【都心】千代田区・中央区・港区【三区】

このエントリーをはてなブックマークに追加
22興津神 (・∀・)⊃I:04/12/13 22:24:52 ID:8kZcPsox
(・∀・)!港区は、日本最強だ。間違いない 

赤坂青山六本木麻布白金
センスのよさ、金の動き方も一流の折り紙つき。
隣接する他区域は、霞ヶ関愛宕広尾渋谷原宿など。
人と街の流れが途切れず、大使館の林立は環境の良さを証明。
外苑は言うまでもなく、街には木々が溢れ、道行く人を祝福する。
これほどの隙のなさは日本最強。間違いない。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/13 22:25:34 ID:ERv9VRul
>>22
田舎者丸出しw
24興津神 (・∀・)⊃I:04/12/13 22:32:42 ID:8kZcPsox
興津は、選ばれたものが住む町間違いない

興津、清水次郎長や明治天皇も愛した街。
台風時の河口の波のクオリティは一級品。
隣接する他区域は、袖師由比など。
人と街の流れが途切れず、高級ホテルの林立は環境の良さを証明。
興津干潟は言うまでもなく、街には木々が溢れ、道行く人を祝福する。
これほどのバランスの良さは日本最強。間違いない。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/13 22:35:18 ID:TG8oGS4f
>>23
いつも浜松や沼津にやられっぱなしのクソ田舎、静岡ですから
26興津神 (・∀・)⊃I:04/12/13 22:48:17 ID:8kZcPsox
駿河湾のさくらえび漁獲高は日本一だ。間違いない。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/13 22:49:36 ID:l+kOw7yB
>>9が一つも見れない。
28興津神 (・∀・)⊃I :04/12/14 02:11:52 ID:OyaU2xnC
月島大川端はマンション建てすぎで景観悪くなった。
永代橋から見る月島中央大橋も、バブル期が一番美しかった。
スペイン大使館から見る愛宕ヒルズはとても綺麗。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/14 13:46:39 ID:VLKRRpD4
>>4 千代田区>>>>>>>>ニューヨーク でもある
30騎将■関東人 ◆S/JBJkXktI :04/12/15 06:18:40 ID:EBiE/mXR
>>27
大した写真ではないですよ(w

愛宕グリーンヒルズと汐留
http://up.isp.2ch.net/up/3631816152c1.JPG
東京タワー
http://up.isp.2ch.net/up/2e3afe091064.JPG
ここも港区
http://up.isp.2ch.net/up/f6884cfcf0a1.JPG
汐留のビル群
http://up.isp.2ch.net/up/4f75b4466dd2.JPG
丸の内オアゾ
http://up.isp.2ch.net/up/d37cd6e03680.JPG
丸ビル
http://up.isp.2ch.net/up/d50f8b76b70d.JPG

興津なら先月行きましたよ(w
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 06:30:31 ID:8d2sDbLo
疑わしいな・・・
ソースは?
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 06:31:36 ID:8d2sDbLo
>>29
疑わしいな・・・
ソースは?
33騎将■関東人 ◆S/JBJkXktI :04/12/15 23:08:25 ID:EBiE/mXR
商業年間販売額だと、千代田区や港区はあまりパッとしないんじゃないかと思う。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 23:28:54 ID:Hwutg8CW
早く合併すりゃーいいのに・・・。
35興津神 (・∀・)⊃I乃木神社:04/12/16 02:18:24 ID:AmPFBs6T
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/16 03:06:43 ID:A6cXe5W6
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2004/12/20ec9200.htm
都営地下鉄『冬』のワンデーパスの発売と
都営地下鉄「冬」のワンデーパスキャンペーンのご案内

平日も使えて500円で都営地下鉄が一日乗れるよ。
お勧めスポットの割引もある。
37おだまる ◆WZRz1L6P3c :04/12/16 18:58:55 ID:FlI9Js/r
>>36
毎年夏冬休みに発売されるコレ見て思うんだけどさ・・・・・。
通年販売してる都営地下鉄・バス・都電共通700円ワンデーパスの方がトクじゃないかな?
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/16 20:17:47 ID:OqfMshMx
>>33
商業年間販売額だと千代田区中央区に勝てる自治体は存在しないと思う。
39騎将■関東人 ◆S/JBJkXktI :04/12/16 20:47:25 ID:GkLAS5JP
さすがに>>4は……。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/16 22:44:42 ID:A6cXe5W6
みんなと同じは「楽しい」ですか?
年末になるとみんな銀行に行きたがります。
郵便局にも行きたくなります。なんでなんですか?
なんで終了間際の時間に揃いもそろって来るんですか。
OFFですか? 混んでて文句言うのは毎年のことって
知っていてブツブツ言っている嫌がらせですよね。
http://wel.tokyometro.jp/d_shopping/main10.html
↑東京メトロのATM設置駅。
年末は空いている場所と時間帯を見つけて用事を済ませたいですね。
41騎将■関東人 ◆S/JBJkXktI :04/12/20 02:18:20 ID:cu1Kmjk1
『メトロリンク日本橋』にはバス停らしきものが無いので、初めて使う時は少し戸惑う。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/20 02:34:20 ID:rfpBz4WX
>>36
大江戸線の駅にパンフ置いてあった。結構 割引店舗は多かったよ。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/20 20:52:29 ID:vrJ/ceBp
>>34
3区合併で「江戸市」とか
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/20 21:15:03 ID:0WGvAHdy
大江戸区
45騎将■関東人 ◆S/JBJkXktI :04/12/25 01:37:24 ID:Uzz+G83h
一昨年だったかな?東京タワーが青くライトアップされて綺麗だった。
写真を撮っておけば良かったなあ。
46騎将■関東人 ◆S/JBJkXktI :04/12/31 23:43:56 ID:6z/7/mD3
千代田区は路上喫煙が禁止されてから明らかに煙草の吸い殻が減りましたね。
港区でもやらないかな。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 20:25:43 ID:DLgrO+6D
みなとタバコルール@新橋・品川・六本木・田町駅周辺部
がありますね。
48騎将■関東人 ◆S/JBJkXktI :05/01/02 22:10:44 ID:DNK9QVnD
港区のHPを見ると重点モデル地区だけでなく、一応港区全域が対象らしいですね。
千代田区のように、禁止する活動が徹底されているという訳では無いようですが。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 02:02:06 ID:miCyuhC8
1/4金融機関は正月休み明けで特にお昼休み大混雑します。
http://www.daily-yamazaki.co.jp/ev/atm.html
↑ヤマザキディリ−ストアのATM
http://www.yu-cho.japanpost.jp/a0000000/aa000100.htm
↑ゆうちょATM24時間実施もある。
http://www.keikyu.co.jp/ensen/atm/atm.html
↑京急の各駅にもある
http://wel.tokyometro.jp/d_shopping/main10.html
↑東京メトロ各駅にもある。
通勤の帰りとか空いているとこ探してうまく使ってみてね。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 00:59:58 ID:E7/Z+p8W
都心8区から豊島区が外れ、品川区が入ります。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 01:02:43 ID:yQkCy3qn
>>50
有名な話だが、品川駅前はほとんど港区。
豊島区よりは・・・下だろう。
天王洲はかろうじて品川区だが。
52港クーミン:05/01/04 02:57:28 ID:6rX8DNH0
赤坂在住だけど住む街ではないね。利便性はいいんだけどね。。。
53 :05/01/04 03:23:32 ID:MwaqjYO/
住んでいる人間の所得だと

千代田>港>渋谷>文京≒目黒>世田谷>杉並≒新宿≒中央

くらいで、中央区だけがぐんと下がるわけだが。
54 :05/01/04 03:26:51 ID:MwaqjYO/
品川区の中心大井町 豊島区の中心池袋

池袋>大井町 だろ。
55騎将■関東人 ◆S/JBJkXktI :05/01/04 09:51:24 ID:hmfduPyW
>>53
中央区は町工場が結構残っていたりしますし、下町ですからね。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 12:28:36 ID:pDjEwb8w
中央区も歩きタバコ禁止条例が施行されて半年経つけど
全然徹底されてないな
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 22:22:12 ID:AiP8SqNx
中央区だと住宅地は東日本橋と月島あたりか。
月島は普通だからなあ。リバーシティは別として。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 15:50:11 ID:XSgZwjko
捕手
59騎将■関東人 ◆S/JBJkXktI :05/01/13 23:42:14 ID:NYFJl0hL
東京駅が周辺のビルに「空中権」を譲渡することで、再開発がより活発になりそうですね。
無秩序な都市計画を助長するなどといった声もありますが。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 23:55:04 ID:8xIfmhhh
age
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 01:08:37 ID:VqItVhV0
東京駅舎って何か古臭くてダサいと思う。
歴史ある貴重な建築物というのが一般的な意見らしいが、
俺には周囲の高層化・未来化になじめない過去の遺産にしか見えない。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 15:53:55 ID:5nIrkhQJ
なんでも新しいものばかりがいいとは限らない
63騎将■関東人 ◆S/JBJkXktI :05/01/23 11:06:50 ID:qzUTRl/B
現東京駅舎は風格があっていいと思うんですがね。
5年後には3階建てに復元されるようですけど。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 11:21:56 ID:Jv02BRTB
百合鴎が豊洲から晴海通って新橋まで戻って来て環状になることを望む。
沿線には大規模住宅・再開発・市場等がたくさん予定されている。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 20:27:19 ID:iCoJvjn1
お国は開発好き
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 14:30:56 ID:WYg5JY3r
>>55
>>中央区は町工場が結構残っていたりしますし、下町ですからね。

下町と町工場は関係ないだろ。
江東・葛飾・江戸川・大田なんて町工場多いけど、決して下町ではない。
下町=町工場、ブルーカラー、貧民街みたいな誤ったイメージでものを言ってない?
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 15:00:58 ID:aI31NK8B
中小企業こそが日本を支えているからね
68千葉Lucky♪ ◆wvAYL/zaDg :05/01/30 15:08:52 ID:qT/qS879
>>66
大田の一部はともかく、江東・葛飾・江戸川は完全に下町じゃない?
69川崎浮島ジャンクション ◆VX1ljc8I1M :05/01/30 15:13:47 ID:83nnIDL4
新宿区も印刷出版関係の町工場結構多くないか?
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 15:18:49 ID:WbiBQYWf
江東はともかく葛飾江戸川を下町と言うかね?
新宿はともかく練馬杉並を山手と言うかね?
字面からすれば間違ってはいないだろうけど、
前者は荒川・江戸川河口の低地、
後者は武蔵野台地と言った方がしっくりこないか?
71騎将■関東人 ◆S/JBJkXktI
>>70
葛飾区には柴又帯釈天などがあって下町の感じがします。
杉並区は中央線の南側は山の手の雰囲気があるような……。


最近の東京タワーの様子です。
http://up.isp.2ch.net/up/261d99395f38.jpg