよ。

って言ってもわかってはもらえんだろうが。

確かに帯広擁護系、釧路罵倒系かもしれんが。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 17:17:57 ID:O5WaN47O
帯広人シネや。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 18:46:40 ID:eK0RsJIg
函館の不戦敗でいいやと思っていたが、帯広の反則負けか?

まあ、いいよ。やめようこんなバカスレ。意味無し。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 21:47:54 ID:UeS+MSxc
     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /'   つ 糸冬 了 │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 22:48:00 ID:8lYeoa47
たかだか17万都市ふぜいが、函館に喧嘩売るなよ。みっともないったら
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 23:06:05 ID:JPAuuvf6
>>44
芽室 175.3万円
62札幌住民:05/01/20 23:32:24 ID:4oHAaOcO
帯広ってどんなとこですか?
63札幌住民:05/01/20 23:34:37 ID:4oHAaOcO
北海道にくるまで知りませんでした。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 23:37:32 ID:5F7mCyKA
行けばいいべ。かなり遠いけどな。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 01:26:09 ID:26gsa42u
帯広がそう言っでんなら、えんでねぇべか。
というわけで函館出身の俺も不戦敗に一票。

 ど う で も い い

66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 01:48:17 ID:9WrOo8L4
俺もそうかも知れんけど、函館の人間ってあんまり外向き志向でも
無いし。とりあえず北海道なら札幌あたりは頭にあるけれども、何か
どうでもいいって感じが強いな。気合入れて出掛けるんなら東京へ
出てしまうしね。コストはともかくよ。
渡島・檜山の管内しか普段は頭に無いから、その中心地に住んでる
ような気がする、というか、実際そうだろ。背伸びしなけりゃ函館でも
普通に暮らせるし、何も困ることは無い。下手すりゃ、ああ札幌って
遠いんだなあ。あっちが本当の北海道かもなあ、なんて思ったりも
するよw
実際、植生の境界だって黒松内あたりだって言うしね。ブラキストン
ラインだっけ。確かに、渡島半島の付け根を超えて向こうに行ったら
何か違う気がするもんな。同じ地続きの北海道でもよ。
青森も、対岸の仲良しさんって感じで、普段は別に何も意識すること
も無いし、悪意があったりするわけでもない。自然なお付き合い。ただ
面白いことに、やっぱり全然違う土地だとは思ってる。気候も違うし。
だいたい青森の方が雪も多いしね。

帯広は、身の回りにも何人かその辺の出身者がいるけど、何となく
郷土愛、というのとはちょっと違う気がするんだが、やはり十勝イズ
ナンバーワン!って感じのが多いね。あと、一様に札幌とか意識し
てるし、釧路はじめ周辺市町村を卑下してる印象もある。きっと、そう
いう県民性(になるんだろう内地では)、北海道だから敢えて「支庁性」
とでも言おうか。そういうのがあるんだろうな。

都市規模を客観的に見たら函館有利だと思うけど、口が達者という
要素も含めたら函館は負けそうな気がするよ。これやっぱり人民の
性質の違いだと思う。どうしようも無いんじゃないかな。

というわけで、俺も函館の不戦敗に一票です。ほんと、どうでもいい。
もしかしたらこのスレで生まれて初めて帯広について意識して考え
たかも。それくらい、縁遠い街です。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 01:55:03 ID:9WrOo8L4
自己レスだけど、「県民性」ってのがちょっと気になってググってみた。
結構あるもんだね。

そこで気が付いた。やっぱり、内地は県別に細分されてるけど、北海道は
十把一絡げ。まとめて一つという扱いだね。
俺、これ間違いだと思うよ。北海道も、本州の県くらいの単位で絶対に違い
があるし。開拓とかそういう歴史的経緯も地域によって全然ちがうよな。
青森だって、旧南部と津軽で全然違うわけだろ。県別にされてる内地だって
もっと細かく人の性質ってのは分けられそうなのに、北海道はなおさら。
まして、開拓の関係で更に内地のそのさまざまな人が入ってるわけだから。

なんか俺にもわかんなくなってきたけど、帯広さん、勝手にやって下さい。
函館はもう決着ついたみたいなんで、他あたってね!
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 02:55:31 ID:qDFfig8E
>>67
実際にどういう「支庁民性」があるのか知ってる範囲で教えて。
「北海道・支庁における特色」みたいな感じの別スレが適切かもしれないが。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 08:10:24 ID:yM+6SJZ/
帯広にはなぜDQNが多いのか考えよう。

@鈴木宗男の恩恵を受け、身の程知らずな駅や市役所を造ってしまったあまり、
 「帯広は都会じゃ」と勘違いして住民が育った。

A実際は人口が42ヶ月連続前年割れしているにも関わらず、 
 帯広市の公式HPには現在も「札幌圏以外で人口が増加しているのは帯広だけ」
 と書かれており、行政も相当DQNな為。
 (中華人民共和国並みの意識操作である)

B帯広市民は無知=頭がイタイ為。

C2chにいる帯広人は全員中学生だから。

さぁどれ?

70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 08:11:00 ID:yM+6SJZ/
帯広というか十勝が農業地帯だからだろ。
農家の人間は、地元を離れる機会が少ない為、視野が狭く偏見の強い人間になりやすい。
それで、帯広が大都会だと本気で思い込むDQNになる。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 11:38:00 ID:ziXKo8Z9
函館からは不戦負という表明が続いているが、帯広の意見はどうなの?
不戦勝を宣言するか。試合不成立か(ドローにもならんだろ)

それでこのスレッドは

  終 了
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 13:06:57 ID:aUNIyrtX
冗談じゃない# 帯広如きに負けてたまるかよ#

こちちら、世界に誇る最先端技術の粋「青函トンネル」で内地と直結してるんだぜ。

原野の中で孤立してる帯広なんか、糞みたいなモノだw
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 13:15:20 ID:aUNIyrtX
旭川 VS 帯広
808 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :05/01/20 22:49:39 ID:8lYeoa47
夏季オリンピック誘致ネタ限定で、帯広.vs.大阪スレ立て、いいかもしれない


要請がありますたので、立てますた

夏季オリンピック開催に相応しいのは 帯広?大阪?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1106280718/
74まちBBS大阪板:05/01/21 16:57:30 ID:btlr2nzz
http://mimizun.com:81/log/machi/osaka/1016596816.html
> 87 名前: 北牧かずお 投稿日: 2002/03/27(水) 10:45 ID:E/iUzgYQ

>   有史以前なら本州にアイヌ人が住んでいても不思議ではない。
>   「アイヌ人=北海道の先住民」という誤解をしてしまうのは地理的隔離
>   によって、外来民族との交雑が起こらなかった為だと推察出来る。
>    オーストラリア大陸に有袋類が残ったのと同じ理由といえなくもない。

>   アイヌ語の地名は地形を表したモノが多く、道東の「帯広」の語源は

>          「毛のない少女の股」

>らしい。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 17:55:14 ID:ocy1hWp+
十勝地方は都会じゃない所がいい所なのに気づいてない人が多い、
どっちが勝ちって漁業と農業どっちが勝ちかって言うようなものじゃないか?。
極端すぎるかもしれないけどw。
どっちもいい所だよね 食べ物美味しいしさ。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 19:14:51 ID:ziXKo8Z9
これは試合不成立だな。

終了。

   終了。

      終了。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 11:21:40 ID:mmnxFHfL
棒二森屋 大変そうだな

藤丸に支援してもらえ
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 23:05:22 ID:VcVypE6+
帯広って、駅前の長崎屋の駐車場が無料なんだよな。
しんじらんねえ
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 00:24:11 ID:no1W2kj3
散々廃れても都心に観光客を呼べるマチ 函館

廃れようが復興(今の所、全く目処無し)しようが、観光客からそっぽを向かれる帯広の都心
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 03:05:34 ID:no1W2kj3
十勝管内は観光客誘致にそれなりの力を入れてるが、帯広市としては
全然駄目だ。十勝の他町村へパラサイト
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 04:32:00 ID:3o0UjbfI
まだやってんのかこのスレ。意味無いって。
どうだっていいよこんなの。終わり終わり。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 04:35:37 ID:3o0UjbfI
とりあえずよ、帯広派の意見聞かせろよ。
函館は不戦敗って言ってるんだからさ。
帯広が勝利宣言すればそれで帯広の勝ちだろw

俺も函館だからよ、それで一向に構わないんだけどさ。

何か知らねぇけどうすらバカスレッドだから。もう止めろ。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 15:42:48 ID:ErhD2hiH
こんなん見つけた。

帯広空港。まるで牛舎。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20050122221230.jpg
帯広市内に実在する鈴木宗男邸。
これが本当のムネオハウス。帯広市民の神的存在。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20050122221359.jpg
帯広駅から10キロの風景。・・・都会?
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20050122221724.jpg
帯広いなり小路(呑み屋街)シャレになんねーw
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20050122223849.jpg
これが長崎屋帯広駅前店。駅前にあるにもかかわらず駐車場は無料。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20050122225124.jpg
帯広平原通り商店街。昼間なのに人通り少ない。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20050122224936.jpg
寂しいギネス記録。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20050122225402.jpg
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 17:45:26 ID:E8QWKvCw
情勢が不利と感じたリアル帯広人はこのスレから去りました。
函館の不戦勝で良いと思います。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 18:10:15 ID:RhB7gZmK
そういう函館も青森に比べりゃ田舎だけどな。
第一駅前で一番新しい建物がマルハンじゃ話にならん。

というわけでこのスレ

    糸冬    了
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 19:28:59 ID:Xh8cDyZs
新函館駅っていう新幹線の最寄り駅ができる函館。
最寄り駅どころか計画すら無く、一生非電化ディーゼル特急の帯広。

函館圧勝♪
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 19:30:19 ID:sLRmy38j
>>84
函館人の感覚としては、そんなんで勝つのは恥ずかしいので何となく嫌です。
不戦敗で充分でございます。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 00:32:48 ID:SV6Z2+yR
函館って駅前は古臭い感じ。
五稜郭はまぁ綺麗なんだけどオシャレな建物がない。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 05:57:58 ID:2bFxm/Io
>>86
>新函館駅っていう新幹線の最寄り駅ができる
のは、函館ではなくとなりの大野町。函館にはウマーな話は一つもない。
従って

              函  館  惨  敗
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 07:55:39 ID:SV6Z2+yR
>>89
観光客が増えるだろうという予想されてるんだけどね。
もしウマーじゃなくても、だからと行って函館が帯広に負ける要素なんてひとつもないw
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 09:22:07 ID:1AEl49eh
>>89
86は市内の駅じゃなく最寄駅って言ってるぞ?
帯広なんか、新幹線が札幌まで開業したとしてもまだ、新幹線が発着する最寄の駅
(札幌駅)まで2時間弱もかかるわけだが。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 21:39:21 ID:xenEtt5L
>観光客が増えるだろうという予想されてる
観光で飯が食えないことは道南の不景気がばっちり証明していますが何か ?
>市内の駅じゃなく最寄駅
その最寄駅と市内を結ぶ交通機関に乏しいんじゃ話にならない。

そもそも私は北海道新幹線反対論者だ。人しか運べない新幹線に
何期待してんの ? > 一部の馬鹿道民

前にも書いたが、函館駅前で一番新しい建物がマルハン。
これじゃ函館にはパチンコくらいしか娯楽がないと言っているようなもんだ。
函館市民として恥ずかしいよ。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 22:03:27 ID:9QpAI3IF
函館カレー>>>>>>>>>>インディアンカレー
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 23:58:39 ID:N5VvZOia
>>92
 函館は、北洋漁業(千島・アリューシャン列島方面)がダメになったのを、観光業で補った。
その観光業も最近はやや落ち込んだのが、不況の大きな要因。
実際のところ、函館空港の旅客数も、北海道有数の温泉街の宿泊者数も数%落ち込んでいる。
 でも観光業の占める割合が大きすぎて、補うことが難しい。それが簡単なら熱海や日光がさびれることはなかった。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 00:05:49 ID:sSU0pBHb
両方住んだことあるよ。
因みに旭川近郊の田舎出身で現在札幌。
函館は食べ物美味しいし、雰囲気あるし、気候もいいし、また住みたい街。
帯広は正直嫌いです。
排他性強いし、中華思想に近いものあるし、
食べ物の味付けはやたら甘いし
札幌か旭川行かないと洋服も買えないし
ってドリカム(根っからの吉田美和ファン)のアルバム聴きながらカキコしてる私って?
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 00:25:02 ID:k2vtuAwT
>>92
 最寄駅は在来線(函館本線)駅の駅に併設して、楽に乗り換えて現在駅と快速で結ぶから、列車を増発するだけでよい。
 駅前で1番新しい建物がパチンコ店だというが、あれも倒産した寄り合いのデパートの建物を大改装しただけ。
  
 そもそも陸繋島の先端の山麓から、半島の方面に拡大してきた函館は、商業の中心を半島方面に移してきた歴史がある。
函館駅前が栄えたのは、昭和時代前半で、後半は五稜郭方面に移り、今は渡島支庁の移転先近くに移りつつある。
北海道新幹線が出来れば、さらに新函館方面に移っても驚かない。今でも隣接の町にSCが増えつつある。

 帯広のように大平野の真っ只中に出来た街なら、駅前を中心に拡大して、中心街のスクラップ&ビルドも可能だけれど、
帯広はモータリゼーションの波に対処し損ねたようだ。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 00:33:42 ID:H8BBYsTl
>>92
 (人しか運べない)新幹線ができれば、東北方面の潜在観光客の掘り起しが期待できる。
それまでは、増加している台湾からのチャーター便を増発、定期便化する。中国や韓国からの観光客も増加すだろうから大丈夫。

これは函館の観光関連業界の一般的な考えといってもいいと思う。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 00:35:06 ID:H8BBYsTl
>>92
 以上によって、君が函館市民であるはずがないのはミエミエ。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 00:37:57 ID:uWJyXgSm
>>96
>あれも倒産した寄り合いのデパートの建物を大改装
いいえ。一度解体してから新しく建て直しています。

それに加えて、シャッター閉まりっぱなしの店が多数
目に付く函館駅前は、完全に寂れている。
駅を出てまず目に付くのおんぼろのスーパー二つ(内
一つはダイエーの再建問題で危機的状況)では情け
ないにも程がある。


>帯広はモータリゼーションの波に対処し損ねた
それは函館も同じ。駅前に大きな(無料)駐車場がないのが痛いね。
人口は東部地区に集中して、駅前を含む西部地区は完全にジジ
ババの街と化している。交通の中心が駅前になっていないから、
駅前に人が来ないのも当たり前。なまじ車社会になって、郊外の
スーパー等に完全に押されてる。

それに、未来大学というものがありながら、函館はちっとも
学生の町ではない。まず本屋が少ない。特に学生が必要と
するような専門書を扱う本屋が倒産してしまい、完全に
「終わって」いる。

こんなんで帯広とどうやって争えと ?
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 00:40:47 ID:uWJyXgSm
>>97-98
>新幹線ができれば、東北方面の潜在観光客の掘り起しが期待できる
その役割は特急「白鳥」が担っている。あえて新幹線を通す必要あるの ?
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 00:43:45 ID:1B2sGFKh
>>100
世の中には乗換えができない馬鹿がたくさんいるんだよ。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 02:35:12 ID:UnyYib10
>>100
 東北地方の人間の重みでバランスをとると、均衡点は宮城県になる。
その中心の仙台と函館は特急「白鳥」でなんと四時間半以上かかってしまう。
北海道新幹線ができた場合の「東京−札幌」より長い。「仙台−函館」は2時間で結んでしまう。
 市内を観光してから夜景を見るのに早朝出発を強いられる特急と違って、10時出発でいいなら、
仙台市民でなくても参加できる。

新幹線ができると、今の高い料金の飛行機と同じ程度の時間で安く行ける。冬に運航休止なんてしないし。
夏でも1日数便もない飛行機と違って、好きな時間帯に出発できるし、急用の場合に満席で乗れないこともない。

103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 03:01:59 ID:YXmdMnzy
>>99
 デパートと総合スーパーの違いは曖昧だから、間違えるのも無理ないが、アレは二つともデパート。
空中の通路で結ばれている方の2棟が「棒二デパート」で、もう1つが「和光デパート」。
東京や札幌の新しいデパートと違ってオシャレでないかもしれんが、オンボロではない。特に「棒二」は。
 買い物をすれば無料になるパーキングビルも休日はあまり空きがない。
オレは徒歩5分の商業施設に駐車してるけど(もちろんタダ)。
 JR駅前が寂れたのは、市街全体の中心が、東・北に移ったから仕方がない。 

 西部地区の交通の便はけっこうよい。郊外のSCや量販店へは行きづらいが、40円出して乗り換えれば行ける。
役所やデパート、総合病院へは、市電で直行できる。西部地区では停留所から徒歩10分以内にほとんどの住宅がある。
 中層住宅に立て替えれば、交通の便は悪くないので、老人だけでなく、若年層やヤングファミリーも住みやすいだろう。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 03:04:15 ID:6wO2Expl
さいかデパートって、最上階が回転展望台だったんだ スゲー
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 03:19:34 ID:VP+srt60
>>99
倒産した書店は、駅前の店をのぞいて、大手書店に代わられたので、あまり影響がない。
 それに本屋が少なくなったのは、どこも同じ。駐車場つきの大きな書店以外は、コンビニなどに押されて減っている。
デパートやスーパー内の書店も激減している。
 専門書を扱う書店がないといっても、書店で実物を手に取って選ぶこと自体のニーズが小さい。
注文して数日でメール便で届く時代で、簡単にコピー出来てしまいもする。

ところで函館と争いたい帯広はどこが違うの?
畜産大内の生協で畜産の専門書が置いてあるくらいでは?

106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 03:36:59 ID:tg3D9EIz
どっちも集落だろ・・・
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 04:18:53 ID:uWJyXgSm
>どっちも集落
それを言っちゃったら本当にこのスレ終了になっちゃうよ。

まぁ、函館市民のくせに函館のことボロクソに書いたけど、いいところもある。
まず駅前周辺の商業地区と観光地区が比較的近いこと。宿泊地が遠い(湯の川)
のが難点だが、市電一本で行けるので無問題。何となれば駅前にもホテルはある。

あと、飲み屋が多くて好きだな。駅前も頑張ってるし、五稜郭まで出ればさらに
ある。

気候的には、雪が少なくて過ごしやすい。

ただ、新幹線とマルハンはやっぱり異議ありだな。特に新幹線。
新幹線も確かに早いが、一歩間違うと「おサルの電車」になりかねない。

マルハンははっきり言って駅前の恥。ドンキホーテの方がまだ良かったかも。
さもなくば丸ごと立体駐車場にするとかさ。

>アレは二つともデパート
名目上はね^^;
棒二はダイエーの系列になって事実上スーパー化してるし、和光は開きスペースが
散見され、デパートの面目を保てる状態ではありません。でも和光がなくなると
オタクな私にはイタイ(アニメイトなくなっちゃうよ)。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 07:15:57 ID:w9cjinvw
>>99
っていうか駅前駅前って・・・
函館の都心は五稜郭だってこと知ってるの?
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 07:55:31 ID:BI3eX9KF
他都市にあまり行った事のない帯広人は、
なんでも帯広基準で考えてしまうんだよ。
だからどこの都市も駅前が一番の繁華街だと思っている。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 15:19:15 ID:A1CX5F7h
みらい大学を山の中に作ったのは失敗だろう。
あの出島みたいな所に作れば良かったのに。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 17:17:42 ID:MWY5rVKK
他都市にあまり行かないのは函館にも言えるよ。だから、函館の人がたまに
他都市にいくと、他都市は駅前が栄えてるので函館よりも都会だと錯覚してしまう傾向
があると思う。多分、函館の人が帯広に行ったら帯広のほうが都会だと思うんじゃないかな。

112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 17:29:25 ID:lxku0BZ1
>>111
どちらにも行ったことがあるが、
函館駅前は観光バスなどでかなりの賑わいがあった。
帯広駅前は人通りが少なく、なんか寂しい感じ。

第一人口が違いすぎる。

函館30万>>>>>>>>>>>>帯広16万
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 18:17:59 ID:uWJyXgSm
>>108
>函館の都心は五稜郭だってこと知ってるの?
知ってるよ。でも観光客の玄関口は五稜郭じゃないだろ ?
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 18:21:21 ID:uyex98Be
どうやら函館人にエンジンがかかったようだ。
2ちゃんねるでは毎度おなじみ、どこにでも現れる北大軍団出現か?w

今のうちに警告しておくが、北大水産と帯広畜産大の比較には持ち込むなよ。
それは他でやってくれ。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 21:38:05 ID:U3mEGhxR
それぞれの空港を利用する海外(といっても台湾・韓国)チャーター便の実績はどちらが多いの?
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 23:07:14 ID:w9cjinvw
>>114
俺は函館の味方(?)してる者だけど函館人ではない。
観光に行ったときに大門を歩いたことあるけど、それなりに人がいた気がした。
まぁ少ないことは少ないけど。でも半分くらいは観光客なのかな〜とかも考えたけどね。
でも大門って五稜郭よりも服のショップが多いようだ。

帯広は見た目はたしかにすごい。
以前に釧路行きのローカル線に乗って帯広で停車した時に、近くの席の人が
「帯広って釧路より大きいよなぁ」ってことを言ってたのにはちょっとびっくりした。
平原通を歩いても、すごい立派な都市に見えた。が、しかしそのわりに人通りが少ない。
五稜郭よりも断然人通り少ないと思ったけど。
まぁ日によって人通りが違うのは当たり前だからデータとかを見ないと結論は出せない。
117爆笑ホムペ:05/01/26 00:53:08 ID:KtS/JTXE
>>116
http://www.magicboy.jp/gluckoukoku.html

グリュック王国(いにしえの帯広名物)も見た目が凄くて、人の気配が無かったw
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 01:00:54 ID:XXUJaOc3
>>117
全部見たけどかなり笑ったw
けど、そんなに立派そうな施設があるのにもったいないな。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 10:13:47 ID:KICTWGFY
スーパー北斗(在来線表定速度日本一タイトルホルダー・輝く北斗七星)>>壁>>>>>
>スーパーとかち(ノータイトル。特急停車駅各停車タイプ。ヘッドマークがただのST)w
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 10:21:16 ID:z+KBh1qk
>>117

泣きながら一気に読みました。by柴咲コウ
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 15:00:13 ID:vGjDk2g/
>>117より抜粋

>そんなとき園内アナウンスが・・・
>ポンポンポンポ〜ン!「まもなく一時より中央広場でっへっへっへ・・・
>いっひっひ、失礼しました。まもなくいちじ、、ひっひっひ・・・
>きゃっきゃっきゃっきゃ・・・・まも・・」
>ブチッ。ここで放送が切れた。笑わせっこをしているらしく、放送が
>出来ないのである。
>小学校の放送かい?! で、またマイクのスイッチが入った。
>「うっはっはっは。ぎゃっはっはっは。ざわざわざわ。・・・・・・・・・・・」
>そう、放送室のマイクのスイッチを入れたまま、雑談が始まって、
>園内はバカ声が響きまくり。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 17:33:11 ID:y97Z7DPC
かなり笑った〜
第一村人の顔でまず笑いまくった。
それにしてもひでぇ従業員だな。。
123ダヴィデ・モイパス【星】 ◆Ee5IEiGODA :05/01/27 17:34:22 ID:cb4RLNNL
函館異人館ホテル殺人事件
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 22:44:04 ID:KUUjNqK0
異人館ホテルって実在するの?するわけないか〜
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 07:38:04 ID:4MW7Fdtn
金田一少年の事件簿の読みすぎでつか?ww
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 18:41:58 ID:BISVmLz4
>>115
今朝の道新に載ってた
127函館人:05/01/29 23:09:32 ID:JG6BuThq
帯広圧勝!帯広圧勝!帯広圧勝!帯広圧勝!帯広圧勝!帯広圧勝!帯広圧勝!帯広圧勝
帯広圧勝!帯広圧勝!帯広圧勝!帯広圧勝!帯広圧勝!帯広圧勝!帯広圧勝!帯広圧勝
帯広圧勝!帯広圧勝!帯広圧勝!帯広圧勝!帯広圧勝!帯広圧勝!帯広圧勝!帯広圧勝
帯広圧勝!帯広圧勝!帯広圧勝!帯広圧勝!帯広圧勝!帯広圧勝!帯広圧勝!帯広圧勝
帯広圧勝!帯広圧勝!帯広圧勝!帯広圧勝!帯広圧勝!帯広圧勝!帯広圧勝!帯広圧勝
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 12:45:41 ID:E2OEKmoZ
普通に函館
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 00:14:30 ID:+AbNGm9d
知名度も人口も繁華街も

函館>>>>>帯広

だろうな。
帯広は駅舎は新しいが、市街地はいまひとつ。と思った。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 01:25:35 ID:ZlRRp1Ah
>>127
>127 名前: 函館人 [sage] 投稿日: 05/01/29 23:09:32 ID:JG6BuThq
嘘はいかんな
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 03:03:00 ID:37tGiCDu
☆ ← 死兆星
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 12:17:02 ID:Y6WlLbip
函館駅舎>>>>>>>>壁>>>>>>>>>>帯広駅舎
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 17:15:55 ID:waXu8A81
>>127
 帯広-函館の直通便も始まるし、帯広のいいところをPRしたら?
いまのところ行ってみたくなるような書き込みより、避けたくなるような書き込みが多いように思うが・・・
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 18:28:35 ID:L6iWKD/j
これだけ言いにきますた


      ま た 帯 広 ス レ か



135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/02 00:03:23 ID:1gJAJfcp
帯広駅とか函館駅って、自動改札なの?
それからいつでも改札の中に入れるの?
それとも列車が到着する時しか改札が開かないの?
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/02 01:15:38 ID:xdro/yIA
今更自動改札っていつの時代の話だ?w
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/02 01:37:53 ID:Cgc8w0Iq
>>135
JRが北海道なのである。
もし、東日本の管轄なら、恐らく無かっただろう。
実際、東北なんかの主要都市も遅い。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/02 07:17:35 ID:P1HZK6LE
帯広はスラム
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/02 07:24:21 ID:sEGNWT/G
北海道は都市駅の自動改札の導入は早かったな。
自動改札のお陰でいつでも出入り自由になった。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/02 09:10:35 ID:P1HZK6LE
平原通りはスラムです。
消費者金融しかありません。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/02 11:06:15 ID:juJyy4bE
函館では自動改札機に以前窓口でよく売ってたボール紙の
切符を突っ込む人が頻発して、改札機の前にでかでかと、
こういう切符は改札機に絶対入れないで下さいという実物
見本付きの掲示が出ていた。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/02 12:50:09 ID:G/EkUQoy
帯広には半年間住んでいた事がありますが、確かに地元意識が強い所でしたね。
札幌や旭川など、士族授産による屯田兵(士族)に開拓された北海道の諸都市とは違い、
帯広は民間の開拓移民(農民)によって開発された土地だということも関係してか、
プライドが高いというか、負けん気が強い、帯広が1番じゃボケェ〜!
そんな住民が多いような印象を受けました。
郷土愛が強いという点ではすばらしい気質なのですが、
他都市への対抗意識も凄まじく、困った点も多くありますわな。
帯広なんて全然都会じゃないっすよ〜
駅前だって、都通りなんかはすっかり商店街として機能していない。
廃墟、廃墟ですわ。↓
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20050202121616.jpg
奥に駅舎が見えることからこれが駅前だという事が理解していただけると思います。

違う土地に住んでみりゃ分かる。帯広は発展都市なんかじゃないよ。
2chに対決スレを乱立させて恥ずかしくないのかね。
(恥ずかしいなんて、そんな感覚無いんだろうな・・・)
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/02 23:34:33 ID:P1HZK6LE
帯広の都通りは一流のスラムだ!
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/04 09:12:24 ID:745JAJqp
 函館市は3日までに、都道府県から多くの事務権限の移譲を受けられる
「中核市」への10月1日移行を目指して国、道と最終調整に入った。同市は
昨年12月の渡島管内4町村との合併で、中核市の指定要件である「人口
30万人以上」をクリアしている。実現すれば、道内では旭川市に続き2市目
となる。
 函館市によると、新たに移譲される権限は社会福祉法人の設立認可、屋外
広告物の設置制限など七百項目。二○○○ 年に人口二十万人以上が要件
の「特例市」に移行して一定の権限移譲を受けているが、地方交付税の増額
など財政的なメリットも見込め、同市は「中核市指定により、さらにまちづくり
の自己決定権が増す」としている。
 ただ、人口は二○○○年国勢調査で五市町村合わせ三十万五千三百十
一人あったが、その後、減少して一月末の住民基本台帳人口は二十九万九
千二百七人。今年十月一日現在で行われる国勢調査でも、三十万人を割る
可能性があり、同調査結果の公表前の指定を目指す。
 総務省が今月にも法手続きを認めれば、二十五日開会予定の定例市議会
で同意を得たうえで道知事に同意を申し入れる方針。
 三月中に道議会の議決と道知事の同意を得て国に指定を申請し、四月に
政令公布、十月一日移行−とのスケジュールを想定する。
 同省は「函館の規模なら中核市として十分な力はある」として、非公式に
函館市側に「手続きを進めて構わない」と伝えている。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/04 12:06:25 ID:LWAvgwuV
((((音)) ∩
( ゚∀゚)彡 おとふけ!おとふけ! 
 ⊂彡

                           
!!!!!幕!!! ∩                       /帯\
( ゚∀゚)彡 まくべつ!まくべつ!           (´・ω・`) おび…
 ⊂彡                        (つ  ⊂)
                           

|||||芽|| ∩
( ゚∀゚)彡 めむろ!めむろ! 
 ⊂彡
146札幌人:05/02/04 13:57:13 ID:cMM3sXUC
6,109、142>>住んだことあるんで、なんとなくわかります。
札幌にも視野狭い人たくさんいるけどさ・・・
上司『札幌にヨ―カド―なんてないだろ、ハハハハ』(ヨ-オーカド-移転のとき)

私『藤丸て小さいですよね』て言おうとした
同僚『藤丸てなんでもあるよな』
藤丸は接客も良く、見やすい規模でいい店だと思います。

上司『おしゃれな街で、釧路の若い奴がよく買い物にくるんだ』
私『・・・・・・・・・・』
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 04:15:55 ID:0jpCtAJo
というか本当に帯広を都会だと思ってる奴って居るの…?
俺帯広人だけど本当何も無い場所だと思うんだが……
ただ柳月のケーキは好きだ
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 18:26:08 ID:GyeV+Ln1
全然関係ないがこのスレ読んでたら
銀月のだんご食いたくなった。

函館帰りてぇな
149札幌人2:05/02/05 18:56:24 ID:vG4o1ung
現在、帯広在住。3年前には函館にも住んでた。
都市機能としては、普通に生活する分には帯広も一応
17万としてなんら不便は無いが、人間は函館の人のほうが
ずーっと上。まぁ函館人が良いというよりも、帯広人が独特
パート・アルバイトを数人使う立場にいるがこんなに使いずらい
人間が多い地域は始めて。

とにかく一言で言うなら「イエスと言わない帯広人」
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 19:15:18 ID:ZfcoCs1c
>>149
あなたにとって使いやすい人が、他の人には使いにくい場合も
あるということをおわかりかな?
もう少し物事を主体的に考えられませんか?
あなたの教育が至らなかったのかもしれませんよ。

まぁ、あなたには函館の気質が合っていたという
だけのことでしょう。

それより、そんな考えで働いているあなたのそのお店は大丈夫?
社員がパート・アルバイトをけなすようになったらそのお店は
やばいのでは?
あなたがその店からいなくなるのはかまいませんが、これ以上
帯広から店がなくなっていくのは見てられないものでね。

151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 19:29:10 ID:VySaxNMz
帯広の商店街は今老舗撤退が相次いでヤバいもんね。
152札幌人2:05/02/05 20:51:25 ID:vG4o1ung
>150
うちの会社は、道内各都市に支店がありますが
帯広人の使いにくさは社内では、よく知れ渡ってます。
まぁ、あなたに言わせればそんな会社がなっていない
会社がDQNだといわれそうですが・・・。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 23:14:30 ID:zCrkyhuX
どんなに立派な会社か知らんが、2chにわざわざ
そんなこと書いてるおまいさんがやばいな。
店が儲からないのをパートのせいにしてるんでないの?
全道展開してるチェーンが帯広でもちゃんと成功してる
店はいくらでもありますが。
おまいさんの店も儲かってることを祈るがね。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 23:39:02 ID:A0PcZP4M
 
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 23:59:23 ID:4kE17PM2
帯広人じゃないが下の意見を聞けない会社は成長しませんな。
偶然や当たりで儲かってる程度。
壁にぶち当たると痛感するだろうね。
上司なら下にハッキリ言えないのも困ったもんだ。
外からに関しては帯広の方が函館より閉鎖的ではないんじゃないか?
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 11:47:57 ID:5L6Me/WM
だいぶ前の話になるが。

阪神大震災のまさにその日、現場に出張していた奴(帯広出身)が居た。
一時音信不通になって心配したのだが。
帰ってきて開口一番「帯広は地震多いからね、あんなの慣れてるから
大したことないよ」と言って大騒ぎしていた。普段は大人しい奴なんだが。
「あんな地震で崩壊しちゃダメだよね、帯広はさ、いつも揺れてるから、
ほら、どこもしっかりしてるんだよ。火事なんかおきないし・・・」うんぬん、
延々と騒いでいたなあ。

俺は芦屋の親戚が被災したので、それを告げてから一発蹴りを入れて
やった。ふと、そのことを思い出した。

その当時は札幌に住んでいたが、いまは函館に住んでいる。確かに、
良い街だと思うぞ。停滞はしてるんだろうけど。俺的には今度就航する
函館帯広便の飛行機が不愉快。あんなところに飛ばさなくていい。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 12:11:52 ID:h3TW0OCI
>>156の話をまとめると

・過去、帯広出身の同僚に気に食わないのがいた。
・函館は良い街。
・その気に食わない帯広出身のせいで、今度就航する函館帯広便が不愉快。

ということでつ。

まったく個人的意見ということで・・・。

158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 12:18:27 ID:5L6Me/WM
>>157
ありがとう。ヒマな貴方に感謝。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ