四国四位決定戦  徳島(25万) VS 今治(18万)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
1月16日 愛媛県今治市が合併で18万都市へ

高松のベットタウン徳島市VS西四国の玄関今治市
どっちが都会?
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 17:43:06 ID:sVb5E+pv
松山人最悪。糞スレ立てんな、市ね。
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 18:27:51 ID:8wautwaX
高層ビル対決

愛媛県 22階 101m 今治市 今治国際ホテル
徳島県 18階  73m 徳島市 徳島駅ビル ←www
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 18:30:11 ID:9J2c/dJE
なんて読むの?
いまばり?
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 18:49:54 ID:D5AfFPVv
今治は電車走ってるけど、徳島は???
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 18:59:06 ID:TALoQvLe
徳島はかつては飛びぬけて四国最大の都市であったのにな。。。。
日本で10本の指に入る大都市であった。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 19:06:49 ID:OsCMKN1m
なんで廃れたの?
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 21:10:27 ID:taBfq19j
都市圏人口で比較してよ。
都市人口で比較する椰子は厨房
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 21:37:39 ID:RJqpZ8Ip
愛媛が衰退地方・西四国であることを自覚するのはいつになるやら。。。
合併していかないと人口減るだけでしょうにww
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 21:41:33 ID:NH1rJOXk
>>9
これが世間一般での評価wwwwwwwwwww

【田舎王】秋田・岩手・高知・徳島・福島【決定戦】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1105005609/l50

1 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 19:00:09 ID:l5O5Ugn/
現時点で日本の発展から取り残されたと思われる
最強ラインナップの5県について語りましょう!
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 21:42:56 ID:o0ZEUqAZ
>>10
どうせお前ら松山人が立て逃げしたスレだろ。アホらし。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 10:50:57 ID:Gy9nPR6z
【徳島】フジグラン石井店 秋ごろオープンで準備
http://www.kentsu.co.jp/shikoku/news/p01161.html
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 12:34:35 ID:+MLkDexH
>>10
四国外の人間は四国のことなんか知らないからな。
四国の住人、あるいは四国について詳しい者からすれば

徳島>>>>>松山

って誰でも認識してるよ。
だから毎日、徳島コンプ、高松コンプと大忙しwww
14川崎浮島ジャンクション ◆VX1ljc8I1M :05/01/08 12:35:57 ID:zmKM+55C
マジレスだが

四国で徳島が一番田舎だと思う。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 12:59:58 ID:9hr4GRYg
>>14
思うのは簡単だけど、現実に現地へ行ってみれば松山のしょぼさがわかるよ。
松山は51万の人口を有しながら実際の街並みは20万都市並。
徳島は25万の人口で街並みは25〜30万都市並。
これを考えればどっちが田舎か理解できるよね?
現実は小説より奇なりとはよく言ったもんだよね。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 13:05:22 ID:+MLkDexH
恥ずかしくて画像すら出せないもんな>松山
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 13:10:56 ID:52Fai8Tr
丸亀市+宇多津と今治なら、どっちが都会?
18四国の盟主☆松山:05/01/08 13:26:20 ID:BGrmWJXN
>>15
松山の魅力は「レトロさ」。そういう意味で松山は伝統があるでしょ。

松山城も道後温泉本館も、県庁舎や翡翠荘も
最近、車両が更新されつつあるが、市内電車(いわゆるチンチン電車)もね。

ただ、その一方で「先進的」な景観が殆ど無いのが
その賑わいにもかかわらず、松山を「都会的」に見せなくしている。

ちなみに「都会的」ね。四国には「都会」は無いのだから。
19四国の盟主☆松山:05/01/08 13:29:44 ID:BGrmWJXN
>>15
一昨年9月に松山に旅行して1泊したけど、さすがは観光都市と
銘打っているだけあって街づくりがうまいなあと思った。
中心部を活かした集約型の町で、47万人とは思えないぐらい活気が
あったよ。西洋風県庁や残存天守閣松山城の影響もあってか
風格のある町並みだった。
なんとなく大街道は京都・四条の新京極通(寺町通)に似ていたと思う。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 13:30:38 ID:52Fai8Tr
徳島は駅前は立派。・・でも繁華街が寂しい、寂しすぎる。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 13:50:20 ID:+MLkDexH
秋田町は四国一の繁華街と言っていいと思いますが。

実際、徳島のアクティ21のような画像はいくら言っても出せないでいる。
松山の2番町の画像は見たが、正直秋田町の裏通りである栄町以下だよ。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 14:42:11 ID:CQifrgyK
>>21
松山の2番町・3番町の店舗数はおよそ1500軒で四国一だけど
徳島の飲み屋街は500軒あるかないかだろ。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 14:47:50 ID:Gi22gQLh
>>19
2ch内でのレスが正確だと思ってるの?本当に目出度いねww
なんならもっと俺が松山マンセーなレス彼方此方に入れてやろうか?
大街道はNY5thアベニューに似ていましたってさwww
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 15:02:21 ID:9gCSprCh
徳島大学医学部は、精子の研究では日本でトップですよ〜。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 15:14:03 ID:CQifrgyK
俺が生まれて初めて徳島に行ったとき・・
徳島の知り合いに街ブラしたいから案内してくれと言ったら
「徳島は松山みたいに見る所なんかない。ええから飯食いに行くで」
と自嘲気味に話して案内してくれなかったもんな・・(笑
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 19:04:22 ID:Xcj/X+bU
おそらく ID:Gi22gQLh は松山に行ったことがない
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 20:45:44 ID:CxP/b2EE

今治と徳島ならいい勝負やけど今治>徳島やろうし

このスレ読むと徳島人は必死になって松山人に相手してほしいみたいやけど、眼中ないっしょ
もともと今治レベルと争ったので丁度いいのだから
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 20:49:26 ID:ZMpcEDgW
高松
http://tamagazou.machinami.net/takamatsushigaichi.htm
松山
http://tamagazou.machinami.net/matsuyamashigaichi.htm

上の画像をみたら
高松が50万都市で松山が30万都市に見える
高松30万都市にしては都会すぎ
松山50万都市にしては田舎すぎ
もっと頑張れよ松山ww
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 21:55:06 ID:DUM8q/NE
まあ愛媛は人口と百貨店の売り上げ以外の全てのデータで
香川、徳島の後塵を拝している
香川はともかく徳島に負けているのが納得いかないんだろうね
だからこんなスレたてて鬱憤を晴らそうとしてるんだろうけど…

まあ頑張れ
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 00:06:28 ID:zuMFfeuq
愛媛か、人口、百貨店売上高、工業製品出荷高などが四国では一番多い県だな。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 00:17:23 ID:lWtIryze
大型小売店の販売額は・・いつも愛媛がトップでいつも最下位は徳島ですな・・。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 11:32:52 ID:mNYZHLa7
西四国は何で愛媛しかないの?

太平洋高知県境から瀬戸内の真ん中まですべて愛媛県。

それで人口多いとでも思ってんの?

東四国は徳島・香川と二分化されてるのにね。

愛媛が人口多いなんて小学生にでも通用しないんじゃない。

ことあるごとに松山と今治がって・・・、一体何キロ離れてると思ってんの。

山脈挟んだ向こう側を隣町のように妄想してる。

まぁ、この町は現実逃避しなきゃ生きられないのだから仕方ないか・・・
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 11:34:24 ID:zuMFfeuq
いや、別に街でも、
松山が人口、百貨店売上高、工業製品出荷高などで四国では一番多い都市だし。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 11:37:55 ID:zuMFfeuq
あ、県庁所在地での比較です。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 17:26:44 ID:mNYZHLa7
負け惜しみはいらないからアクティより立派な画像見せてよ。
あの二番町の画像はもちろん廃れてるところだろ?
本当の二番町を見せてよ。

http://www.jrt.co.jp/tv/asa630/2003/03gurume/04023.html
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 17:29:10 ID:eVt01wqG
アクティって何?
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 17:30:13 ID:eVt01wqG
今見たけど、どんなテナントが入ってるの?
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 17:31:59 ID:lv1ZuSAd
>>35
どうせ自慢するなら徳島で一番立派な建物を紹介すればいいのに
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 17:52:31 ID:mNYZHLa7
アクティはキャバクラビル
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 17:59:23 ID:crfYDyRA
>>17
郊外は丸亀宇多津かなぁ。
交通量も多いしね。

でも丸亀と今治だったら両方廃れてるとは言え
中心部の都市構造とかを見てても
わずかだけど格の違いを感じる。
今治が空襲を受けて戦後大改造した都市であるのと
昔は高松と並ぶ四国の玄関口だったのが理由だと思うけど。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 18:04:04 ID:lWtIryze
>>32
徳島人は都合が悪くなれば関西の仲間入りをします。
それが強調出来ないときは香川の属国になってしまうようです(爆笑

42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 18:40:39 ID:lWtIryze
>>35
徳島市の百貨店や商店街の売上と交通量を教えてよ。
松山より上なら徳島の繁華街は四国一ってことになるけど(笑
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 18:58:04 ID:mNYZHLa7
だから負け惜しみはいいからって・・・、赤字は大変だねボロ鉄もラフォーレも。
三越も閉鎖確実だし。

徳島駅前
http://www.takaramono.jp/list/photo.php?path=/usr_img/771.jpg
44四国の盟主☆松山:05/01/09 19:16:48 ID:T2pPtKr6
53 :えかろーて☆ひろしま@東広島 ◆32uxc7TWWU :04/12/31 08:24:49 ID:zRTXt3LC
>>49
店舗が小さいから。全国の三越の中でも「小型店」だからね。
しかし、利益率は高い、確か松山に次いで2番目だったような(福岡などの現地法人を除いて)。

・・・と日経の記事をソースとして貼ろうかと思ったけど、大掃除で処分しましたw
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 19:19:32 ID:lWtIryze
>>43
徳島中心部の二軒屋町や商店街とかも見たいな(笑
あの狭い駅前だけじゃ物足りないから・・。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 19:25:18 ID:fa1i08p9
>>42
2002年度 百貨店売上高

いよてつ高島屋   482億円 
三越松山店     263億円

そごう徳島店    236億円
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 19:45:37 ID:mNYZHLa7
>高松の出先機関とか支店とか色々コピペ貼ってるけど、
>孤島だからあるだけだろ。裁判所しかり。
>支店にしたって他の地区から比べたらミミクソみたいな
>売り上げしかないじゃん。本気でいってるやつはおめでたすぎるな。
>でもまあ、このご時世に支店の統合を考えていない会社はないからな。
>高松は出先機関と支店がなくなったら何も残らないよな。
>高松塵が必死になるのもなんとなくわかるけどなwww

松山のスレで自爆してますけど。
孤島だから売上・・・
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 19:59:02 ID:mNYZHLa7
徳島は戦前でも丸新、一楽と5階建て以上でエレベーターも完備されてる
大型百貨店があったけど大都会松山は?
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 20:48:37 ID:mNYZHLa7
徳島は繁華街からすぐ1キロほどの所の沖浜・山城地区を区画整理し
幹線道路沿いだけでなく裏通りまで店舗が密集し郊外化が進んだけど
高松が本格的に郊外化したのはレインボーを区画整理してからかな。
大都会松山は?
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 20:55:36 ID:lWtIryze
>>49
松山の朝生田・天山地区に比べたら、徳島の沖浜・山城はあまりにも寂しすぎます。

徳島「県」と松山「市」の人口が同じになる日が楽しみです。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 21:28:21 ID:lWtIryze
>>49
しかし・・徳島の中心部から1キロほどで郊外ですか・・。
さすがにしょぼくれ20万都市は小さいね(笑

テレビでも徳島市内は狭いから自転車で移動してる人が多いと言ってたよ。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 21:45:03 ID:mNYZHLa7
日本語をちゃんと読みましょうね、おバカさん。
繁華街から1キロです。
つまり秋田町最南端から1キロ。
おバカさん、おわかり?
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 21:57:05 ID:mNYZHLa7
付け足すと繁華街から100メートルでも離れればそこは郊外です。

松山人は徳島市川内地区の郊外店でも驚くようですねwww
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 22:05:49 ID:04NCjmFB
こんなこと書かれてるwww

150 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 21:40:47 ID:q8LC9Jot
マジレスすると四国の太平洋側(高知や徳島)は岩手以下だよ。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 22:07:05 ID:04NCjmFB
【田舎王】秋田・岩手・高知・徳島・福島【決定戦】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1105005609/l50

56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 22:14:43 ID:mNYZHLa7
徳島は太平洋側ではありません。
紀伊水道です。
徳島よりも松山のほうが南に位置します。
てかそれ松山人だろ。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 22:17:00 ID:EQYu7IWJ
愛媛県も四国中央のあたりは高松を向いてるけどな。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 22:19:22 ID:mNYZHLa7
587 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 21:25:08 ID:q8LC9Jot

帰れよ>唯のゴキブリ(タカマチョン)


やはりID:q8LC9Jot 松山のスレで見つけました。
必死ですねwww
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 22:22:44 ID:eVt01wqG
前から気になってたんだけど、徳島は室内アンテナだけでも関西のTV映る?
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 22:23:39 ID:aZDivKiX
>>58
松山人、他のスレで必死に工作活動ですか?
東四国にいくら勝てないからっても情けないね〜〜〜www
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 22:30:11 ID:9IxZcHTW
結局、松山人は高知とは友好的なんて言っていたけど、裏に回ると
やはり高知のことを馬鹿にしてたんだね・・
しかし、恐ろしく陰険な奴らだな
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 22:39:10 ID:v8HDGMui
おっ、こんな所で釣れとるがな。
もしかして盛岡に勝ってると思ってる?w
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 22:54:34 ID:sA0zGH8D
今治松山の特急は四国一の利用客
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 22:57:58 ID:mNYZHLa7
特急で移動しなきゃ日が暮れる松山、今治www
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 23:11:53 ID:zuMFfeuq
一番衰退したのは、香川の多度津町では?
昔は香川の玄関口は多度津だったし。(金比羅参りの影響)
その面影が残っているのは、JR線では予讃線と土讃線の接続地となっている事だけ。

お隣の丸亀は、明治になった時に丸亀の商人が高松市丸亀町に引っ越しして以来、
高松に吸われ続け、香川は高松一極集中型の商業構造になってしまったし。

西讃で一番発展したのは、塩田の跡地を開発した宇多津町だけだろう。
ここは丸亀市と市街地が繋がっているので、将来は丸亀市と合併するかも知れない。
将来は、丸亀市を中心とした合併で人口20万超の都市が出来上がると思う。
最近は高松の街も郊外化してきているので、将来は、上手くすれば高松と拮抗できるかも。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 23:22:28 ID:mNYZHLa7
サークルKがご自慢の松山人。
四国では愛媛、東北では青森を巣にしてるみたいだね。
東北の最大都市仙台の宮城には徳島同様ございません。
埼玉や千葉にもないようだ。
東京より多いってさすが大都会松山だね。
http://www.circleksunkus.jp/company/outline/shop.html
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 02:50:08 ID:CHcbkgQG
>>66
こいつだけは何を言ってるのかサッパリ分からん・・。
要するに徳島には何もねえ田舎だって事を言っるのか??(爆笑

コンビニは1年前までローソンとサンクスしかなかったぐらいだからな。

徳島の街は小さいから自転車で移動する人が多いとテレビで言ってたよ。
四国の県都では徳島市がダントツでしょぼいという事はみんな異論がない
と思うのだが、何をはしゃぎ回っているのかな??・・どうしたんだ??
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 13:35:51 ID:0gsC4CTP
徳島市以外でも

阿南、アピカ(キョーエイ)・フジグラン

小松島、ルピア(キョーエイ)・元サティ(現キョーエイ)

鳴門、マイケル(マルナカ)・元ジャスコ(現キョーエイ)

北島、マックスバリュと専門店・フジグラン

旧鴨島、セレブ(キョーエイ)・アクアシティ(マルヨシ)

脇町、パルシー(キョーエイ)・マルナカ(SC)

と、これらはすべて1キロ程度しか離れていない。
徳島じゃ他社のSCが近距離で競うのは当たり前。
フジしかない大都会愛媛ではやっぱめずらしいんでしょうかね。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 13:44:11 ID:8cCCdm3E

つーか徳島って徳島駅周辺にしかまともな建物が無いやん(アハハ

徳島
http://www.asahi-net.or.jp/~EH7T-YSD/photo_a/tksm_bzn.jpg

参考 高松(四国中枢都市)
http://www.kaiho.mlit.go.jp/06kanku/takamatsu/h_new/takamatukou.jpg

参考 松山(四国最大都市)
http://eibun123.cool.ne.jp/pa/f22/matuyamajou01.html
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 13:45:14 ID:dGPJnnSp
>>68
四国中央・・・フジグラン・ジャスコ

新居浜・・・・フジグラン・イオン

西条・・・・・フジ・ダイエー(現フジグラン)

今治・・・・・フジグラン・サティ
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 13:50:00 ID:0gsC4CTP
広島ローカル色の強い弱小ポプラをローソンやサンクスと同じ扱いする大都会松山。


速報!愛媛「こんな店(施設)ができるらしい」情報!!【6店舗目】

88 名前: お遍路さん 投稿日: 2005/01/09(日) 23:54:15 ID:Es5LOLY2 [ FLA1Aag029.ehm.mesh.ad.jp ]

>>77
JR四国は昨年ミニストップと縁を切りましたよ。今は直営で営業しています。
今後は香川と徳島を重点的にいずれは四国4県で展開を狙っています。


大都会松山は、「い・ず・れ」、のようですねwww
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 13:54:52 ID:0gsC4CTP
>>70
まさかSCが2つある都市は四国中央、新居浜、今治だけですか?

しかも四国中央のジャスコは徳島池田町からの移転やし・・・
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 14:03:41 ID:0gsC4CTP
低い山からの画像って5階のビルが立派に見えるから不思議ですねwww
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 14:04:09 ID:F4/BNge7

まちBBS新店舗情報スレ

愛媛6店舗目
速報!愛媛「こんな店(施設)ができるらしい」情報!!【6店舗目】

香川3店舗目
速報!香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報!!【3店舗目】

徳島1本目w
速報!徳島「こんな店(施設)ができるらしい」情報!!

徳島は今年中に1本埋まりますかね?(大爆笑)
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 14:12:29 ID:/8ScNfs2
>>73
おやおや、苦しい言い訳ですね。w

いよてつ高島屋は54m(観覧車最上部は85m)
徳島駅ビルは64m

いよてつ高島屋は何処にあるのか解らないくらい小さく見えるけど
徳島駅ビルはたったの64mで飛び抜けて高く見えますね(w
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 14:20:20 ID:CHcbkgQG
>>68
アピカ・ルピア・セレブ・パルシーのキョーエイはしょぼくれ店舗・・。
あんな店をグランと比較するとはどうかしてるぞ!!
それに小松島と鳴門の元サティ・元ジャスコってのはイイねえ(爆笑

ところで徳島の大型小売店の販売額はどれぐらい?・・愛媛より上なの?
もし愛媛より上なら徳島は四国一だな・・ちょっと教えてくれ(笑
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 14:36:56 ID:0gsC4CTP
残念、徳島駅ビルは73メートル
大都会松山には60メートル以上のビルなしwww
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/tyuu.htm

ダサいフジグラン、西条なんてSCと言えるのかwww
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 14:58:11 ID:CHcbkgQG
>>77
徳島には15階以上のビルはどれだけあるの?
15階が辛いなら10階でもイイから言ってみろよ(笑

それと早く徳島の大型小売店の販売額を言ってくれ・・。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 14:59:24 ID:oGE8iDYt
>>77
残念!徳島には100メートル以上のビルなしwww

愛媛県 22階 101m 今治市 今治国際ホテル
徳島県 18階  73m 徳島市 徳島駅ビル ←www
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 15:02:30 ID:oGE8iDYt
>>77
徳島で1番人気のあるSCは、松山資本のフジグラン北島。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 18:53:17 ID:QHsw3Qv9
松山人がフジグラン北島見たら「何これフジ???」
無理もない、本来サティなんだから。
それにしても愛媛や香川の店舗どうにかしろよ。
香川は他にいくらでもあるが、あんなダサいフジしかない愛媛って・・・

しかし、仲間内ではフジやいらん。氏ね。ダサい別棟にするな。
とか言いながら結局フジしかないから他県民にはフジを自慢するしかない。
・・・辛いね、トホホ。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 18:55:46 ID:7Ml9DTmR
>>68
キョーエイってとこのHP見たけど、店の大きさって小規模パルティ・フジとあまり変わりないじゃん。
よくフジグランと比較しようと思えるね。
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン

>>70の補足
砥部・・・リバーサイドSC、パルティ・フジ砥部
東温(旧川内・重信)・・・フジグラン重信、クールスモール

>>75
徳島駅ビル64mの高さの半分以上はホテルが占めてますよ
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 19:18:50 ID:QHsw3Qv9
はぁ?
例えばフジグラン西条は店舗面積1万平方メートルだよね。
負け惜しみはやめたほうがいいよwww
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 19:38:28 ID:QHsw3Qv9
じゃあ人口で松前と藍住、砥部と北島でスーパーを比較してみようよ。
オーバーストアかどうかね。
多店舗展開してないのはなしね。キリないから。

藍住、キョーエイ2店舗・マルナカ2店舗・ママの店(高松のジャスコ跡にも進出)
セブン(県外進出はしてないが県内ではキョーエイマルナカに次ぐ店舗数)
北島、キョーエイ・マルナカ・マックスバリュ・ママの店・フジ・コープ
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 20:00:06 ID:Ixfae1cZ
相変わらずくだらない事で盛り上がってるね
86四国州の州都☆松山:05/01/11 20:17:44 ID:RYeZ0xDr
>>83
ジャスコ徳島店・徳島サティは、店舗面積1万平方メートル以下www
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 20:39:30 ID:QHsw3Qv9
徳島はジャスコ、サティは古いからな。
で、何平方メートルなわけ?
当然ジャスコはテナントが入ってるリバーシティも含めて言ってるんだろね?

まぁ松山にはサティすらないのだが・・・
フジグラン西条のテナントはクリーニングとギフト店だけだろwww
88­:05/01/11 20:45:15 ID:imgvlkcR
田舎者同士の喧嘩は止めて・・・
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 21:20:04 ID:4IwNoTXF
>>84
キョーエイ・マルナカのような、中型店がいくらあってもダメ。
巨大SCイオンは、新居浜(愛媛)と高知にあるだけ。
どうして、徳島・香川にはないのかな?www
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 21:38:16 ID:QHsw3Qv9
吉野川市がイオンを拒否した訳だが。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 21:58:13 ID:fn423vcF
>>90
今日、また市町村合併で新「大洲市」誕生!!
吉野川市の人口を抜かしました。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 15:25:30 ID:DssjMqKw
徳島ってのは田舎なのに人情味やおおらかさがない。
ケチで偏屈でへらこいで、サービス業も最悪。田舎ってのは、都会にない
人情味やおおらかさ・親切さなどがあるからハード面での生活は不便でも住みたい
って人が結構多いけど、徳島はそれすらない。
女で言えばブスの上性格も最低って感じだね。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 16:42:28 ID:o02bt0fG
徳島の奴は初対面の人にタメ口で話し掛けるのにはビビッたよな。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 18:40:57 ID:1bFS8nXB
>>91
それにしてもすごい面積ですねw
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 18:44:20 ID:ThTJoJCy
大洲たった52000人かよ。
松山の通勤圏なのにしょぼすぎるよな。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 19:05:28 ID:tjRRS0ns
>>94
徳島にもっとすごい面積の三好市(721平方キロ)が、
できるみたいですねw
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。
新「今治市」誕生まで、あと2日。