2011東京・新宿を上回る商業集積

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
http://www.asahi-net.or.jp/~jj8k-nkmc/top-04.10.12.htm

>2011年には、日本一の東京・新宿を上回る商業集積ができあがる。
>。低層部に商業施設を持つ超高層ビルは、梅田に15棟・建設され、
>日本最大の超高層ビルを核とする商業区域ネットワークを形成

残念でした、商業集積でも梅田が抜く
超高層ビルを核とする商業区域ネットワーク、カックイー!
2中区民@M3 ◆xgN5XKN0kA :04/12/21 01:10:19 ID:TDty2Rql
ハコモノ自慢は田舎者の始まり
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 01:11:02 ID:hIu1iwGu
中区民は嘘つきの始まり。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 01:11:43 ID:mmPUgQ/8
確かにカックイーかな。

新宿デパート5店23万6238u(伊勢丹64296高島屋57316小田急5191
                   京王41294三越21419)
梅田(’11年)4店22万u(三越阪急大丸阪神)
5中区民@M3 ◆xgN5XKN0kA :04/12/21 01:11:49 ID:TDty2Rql
>>3
俺への粘着は嫉妬厨の始まり
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 01:12:22 ID:mmPUgQ/8
>3
それは言えてるわw
7中区民@M3 ◆xgN5XKN0kA :04/12/21 01:14:26 ID:TDty2Rql
俺への嫉妬は負け組みの始まり
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 01:14:49 ID:tCaBYkBg
梅田一帯では今後、JR大阪駅北側に広がる「梅田北ヤード」(24ヘクタール)の開発や、阪急百貨店本
店の建て替え、三越が進出するJR西日本の大阪駅北ビル建設計画など、商業施設の開発が目白押しである。
 三越が開業予定の2011年には、日本一の東京・新宿を上回る商業集積ができあがる。低層部に商業施
設を持つ超高層ビルは、梅田に15棟・建設され、日本最大の超高層ビルを核とする商業区域ネットワークを
形成している。このほか、現在の大阪サンケイビルを隣接する島津ビルとともに高層タワーに建て替える「西
梅田プロジェクト(西梅田再開発計画)」も進行中で、平成20年には、高さ170メートルのランドマークが完成
する。このほか、大阪中央郵便局などの再開発計画も控えており、西梅田は超高層ビル街として様変わりする。
 梅田地区との集客競争を繰り広げてきたミナミでは、2005年秋に心斎橋のそごうが新装開店するのをは
じめ、高島屋の増床、南海電気鉄道による「なんばパークス」二期事業などが予定されている。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 01:16:22 ID:UH17CTGi
天神の大型店売場面積はこれらを上回る31万u
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 01:17:17 ID:tCaBYkBg
日本一の東京・新宿を上回る商業集積ができあがる。

日本一の商業集積地 梅田
日本一の商業集積地 梅田
日本一の商業集積地 梅田
日本一の商業集積地 梅田

11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 01:18:22 ID:tCaBYkBg
日本最大の超高層ビルを核とする商業区域ネットワークを形成している
日本最大の超高層ビルを核とする商業区域ネットワークを形成している
日本最大の超高層ビルを核とする商業区域ネットワークを形成している
日本最大の超高層ビルを核とする商業区域ネットワークを形成している
日本最大の超高層ビルを核とする商業区域ネットワークを形成している
日本最大の超高層ビルを核とする商業区域ネットワークを形成している
日本最大の超高層ビルを核とする商業区域ネットワークを形成している
日本最大の超高層ビルを核とする商業区域ネットワークを形成している
日本最大の超高層ビルを核とする商業区域ネットワークを形成している
日本最大の超高層ビルを核とする商業区域ネットワークを形成している
日本最大の超高層ビルを核とする商業区域ネットワークを形成している
日本最大の超高層ビルを核とする商業区域ネットワークを形成している
日本最大の超高層ビルを核とする商業区域ネットワークを形成している
日本最大の超高層ビルを核とする商業区域ネットワークを形成している
日本最大の超高層ビルを核とする商業区域ネットワークを形成している
12中区民@M3 ◆xgN5XKN0kA :04/12/21 01:18:53 ID:TDty2Rql
↑こわれちゃったみたい
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 01:19:15 ID:tCaBYkBg
デパート限定ではなかったw



残念www
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 01:21:06 ID:tCaBYkBg
地上だけでなく、繁華街の地下の広がり日本トップ10
http://www.asahi-net.or.jp/~jj8k-nkmc/top-03.11.23-2.htm
順位 名称 場所 延べ床面積(平方m) 備考
1位梅田地下街・全体  大阪・梅田   150000u
2位クリスタ長堀    大阪・心斎橋  81800u日本総合2位単独首位
3位八重洲地下街    東京・八重洲   68468u    
4位アゼリア      神奈川・川崎   56704u  
5位セントラルパーク  名古屋      55702u  
6位阪急三番街     大阪・梅田    45000u(概算)
7位ディアモール大阪  大阪・梅田    40500u  
8位ポルタ       横浜       39133u  
9位ダイヤモンド地下街 横浜       38805u  
10位なんばウォーク   大阪・なんば   37772u   
11位ホワィティ梅田   大阪・梅田    31333u  
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 01:22:59 ID:mmPUgQ/8
心斎橋スレにも書いたとおり、梅田は地下街、15棟のビルの商業施設・・・
新宿は、丸井やぺぺなどの専門店や地下街、路面店などを合計した客観的な数字が
必要。でなければ何言っても虚しい。


16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 01:27:33 ID:glXkhu+8
大阪とか和歌山が凄いのか?
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 01:29:58 ID:tCaBYkBg
2011年に梅田>>>新宿の現実w
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 01:31:05 ID:tCaBYkBg
大阪駅前のヨドバシ(マルチメディアウメダ)は
ヨドバシ単体で断トツの1位!!
19中区民@M3 ◆xgN5XKN0kA :04/12/21 01:31:38 ID:TDty2Rql
まあ、とにかく・・・・

梅田おめでとうございます。
凄いのかどうかよくわからんけど
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 01:32:20 ID:mmPUgQ/8
地下街は、新宿も合計すれば10万いかなかったか。
計算した覚えがあるが忘れた・・・
21中区民@M3 ◆xgN5XKN0kA :04/12/21 01:33:38 ID:TDty2Rql
>>20
新宿の地下街なんて雨が降ったときにしか使わない人がほとんどではないか?
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 01:34:12 ID:ds18haAy
中区民ってどこでも発展すればうれしいの??
実は俺もそうだけど。


23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 01:35:35 ID:mmPUgQ/8
夏は涼しく、冬は暖かいので新宿の地下街はよく利用する。
通路ではなく、地下街ね。確か10万規模。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 01:37:27 ID:RxaeijA2
ここの住人は新宿や東京都心が成長することは全く考えていないのか?
25中区民@M3 ◆xgN5XKN0kA :04/12/21 01:37:53 ID:TDty2Rql
>>22
・・・え?どういうこと? どこでも発展?

>>23
俺は伊勢丹丸井方面へ行くとき雨が降ってたら使うかなぁ
26中区民@M3 ◆xgN5XKN0kA :04/12/21 01:38:38 ID:TDty2Rql
>>24
全く考えてません。
首都圏に住まう者はみんな利己的ですから。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 01:39:59 ID:ds18haAy
>>25
大阪でも名古屋でも、たとえば超高層が建つとうれしいの?






28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 01:40:41 ID:ky0PgJjw
もう新宿はこれ以上の開発は無理w
現に330m超高層ビルも頓挫にwww
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 01:41:49 ID:mmPUgQ/8
>>24
考えてますよ。心斎橋VS銀座スレにレスりました。
>>224 295辺り
30中区民@M3 ◆xgN5XKN0kA :04/12/21 01:41:58 ID:TDty2Rql
>>27
いや、全然。
大阪とか名古屋は全く興味ないし、超高層だろうが低層だろうがどうでもいい。
ただ俺的には超高層は嫌い。
渋谷・原宿・表参道界隈とか代官山・恵比寿界隈が好きなので。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 05:32:03 ID:MMbHWZYW
2011年にようやく2004年の新宿を抜けるってだけの事だろ?
その頃の新宿は更に膿堕のは進んでるっつーの
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 06:47:38 ID:zmmPcgjP
新宿
2003年           2011年
レベル100→→→→→→→→→→レベル101←商業具体案ゼロw
梅田
2003年           2011年
レベル 90→→→→→→→→→→レベル160

ハービスエントが2004年秋にオープン
ヒルトンウエストが2004年秋にオープン
サンケイビル170mに劇団四季の他商業施設が
三越百貨店が5万uで新規オープン
大阪北駅ビル建てかえ専門店の商業施設&映画館10館くらい。
茶屋町東地区西地区再開発。西地区は2.5〜3万の大型店舗
東地区は超高層マンションを含めた複合ビルになる可能性大。
阪急百貨店建てかえ8万uで日本最大級の床面積に。
ビルも185m超高層ビルに変わる模様。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 06:54:29 ID:zmmPcgjP
大阪駅北側のまん前に24haもの広大な更地のある大阪。
再開発する時も、民家の貧乏人とかのダダこねとかがなくて
スムーズに再開発が進行w

まだまだ梅田は再開発で激変の可能性大
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 06:55:42 ID:qGb8bffs
ついに梅田にも190mを超えるビルが建つ!??
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 06:58:45 ID:F9QjCfHH
名古屋駅ビル
http://page.freett.com/k_and_m/wall4670_1024.jpg

【コピペ】
宇宙一の駅ビル 名古屋JRセントラルタワーズの重さは、
愛知・三重・岐阜の人口と同じ 約1100万人分(1人50kgで換算)
紙巻タバコ(1本1g)に換算すると5700億本
水素原子に換算すると350000000000000000000000000000000000000個に相当
ついでに建設費2035億円!!!!! タワーズ最強!!!  
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 19:42:45 ID:mMUWiv8H
新宿
2003年           2011年
レベル100→→→→→→→→→→レベル101←商業具体案ゼロw
梅田
2003年           2011年
レベル 90→→→→→→→→→→レベル160

ハービスエントが2004年秋にオープン
ヒルトンウエストが2004年秋にオープン
サンケイビル170mに劇団四季の他商業施設が
三越百貨店が5万uで新規オープン
大阪北駅ビル建てかえ専門店の商業施設&映画館10館くらい。
茶屋町東地区西地区再開発。西地区は2.5〜3万の大型店舗
東地区は超高層マンションを含めた複合ビルになる可能性大。
阪急百貨店建てかえ8万uで日本最大級の床面積に。
ビルも185m超高層ビルに変わる模様。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 21:54:26 ID:Vtruz1eE
>>36
新宿のレベルのところで0が1個足りませんよ。
新宿
2003年           2011年
レベル1000→→→→→→→→→→レベル1010←商業具体案ゼロw
梅田
2003年           2011年
レベル 90→→→→→→→→→→レベル160

22世紀半ばには抜かれるかな?
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 23:42:01 ID:QwWCLUOe
常に新宿を意識して暮らすよう、大阪塵のDNAには刻み込まれているようで…W

田舎に生まれた者の悲しい性ですねえWWW
39川崎太郎:04/12/21 23:47:02 ID:lGDvGGdy
パゴヤは大阪を、大阪は東京を、ライバル視して
追いつけ追い越せ!という気概があるんでしょう

40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 23:54:36 ID:8zURJcTy
東京と大坂じゃ人の数が違うでしょ。
いくら商業施設を作っても、人が限られているんじゃ
無意味だっぺ。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 23:54:54 ID:ESuhVvAw
うめ吉に付き合ってもしょうがないが・・・

新宿もJR新宿駅から新宿三丁目辺りまで空路が建設される。
現在駅ビルが建設中で、バスターミナルなどが入り、駅全体も南にシフトする。
マイシティも建て替えられ、歓楽街歌舞伎町も高層ビル街へと生まれ変わる。
地下鉄13号線新宿三丁目駅から南口の高島屋や西口まで動く歩道が併設された
コンコースが完成する。
新宿は全く新しい街に生まれ変わろうとしている。

42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 00:00:15 ID:6tXJY7ZZ
梅田って、地下街と阪急側しか人いなくない?
それも新宿と比べてはやっぱり少ない。。。
大坂駅なんか、がらがらだしね。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 00:04:07 ID:49yBcZKr
【粘着嫌東厨】水都大阪 ◆kZM/vNXHLA
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1103640678/l50
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 00:06:36 ID:TiWDJzB5
新宿を東京の中心と考えるなよ。
丸の内、有楽町、銀座が中心どす!
45水都大阪 ◆kZM/vNXHLA :04/12/22 00:09:53 ID:/Au6Opet
>>42こらこらJR大阪のどこがガラガラなんだか、
46水都大阪 ◆kZM/vNXHLA :04/12/22 00:11:15 ID:/Au6Opet
ここにも貼っておくか、このアホのこと


無関西圏 ◆zK0IV2aU4. :04/12/20 20:33:03 ID:stqDPZL0
このスレも俺の高レベルなコピぺでだいぶ荒れたな・・・
俺が関わるスレはどこもこのようなクズスレと化す。
良スレを堕スレ化させるのだけは得意だな



↑昨日の無関西圏の発言、全くアホですね
47アンチ水都大阪はこちらへ:04/12/22 00:12:24 ID:49yBcZKr
【粘着嫌東厨】水都大阪 ◆kZM/vNXHLA
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1103640678/l50
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 00:12:50 ID:TiWDJzB5
東京と比べたらね。
新快速が入るホームだけじゃない。
環状線も・・・
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 00:14:55 ID:TiWDJzB5
大阪駅が人で混んでるってことはないよ。
東京の感覚から言うとさ。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 00:32:58 ID:HGNQHFTK
>>44
重要度ではな。最近は在宅勤務を推奨する企業も増え、オフィスに通勤する人だけではないが。
銀座はデパートの数でも日本一という点は変らないし。

他スレにあったが、梅田駅の乗降客数が250万というのはどうなんだ?
北新地駅や地下鉄4つ橋なども含めてる。
ならば新宿も西武新宿駅や地下鉄新宿3丁目駅、北新宿駅、都庁前、初台などなどの各駅を
含めなければならない。

東京駅も有楽町、新橋、銀座、東銀座、大手町、日本橋、三越前などを含めると、
500万を超える。



51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 11:26:29 ID:kVFYIg42
☆☆☆大繁華街梅田☆☆☆

☆梅田で一番栄えている阪急梅田駅東口、茶屋町
 ここは若者のがよく集まるエリアで、そのたぐいの大型商業ビルが多い。
 HEP6万u、ナビオ5万u、ロフト、エスト、イングス、チャエルシーなどが
 軒を連ねている。さらに茶屋町再開発では東地区に3万uの商業ビルが(建設
 中)西地区には40Fの超高層複合ビルが建設される予定。またアーケードは
 東通り商店街を有し、地下街は阪急三番街、ホワィティ梅田などが属す。
 ランドマークはHEPの106mの観覧車。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 11:36:06 ID:kVFYIg42
☆大阪駅南口(大阪駅前)
 このエリアは大阪の玄関口として150mクラスの超高層ビルが軒を
 連ね、阪急5万u、阪神4.5万u、大丸4万uと百貨店が大阪駅を
 ぐるっと囲んでいる。その他イーマ(映画館七館7階以上にある)
 ギャレなど、また超高層の低層階に店舗が多数有り地下でつな
 がっている。アーケードはお初天神通りを有し、地下街はホワィ
 ティ梅田、ディアモール大阪などが属す。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 11:44:40 ID:kVFYIg42
☆西梅田
 このエリアは阪急に対抗して、阪神が最開発を行っているエリア。
 梅田で最も超高層率が高くその割合は90%近い。唯一高層ビルで
 ないのは、大阪中央郵便局と大弘ビルのみであとはすべてが超高層
 ビルであり、高さ平均は大阪駅前を上回る。繁華街的には若者の
 阪急に対抗して大人の店が多く、ハービスエント、ヒルトンウエスト
 などの大ブランド百貨店があり、新サンケイビル(170m)が完成する
 とそこに劇団四季やブルーノート(従来は来た新地付近)が入る予定。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 11:52:15 ID:kVFYIg42
☆大阪駅前北口
 このエリアには電気店で日本一の売上を誇るヨドバシカメラ13万u
 があり、2011年に大阪駅北ビル150mと60mができ三越5万uがはいる
 予定。その他新駅ビルには多数の専門店、10数館の映画館が入る。
 また駅前には約24haもの北ヤードを抱えており、大阪で最も変化が
 予想されるエリア。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 18:51:08 ID:St02I4Ve
東京の新宿にこれ以上
大型店舗建たない気がする。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 19:00:48 ID:gU9TF5fV
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 19:03:00 ID:St02I4Ve
最近の東京にはもっと堂々とした姿勢でいてもらいたいw
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 19:04:33 ID:9cV+vt87
伊勢丹が建て替えられる可能性はある。
小田急や京王も相当老朽化してるし、建て替えられる可能性あり。
消費不況で躊躇してるんじゃないか。

梅田はそんな身の丈に合わないことして大丈夫か。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 20:02:01 ID:St02I4Ve
新宿は梅田がどんどん変わる姿を
指を咥えて見てるだけだからなw

やはりなにか具体案がほしいな
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 20:08:13 ID:poutv4bz
東京の衰退地盤沈下が止まりませんなwww
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 20:08:49 ID:St02I4Ve
もう後は転げ落ちるだけの東京w
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 20:12:17 ID:9cV+vt87
都道府県別平均所得
1位東京
2位愛知

8位大阪
貧乏人の巣窟大阪。人口で神奈川、愛知、埼玉に抜かれるのは時間の問題。
あとは衰退死を待つ限。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 20:14:54 ID:9cV+vt87
新宿の再開発の具体案の一部に過ぎないが
>>41にレスしてある罠。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 20:18:03 ID:St02I4Ve
>>41
ショボ過ぎる。
伊勢丹建てかえは?新規参入百貨店は?
駅ビルは建設は150m以上?
新たに参入の大型店舗数は?

可哀相だからこのへんでw
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 20:18:40 ID:j8W1vhN0
梅田開発しても
産業引っ張ってこなきゃどうにもならん。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 20:22:04 ID:St02I4Ve
梅田にはたしか産業は
北ヤードにロボット産業などの
未来産業が来るみたいだね
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 20:23:13 ID:GRdy0NgI
10年で新宿がまったく変化しないとも思えないけどな。
確か池袋郎もそんなことを言ってたような希ガス。
小田急の建て替えも噂にはあるし
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 20:23:19 ID:XomPKbvB
売上
新宿>>>>>>梅田wwww

背伸びしたいだけで中身がまったく伴ってない梅田(=韓国wwwww)
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 20:23:40 ID:9cV+vt87
デパート売り場面積
新宿23万6238u
梅田(’11年)22万u
7年後でもデパート売り場面積は新宿より下

商業施設売り場面積(97年と古いが)
新宿39万1463u

梅田はどうだ?
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 20:26:22 ID:poutv4bz
東京衰退エレジー
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 20:28:32 ID:9cV+vt87
>>41に書いてあることは、決してしょぼくないぞ。
巨大な再開発計画だ。新宿3丁目から高島屋までの地下コンコースは長大だし画期的。
歌舞伎町再開発も凄い。
ま、背伸びなさんな、梅吉。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 20:31:25 ID:XomPKbvB
11年に現在の新宿を抜くんでしょ?wwwwww

あと、>>1のソース悪いことも書いてあるじゃんww
大阪はキタとミナミしか生き残れないらしいよw

73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 20:32:14 ID:9cV+vt87
週刊東洋経済によると
キタ+ミナミで市場規模は、6500億とあった。
新宿は1兆3千億だな。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 20:35:43 ID:GRdy0NgI
繁華街スレを見ると
売り上げは新宿だけでキタ+ミナミといい勝負だったな。
売り上げで新宿抜こうとすれば、ミナミが廃墟になるのでは
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 20:39:29 ID:GRdy0NgI
>>73
幾らなんでも、そこまでキタ+ミナミの売り上げは少なくないよ。
結局>>1の記事といい、その東洋経済の調査といい、民間がやってる
商業調査及び記事は信用しない方がいいね。商業統計は例え一流のシンクタンクの
調査でもあてにならないことが分かる。
繁華街スレのソースはちゃんとした国行政の調査だから信用できるが
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 20:39:58 ID:9cV+vt87
>>72
東京は、格が違う都心部を中心に、三大副都心、四大副々都心がある。
どこも再開発競争を繰り広げている。
都外にも横浜や柏などなどの大中規模の繁華街が点在し、何処も開発中だわな。

大阪はキタミナミに集中し、大阪全体は、地盤沈下するのは目に見えている。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 20:45:17 ID:0YC/CitQ
四大副々都心って、どこ?
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 20:47:12 ID:j8W1vhN0
>>66
それではホームレスはあぶれたままだね。
製造業は東海に取られてるし、景気は回復しない。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 20:47:46 ID:poutv4bz
梅田VS東京のスレでも立てるか?wwwww
衰退東京に、未来はない!!!!w
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 20:49:09 ID:vpKuLWOI
>>76
横浜・柏が入るのなら、京都・神戸も入るのでは?
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 20:51:22 ID:GRdy0NgI
首都圏

都心(日本橋銀座)
副都心(新宿渋谷池袋上野)
その他
横浜駅、横浜旧市街、立川、町田、柏、大宮、千葉駅、船橋
八王子、吉祥寺、川崎駅、錦糸町、大井町、蒲田、中野

京阪神
梅田、ミナミ、天王寺、三宮元町、四条河原町、京都駅、京橋、江坂



82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 20:54:15 ID:vQCGzThb
ID:St02I4Ve


こいつやべえw
あちこち1人で書き込みまくりw
スレッド立ててみようかなw
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 20:57:59 ID:XomPKbvB
>>81
船橋、中野はさすがに無理がある
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 21:00:45 ID:9cV+vt87
>>81
都が指定してるのは
副都心 新宿、池袋、渋谷、上野・浅草、錦糸町、大崎、臨海部の7つ
副々都心 町田、立川、八王子の3つ 吉祥寺は指定されてないが理由は分からない(推測だが文教地区だからかも)

他は>81の通り。

85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 21:06:10 ID:GRdy0NgI
>>83
売り上げは結構多いのだけどねw
そんじゃ売り上げ別にランクしてみるか

首都圏
1兆2000億〜 新宿
6000億〜渋谷神宮前、銀座、池袋、横浜都心部
5000億〜日本橋
3000億〜秋葉原
2000億〜上野、立川、町田、吉祥寺、千葉駅
1000億〜船橋、八王子、柏、川崎駅、大宮、錦糸町、藤沢
500億〜 中野、蒲田、相模大野、本厚木、上大岡、溝の口
     津田沼、松戸、浦和、

京阪神
7000億〜 梅田、ミナミ
4000億〜 四条河原町、三宮元町
2000億〜 天王寺
1000億〜 姫路、京都駅
500億〜 京橋、江坂?、守口

繁華街スレから取ってきたが、抜けはないと思う
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 21:12:24 ID:9cV+vt87
飽きてきたけど
駅乗降客数
都心部500万
新宿330万
池袋260万
渋谷230万
横浜200万(大雑把)

大阪は、梅田214万だけってのがわびしい。後は都内の私鉄沿線の駅と同規模だ。

87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 21:14:38 ID:GRdy0NgI
>>84
吉祥寺はオフィスが少ないからかもしれない。
でも、町田もオフィスはあまりないけどなw
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 21:18:31 ID:poutv4bz
人だけは無駄に多くても衰退地盤沈下が止まらない東京w
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 21:38:07 ID:uQguLTW/
234 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/23 19:09:24 ID:St02I4Ve
新宿の再開発のほとんどが妄想と化したのが
東京は痛いな。
235 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/23 20:10:45 ID:St02I4Ve
新宿のあの膨大な再開発計画はどこへ行ったんだろう?w
204 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/23 19:52:45 ID:St02I4Ve
スラムは所詮スラム
だから新宿のような田舎町で大喜びするんだろうw
新宿はクサすぎ。広さはミナミの半分以下だし、
売上では虚言で天下のミナミを抜いてると必死だなw
206 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/23 20:15:04 ID:St02I4Ve
東京はマジであの小汚いスラムを何とかするべし。
世界から見れば
日本の大きな恥。
40 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/23 20:04:52 ID:St02I4Ve
きた方がいいだろうね。
いちから街がつくれるしw
235 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/23 20:10:45 ID:St02I4Ve
新宿のあの膨大な再開発計画はどこへ行ったんだろう?w
3 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/23 20:07:05 ID:St02I4Ve
もともと荒廃してるからそんなに驚かないけどw

90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 21:38:29 ID:uQguLTW/
14 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/23 19:54:23 ID:St02I4Ve
東京の江東区あたりの街並は
ソウルのスラムとそっくですねwww
15 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/23 20:07:59 ID:St02I4Ve
しかし何度見ても田舎w
43 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/23 19:12:43 ID:St02I4Ve
住宅、オフィス、商業店舗がごっちゃになった
東京の街がもう少し、区分はわけができていたなら
あんな汚い街にならなくてすんだのにな。
619 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/23 19:01:44 ID:St02I4Ve
617 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/23 18:48:52 ID:St02I4Ve
東京が必死なる姿
久しぶりに見たw
>>618
なんか書けば書くほど虚しい。
後は堕ちていくだけの銀座w
621 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/23 19:19:29 ID:St02I4Ve
だからもっと東京には堂々としてもらいたいんだな〜w
でも新宿にしても商業店舗ビルの具体案がないから無理か。
625 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/23 19:41:10 ID:St02I4Ve
>>623
だからそれが堂々としてないようなw
大阪に追われて焦る気持はわかるけどw


今日の必死君w
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 21:48:53 ID:poutv4bz
衰退地盤沈下東京貧民必死だなw
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 22:05:00 ID:UiVQk5V6
停滞した新宿はもはや時代遅れ。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 22:11:48 ID:poutv4bz
新宿だけが関東人の心の支えだったのにねw
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 23:03:52 ID:zkVjtILt
どう足掻いても梅田に抜かれる運命の新宿。
梅田日本一が踊る活字!次々とその事実が明らかに。

大阪梅田・阪急百貨店を建て替え、日本最大の激戦区へ
http://www.asahi-net.or.jp/~jj8k-nkmc/top-04.05.15-2.htm
大阪・西梅田、ヒルトンプラザ完成、日本最大・商業集積エリアへ
http://www.asahi-net.or.jp/~jj8k-nkmc/top-04.10.12.htm
大阪・梅田、日本最大の超高層ビル・ネットワーク
http://www.asahi-net.or.jp/~jj8k-nkmc/top-03.11.23-2.htm
■ 梅田、商業最激戦区の予感、ハービスエント9日開業
――「北ヤード」「茶屋町」続く。(2004/11/06)日経ネット
http://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?nik_code=0001848&page=1&back_sid=IR_CT
95帰ってきた阪神 ◆ShIgo/r2JY :04/12/23 23:09:03 ID:THTd/SQv
また名古屋人か横浜人、あるいは埼玉人の立てたくそスレか。地元が叩きスレが多くなればすぐに他都市の叩きスレに逃げ込みやがる!
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 23:18:17 ID:+Cjxru7m
都道府県別普通地方交付税額 人口1人あたり千円

埼玉     75
千葉     75
東京      5
神奈川    44


滋賀     174
京都     156
大阪      62
兵庫      124
奈良      204
和歌山     299



日本のお荷物関西wwww
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 23:19:14 ID:poutv4bz
衰退地盤沈下東京の現実wwwwwwww

http://www.asahi-net.or.jp/~jj8k-nkmc/top-04.10.12.htm

>2011年には、日本一の東京・新宿を上回る商業集積ができあがる。
>。低層部に商業施設を持つ超高層ビルは、梅田に15棟・建設され、
>日本最大の超高層ビルを核とする商業区域ネットワークを形成

関東人の心の支えであった、新宿が梅田に追い抜かれます。
東京東京東京w
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 23:21:15 ID:GRdy0NgI
>>95
どう見ても、大阪塵が立てたスレだよw
99中区民@M3 ◆xgN5XKN0kA :04/12/23 23:23:48 ID:lWtlADXo
こっちもハコモノ自慢かよ。
本当の都会人はハコモノには全く興味を示さないものなんだけど・・・・
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 23:27:10 ID:nW+X8wfN
JR大阪駅はドーム駅になるしな
文化、豪華、近未来
大和民族は無文化関東猿とは違うぜよ!
101中区民@M3 ◆xgN5XKN0kA :04/12/23 23:27:57 ID:lWtlADXo
ハコモノ自慢は田舎者の始まり
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 23:28:41 ID:nW+X8wfN
商業集積も抜くぜよ!
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 23:38:53 ID:tBl6KTMh
中区民は田舎者の始まり
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 23:39:14 ID:QSLfw4LC
さらなる商業施設を持つ15棟の超高層
伝統溢れるコンコース
ブランドビル、駅に高級ストア
さらに華やかになった地下街
阪急だらけの阪急王国
18ホームの阪急梅田駅
大阪駅は世界初ドーム駅

おわったな東京
真似でもしてろ
105中区民@M3 ◆xgN5XKN0kA :04/12/23 23:39:31 ID:lWtlADXo
>>103
君、俺に夢中みたいだね(w
結構、結構!
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 23:40:02 ID:poutv4bz
衰退地盤沈下東京の現実wwwwwwww

http://www.asahi-net.or.jp/~jj8k-nkmc/top-04.10.12.htm

>2011年には、日本一の東京・新宿を上回る商業集積ができあがる。
>。低層部に商業施設を持つ超高層ビルは、梅田に15棟・建設され、
>日本最大の超高層ビルを核とする商業区域ネットワークを形成

関東人の心の支えであった、新宿が梅田に追い抜かれます。
東京東京東京w
107中区民@M3 ◆xgN5XKN0kA :04/12/23 23:41:42 ID:lWtlADXo
>>104
そういうのって、東京の人が最も嫌うことだよね
東京在住者ってハコモノ嫌いだから
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 23:43:22 ID:QSLfw4LC
梅田
旭屋書店本店、紀伊国屋梅田本店、ジュンク堂書店、阪急ブックファースト

東京駅が書店戦争だって????、はぁ????? プププププププ
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 23:47:30 ID:2BW5BM26
梅田以外は沈没しかねず、梅田以外は2000億程度の天王寺しか拠点がないという現実。
それをこそなんとかしたらどうだ?

新宿ってもともと東京外周のターミナルだったんだがねぇ。
大阪人は東京の繁華街がいくつあるか知らないから無理もないか。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 23:50:25 ID:QSLfw4LC
心斎橋は日本一のアパレル高級ブランド街
東京なさけね、人口倍だろwwwww
111中区民@M3 ◆xgN5XKN0kA :04/12/23 23:50:53 ID:lWtlADXo
しかしこの梅田に喜んでる田舎者は知らないんだろうか。

「新宿は東京にたくさんある商業地のうちのひとつに過ぎない」ということを。
特に俺もそうだけど、新宿にあまり行かない人も多いよ。
俺は渋谷・原宿・表参道エリアや恵比寿・代官山エリアのほうが好き。
112中区民@M3 ◆xgN5XKN0kA :04/12/23 23:53:28 ID:lWtlADXo
>>110
高級ブランドを有難がるのは田舎者の証拠(w

ヨーロッパ貴族御用達商品は日本人のためにつくられたものではない。
そんなものを有難がるから外人にバカにされるんだよ。
恥を知れよ。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 23:55:05 ID:QSLfw4LC
神戸元町、心斎橋>>>>>>>>>>堀江>>>>>>>>>>>>渋谷・原宿・表参道恵比寿・代官山
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 23:56:10 ID:QSLfw4LC
京都河原町で遊ぼう!!
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 23:56:24 ID:03m0hqxi
じゃあ、静岡に住むよ。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:01:15 ID:l2ik7F+M
うんや、東京で使える町は新宿のみ
あとは全て狭くて使えネ
117中区民@M3 ◆xgN5XKN0kA :04/12/24 00:05:06 ID:Yo+oI0jR
>>116
やっぱりヲタは渋谷・原宿・表参道エリアには近寄り難いのかな?
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:06:47 ID:l2ik7F+M
↑ろくな店ないだろ、金のない年齢層相手の街
119追分まんじゅう ◆Fuck.xXgcs :04/12/24 00:08:48 ID:Hzss5EB4
渋谷は結構いい店あったりするもんだよ
テレビでしか渋谷を見たこと無い人にはわからんとおもうが
でも渋谷は埼玉県民だらけであんまり好きじゃないけどね
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:10:25 ID:l2ik7F+M
渋谷よりも新宿の方がいい店は多いだろ
121追分まんじゅう ◆Fuck.xXgcs :04/12/24 00:12:18 ID:Hzss5EB4
新宿ねぇ新宿のほうが好きだけどね
チェーン店ばかりだから俺には落ち着く
122中区民@M3 ◆xgN5XKN0kA :04/12/24 00:13:17 ID:Yo+oI0jR
>>118
え?
神宮前とか行ったことあるの?
恵比寿や代官山はむしろ金のない年齢層を相手にしない街だと思うけど。
あと映画は断然渋谷。
原宿も明治通りの内側はなかなかよろしい店がたくさんあって楽しい。
俺は髪切るのもこの辺だし。

まあ、横浜に引っ越してから行く頻度は減ったけどね。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:14:12 ID:okzdKHnS
渋谷の評価が低いのはこの板には女がほとんどいないからだろうな。
その上ほとんどココに居る男はキモオタばっかり
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:14:37 ID:l2ik7F+M
そ?渋谷・原宿・表参道は食う店に困るけどね
チープな店ばっかでさ
125追分まんじゅう ◆Fuck.xXgcs :04/12/24 00:15:30 ID:Hzss5EB4
渋谷でも川崎でも新宿でも行く店一緒だから
田舎者のように眩しく見えることは無いねW
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:16:53 ID:3JwdcWS1
どう足掻いても梅田に抜かれる運命の新宿。

梅田日本一が踊る活字!次々とその事実が明らかに。

大阪梅田・阪急百貨店を建て替え、日本最大の激戦区へ
http://www.asahi-net.or.jp/~jj8k-nkmc/top-04.05.15-2.htm
大阪・西梅田、ヒルトンプラザ完成、日本最大・商業集積エリアへ
http://www.asahi-net.or.jp/~jj8k-nkmc/top-04.10.12.htm
大阪・梅田、日本最大の超高層ビル・ネットワーク
http://www.asahi-net.or.jp/~jj8k-nkmc/top-03.11.23-2.htm
■ 梅田、商業最激戦区の予感、ハービスエント9日開業
――「北ヤード」「茶屋町」続く。(2004/11/06)日経ネット
http://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?nik_code=0001848&page=1&back_sid=IR_CT
127追分まんじゅう ◆Fuck.xXgcs :04/12/24 00:18:46 ID:Hzss5EB4
阪急百貨店って大井町のあれだろW
あれがありがたいなんて
関西人のレベルの低さがよくわかるよWW
128中区民@M3 ◆xgN5XKN0kA :04/12/24 00:19:01 ID:Yo+oI0jR
ああ、分かった。
渋谷にネガティブなイメージ抱いてる奴って・・・・
あのテレビに映し出されるスクランブル周辺だけが渋谷だと思ってるでしょ?

さすがに俺もあの変は勘弁だよ・・・・
129中区民@M3 ◆xgN5XKN0kA :04/12/24 00:19:53 ID:Yo+oI0jR
>>127
数寄屋橋にもあったような
しょせん電車デパートだよ
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:22:25 ID:tCAdjqg4
渋谷も新宿も原宿もとうに飽きた。
表参道かな。高級ブランド店が並んでいて魅力的なのは。
クリスチャンディオールのアクリルで光の放射を工夫してある外観は綺麗。

渋谷は食べ物が少ないのが難点。しゃれたレストランや落ち付いたカフェが
少ない。10代を切り捨てて、20代後半以上に照準を合わせた方がいい。
大人の街への改良が、まだまだ不充分。
131中区民@M3 ◆xgN5XKN0kA :04/12/24 00:24:29 ID:Yo+oI0jR
>>130
表参道は渋谷・原宿エリアに入りますよ

俺は高級ブランドには全く興味ないけどね。
渋谷に落ち着いたカフェなんて無理でしょ。
マイケルジャクソンみたいにデズニーランド貸切するなら別だが。
132追分まんじゅう ◆Fuck.xXgcs :04/12/24 00:29:37 ID:Hzss5EB4
渋谷はイケベ楽器ぐらいしかいくとこ無いけどね
高くて買えないけど
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:31:25 ID:tCAdjqg4
渋谷と表参道は客層がまるで違う。
渋谷はDQNファッションが多い。
パルコ周辺のライブハウスやクラブが密集しているエリアは好き。
バンドやってる友人の付き合いでクアトロによく行った。
あの辺だけだな。渋谷がいいと思うのは。ごちゃごちゃし過ぎた。
食事は、まじ困るな。もっとしゃれたレストラン増やさないと。
イタリアンやフレンチのバイキングやケーキのビュッフェでもいい。
渋谷には全くないに等しい。誰かも言ってるが、もう眩しいとは思わないかな。
セゾン文化が懐かしい。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:31:55 ID:Pgh2B/Hv
最悪板@2ch掲示板
追分まんじゅう(=佐藤惣之助) ◆Fuck.xXgcs
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1103691295/l50
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:38:03 ID:YYYfQYCy
わざわざ渋谷の美容院に通う田舎者丸出しの中区民(ワラ
まあ渋谷〜原宿はそういう勉強熱心な田舎者やガキの登竜門ですからね。
そして脱田舎者を目指して代官山や恵比寿に通い出す、と。
136中区民@M3 ◆xgN5XKN0kA :04/12/24 00:44:10 ID:Yo+oI0jR
>>133
まあ、メシはあんまりないね確かに。
今月も2回ほど宴会で行ったけど、可もなく不可もない店だった。
飲んだ後は東急プラザ横の博多天神でラーメン食うけど。

>>135
美容院は渋谷というよりも神宮前ね。
もともと地元で髪切ってたんだけど、俺の担当の人がその神宮前の店に行ってね。
仲良かったから俺もそっちに行くようになった。
東京の人なら普通に渋谷から恵比寿界隈行くでしょ?
登竜門とか言ってバーを高くしてるほうがおかしいよ(w
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:45:44 ID:tCAdjqg4
この夏行ったディズニ−ランドも全く魅力感じなかったかな。
あんな灯かりが暗くショボイとは、がっかりした。
園内全体は、ラクーンや昔のとしまえんと余り変らない。
綺麗なのは、パレードの時だけ。あそこも終わってる。

新宿は、サザンテラスがもっとシャレタ感じになったらいい。
地方の物産店みたいなのはあの場所には要らない。
138追分まんじゅう ◆Fuck.xXgcs :04/12/24 00:46:53 ID:Hzss5EB4
>>137
広島に文句言えよW
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:47:32 ID:okzdKHnS
日本にそこまで魅力を感じる場所なんてあるか?
京都すらあまり風情を感じなくなってしまった
140追分まんじゅう ◆Fuck.xXgcs :04/12/24 00:50:39 ID:Hzss5EB4
京都って本当つまんない街だよな
京都行くぐらいならパチンコ屋で負けたほうがまだ充実してる
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:52:23 ID:tCAdjqg4
東京の街に関しては、どこも平たくなって詰まらない。
楽しいのは、表参道か自由が丘だけかな。
最近は那須高原の知り合いのペンションにたまに行くけど、
生き返る感じがする。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:52:28 ID:DG0qTpUE
>>137
広島と宮崎が不要なんですか?
143中区民@M3 ◆xgN5XKN0kA :04/12/24 00:55:48 ID:Yo+oI0jR
>>141
自由が丘は男が行ってもつまらないと思うけど。
スイーツとかが好きならいいと思うけど。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:56:14 ID:3JwdcWS1
現実を受け入れない新宿w
どう足掻いても梅田に抜かれる運命の新宿。
梅田日本一が踊る活字!次々とその事実が明らかに。

大阪梅田・阪急百貨店を建て替え、日本最大の激戦区へ
http://www.asahi-net.or.jp/~jj8k-nkmc/top-04.05.15-2.htm
大阪・西梅田、ヒルトンプラザ完成、日本最大・商業集積エリアへ
http://www.asahi-net.or.jp/~jj8k-nkmc/top-04.10.12.htm
大阪・梅田、日本最大の超高層ビル・ネットワーク
http://www.asahi-net.or.jp/~jj8k-nkmc/top-03.11.23-2.htm
■ 梅田、商業最激戦区の予感、ハービスエント9日開業
――「北ヤード」「茶屋町」続く。(2004/11/06)日経ネット
http://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?nik_code=0001848&page=1&back_sid=IR_CT
日本最大のブティック街 心斎橋
http://www.yamane-e.com/omp-s-boutique.html
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 01:00:22 ID:tCAdjqg4
自由が丘は、雑貨と服。散策してると楽しい。
狭いのがちょっと・・・。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 01:16:15 ID:6AxMfjG8
いつの間にか梅田の入り込む余地が無くなったわけだが
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 01:17:24 ID:3JwdcWS1
2011梅田が新宿を抜き日本一2011梅田が新宿を抜き日本一2011梅田が新
一2011梅田が新宿を抜き日本一2011梅田が新宿を抜き日本一2011梅田が
本一2011梅田が新宿を抜き日本一2011梅田が新宿を抜き日本一2011梅田
日本一2011梅田が新宿を抜き日本一2011梅田が新宿を抜き日本一2011梅
き日本一2011梅田が新宿を抜き日本一2011梅田が新宿を抜き日本一2011
抜き日本一2011梅田が新宿を抜き日本一2011梅田が新宿を抜き日本一20
を抜き日本一2011梅田が新宿を抜き日本一2011梅田が新宿を抜き日本一
宿を抜き日本一2011梅田が新宿を抜き日本一2011梅田が新宿を抜き日本
新宿を抜き日本一2011梅田が新宿を抜き日本一2011梅田が新宿を抜き日
が新宿を抜き日本一2011梅田が新宿を抜き日本一2011梅田が新宿を抜き
148中区民@M3 ◆xgN5XKN0kA :04/12/24 01:17:59 ID:Yo+oI0jR
>>146
どうせ梅田梅田って吠えてるのも一人だろうし。
所詮、大阪の町なんかには誰も興味ないってことだよ。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 01:18:50 ID:6AxMfjG8
>>148
いらぬ波を立てるなよ
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 01:18:59 ID:1loB0/aO
そういえば、横浜の中区のスレは見ないですね。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 01:22:39 ID:l2ik7F+M
梅田の方が完成されていると思うな
新宿は東京では一番まし、しかしなにか足りない
東京は人口、売上、数勝負で施設、街そのものはしょぼい
街も分散していて、不便でつまらなくなっている
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 01:25:30 ID:3JwdcWS1
現実を受け入れない新宿w
どう足掻いても梅田に抜かれる運命の新宿。
梅田日本一が踊る活字!次々とその事実が明らかに。

大阪梅田・阪急百貨店を建て替え、日本最大の激戦区へ
http://www.asahi-net.or.jp/~jj8k-nkmc/top-04.05.15-2.htm
大阪・西梅田、ヒルトンプラザ完成、日本最大・商業集積エリアへ
http://www.asahi-net.or.jp/~jj8k-nkmc/top-04.10.12.htm
大阪・梅田、日本最大の超高層ビル・ネットワーク
http://www.asahi-net.or.jp/~jj8k-nkmc/top-03.11.23-2.htm
■ 梅田、商業最激戦区の予感、ハービスエント9日開業
――「北ヤード」「茶屋町」続く。(2004/11/06)日経ネット
http://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?nik_code=0001848&page=1&back_sid=IR_CT
日本最大のブティック街 心斎橋
http://www.yamane-e.com/omp-s-boutique.html
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 01:27:41 ID:6AxMfjG8
>>151
あんたどっちの人間か知らんが、東京・大阪両方を熟知した奴なんて
そうはいないと思うぞ。二つの都市とも簡単に比較できる規模じゃない。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 01:35:11 ID:tCAdjqg4
分散しているから選択できて面白い。
気分や目的に合わせて出かける街を決める。
今日は原宿の美容院。明日は吉祥寺のイタリアンレストラン。
違う日は新宿のタイ料理店、表参道のブティック、高円寺の古着屋・・・。
銀座を歩くのもいいし、中野のアーケードに行くのもいい。
多彩な顔を持つのが東京の良さだと思うね。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 01:54:14 ID:1GTnkmJA
おいらは吉祥寺のふぐや、目黒通り、西荻窪、自由が丘のアンティークショップ、下北沢の小物店
秋葉原の電気街、たまに台場のビーナスフォートかメガウェブに集合ってな感じかな。

新宿、池袋、上野、銀座あたりはあまり行かなくなった。

汐留は職場だから休日は近寄らないw
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 01:56:42 ID:1GTnkmJA
最近は築地、浅草なんかもすき
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 02:07:29 ID:tCAdjqg4
眠たいが眠れない・・・

吉祥寺はおもしろい。下北も昔よく通った。ベイエリアにはあんま行かない。
お台場のクラブにたまに行ったかな。
ま、クラブは専ら新宿か渋谷。昔は日比谷ね。今はもう卒業。
アメ横もたまに行くと楽しい。御徒町の寿司屋によく行った。
浅草は初詣に浅草寺に行くかな。今は寝正月だけど。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 02:08:23 ID:9BebSNLG
大阪に続々とデビューする超高層ビル

http://www.31sumai.com/yahoo/A3418   http://www.s-tower.com/
http://www.umeda-t.com/         http://www.beall-osaka.com/
http://www.gm-tower.com/        http://www.mid.co.jp/osaka/
http://www.lt-namba.com/        http://www.v-osaka.jp/
http://www.comscity.net/twintower/   http://www.k-landlex.com/
http://www.31sumai.com/yahoo/A3415   http://www.soarstower.com/
http://www.tower33.com/         http://www.suitemark.net/
http://www.urbaodyssa.com/       http://www.nakanoshima-tower.com/
http://www.next-umeda.com/     http://www.daitaku-osaka.co.jp/oegt/
http://www.hanshin.co.jp/herbis-ent/  http://www.urbanlife.co.jp/midosuji/
http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MF001008/index.html   http://www.rnt.jp/
http://www.lc-yoriki.com/landplan/landplan.html  http://www.mid.co.jp/temma/
http://www.kubota-m.com/project/concept.html  http://www.citygate-tower.com/
http://www.ra-tower.com/flash.asp   http://www.osaka-sumou.net/area/tenma/
http://r-tanimachi.daido.gr.jp/tanimachi_index.html  http://www.ct-horie.com/
http://www.remus.dti.ne.jp/~tenjiku/land/d001/index.htm  http://www.3432.jp/
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/kansai/shinchiku/A2652001/ http://www.ct4.net/
http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/kansai_area/ct_kitahorie/
http://www.nakanoshima-style.com/kaihatsu/kaihatsu3.htm
http://www.nakanoshima-style.com/kaihatsu/kaihatsu8.htm
http://www.sankeibldg.co.jp/company/enterprise/new_nishiumeda.html
http://www.city.osaka.jp/kensetsu/shigoto/machi/33.htm  
http://www.cadcenter.co.jp/webgallery/webgallery_cg65.html
http://www.homewith.net/mh/bkdetail/anyfile.jsp?nbk_id=EST2j3m4bs&bk_hcd=SELbizvdws&nTag=8
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 15:44:06 ID:HUlx62e+
現実を受け入れられない新宿w
どう足掻いても梅田に抜かれる運命の新宿なのに〜w
梅田・心斎橋日本一が踊る活字!次々とその事実が明らかに。

大阪梅田・阪急百貨店を建て替え、日本最大の激戦区へ
http://www.asahi-net.or.jp/~jj8k-nkmc/top-04.05.15-2.htm
大阪・西梅田、ヒルトンプラザ完成、日本最大・商業集積エリアへ
http://www.asahi-net.or.jp/~jj8k-nkmc/top-04.10.12.htm
大阪・梅田、日本最大の超高層ビル・ネットワーク
http://www.asahi-net.or.jp/~jj8k-nkmc/top-03.11.23-2.htm
■ 梅田、商業最激戦区の予感、ハービスエント9日開業
――「北ヤード」「茶屋町」続く。(2004/11/06)日経ネット
http://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?nik_code=0001848&page=1&back_sid=IR_CT
日本最大のブティック街 心斎橋
http://www.yamane-e.com/omp-s-boutique.html
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 16:00:42 ID:KZYiej6w
新宿の高層ビル郡に、梅田の目立つビル8本を合成しました。
…あれ??あんまり変化がないぞ…梅田のビルがいかに小さいものかが分かりますよね。
http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20041224155650.jpg
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 17:49:26 ID:1GTnkmJA
すげーw
でも景観的にはやっと海外の高層都市に肩を並べるぐらいだね。
新宿って別に日本一とかないんじゃない?汐留近辺の方が高層高密度化はされてきてるし。
大阪って梅田だけ?そういうの。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 21:21:39 ID:cdpLV/4r
新宿のビルなんて核にもなってないだろ
商業地域でもないし、比べるならばOBPと比べるほうがいいんでないか?
超高層と低層よりも高さが揃った中程度が多い方が美しいしね
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 21:27:06 ID:7C8hpWCB
>>120>>122>>124>>135-136


中区民て人はなんでこんな必死なの?
東京に馴染めない地方出身者だから?
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 22:11:05 ID:FWWjZ1e5
衰退地盤沈下東京の悲劇w
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 22:24:32 ID:+8TF2+H+
埋田馬鹿がいくらほざいてもこれが現実wwwwwwwwww

駅から半径500m圏内の年間小売販売額。リクルート調査報告

新宿駅 5200億円
有楽町駅 3920億円
池袋駅 2746億円
渋谷駅 2474億円
横浜駅 2193億円
西鉄福岡駅 1845億円

梅田駅 1246億円   ←なにこれwwwwwwwwww

仙台駅 1022億円
立川駅 996億円
吉祥寺駅 800億円
八王子駅 796億円
名古屋駅 786億円
町田駅 705億円
自由が丘駅 418億円
高円寺駅 228億円
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 22:28:59 ID:v1A1/rOJ
どちらからの情報?(~o~)
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 22:29:52 ID:yl/9rVAr
まぁまぁ。 大阪駅と阪急梅田との距離を考えたら所詮半径500mとか、梅田にとっちゃ狭い狭い範囲だ。
168中区民@M3 ◆xgN5XKN0kA :04/12/25 01:09:44 ID:xv4axWN6
>>163
まあまあ、そう嫉妬なさらずに・・・・
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/25 01:14:15 ID:1cPBobDV
相変わらずイタイ上京人だなw
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/25 01:14:59 ID:8kVqYxB2
★次々と暴露される関西のショボサ〜その1★←大爆笑WWWWW
関西で地盤沈下していくのは経済だけかと思いきや、実はそうでもなかった。www
なんとあの関西人ご自慢の関空も想定以上の速さで地盤沈下が進んでいて、このまま
では水没、さらには崩壊さえする恐れがあるようだ。関西は関空と一緒に海の藻屑と
化して消えてしまうのか。さすがへなチョン関西人やることがとてつもなくばかげてる。
所詮関西人はチョンチョンなんだよ。それが分かったら東京に頭下げろ。wwwwww

出典
最終段階に入った関西国際空港二期工事 水没する運命の関空は撤去する他ない
                  讃岐田 訓(神戸大学教授)
http://www.jimmin.com/2003b/page_037.htm
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 00:02:45 ID:ftuo4kTd
衰退没落東京必死だなw
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 04:51:19 ID:P9AIMlhR
>>162
品川みたいなのが好きとは変わった趣味だな。
羽田から京急に乗って品川の風景に感化された痴呆人か?
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 04:58:31 ID:TDz1MccN
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 08:56:34 ID:1o/HXH2A
オリジナルデータを見ないとわからないが、
これは調査方法に偏りか、欠陥があるとしか考えられないな。
首都圏3000万、近畿圏2000万の人口比率から考えても
新宿が梅田の4倍以上、池袋が2倍以上、渋谷2倍、
有楽町3倍以上その他の近郊弱小町が梅田より少し下程度、
福岡が上、仙台と同レベルなんてありえないね。
統計なんて、ちょっと条件かえると全く変わってしまうからね。
梅田は阪急、阪神、大丸といった大型百貨店を抱えているし、
自分自身よく行くが、いつもすごい人でにぎわっている。
俺は怪しげな数字より自分の眼を信じるよ。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 09:21:19 ID:ZFjKHr8T
なんだろう・・・
もし梅田に地下街が無かったら・・・
阪急あたりは人人人で圧死するだろうな。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 09:22:18 ID:H+Gk/I1C
>>174
民間がやった商業調査は一切あてにならない。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 12:34:40 ID:os2MNlj5
>>176
日本総研、名古屋何とか、リクルート、繊研新聞、日経、朝日・・・
ほとんどいい加減。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 13:29:21 ID:iuEJEfnx
人が多いのに販売額が少ないって事は
単に大阪人が(ry
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 16:30:23 ID:c9jfHEJk
>>173のデータは商業統計となっていて、民間調査ではない。国の調査。
たぶん、百貨店などの大型店の売上を除いた販売額なのだと思う。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 16:46:03 ID:xfjpRhAi
梅田より池袋の方が人多い希ガス
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 17:03:20 ID:dswLQK1A
今は新宿に負けててもええやん。
梅田は   広   大   な再開発用地があんねんし。
新宿ぐらい確実に追い越すのは解ってまんがな。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 19:38:57 ID:NqBBmeHO
でんがなまんがな
183梅基地三平 ◆KVkGcfn5nI :04/12/29 11:02:46 ID:StdD+LFM
珍宿は…
梅田は質・クオリティなどナンバーワンよりオンリーワンなんだよ
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 11:03:46 ID:B291h4Ja
イスラムテロは案外、関西で発生する可能性も高いと思う。
関西には日本を象徴する伝統的な神社・仏閣が多く、初詣などの時にこれらが標的になるかもしれない。
空港やターミナル駅や繁華街、USJやラピート・はるか・リムジンバスなども標的になる可能性がある。
成田空港の場合は建設時の経緯から、海外の国際空港でも例がないセキュリティーチェックが空港利用者
全員に対して行われているが、関空の場合はそれがない。出入国者に対する手続きや検査、チェック等も
成田と比較して甘いものと思われる。また関空は成田ほど都心から離れておらず、空港からのアクセスが便利。
関空にはエミレーツやエジプト航空などをはじめ中東エリアを含めた全世界から国際線旅客便が離発着している。
よってテロリストが比較的侵入し易い環境にある。
96年に堺市で局地的に発生したO157による大規模集団食中毒も、発生場所の関空への適度な距離から
テロリストによって引き起こされたものである可能性もある。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 11:10:10 ID:7Mg8TGN8
恣意的な主観ではなく客観的なデータで正確な判断をするべきです。
これが繁華街の真の実力です。
よく知られている駅を中心に、半径500m圏内の年間小売販売額を集計してみました。
http://web.archive.org/web/20040211200954/http://www.recruit.co.jp/BI/study/shop/rich/0009.html

【特級】3000億以上
新宿駅 5200億円  有楽町駅 3920億円
【1級】2000億以上
池袋駅 2746億円  渋谷駅 2474億円  横浜駅 2193億円
【2級】1000億以上
西鉄福岡駅 1845億円
梅田駅 1246億円 ← 何これ、しょぼいね!東京の郊外都市なみじゃん!
仙台駅 1022億円
【3級】500億以上
立川駅 996億円  吉祥寺駅 800億円  八王子駅 796億円
名古屋駅 786億円  町田駅 705億円
186はすたち@世田谷区民 ◆tOgwM7bu9I :04/12/29 12:18:13 ID:WbO4m7Wi
数ヶ月ぶりに梅田にいってみたけど、さらにパワーアップしてました。
これからの発展が楽しみですね。
私の中では渋谷と並ぶお気に入りの町です。

梅田に来たことがない東京の人はしょぼいしょぼいといってないで一度梅田に行ってみることをおすすめします。
お金がなければ18きっぷでも使ってみては。
時間がないなら飛行機でくれば。

そんなに遠い場所ではありません。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 12:22:34 ID:kPzGIm7q
大阪が凄いのは分かっている、が認めたくない
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 12:26:28 ID:QjJw37xa
大阪は凄い。でも、東京ほどではない。
たとえ新宿と梅田を比べられるようになったとしても、
都市全体でみたら、大阪に勝ち目はない。
ただ、大阪に対する偏見が気にくわない。
189中区民@M3 ◆xgN5XKN0kA :04/12/29 20:02:09 ID:0GUUYHZh
>>186>>188
誰も大阪をしょぼいと思ってないし、偏見もないと思う。
西日本の中心なんだし大きくて賑やかなところなんだろう、と思うよ。

でもね、実際梅田に行っても「別に何とも思わない」というのが正直な感想なんだよ。
俺が何度も行った感想はこれ。
さらに多くの関東(首都圏)在住者はたいていが関西や大阪には全く興味を持っていない。
せいぜい京都、ギリギリで神戸が入ってくる程度で大阪には興味ゼロ。

結局のところ、大阪の人はこの辺が気に食わないんだろうと思うけど、どうだろう?
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 20:09:14 ID:vI3p5K8X
>>189
全く、大阪人が東京に対して思っていること同じ。
東京の街に行って凄いな〜なんて思ったことが無い。
それが、気に入らないようだけどね
191中区民@M3 ◆xgN5XKN0kA :04/12/29 20:12:30 ID:0GUUYHZh
>>190
東京の人は大阪をただの地方の町のひとつとしか見ていないんだよね。
つまり仙台とか金沢とか熊本とかと同じ。
まあ、その辺が大阪の人は気に食わないんだろうけど。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 20:17:30 ID:vI3p5K8X
>>191
大阪は、日本最古の首都ですよ。
進駐軍による復興&一極集中行政都市に魅力は無いね。
進駐軍&行政の 犬 東京に興味は無いわな 歴史も文化も無いし。
文化・歴史を兼ね備えた大阪が気に入らないんだろうけどね
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 20:20:40 ID:IygVi6kP
まあ、客観的に見て、東京は大阪を特別視はしていない
だからと言って、大阪が田舎だとも思ってはいない。
しかしながら、大阪人は大阪が都会だと東京人に知らしめたいという欲求が強いようだ。
スレの乱立ぶりからも、その粘着なまでの欲求を感じとることが出来る。


まあ、俺は個人的にはキタよりミナミの方が大阪らしくて好きだけど。。。
194梅基地三平 ◆KVkGcfn5nI :04/12/29 20:24:01 ID:StdD+LFM
関西人も東京に関して何も思ってない
横浜や名古屋は田舎って思ってるが
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 20:24:59 ID:vI3p5K8X
別に、東京人に大阪をしってもらおうなんて思っていない。(一般論)
東京人が、「東京は凄い」とマスコミを含めて連呼するから莫迦にしているだけ。
普段、まったく利用価値の無い東京の街を公共の電波で紹介されても無意味。
まして、大阪にもあるような施設をいかにも東京だけのような無知をさらけだして報道するし
このスレの住人も同じような書き込みをする。

はっきり言って 莫迦じゃないの? アホだろう? としか思えん
196中区民@M3 ◆xgN5XKN0kA :04/12/29 20:25:14 ID:0GUUYHZh
>>192
いや、東京の人が大阪に興味ないのは、わざわざ田舎にいく理由がない、ということだろうね。

歴史なんて言ったって、世界の歴史と全くリンクしない極東の糞田舎の歴史なんてどうでもいい。
ヨーロッパ・アジア・アラビアで壮絶な戦争が繰り広げられていた頃に蹴鞠とかしてたんだから、この国では(w
それよりも戦後、廃墟から世界の表舞台に躍り出た今の「東京」のほうが断然楽しい。
所詮、懐古主義ってことでしょ、大阪の人は。

まあ、その辺が大阪の人は気に食わないんだろうけど。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 20:26:46 ID:vI3p5K8X
大阪に興味が無いなら 無問題。
だったら煽るなよ バ東京人
198中区民@M3 ◆xgN5XKN0kA :04/12/29 20:30:09 ID:0GUUYHZh
確かに大阪には全く興味ないね。
あと煽ってるつもりも全くないけどね。

あと君、馬鹿丸出しだよ。恥ずかしくない?
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 20:31:30 ID:vI3p5K8X
>>198
お前に言われたくない。
赤面ものの白雉だろ
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 20:32:20 ID:HzLPaoHr
他人の目をいちばん気にしているのが、実は東京。
注目されないと、大暴れw
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 20:32:46 ID:rBTwEigK
>>196
最近、毒舌じゃないか?
どうしたの??
202中区民@M3 ◆xgN5XKN0kA :04/12/29 20:33:21 ID:0GUUYHZh
>>199
いや、俺の言ってる事は全く間違っていないし、変な煽りもない。
君は悔し紛れの嫉妬レスしかしていない。

このスレを第三者が見たら明らかに君がおかしい人だと思われるよ。
悔しいかもしれないけど、俺が言ってる事は事実だからね。
203梅基地三平 ◆KVkGcfn5nI :04/12/29 20:33:58 ID:StdD+LFM
>>198
興味無いなら何でここにいるの?
興味が無いならここにはいないはずだよな
横浜カッペ
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 20:36:19 ID:mXRFK4Tw
韓国人に「歴史は朝鮮半島発祥ニダ」って言われてるようなもの。
「ああそう」で終わりでしょ。
それ以上何を言って欲しいのかな大阪人は。

東京人が地方に興味がないなら国内観光は終わってますよw
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 20:37:59 ID:LJwsUOrb
>普段、まったく利用価値の無い東京の街を公共の電波で紹介されても無意味。
>まして、大阪にもあるような施設をいかにも東京だけのような無知をさらけだして報道するし
>このスレの住人も同じような書き込みをする。

まさにその通りなんだよな。 アド街ルックとか、ばからしくってね。
東京の人も大阪全体には興味がなくっても、そのパーツとかは興味ある人多いんじゃないの?
USJとか、文楽とか、吉本やコナモンもそうだろうし、高麗橋の吉兆は大阪だぞ
湯木美術館とか東洋陶磁美術館とかはどうよ?
206箱根以東はイ辟土也です。:04/12/29 20:44:14 ID:W5EwrPqZ
中区民@M3 ◆xgN5XKN0kA

どうせ東北あたりの上京カッペだろう。
そして幸手在住w
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 20:45:14 ID:3ppznW//
>>203
だって上京人だからね
もしくは転々として地元社会にに根を張って生きたことのない寂しい奴かもな。
東京や横浜に特に思い入れがあるわけでもないんだろ。
土着の物を否定する奴って大体そうなんだよ。

感性が生粋の東京人(首都圏人)となんか違うし
書けば書くほど分かるんだよな

もしくは地元に根を張って生きたことのない寂しい奴かもな。
208箱根以東はイ辟土也です。 ◆jcnKXb3QVg :04/12/29 20:46:07 ID:W5EwrPqZ
今日からコテ名乗ろうと♪
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 20:54:12 ID:IygVi6kP
全く興味ないw

東京人が大阪を見る目は、地方文化(東京とは違う文化)としての視点だけ。
博多の屋台や長浜らーめん、札幌のジンギスカンや大自然に興味を持つのと同様に
大阪の粉物文化、コテコテの関西弁に異国情緒を感じるだけ。
210箱根以東はイ辟土也です。 ◆jcnKXb3QVg :04/12/29 20:57:17 ID:W5EwrPqZ
>>209
普段は数百キロ離れた見知らぬ土地は興味ないだろうな。
それは東京以外の地域の人が東京を見る時も同じだろう
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 21:02:47 ID:IygVi6kP
>>210
その割に、この板には東京の気を引こうと必死なスレが立てまくってるけどwww
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 21:13:26 ID:vI3p5K8X
よく考えたら、なんで大阪叩きになってるの?
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。
一言言うと、

東京で生まれ育った人間以外大阪に対してあれこれ言うのはやめてもらいたい。


分かったか、45道府県田舎者よ