人口のわりにショボイ都市、スゴイ都市 ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
あくまで、その人口規模にしてはという意味でお願いします。

<<前スレ時点での結論>>

【スゴ都市候補】
200万の部    大阪
100万の部    仙台 福岡  広島
50万の部     新潟  熊本
20〜50万の部  旭川 盛岡 郡山 高松 那覇
10万の部     会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路 松本
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

【ショボ都市候補】
300万の部    横浜
200万の部    名古屋
100万の部    川崎 北九州
90万の部     千葉
50万の部     岡山
20〜50万の部  いわき 福島 前橋 福井 和歌山


<前スレ> 人口のわりにショボイ都市、スゴイ都市 2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1099984486/
<前々スレ> 人口のわりにショボイ都市、スゴイ都市
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1096592876/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 12:34:23 ID:MECLVu6c
3中区域市民 ◆SAKAI/f5Uo :04/11/14 12:35:45 ID:77uSxTRH
80万の部 堺市
追加〜
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 12:36:34 ID:kgSvVcOb
>>3
どっちで?w
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 12:43:49 ID:OI94mKq3
ここまで議論を無視する結論もめずらしい
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 12:45:53 ID:HwQLDTqx
ここも熊スレ
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 12:49:02 ID:NwW+Cvr1
尾張、岐阜、三重、滋賀は、粗大ゴミ。
>>>>>>>>>>>>>
三河・静岡離脱!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 12:56:38 ID:LDH740Sj
札幌は180万の割にはショボ都市というのを追加。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 13:14:08 ID:+T1YIoYQ
相模原60万ショボ
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 13:19:42 ID:fg5c+c0H
>>1
名古屋、横浜は人口を考慮しても
どう考えても凄いと思いますがw

特に、名古屋が人口の割にしょぼかったら、日本に凄い都市なんか無いよ。
現在の日本は、ある意味名古屋と東京だけでもってるといってもいい。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 13:26:00 ID:zm9kdlpZ
まあまあアンチ横浜名古屋は多いわけで2CHの評価なんかでムキにならないほうがいいよ
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 13:37:35 ID:fg5c+c0H
>>11
野球板で巨人や阪神が集中的に叩かれるのと同じようなもんですね。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 13:48:03 ID:67r/6+1S
俺は埼玉人だけど、
「人口のわりにショボイ都道府県ランキング」なんてのがあれば、
1位はダントツで埼玉県だと思うぞ。残念だが。
具体例はあえて避けるが、あらゆる面においてレベルが低すぎ。
唯一、巨大な規模を誇る大宮駅だけが人口相応といった感じだな。
ちなみに、2位は千葉、3位は神奈川・兵庫だと思う。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 14:04:16 ID:tPsMhpB3
>>13
あのさ、埼玉はあまりにも可哀想だから
今までショボ都市にランクインしてもその都度削られてきたのさ
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 14:30:10 ID:FnPJwmBI
千葉はあれだけ討論されたのにリスト落ちしなかったんだね。
地方人のイメージの影響は恐ろしい。
16カナリアQ ◆DkiyhL22xI :04/11/14 14:35:30 ID:8ZbAKtwO
堺、相模原も確かに人口の割にしょぼい。
千葉は若干しょぼい程度だから外していいんじゃない?
17反電波厨 ◆bcNrAzLOYc :04/11/14 14:49:38 ID:WFejAyNy
武蔵野
駅前だけでもいいなら立川も推薦できる
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 14:52:36 ID:FQ9JbnxI
>>13
埼玉は2年連続で住みにくい都道府県でbPになるほどインフラの整備が遅れてるからね
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 15:33:12 ID:xbOzGFHk
>>18
それは、対人口比で見るからだよ。

「一人当たり〜」という指標は、人口が少ない県ほど上位にランクされて、
人口が多い県ほど不利に決まってる。

ちなみにワーストbPは、千葉県も同着46位で最下位だった。
住みやすい都道府県という指標は、もう5年くらい前から廃止されてるけどな。

20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 16:13:37 ID:FnPJwmBI
そうそう。住みにくい県なんて数字やデータだけで解るもんじゃない。
住んだ事も無い奴らがパソコンでデータを集計すれば解るほど、単純じゃないよな。

近くのラーメン屋がウマいとか、個人経営のレンタルビデオ屋の店員がおすすめのDVDやCDを
フレンドリーに教えてくれるとか…そういうデータや数字に表れない部分も
いっぱいあるだろうし。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 16:14:04 ID:r5pHnh+A
このスレ、パート3できたんだね。たしかに前スレで千葉市は人口相応ってことでほとんど結論出てなかたっけ?
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 16:37:24 ID:zMTLlM30
【スゴ都市候補】
200万の部    大阪
100万の部    福岡  
50万の部     新潟  熊本
20〜50万の部   松山 那覇
10万の部     会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

【ショボ都市候補】
300万の部    横浜
200万の部    名古屋
150万の部    札幌
100万の部    川崎 北九州 広島 さいたま
90万の部     千葉
50万の部     岡山
20〜50万の部  いわき 福島 前橋 福井 和歌山
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 16:39:01 ID:jIZfxwjW
福岡は100万都市にしてはすごいけど140万都市だったらふつう
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 16:39:30 ID:LeDKutkK
熊本?あそこ70万ぐらいいるんじゃないのか?
25カナリアQ ◆DkiyhL22xI :04/11/14 16:55:21 ID:8ZbAKtwO
そろそろ基準を決めた方がいいんじゃない?

人口×1.5以上とか…
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 17:18:30 ID:FnPJwmBI
千葉と岡山はショボから外してもいいと思う。
27カナリアQ ◆DkiyhL22xI :04/11/14 17:24:21 ID:8ZbAKtwO
例えばスゴ都市の部だと、
福岡→140×1.5=210万人
熊本→70×1.5=105万人
の都市に見えるかどうか…
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 17:25:49 ID:jIZfxwjW
それはきつくない?
29歌麿フェスティバル ◆Fuck.xXgcs :04/11/14 17:25:49 ID:TMCPq1r7
【ショボ都市候補】
300万の部    横浜
200万の部    大阪 名古屋
150万の部    札幌
100万の部    福岡 北九州 広島 さいたま
90万の部     千葉
50万の部     岡山
20〜50万の部  いわき 福島 前橋 福井 和歌山

スゴ都市候補なし
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 17:26:27 ID:o6w7YvBF
火曜日、旭川がやばそうですが・・・
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/week/
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 17:29:56 ID:HgiquoTY
凄いのって大阪だけじゃないか?
不良債権をどう捉えるかだけどね
32カナリアQ ◆DkiyhL22xI :04/11/14 17:34:56 ID:8ZbAKtwO
大阪→260×1.5=390万人が基準。
33真・デトロイト市民 ◆Unko6.B3KY :04/11/14 17:35:22 ID:W/rH7sC9
80万の部    サンフランシスコ

これは文句なし

#佐藤コテ名変えすぎw
34カナリアQ ◆DkiyhL22xI :04/11/14 17:36:23 ID:8ZbAKtwO
やっぱちとキツイか〜
×1.2くらいに落とす?!
35歌麿フェスティバル ◆Fuck.xXgcs :04/11/14 17:36:42 ID:TMCPq1r7
>>32
大阪って小さいよな
とこの繁華街も鶴見とか上大岡みたいにパッとしない
一つ一つが小さすぎるんだよね
36カナリアQ ◆DkiyhL22xI :04/11/14 17:37:34 ID:8ZbAKtwO
>>35
ミナミは広いだろ。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 17:38:52 ID:jIZfxwjW
%だったら人口が少ない町村ばかりにならないか?
38歌麿フェスティバル ◆Fuck.xXgcs :04/11/14 17:38:59 ID:TMCPq1r7
>>36
そうか?砂子みたいな通りが2、3あるだけだし
39カナリアQ ◆DkiyhL22xI :04/11/14 17:39:49 ID:8ZbAKtwO
>>37
1 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/11/14 12:32:30 ID:fvJFXP/k
あくまで、その人口規模にしてはという意味でお願いします。

そういうスレなんじゃん?
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 17:42:16 ID:OZ6Neo9D
DID人口
松山(40万)>>> 高知(27万)>>>高松(20万)

72 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/07/03 11:14 ID:5vOA1/l4
いくら四国ブロックの中心都市でも、DID人口20万の高松はダメな方の中核市だろ。
今日始めて知ったけど、不覚にも笑ってしまったよ。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 17:43:31 ID:jIZfxwjW
例えば、10万クラスなら+5万規模、100万クラスなら+20万規模の街並みに見えるところがすごい。とか
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 17:45:09 ID:OZ6Neo9D
たかまつの現状

・全国屈指のオフィス空室率
・中核市一の商業販売額下落率
・人口が四国三位に転落
・最高路線価も四国三位に転落
・中心部商店街空き店舗率13.8%
・駅前大型街頭ビジョンの撤去
・私鉄や百貨店の倒産
・県立動物園廃止
・企業支店・地場一部上場企業の撤退
・相次ぐ高松空港路線数の減少
・ファッションビル閉鎖等
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 19:42:00 ID:+A9nd9+U
熊本はショボ都市だろ

岡山以上に人口あるくせにあれはショボい
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 19:49:50 ID:lGI0z6Ua
札幌は人口相応だろうな。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 20:11:06 ID:oG5MfTbh
ショボ都市に何で倉敷が入ってないんだ?
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 22:02:11 ID:kUwAUPAR
昼夜人口で昼間多いところがすご都市だろ。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 22:04:25 ID:Yen1cqg2
>>46
ほとんどの工業都市がすご都市になる。
48天下 ◆ZUpVpyCwcQ :04/11/14 22:05:01 ID:oLfOg4o5
札幌はもうすぐ190万都市なのに・・・
あれは無いでしょw
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 22:05:06 ID:fvJFXP/k
>>47
川崎は例外ってこと?
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 22:09:54 ID:q3insg4r
札幌は150万レベルだと思うよ。
51天下 ◆ZUpVpyCwcQ :04/11/14 22:10:51 ID:oLfOg4o5
・・・・・・・・・流入人口・流出人口
○都区部・3,470,505・437,638
○大阪市・1,333,131・264,111
○名古屋・・546,744・181,144
●横浜市・・406,931・730,625
○福岡市・・265,156・・70,644
○京都市・・247,518・117,260
●川崎市・・236,239・388,178
○神戸市・・219,191・174,618
●千葉市・・177,569・201,875
○仙台市・・131,489・・48,955
○広島市・・・98,200・・59,560
○札幌市・・・85,470・・62,192
○北九州・・・81,407・・46,568

http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h021000.html

ま、大都市ってのは商業も工業も凄いんだよな。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 22:13:16 ID:1BkzZ+BD
天下は札幌煽りなので無視ね
53天下 ◆ZUpVpyCwcQ :04/11/14 22:20:10 ID:oLfOg4o5
本当のことを言ったのに、札幌人には煽りなのかな?
とても190万には見えん、140万くらいの福岡と比べても見劣りする。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 22:35:20 ID:oG5MfTbh
むしろ福岡市が都市機能に比べて人口が少なすぎるんだよ。
仙台や広島より1〜2割多い程度の都市じゃないでしょ。
55天下 ◆ZUpVpyCwcQ :04/11/14 22:46:35 ID:oLfOg4o5
ま、何にしても札幌が人口相応ってことはあり得んな。
札幌が190万なら220万名古屋は相当スゴ都市だぞ。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 22:57:55 ID:swY+G9mN
【スゴ都市候補】
200万の部    大阪
100万の部    仙台 福岡  広島
50万の部     新潟  熊本
20〜50万の部  旭川 盛岡 郡山 高松 那覇
10万の部     会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路 松本
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

【ショボ都市候補】
300万の部    横浜
200万の部    名古屋
100万の部    川崎 北九州
90万の部     千葉
50万の部     岡山
20〜50万の部  いわき 福島 前橋 福井 和歌山 鳥取
57失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/11/14 22:59:39 ID:CsY1sF+k

【スゴ都市候補】
200万の部    大阪
100万の部    仙台 福岡  
50万の部     新潟  岡山
20〜50万の部  旭川 盛岡 郡山 高松 那覇
10万の部     会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路 松本
10万以下の部  取手  名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

【ショボ都市候補】
300万の部    横浜
200万の部    名古屋
100万の部    川崎 北九州 広島
90万の部     千葉
50万の部     熊本
20〜50万の部  いわき 福島 前橋 福井 和歌山
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 23:07:59 ID:ritEyuim
>>19
1人当たりGDPが大きく劣るチバなので仕方がないのだと思いますが、何か?
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 23:17:33 ID:q3insg4r
いつも思うのだが、新潟ってここで言われているほどすごいか?
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 23:19:13 ID:1BkzZ+BD
>>55
お前は中傷オンリーの台詞しか言わないだろ。

名古屋はショボイ
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 23:23:35 ID:SiYZpI+x
新潟がスゴ都市候補!?
頭平気?
実質春日部程度だよ、新潟って
まあ、タワーレコードがあるから春日部よりは上かな
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 23:23:37 ID:E7JQlWPz
>>36
難波あたりより天神の方が普通に都会に感じた。心斎橋あたりは知らんが。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 23:26:49 ID:2sxNSNnc
愛知県は人口多いわりにショボイ都市ばかり...
岡崎、豊田、春日井なんか30万都市だが、
中心商店街と呼べるものすらない。
商業地区は幹線道路沿いにショッピングセンターがある程度。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 23:27:03 ID:MtupNPRx
>>61
中核市ならタワレコくらいあって当たり前。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 23:29:29 ID:q3insg4r
>61
格さん様様だろうね。
>62
誉め殺しですか?
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 23:31:48 ID:MjRSlRDC
熊本は典型的なショボ都市でしょう。逝ってみてもデータをみても

参考データ
___|_人口_|農業産出|製造品出|商業販売│特筆事項

堺市_| 832,924 | 0,391 | 2,348,435 | 1,871,635 |
新潟市| 812,314 | 7,275 | *,918,535 | 3,673,554 |
浜松市| 800,420 | 5,367 | 2,616,681 | 3,005,937 |
静岡市| 702,444 | 2,412 | 1,514,457 | 3,454,875 |
熊本市| 670,047 | 2,897 | *,370,777 | 1,742,463 | ← ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
岡山市| 626,642 | 2,029 | *,709,895 | 3,120,165 |
鹿児島| 604,301 | 1,152 | *,424,100 | 2,062,071 |
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 23:32:34 ID:SiYZpI+x
それと、横浜川崎千葉をショボ都市に入れるのは
地方人の勘違いじゃないかな
みなとみらいや幕張みたいなとこは新潟にはない。
千葉と新潟は人口以上に大きな隔たりがある。
新潟がスゴ都市で千葉がショボ都市と言える自信は尊敬に値するけどね
68天下 ◆ZUpVpyCwcQ :04/11/14 23:33:37 ID:oLfOg4o5
>>60
誹謗中傷じゃない、事実を言ってるまで。
札幌が190万都市なら名古屋は400万都市だな。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 23:36:25 ID:ritEyuim
>>67
政令都市ながら地方都市宇都宮程度の経済力しかないチバなので仕方がないのだと
思いますが、何か?
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 23:36:40 ID:q3insg4r
>67
川崎、千葉は繁華街が弱いからな。
横浜は十分すごいけどね。
>68
名古屋はイメージで損してるよね。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 23:45:31 ID:KF9KizF7
王寺も町のわりに発展してるんじゃなかったっけ。
72天下 ◆ZUpVpyCwcQ :04/11/14 23:48:31 ID:oLfOg4o5
>>70
です。
それに横浜もそれ相応の景観や繁華街があるんだが・・・
イメージも良く、それなりに発展してる横浜がショボ都市とはねぇ。

いったい何を基準にしてるのかわかんね。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 23:50:58 ID:1BkzZ+BD
>>68
は?
事実だと思うなら普段マターリで事実を言う必要も無いだろうに
お前は、語る度中傷だ。

キモいから関わるなよ。
74カナリアQ ◆DkiyhL22xI :04/11/14 23:52:52 ID:8ZbAKtwO
人口350万に対してって事でしょ…
180万〜200万位にしか見えないからな。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 23:52:59 ID:byrqJ/ZN
さいたま市には大都市の風格がない。ただ人口が多いだけの都市だ。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 23:55:55 ID:E7JQlWPz
>>75
だって合併したんだもん。仕方ないじゃない。北九州だって同じよ。
77天下 ◆ZUpVpyCwcQ :04/11/15 00:00:19 ID:GvfnzJag
>>73
どこが中傷なのか?お前の方がキモイ。
ショボイ都市、凄い都市を論議してるんだろ。
だから札幌はとても190万都市なんかに見えないショボ都市だって言ってるんだ。

中傷でも何でもない、札幌はショボ都市だ。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 00:00:32 ID:8eMYlvin
ださいたま市は35万都市大宮と25万都市浦和で合計60万都市相当ってとこだな。
79反電波厨 ◆bcNrAzLOYc :04/11/15 00:01:37 ID:KaKj7mCT
>>74
180万都市〜200万都市にしか見えないってのはどういうこと?
カナリアQ ◆DkiyhL22xI の頭の中には100万超えても10万人単位毎にイメージできる街並みがちがうの?W
50万以下ならまあイメージもできるが

説明できるならしてみてよW

80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 00:02:29 ID:cQTKLXfH
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 00:02:34 ID:ucySH35O
>>75何をいまさら…
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 00:05:48 ID:IZy1it7U
ここでショボいって言われてる都市って
中心街が弱いところだろ。

中心だけ見て度単純にこの都市は何万人とかやって何が楽しいんだか。

葛飾区を青砥・立石だけ見て評価したら10万都市にもならねーよwww
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 00:07:27 ID:vacFbaYG
ショボ都市最強は、さいたま市。
スゴ都市最強は那覇市。
人口はさいたまの方が80万近く多いのに那覇の方が都会に見える。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 00:08:38 ID:H4Umy6lF
>>77
お前は鳥頭か?w
このスレに限った事じゃないだろ。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 00:13:57 ID:8K9vZAXU
面積と人口と発展度の3つ
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 00:14:03 ID:DgOpxJUm
>>83
んなアフォな
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 00:16:41 ID:/sRXjWCv
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 00:18:41 ID:NI41eRhM
個人的に…
スゴ都市
100万人〜…大阪
50万人〜 …千葉
20万人〜 …那覇
10万人〜 …立川、草津
10万未満 …佐野、石垣
ショボ都市
100万人〜…北九州、川崎
50万人〜 …相模原
20万人〜 …和歌山、福島、前橋
10万人〜 …沖縄、桐生
10万未満 …二本松、江刺
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 00:21:43 ID:SUVeXRqQ
>>68
名古屋は400万都市くらいだろ。
市の人口=実力だと思っているあんたが痛い
90うづのみやん:04/11/15 00:21:44 ID:E4ZKMJq9
【スゴ都市候補】
250万の部    大阪
200万の部    名古屋
100万の部    仙台 福岡  
50万の部     新潟  岡山
20〜50万の部  旭川 盛岡 郡山 高松 那覇 松本
10万の部     会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路
10万以下の部  取手 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

【ショボ都市候補】
300万の部    横浜
100万の部    川崎 北九州 広島 さいたま
90万の部     千葉
50万の部     熊本
20〜50万の部  いわき 福島 前橋 福井 和歌山
10万の部     足利
10万以下の部  黒磯

大阪は別格。名古屋はすごいだろ。しょぼ都市に川崎が入るなら埼玉も入るだろ。
ショボ都市に足利と黒磯を追加。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 00:29:45 ID:NI41eRhM
栃木は佐野が急発展してません?小山とかがどんどん寂れてるような…
92天下 ◆ZUpVpyCwcQ :04/11/15 00:40:31 ID:GvfnzJag
>>89
何を今更・・・名古屋は札幌の倍規模だ。
じゃー何で名古屋は200万の部なんだ?
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 00:44:44 ID:SUVeXRqQ
>>92
>>89は事実を言っているだけ。
市の人口が市の実力などと、バカな発言していたから、単にレスしただけ。
なんか絡まれているな。おれはあんたと話すのは初めてなんだが。
いまさらって、訳わからないこと言うなよ。
94天下 ◆ZUpVpyCwcQ :04/11/15 00:48:04 ID:GvfnzJag
>>93
名古屋が200万の部でショボイなら市の人口でランキングを作ってるんだろ?
スレの流を読めよ。
95天下 ◆ZUpVpyCwcQ :04/11/15 00:50:13 ID:GvfnzJag
市の人口が実力なんて一言も言っとらんのになw
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 00:50:24 ID:SUVeXRqQ
>>94
スレをパッと見て、あなたのお馬鹿な発言が目に入ったので、レスしてしまいました。
ただそれだけ。
97天下 ◆ZUpVpyCwcQ :04/11/15 00:51:39 ID:GvfnzJag
>>96
お馬鹿はお前、スレの流をちゃんと読め
もう絡むなよ。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 01:04:00 ID:H4Umy6lF
>>92
規模と見栄えは別物だけどな。
ショボイと感じる部分。それは見栄えじゃないのか?
99川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/15 01:08:15 ID:Py4DAyC3
このスレもアンチの工作場と化したようだなw
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 01:08:18 ID:5Pw+G23c
まぁまぁ喪舞らおちつけ
101天下 ◆ZUpVpyCwcQ :04/11/15 01:09:50 ID:GvfnzJag
>>98
かもな
それでも札幌は190万都市には見えんなぁ
福岡より遥かに大きく、名古屋に近い見栄えか・・・ないない。
やっぱ人口相応にはとても、見えん。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 01:25:50 ID:H4Umy6lF
>>101
名古屋は無いな。
福岡は人口以上だからいいんじゃないの?
103天下 ◆ZUpVpyCwcQ :04/11/15 01:29:10 ID:GvfnzJag
>>102
ま、いいんじゃないの
名古屋には遠く及ばないが福岡は凄い、札幌はショボイってことで
札幌を人口基準にしちゃうと話にならんもんな。
104カナリアQ ◆DkiyhL22xI :04/11/15 01:31:58 ID:crlhf/sS
ここで見ると草津も人口のわりに中々立派だね。
http://niigata.xrea.jp/alljapan/
10534:04/11/15 01:32:13 ID:lcqrA/tn
金土日で岡山に行って来たんだけどショボ都市ってことは絶対にないと思った。
町並みはもちろん最低と言われる繁華街も全然賑わってた。
お国自慢板って色んな思惑が交差してんだね、ここにはたまにしか来ないけど都市の情報は国内旅行板の方が遥かに信憑性がある。
106カナリアQ ◆DkiyhL22xI :04/11/15 01:33:24 ID:crlhf/sS
『銘都東奔西走』→草津クリックで…
107Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/15 01:34:21 ID:J5y39CG+
平和堂?
108杜番 ◆61AyBdaBVY :04/11/15 01:35:37 ID:FwLIuEE5
>>101
仙台でいうと大和町みたいなところが永遠に続くという感じ
せめて、仙台の中心部の2倍くらいあると人口相応なんだろうけど
仙台の郊外マンソン街が続くのはただ単に雪掻きが面倒なだけなんだろうーな
人が歩いてない=繁華街がスカスカなのも地下道と地下街があるからなんだろーな
109天下 ◆ZUpVpyCwcQ :04/11/15 01:39:53 ID:GvfnzJag
>>108
ま、仙台は相応の街並みがあるよな
月末行くのでヨロシク
110カナリアQ ◆DkiyhL22xI :04/11/15 01:43:01 ID:crlhf/sS
こっちでヨロ。

『銘都東奔西走』
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1627/
111山ちゃん ◆2WQFARos.6 :04/11/15 01:52:21 ID:Yt0NSyCp
誰も突っ込まないけど、人口の割りにすごい都市に
旭川市が入ることはありえない。36万都市相応。
旭川がすご都市なら富山や長野が超すご都市になってまうので無理がある。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 01:58:28 ID:l+/6tuyu
横浜最大の繁華街はどこ?
あと、JR戸塚駅前の繁華街は上から何番目?
113山ちゃん ◆2WQFARos.6 :04/11/15 02:13:49 ID:Yt0NSyCp
>>112
人が一番多くてデパートとかが集積しているのは横浜駅界隈だよ。

あとは、伊勢佐木町中華街元町のあたりは、のっぺり広がってるんだけど
まあひとつの繁華街としてとらえれば、ひとつこの辺りも。

あとはMM21の再開発地も街ってより箱と箱のつながりって感じだけど
賑やかなほうかな。

それ以外にもいろいろあるね駅前繁華街レベルのものは。
戸塚駅を順位付けしろというのは難しいのでおいらはパス。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 02:16:20 ID:NAJSEMXu
またやってるねキミ。

>522 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/11/14 04:45:14 ID:uQmYbpnv
> >>403
> オレは年に10回くらいは仕事で札幌に行ってるけど
>
> 天下氏の撮った札幌写真を以前見たが、かなり微妙な勘違いの匂いがする
> 写真が多かった。短時間滞在したくらいでその街のことを分かったかのように
> 発言するのは少々痛いかもしれない。
>
> たぶん私が福岡に行って写真を撮ったら同じことが起こるんだと思うけどね。
>
> 信号1本ぶん移動して角を曲がればそこが繁華街なのに、とか。
> 駅から出て微妙にさびしい方向に行ってるとか、そういうレベルの話。
115カナリアQ ◆DkiyhL22xI :04/11/15 02:17:45 ID:crlhf/sS
116山ちゃん ◆2WQFARos.6 :04/11/15 02:20:33 ID:Yt0NSyCp
>>115
地図だけじゃわからないよ、、、、
東京とかだと特に山手とか多摩のほうは道路とかぐにゃぐにゃだったり
狭い路地しかなくても家やビルがびっしりのところもあるし、
北海道とかにいくと市街地でなくても、
区画整理されていて碁盤の目のきれいな道路になっていたりするからね。
117カナリアQ ◆DkiyhL22xI :04/11/15 02:23:07 ID:crlhf/sS
>>116
まあ、ある意味スカスカなんだろうけどさw
それにしてもあの八王子より道路網が立派とはな…
118山ちゃん ◆2WQFARos.6 :04/11/15 02:24:42 ID:Yt0NSyCp
>>117
すごいところは、田園地帯なのに碁盤の目とかって場所が田舎にはあるからね。

でも、帯広は人口の割には栄えている印象がありますよ。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 02:26:44 ID:H4Umy6lF
帯広は東西はその地図の38号線の右側から4本くらい左の大きな通り、
南北では駅南口にマンションやとかちプラザ、で東西横切るアーケード付近までビル街が続いてるよ。
道も中心は広くない。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 02:29:25 ID:H4Umy6lF
北海道が郊外でも碁盤というけど、地図見て碁盤の感覚が縮まってる。
そこが大体中心と見ていいよ。
121山ちゃん ◆2WQFARos.6 :04/11/15 02:31:36 ID:Yt0NSyCp
>>120
あ、ごめん、勘違いさせたら申し訳ないが、北海道を名指ししたものではないよ。
地方都市のほうが総じて碁盤状の整備ができていて、
都市部の場合は市街地なのにぐちゃぐちゃのところがかなりあるので
地図だけではなんとも判断できないと申したものです。
122カナリアQ ◆DkiyhL22xI :04/11/15 02:32:36 ID:crlhf/sS
なかなかやるじゃん!
帯広の画像きぼんぬ…

_________|__人口__|昼夜人比|財政力 |農業産出|製造品出荷 |卸売販売額. |小売販売額|得点
【北海道】帯広市_|*,170,145 |× 103.9 |× 0.54 |○ 2,733 |○ *,101,514 |× ***,708,987 |× **,279,119 |2
【東京都】立川市_|*,170,688 |○ 110.6 |○ 1.13 |× *,110 |× *,*61,321 |○ ***,758,178 |○ **,300,577 |4☆
123山ちゃん ◆2WQFARos.6 :04/11/15 02:37:49 ID:Yt0NSyCp
例えばこれ
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=MapionBB&uc=1&scl=70000&el=139%2F44%2F41.632&pnf=1&size=954,768&nl=35%2F42%2F50.103&coco=35/42/50.103,139/44/41.632&icon=map_icon_11,0,,,,

これは、東京でも山手線内側の文京区あたり、東は上野から西は池袋あたりまで
網羅されておりますが、まあ、ひどんもんでしょ。w
東京だという先入観を捨て、なおかつ鉄道を目にいれなければ、
山奥の農村部のような道路網w

でも、田圃も畑もない、ビルと繁華街と住宅地のれっきとした市街地です。
東京の中でも田舎でもない場所でもこんなもんっす首都圏の道路なんて。
124山ちゃん ◆2WQFARos.6 :04/11/15 02:40:24 ID:Yt0NSyCp
ちなみに
>>123の東京と、>>115の帯広は同じ縮尺ですw
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 02:44:13 ID:NAJSEMXu
>>123

>山奥の農村部のような道路網w

たぶん「ような」ではなく本当に江戸時代までは農村部の道路網だった道を
そのまま使ってる場合が東京は多いです。治す機会がなかったので。

細かく曲がっている道は100%そうですね。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 02:44:53 ID:GY3sVGZZ
地図で見ると帯広って綺麗すぎだな。
道路とか信号がまとまりすぎ。
シムシティーみたいだ
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 02:53:00 ID:WaywbkVn
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 02:56:38 ID:H4Umy6lF
>>121
いや、実際多いよそういうところ。十勝でも郊外の田園地帯を縮図とってみると郊外もそういう感じに見えるし
まあ、帯広の中心の範囲を説明しただけだからね。
129カナリアQ ◆DkiyhL22xI :04/11/15 02:57:48 ID:crlhf/sS
>>127
うむ、サンクス!
人口と不釣合いの小売額2791億円は何処が稼いでるんでしょうねw
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 03:01:44 ID:H4Umy6lF
あ、38号じゃなくて236号だったw
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 03:02:19 ID:GY3sVGZZ
ラブちばのところに帯広あったのか
132カナリアQ ◆DkiyhL22xI :04/11/15 03:02:30 ID:crlhf/sS
>>130
ん〜、何か意味わからんと思ったw
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 03:05:58 ID:WaywbkVn
卸売販売額
郡山市 1兆1,659億円
盛岡市 1兆0,208億円
旭川市   9,493億円
青森市   8,925億円
帯広市   7,090億円

卸売り販売額人口で決まらないのは重々承知だが、見劣りしないな。
134カナリアQ ◆DkiyhL22xI :04/11/15 03:08:22 ID:crlhf/sS
>>131
じゃ、ラブちばタンを問い詰めるのが手っ取り早いかなw
135カナリアQ ◆DkiyhL22xI :04/11/15 03:11:49 ID:crlhf/sS
卸売り販売額もなかなかだけど、気になるのは小売額のほう。
立川や武蔵野市みたいに周辺都市の人口が多いわけでもないのに…
大手通販メーカーでもあるんかいな?!
136山ちゃん ◆2WQFARos.6 :04/11/15 03:16:39 ID:Yt0NSyCp
>>129
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/hokkaido/kikaku/3/images/shiryou_3.pdf
このレポートは長々しているが、かいつまんで分析するとですな。

帯広市の都市圏人口は約25万人です。
で、ここはよいとしましょう。
通常都市圏というのは通勤通学を基準にしてますので、必ずしも商業的に
吸引しているとはいえないです。ここは基本です。

ところがです。ここからが北海道の特殊性だと思われますが、
帯広市の商業販売額が帯広都市圏内に占めるウェートが約9割なのです。
すると、帯広市は実質23万人の消費都市といえます。
あと、もうひとつ面白いのが、燃料小売販売の数字の大きさ。
これもまた寒冷地特有ではないでしょうか。
帯広市統計によると350億円の燃料小売額。これは人口比でいくと非常に
高い数字ではないでしょうか。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 03:17:59 ID:H4Umy6lF
>>135
無いw
六花亭とか頑張ってるんじゃないかな〜?
138山ちゃん ◆2WQFARos.6 :04/11/15 03:18:27 ID:Yt0NSyCp
>>136の燃料小売額の数字は、帯広市の大型小売店全店の年間販売額に匹敵する数字です。
139カナリアQ ◆DkiyhL22xI :04/11/15 03:20:47 ID:crlhf/sS
>>136
なるほど、お勉強になりますた!
350億円の燃料小売額とはねぇ…
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 03:24:23 ID:H4Umy6lF
>>136
特殊性と言うなら通勤圏じゃなく道東一円を釧路と二分してるということでは?
あの辺なら富良野〜日高東部〜十勝+気分転換に来る釧路地方と言うように
絶対的な中心地なので
北海道は通勤圏じゃ語れませんよ。
141カナリアQ ◆DkiyhL22xI :04/11/15 03:24:37 ID:crlhf/sS
>>138
次回、立川駅前vs札幌駅前対決の時には小売額から燃料費差っ引いて貰うかなあw
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 03:27:06 ID:WAUBy0UO
10万規模なら草津市が最強だろ
143山ちゃん ◆2WQFARos.6 :04/11/15 03:27:16 ID:Yt0NSyCp
>>139
あの圧倒的な札幌市でさえ、札幌都市圏の中での販売額のウェートが約8割ですから、
帯広市がいかに帯広都市圏の中で抜きん出た存在であるかが数字だけでも非常によくわかります。

多分ですが、周辺町村から日常的な食料品などの買い物からなにから
あらゆる商業的要素を帯広市内(市街地に限らず広い意味での帯広市内)で
済ませていると考えられます。17万都市にして、17万都市にあらずというのが
実態のようですね。
144山ちゃん ◆2WQFARos.6 :04/11/15 03:29:43 ID:Yt0NSyCp
>>140
勉強になります。いいたいのはそういうことです。

つまり、本州とかだと、都市圏人口がいくら多くても、イコール
商業販売ではない。通勤は通勤ですから。

帯広の場合は、地域の中で圧倒的な存在なんだろうということですな。
その圧倒的の度合いが北海道特有ではないでしょうか。
145カナリアQ ◆DkiyhL22xI :04/11/15 03:31:27 ID:crlhf/sS
10万の部候補  会津若松 立川 武蔵野 帯広 釧路 松本 草津
146ラ〜ラ松本 ◆VNG9LaLapo :04/11/15 03:32:16 ID:4fM4CAkZ
松本はなんでいつも10万なんでしょうかw
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 03:32:26 ID:H4Umy6lF
>>141
新しい商業ビルが出来るからもうダメぽん。
大通も商業ビル出来るからダメぽん。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 03:32:44 ID:PWBWHrX1
>>146
知りませんが、何か?
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 03:33:40 ID:G5L0SHtc
で、何が凄いの?
150ラ〜ラ松本 ◆VNG9LaLapo :04/11/15 03:34:11 ID:4fM4CAkZ
20万ちょうどの都市で卸売1兆円超えてるのは松本くらいだと思いまつ
151山ちゃん ◆2WQFARos.6 :04/11/15 03:35:03 ID:Yt0NSyCp
>>145
立川はぎりぎりセーフとしても、武蔵野市はやりすぎじゃなかろうか?w
ようは吉祥寺でしょ???
完全に東京の一部だからな。ただ、無理やり10万都市になってるだけの話で。
それ中央区は10万都市だというのに近くないかい??
152カナリアQ ◆DkiyhL22xI :04/11/15 03:35:52 ID:crlhf/sS
>>147
あ、そうだ。。
商業統計が出てるんだから今度おながいして調べてもらいましょう。

で、大通は関係ないよね…?!
153カナリアQ ◆DkiyhL22xI :04/11/15 03:37:14 ID:crlhf/sS
>>151
まあ、ルール上は問題ないわけでして…
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 03:37:51 ID:H4Umy6lF
>>144
そうですね。
旭川も北空知、中空知、留萌、富良野、北見、網走、道北の周辺一円の絶対的中心なので
まあ、中空知や富良野は札幌に流れるけど…
100kmなら近いうちだしw

>>146
だよねw松本は20万超。
155カナリアQ ◆DkiyhL22xI :04/11/15 03:39:13 ID:crlhf/sS
松本撤去しますた。

10万の部候補  会津若松 立川 武蔵野 帯広 釧路 草津
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 03:40:10 ID:H4Umy6lF
>>144
早い話が勢力分散させずに吸引できるということです。
裏を反せばライバルが近くにいない と。
157山ちゃん ◆2WQFARos.6 :04/11/15 03:40:13 ID:Yt0NSyCp
>>153
了解。でも、首都圏の都市の人口なんて、はっきりいって
面積順みたいなもんだからなww
延々と市街地が連続してるんだから。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 03:41:16 ID:fhIBP9mm
これから合併したりして、
「人口のわりにショボイ都市」が増えてくと思ってるのは俺だけ?
159ラ〜ラ松本 ◆VNG9LaLapo :04/11/15 03:41:59 ID:4fM4CAkZ
もうちょっと分割して、20〜24万なら松本入れて欲しいでつ
160山ちゃん ◆2WQFARos.6 :04/11/15 03:42:44 ID:Yt0NSyCp
>>156
でもね、行く前は、帯広はもっと田舎だと思っていた。
釧路とか室蘭とか苫小牧より田舎だと思っていたから、行った時は、
こういっては失礼だが、意外と大きな町だなと思ったよ。
釧路よりもむしろ帯広のほうが都会に思えたんだが、おかしいかな?
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 03:45:00 ID:H4Umy6lF
>>152
商業ビル出来て見出し整えてからに?といっても統計は数年後か…
でも、西武とロフト、西武の経営次第でアボーンしたりしてw
株も急落してってか、上場取り消されてるし…
162山ちゃん ◆2WQFARos.6 :04/11/15 03:47:21 ID:Yt0NSyCp
>>161
よかったね。西武百貨店など流通グループは、
コクドや鉄道からはずれているんだよ、だいぶ昔に。
堤兄弟仲悪くてね。w
これ本当。
親父さんが築き上げた西武王国を分割した兄弟2人。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 03:52:05 ID:H4Umy6lF
>>160
帯広=十勝
十勝=広大な田園
だからイメージしても不思議じゃないかと。
釧路は道が広いから駅前通はだだっ広く見えるかもね。
幣舞橋あたりが立派だね。最近大型店が市の境目の釧路町側に釧路店として立地するので市の小売り的には不利になって来てるだろうね。
苫小牧はショボイでつ。
164山ちゃん ◆2WQFARos.6 :04/11/15 03:53:53 ID:Yt0NSyCp
ちなみに、流通のほうのセゾングループはこっちのほうこそ
だいぶ前にやばくなって、堤清二は失脚。
今は、ミレニアムになって再建中。

今回の、コクド・プリンスホテルなどの西武鉄道グループ(コクドグループ)は
弟、堤義明。今回、失脚。
こっちがつぶれても流通は関係ないし、流通がつぶれても鉄道は関係ない。
と、いう外からは非常にわかりにくい会社ですわ。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 03:54:21 ID:H4Umy6lF
ラブちばサイトのホームに戻れば釧路、旭川もありますね
166山ちゃん ◆2WQFARos.6 :04/11/15 03:55:23 ID:Yt0NSyCp
>>165
サンクス、いろいろと。
今日は、落ちます。ではおやすみ>ALL
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 04:06:06 ID:H4Umy6lF
>>162、164
そうだった…
西武グループには感心薄いもんで…

>>166
おやす〜
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 04:30:28 ID:0xWyXY7s
やっぱ前スレで多数意見だったこれが一番しっくり来るし説得力がある

スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡
50万の部    新潟 岡山
20〜50万の部 郡山 高松 那覇 松本
10万の部    会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路
10万以下の部  高山 津山 名瀬 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) さいたま 広島(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    該当なし
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山  鳥取

このスレの皆の意見を見てて思ったんだけど、このアンケートと見事一致してない?
人口相応の都市だと思って行ったらあまりにショボくてがっかりした、という共通意見なんじゃないか?
【魅力を感じない都市 二度と訪れたくない都市】
1名古屋、2大阪、3川崎、4千葉、5北九州、6福島、7大宮、8広島、9前橋、10熱海
http://www.nli-research.co.jp/doc/li0010d.pdf
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 04:31:58 ID:0xWyXY7s
草津を忘れてた

スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡
50万の部    新潟 岡山
20〜50万の部 郡山 高松 那覇 松本
10万の部    会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路 草津
10万以下の部  高山 津山 名瀬 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) さいたま 広島(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    該当なし
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山  鳥取

このスレの皆の意見を見てて思ったんだけど、このアンケートと見事一致してない?
人口相応の都市だと思って行ったらあまりにショボくてがっかりした、という共通意見なんじゃないか?
【魅力を感じない都市 二度と訪れたくない都市】
1名古屋、2大阪、3川崎、4千葉、5北九州、6福島、7大宮、8広島、9前橋、10熱海
http://www.nli-research.co.jp/doc/li0010d.pdf
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 06:28:11 ID:y5ipgVUP
>>169
無理やりこじつけてるようにしか思えんな
アンケートに答えた普通の人がその都市の人口調べて行くとは思えん
171名無しさん:04/11/15 07:34:36 ID:Oni7SvdV
大阪って人口の割に凄い?
そんなことは、無いでしょう。
相応の規模だろう
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 08:00:20 ID:8u3ZJSHT
ここは評価の基準が明確じゃないからね
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 10:25:25 ID:L/Skk9k7
ショボ都市の10万に東広島を入れとけ
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 10:40:45 ID:RPeoHXoj
長野市は人口30万都市ながら
地下鉄があり、スターバックスが大繁盛していて
球場、と、箱物は素晴らしい。
政令指令都市にすら負けてないと思う。
175有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :04/11/15 10:43:26 ID:Hfwj8rvy
>>174
地下鉄、球場はともかくスタバは大牟田にさえあるからなぁ…。

まあ、球場も一応あるけど(ホークスの2軍の試合がたまーにある)。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 10:53:26 ID:L/Skk9k7
小さい都市ほど意外に何かと一そろいは揃ってる罠
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 10:55:15 ID:YgUSpzTC
ハードがあってもソフトがない罠。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 23:42:19 ID:bYkQw5+5
週刊東洋経済 11月20日創刊記念号
検証 名古屋力(なごやぢから)
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html
●中部国際空港が創造する大名古屋経済圏
●最強の名古屋式経営
●名古屋金利復活!
●徹底分析 名古屋2006年問題 名駅前と栄地区では再開発計画が目白押し
●名古屋を見つめる大阪の憂鬱
●ディズニーランドに負けない愛知万博
●小さくてもキラリと光る名古屋企業

ショボ都市名古屋の宣伝おいときますね
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 17:31:59 ID:WreZ75Ht
このスレでどっかのアホが日本は東京と名古屋でもってるなどとぬかしてたやつがいたな
さりげなく大阪を差し置いて、しかも誰からも反応スレは無し(笑
悲しいな名古屋工作員

300万の横浜市の都市規模、経済力を考えたら
260万の大阪がいかに凄いかわかるよ
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 17:48:47 ID:CVgsEeRB
頑張れよ>>179
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 18:13:23 ID:AjPYkUMJ
昼夜比が高いところが人口のわりにすごい都市だろう

東京は800万だが、昼間は1200万
大阪も400万、

逆に横浜や川崎、堺みたいなところはベットタウンだから人口の
わりにしょぼい都市
になる
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 18:22:52 ID:EycBUQuJ
【2ch】2chが原因で自殺??!
1 名前: 心得をよく読みましょう 投稿日: 02/08/21 17:32 ID:YXFxm207

http://corn.2ch.net/test/read.cgi/net/1029438272/
ここで話題になっているが、ネットウォッチ板で叩かれていたナコという子が
自殺したらしい。
チャネラーにPCをハクられたりしていたらしい。
いままで、殺人予告などは2chであったが、2chが原因で自殺したっぽい。
自殺者まで出すのはどうかとおもう。
このままでいいのか?。

http://qb.2ch.net/accuse/kako/1029/10299/1029918742.html
183ラブちば ◆CHIBAcItP2 :04/11/16 18:26:14 ID:4v0Tkmlv
>>165
北海道、東北はひっそりとありまつ

千葉は人口相当か、ちょっとショボいくらいだと思うけどな・・・。
な〜んかナメられがちになるねぇ、数字は確かによくないけど。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 18:31:27 ID:5IhBgyxb
昼夜比が高いから凄い。低いからショボいという奴がいるけどさ、一概にはそう言えないと思うよ。

確かに何百万人も流出している横浜市だけど同じく何百万人も流入している。
東京に近い以上、そういうベッドタウンの一面があるのはしょうがないとして、流入人口の高さは社会学的には大都市としてのひとつの指標となる。
同様に千葉市とかでも、200万近い流入人口がある。

単純に昼夜人口比で都市の規模を計るなら地方の村でも可能。
185山ちゃん ◆2WQFARos.6 :04/11/16 18:32:46 ID:9qSlwk/D
>>184
千葉市が200万人の流入人口?????
けた間違えてないか???
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 18:32:59 ID:3k9BWIIZ
岡山・・・50万都市のわりにショボすぎ。なんじゃい、あの閑散とした繁華街、表町は!
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 18:35:57 ID:5IhBgyxb
>>185
すまん一桁間違えた…
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 18:37:52 ID:5IhBgyxb
あ、横浜市もだorz

吊ってきます…
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 18:43:23 ID:6ZVgX5N/
>>183
千葉はスゴ都市にも挙げてくれる人がいたから微妙なとこなんじゃない?
ただ、千葉駅の中心街にもう少し活気があればとは思う。
ハコモノの充実度などを加味するとスゴ都市にもなりうるかも。
どうしても人口が100万いってないからなめられがちだけど、
お国自慢で判断されてるほどショボくはないと思った。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 18:47:51 ID:XW0jktRg
政令市目前の岡山(63万都市)のオフィス街は30万、40万都市と同等ですw

★オフィス貸室総面積 & 空室率 = 稼動面積

名古屋1003,000坪  8.4% = 実質919,000坪 稼動中

広島市 211,000坪 13.1% = 実質183,000坪 稼動中

金沢市 92,000坪 18.3% = 実質 75,000坪 稼動中
新潟市 89,000坪 20.6% = 実質 70,000坪 稼動中

岡山市 67,000坪 13.4% = 実質 58,000坪 稼動中←大爆笑
高松市 64,000坪 19.5% = 実質 52,000坪 稼動中
191Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/16 18:48:18 ID:5qKNrI0/
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 18:49:24 ID:5llgQcw9
千葉って中心街と幕張が隣接してたら絶対にスゴ都市って言われる。
人口の割にスゴい中国やアメリカの都市みたいなイメージ。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 18:54:20 ID:TTonicdq
海外も出していいなら、シアトルがスゴ都市だな。

千葉は、普通レベルと思う。
確かに千葉駅前は地方都市って感じだった。
ただ、モノレールがすこし都会っぽくさせてる。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 18:56:01 ID:wV4obGb+
>>186
表町みたいだが閑散としてるか?
[岡山表町]
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20041028183719.jpg
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 18:56:53 ID:uFIE9qK9
>>183
ところで、ラブちばちゃん。
サイトなんだけど
北海道の「町」の読みは「まち」じゃなくて「ちょう」だよ。(森町を除く)
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 18:57:21 ID:KGtpVOLC
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 18:57:36 ID:5IhBgyxb
個人的にはベッドタウンだからと言ってショボいとは想わないんだがな。
流石に相模原のような街はアレだが。

合併で人口が増えたとこは微妙ではある。
新潟が周辺市町村をかき集めて「80万都市です」と言われても「そうですね」とは言い難い
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 18:58:07 ID:KGtpVOLC
地下地上と立体的に展開する岡山の繁華街に広島の田舎者は訳分からなくなったようですw

これ見ると市街地が 岡山>>広島 ということが分かります。
実際に訪れた人の感想は参考になるね。

岡山駅に到着すると、まず地下商店街のある一番街を抜け岡山高島屋へ辿りつくコースが多いが、
そのあと表町へ足を伸ばして天満屋、NTTクレドビル、ロフトビルなどを回遊するが、
どこへ行っても高松とは比較にならない程人出が多く活気がある。
http://www.kk-report.com/issue/2002/0905c.html

1. 岡山と広島 岡山と広島 11月30日(日)
岡山に行った。
岡山と広島は同じ中国地方の都市として比較されることが多く、互いにライバル視している。
全体的な規模は人口の多い広島の方が大きいが、都市そのものの充実度は岡山の方が高いと言わざるを得ない。
デパートの地下を歩き回っていたらいつの間にか大通りを渡す空中通路を経て別のデパートに入っていた……なんてことがあった。

http://plaza.rakuten.co.jp/tsumuratakumi/diaryold/20031130/


岡山の場合核は駅前と表町に分かれるが基本的にこのエリアが全て繁華街&歓楽街
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.39.31.551&el=133.55.36.597&la=1&sc=3&CE.x=273&CE.y=273

一方広島は同縮尺ですでに北側には官庁街や周辺商業地、同じく南側・西側にも周辺商業地が出て来る
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.23.19.807&el=132.27.51.842&la=1&sc=3&CE.x=225&CE.y=243

よって中心街の広さも充実度も岡山>>広島  プ
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 18:58:55 ID:KGtpVOLC
広島、ショボイ+ヤバイ

●日経調べで多くの地方主要都市が「バランス成長都市」と位置付けられる中で広島は「現状維持都市」
●2002〜2003年度に廃校した全国の大学・短大15校の内4校が広島都市圏の大学短大
●デオデオ、ジェイエア始め本社支社が次々と撤退、中枢性低下は日本一
●地価下落は全国主要都市トップ
●全国消費者団体連絡会(事務局・東京)で消費者行政の充実度を調査した結果広島がワースト1位に
●JR線が国内政令市で唯一廃線
●生活保護者数の増加率は全国トップクラス(161.7% 平成14年9月)
●社会人口減も国内トップレベル
●再開発計画や高層ビル計画も資金難や採算性が見込めずことごとく頓挫
●三セクによる市街地開発(エールエール、Aブロック開発、シャレオ)が全て赤字状態
●中心市街地支持率が30年間で初めて60%を割り込み市街地空洞化が進む
●広島市も県も財政破綻寸前

★IT産業や大型商業施設などの「都市型産業」項目を調査した日経発表で日本一の衰退都市と位置付けられる


広島市の都市型成長産業の空洞化進む・中国地域経済白書  更新:2004/08/24

全国主要都市の中で、情報技術(IT)関連や大型の商業施設など都市型成長産業の従業者数の減少幅が最も大きかったのは広島市――。
中国地方のシンクタンク、中国地方総合研究センターがまとめた「中国地域経済白書2004」で明らかになった。広島市の都市型産業の空洞化を指摘したうえで、産業振興策の強化を求めている。

96―2001年の間の都市型産業の従業者数の増減を全国主要39都市で比較したところ広島市が約1万人の減少と最下位。
200ラブちば ◆CHIBAcItP2 :04/11/16 18:59:25 ID:4v0Tkmlv
>>192
それは思うね〜、人も全然集まるだろうし。

>>195
知らなかった・・・orz乙です。直さないと。
たしかに「もりちょう」はね・・・
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 18:59:40 ID:KGtpVOLC
他都市への劣等感に耐え切れなくなった広島人がこうやって広島を脱出しています
いわゆる「勝ち組み」と呼ばれる賢明な皆さんです
広島は終わってるよw
少子高齢化の時代にこんな社会減じゃお先真っ暗です、大阪などと違って典型的な田舎型ストロー転出です
【転出超過県】
1位/大阪府 2位/山口県 3位/奈良県 4位/広島県 5位/京都府
おめでとう広島県は4位にランクイン!
               ↓↓↓↓↓
そしてその内の相当数がかつてコンプを持ち続けた憧れの地「岡山」への脱出を果たします
広島から吸引してる都府県(H14)
1 東京 △1,787
2 大阪 △799
3 岡山 △622
4 千葉 △469
5 福岡 △455
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 19:05:11 ID:1StaMY2D
やっぱショボイのは札幌だろ。180万もいたら普通はもっと発展してるよ。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 19:33:43 ID:Q52Sd5k/
札幌は発展してるよ〜
ショボイのは産業
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 20:11:20 ID:uPHaGftv
札幌は人口のわりにショボイ。130万都市くらいかな。
旭川は人口のわりに立派。40万都市くらいに見える。
見た目の感想でデータとかは知らない。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 20:16:33 ID:Klp1hVBG
いわきが入っているなら倉敷が入ってもいいんじゃない?

繁華街は平の方がマシな気がするし
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 20:38:10 ID:h3VptztA
仙台人必死だなw
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 21:37:54 ID:Q94DKXp4
札幌は南区が癌だな。札幌全体の面積の半分近くを占めてるのに人口はたったの15万人しかいない。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 21:44:53 ID:d1Oc12T5
>>207
どこでもそんなとこあるよ

209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 21:46:48 ID:y8FuCiyI
政令指定都市の中心区の流入人口

札幌市中央区 229120
仙台市青葉区 172306
千葉市中央区 119179
さいたま市(旧大宮市) 127513
横浜市中区+西区 263854
川崎市川崎区 114362
名古屋市中区+東区+中村区 479461
京都市中京区+下京区 166864
大阪市中央区+北区+西区 961426
神戸市中央区 192751
広島市中区 145617
北九州市小倉北区 92719
福岡市中央区+博多区 352537
210歌麿フェスティバル ◆Fuck.xXgcs :04/11/16 21:48:50 ID:A+XbRKyG
【ショボ都市候補】
300万の部    横浜
200万の部    大阪 名古屋
150万の部    札幌
100万の部    福岡 北九州 広島 さいたま
90万の部     千葉
50万の部     岡山
20〜50万の部  いわき 福島 前橋 福井 和歌山

スゴ都市候補なし
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:06:49 ID:SaYi5jrw
アメリカ(11兆億j/2.8億人)から観た日本(3兆億j/1.2億人)のショボイ都市です。
間違い有りません。

許せる都市
東京…世界の3〜4割を誇るGDPのアメリカ比では6%とNYに比べてショボ過ぎだが
妥協の範囲。日本国内最大最強の都市。

名古屋…1人GDP国内2位、1人GDPもアメリカ人平均をやや上回る。中流のアメリカの
都市に対抗できる。

大阪…経済力は国内2位、1人GDOPは国内3位。アメリカ人の平均的な1人GDPとほぼ
同じ1人GDPを持つ都市。もっともアメリカ人の平均的な都市に近い都市。

ショボイ都市
東京、大阪、名古屋以外全都市
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:09:03 ID:AjPYkUMJ
GDPは東京>ニューヨークだが
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:09:55 ID:SaYi5jrw
>>1
国内2位の経済都市大阪とほぼ同じ1人GDPを誇るアメリカ人から観れば
日本の都市の経済力など人口が多いだけでアメリカの足元にも及ばない
のだと思いますが、何か?
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:10:41 ID:SaYi5jrw
>>212
日本の3割のGDPを誇る東京はアメリカ比6%ですが、何か?
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:11:33 ID:SaYi5jrw
>>212
事実、証券取引額はNYの1割程度の東京ですが、何か?
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:12:24 ID:KkBbOfC+

【政治】政令指定都市の指定基準緩和措置を要望 熊本市・姫路市・相模原市の3市長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1100610648/
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:12:50 ID:R+GChNLW
>>211
>大阪…もっともアメリカ人の平均的な都市に近い都市。

犯罪もアメリカ並みだしなw
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:13:24 ID:SaYi5jrw
>>212
事実、関東中から東京に出稼ぎに行き巨大なGDPを叩き出す東京ですが、
国内では巨大でも世界では弱小国ルクセンブルク人の平均にしかならない
東京人ですが、何か?
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:14:43 ID:SaYi5jrw
>>212
事実、ルクセンブルク並みの東京に対してチバ、埼玉、神奈川人の1人
GDPはルクセンブルク人の半分にしかならない1人GDPですが、何か?
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:16:03 ID:TthxkgLI
GDPに証券取引が含まれないからね。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:16:40 ID:SaYi5jrw
>>212
事実、2.8億人で世界の3〜4割のGDPを誇るアメリカの経済力を抜くためには
1.2億人で世界第2位の日本が3国ないと抜くことすら出来ませんが、何か?
222歌麿フェスティバル ◆Fuck.xXgcs :04/11/16 22:16:55 ID:A+XbRKyG
取厨の多分偽者頑張れ
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:16:59 ID:y8FuCiyI
ルクセンブルクと比較すべきは、例えば愛知県豊山町。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:18:25 ID:SaYi5jrw
>>212
事実、3.6億人で2.8億人の経済力など小学生でもわかる低い一人GDPの日本
ですが、何か?


225Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/16 22:19:33 ID:5qKNrI0/
ルクセンブルク=クララ
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:20:46 ID:SaYi5jrw
>>212
事実、東京のGDPは800万人で叩き出すのではなく東京圏3000万人で叩き出す
GDPであり、その反動で国内でもトーホグ青森人レベルしかないチバ、埼玉、
神奈川人の1人GDPですが、何か?

227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:23:33 ID:vv2e7km0
取厨の論議はなかなか論理的で説得力があり、関心する。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:24:08 ID:SaYi5jrw
>>212
事実、スゴ都市のチバと言いますが、90万人で45万都市の宇都宮に毛が生えた
程度のGDPでは政令都市所か中核都市に降格のチバなのだと思いますが、何か?
229ラブちば ◆CHIBAcItP2 :04/11/16 22:25:07 ID:4v0Tkmlv
町並みの話でしょう・・・。

てかなんでアメリカ・・・。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:28:25 ID:SaYi5jrw
>>212
事実、卸商業販売額でほぼ同じ、農業、工業は中核都市宇都宮にも劣る
政令都市チバは間違いなく中核都市レベルなのだと思いますが、何か?
231歌麿フェスティバル ◆Fuck.xXgcs :04/11/16 22:29:38 ID:A+XbRKyG
>>230
取厨さんは民力マニアなのに卸売り好きだよな
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:31:39 ID:SaYi5jrw
>>212
事実、チバ県+埼玉県+神奈川県の卸商業販売額を超える大阪市とほぼ同じ
1人GDPを誇るアメリカから観たらチバ市などアメリカの30万都市にも劣る
経済力ですが、何か?
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:32:44 ID:y8FuCiyI
「アメリカの30万都市」って何だよ!
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:32:48 ID:TTonicdq
取厨はイバしか自慢しないはずだよな?
偽者?
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:33:20 ID:SaYi5jrw
>>212
事実ですが、何か?

卸商業販売額
大阪市>チバ県+埼玉県+神奈川県
236歌麿フェスティバル ◆Fuck.xXgcs :04/11/16 22:34:03 ID:A+XbRKyG
>>234
なにをいまさら
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:34:12 ID:xqjj0548
>>231
民力マニア?? 民力ヲタ??
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:37:04 ID:TTonicdq
アメリカの30万都市ってどこなんだろう?
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:38:50 ID:SaYi5jrw
>>233
都道府県の正確な経済力と県民所得です。
間違い有りません。

県内総生産(GDP)ランキング
http://www.nga.gr.jp/kisodata/new_kiso_data_2002/3-3_data.pdf
http://www.ikikata.net/gdprankj.htm

国内総生産(一人当りGDP)最強ルクセンブルクと15位日本
経済 12.経済概要・・1人あたりのGDPは世界一で50,600ドル(2002年OECD統計。
日本は27,000ドルで第15位)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/luxembourg/data.html

県民所得ランキング
http://www.ne.jp/asahi/hamamatsu/seiji/butai/keizai2/shotoku/doukou/shotmain.html
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:40:30 ID:SaYi5jrw
>>233
1人GDPと県民所得が国内最低の九州ですが、世界的に見てもかなり
落ち込んでいる日本のGDPですが、何か?

世界最強1人GDP ルクセンブルク 
50,600ドル/1人当り(2002年OECD統計)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/luxembourg/data.html

世界最強経済超大国 アメリカ 
37,388ドル/1人当り(2003年)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/data.html

経済破綻日本 27,000ドル/1人当り(2002年)

データは外務省発表
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:41:41 ID:SaYi5jrw
>>233
関東の1人GDPランキングです。
間違い有りません。

東京 59,679 ←ルクセンブルク並み
栃木 33,333 ←国内5位の実力(少々低いがアメリカ人並)
群馬 32,020 ←埼玉の犬
イバ 30,667 ←ここまでは合格
神奈川 29,678 ←これでも経済は関東No2 
チバ 25,976 ←オーストリア以下
埼玉 24,093 ←関東最低でトーホグ青森がライバル
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:43:37 ID:TTonicdq
つまり、取厨を騙った栃木の田舎者が荒らしてるでいいのかな?
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:47:37 ID:SaYi5jrw
>>239
最新のGDP報告では11兆億jを超えるアメリカと3兆億j台に下がった日本です。
間違い有りません。

訂正前のデータ(アメリカ9兆j、日本4兆j)
http://www.ikikata.net/gdprankj.htm

04年7月の最新のデータ(アメリカ11兆j、日本3兆j台)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/data.html
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:48:14 ID:MsWDeIe8
間違いなくリアル取厨だ。>239の県民所得ランキングは

「2,003年度版     推      計     」   と

書いてある、妄想ランキングなのにイバのランキングが
高いから、取厨が好んで貼るサイトだよ。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:49:10 ID:SaYi5jrw
>>243訂正しますた。

>>239
最新のGDP報告では11兆億jを超えるアメリカと3兆億j台に下がった日本です。
間違い有りません。

訂正前のデータ(アメリカ9兆j、日本4兆j)
http://www.ikikata.net/gdprankj.htm

04年9月現在の最新のデータ(アメリカ11兆j、日本3兆j台)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/data.html
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:50:36 ID:SaYi5jrw
>>244
推計ではなく他のデータでも確認済みの県民所得ですが、何か?
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:52:27 ID:SaYi5jrw
>>244
事実、イバの倍の人口でイバの数割上乗せしただけの経済力のチバの県民所得
が高いわけがないのだと思いますが、何か?

248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:54:07 ID:TthxkgLI
GDPは、輸入の多いところが不利になり、輸出の多いところは有利に働く
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:54:16 ID:6EJzP6X7
>>245
その数字って、円をドルに換算しているの?
為替相場に左右されそうな気がするんだが。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:56:31 ID:SaYi5jrw
>>244
事実ですが、何か?

最強の千葉です。
全国の皆様に挑戦について御説明します。

25万未満都市水戸で満足できない皆様には、農業王国千葉が御待ち致します。
しかし農業王国だからと言ってなめてかかってはいけません。
東京隣接の千葉最高級都市市川は、茨城の平均的な都市取手の5倍もの畑面積
を誇り、県都千葉の畑面積も水戸を大きく上回り、茨城の古河や守谷、取手の
住宅地全てを耕しても上回る事かできないほどです。
又、本州最強の農業出荷額は農業王国に相応しく、東北山形と秋田両県の総農
業出荷量をも軽く上回り、農業専用の行商列車を運行させ、関東の台所を賄い
ます。

全国の皆様からの挑戦をお待ちします。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:57:06 ID:SaYi5jrw
>>244
事実ですが、何か?

最強のニューヨークです。
全国の皆さんに挑戦について御説明します。

農業王国千葉では物足りない皆様には、最強の高層ビル都市ニューヨークが
御待ち致します。
しかし、高層ビルニューヨークだからと言ってなめてかかってはいけません。
ニューヨークの高層ビルは、既に1913年(大正2年)には東京第2の高層ビル
をも上回るビルが存在し、1930年にはすでに300Mを超え、1931年竣工のエン
パイア・ステートビルの381Mは、417Mのワールドトレードセンターが無い
現在、現時点でニューヨーク一の高層ビルとなります。
又、1930年代だけで既に現在の東京を上回る高層ビル群は、現在150Mを超え
るビルが28棟の東京に対し191棟を超え、日本の総数をも軽く上回る程です。

全国の皆様からの挑戦をお待ちします。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:57:38 ID:SaYi5jrw
>>244
事実ですが、何か?

最強のアメリカです。
全国の皆さんに挑戦について御説明します。

高層ビルニューヨークでは物足りない皆様には、地球最強の超大国アメリカが
御待ち致します。
しかし、超大国アメリカだからと言ってなめてかかってはいけません。
アメリカの人口は世界60億人に対してたったの2億人台しかいませんが、その
経済力は1950年代の世界の45%から落ちたものの、現在でも33%を超え、
軍事力でも40%を誇り、世界第2位のロシアの9%を遥かに上回ります。
又、1987年(昭和62年)に1人当りのGNPが日本に抜かされたものの、1998年
に抜き返し、名実共に最強の経済力を誇ります。

全世界からの挑戦をお待ちします。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:59:03 ID:SaYi5jrw
>>249
世界通貨のドルを基準にしるので為替で変更するのも仕方がないだと思いますが、
何か?
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:59:26 ID:DH3mtJuw
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:00:03 ID:TTonicdq
そのまえに貿易収支なんとかしろや>アメリカ
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:00:10 ID:y8FuCiyI
>>249
その通りです。
日本のGDPが史上最大だった95年は、1ドル80円になったほどの円高の年でした。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:00:42 ID:DH3mtJuw
滋賀って以外に都会だよ!見て見て!
    ↓
http://www.geocities.jp/manabu1616/sono2/index1.htm
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:00:45 ID:SaYi5jrw
>>249
事実、日本の経済力が世界の半分を占めれば世界通貨の基準となりjに
代わって円表示になる世界のGDP表示ですが、何か?
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:01:14 ID:y8FuCiyI
>>256
史上最大というのはドルベースでの話。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:02:12 ID:SaYi5jrw
>>255
日本の輸出の約半分はアメリカ人に買って貰っているので文句は言えないのだと
思いますが、何か?
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:02:25 ID:vv2e7km0
取厨は経済学部かな?
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:03:16 ID:SaYi5jrw
>>255
事実、日本最大の貿易国はアメリカですが、アメリカから観た貿易国は日本
では無くカナダなのだと思いますが、何か?
263歌麿フェスティバル ◆Fuck.xXgcs :04/11/16 23:03:58 ID:A+XbRKyG
【ショボ都市候補】
300万の部    横浜
200万の部    大阪 名古屋
150万の部    札幌
100万の部    福岡 北九州 広島 さいたま
90万の部     千葉
50万の部     岡山
20〜50万の部  いわき 福島 前橋 福井 和歌山

スゴ都市候補なし

まぁこれでいいだろ
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:05:03 ID:MsWDeIe8
少しは進化しろよ、取厨。3年間やっている
ことに、まったく変化が見られないぞ。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:06:06 ID:TTonicdq
つーか、岡山は60万超えてねーか?
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:06:10 ID:SaYi5jrw
>>255
事実、世界最大の貿易黒字国日本と言いますが、貿易輸出額は日本に次ぐ
黒字国のドイツの方が高く日本は輸出しるだけで輸入が出来ないのだと思い
ますが、何か?
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:07:10 ID:SaYi5jrw
>>255
事実、輸出するだけで輸入出来ない日本はアメリカから文句を言われても
仕方がないのだと思いますが、何か?
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:07:54 ID:+lfi/cqm
【ショボ都市候補】
300万の部    横浜
200万の部    大阪 名古屋
150万の部    札幌
100万の部    福岡 北九州 広島 さいたま
90万の部     千葉
50万の部     岡山
20〜50万の部  いわき 福島 前橋 福井 和歌山  鳥取
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:08:31 ID:SaYi5jrw
>>256
その日本最大の95年でもアメリカの5〜6割程度のGDPですが、何か?
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:08:38 ID:JGR0UEH5
何か?




ってうぜぇぇぇ
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:10:57 ID:MsWDeIe8
うむ、これが経済学部在中の取厨のレベルか・・・・・









プッ
272歌麿フェスティバル ◆Fuck.xXgcs :04/11/16 23:11:10 ID:A+XbRKyG
取厨になりきるなら

↑選択して確認しる


これをソースの下に書き込んで欲しかった
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:11:20 ID:WxqmApw/
取厨は敬語使ってるのがうけるw
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:16:11 ID:MsWDeIe8
      ∧_∧
     (*`皿´) 
     (ぃ9  )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /    ∧つ < 取厨になりきるなら、このAAを使って欲かった
   /    \    \__________
   / /⌒>  ).
  (_)  \_つ ←確かこんなAAだったよな?
275歌麿フェスティバル ◆Fuck.xXgcs :04/11/16 23:17:43 ID:A+XbRKyG
>>274
そうそう
所沢の〜とか書いてある奴
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:17:55 ID:mPt1gjrQ
大阪は現実的には1000万都市だよ。東大阪、守口、吹田、豊中、堺にも
中枢機能はあるし、阪神間も含めると1000万。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:19:26 ID:SaYi5jrw
>>263
太平洋戦争当時から変わらないNYの風景ですが、何か?

http://manhattan.szero.net/p_material.htm
↑大半のビルが1950年前後のビルで構成されるNYを確認しる!!
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:21:19 ID:TCIB8VNz
再開発が進む水戸駅南口だ!
            ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( `・ω・) < 川崎の田舎者どもかかってこい!
           (ぃ9  )   \_______
          /    ∧つ
         /    \    
         / /⌒>  )   
        (_)  \_つ 
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20041111094924.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20041111095003.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20041111095056.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20041111095152.jpg
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:21:28 ID:SaYi5jrw
>>276
その200万人で1000万都市の大阪と同じ経済力を持つ平均的なアメリカ人の
GDPですが、何か?
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:24:03 ID:SaYi5jrw
>>278
ビルが建たない方面の写真など報告しるな!!
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:25:09 ID:SaYi5jrw
>>278
駅前見た目は水戸南口にも大きく劣るチバ駅北口ですが、何か?
282失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/11/16 23:32:59 ID:OhotTxqR
【スゴ都市候補】
200万の部    大阪
100万の部    仙台 福岡  
50万の部     新潟  岡山
20〜50万の部  旭川 盛岡 郡山 高松 那覇
10万の部     会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路 松本
10万以下の部  取手 新宮 千歳 田辺

【ショボ都市候補】
300万の部    横浜
200万の部    名古屋
100万の部    川崎 広島 北九州
90万の部     千葉
50万の部     熊本
20〜50万の部  いわき 福島 前橋 福井 和歌山
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:34:26 ID:MsWDeIe8
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)←取厨
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:35:59 ID:SaYi5jrw
>>283
勝手に排除しるな!!
285失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/11/16 23:36:09 ID:OhotTxqR
取手は普通に凄いだろ
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:36:37 ID:SaYi5jrw
>>283
真実を伝えているだけなのだと思いますが、何か?
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:40:05 ID:SaYi5jrw
>>285
チバ最強の駅乗降者数を誇る柏駅をも上回る駅乗降者密度の取手なので仕方が
無いのだと思いますが、何か?
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:42:21 ID:SaYi5jrw
>>285
事実、取手の駅乗降者密度を超える都市など東京以外には志木位しかないのだと
思いますが、何か?
289ラ〜ラ松本 ◆VNG9LaLapo :04/11/16 23:43:34 ID:vJa8ShUi
松本市

・20万前後の都市では他に例のない年間卸売1兆円超え
・全国に2例しかない非県庁所在地の都市に日銀支店
・テレビ信州本社(日テレ系)、FM長野本社
・国立大学本部(信州大)
・松本空港
・特急スーパーあずさで東京まで約2時間半(千葉行きもあり)
・松本電鉄(私鉄)
・国宝松本城(国宝の城は全国に4つしない)
・市内に図書館が9館
・毎年サイトウキネンフェスティバル開催(指揮者は世界の小澤征爾)
・都市圏人口42万人
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:45:08 ID:SaYi5jrw
>>288
訂正しますた。

>>285
事実、取手の駅乗降者密度を超える都市など東京以外には存在しないのだと思いますが、
何か?
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:45:21 ID:y8FuCiyI
密度とは人口ではなく面積で割るものだと思いますが、何か?
292市川市民:04/11/16 23:45:54 ID:onVK/EWG
>>289
今度の土曜に千葉始発のあずさで松本行きます
松本コール結構楽しみ
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:45:55 ID:SaYi5jrw
>>288
志木駅は志木市ではなく14万新座市の駅ですな。

プッ
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:50:20 ID:SaYi5jrw
>>289
02年のデータでは政令都市川崎と同じ卸商業販売額を誇り、都市圏人口はたった175km2
ながら75万人で中核都市を退き特例都市最強の全国20位に入り、全国有数の昼人口比で
預貯金額は東京、大阪に次ぐ横浜を上回る都市偏差値のかつての商業密度全国4位の水戸
ですが、何か?
295ラ〜ラ松本 ◆VNG9LaLapo :04/11/16 23:50:51 ID:vJa8ShUi
>>292
そうなんでつか!
また何の用で?w
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:51:33 ID:SaYi5jrw
>>294
訂正しますた。

>>289
02年のデータでは政令都市川崎と同じ卸商業販売額を誇り、都市圏人口はたった175km2
ながら75万人で中核都市を退き特例都市最強の全国20位に入り、全国有数の昼人口比で
1人預貯金額は東京、大阪に次ぎ、横浜を上回る都市偏差値のかつての商業密度全国4位
の水戸ですが、何か?
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:52:41 ID:mtOdUFEo
>>289
やっぱり対長野市的な発想っていうか、伝統が松本により作用してると思いますか?
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:54:16 ID:SaYi5jrw
>>294
事実、長野並の巨大な面積が有ればイバではかつての商業密度全国10位のイバ第5の都市
土浦とイバ第3の都市つくば程度の商業販売額ですが、何か?
299失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/11/16 23:54:59 ID:OhotTxqR
取手は都会だと思うけど取厨は消えろ
300ラ〜ラ松本 ◆VNG9LaLapo :04/11/16 23:56:22 ID:vJa8ShUi
>>298
確かに巨大面積ではありますが、長野県の可住地はイバ以下ですが、何か?
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:56:29 ID:MsWDeIe8
駅乗降者密度で検索した結果
__________ ____
|駅乗降者密度     | | 検  索 |  検索オプション
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
───────────────────────────

ページとの一致
カテゴリ・サイト・ページ検索で一致する情報はありませんでした。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:56:48 ID:SaYi5jrw
>>294
事実、商業販売額は以前の6割程度に落ちた水戸ですが、水戸の衛星都市
ひたちなかを吸収しれば松本と同じ面積ながら40万都市上位の経済力を誇る
水戸ですが、何か?
303川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/16 23:56:47 ID:rTLbfTjT
>>289
>・全国に2例しかない非県庁所在地の都市に日銀支店

もう一例はどこ?
北九州?浜松?
304市川市民:04/11/16 23:58:51 ID:onVK/EWG
>>295
まあ、写真撮影が主な目的ですね
あと長野にも行ってみようかと
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:59:46 ID:2BvsMBcw
>>303
下関
306ラ〜ラ松本 ◆VNG9LaLapo :04/11/16 23:59:52 ID:vJa8ShUi
>>302
可住地は水戸>松本ですが何か?

>>303
下関でつ
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 00:01:28 ID:qW5aHkrQ
02年のデータでは〜
○○〜を吸収しれば  合併水戸市

取厨の昔話自慢と妄想自慢が始まちまったよ。寝るか・・・・
308ラ〜ラ松本 ◆VNG9LaLapo :04/11/17 00:02:00 ID:PGFeyIcC
>>304
なるほど
まちゃさんも松本の写真アップしてますね
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 00:02:08 ID:M8mdiZUF
>>289
事実、現在でも25万未満最強商業販売額誇る水戸ですが、水戸を上回る工業と
人口密度の15万都市ひたちなかを吸収しれば間違いなく松本と同じ面積で中核
40〜50万都市に対抗しる経済力の水戸ですが、何か?
310川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 00:02:22 ID:oeWj4d9a
下関か。
本州の最西端支店ということか
311川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 00:03:35 ID:oeWj4d9a
>>309
実際出来なかったんだから仕方ないでしょw
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 00:05:48 ID:M8mdiZUF
>>311
昼人口が少ない水戸の衛星都市ながら商業・工業・農業と15万都市にしては質が高い
ひたちなかですが、何か?
313ラブちば ◆CHIBAcItP2 :04/11/17 00:06:23 ID:nGF7b/F7
そういや、松本に商業販売額抜かれたんだっけか、水戸。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 00:07:09 ID:gigQSaEn
名古屋は300万いたらショボイけど、220万としては相応だと思うんだが・・・
つか、200万の部に大阪と名古屋しかないから、強制的にショボにノミネートされてしまうのか
315ラ〜ラ松本 ◆VNG9LaLapo :04/11/17 00:07:49 ID:PGFeyIcC
>>312
土浦は6回ほど行ったことありますが、何か?
駅裏のモスでモスチーズバーガー食べましたが、何か?
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 00:10:06 ID:Y/su38FV
>>313
卸の分野ではそのようだ。
水戸は卸の拠点が宇都宮や東京へと流れてしまったからだろう。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 00:15:44 ID:M8mdiZUF
>>289
事実、以前確認した都市圏人口順位では75万人で全国20位(20位以内最低面積)
の水戸ですが、データ表示先が消えたもの他のデータでも66万人で上位を誇る
水戸ですが、何か?

http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/MEA/MEA2000P.csv
↑選択して水戸66万、日立37万の都市圏人口を確認しる!!
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 00:17:46 ID:M8mdiZUF
>>315
たった13万都市ながら数年前までチバ第三の商業都市柏や45万都市松戸と
同じ商業販売額を誇った商業密度全国10位の土浦ですが、何か?
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 00:19:46 ID:qW5aHkrQ
↑見づれえデータ。少しは整理しろよ。
↑まったく取厨みてえに使えねえな。
320ラ〜ラ松本 ◆VNG9LaLapo :04/11/17 00:20:10 ID:PGFeyIcC
>>317
松本は44万でしたが、何か?
321失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/11/17 00:20:18 ID:PYBMovgV
茨城ネタ飽きた
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 00:20:36 ID:M8mdiZUF
>>315
事実、都市圏人口50万を誇ったかつての商業密度全国10位の土浦ですが、
現在はつくばの都市圏人口に含まれる土浦なので商業販売額が下がっても
仕方がないのだと思いますが、何か?
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 00:20:57 ID:qW5aHkrQ
取厨はこれでも飲んで寝ろ!!
http://up.2chan.net/r/src/1100605553589.jpg
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 00:21:14 ID:amXH0qyB
茨城の自慢は広大な平野を利用した農業ですが、何か?
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 00:22:01 ID:M8mdiZUF
>>320
都市圏人口55万のつくばですが、何か?

http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/MEA/MEA2000P.csv
↑選択して都市圏人口55万、中心人口30万のつくばを確認しる!!
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 00:25:31 ID:M8mdiZUF
>>320
北関東(イバ、埼玉、栃木、群馬)より北では各県の県庁都市をも上回り
3位さいたま、4位宇都宮、5位水戸に次ぐ都市圏人口6位のつくばですが、
何か?
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 00:26:41 ID:M8mdiZUF
>>320
事実ですが、何か?

都市圏人口 水戸>長野、つくば>松本
328FrontierSpirit NextGeneration ◆XEBIOkFQiY :04/11/17 00:27:29 ID:UE0nEPe0
ほい。


地方の50万都市や首都圏の20〜40万都市に軽く対抗しる駅乗降者数の取手駅を有する取手市経済の実情。。

●小売業商店数 751店 ←2年間で−8.3%をマークするイバ屈指の衰退率ですが何か?プッ
●小売業年間販売額(百万円) 87,729 ←うひゃひゃひゃ、下舘に遠く及ばず(藁)
●人口一人辺りの小売販売額(1,000円) 1,047,9 ←うひゃひゃひゃ、イバ最低クラスの水準値91,7をマーク(藁)
●小売業売場面積 96,276u ←2年間で−8.4%の縮小(藁)
●一店舗当たりの販売額(1,000円) 911 ←泣けます(藁)うひゃひゃひゃ
●卸売業年間販売額(100万円)
  97年 107,049
  99年  76,112 ←うひゃひゃひゃ、またまた衰退ソース、プッ
●高額納税者 12人 ←プッ、ウハハハハァ・・・(鬱)
●法人申告所得(4,000万以上)←7社のみ......チーン(藁)
329ラブちば ◆CHIBAcItP2 :04/11/17 00:29:26 ID:nGF7b/F7
取手はむしろこれからが正念場だね・・・。
330ラ〜ラ松本 ◆VNG9LaLapo :04/11/17 00:29:48 ID:PGFeyIcC
>>327
そもそも県人口に違いがあるのだと思いますが、何か?
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 00:31:13 ID:M8mdiZUF
>>328
都市圏人口57万人の柏を吸収しる予定の取手なので痛くもないのだと思いますが、
何か?
332ラ〜ラ松本 ◆VNG9LaLapo :04/11/17 00:32:05 ID:PGFeyIcC
>>327
イバに行く時、取手で乗り換えしなくちゃいけないのが激しくめんどくさいのだと思いますが、何か?
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 00:33:07 ID:M8mdiZUF
>>328
事実、3000万東京圏に含まれる取手ですが、東京圏に含まれながら巨大な都市圏
人口を持つ柏を吸収しれば全ては解決するのだと思いますが、何か?

334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 00:33:32 ID:amXH0qyB
>>331
取手が柏と合併すれば、  千   葉   県   になるのだと思いますが、
何か?
335FrontierSpirit NextGeneration ◆XEBIOkFQiY :04/11/17 00:33:32 ID:UE0nEPe0
都市圏人口ねぇ....。
甲府をみると何も言えない。よっと☆
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 00:33:40 ID:M8mdiZUF
>>332
如何して取手に来るのか報告しる!!
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 00:34:33 ID:M8mdiZUF
>>332
取手に憧れる松本人なのだと思いますが、何か?
338ラブちば ◆CHIBAcItP2 :04/11/17 00:34:48 ID:nGF7b/F7
柏が取手都市圏になるのか〜。
まぁ、頑張って欲しいとは思う。
339ラ〜ラ松本 ◆VNG9LaLapo :04/11/17 00:34:56 ID:PGFeyIcC
>>336
当方千葉在住ですが、それ以上は秘密ですが、何か?
340ラ〜ラ松本 ◆VNG9LaLapo :04/11/17 00:36:11 ID:PGFeyIcC
>>335
確かに甲府は特殊だな
県内に他に有力都市がないから一極集中してるのかと
341FrontierSpirit NextGeneration ◆XEBIOkFQiY :04/11/17 00:37:02 ID:UE0nEPe0
都市圏人口ねぇ....。
水戸、つくばをみると何も言えない。よっとw
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 00:37:37 ID:M8mdiZUF
>>338
取手市柏の予定ですが、何か?
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 00:37:46 ID:gP23v0w1
>>314
名古屋って行ったことないんだよな。忙しすぎて出張渋ったのがマズかったか。
イメージとしては「整った街」。オラが故郷の兄貴分。

大阪はもう人が勢いよくて。いい人達なんだけど、ノリが良すぎて
逆にどう答えたらいいのか困惑しちゃう。
>>315
茨城ですか。土浦は学生の頃ドタバタ通過。行き先は筑波。
見せてもらったのはETLと計量研。当時の目から鱗は色素レーザーかな。
つまみ回してレーザー光の色が変わるなんて反則でしょう。光励起で
水が発振するというのもびっくりだったけど。
344FrontierSpirit NextGeneration ◆XEBIOkFQiY :04/11/17 00:38:38 ID:UE0nEPe0
乗降者数ねぇ....。
取手をみると何も言えない。よっと☆(激藁w)
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 00:38:54 ID:M8mdiZUF
>>341
水戸を越える長い繁華街はチバには政令都市チバ以外には存在しませんが、何か?
346川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 00:39:55 ID:oeWj4d9a
本題に話を戻すけど、名古屋は全然ショボクないと思うけどね
347ラブちば ◆CHIBAcItP2 :04/11/17 00:41:14 ID:nGF7b/F7
>>345
千葉市があれば十分でしょうに。
348ラ〜ラ松本 ◆VNG9LaLapo :04/11/17 00:41:24 ID:PGFeyIcC
>>345
水戸へは鹿島臨海鉄道で行きましたが、何か?
ディーゼルエンジンでしたが、何か?
349FrontierSpirit NextGeneration ◆XEBIOkFQiY :04/11/17 00:49:24 ID:UE0nEPe0
県人口300マソを証明する県庁所在地、激☆都会水戸画像マダァ?
350静岡県民:04/11/17 00:53:51 ID:BnVBe4dv
愛知県の道路標識は少ない。
名古屋市内の道路はややこしい。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 01:05:34 ID:M8mdiZUF
松本出身でチバ在住の>>348の松本人と言いますが、その実3年前には信越出身我孫子在住で
取手に挑戦しるにーなに似ている松本人なのだと思いますが、何か?
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 01:10:33 ID:M8mdiZUF
>>348
事実、3年前には我孫子を盾に取手に挑戦したものの年間商業販売額も駅乗降者数も
民力水準も駅前見た目も落ち、巨大な畑面積と耕地率以外敵わず逃げて消えてしまった
信州出身我孫子人のにーななのだと思いますが、何か?
353ラ〜ラ松本 ◆VNG9LaLapo :04/11/17 01:17:10 ID:PGFeyIcC
>>352
といいながら毎日せっせと我孫子に通う鳥厨なのだと思いますが、何か?
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 01:18:49 ID:SLEDdQlz
県人口300マソを証明する県庁所在地、激☆都会水戸画像
http://f24.aaa.livedoor.jp/~chiri/cgi-bin/img-box/img20041110164457.jpg
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 01:18:50 ID:M8mdiZUF
356つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/11/17 01:23:52 ID:iFB7vbv6
>355
南口のペデもう完成してるけど、完成後の無いの?
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 01:25:01 ID:M8mdiZUF
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 01:25:19 ID:uAzH5GSM
ttp://home.att.ne.jp/surf/batta/kumamoto_stn11.jpg ← ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 01:28:34 ID:M8mdiZUF
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 01:29:14 ID:SLEDdQlz
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 01:29:51 ID:M8mdiZUF
>>356
秘密ですが、何か?
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 01:32:34 ID:M8mdiZUF
>>357
良く観ると水戸と大差ない政令都市仙台のメイン通りですな。

プッ
363Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/17 01:32:37 ID:3axOQ3UG
本州最南端のジャスコがある新宮市
364つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/11/17 01:35:22 ID:iFB7vbv6
>361
360で出してもらったよ。
水戸をアピールするならなるべく新しいのにしてちょうだい。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 01:37:30 ID:a4UMmOSI
筑波都市圏が北関東より北にある県庁所在地の都市圏人口をも上回ってるとか言ってるけど思い浮かんだだけで札幌、仙台、新潟の都市圏より明らかに少ないと思うのだが
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 01:42:03 ID:zWFruOoj
60万都市の凄い繁華街としょぼい繁華街

熊本下通(凄い繁華街) http://shikoku1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/429.jpg

岡山表町(しょぼい繁華街) http://www.omotecho.or.jp/kutyu/DSC00292.jpg
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 01:42:42 ID:uAzH5GSM
ttp://home.att.ne.jp/surf/batta/kumamoto_stn11.jpg ← ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 01:47:34 ID:M8mdiZUF
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 01:48:06 ID:M8mdiZUF
>>353
千葉県第三の所得格差を誇る我孫子市我孫子駅です。
誇りに思います。

我孫子駅東口
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20041117014439.jpg
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 01:49:03 ID:M8mdiZUF
>>353
コンクリートがかわいそうな取手と広大な畑が羨ましい我孫子の写真です。
間違い有りません。

http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20041117014158.jpg
371つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/11/17 01:51:49 ID:iFB7vbv6
>365
つくば(漢字じゃないよ)の都市圏人口よりも都市圏人口の少ない
県庁所在地があるって意味じゃない?
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 01:52:15 ID:++d/yLPn
>>368
クソ田舎です。間違い有りません。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 01:53:01 ID:Ha3Ydxmn
定期的に途中経過を貼ろうぜ

スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡
50万の部    新潟 岡山
20〜50万の部  旭川 郡山 高松 那覇 松本
10万の部    立川 武蔵野 帯広 釧路 草津
10万以下の部  高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺
ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) 広島(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    該当なし
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山 鳥取
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 01:56:29 ID:Ha3Ydxmn
ところで前々スレの決定分から少しは変わったのかな?

前スレ決定事項

スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡
50万の部    新潟 岡山
20〜50万の部  旭川 盛岡 郡山 高松 那覇
10万の部    会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路 松本
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) 広島(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    該当なし
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山

このスレの皆の意見を見てて思ったんだけど、このアンケートと見事一致してない?
人口相応の都市だと思って行ったらあまりにショボくてがっかりした、という共通意見なんじゃないか?
【魅力を感じない都市 二度と訪れたくない都市】
1名古屋、2大阪、3川崎、4千葉、5北九州、6福島、7大宮、8広島、9前橋、10熱海
http://www.nli-research.co.jp/doc/li0010d.pdf
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 01:56:56 ID:zWFruOoj
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 01:58:40 ID:Ha3Ydxmn
>>375
俺に言ってるの?それどこの写真?
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 01:59:06 ID:CNGoOWr0
スゴ都市50万の部は新潟 熊本だろ。岡山なんて鹿児島と同レベルかそれ以下。
ショボ都市100万の部にはさいたまも入る。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 01:59:08 ID:uAzH5GSM
ttp://home.att.ne.jp/surf/batta/kumamoto_stn11.jpg ← ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 01:59:55 ID:M8mdiZUF
>>373
チバ第三の所得格差を誇るお金持ちの12万都市我孫子の評価をして欲しいのだと思いますが、
何か?

12万都市我孫子のメイン我孫子駅東口
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20041117014439.jpg
380ラ〜ラ松本 ◆VNG9LaLapo :04/11/17 02:00:43 ID:PGFeyIcC
>>370
卸売、製造品どちらも松本に完敗しる水戸だと思いますが、何か?

取手です。市内に9路線通っている船橋がうらやましいです。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 02:01:14 ID:Ha3Ydxmn
どうも岡山も熊本も煽り写真が出回ってるな、子供みたいな真似するなよ
上に貼ったのは前々回の決定分と前回の決定分だ
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 02:03:12 ID:jmD3d55Z
岡山は表町単体だと高松や松山にすら劣るよ。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 02:07:55 ID:Ha3Ydxmn
岡山にはその写真の地点しか繁華街はないの?地下街とか駅前がかなり立派だったと記憶してるが
都市別だから○○町単体とか関係ないぞ
384川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 02:09:36 ID:oeWj4d9a
岡山は人口相応じゃない。ショボイと思わない代わりにすごいとも
思わないな。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 02:10:24 ID:holbPhXH
姫路はすげーと思った
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 02:10:58 ID:a4UMmOSI
>>377
熊本は凄くないでしょ
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 02:12:43 ID:zWFruOoj
スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    福岡
50万の部    新潟 浜松 熊本
20〜50万の部  旭川 盛岡 郡山 高松 那覇
10万の部    会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路 松本
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) 広島(・A・) 北九州(・A・) 埼玉(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    岡山
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山

こんな感じだろ
388川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 02:16:33 ID:oeWj4d9a
スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    福岡
50万の部    新潟 浜松 熊本
20〜50万の部  旭川 盛岡 郡山 高松 那覇
10万の部    会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路 松本
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    なし
100万の部    川崎(・A・) 広島(・A・) 北九州(・A・) さいたま(・A・)
90万の部    なし
50万の部    なし
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山

こうだな。名古屋と千葉はショボクないのではないか
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 02:18:34 ID:/xj4z0US
スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    福岡
50万の部    熊本ttp://home.att.ne.jp/surf/batta/kumamoto_stn11.jpg
20〜50万の部  旭川 盛岡 郡山 高松 那覇
10万の部    会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路 松本
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    なし
100万の部    川崎(・A・) 広島(・A・) 北九州(・A・) さいたま(・A・)
90万の部    なし
50万の部    なし
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 02:19:13 ID:zWFruOoj
ある意味京都もしょぼいかも。
京都叩きはタブーだし、俺自身京都が好きだからあえてショボ都市には
入れないけどね。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 02:19:15 ID:Ssyddz9e
イイよ名古屋はショボ都市で
荒れるから
392山ちゃん ◆2WQFARos.6 :04/11/17 02:19:40 ID:oML0LJpy
>>388
なんかそれいろんな要素を加味してないかい???
会津若松はしょぼいとは思わんけど相応としかいいようがないし、
新宮はどうだろな、、、田辺はしぶいけど。
大きな都市のほうはかなりあってるような希ガス
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 02:21:31 ID:Syz45MXd
>>391
たしかにね。
何度ショボくないと反論したところで、次の展開では
しっかりとショボ都市に戻ってるから。
394山ちゃん ◆2WQFARos.6 :04/11/17 02:22:35 ID:oML0LJpy
少なくとも、会津若松と同規模でいったら、
米子とか今治のほうがすごい。
米子や今治がすごいとは思わんが、会津がすご都市に入るならということ
395川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 02:28:53 ID:oeWj4d9a
米子はスゴ都市でいいと思うけどね。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 02:29:09 ID:d9D/G9zM
高松をしっかりスゴ都市に入れてる所があつかましい、実際行ってみなゴーストタウンだから
アーケードは自転車が全速力で走り抜けられるほどスカスカ
397川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 02:32:01 ID:oeWj4d9a
高松は見た目がいけてるね。
中核市トップレベルの拠点性を誇るだけあって
オフィス街の見た目はなかなか
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 02:35:22 ID:++d/yLPn
399山ちゃん ◆2WQFARos.6 :04/11/17 02:39:24 ID:oML0LJpy
>>398
会津には何度かいったことがあります。
会津を貶めるつもりはない。歴史のある都市だし、都市の風格を感じさせる。
でも、人口12万人相応の街並み。市街地は広い。
だから、そういう歴史性なんかも加味しているのか?と思った。
単純に、見た目、ビルの多さとか賑やかさでいうなら米子のほうが大きい。
米子は市面積が会津の3分の一以下で実質20万都市とも言えるので
あたりまえといえば当たり前ですが、米子も人口は13万ちょいですからね
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 02:45:25 ID:++d/yLPn
>>399
会津に人口を求めてはいけませんよ。
そもそも会津地方は広大な面積に30万人しかいませんから。
そんな30万の中心にしてはすごいと思いますよ。
米子は鳥取、島根の中心としてやっていけるポテンシャルはあると思いますが
まだまだ、生かしきれてませんね。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 02:45:35 ID:thmGsLZ6
会津若松や米子がスゴ都市に入るなら
土浦、熊谷、小山も当然スゴ都市に入る。
402山ちゃん ◆2WQFARos.6 :04/11/17 02:47:18 ID:oML0LJpy
米子は相応ではあるが、すご都市ではないだろと思う。
会津もそう。会津がはいって米子が入らないはないだろうけど。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 02:47:50 ID:holbPhXH
姫路もな
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 02:48:12 ID:359wOz24
忘れられたのかな 草津(´・ω・`)
405山ちゃん ◆2WQFARos.6 :04/11/17 02:49:43 ID:oML0LJpy
>>400
人口相応の都市だとは思っているけど、武蔵野や立川と並び、
米子や土浦や今治を凌駕する発展をしているかということを言ってるだけですから。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 02:54:35 ID:++d/yLPn
>>405
武蔵野や立川と比べたら20〜50万の部もショボ都市になりますよ。
米子や土浦や今治くらいのレベルですね、会津は。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 03:02:34 ID:thmGsLZ6
米子、土浦、今治と比べると1ランク落ちる気がするけど。
408川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 03:04:38 ID:oeWj4d9a
>>398を見る限りは普通の10万都市だな
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 03:04:52 ID:++d/yLPn
>>407
一応、同レベルにしておいてくれw
今治って以外にすごいな
410山ちゃん ◆2WQFARos.6 :04/11/17 03:11:09 ID:oML0LJpy
米子の画像って探したけどない・・・・
東奔西走も、米子駅前しか画像がない。
(米子の中心部は駅から距離あり)
一応、中心部方面には高島屋、やよい(地元の大型店)、天満屋などあり。
まあ、会津は立地を考慮すると非常に頑張っているけどな。
好きな都市ではある。都会ではなくとも格はあるという感じであろうか。
411山ちゃん ◆2WQFARos.6 :04/11/17 03:14:07 ID:oML0LJpy
20万都市でいうと、最近合併して20万都市になった鳥取はしょぼい。
20万ぎりぎり都市にしてはすごいと思ったのは沼津。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 03:17:19 ID:thmGsLZ6
米子ってそんなに凄いのか?
413山ちゃん ◆2WQFARos.6 :04/11/17 03:20:32 ID:oML0LJpy
>>412
すごいの基準をどこに置くかじゃないかな?

米子は恵まれてるもん。立地が。山陰と山陽を結ぶ鉄道の要衝だし、
空港もある。日本有数の漁港境港に隣接し、日立金属要する安来市にも隣接。
県庁所在地でもないのにテレビ局やラジオ局もあるし、
皆生温泉という大温泉地も抱える。

そういう意味で、視点を変えれば、あの程度しか発展してないのはしょぼいとも言える。w
414Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/17 03:47:19 ID:3axOQ3UG

 田辺市は日高・西牟婁・東牟婁の過疎4町村を編入することになりました。

旧田辺市 70,360人 136.42km2
新田辺市 85,646人 1,026.62km2

 和歌山県の約22%が田辺市となります。 素晴らしい、素晴らしい。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 06:13:53 ID:E8bQM/4g
郡山がスゴイなら富山あたりもスゴイだろ
駅前は近代的だがスゴクないな郡山
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 06:46:43 ID:qW5aHkrQ
取厨は2:00頃までお国自慢していたのか・・・・・・
無職は羨ましいな。今朝は眠くて、学校行くのが辛いよ。
自主休校したい気分(´・ω・`)
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 07:13:53 ID:ZhrL1ThE
これで田辺市も相応な人口になる。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 09:42:08 ID:BCZuGWiu
大阪、千葉、那覇、立川、石垣、名瀬、平良が
いままで行った都市ではスゴ都市。
大阪、千葉以外の政令市にも行ったが、
地方の県人口と同じくらいの人口がひとつの自治体に集中しているのに
大したことない都市ばかり。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 11:53:48 ID:D9HrHHan
千葉は地方都市・・・80万くらいの町だった。首都圏に多く見られる駅前だけシティではなかった。
横浜・・・横浜駅前は40万都市にしか見えないが、中心市街地の広がりを考慮すると170万くらい。
川崎・・・意外とすごかった。でかい建物にだまされてる気もするが。
さいたま・・・大宮は人は多いが、思ってたよりしょぼい。とても人口相応には見えない。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 11:55:43 ID:tNojj8WN
鹿児島は意外に70万レベルだった。
421川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 12:46:16 ID:oeWj4d9a
定期的に途中経過を貼ろうぜ

スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    福岡
50万の部    新潟
20〜50万の部  旭川 郡山 高松 那覇 松本
10万の部    立川 武蔵野 帯広 釧路 草津
10万以下の部  高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺
ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    なし
100万の部    川崎(・A・) 広島(・A・) 北九州(・A・) さいたま(・A・)
90万の部    なし
50万の部    該当なし
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山 鳥取

これで文句あるか
422川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 12:54:17 ID:oeWj4d9a
すまん。広島は間違えて入れてしまった・・・・・・

スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    福岡
50万の部    新潟
20〜50万の部  旭川 郡山 高松 那覇 松本
10万の部    立川 武蔵野 帯広 釧路 草津
10万以下の部  高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺
ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    なし
100万の部    川崎(・A・) 北九州(・A・) さいたま(・A・)
90万の部    なし
50万の部    該当なし
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山 鳥取

これで文句あるか
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 13:00:28 ID:lAysjnxn
               \○/                          
          _○    □    
_| ̄|○   _/ \   / \ 
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 13:12:07 ID:YQDNQKLb
新潟は80万都市にしちゃかなりしょぼいだろ
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 13:30:20 ID:Lp0YyURb
何で福岡が100万のクラスですご都市ですか? 意味がわかんないっす。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 13:36:00 ID:tNojj8WN

日本語の意味が分かんないッ酢
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 13:40:33 ID:SfqUAxbH
>>425
スゴイから。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 13:41:25 ID:Lp0YyURb
>>426 福岡人ですか? 福岡がすごいかな? 

具体的にすごい所いってよ。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 13:42:44 ID:SfqUAxbH
>>428
ていうか、あなた、どこの人?
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 13:50:35 ID:Lp0YyURb
>>429 どこって別に某府のベッドタウンの茨○市の出身だが。
100万都市で福岡がすごいというのはおかしい。
50万の新潟は行ったこと無いのでよくわからない。
431有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :04/11/17 13:53:33 ID:SkTtBK+S
福岡市の場合、見た目ではなく中身で勝負ですから…。
とはいえ、人口の割りにすごいというよりは、単に人口がしょぼいだけのような希ガス。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 13:59:08 ID:SfqUAxbH
>>430
福岡は少なくとも高槻よりはスゴイ。約横浜の人口ー約名古屋の人口=約福岡の人口です。これはスゴイ。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:00:00 ID:Lp0YyURb
>>431
中身って卸し売りですか? それだけですごいと判断してるの?
都市ってそれだけじゃないよ。 正直、福岡ってそんなに都会に
感じなかったから、スゴ都市なんて エー と思ってしまう。

しかし、中身って何をさしてるんだろうか?
支店や営業所の数だけが得意な福岡が、、、
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:01:19 ID:5GAZqqzv

【スゴ都市候補】
200万の部    大阪
100万の部    仙台 福岡  広島
50万の部     新潟  熊本
20〜50万の部  旭川 盛岡 郡山 高松 那覇
10万の部     会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路 松本
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

【ショボ都市候補】
300万の部    横浜
200万の部    名古屋
100万の部    川崎 北九州
90万の部     千葉
50万の部     岡山
20〜50万の部  いわき 福島 前橋 福井 和歌山

435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:01:54 ID:Lp0YyURb
>>432
あの、高槻じゃなしに茨木なんですが。
それって別に京都でも神戸でも≒で当てはまるし。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:03:06 ID:SfqUAxbH
>>433
だから、どこの都市と比べて福岡はスゴクないの?
437有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :04/11/17 14:03:34 ID:SkTtBK+S
>>433
だから…

→人口の割りにすごいというよりは、単に人口がしょぼいだけのような希ガス。

…って言ってんじゃん。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:04:27 ID:oML0LJpy
>>430
100万都市の割りにすごいというのは、程度問題だから、
福岡はすごくないよというなら、自分は、どの100万都市がすごいと思うのか
示さないと話がとおりにくいな。
どこをすごいと思い、その結果福岡はたいしたことないと思うのか示してくれれば、
比較の問題だから、それが妥当かどうかみんなもいろいろ意見を言えると思うよ?
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:08:32 ID:aGc80Ny6
まあ、比較しなくてもショボイ場合も凄い場合もあるわけで…
例えば日本の100万クラスはみんな期待ハズレだった。期待以上だった。
ということも有り得るし。
100万居るからさぞかし凄いと思ったら100万ってこんなもんか?みたいな。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:12:28 ID:Lp0YyURb
>>438
ん? 
まず大阪市は200万都市としては比較相手は名古屋しかいないが
文句無くすごいでしょう。都市圏人口の差だけどね。
本町が実際に俺の職場でもあるし、よく知ってる。

100万では京都と神戸が俺はすごいと思うが。
産業構造なんかも違うから一概に比較はできないが。

札幌も福岡がすごいのならより規模が大きいから入るべきだろが
ただ札幌は都市圏人口は割りと小さいから人口比と比べると割りを
くうのかな。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:12:32 ID:oML0LJpy
>>439
もちろん、個人的な感覚はあろうが、個人の絶対評価をここで議論してもねというのはわかるでしょ?
相対的に見ないと。ものさしがなくなり、このスレのテーマそのものがばらばらになる。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:12:56 ID:SfqUAxbH
>>439
そういう考えでは意味ない。自分の期待が基準ではないし。同規模の他の都市と比べるから、意味があるスレでは?単なる福岡嫌いなだけでしょ?
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:14:59 ID:oML0LJpy
>>440
わかった。つまり、神戸京都と比較して福岡を評価しているということな。
それなら理解。議論成立するでしょう。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:15:11 ID:SfqUAxbH
>>440
京都、神戸より福岡の方がずっとスゴイ面あるよ。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:15:49 ID:Lp0YyURb
>>444 逆の方が多いがな。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:16:59 ID:SfqUAxbH
>>445
たとえば?
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:17:35 ID:oML0LJpy
ちなみに、俺は、200万の部と300万の部をわける意味感じないな。
なぜなら、日本にある200万都市2つがいずれも300万都市よりすごいから。

すごい
200万人以上の部  大阪 名古屋
しょぼい
200万人以上の部  横浜

のほうがよいような希ガス
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:17:48 ID:aGc80Ny6
>>442
俺に福岡嫌いなんでしょ?と聞かれても…
何も言ってませんよ〜
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:18:54 ID:Lp0YyURb
京都のような歴史的な建造物や遺産は世界的であって福岡では
考えられないというか、相手がいない。
つまり100万都市というよりオールオーバーですごい。
飲食店の数なんかも100万都市では一番多いし、充実してる。
企業本社も100万都市では第2位。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:19:14 ID:SfqUAxbH
>>448
人違いだったみたい。スマソ。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:19:51 ID:0ihmdHuf
百万都市のメンツを人口順で見ると福岡仙台はスゴ都市に入るというのが大方の見方だが。
札幌>神戸>京都>福岡>川崎>広島>さいたま>仙台>北九州
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:20:43 ID:oML0LJpy
いや、確かに京都と福岡の比較という話になると、福岡のすごいは確かに微妙になってくるな。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:21:19 ID:SfqUAxbH
>>449
京都は古都ですからねえ。街の規模や拠点性は、福岡の方がずっと上なんだが。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:22:55 ID:oML0LJpy
京都は、学術、芸術、文化、先端企業という要素では、
福岡のみならず他の100万都市を圧倒し、大阪名古屋ですら凌駕しかねないからな。
難しいな。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:23:48 ID:oML0LJpy
歴史、観光においては、国内最高峰であるしな
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:23:57 ID:Lp0YyURb
>>451
なるほど。俺は正直、福岡人がこの板でベッドタウンとよく相手を
貶すのが気にいらないのは確か。
俺自身、茨木だから、完全なベッドタウン住人。

だから京都神戸と比較した場合の福岡がすごいすごくない?ということであって
100万都市の中でも衣食住のバランスは取れている上位の市だとは思っているが。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:24:01 ID:BCZuGWiu
福岡、仙台って人口相応にしか見えなかったな。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:25:58 ID:SfqUAxbH
>>454
だから、それは京都が日本の古都であるのが、全て所以では?
だいたい、サスペンスやテレビ朝日系の事件もの連ドラの舞台になりすぎ。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:25:59 ID:Lp0YyURb
>>453
その拠点性だが、それは京都は極端な話、高松や金沢、新潟、仙台より
下かもしれない。神戸も。
でもそれと すごいすごくない とかの都市の魅力や規模とは関係ない
というの。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:27:07 ID:5GAZqqzv
>>451
川崎がそんなに高い訳がない
どー考えても仙台以下だろ
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:28:13 ID:oML0LJpy
>>460
あれ、ただ人口順で並べてくれただけだよ
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:29:11 ID:5GAZqqzv
_| ̄|○ 
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:30:08 ID:JxwxgQzE
>>454
学術・開発・研究機関は横浜より数少ないよ。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:33:11 ID:SfqUAxbH
自分からみたら、大阪もそんなにスゴイとは思えんかったけどなあ。なんか街汚いし。
だいたい、スゴイスゴクナイといっても、目に見えるものと見えないものがあるわけで。
少なくとも、目に見えるすごさは、京都より福岡の方がずっと上。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:35:19 ID:oML0LJpy
>>463
数はよいが、横浜がそれらで京都に勝っていると思うかい??
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:36:44 ID:Lp0YyURb
>>464
大阪は確かに大都会特有の汚さも同居してるが街の規模はすごいよ。
新大阪〜梅田〜心斎橋〜難波〜天王寺と御堂筋線の街だけでも
歩いてみればわかる。そのデカさが。東京以外じゃ話にならない規模。

京都が福岡に目に見えるスゴさで負けると言うのが意味不明。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:37:44 ID:Jmfq64Wn
町田は人口の割りに立派
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:39:32 ID:Lp0YyURb
>>467
町田とか立川は首都圏独特の街だとおもう。人の多さと交通の接点とが
重なってできた首都圏独特の発展の仕方だと思う。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:41:04 ID:SfqUAxbH
>>466
大阪歩いたけど、あんまりスゴイとは思わなかったよ。
目に見えるスゴサとは、文字通りデータとかではなく、目で見た街の規模。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:42:04 ID:OHUZzq7F
福岡はスゴイと思ったけどな。
建物ひとつひとつでかい。
京都は人口の割りにはショボイ。
神戸は普通よりちょっと上かな。
山の方は田舎だったが。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:42:15 ID:BCZuGWiu
町田ってたしかに中心街は活気があるけどちょっと歩いただけで
恐ろしく人がいなくなるんだよな。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:44:22 ID:FHBt3be0
文化遺産とか研究所とか有名企業の本社で凄いと言われてもな。
ここで議論されてる内容とは別物でしょ。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:45:12 ID:t+FZGcP/
先日、鹿児島市に行ったことのある福岡人に、久留米と鹿児島どっちが
都会だったって聞いたら、久留米って言われたが、本当なの?
久留米が人口規模以上に都会だとは聞いたことあるが。。。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:45:56 ID:oML0LJpy
>>468
首都圏独特だね。
>>469
大阪のどこ歩いた?
例えば、梅田だと地上を歩くとぜんぜん人がいないとか、大阪は
東京と都市構造が違うんだよな
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:46:01 ID:Lp0YyURb
>>469
大阪がすごくなかったら福岡は劇的にショボイと言う事になるが。
結局、福岡は博多とかのオフィス街とかが100万にしては大きいと
言いたいんだろ? 違うの? それと同延長の規模の数倍大きいのが
大阪なんだが。自己矛盾してない? 

それとも福岡はオフィスと以外にすごいのあるの?
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:47:15 ID:SfqUAxbH
>>471
衛星都市は、だいたいどちらか。駅周辺だけがスゴクて、あとは単なる住宅地か、または、市全体が均一に都市化してて格がないか。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:50:04 ID:Lp0YyURb
>>476 格って何?
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:51:33 ID:oML0LJpy
>>477
核じゃね?
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:52:28 ID:Lp0YyURb
>>478
なるへそ。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:55:50 ID:FHBt3be0
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:57:31 ID:SfqUAxbH
>>473
いや、それはない。ただ、大手私鉄が街の上を走ってるんで、そういう意味では大都市圏の都市に似た雰囲気はある。
そういうのは、九州の他県の都市にはない光景だが、街自体は大分よりずっと小さい。

>>475
いや、オフィス街より繁華街の方が重要やと思うし、ここは人口のわりにであって、何も大阪より福岡の方がスゴイと言ってるわけではないし。

>>476
格じゃなくて核でした。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 14:57:40 ID:oML0LJpy
東京が800万(実質3000万都市だが)ということを、考えたとき、
大阪の都市の見た目は、やはり400万都市(実質1500万)程度ではないかな。
と思う。
483有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :04/11/17 15:00:26 ID:IKlsHcV6
>>473
久留米は佐賀市よりでかいが宮崎市よりは小さいので、人口相応と思われ。
まあ、西鉄駅の利用者は地方の20万都市にしてはスゴイとは思うが…。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:03:15 ID:Lp0YyURb
>>480 
なるほど、そういう景観とかなら京都は押しが弱いかもしれない。
福岡の方から福岡は中身で勝負といってたから。。。中身にも
本社数、支店数、卸し売り、製品出荷額、港湾取扱量、飲食店数、
鉄道、高速、大規模開発地域、・・・・
いろいろな要素があり、何に重点を置くかで変わるが。

そういう景観とかなら神戸はすごいよ。ポーアイとか六甲アイとかいったら
新交通とかあってすごいダイナミック。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:09:28 ID:FHBt3be0
>>484
なるほど、と言われても景観は初めの第一歩ですよ。
それから繁華街の規模賑わいビジネス規模、歓楽街、交通インフラ
様々な産業数値を人口と比較してショボスゴ決めてるわけですから。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:10:27 ID:Lp0YyURb
>>485 だからそれらを総合して、福岡がすごいなんてわけがない。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:10:58 ID:oML0LJpy
ただ、ビルは福岡のほうがでかいのはわかるけど、賑わいという意味ではどうなんだろ。
京都vs福岡

京都
高島屋京都店 1085億
大丸京都店   826億
伊勢丹JR京都 615億
藤井大丸   不明(誰か教えて)
福岡
岩田屋本店   886億
博多大丸    751億
三越      483億
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:14:52 ID:Lp0YyURb
>>487
デパートは京都強いしね。 交通インフラなんて福岡と京都と比較したら
完全に京都でしょう。 後、阪神高速もできるしね。
支店数では福岡だが、本社数では100万都市第二位。地元公益企業が無いのに
この本社数は偉いと思うが。ちなみに一位は神戸。
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:14:55 ID:oML0LJpy
>>487は、例えば、>>480の写真とか見ると、どうみても福岡の三越や、大丸の
ほうが立派に写るけど、京都の高島屋や大丸のほうが販売額が多いというのは
やはり見た目だけではないことの査証にはなるかと。
京都の場合は、百貨店以外にも写真だけだとわからないものが多い罠。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:17:25 ID:Lp0YyURb
>>489
それに、福岡の大丸とかあの当たりのビルは上層階がオフィスとか
文化ホールみたいな所ばかりだし。三セクのビルが多いんじゃないの?

だから、渡辺通り沿いのビルって別に広島や仙台の通りのデパートの
ビルと別に変わらないと思う。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:18:25 ID:FHBt3be0
>>486
福岡が京都より凄いと思えるのは
繁華街、ビジネス街、歓楽街、ウォーターフロント、都市高速
ドームやキャナルなど大型商業施設・・ほとんど京都を網羅してると思います。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:18:27 ID:SfqUAxbH
>>485
え?そうなの?自分は今まで、このスレは見た目のことだと思ってたが。
だいたい観光や遊びに来る人にとって、本社数だの支店数だの卸売りだの、どうでもいいような気がするが。
京都が生活レベルにおいて、福岡よりそんなに都会とは思えない。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:21:27 ID:Lp0YyURb
>>491
京都には海が無いからウォーターフロントは無いが、その他なら別に
京都市内にもあるんじゃないの。ドーム球状はないが。

でも神戸には福岡以上にそんな施設は多いよ。都市高速や鉄道なんて
倍以上の規模があるよ。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:22:32 ID:FHBt3be0
>>488
交通インフラは完全に福岡でしょ。空港、港一つ行くにも電車乗り継ぎ時間かけてて利便性があるとは言えない。
販売額は人口が違うのだから一人当たりに換算してはどうですか?
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:22:49 ID:oML0LJpy
http://tamagazou.machinami.net/shijhokawaramachi-shinkyogoku.htm
この写真なんかも解説させてもらうと、
例えば、一枚目の写真は
http://www.lookpage.co.jp/public/yukatop.html
こんなんになります。あれは木造住宅というより料亭などです。
あと、全般にわたって、早朝、百貨店などの開いていない時間に
撮影されているものと思われます。
実際の京都では、この界隈の歩道や商店街は人で溢れかえっています。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:25:25 ID:Lp0YyURb
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:26:01 ID:oML0LJpy
>>494
市全体での小売販売額などは人口の要素大きいが、中心部の百貨店の売上げは、
人口もくそもないよ。その店に、どれだけ吸引するかだから。
京都の賑わいが写真だけでは伝わらないのが残念。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:27:20 ID:FHBt3be0
>>493
だから京都神戸にあるものが福岡には一通り揃ってると考え反対は少ないと考えるのが正当性あるのでは?
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:27:27 ID:Lp0YyURb
>>495
四条三条界隈は人多いね。また歩道が狭いから特に混雑する。
そのテンは天神当たりと似てるかもしれない。
逆に三宮辺りは歩道が広い。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:30:08 ID:SfqUAxbH
京都も行ったことあるけど、四条界隈が天神界隈より都会とは、とても思えなかったけどなあ。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:31:35 ID:OHUZzq7F
人口のわりに京都がショボイだけ。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:32:22 ID:oML0LJpy
>>498
これ言うと、京都神戸の人に怒られるけど、
京都神戸はすごいとはいっても、そうはいっても、大阪との補完関係にある。
あらゆる意味でね。
そういう意味で、ひとつの都市の中に、なんでもつめこんでいるコンパクト性というか
なんでも揃う感は福岡のほうが当然上だと思われる。
ただ、京都の場合は、行政機関や大企業支店が少なかったり空港まで遠いなどが
あったとしても、中心部の繁華街の賑わいや、繁華街でなくとも市街地の隅々にいたるまで、
料亭や店舗など(観光の恩恵が強いが)が散在しており、
都会度という意味で相当高いと思うけどな。
その意味では、俺は、神戸なら福岡のほうが都会だと思ってる。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:33:35 ID:SfqUAxbH
>>498
そうですよね。だいたい規模の違いはあれ、東京にあるもので福岡にないものは、ほとんどないと考えている。
でも、京都、神戸にないものは、結構あるのでは?
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:33:38 ID:FHBt3be0
>>497
百貨店数や売り場面積の大小にもよりますからね
福岡と比較する場合ファッションビル等も合わせ
1万平米以上の大型施設のデータがどこかにあったと思うが
ちょっと探してきます。
505川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 15:34:30 ID:oeWj4d9a
まあ京都と神戸は人口相応じゃない。
逆に福岡はすごいと思う。人口と比較して全商業数値が高い。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:34:58 ID:Lp0YyURb
>>500
新しいのが都会と思ってない? 天神辺りの再開発でできましたというような
ビルやデパートの綺麗さが都会と思ってるの?

四条にしても三宮にしても町が古く古いビルや雑居ビルもたくさんあるから
綺麗なところばかりじゃない。でも店は多いし、人も多いし、近場に
駅もたくさんあったりするのが少なくとも最低限の都会っぽさ。

何が都会だと思うのか聞きたい。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:37:01 ID:sOSi8NW1
そうそう。
福岡の店舗は新しくできたから面積が大きい。
508川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 15:37:08 ID:oeWj4d9a
福岡は卸売販売額の高さが目立ってるが、
実は小売販売額も人口比にすると高い。
神戸より20万人人口少ないにも関わらず、神戸を上回っている。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:37:50 ID:RR6qcs3C
駅前都市は田舎
駅前だけ都会w
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:38:22 ID:OHUZzq7F
だーかーらー、
人口のわりには、って言ってんのになー。
おつむ弱いのか?
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:38:31 ID:SfqUAxbH
>>506
天神も古いビルは汚いよ。
四条あたりは、そんなに道も広く感じなかったし、建物も大きく感じなかった。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:38:56 ID:Lp0YyURb
>>503
ひととおりあるって福岡の高速や鉄道と規模が違うだろ。
ていうか、景観が大事とかいってなかった?

ひととり何でも揃うのは今の時代、どこでも一緒。
広島でも十分、事足りるが?
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:39:01 ID:oML0LJpy
>>508
神戸は逆に、街が綺麗でカムフラージュされているが、京都のほうが
実際は都会だと思う。総合的にみて。
あと、京都よりも神戸のほうが大阪との補完関係が強いのも一因だと思う
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:39:01 ID:rD9R6EHN
京都の繁華街は田舎臭くて汚いと思うよ。
どんなに必至になっても天神に軍配があがるな
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:40:17 ID:sOSi8NW1
シエラレオネって平均寿命38歳なのか・・・
アフリカってほとんどが30〜50が平均寿命なのね。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:40:47 ID:Lp0YyURb
>>511
建物が大きくなかったって・・・・正直、田舎っぽいよね。考えが。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:40:48 ID:oML0LJpy
>>511
道も狭いし、建物の建坪も大きくない。つまりビルの規模は大きくない。
それが京都の特徴。都会か田舎かではなく、それは都市の特徴だな。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:40:49 ID:rD9R6EHN
京都が都会だったのは過去の話だろ?
いつまでもプライド高いのもどうかと思うぞ?
今は単なる観光地の地方都市。奈良と同じにしか思われとらんよ。
519川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 15:41:12 ID:oeWj4d9a
まあ「京都と福岡・神戸ではどっちが都会?」というのは
「新宿と日本橋・神田ではどっちが都会?」というのに似てますな。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:42:04 ID:OHUZzq7F
>>515
新生児や乳児死亡率が高いからな。
って、どこのスレに書くつもりだったんだ?
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:43:02 ID:Yhu+ooiI
>>513
一番カムフラージュしてるのは福岡だと思うが
一見客には都会の印象を与える最大限の努力はしてると思うw
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:43:05 ID:oML0LJpy
>>519
立川町田と浅草上野とも言える。繁華街の見た目的には。w
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:43:31 ID:sOSi8NW1
>>520
たまたま見てたw
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:44:11 ID:SfqUAxbH
>>512
だから、規模の違いはあれっていってるでしょ。それに色々な施設の発達も景観に繋がる。
広島には地下鉄がない。地下街も最近出来た。ドーム球場ない。大相撲こない。大手私鉄ない。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:44:12 ID:OHUZzq7F
小さいビルとか古いビルの街並みなんて、日本のどこでも見れるからな。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:44:12 ID:Lp0YyURb
>>513
カモフラージュって実際に居留地やあの界隈にあるのは張りぼてでも
なんでもないんだが。京都と神戸のどっちが都会かは人の考えによって
変わるのでなんともいえないが、四条を見て デカイ建物が無かった なんて言う
福岡は都会じゃないだろw あまりに恥ずかしい発言だと思うが本人は
気づかないだろうな。
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:46:12 ID:Yhu+ooiI
でも福岡って駅前に力入れてるが
街並みで札幌に遥かに劣るから気の毒だな
駅前に力入れる都市ってやっぱり田舎だと思う
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:46:15 ID:SfqUAxbH
>>517
だから、それが見た目の都会度ってことでしょ。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:47:06 ID:Lp0YyURb
>>521
そうだよな? 天神辺りの航空写真をみても明らか。
なんか通り沿いにでかい建物があれば都会らしい。

じゃなにか? 神戸のハーバーランドのプロメナ神戸?の裏の
通りなんかも背の高い商業ビルがいくつもたってるが神戸の人は
そんな事自慢してないがな。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:47:16 ID:rD9R6EHN
京都人は、歴史にしがみついて、現実を見てないだけだろ??
過去日本の中心だったから、今も都会に違いない
と、信じ込んで、寂れた商店街も味があると錯覚している。
他から見れば、時代遅れの汚い小さな街なんだよ
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:47:51 ID:oML0LJpy
>>526
いやいやカムフラージュという言葉の選び方がまずかったかもしれんが。
ようは、田舎の人ってのは、
多分、京都と神戸を見ると、短絡的に神戸のほうが都会だと思うだろう。
ビルも高いし街も綺麗だ。
でも、ビルは小さくても町は古くても京都のほうが都会を感じるといいたかっただけ。
ただ、この議論は、京都vs神戸を誘発しそうなので、もうやめにします。w
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:48:32 ID:rD9R6EHN
京都人は、歴史にしがみついて、現実を見てないだけだろ??
過去日本の中心だったから、今も都会に違いない
と、信じ込んで、寂れた商店街も味があると錯覚している。
他から見れば、時代遅れの汚い小さな街なんだよ
533川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 15:48:49 ID:oeWj4d9a
ところで皆様、
>>519>>522の問いにはどう答える?
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:51:07 ID:rD9R6EHN
京都が都の時代には
御所、〜寺、〜神社など当時としては大きな建物が沢山建った
それを見て、当時の人たちは、京都は都会だと思ったに違いない。
大きな建物は都会の象徴なんだよ。
今、大きな建物が建たないのは、京都が田舎になったから。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:51:16 ID:OHUZzq7F
新宿>日本橋・神田
立川町田>浅草上野
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:51:29 ID:Yhu+ooiI
>>531
神戸人だが
京都はやはりオーラが凄い
街並みを無理に保存させてるパワーかな?
建てようと思えば超高層ホテルなんか東京の次に簡単に建つでしょうな
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:52:12 ID:SfqUAxbH
>>530
そうです。京都なんてこんなことで張り合う必要ないですよ。古都で十分じゃないか。その恩恵をうけて、今でも企業や学術の施設が発達してる。
あとは、ただの観光地。

538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:52:33 ID:oML0LJpy
>>534
それ言い出したら、福岡は仙台以下決定になるぞえ??
高層厨にいわせりゃそういうことだろ。
おっと、航空法はご法度ですぜ。京都も高さ規制ありますから。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:52:38 ID:sOSi8NW1
東京から最も遠い都市は?
1、モスクワ
2、テヘラン
3、キャンベラ
540川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 15:53:51 ID:oeWj4d9a
スゴイ、ショボイは別にして京都が別次元なのは確かだ。
あの街並みはたかが数十年程度でできるものではない
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:53:56 ID:FHBt3be0
なかった・・・鬱
うろ覚えだが、京都の四条河原町と京都駅周辺合わせても天神一つに敵わなかったはず>大型施設の売場面積
繁華街単位の売上通行人員の公表データあれば単純比較できるが無い以上見た目と売場面積で比較するしかありませんね。
あとドームに限らずマリンメッセや国際センターなど集客施設もほどよく揃い興行も盛んに行われてる(今は大相撲ですか?)
マリゾン、ホークスタウンなどモールも充実してるし歓楽街の知名度も抜群ですね。
賑わいと規模において京都が劣ってるのは主観ですが感じますね。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:55:00 ID:oML0LJpy
>>541
売り場面積は福岡の百貨店のほうがでかいよ。売上げは京都の百貨店のほうがでかいけどね。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:55:39 ID:rD9R6EHN
>京都はやはりオーラが凄い
>街並みを無理に保存させてるパワーかな?

冗談じゃない!景観保存が中途半端。
ヨーロッパの古都の足下にも及ばない。
汚い雑居ビル、不統一な住宅、道路は渋滞、下品な土産物屋・・・
ハッキリ言って、教養がある外国人に見せられる街じゃない
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:55:53 ID:i/7YSdoz
まあスゴ都市常連の大阪が近くにあるんだから
補完関係がつよいのは当たり前か。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:56:12 ID:SfqUAxbH
>>538
法律と条例は違うから。景観保護条例があるということは、京都が大都市より観光地でいたいということの表れじゃないか。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:56:21 ID:Yhu+ooiI
>>541
昔から都会の所は大型施設が基本じゃないんだよな
大店法の改正で随分増えたがそれでも地元の反発が強いんだよ
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:56:22 ID:sOSi8NW1
まあ、京都が建築物保存にかける金を福岡は都心開発に回せるということだな。
548544:04/11/17 15:56:48 ID:i/7YSdoz
神戸の話ね
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:58:23 ID:Lp0YyURb
>>531
この件に関して最後に一言。
俺はどっちも好きな街なんだが、ビルが小さいから田舎とかっていう
考えはまったくもってない。どっちも小さいビル多いし、人も多い。

都は映画関係の人も多いし、大人が粋に遊ぶ事ができる場が多いと思う。
そういう意味では京都は神戸より都会。でも神戸も北野とかジャズ関係は
多いし、新開地なんていう大阪で言う所の新世界のようなディープな所も
ある。
後、神戸なら高架下。特に、元町から神戸にかけては必見だな。
ああいう闇市の匂いをのこした独特の場所はあそこだけだな。
そういう一見、神戸のイメージとかけ離れたそういう場所を見て、都会だな
だなーと感じるんだよ。

まぁデカイビルでしか都会と感じる事ができない人は京都や神戸の良さ、
都会度なんてわからないだろうな。
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 15:59:01 ID:oML0LJpy
なんで、福岡は京都と戦うときだけビルの規模と見た目の話になるのだろ。
それなら、福岡はしょぼ都市になってしまう。京都には勝ててもね。

俺は、福岡の都会性は、ビルではない部分。もちろん札幌や仙台よりも
都会だと思っていたが、なんか、その根拠が脆弱に思えてきた・・・
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:03:28 ID:Lp0YyURb
>>541
そういうビルの面積とかビルのでかさをすぐ出す所が福岡人が田舎モンと
感じる所。
昔からある街はなかなか再開発できなかったり、大店法?とかの兼ね合いで
新しく再開発したようなビルのほうが大きく、床面積が多いのは当たり前。

でも、全ての店の数とかは京都のほうがおおいだろ。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:04:07 ID:SfqUAxbH
>>550
ていうか、ビルの大きさって、別に上への高さだけじゃないし。容積とか延べ床面積の問題もあるし。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:04:59 ID:sOSi8NW1
>全ての店の数とかは京都のほうがおおいだろ

数は昔ながらの個人商店が多いので対象外だね。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:05:23 ID:Lp0YyURb
どうも福岡人と京都神戸周辺地域の人と都会という定義に違いがありそうだな。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:06:01 ID:sOSi8NW1
>>552
>昔からある街はなかなか再開発できなかったり、大店法?とかの兼ね合いで
>新しく再開発したようなビルのほうが大きく、床面積が多いのは当たり前。

556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:06:32 ID:djFEYDAx
>>552
そういうまとまった土地があるのは田舎だったッてことだよ
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:06:44 ID:Lp0YyURb
>>553
なんで対象外? 都合がよすぎる。 

558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:06:52 ID:FHBt3be0
>>546
通行量は分らないが、小売の売上は神戸以上では?京都も客単価に直すと福岡のほうが高いのでは?
たしかに昔ながらの博多とかでは庶民的な路面店やアーケードが、祭りや伝統工芸と共に今でも残っているようですが。
天神駅から百道にかけては武家屋敷など旧士族がいたところで開発しゃすかったんでしょうね。
559川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 16:07:01 ID:oeWj4d9a
先から述べてる通り
福岡=新宿
京都=日本橋

と考えれば、分かりやすい。
結局福岡と京都ではどっちが都会かは人によりなのだろう
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:07:11 ID:SfqUAxbH
>>551
何を出しても、それだから田舎ものって言うなら一緒。
まあ、京都は大阪に近い分都会な面もある。そういうことにしときましょう。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:07:18 ID:holbPhXH
>>549
闇市の匂いを知ってるおまえはいくつなんだよ?
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:08:06 ID:OHUZzq7F
元町のガード下のしょぼい店に都会を感じるっていうのも変だろ。
もっと素直に見れないものかね?
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:08:23 ID:Lp0YyURb
>>561
匂いの意味が理解できないお前はいくつなんだよ?
564川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 16:09:21 ID:oeWj4d9a
>>558
うん、データ上は福岡に分がある
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:09:46 ID:XIBszq+1
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:10:03 ID:Lp0YyURb
>>562
解らない奴にはわからない。で、オマエは解らない奴。それだけ。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:10:33 ID:FHBt3be0
>>559
そんな感じですね。そう思います。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:10:47 ID:djFEYDAx
>>562
俺は神田や徒町に都会を感じる
再開発されて綺麗になったから都会になったとは思えない
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:11:12 ID:SfqUAxbH
>>556
そういう揚げ足をとるような屁理屈をいうから嫌われるんじゃないの?
京都は再開発しようと思えば、福岡なんかよりずっと未開の土地があるじゃないか。
市がそれを望まないなら、結局都会である必要がないってことでしょ。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:11:23 ID:oML0LJpy
都会の基準を人の多さ、賑わいにおき、考えた場合、
明確なソースはなく感覚的にではあるが、
四条河原町と天神は双方ともに人であふれている。
中心部の百貨店や商業ビルの見た目の規模は福岡、実際の売上げは京都。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:11:53 ID:OHUZzq7F
人口のわりに、福岡はスゴイし
京都はしょぼい。
これは行った人しかわからない。
いかないヤツの戯言は聞き飽きた。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:12:06 ID:holbPhXH
>>563
おっとここに莫迦一人はっけ〜ん
疑問文に疑問文で返したらテストで0点なの知ってたか?マヌケ
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:13:21 ID:SfqUAxbH
じゃあ、京都人はどういうところに都会の基準があるとおもってるの?
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:13:29 ID:Lp0YyURb
>>568
福岡人は再開発されて高くデカイビルに都会を感じるらしい。
まったく感性が違う。その割には背の高いマンションもめっぽう
少ない。
航空法で制限されてる地区以外でも。
575川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 16:13:43 ID:oeWj4d9a
>>570
>中心部の百貨店や商業ビルの見た目の規模は福岡、実際の売上げは京都。

売り上げも天神>河原町だと思うが
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:14:12 ID:oML0LJpy
>>564
賑わい関係のデータ、例えば、中心部の主要駅の乗降客数、
通行量、中心繁華街の小売販売額などだとどうだろう??
例えば卸売販売額などの地域中枢的な数字は、比べずとも福岡に
出るのはわかっているわけだが、卸売販売額は都市の賑わいとの
直接の因果関係は認められないと思うがいかに?
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:16:05 ID:Lp0YyURb
>>569
だから、開発=都会じゃないって言うの。
福岡人ってマジ、田舎モンだな。

じゃ、福岡の開発とかってすごいの?
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:16:19 ID:SfqUAxbH
>>574
それは、福岡より他の都市の人間のほうがずっと思ってるのでは?
京都は、そういうところに極度の劣等感があるだけ。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:16:50 ID:oML0LJpy
>>575
その差は、500億程度だと思う。京都の場合は、京都駅前、大宮、西大路方面など、
旧市街地の中にも多くの商業拠点がある。
580川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 16:17:02 ID:oeWj4d9a
京都の中心区って中京区と下京区だよね?
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:17:18 ID:sOSi8NW1
>>577
札幌です。 苦労してます・・・
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:17:26 ID:OHUZzq7F
京都人はなにに都会を感じるんだろな?w
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:18:20 ID:Lp0YyURb
>>576 前に繁華街スレでみんなで一生懸命?作ったヤツがある。
1兆〜 新宿(東京)
7000億〜 心斎橋・なんば・日本橋(大阪)
6000億〜 池袋(東京)、銀座・有楽町(東京)、梅田(大阪)
5000億〜 東京駅・日本橋(東京)、横浜駅(横浜)、栄(名古屋)
4000億〜 大通・すすきの(札幌)、渋谷(東京)、三宮・元町(神戸)
       四条河原町・祇園(京都)、天神・大名(福岡)
3000億〜 一番町・国分町(仙台)、秋葉原(東京)、八丁堀・紙屋町(広島)
2000億〜 上野(東京)、千葉駅・中央町(千葉)、吉祥寺(東京)、町田
       立川、名駅(名古屋)、天王寺(大阪)、
1500億〜 札幌駅(札幌)、柏、川崎駅(川崎)、大宮(さいたま)
       原宿・表参道(東京)、小倉(北九州)、天文館(鹿児島)
       上通・下通(熊本)
1000億〜 香林坊(金沢)、船橋、錦糸町(東京)、八王子、藤沢
       京都駅(京都)、姫路駅(姫路)、表町(岡山)
       大街道・市駅(松山)
584川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 16:19:40 ID:oeWj4d9a
>>579
ところがどっこい
小売販売額は
中央区+博多区>>下京区+中京区なんだよ。
確か中心部の小売販売額は横浜より福岡の方が上だったような

天神の売り上げには中洲、博多、キャナルシティが入ってないからね。
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:19:50 ID:Lp0YyURb
>>581 !!!

586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:19:51 ID:oML0LJpy
>>580
祇園などは違うが祇園は歓楽街で商業地ではないので、
商業地という意味では下京と中京で中心繁華街はだいたい網羅できる。
でも、それだと、広すぎて逆に不公平になるかもね。
四条河原町と京都駅両方入るから。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:20:35 ID:SfqUAxbH
>>577
結局、何を言っても、それだから田舎もんて言うあんたは単なるバカ?
何を言っても、あなたの頭の中では最初から田舎だと決め込んでるのなら、議論しても意味ない。
京都人は、どういうところに都会の基準を置いてるの?
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:21:29 ID:Lp0YyURb
>>584 福岡の中央区は人口も多かったはず。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:22:06 ID:Ep4pOFPo
街中及び周辺地域に沢山のスーパーがあるそのうちの1店(京都駅周辺)の売上と

ド田舎にぽつんとあるスーパー1店舗(天神)の売上を比べてるようなものだ
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:23:12 ID:OHUZzq7F
わかった、こうしよう。
京都はスゴイ。
福岡はとてもスゴイ。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:23:13 ID:oML0LJpy
>>584
それがな、おいらも前、それは見たんだけど、福岡の博多区の小売販売額は、
駅の裏側の空港とか、ロードサイド側の小売店が非常に多いんだよね。

だから京都も下京中京を全部足すのは変だし、福岡も両区を全部足すのは
実態の中心市街地としては変なんだよね。
福岡市は統計が充実していて町丁別に小売販売額がわかるから細かく
分析できる。
京都は、残念なことに、そういうデータがない。
592川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 16:24:02 ID:oeWj4d9a
>>588
確かにその通りだ。
でも、それを考慮しても福岡の方が上ではないかと思う。
別に福岡の味方をするわけではないが
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:24:55 ID:Lp0YyURb
>>587
福岡人→開発、でかいビル、背の高いビル。 が都会。

京都神戸人→昔からの伝統なり、匂いが残こる大人の遊べる場所とかが
      しっかり残っていたリする。 都会だなー。
      それは小汚い雑居ビルにあろうがそんな事は関係ない。
594川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 16:26:06 ID:oeWj4d9a
>>591
博多区って繁華街が少ない割りにやけに小売販売額が多いなと
思ったら、そういうトリックがあったのか。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:26:55 ID:oML0LJpy
あと、中央区と博多区の人口を足すと33万人程度、
下京区と中京区だと15万人。
だいたい、繁華的要素ではない日常のクリーニングや、生鮮食料品というのが
人口×70万円程度ONされるという要因もある。
福岡どうこうじゃなくてこれはどの都市にもいえること。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:27:18 ID:Lp0YyURb
>>591
福岡の中央区はホークスタウンの一部もはいってるだろ。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:30:49 ID:SfqUAxbH
>>593の福岡人を神戸人と書き換えて、京都神戸人を京都人と書き換える必要があると思います。
神戸人が、一緒にすなーって怒ってるよ。だいたい、今時そんなこと思ってるの、京都だけだよ。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:31:48 ID:GsGmh0ZK
面積で言えば
博多区≒中央区*2
中央区≧中京区+下京区

さすがにこれで比べるのはどうかと
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:34:13 ID:Ep4pOFPo
>>596
神戸を再開発で喜ぶ薄っぺらい街だと思ってるだろ!
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:34:50 ID:XIBszq+1
>>597
禿同!京都以外の都市の多くは上のグループだろうな。
この板の住人もしかりだと思うよ。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:35:04 ID:oML0LJpy
福岡市全体と京都市全体で比較した場合は、
小売販売額
京都 2兆0038億円
福岡 1兆8089億円
ここに京都市のほうが福岡市より7万人人口が多く日常的な出費を控除してやると。
京都 1兆9500億円
福岡 1兆8089億円
ぐらいの差になる。物価が関西は高いので、そういう意味で都会度を考えれば
自然体では互角と評価できる。
ちなみに、
札幌市 2兆2637億円 だが、札幌は福岡より人口が50万人多く、
それを加味すると、
札幌市 1兆8137億円程度と置き換えることができる。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:35:27 ID:Lp0YyURb
>>597
違うよ。神戸人も京都と同じ。同じ関西。
もっとも神戸は開発状況ならすごいがな。その辺りの景観とか
雰囲気は名古屋さえも上回ってると思うがな。
まあ神戸の人工島とか西神地区の大規模なニュータウンの中心に
デパートとかホテルとか100m超のマンションが立ち並んでるのは
いやすごい。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:36:02 ID:OHUZzq7F
神戸は、空港で喜ぶ街と思ってるが、
これは素直に喜んでいいと思うぞ。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:36:09 ID:SfqUAxbH
>>599
じゃあ、何で喜ぶの?
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:37:15 ID:ABrZmIR3
京都の遺産や文化が都会だと言うなら
福岡には日本初の禅寺や奈良時代から続く市民祭りがある
ジャズの名門というなら昭和というライブハウスから井上揚水他もろもろ輩出し
日本のリバプールと言われた時代もあるhttp://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2002/12/17/tokushu/o1.html
神戸にそんな歴史あるか???????????
ストリートミュージャンなどインディーズ系も盛ん
京都は祇園神戸は旧留地だけ街も文化もどっちが都会かは一目瞭然

終了!
606川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 16:37:49 ID:oeWj4d9a
傍から見たら、神戸と横浜って同じキャラだな。
神戸人は怒るだろうけど
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:38:10 ID:Ep4pOFPo
>>604
喜ぶと言うより精神安定だな
わび・さびだよ
京都と奈良のお陰で近畿に住む喜びがある
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:38:59 ID:oML0LJpy
>>601のソース、忘れてた
http://www.tenhama-wa.jp/na/na_06_01.htm
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:39:09 ID:Lp0YyURb
>>605

日本のリバプールと言われた時代もある

↑ 初耳だ。。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:39:48 ID:SfqUAxbH
>>602
あんたの言うことはコロコロ変わる。本当は再開発オタクなんだろ?ただ、京都がそういうことと無縁だから意固地になってるだけで。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:40:58 ID:XIBszq+1
”日本のリバプール” の検索結果 約 1,190 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E2%80%9D%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%AB%E2%80%9D&lr=
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:41:18 ID:OHUZzq7F
>デパートとかホテルとか100m超のマンションが立ち並んでるのは
>いやすごい。

人間素直がいちばんw
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:42:05 ID:XIBszq+1
ID:Lp0YyURb が関西マンセーで福岡を認めたくないのがよ〜く分かった。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:42:17 ID:Ep4pOFPo
>>606
近畿には個性ある府県がそろっる為、神戸が生き残るのには先進度で
差をつけるしかなかった。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:43:12 ID:ABrZmIR3
>>609
歴史好きな京都人なら嫉妬けやw
漏れもここで初めて知ったが芸能好きな福岡なら別に不思議じゃないなと思った。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:44:47 ID:Lp0YyURb
>>610
あのね、再開発一辺倒はダメと思ってるの。
京都祇園とかはやっぱりすごいし、神戸の新開地や高架下にも都会を
感じるんだよ。 

福岡が都会自慢するなら、天神のビルとか出してもだめだよ。
関西人なら別に驚かないと思うし。
それよりも博多の歴史や文化。 祭りや食べ物、古い店とか
他いろいろあると思うけど。そういうのなら共感できるけど。
そういうことを大切にしているのが都会と思う。
再開発やビルなんて今の時代、そこそこの街の駅前に同じようなのが
いくつも建ってるじゃない。
617川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 16:45:10 ID:oeWj4d9a
>>614
だな。神戸だけは良くも悪くもあまり独自性を感じないな。
ぶっちゃけ横浜と大して変わらない
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:46:33 ID:zIEf9iwd
アエロスミスもグラミー歌手ノラ・ジョーンズもデスチャも来ない、
芸能好き国際都市福岡。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:46:34 ID:Lp0YyURb
>>611
へぇーーーーー
初めからビルとかよりもそういうの自慢すればいいのに。
それはすごいなーと素直に思うから。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:48:01 ID:Ep4pOFPo
>>617
それでも関東のどの都県より個性あるよ
神戸はw
近畿がレベル高過ぎなんだよ
621川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 16:48:27 ID:oeWj4d9a
ジャズかぁ。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:48:34 ID:Lp0YyURb
何でもいいが  川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17
どこの人? 

親・福岡  反・関西 ですか?
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:48:42 ID:XIBszq+1
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:49:14 ID:GsGmh0ZK
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:49:25 ID:Lp0YyURb
神戸はジャズ喫茶多いな。後、名曲喫茶も。
京都も多い。
626川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 16:49:48 ID:oeWj4d9a
>>620
まぁ、それでいいんじゃないw
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:49:55 ID:YFWzS5lz
関東に奈良や和歌山の高野山なんかあったら聖地扱いされるだろうな
628川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 16:51:27 ID:oeWj4d9a
>>622
HN見ての通りだよ。w
あと別に俺は福岡の味方をした覚えはないので、よろしくw
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:52:38 ID:OHUZzq7F
ぶっちゃけ、川崎出身東京人はどっちがすごいと思ってるんだ?
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:52:41 ID:Lp0YyURb
>>628
胡散臭いハンドルだなw
631川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 16:54:35 ID:oeWj4d9a
>>629
京都は他の都市と比べようがないから分からん。福岡と神戸なら、俺は福岡の方が好きかな。
でも一応中立という立場を取らせていただきますw
632川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 16:55:09 ID:oeWj4d9a
>>630
だっていい名前が思いつかないんだもんw
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:56:13 ID:SfqUAxbH
>>616
別に歴史や文化、祭りや食べ物を大切にしているから都会とは思わない。田舎だって、十分大切にできる。
それに、関西ってひとまとめにされても。京都より福岡の方が見た目は都会って言ってるだけだし。神戸とはまた別問題。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:57:11 ID:YFWzS5lz
川崎は横浜、東京からバカにされてるからな・・
福岡の肩持つのも分かる
実際に酷過ぎる
635川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 16:58:17 ID:oeWj4d9a
>>634
正直な感想述べたら、個人攻撃ですか?w
勘弁してくださいよ〜w
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:58:18 ID:Lp0YyURb
拠点性(支店とかの数も含む)
福岡>>>>京都>神戸

自立経済度(本社数も含む)
神戸>京都>>>>福岡

鉄道網
神戸>>京都>>>>福岡

道路網(都市高速含む)
神戸>>>>福岡>>>>京都

繁華街(繁華街スレより売り上げで)
京都=神戸=福岡

開発状況(人工島、百道、他)
神戸>>福岡>>>>>>京都

自然の豊かさ度
福岡(水が綺麗なので)>神戸>京都(海が無いので)

637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:58:41 ID:holbPhXH
京都は日本的都会
福岡は大陸的都会
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:59:00 ID:0GnuS86A
福岡市博多区+中央区=35.5万人、47km2
京都市中京区+下京区=17.5万人、14km2
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:59:17 ID:YFWzS5lz
>>645
マジでよく知ってるから書いただけだよ
俺は川崎色好きだけどな
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:59:43 ID:Lp0YyURb
>>635
たしかにどこのスレでも福岡よりだなw
で、いつも反関西。
新しいハンドルを渡す。

             福岡川崎事務所。  
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:01:42 ID:ABrZmIR3
京都人というのはピントがズレてるの多いな
流されないんじゃなくピントがズレてる。
俗に言う変わり者が多いイメージだw
642川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 17:02:09 ID:oeWj4d9a
>>639
川崎色ってどんな感じ?w
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:03:22 ID:YFWzS5lz
>>642
競輪色
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:03:33 ID:Lp0YyURb
>>636に追加。
歴史度。
京都>>>>>>福岡>>神戸

大人の町度
京都>>>福岡>神戸

でかい川度
京都>福岡>>>>神戸
645川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 17:04:33 ID:oeWj4d9a
>>643
ま、川崎の中心部は立川と何か似てるなw
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:05:04 ID:SfqUAxbH
>>644
それ、都会的要素っていえるのか?
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:06:52 ID:ABrZmIR3
京都人と絡むと邪馬台国が福岡にあったらなぁと
都会と関係ない世界で嫌な思いさせられるw
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:08:17 ID:Lp0YyURb
>>646  
総合判断です。いろいろな要素がありまする。
でかい川沿いに繁華街とかがあるのは特だと思う。
道頓堀、鴨川、中洲。 
実際以上にスケール感をかもし出してくれる。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:10:20 ID:YFWzS5lz
>>648
スケール感と言うか癒しだね
癒される所には人は集まる
それが京都の都会的なところ
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:11:43 ID:CEGMO81h
福岡は良くも悪くも韓国っぽい。
街のつくり、屋台などはソウルによく似てる。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:12:27 ID:hnucaOZw
そんなの、銀座と郊外のショッピングセンターを比べて、どっちがきれいで
大きくて都会かを競ってるようなものでしょ。

新しくて規制のない町の方が、新しい店舗を建てられるし、大正か
昭和の初めに建てられた京都の百貨店と、平成になってできた福岡の
百貨店を比べても…。

それにねえ、高島屋も大丸もビブレも京都発祥なんだけど。

そんな事言ったら、上海だのアジアの都市はもっとすごい物建てられるよ。
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:15:31 ID:zWFruOoj
例え札幌仙台広島福岡クラスがいくら発展したとしても、所詮は単なる
地方都市。
ああいう成金都市に住んでる田舎者には神戸や京都の良さは分からないだろう。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:17:17 ID:SfqUAxbH
>>648
鴨川って、そんなにデカイの?淀川かなんかの支流では?道頓堀は汚くてしょぼくて、お世辞にも綺麗とは言えなかったよ。
那珂川も綺麗とは言えないが、まだちゃんとした川だよ。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:19:13 ID:sOSi8NW1
>>652
札幌仙台広島
なぜ関係ないのに一緒にされるんだ?
卑劣な関西w
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:20:52 ID:SfqUAxbH
>>652
意味自体がよくわからん。東京から見れば、みんな地方だよ。歴史的経緯が違うだけで、常に現在の視点でものを見ていかないと。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:21:12 ID:Lp0YyURb
657某仙人:04/11/17 17:22:45 ID:mbjEN4Dx
神戸の元町アーケードは長かった。

でも中心部のアーケード街としてはあれ過ぎますねえ(藁)
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:24:25 ID:oML0LJpy
百貨店(平成14年末)
京都市 店舗数9  従業員数3,655 売り場面積244000u 売上げ3279億円
福岡市 店舗数4  従業員数2,499 売り場面積157000u 売上げ2282億円

ここからわかること、百貨店では京都市に分がある。

建物(平成14年末)
京都市 総棟数722,866  延べ床面積82,887,946u
福岡市 総棟数306,991  述べ床面積68,052,937u

ここからわかること。京都は圧倒的に棟数で勝るが、一棟当たりは小さい。
これは写真から得られる感覚とは大きく乖離していない。

659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:25:21 ID:SfqUAxbH
>>656
同じ縮尺で見ても、たしかに那珂川の方が広いね。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:26:01 ID:zWFruOoj
首都圏は別格に凄いけど、
ふつうは首都圏、関西圏以外は地方都市と考えるよ
「地方の田舎にビルが建ちました〜ここは都会です〜」ってな事を言ってても
馬鹿にしか見えない
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:27:47 ID:zlpKBJnA
なんで福岡の地図は1500分の1ないの?
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:28:13 ID:zWFruOoj
>>654
同じ地方拠点都市だろ
人工的に作られた面白味ない都市だ
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:28:37 ID:Lp0YyURb
>>657
元町のアーケードは確か1.2キロ(1〜6丁目)あるはず。
でも、西端のホテルが震災以降、幽霊ホテルとなってしまって
醜態をさらしてる。 なんでも裁判中らしい。で、西後半が寂れて
しまったらしい。1〜3丁目まではいろいろあって楽しいし、南側は
そっくりそのまま南京町。

664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:29:29 ID:zWFruOoj
またオタクが変なデータ貼ってるし…
キモッ
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:29:29 ID:oML0LJpy
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:30:23 ID:SfqUAxbH
>>660
じゃあ、首都圏の都市にビルが建ったから、ここは都会だ〜って言ってるやつは馬鹿じゃないのか?
そういうやつは、きっと、大都市圏の小さな町村に住んでても、地方の県庁所在地あたりを馬鹿にしてるやつだろ。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:30:53 ID:oML0LJpy
ソースは横浜市から拝借
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/index.html#VI
都市の体感都会度につながる指標は少ないが、ここのデータは充実しておる。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:32:09 ID:qQTu5n9K
昔は四大工業地帯に人が集まった
それが産業構造の転換で三大工業地帯に変わり三大都市圏に成長した
その中で旧六大都市に人が集まり初めての政令市になった
やがて東京一極集中が始まり東京圏は神がかりな成長を成し遂げる
そんな中名古屋は目立った開発もせず地道に製造業を育てていった
関西は東京に負けじと開発に開発で箱物だけは東京圏に劣らない規模を作った
一極集中が進むと地方経済から中央分配経済に変わる地方の大企業経済は弱くなり
東京経済の拠点都市が変わりに台頭してくる大阪名古屋と札仙広福だ
日本の経済はこの7都市をネットワークに成長するようになった
ただ昨今の不況で統廃合が続き札東名阪福の5都市に集約され広島仙台が脱落しそうになってくる
不況は深刻で東京もんには負けへんで開発したツケで関西は破綻寸前
名古屋式と呼ばれる合理経済の名古屋が地方トップとささやかれるようになる
あと地方で生き残れるのは地勢の福岡のみ
近い将来東京名古屋福岡の三大都市もけして夢ではない
669某仙人:04/11/17 17:33:43 ID:mbjEN4Dx
>>663
地震の影響は大きいようですね。
三宮センター街もそうでしたがアーケード内の地面が今でも歪んでたような。
でも予想よりは中心部が大きな街でしたよ。神戸は。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:34:33 ID:zWFruOoj
>>666
いや、ビルヲタク全体に言ってるんだよ

A「オラの町には○○mのビルがあるから都会」
B「おいらの町には△△mのビルが建つぞ〜」

みたいなアホな会話が多すぎでしょこの板。
しかも高層ビルなんてオフィスビルやホテルじゃないと意味がないと思うが。
高層の県庁舎やマンションを自慢してる馬鹿が多いけどね。
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:35:31 ID:Lp0YyURb
>>665
深夜酒類提供飲食店
京都 2830
神戸 5948
福岡 5776

京都が少ないな?
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:36:49 ID:aGc80Ny6
>>668
その関西にいえるのが今の福岡だからな〜
今に財政で潰れそう。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:38:09 ID:zWFruOoj
関西の人間が“上福”したり、関東の人間が“上札”するような事は
今後も絶対起こらない

多くの人間にとって魅力的なのは首都圏であり、その次に関西圏なんだ。
地方都市はこれからも地方都市なんだよ。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:38:11 ID:zlpKBJnA
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:40:11 ID:zlpKBJnA
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h060600.html
福岡は仙台より総額で劣っているのはなぜ?
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:40:18 ID:Lp0YyURb
>>669
神戸の中心部は広いよ。
北は北野から三宮、居留地、元町〜ハーバーと続いてる。
北側もトアロード界隈から高架下にかけて店がびっしり!
元町からすぐ海にいくとメリケンパークだしね。風景も最高。

さすがにああいった光景とかは京都には無い。だから惹かれる。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:43:26 ID:SfqUAxbH
>>673
関東や関西のど田舎に住んでるだろ?大手私鉄が通ってるだけで都会とか思ってない?
福岡人は私鉄が通ってても、それだけで都会とは思わない。自分のところが都会の領域か田舎の領域か、分をわきまえてる。
それが普通の感性。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:43:36 ID:oML0LJpy
>>675
市場取扱額は、市場での取り扱い品目があったりなかったりするし単純比較はできない。
市場というのは物流の拠点性を示す指標の一部であるから、
都会だからイコール多いというものでもない。総じて都市のほうが多いという傾向であることは
かわりないけどね
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:44:17 ID:Lp0YyURb
>>675 ていうか仙台がすごい多いんじゃない?
仙台 178,019
京都 142,540
神戸 160,233
福岡 152,884

仙台>神戸>福岡>京都 になってる。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:46:24 ID:SfqUAxbH
>>676
関西マンセー好きにやってくれよ。そういうのを持ち出すのは田舎者の証だとか、さんざん言ってたくせに。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:47:45 ID:qQTu5n9K
大阪は財政指数こそ福岡より高いが2年後に破綻するのは決まってる
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:49:20 ID:Lp0YyURb
>>680
ん? 何が言いたいの? 
俺は自分の知ってる範囲で応答しただけだが。

676の文章の中で○○よりすごいとか都会とか言ったか?
どことも比較してないし、本当のことを言っただけで何をいってるの。

被害妄想か?
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:50:21 ID:zlpKBJnA
>>680
マンセーしてるつもりはないけど、気にさわったなら謝るよ、ごめん
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:51:15 ID:zlpKBJnA
宇和ごめん勘違いした
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:52:02 ID:zWFruOoj
地方都市のカッペがファビョってますな
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:52:26 ID:SfqUAxbH
>>682
だから、知らないとこのことは無条件で攻撃してただけだろ。そういうのが頭悪いっていうんだよね。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:53:54 ID:Lp0YyURb
>>686??????? 誰か通訳してください。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:55:20 ID:sOSi8NW1
>>675
札幌の中央卸売市場は、つい最近大改修しますたよ。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:55:31 ID:Lp0YyURb
もともとは福岡人が京都よりは都会だと言って始まったんだが。
まーどうでもえーわ。

結局、都会の定義が違う事がわかっただけ。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:55:44 ID:SfqUAxbH
>>685
だから、地方地方っていうやつに限って、大都市に近いだけで実際はろくなトコに住んでない。
東京まで自転車で行けるか、飛行機じゃないと行けないかの違いだけだろ。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 17:58:33 ID:oML0LJpy
>>689
いや、もとは、福岡はすご都市なのはおかしいって、いってる人がいて。
そんで、どこと比較しての話だ??と聞いたところ。
京都と神戸のほうが福岡より都会だから100万都市で福岡がすごいはないって
話になった。それは、今日、暇人でずっと見ていたおいらが保証する。

都会の定義が人によって違うことはよくわかった、おいらも。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:00:38 ID:5vDR9WwD
>>689
事の始まりはあんたのこの一言だよw
425 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/11/17 13:30:20 ID:Lp0YyURb
何で福岡が100万のクラスですご都市ですか? 意味がわかんないっす。

これから歴史だの文化だのビルだの小売だの中央市場の話まで発展したんだがいい迷惑だよ。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:03:06 ID:oML0LJpy
ちなみに、札幌、仙台、広島などと比較していくと、100万都市それぞれの
人口規模を加味しても福岡はいけてるとおいら的には思っているんだよね。

ただ、相手が京都、神戸ということになると、同じ土俵じゃなくなるというか
尺度を工夫しないといけないというのは面白かった。
地方中枢都市同士での比較なら数字の上でも画像の上でも、ある程度共通の
価値観とかものさしで比較できる。
京都という、大阪のベッドタウンなんだか中枢都市なんだか若者の街なんか、
観光地なんかいったいなんなんだ!!この街は。
ってな、多様性とか別の賑わいとか価値観とかものさしで図るのは
なかなか難しくてよいね。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:03:07 ID:SfqUAxbH
>>691
そう。でも結局、>>689の彼にとっては、中身なんてどうでもいいんですよ。
どう転んでも、彼の頭の中では京都や神戸の方が福岡より都会なだけ。だから、最初から議論なんて無意味。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:05:24 ID:o8zxepUQ
ID:Lp0YyURbの意見をまとめると

関西マンセー、福岡は認めたくない、でよろしいですね。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:05:58 ID:zWFruOoj
>>690
推理乙
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:06:18 ID:oML0LJpy
>>694
福岡が、地方政令指定都市の雄と認められた上でのことと思えば、そう悪い気になる必要もない。

ようは、関西圏100万都市と、地方中枢都市は構造的に違うけど
どっちが都会なんだ?という議論だと思えば。その代表がような福岡なわけだとおいらは理解してるけどな。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:06:54 ID:o8zxepUQ
まぁ、関西は個性的な三都が揃ってて贅沢だなぁって思う。
個人的には関東よりもずっと魅力的。
699川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 18:08:43 ID:oeWj4d9a
「どっちが都会か」というのは結論でないだろうなw
「どっちが大きいか」ならデータで決着付けられるけど
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:10:54 ID:oML0LJpy
共通のものさしを見出すのが難しい命題に対して、
地方=田舎とか、逆に、古い町=田舎
のような先入観が入ってしまうのは仕方ないかもしれんが、それをやっているうちは絶対結論でないな。
まあ、客観的にいろいろ見ていっても結論でないかもしれないねw


701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:11:07 ID:hnucaOZw
>>694

文化面では、京都の方が都会ですね。商業ビルでは福岡が都会でしょう。

しかし、テクノロジーなどは京都の方が先行してますね。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:11:11 ID:zWFruOoj
大阪より東京が都会っていうのは暴論だし、
同じように地方の福岡が京都や神戸より都会と言うのも暴論だよ。

大体、地方のカッペには分かりづらいかもしれないが、関西の人間は根っこでは
京阪神で一つの共同体という認識がある。

地方都市みたいに「ここからここまでがオラの村だ」みたいな認識じゃないんだよ。
それは歴史、交通網の発達など色々な要素から来てると思うけど
なかなか地方都市のカッペには分かりづらいだろうね。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:11:38 ID:AKzX4FtL
福岡より神戸の方がそりゃ都会だよ。
三大都市圏以外では福岡はがんばっているけど。
京都はまた別だな。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:16:03 ID:uLNTdkTt
凄いの意味が都会を指してれば話しがややこしくなるな。
でも関西の人は本州で広域に陸続きなのに個性強い人が多すぎる。
九州島のように関西島にでも住んでるみたい。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:16:13 ID:SfqUAxbH
>>702の文章の方が、よっぽど暴論だと思うが。東京と大阪の比較と、京都、神戸と福岡の比較を一緒にはできないし、東京より大阪の方が都会な面もあるという論があってもいいと思うが。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:17:47 ID:zWFruOoj
あら嫌だわ、訂正です。

×大阪より東京が都会っていうのは暴論
○東京より大阪のが都会っていうのは暴論

です。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:20:08 ID:SfqUAxbH
>>706
どちらでも一緒。あなたの方が暴論なことに変わりはない。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:20:12 ID:oML0LJpy
>>702
まあ、でも、話は人口の割にはと区切っているということは行政レベルで
区切られている中での都市としてのすごさだからね。

ここで横浜を持ち出すのはあれだが、関西圏に位置することそれだけで
京都や神戸が福岡よりすごいとするのは、首都圏にある横浜は大阪京都神戸より都会だと
譲らないのに近い。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:20:30 ID:zWFruOoj
>>705
人工的に作られた地方拠点都市と神戸や京都とでは、“格”が違うよ。
そしてその“格”を埋めるような魅力も何もないし。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:20:50 ID:jqtXQuok
>>706
本音じゃないのか?
本当は暴論だと思って無いんだろ。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:21:31 ID:0GnuS86A
っていうか、大体都市の雰囲気ってこんな風に分かれると思う。

1東京旧江戸市街、大阪、福岡、広島(とにかく雑多で中心部は稠密している、結構個性が強い、アジア的)
2横浜、神戸、長崎、函館、下関、小樽(港町を基層にした哀愁・慕情を帯びた雰囲気、欧州的)
3名古屋、札幌、仙台、東京23区西南部(だだっ広くのっぺりして1の集団と比べて個性が薄め、米国的)
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:22:25 ID:SfqUAxbH
>>708
そのとおり、大阪がさいたまや千葉より都会だというのは暴論だと言ってるのと一緒だ。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:23:04 ID:zWFruOoj
>>708
それは違うな。
東京という大都市の子分に過ぎない横浜と、関西圏のそれぞれの関係は
違う。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:23:54 ID:zWFruOoj
>>710
はいはい推理乙。
そんなんばっかりやね
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:24:28 ID:oML0LJpy
>>713
そう、だから>>702の論がおかしいということをあなたも認めた。
俺がおかしいのではなく>>702がおかしいことになる。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:25:19 ID:SfqUAxbH
>>709
なら、京都や神戸は人工的につくられたわけじゃないのか?
発展した経緯が違うだけだろ。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:25:42 ID:hnucaOZw
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004091700022&genre=B1&area=K10

京都市中心部で、戦前の洋風建築物を保存改修した商業施設が今秋から相次ぎ
開業する。カフェや美容室が入る「文椿(ふみつばき)ビルヂング」(中京区
三条通烏丸西入ル)が10月16日に、旧京都丸紅ビルを改装してアート系映
画館やインテリアショップが入る「COCON(ココン)烏丸」(下京区四条
烏丸下ル)が12月4日にオープンする。

まあ、京都はリフォームが主流ですから。
あんまり、新しいものに執着しないというか。

http://www.walkerplus.com/kyoto/board/ichioshi/8/data/061.html
文椿ビルヂング
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:26:12 ID:zWFruOoj
>>715
東京と横浜の関係(首都圏の関係)と、関西圏の関係は違うので
その例え話は無意味である。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:27:28 ID:oML0LJpy
>>702がいかにおかしいはこうするとよくわかる

東京より大阪が都会っていうのは暴論だ。
だから神戸や京都がさいたまや千葉より都会だなんてそもそもおかしいんだよ。

大体、関西のカッペには分かりづらいかもしれないが、首都圏の人間は根っこでは
首都圏で一つの共同体という認識がある。

地方都市みたいに「ここからここまでがオラの村だ」みたいな認識じゃないんだよ。
なかなか関西の地方都市のカッペには分かりづらいだろうね。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:27:34 ID:jqtXQuok
人工的の意味がわからん。
京都も遷都で長岡から人工的に作られ。
神戸も開港で人工的に作られたわけだが。
さかのぼって言えば博多が一番どういういきさつで作られたか謎だ。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:27:54 ID:SfqUAxbH
>>713
関西圏は個性があるというなら、それぞれ別の都市と考えていいじゃないか。
なぜ、一緒にしようとする?
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:29:25 ID:zWFruOoj
>>716
地方拠点都市みたいに、支店や国の機関を置く為に人工的に整備された
つまらない街と京都や神戸とでは違うだろという話ね。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:30:37 ID:oML0LJpy
>>718
いや、だから、都合のいいときだけ、関西は一緒だといい、
また都合が悪くなると、大阪と神戸と京都は別だと言い出すのでは、
とても他の地方の人からは理解されないであろう。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:31:50 ID:zWFruOoj
>>719
まだ分からないのか?
東京と大阪の対比は、二大都市圏の中心都市として持ち出したもので、
応用が効く例えじゃないよ
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:32:10 ID:OqkcMcBJ
東京の言葉や関西弁を聞いてもカッペとは思わないが、博多弁を聞くとカッペと思う人は、かなり多いハズ
九州という立地が田舎のイメージを倍増させてる。
そんなカッペ達の憧れの地「福岡」
せいぜい空港跡地でも開発して刃向かってきなさい。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:32:14 ID:jqtXQuok
>>722
そんないきさつはないよ。
福岡を拠点にするという公的機関の計画書みたいなのがあるのかい?
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:33:26 ID:zWFruOoj
>>721
一緒にしようするじゃない、根っこで繋がってるという話だ。
田舎者には分からんだろ?
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:34:01 ID:oML0LJpy
>>724
福岡に対して>>702が言ったことは全く同じ。

神戸と京都は関西なんだ、京阪神は一緒だ、個別に比べて勝ってるとか負けてるとかおかしい。
と言った。これおかしいだろ。

わかってないのはそっち。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:34:23 ID:zWFruOoj
>>723
俺そんな話は一つもしとらんよ
妄想はいいよ
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:34:43 ID:SfqUAxbH
>>722
支店や国の機関を置く拠点性と、街の個性を一緒にする必要はない。福岡には福岡の歴史がある。
そう考えると、拠点性のない神戸や京都の方が下では?
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:34:50 ID:oML0LJpy
>>727
そんなこといったら、首都圏は東京の衛星都市で完全に繋がっている。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:35:02 ID:jqtXQuok
>>725
空港跡地なんてないから。
733名無しさん:04/11/17 18:35:40 ID:8e6eqgSU
東京圏の人間が田舎臭いのは仕方が無い。
奴隷のように強制収容的に連れてこられた人間と
田舎者が行くところ(働くところ)が無く上京するわけだからね。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:35:55 ID:oML0LJpy
>>729
お前の>>702が下らん妄想だろうが、誰がどうみてもそうじゃ。
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:36:20 ID:zWFruOoj
繰り返しになるが、関東や関西から上福するような事は、今後も絶対にない。
地方都市は粋がっても所詮地方都市なんだよ。
田舎者の勘違いほど醜い物はないぞ
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:36:42 ID:BQhYQ/NS
BS1で全国それぞれの地域の放送局が流したニュースをそのままやってるが
福岡、高松、名古屋、仙台はその市域内のニュースとしてその地域だけのニュースを流してるだけ
大阪放送局だけ関西のニュースとして近畿各地のニュースをやってる

市域内の話題しか触れない放送局のニュースは流す必要ないんじゃないかと思った

737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:36:50 ID:OqkcMcBJ
>>732
ん?空港移転した跡は日本で最後の中心部大再開発だぜ?
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:36:55 ID:oML0LJpy
ID:zWFruOojこいつほんとに馬鹿だな
あきれるわ
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:37:45 ID:zWFruOoj
ちょっと代表者を一人決めてからかかってきてくれw
一人じゃこんなに多く相手にしきれないよ
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:39:06 ID:oML0LJpy
おいらがやったら関西内抗争になるので福岡人にまかせる、じゃあな
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:39:39 ID:zWFruOoj
>>728
そうじゃない、都市の捉え方が違うんだ
京都の人と神戸の人が梅田で待ち合わせたり、そういう距離間なんだよ関西は
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:39:37 ID:SfqUAxbH
>>725
いや、関西弁は立派なカッペだ。福岡や札幌に標準語を話すやつはいても、わざわざ関西弁を話すやつがいるとは思えん。
ある意味、関西弁は、一番品のない言葉では?
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:39:57 ID:hnucaOZw
京都:リフォーム建築の先進都市

http://sano567.web.infoseek.co.jp/KYOUTORETORO/jidaijyun/jidaijyundata/1928biru.htm
1928ビル:ギャラリー、カフェ、劇場

http://sano567.web.infoseek.co.jp/KYOUTORETORO/jidaijyun/jidaijyundata/sinpuukan.htm
新風館:ビームス、ヴィレッジヴァンガード、インテリア、レストラン等

http://sano567.web.infoseek.co.jp/KYOUTORETORO/jidaijyun/jidaijyundata/fujirabitto.htm
富士ラビット:なか卵

http://sano567.web.infoseek.co.jp/KYOUTORETORO/jidaijyun/jidaijyundata/ka-nibaru.htm
カーニバルタイムス:レストラン、フィットネスクラブ

http://sano567.web.infoseek.co.jp/KYOUTORETORO/jidaijyun/jidaijyundata/kyoutotosyo.htm
京都府立図書館:東京だったら取り壊されてる建物が京都ではちゃんと保存するんだよ
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:40:46 ID:jqtXQuok
>>735
「上福するようなことはない」って意味がわからない。
都じゃない限り普通上るとは言わないでしょう。
>>737
そうだな。でも新空港は望み薄。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:42:45 ID:zWFruOoj
札仙広はそこまでアホじゃないよな
福岡人だけだね噛みついてくるアホは
痛いと言われる意味がよく分かったよ
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:43:49 ID:hnucaOZw
関西は邪馬台国の時代から日本の中心だった訳で、他の地方より文化的に
濃いのは仕方ありません。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:43:53 ID:zWFruOoj
>>744
意味が分かってくれたらそれでいいよ
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:44:42 ID:jqtXQuok
>>745
君だけ理解しても。君の言ってることはさっぱり解らないよ。
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:46:36 ID:zWFruOoj
>>748
まあいいよ。
福岡人が都会コンプレックス丸出しで痛い事が分かったから
こちらとしては収穫です。
ネタで言ってるのかと思えばガチだったんだな
750川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 18:48:56 ID:oeWj4d9a
まず京都と神戸を同一に扱ってる時点で話にならないな
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:49:29 ID:jqtXQuok
>>749
収穫できて良かったね。でも刈り取りが大変な収穫は今後しないほうが良いよ。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:50:47 ID:zWFruOoj
>>751
いや案外楽でしたよ。
文章が読めない人が多かったのには少し参ったけどね
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:53:06 ID:oML0LJpy
>>752
文章がかけない読めない理解力ないの3拍子そろってる君に
みんな言われたくないと思うよ。
自己矛盾君
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:54:01 ID:jqtXQuok
>>752
同じ収穫でも君のは土壌ごと掘り下げるくらい荒っぽいから
2度目は収穫できないよ。
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:54:44 ID:oML0LJpy
特に702以降のあほさは圧巻だった
756川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 18:57:20 ID:oeWj4d9a
傍から見て、引き分けでいいじゃないか。
ここまで議論が白熱するのは両者が互角で
取るに足らない差しかないからではなかろうか
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:57:39 ID:LTIFx/hn
なんだID:zWFruOojはオナニー大好きのバ関西人でしたかw
どう逆立ちしても東京に勝てないコンプレックスを必死になって地方都市にぶつけてたのね
そして返り討ちとは男前じゃないですか
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:58:43 ID:oML0LJpy
>>756
いや、ただ単純、圧倒的に文章力と理解力がないので議論がかみ合わないだけ。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 19:01:15 ID:oML0LJpy
>>756
あ、福岡と京都は都市として比較するには面白いし、今後の課題として
互角とすることには異論ない。
760川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 19:02:05 ID:oeWj4d9a
で、神戸vs福岡のスレがお望みなら、立ててあげようか。
ここでやると明らかにスレ違いだから
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 19:04:13 ID:oML0LJpy
>>760
でも、ここで幕引きとするなら、100万都市の部のすご都市に、
福岡、京都、神戸を入れるってこと?暫定的にそれでいくのはかまわないけど。
762川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 19:06:43 ID:oeWj4d9a
>>761
まず「福岡を本当に入れていいかどうか」を考え直さないといけないのでは。

763川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 19:09:39 ID:oeWj4d9a
まず>>1の基準がまったくもって不明だな
名古屋がショボイというのもおかしいし、仙台も引っ掛かる
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 19:11:33 ID:yBwSlFme
>>760
やめてくれ福岡と関西のクダラナイ溝が広がるだけ
765川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/17 19:33:01 ID:oeWj4d9a
>>764
それなら、止めておく。
で、一つ思ったのは
それは小売販売額÷人口と都市の人口に対する規模が比例するのではないかということだ。
一回主要都市すべての数値を出してみないか
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 19:56:53 ID:0GnuS86A
>>765
(データは2002年度)http://www.tenhama-wa.jp/na/na_06_01.htm
一人当たりの小売販売額(単位は万円)
札幌:122 仙台:128 さいたま:98 千葉:116 横浜103 川崎89 名古屋:146
京都:137 大阪:173 神戸:118 広島:125 北九州:110 福岡:133 静岡:114
(各都市人口は札幌185万、仙台101万、さいたま103万、千葉88万、横浜350万、川崎127万、
名古屋218万、京都146万、大阪262万、神戸151万、広島113万、北九州101万、福岡136万、
静岡70万として計算)
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 20:02:17 ID:SqeZkbw5
家計消費支出 2000〜2002 月平均 単位千円 
札幌 314
仙台 315
千葉 322
サイタマ 355
23区 337
川崎 310
横浜 334
名古 302
京都 317
大阪 299
神戸 310
広島 343
北九 283
福岡 312
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 20:10:15 ID:SqeZkbw5
公共下水道普及率 % 2002年
札幌 99.3
仙台 94.7
千葉 87.7
サイタマ 78.8
23区 99.9
川崎 97.9
横浜 99.7
名古 97.0
京都 99.2
大阪 100
神戸 98.1
広島 91.1
北九 98.0
福岡 98.9
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 07:07:27 ID:VCLcqQuB
次回のテーマは、関西には、なぜこんなにアホが多いのか?
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 07:09:43 ID:jq8NXOtl
日本文化の親、東海近畿の拠点・別格古都橿原に住まう

<売主>(株)協和産業 <代理>(株)グランディスコーポレーション
アリビオ大和八木http://www.kyowa-ids.co.jp/alivio/index.html

かとう不動産
ブランシェーヌ大和八木http://www.kato-g.co.jp/town.html

大和ハウス工業
ディークラディア橿原神宮前http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/52100/kashihara/

フクダ不動産
ピアッツコート神宮前http://www.fukuda-r.co.jp/piazza_court/jinguu-mae/index.html

日本エスリード
エスリード大和八木http://www.eslead.co.jp/ 
本物件のHPは現在作成中


リクルート 住宅情報ナビ 橿原版http://www.jj-navi.com/kansai/FJ010S90030.do

771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 07:41:02 ID:XAyWCTt1
40万都市でしょぼいのは大分。
大分で最も有名な駅の一つ。鉄道マニアが是非訪れたいところ。
http://www.oct-net.ne.jp/~mhrb/sigeoka-stationL.gif

大分駅前を走るバス
http://homepage3.nifty.com/qhayashi/oitakotsu75-1.jpg

大分の中心・大分駅 大分は九州他県と違い駅前が一番の繁華街
http://www5e.biglobe.ne.jp/~ekisya/oitast08.jpg

大分市の玄関駅。また大分港から100m、大分港以外に公共施設で西大分駅
を最寄駅としているもの。 テレビ大分、県医師会館、大分森林管理所、県立図
書館、(大分)西部公民館、大分 大付属中、西中、八幡小などなど。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~ekisya/nishioitast04.jpg
http://www5e.biglobe.ne.jp/~ekisya/nishioitast05.jpg

大分第二の大都市別府の玄関駅 東別府駅
大分第二の都市別府の中心駅、東別府駅
http://www5e.biglobe.ne.jp/~ekisya/higashibeppust03.jpg
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 07:46:12 ID:VCLcqQuB
>>771
例の宮崎のキチガイか。今更、こんなの相手にするやつもおるまい。それにしても、よっぽど大分に対してコンプレクックスがあるみたいだな。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 08:48:41 ID:tvemLDuy
大和より九州の方が歴史あると思うけどな。
吉備王国もしかり
歴史は勝者によってつくられるのだなと思う。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 09:08:14 ID:i4CP/Wra
>>773
かねてから思っていたのだが、筑紫の国造イワイの乱?ってあったが
歴史では「反乱」になっている。渡来人が大和地方で国を興し(朝廷=マロ顔多し=渡来人系)
ネイティブ・ジャパニーズである筑紫の国造イワイ一派を平定・・・
日本人のイワイから見ると渡来人がやってきて大勢力になった。
これ以上の侵略を防ぐために最後の戦いに挑んだがやぶれた・・・

渡来人も既存の日本の集落を避けて未開の地だった近畿まで入っていって
後に日本を侵略していった。既存のクニがあった九州は手間取り最後まで
のこった。日本からみるとイワイは英雄。日本史がおかしい。
その後も熊襲、隼人などが残ったが・・・
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 09:11:56 ID:VeaPWW7/
>>769
違うな。

   なぜ福岡の感性はこんなにも度田舎なのか?

    ビルがあれば都会らしいw
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 09:21:03 ID:VeaPWW7/
511 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/11/17 15:38:31 ID:SfqUAxbH
>>506
天神も古いビルは汚いよ。
四条あたりは、そんなに道も広く感じなかったし、建物も大きく感じなかった。


↑田舎モンの感性。マジで都会人とは程遠い田舎モン。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 09:27:54 ID:VeaPWW7/
778名無しの歩き方@お腹いっぱい:04/11/18 10:02:05 ID:8B1Pyafx
木暮市 人口123万4234人  面積221平方キロメートル

【市役所】北区内記4-2-3
【中区役所】中区成京1-5-33
【北区役所】北区大宮2-4-5
【西域(さえき)区役所】西域区倉替本町236
【高倉区役所】高倉区白壇切通町(びゃくだんきりどおしまち)1-5
【東野区役所】東野区忍太本町(しのだほんまち)2-4-1
【南区役所】南区中溝4-6-5
【日比野区役所】日比野区森島中央3-3-1


【中区】
成京1-5 紅白1-4 元寺小路1-2 豊富町1-5 中務(なかつかさ)1-4
賀陽1-4 上賀陽1-4 掃門町(かもんまち)1-4 伊織1-5 六車小路町
納宮(ののみや)1-5 納宮竪琴町(ののみやたてごとまち)
納宮壱星町(ののみやいちぼしまち)ほか

【交通機関】
△地下鉄東西線

森島中央ー忍川ー日比野ー南街道ー木暮昇天ー上中森ー鳴滝公園ー葛大宮
ー村山寺前田町ー一灯院ー賀陽宮前ー成京五丁目ー伊織町ー東納宮ー
納宮竪琴町(ののみやたてごとまち)ー高倉ー夏目橋ー枳殻町(からたちまち)
ー虹の宮ー西森ー水穂ー茜が崎

△地下鉄東峰(とうほう)線
木暮ー元寺小路ー白水神宮前ー成京五丁目ー木暮商経大学前ー箙町(えびらちょう)
ー中達大宮ー塔の森ー浅黄神社ー北大宮

779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 10:04:25 ID:Bdyg3Gpa
>>777
ほら、結局、橋の「大きさ」で都会とか行ってるやん。
780名無しの歩き方@お腹いっぱい:04/11/18 10:04:42 ID:8B1Pyafx
【教育機関】
山崎大学木暮教養部・・木暮市北区北林2-6-9
木暮市立大学・・・・・木暮市西域区青柳1-5-1
木暮学院大学・・・・・木暮市北区渦森丹地町2879
木暮商経大学・・・・・木暮市西域区志鷹4-23-3
木暮女子大学・・・・・木暮市北区淡谷町1-34
木暮女子薬科大学・・・木暮市高倉区美青町2-6-6
藤永学園大学・・・・・木暮市東野区想ケ丘2-22-7
木暮成和大学・・・・・木暮市北区北大宮3-27-9
・・・・・・・・
木暮北都高校・・・・・木暮市北区北大宮3-13-8
木暮北高校・・・・・・木暮市北区塔の森4-6-44
木暮光臨高校・・・・・木暮市中区賀陽西法皇町23
木暮大宮高校・・・・・木暮市西域区倉替南町2-343
西域高校・・・・・・・木暮市西域区常盤山町2-6-1
木暮市立高校・・・・・木暮市西域区飛鳥緯町34
高倉高校・・・・・・・木暮市高倉区流川本町1-39-5
木暮白陵高校・・・・・木暮市高倉区白原4098
東野高校・・・・・・・木暮市東野区忍太山手6-3-5
緑ケ関高校・・・・・・木暮市東野区市瀬409
木暮南高校・・・・・・木暮市南区上溝旭日町22
南野高校・・・・・・・木暮市南区水越3-8-9
南都女子高校・・・・・木暮市南区初見町223
日比野高校・・・・・・木暮市日比野区樺西209
日暮平高校・・・・・・木暮市日比野区日暮平2-56-1

781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 10:10:26 ID:tzp/8+4H
>>779 大きさもさることながら光景じゃないの?
俺も昨日少しこのスレ書き込んだが、見た目の光景が
都会度の要素だと福岡人が言うてたよね。

じゃー100万都市なら神戸に惨敗だ。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 10:35:07 ID:tzp/8+4H
横浜はかわいそうだな。
200万以上のクラスとくくっても
比較相手が大阪、名古屋だもんな。

200万以上 スゴ都市 大阪
   
だけでいいと思う。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 11:22:49 ID:710ELUui
福岡が神戸や京都より都会とかいう妄言が聞けるのは、2chだけ。
リアルでそんなこと言ったら馬鹿と思われるからやめた方がいい。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 12:14:33 ID:VCLcqQuB
関西人は、自分の都合のいいように話をコロコロ変える部族。あるときは、大きなビルがあるある方が都会。あるときは、そういうことを言うのは田舎者の象徴。
このように、主張に一貫性のない関西人は、真に民度の低い部族。ヘドロと化した道頓堀に飛び込んで自らの命を絶つ。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 12:19:00 ID:M/Tr549P
>>784
俺も関西人だが、両方が大事なんだな。
昔ながらの店や飲食店なんかもありながら、高いビルとかもある。

デカイビルだけなんて最近は10から20万都市の中心駅でも再開発で
建つ時代。
それを見てよろこんで都会だと騒ぐのが福岡人?
それだけじゃないのが真の都会人。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 12:20:12 ID:710ELUui
神戸や京都を否定する奴は日本人なのかな?
日本の素晴らしさを否定したい半島人だったりして
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 12:20:45 ID:VCLcqQuB
関西人は、京都や神戸がどうしても都会ではないといけない、わけのわからんプライドがあるらしい。
一方、関東の横浜人なんかは、そういうことにはこだわらないらしい。
前者は田舎者の固執。後者は都会人の余裕。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 12:20:56 ID:M/Tr549P
>>786 リアル福岡人。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 12:23:28 ID:M/Tr549P
>>787
785に書いてあるが読めない? 
横浜も都会だよ。横浜駅西口やMM21だけじゃなしに関内の
日本大通とか元町とか・・・あーゆーの都会だよ。
福岡には無い。

京都神戸横浜はやはり、都会。デカイビルが駅前にある無いで
判断しないw
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 12:26:53 ID:3PaFJFss
>>783
自分も2ちゃんを知らない頃はそういう認識だったけどね。
でも、真実をしった今は神戸・京都が都会などとは決して思わない、思えない。
魅力的なのは確かだけどね。だけど両都市の魅力は「都会」とは別のところにあると思う。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 12:34:58 ID:M/Tr549P
>>790
ていうか、京都神戸辺りが都会じゃないなら東京大阪名古屋辺りは
別としてどこが都会? 何が都会? 卸売りが都会?
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 12:35:06 ID:VCLcqQuB
>>789
横浜が都会ではないとは、誰もいってない。
福岡は、別に駅前にビルがあるから都会だと言ってるわけではない。そういうことを言うのが田舎者の発想。
福岡は、100万の部のスゴイ候補に名前はあがるが、神戸、京都はあがらない。
全国の良識のある人に聞くと、10人中9人は福岡の方が京都、神戸より都会だと答えるが、関西ではその逆らしい。
日本社会とは孤立した妙な価値観をもつ関西は、日本から独立した方がいいのでは?
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 12:39:40 ID:M/Tr549P
>>792
馬鹿ですか? レスを読み返せよ。 
デカイビルがある無いで判断する田舎モンがw

で、日本人1000人中 999人は神戸京都が福岡より都会だと
言う事に疑問を持っていないがw
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 12:46:24 ID:3PaFJFss
旧六大都市:東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸

新(真)五大都市:札幌、東京、名古屋、大阪、福岡
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 12:48:33 ID:M/Tr549P

悲しいかな、福岡の話題なんて首都圏関西では誰も興味なし。
        
       皆無。

自意識過剰なイナカッペw
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 12:49:21 ID:VCLcqQuB
デカイビルやデカイ橋に拘るあわれな神戸人。一方歴史にいつまでも執着して現実を見ない京都人。
真の田舎者とは、こういう民族をいうのだろう。両者とも今では単なる大阪の配下だとはわかってない。いや、思ってても認めたくないだけか。
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 12:50:29 ID:hGU1MXU+
今は
東京>大阪>名古屋>横浜>福岡>札幌>神戸>>京都 
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 12:51:41 ID:e3NXR/mB
福岡は九州の大都市だが、都会ではない
「都会」という表現なら、神戸や京都の方がしっくりくるね
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 12:52:09 ID:M/Tr549P
>>796 それはお前ら福岡人の専売特許だろw 下の発言はww


11 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/11/17 15:38:31 ID:SfqUAxbH
>>506
天神も古いビルは汚いよ。
四条あたりは、そんなに道も広く感じなかったし、建物も大きく感じなかった。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 12:55:09 ID:VCLcqQuB
>>795
関西にで興味ないだけで、首都圏は違う。
関西は独自の考えをもっており、とくに京都はカラに篭った傾向が強いらしい。
いっそのこと、関西は日本における中華思想のもとに、関西中華人民共和国として独立したほうがいいのでは?
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 12:58:36 ID:7zGiBhTh
嫁(都民)はかの有名で尊大な「天神」を知りませんでした。
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 13:00:29 ID:710ELUui
神戸や京都を否定する奴が日本人とはとても思えないな。
日本の素晴らしさを否定したい半島人か?
福岡在住の半島人だったりして
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 13:08:10 ID:3PaFJFss
>>801
三宮もそんなに知名度ないけどな。「火垂るの墓」をみて初めて知った。
京都の四条河原はこの板来るまで本当に知らなかった。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 13:11:19 ID:vsdvPOoF
>795
関西のことはよくわからないが
少なくとも首都圏ではそのとおり。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 13:11:28 ID:M/Tr549P
>>803
それは東京大阪の繁華街以外は同じ。大阪でも梅田とか意外と危ない。
横浜の関内  福岡の天神 広島の紙屋町
ここらはこの板にきて知った。その後、旅行に現実に行ったが。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 13:17:18 ID:7oZg7KAh
ススキノ中洲はテレビの影響で知ってたな天神は知らなかった。
三宮、四条、紙屋町はここで初めって知った。
つか繁華街の名前では新宿渋谷ススキノ中洲ミナミの5箇所しか認知度なかった
あと個人的に沖縄の国際通りは知ってた
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 13:19:32 ID:VCLcqQuB
>>802
素晴らしさと都会となんか関係があるのか?
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 13:21:05 ID:2ImQIhsC
>神戸や京都を否定する奴が日本人とはとても思えないな。


洗脳されて育ったの?かわいそうに…
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 13:21:40 ID:VCLcqQuB
神戸や京都の繁華街の名前なんて、全国的には誰も知らないらしい。w
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 13:23:51 ID:txin84uW
コンプが強い地域程、この板じゃ元気。
九州は端に位置し普段から目立たない存在で情報も中央からの一方通行。
そのため本州各県から疎外感を感じる住人も多く、コンプもかなり大きい。
その事から九州には福岡信仰のカッペ信者が多い。
つまり、九州に一体感を持たせているのは共通した疎外感だっり都会コンプだったりするということ。
九州人なら分かるはず。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 13:25:12 ID:2ImQIhsC
このスレで必死なのは田舎モンの神戸人の方だけどな
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 13:25:50 ID:3PaFJFss
ん?山口県に対するコンプですか?
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 13:26:28 ID:VCLcqQuB
九州では、東京は都会だが、関西はマジど田舎扱いされてるらしい。これ、マジ。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 13:29:32 ID:M/Tr549P
>>813 気持ちはわかるけど、何でも書けばいいってもんでもないよw
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 13:30:28 ID:VCLcqQuB
だいたい、大阪なんかに福岡のマネしてドーム球場なんか作ってどうするんですか?採算もとれないのに。
なんとか新幹線で関西を通らずに東京へいけないものか。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 13:42:25 ID:x8Tw5uON
>>810九州で福岡信仰って佐賀くらいじゃん。
結構、独立意識が強い地域だぞ。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 14:10:19 ID:s0OIZeDo
それにしても三宮・四条河原町・天神etcくらいの地名も知らないでよくこの板に来れるわね。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 16:20:22 ID:3yAxs5EB
博多に住んでいると京都1千年の歴史はまだまだ子供だね。
リアル博多人はそう思っている人多いよ。
京都の人が東京のことそう思っているのと一緒で

お隣の中国(当時は世界の中華)の歴史書見てみな。「博多」は沢山でてくるから
京都なぞ著名な歴史書には載ってもいないぞ
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 16:44:36 ID:dFFw0BL8
>>818
どこをタテ読みすればいいの?
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 17:11:43 ID:ljUYnon3
東京>大阪>横浜>名古屋>神戸>京都>福岡>札幌

が現実。
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 17:12:45 ID:KXK8Hvet
東京>大阪>横浜>名古屋
まではまあいい
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 18:21:51 ID:u9PR8528
文化発信力では
東京>神戸>大阪
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 18:23:43 ID:KXK8Hvet
文化発信力
神戸
たとえば?
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 18:23:57 ID:7SP7Z8Y/
>>818
先日、大阪で紀元前の環濠集落が見つかった
とうとう日本の歴史も紀元前にまで遡ったな
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 18:25:25 ID:kacqP/7w
また関西得意の捏造発掘か
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 18:29:16 ID:7SP7Z8Y/
>>825
近畿には捏造しなくても掘ればいくらでも出てくるよ
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 18:31:13 ID:u9PR8528
>>823
カラオケ
ゴルフ
パン食
洋菓子
ファッション

新しい関西の文化は京都でも大阪でもなく兵庫県で生まれる。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 19:10:59 ID:4uJ89cKx
人口の割りにしょぼい街?
横浜の独走だろw
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 19:27:46 ID:QLGBg0sH
政令市限定

実力が人口の割りにショボイ都市
横浜>さいたま>川崎>北九州>千葉

見た目が人口の割りにショボイ都市
京都>札幌>名古屋>福岡>横浜

横浜ダブルランクイン
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 19:32:43 ID:KXK8Hvet
>>827
ゴルフ
パン食
洋菓子
ファッション
外国から伝わってきただけじゃん
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 19:38:59 ID:fNiyG7ww
横浜は港町として発展した経緯を除けばさいたま、千葉と同様な東京の
衛生都市やん。他の港町の衰退ぶりを見れば、これだけ栄えてる横浜を
評価できるんとちゃう?
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 19:39:52 ID:WBF+PyRN
三条は出雲のお国が、歌舞伎踊りをはじめた所。今では名残として、四条
大橋横に南座がある。そして、東海道五十三次の終着点。
833川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/18 19:41:49 ID:zZr26ceB
港町はどこも寂れる運命にあるからね。
船による輸送の著しい減少を見れば、当然だが
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 19:52:22 ID:WBF+PyRN
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 19:54:17 ID:u9PR8528
>>830
大阪の外港として海外と接している事に意味がある
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 19:58:51 ID:KXK8Hvet
>>835
新しい関西の文化は京都でも大阪でもなく兵庫県で生まれる。

ゴルフ
パン食
洋菓子
って関西の文化なの?てか生まれたわけじゃないじゃん
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 19:59:46 ID:u9PR8528
接待ゴルフW
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 20:02:29 ID:oGjN8Re8
ここもひゃくしょうが虚言ばらまきながらうんこしてんのかwww
フランス人が焼いたあんパンは一味違うんだよなwww
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 20:18:32 ID:+VH/uDUW
これがすべて。

神戸が馬鹿にする張りぼての天神以下の神戸って…w
あれ〜、鉄道が発展してるはずなのにみんなどこへ行っちゃったの?あ、大阪に逃げたのかw
ご自慢の超高層ビルwのあるポーアイも馬鹿にしてる百道に負けちゃってるんですが?w

>>50
ポーアイ
A〜M 全産業 総数(人)17392人
>>69
三宮駅半径1500m
A〜M 全産業 総数(人)177895人
>>72
JR神戸駅半径1500m
A〜M 全産業 総数(人)132260人

>>51
百道
A〜M 全産業 総数(人)36198人
>>70
西鉄福岡(天神)駅半径1500m
A〜M 全産業 総数(人)266089人
>>73
博多駅半径1500m
A〜M 全産業 総数(人)242940人

http://gisplaza.stat.go.jp/GISPlaza/

↓はい、いいわけどうぞw
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 20:23:03 ID:QgSwacIl
>>833
人の移動は船から飛行機に変わったけど、貨物に限ってなら、船による輸送
は別に減少していない。ただ単価の高い商品や生鮮食品などは空輸の割合が
圧倒的に多いとは思うけど。横浜神戸より成田の方が貿易額が大きいのは
その辺の事情でしょう。逆に単価が安くかさ張る貨物は現在でも海上輸送
されるけど、工業地帯から直接出入荷されるので、千葉や名古屋みたいな
後背地の工業地帯が元気な地域が取扱貨物量では1位2位を占める事になる。

それでも貿易額・取扱貨物量では横浜神戸両都市ともに、上位を占めている
ので、両都市とも頑張ってると思う。現在では両都市とも港としての条件は
それ程良い訳ではないが、昔からのインフラの蓄積がモノを言ってるのかも。
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 20:28:51 ID:iE9QPiDz
同じ港でも
原料、資材港は嫌だな やっぱ旅客がいい
最低でもコンテナ港
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 21:08:35 ID:QgSwacIl
>>841
コンテナは海上貿易の花形だからねぇ。ただコンテナ基地は広い敷地が必要
なので、街から離れた埋立地とかに立地するせいか、街の近くにある昔ながら
の倉庫街を伴った埠頭みたいなのに比べると港町っぽい雰囲気が薄いよね。
まあ今は港町=物流の拠点って感じで、港町=物流、商取引の拠点って訳では
ないんだろうね。

旅客も豪華客船が頻繁に出入りしてるのが良いね。寂れた地方都市や離島
に行くフェリーとか、あと万景峰号みたいなのばっかりが出入りしてるの
はちょっと、って思うよ。
843失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/11/18 21:10:11 ID:hO2+P8Ve
微妙に新潟煽り入れるなよ
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 21:16:34 ID:QgSwacIl
ああごめんなさい(笑)そう言う積りじゃなかったんだけど…俺は新潟結構
好きなんだけどな。出張で23回行っただけだけど。
845失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/11/18 21:18:04 ID:hO2+P8Ve
そうか。
>>842の下2行から金沢臭さが漂ってるから。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 21:29:11 ID:710ELUui
九州という僻地に住むカッペが必死だな
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 21:36:25 ID:zi3h6E2d
>>846 は網走在住。  『さみぃ〜!  しばれるぅぅ〜!』が口癖。
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 21:42:12 ID:zEsIE2Ww
すまぬが東京からみても横浜はショボ都市なので
今さらながら皆様にお知らせしておきます。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 21:47:28 ID:QgSwacIl
>>845
万景峰号を例えに出したのが悪かった。

どこかの街を煽る積りは無く、この手の話が好きなだけで。よくお国自慢の
為に商業販売額とか、製造品出荷額、地価、鉄道路線やら空港、町並みの
画像とか色々な資料を引っ張り出して来て優劣を議論してるけど、俺はその
手の資料自体が好きと言うか。で、時々この板を覗いたりしてます。
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 22:03:34 ID:710ELUui
>>847
意味不明
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 23:50:15 ID:rRjlR4FQ
180万いて福岡に負ける札幌は明らかにしょぼ都市
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 00:19:38 ID:rpK2GSul
>851
そんなこと言うと、ID:710ELUuiがまたフクオカッペとオウム返しのレスをするぞ。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 00:22:00 ID:Uo7kcftW
負けてないしね
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 03:10:48 ID:PhoQg/ce
>>847
網走民は何かと必死だよな
人口だけでも相手にされない上このスレに出張してくるとは
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 17:57:31 ID:/nniY8q8
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 19:13:20 ID:ih3EwrRH
>>855
スゴイ田舎ですね。道狭いし。これ、どこ?
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 19:30:45 ID:9Rkn4LY4
>855
見た感じは熊本・鹿児島と同じくらいだな。
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 19:39:57 ID:unuibT0c
>>855
やっぱり京都の魅力はこのような街とは別のところにあると思う。
たしかに熊本に似てるかも。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 19:46:37 ID:FcAlYYqt
札幌は人口の割にはショボイ都市代表だと思うw
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 19:48:30 ID:Nyj5W8PV
仙台は人口の割にはショボイ都市代表だと思うw
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 19:51:33 ID:ih3EwrRH
京都って、熊本、鹿児島レベルの都市だったの。所詮、観光地ね。
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 19:51:34 ID:/G1AzLxD
政令指定都市(予定)で最もショボイ都市といえばなんといっても静岡市。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 19:52:46 ID:nB9XsnVl
>>856
道の広さに着目してるあたりが田舎者丸出しだなwwwwwwwwwwwww
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 19:55:49 ID:tV6LYZ/S
>>855
しかし昭和30年代ごろに建てられた古いビルも新築せず
ただ錆くれただけの町並みだな
こんなところの売上が本当に3000億もあるのかね
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 19:56:09 ID:ih3EwrRH
>>863
だって、この画像では、それしかわからないんですもの。あとは、鹿児島と見間違えるくらい。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:00:37 ID:ih3EwrRH
>>864
京都は、古いものがいいなんて言うへんちくりんな集落らしいですよ。他の都市では考えられない。
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:03:03 ID:nB9XsnVl
>>865
人ごみが全然違うだろうがww
街並みは浅草みたいだけど、中身が凄そうってのは
容易に想像つくがwww
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:03:55 ID:tV6LYZ/S
古いものはいいと思うがせめて明治以前の建築だけ残して
ほかは再開発して立て替えないと廃墟と同じだよな
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:06:10 ID:ih3EwrRH
>>897
だって、人ごみが熊本、鹿児島レベルだって、みんな言ってるじゃない。アーケードは熊本の方が大きいけど。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:07:11 ID:WGtWWy/O
>>868
このくらいの人ごみは地方都市の中心地ならよく見る光景だろ。
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:10:10 ID:nB9XsnVl
ほら、全然熊本と河原町じゃ中身が違いすぎる。
新風館に行けばビームスもあるしwwwwwww

有名セレクトショップの数
   店舗数 ビームス シップス  アローズ エロペ  エポカ  アーバン ラグシー ドレステリア ジャーナル
柏    4   ○    ○    ○    ○    ×   ×    ×   ×     
町田  0   ×    ×    ×    ×    ×    ×    ×   ×
船橋  0   ×    ×    ×    ×    ×    ×    ×   ×

仙台  5   ○    ○    ○    ○    ○    ×    ×   ×
新潟  2   ×    ○    ○    ×    ×    ×    ×   ×
河原町 5  ×    ○    ○    ○    ×    ○    ×   ○
熊本  4   ○    ○    ×    ○    ○    ×    ×   ×
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:12:35 ID:nB9XsnVl
訂正

有名セレクトショップの数
   店舗数 ビームス シップス  アローズ エロペ  エポカ  アーバン ラグシー ドレステリア ジャーナル
柏    4   ○    ○    ○    ○    ×   ×    ×   ×     ×
町田  0   ×    ×    ×    ×    ×    ×    ×   ×     ×
船橋  0   ×    ×    ×    ×    ×    ×    ×   ×     ×

仙台  5   ○    ○    ○    ○    ○    ×    ×   ×   ×
新潟  2   ×    ○    ○    ×    ×    ×    ×   ×    ×
河原町 6  ×    ○    ○    ○    ×    ○    ×   ○    ○
熊本  4   ○    ○    ×    ○    ○    ×    ×   ×    ×

873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:13:13 ID:WGtWWy/O
四条は仙台の一番街規模か
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:13:19 ID:ih3EwrRH
>>871
そんなものに拘るのは田舎者の象徴よね。もっと京都には京都の良さがあるはずなのに。街の規模なんてどうでもいいじゃない。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:14:23 ID:nB9XsnVl
>>874
おまえがこういうこと言うから違う視点で
自慢してやったんだがwwwwwwwwwwwwww

866 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/11/19 20:00:37 ID:ih3EwrRH
>>864
京都は、古いものがいいなんて言うへんちくりんな集落らしいですよ。他の都市では考えられない。
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:16:08 ID:ih3EwrRH
>>875
だから、自慢が自慢になってないじゃない。墓穴を掘っただけだし。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:16:40 ID:nB9XsnVl
京都は古いだけで中身がショボイって思ってる馬鹿が多すぎだなwwwwwwwwwwwww
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:17:56 ID:ih3EwrRH
だって、ショボイなら仕方がない。認めるところは認めないと。
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:18:39 ID:nB9XsnVl
墓穴を掘ったのはてめえだろうがwwwwwwww

866 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/11/19 20:00:37 ID:ih3EwrRH
>>864
京都は、古いものがいいなんて言うへんちくりんな集落らしいですよ。他の都市では考えられない。

874 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/11/19 20:13:19 ID:ih3EwrRH
>>871
そんなものに拘るのは田舎者の象徴よね。もっと京都には京都の良さがあるはずなのに。街の規模なんてどうでもいいじゃない。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:18:55 ID:t5eX3+FF
セレクトショップ以外に凄いこと教えて
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:20:44 ID:nB9XsnVl
京都らしさを自慢したら馬鹿にされ、他の都市にあるものを
自慢したら京都らしさがあるはずなのにと言われ。

ID:ih3EwrRH は、京都=古くて何もない街で括りたいわけね。
882川崎浮島ジャンクション ◆VX1ljc8I1M :04/11/19 20:21:36 ID:j7wMF/Kb
最近神戸と京都もすごい叩かれるようになったが何故だ?
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:23:04 ID:ih3EwrRH
どうして京都は古いものと都会の二束の草鞋を履きたがるの?どっちかひとつにしたら?
自己矛盾とはこのことね。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:23:12 ID:nB9XsnVl
>>880
俺は京都人じゃないんで知らんw
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:24:06 ID:nB9XsnVl
>>883
その言葉そのまんま熊本にお返しするよwwwwwwwwww
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:29:19 ID:cwN3Pyu9
ショボ都市に京都は入るだろうな
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:30:06 ID:ih3EwrRH
>>885
熊本は、ただ、お城を大事にしてるだけ。それ以外は、常に現代であり続けようとしている。
街の中に、江戸時代の城が聳えるってのも、いいと思うけどね。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:31:01 ID:unuibT0c
888ヲッツ
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:32:03 ID:yvorVvRl
参考資料
___|_人口_|農業産出|製造品出|商業販売|下水|公債|特筆事項

堺市_| 832,924 | 0,391 | 2,348,435 | 1,871,635 | *81.2| 16.0|
新潟市| 812,314 | 7,275 | *,918,535 | 3,673,554 | *65.0| 14.4|
浜松市| 800,420 | 5,367 | 2,616,681 | 3,005,937 | *77.5| 17.5|
静岡市| 702,444 | 2,412 | 1,514,457 | 3,454,875 | *64.3| **.*|
熊本市| 670,047 | 2,897 | *,370,777 | 1,742,463 | *79.5| 22.6|
岡山市| 626,642 | 2,029 | *,709,895 | 3,120,165 | *43.6| 19.7|
鹿児島| 604,301 | 1,152 | *,424,100 | 2,764,614 | *83.4| 15.9|
890伊豆七 ◆/R0FpWz/jQ :04/11/19 20:32:40 ID:acvpu5C9
スゴ都市の10万の部に三島も入れてくれ
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:33:40 ID:nB9XsnVl
>>887
おまえは都市(街)に対してイメージを押し付けるタイプだな。
熊本は九州の都市にしては激しく背伸びしてるよ。特に服飾。俺はそれが好き。

京都がショボイって言われてるのは河原町とか京都駅前とか一部しか
見ていない人間の発想だろう。
地方都市の大半は中心繁華街を除いてはショボイのが定番。
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:36:31 ID:aIHk3sOR
>>882
違う。カッペが京都の四条辺りにでかいビルが無いから福岡の方が
都会とか言ったのが始まり。
両方たたいてるのは福岡だけ。
札幌広島仙台からも嫌われている福岡のせい。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:37:56 ID:ih3EwrRH
>>891
じゃあ、京都の中心部以外の画像を出せば。あの画像を見て、人ごみがスゴイだろ、なんて言ったのは、そっちだよ。
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:38:02 ID:cwN3Pyu9
>>891
その言い方だと中心地以外にも凄い町があるみたいだなw
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:41:26 ID:nB9XsnVl
じゃあ山科とかは?ww

山科
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/3940/yamashina.html
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:43:51 ID:unuibT0c
じゃあ北九州の黒崎とかは?

黒崎
http://www.geocities.jp/sawarakaidou263/kurosaki.html
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:46:39 ID:ih3EwrRH
>>895
わ〜スゴイ。やっぱり京都もなんだかんだ言って、再開発してるんじゃないの。
で、この画像が?
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:47:11 ID:cwN3Pyu9
俺が思うに四条河原町は中心地ということでショボ部類
京都駅周辺は駅ビルだけなのでショボ部類
祇園は観光地なので評価外、地下街は広さからまあまあ
山科は論外で総合ショボ都市になるんじゃなかろうかと思う。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:47:54 ID:f1N8N2rj
>>896
立派なもんだ、都会ですよ。

>>895
山科か・・・ショボイ
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:47:58 ID:ih3EwrRH
>>895-896
黒崎の勝ち。
901川崎浮島ジャンクション ◆VX1ljc8I1M :04/11/19 20:52:03 ID:j7wMF/Kb
御池は?
あのオフィス街なかなかだと思うが
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:53:39 ID:r016GQ9t
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:55:21 ID:cwN3Pyu9
人口が100万前後なら人口相応だがほかが厳しく評価されてる事考え。
140万都市としてはショボ部類に属するだろう。
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:55:23 ID:unuibT0c
>>902
(・A・)イクナイ
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:55:24 ID:74eKsWGm
京都は都会というより、別格だろ?
熊本はしょぼい部類。たいした歴史もない、世界遺産にも登録できない城はゴミ当然。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:56:54 ID:BDl/ab8u
歴史や文化の軽視・・・クマーに謝れ。
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 20:58:18 ID:f1N8N2rj
京都は、都会だとか最先端だとかを競うと負ける
京都人も自覚があるはずなのだが・・・
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 21:02:11 ID:DWuYeesM
都市に別格も糞もあるかよ。
世界遺産は貴重だけどな、だから国費から出費して大切に保存している。
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 21:05:56 ID:ih3EwrRH
>>908
京都人は、京都が田舎だとかショボイとかいう結論じゃダメなんです。やはり別格でないと。
だから、もうそれでいいじゃないですか。
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 21:09:52 ID:f1N8N2rj
ちなみに、大阪は凄くないよ。
都市圏相応の規模です。
よって、>1の表からは、削除するべきです
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 21:22:07 ID:BR/ossBM
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 21:26:55 ID:unuibT0c
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 21:29:37 ID:ih3EwrRH
京都は、熊本よりか、やっぱり鹿児島の方が似てますよ。
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 21:31:36 ID:BR/ossBM
http://www.mediawars.ne.jp/~daigono1/jiman/paseo/paseo.html

京都市営地下鉄東西線・醍醐駅のパセオダイゴロー。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 21:33:28 ID:unuibT0c
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 21:34:59 ID:74eKsWGm
>>911
こんなこと言うのも悪いが30万〜50万都市の町並みだね。
新潟、浜松には余裕で負けてる。
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 21:36:53 ID:ih3EwrRH
>>915
金沢の高層ビルを除けば、似てるかも。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 21:38:35 ID:unuibT0c
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 21:49:17 ID:BR/ossBM
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 21:52:47 ID:BR/ossBM
>>916

建物の質が全然違うでしょ。

だいたい西院って都心部じゃないよ
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 21:55:27 ID:BR/ossBM
>>918

ごちゃごちゃして汚くね?
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 22:12:33 ID:VJc9Pk3V
京都しょぼいな。
人口が減るのも理解できる。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 22:18:33 ID:74eKsWGm
熊本に歴史あるのか?水俣病と麻原だけじゃん。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 22:21:21 ID:BR/ossBM
ていうか、京都の経済力があれば、新潟レベルのビルなんてすぐ建てられる
んだけど。
わざと建てないだけです。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/3940/karasuma-oike2.jpg
烏丸御池。

やっぱ、南の小島の熊本のビルよりなんかよりオーラが漂ってるよ。

925真・豊田市民 professional. ◆wik8uaKHSA :04/11/19 22:23:05 ID:QaBjhRCb
五重の塔でも建てとけ
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 22:26:24 ID:ek1F/Ik8
すかっぽろ
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 22:27:44 ID:aIHk3sOR
京都も大変だな。変な連中に煽られて。
熊本とか出してるのただの煽りだろ。
九州に京都以上の街は無い。
煽りにあまり乗らないようほうがいいよ。

北山通り懐かしい! 地下鉄開通する前近くに住んでた。
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 22:28:26 ID:ih3EwrRH
京都は、やっぱり歴史的建築物や名所の画像見てた方が、京都らしくて落ち着きますね。
街の画像なんて見たって、何の得にもならない。わざわざ、田舎であることを証明してるだけ。
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 22:36:39 ID:unuibT0c
>>928
同意。
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 23:09:54 ID:l05hE15p
>>924
京都って韓西だから景気悪いよ
だから無理
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 23:17:22 ID:BR/ossBM
>>930

デジタル家電の復調で景気は全国平均上回っています。

京セラや日本電算が伏見区に100m級の本社建てたのしらないの?
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 23:27:52 ID:ih3EwrRH
>>931
だから、京都はもうこれ以上そういう自慢はしないの。100m級のビルなんて、他の都市にはいくらでもあるわけだし。
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 23:36:08 ID:9Rkn4LY4
>867
まあ、街並みはともかく、855の画像の人ごみくらいなら熊本の上・下通・新市街界隈や
鹿児島の天文館界隈でもふつうにあるよ。熊本と鹿児島は繁華街においては中核市トップだからね。
それにしても京都の繁華街の街並みは鹿児島の天文館に似ていると思った。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 23:45:44 ID:BR/ossBM
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/enterprise/bnsp/saisei/saisei55.html
京都南部の開発

>>931日本電算→日本電産の間違い
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 23:50:29 ID:+G+ct7AL
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 23:52:33 ID:YNp4tqZS
王寺町追加  人口25000くらい
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 23:53:37 ID:ih3EwrRH
>>935
京都は、もうこれ以上街の画像は出さない方がいいよ。それより癒されるマターリした画像はないの?
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 23:56:47 ID:+G+ct7AL
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 23:59:58 ID:y89ZrJ9C
【スゴ都市候補】
50万の部      京都

【激ショボ都市候補】
100万の部      京都
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 06:51:52 ID:ahKwlAfZ
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 07:03:15 ID:jGpAUZUm
京都をこのスレに出す奴は時代についていけないやつ。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 08:13:55 ID:l7Av0bLi
それぞれの街に、それぞれの持ち味がある。
京都が繁華街で勝負するのは、熊本が駅前で勝負するようなものである。

駅舎
ttp://www.kounan.jp/tintai/tenpo/kumamotoeki/a.jpg
ttp://home.att.ne.jp/surf/batta/kumamoto_stn11.jpg
ttp://www.ne.jp/asahi/k-kida/photograph/jupiter/kumamoto4.jpg
駅周辺
ttp://www33.ocn.ne.jp/~kazashi/image0205/P5151374a.jpg
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 08:57:30 ID:mPGbU3D9
漏れも学生時代京都だったが、確かに人口規模から考えるとショボイのは
否めない。

でもな、中核市と比較するような街でないことは断言できる。
熊本や鹿児島なんて、比較する対象ではない。

熊本や鹿児島は、街中の通行量などを引き合いに出すことがあるが、
一度本州の大都市に遊びに来て見なさいw
つまらん数字など何の意味の無いことがわかるから。
944サミー・ナセリ:04/11/20 09:23:12 ID:ic4rpb0T
神戸とか京都は大阪に、仕事は行かない.
行くのは大体、兵庫の尼崎・川西と、奈良とか和歌山だよ.
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 09:27:58 ID:RfK3VzmG
>943
いやいや、街中の通行量の話をしたのは867の人が言い出したんじゃないの?
少なくともこのスレでは熊本・鹿児島は867の人が京都の人ごみがすごいっていってるから、
それくらいの人ごみなら熊本・鹿児島でもあるって意見を言っただけのような・・・
946:04/11/20 12:45:18 ID:FA8RDFpo
おまえら京都行ったコトないだろ?
熊本なんて市街地が一部だろ?京都の市街地はめちゃくちゃ広いよ
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 12:45:50 ID:zqiPSx0J
泣けます。

■□福岡市都市開発総合スレ□■vol 4
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1100330003/l50

111 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/11/18 03:04:54 ID:qlzOdxt1
とりあえず、
ライオンズタワー草香江20階
ヴェルパーク中島町  20階
ディクスクロキ大名  20階
大濠パークタワー   25階
港タワー       30階
マリナタワー     33階
(すべて着工済み)
が航空法緩和までの心の支えです。     ←(T_T)/~~~
948カナリアQ ◆DkiyhL22xI :04/11/20 12:47:59 ID:H8PI5CsS
京都で都会度を語ってもしかたないと思われ…
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 12:48:48 ID:qoEqnbtj
ひそかに超高層化が進む福岡市
写真右側には33階建て、奥26階、31階の超高層マンションが着工
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20041112200504.jpg
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 12:53:29 ID:AKvgtzka
>>947
確かに泣けた。。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 19:26:57 ID:UPyqiYWy
だって、京都の歴史なんて、九州に比べたら、ちゃんちゃらオカシイですよね。
九州で、すでに稲作を始めていたころ、京都ではまだ狩猟をやってたんですよ。そんな都市に歴史もクソもあるのか。
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 19:30:22 ID:lZfuewNR
>>946
たしかに市街地の広がりすげえよな、山科でもへぼ県庁所在地くらいある
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 19:34:06 ID:UPyqiYWy
>>952
山科、ゲキショボって画像見てみんな言ってた。京都は、街だの都会だのなんていうより、もっと自慢すべき点があるのでは?
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 19:36:30 ID:lZfuewNR
>>953
そおか?なんにしてもゲキショボはいいすぎと思う
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 19:51:14 ID:IAb//H4f
山科は高度成長期以前は田んぼだらけだったよ。
そりゃ寺とかもあるにはあるけど、伝統をどうこう言うような街ではない。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 20:09:21 ID:99sY88C/
2004 都道府県所在地の最高路線価ランキング
順位 都道府県名 最高路線価の所在地 最高路線価

1(1) 東京 中央区銀座5丁目銀座中央通り 13760

☆☆☆☆☆☆☆☆☆首都の壁☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2(2) 大阪 北区角田町御堂筋 4080

☆☆☆☆☆☆☆☆☆二大都市の壁☆☆☆☆☆☆☆☆☆

3(4) 名古屋 中区栄3丁目大津通り 3400(1.5)
4(3) 横浜 西区南幸1丁目横浜駅西口バスターミナル前通り 3310
5(5) 福岡 中央区天神2丁目渡辺通り 3240

☆☆☆☆☆☆☆☆☆上位政令市の壁☆☆☆☆☆☆☆☆☆

6(6) さいたま 大宮区桜木町2丁目大宮駅西口駅前ロータリー 1900
7(7) 神戸 中央区三宮町1丁目三宮センター街 1860
8(9) 札幌 中央区南1条西3丁目南1条通り 1790
9(8) 広島 中区基町相生通り 1680
10(10) 京都 下京区四条通寺町東入2丁目御旅町四条通 1670    ←
11(10) 熊本 手取本町下通り 1570                ←
12(12) 仙台 青葉区中央1丁目青葉通り 1460
13(13) 千葉 中央区富士見2丁目千葉駅側通り 1360
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:04:38 ID:kE/tFG1+
↓九州という僻地内での相対評価の価値云々はなしだよw
958川崎浮島ジャンクション ◆VX1ljc8I1M :04/11/20 21:10:44 ID:noDgj/p5
京都は市街地が広いからね。
バスで京都を回ると京都の広さを感じるよ
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:14:53 ID:UPyqiYWy
>>958
バスですか?京都は行ったことあるけど、街はショボサしか目に付かなかったけどなあ。
いろんな観光名所を売りにした方がいいよ。
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:17:13 ID:12Ub9Ult
僻地僻地っていうけど・・九州は人口密度でも全国平均より上だよ
その全国平均は首都圏を含んでいるから
首都県除く地方圏の平均って悲惨なもんだよ
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:22:03 ID:UPyqiYWy
しょせん、京都人から見たら、京都以外はみんな僻地なんですよ。そういう考えついていけない。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:25:41 ID:2cyVCRNj
でも京都の人口が福岡に抜かれたら、京都は世間から確実に
福岡より格下の扱いを受けそうですね。
もう京都人は九州のことを田舎呼ばわりできなくなります。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:28:53 ID:UPyqiYWy
>>962
人口は近い将来抜かれるのは確実でしょ。まあ、人口なんて、どうでもいいけどね。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:29:13 ID:FA8RDFpo
九州なんて田舎じゃんじゃん
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:36:35 ID:U8Q/Yi/u
人口なんて関係ないんじゃない
京都からみたら、どこも田舎なんだよ、もちろん東京も含めて。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:39:06 ID:UPyqiYWy
>>965
きっとそうですよ。
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:39:45 ID:kE/tFG1+
しかし、京都の街並みを見ると誰もが田舎だと思ってしまう不思議。。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:40:26 ID:fjEWJ8Y/
>>965
なんで??
969すえこ:04/11/20 21:41:31 ID:/nraPeiT
関西からみたら、東京は蛮族の地の楼閣。
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:44:28 ID:UPyqiYWy
>>967
だから、そういう街づくりをしてないんですよ。ただ、無条件に都会だというプライドだけがある。だから錯覚が生まれる。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:44:31 ID:aT1WR3eF
福岡市は過去30年間連続毎年、人口が1万人以上の増加数しています。
京都は30年前とほぼ同じ人口。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 22:08:02 ID:zN5D/63P
生まれも育ちも京都の生粋の京都人ですが、やっぱり京都は田舎だと思いますよ。
福岡にも観光で遊びに行ったことありますが、京都よりずっと都会だなと思いました。

でも、おそらくですが、京都の人は、京都の街に対して別段開発を望んでない
でしょう。近くに大阪、神戸が存在している分、京都に足りない部分をその2都市で
補っている感じです。ですし、京阪神のトライアングルというか、連帯感は多少なりとも
ありますよね。
古いだけ、寺ばっかり、伝統によりかかってると言われればそれまでですが、
京都はそういう所がいいと思います。例えば嵐山なんかは京の情緒を強く感じられるし、
他にもそういった場所は数多くあります。
都会度でいうなら、京都はスレタイどおり、人口の割にショボイ都市に認定しても
いいと思いました。


973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 22:15:36 ID:mKnaXMHo
重要文化財や国宝に指定されると助成金が出る・・・非常にありがたいし助かるが
開発が出来ないんだね・・・・
親戚の家に県指定の古い楠木があり県指定の木にされたが、建替えも困っている・・
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 22:42:23 ID:EWw7qbad
レッズといい西武といいアルディージャといいレイナスといい
今年の埼玉は当たり年だな。
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 22:45:02 ID:kE/tFG1+
北海道の首都、北の都、札幌
http://ex.2ch.net/chiri/kako/1010/10109/1010973705.html
976某仙人:04/11/20 22:47:31 ID:ZSX5jDiU
もうね、人口の割にショボイ都市は札幌に決定!

札幌以外ありえないと思う。

977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 22:49:57 ID:otzVDNLn
ここにも出張してるのか百姓
978某仙人:04/11/20 22:51:48 ID:ZSX5jDiU
札幌って肥満児そっくりだと思いませんか?

何の実力も無いのに図体だけデカくて!!!!!

肥満児じゃなきゃただのデクのボーだよww
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 22:52:31 ID:oq4W+5Yd
札幌ってこんな感じ

http://www.photec.jp/aerial/h13html/h13map.html

凄いでしょ?
980975案内スレより:04/11/20 22:54:56 ID:lNA4prEv
595 名前: 名無しの歩き方 投稿日: 02/05/03 14:01

札幌VS仙台・・・新幹線のある仙台の勝ち
札幌VSさいたま・・・NACK5のあるさいたまの勝ち
札幌VS横浜・・・W杯日本戦&決勝をやる横浜の勝ち
札幌VS静岡・・・名産品(茶)で静岡の勝ち
札幌VS金沢・・・お互いに空港まで遠いので(しかも市内じゃない)引き分け
札幌VS岡山・・・快速「マリンライナー」をぱくった札幌の負け(現在では札幌のマリンライナーはあぼーん)
札幌VS広島・・・球団のある広島の勝ち
札幌VS松山・・・温泉が近い松山の勝ち
札幌VS北九州・・・海外まで近い北九州の勝ち
札幌VS福岡・・・福岡の不戦勝
札幌VS熊本・・・札幌は鶴屋を見て逃げ出した


(´・ω・`) なんだかなあ・・・
一応貼っときますよぉ。。

ホッカイドゥ
東1>>7512 (株)ポスフール (ぽすふーる)003-8630  札幌市/小売
東1>>7573 (株)ツルハ (つるは)065-0024  札幌市/小売
東1>>8328 (株)札幌北洋ホールディングス (さっぽろほくようほーるでぃんぐす)060-0042  札幌市/銀行
東1>>9509 北海道電力(株) (ほっかいどうでんりょく)060-8677  札幌市/電気・ガス
東1>>9534 北海道ガス(株) (ほっかいどうがす)060-8530  札幌市中央区/電気・ガス
東1>>9678 (株)カナモト (かなもと)060-0041  札幌市/サービス
東1>>9840 ホーマック(株) (ほーまっく)004-8611  札幌市/小売
東1>>9843 (株)ニトリ (にとり)006-8520  札幌市/小売
宮城
東1>>1907 東北ミサワホーム(株) (とうほくみさわほーむ)980-6161  仙台市/建設
東1>>1934 (株)ユアテック (ゆあてっく )983-8622  仙台市/建設
東1>>6759 NEC トーキン(株) (えぬいーしー とーきん)982-8510  仙台市/電機
東1>>7504 (株)高速 (こうそく)983-8555  仙台市/卸売
東1>>8037 カメイ(株) (かめい)980-8583  仙台市/卸売
東1>>8341 (株)七十七銀行 (しちじゅうしちぎんこう)980-8777  仙台市/銀行
東1>>9506 東北電力(株) (とうほくでんりょく )980-8550  仙台市/電気・ガス
東1>>9916 (株)バイタルネット (ばいたるねっと)980-8581  仙台市/卸売
東1>>9994 (株)やまや (やまや)985-0001  宮城県塩釜市/小売
ちなみに 福島
東1>>4007 日本化成(株)(にっぽんかせい)971-8101  福島県いわき市/化学
東1>>7554 (株)幸楽苑 (こうらくえん )963-0725  福島県郡山市/小売
東1>>8188 (株)ヨークベニマル (よーくべにまる)963-8543  福島県郡山市/小売
東1>>8281 ゼビオ(株) (ぜびお)963-8024  福島県郡山市/小売
東1>>8346 (株)東邦銀行 (とうほうぎんこう )960-8633  福島市/銀行
東1>>8562 (株)福島銀行 (ふくしまぎんこう )960-8625  福島市/銀行
東1>>8563 (株)大東銀行 (だいとうぎんこう )963-8622  福島県郡山市 /銀行
東1>>9675 常磐興産(株) (じょうばんこうさん)972-8555  福島県いわき市/サービス
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 22:56:41 ID:743bFMGy
普通に仙台じゃないか?ショボ都市。
極小都心に都心離れると小都市並
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 22:58:48 ID:qPQeHcey
やはり北海道・沖縄開発庁が必要だな
http://www.mlit.go.jp/hkb/

全国の皆さん、北海道振興のため、貴重な国税を重点配分してもらって申し訳ないです

札幌より
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 22:59:05 ID:oq4W+5Yd
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 22:59:11 ID:743bFMGy
仙台って見た目岡山並。
岡山が凄いのか仙台がショボイのか?
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 23:00:47 ID:kE/tFG1+
>>980
しかし、2年前からずっと同じ議論の繰り返しだと思うとむなしくなってくるなぁ。
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 23:02:25 ID:tMLRGMaG
札幌はマジショボ都市だよ。俺が言うんだから間違いない
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 23:02:35 ID:ZSX5jDiU
勘違いしないで欲しいけど札幌のショボサは良識あるみんなは黙殺してるだけだからね。
本音を言えば本州以南の街とは同列に語りたくないのが実情
だって国の金ジャンジャンつぎ込まれた都市だからねw
これがみんなの正直な感想だよ。札幌人には悪いけど。

最近、札幌人の勘違い振りがうざくてとうとう正直に語り始めただけだから。
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 23:02:56 ID:743bFMGy
なんで札幌煽りって仙台と郡山がいつもセットなんだ?
自演?
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 23:04:13 ID:JJoJpWQe
ん?札幌に異論ある関東人ならここにいますがww
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 23:04:32 ID:tMLRGMaG
だって190万都市と思うやつは馬鹿馬鹿馬鹿大馬鹿だよ。
>>991
札幌人と全北海道人がワンセットと同じこと。
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 23:05:39 ID:743bFMGy
仙台人が大挙で押し寄せてきましたねw

ま〜、仙台のショボさには敵わないよ
旭川と札幌人もワンセットw
佐賀と福岡人もワンセットw

             1000!!

998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 23:06:18 ID:JJoJpWQe
ああいう度が過ぎた僻地の中心に住んでると人間の感覚がおかしくなると思う。
マジで札幌を東京と同列に語ろうとする奴もいるくらい!
999川崎浮島ジャンクション ◆VX1ljc8I1M :04/11/20 23:06:23 ID:noDgj/p5
1000
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。