14 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/13 17:53:15 ID:jS+twJr8
せっかく
>>1が良スレ立てたのに、
くさやひめを捕獲してしっかりと鎖につないでおけよ!
はなはだ迷惑だ。
15 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/13 18:03:54 ID:jS+twJr8
ついでにげなげなも。
高鍋と西都では比較にならないのでは??
実質5万都市の高鍋
17 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/13 22:39:45 ID:He9YYRUv
新富は高鍋と宮崎どっちと合併したいのかね〜
>>12 DIDの定義の仕方が変だから、そういう結果になる。中心部の集中度なら、妻が上。高鍋はどこが中心か判らない。
高鍋は所詮2万の町。妻は嘗ては5万の市。その面影がある。
西都・児湯地区は農林業の地。西都・児湯森林組合があるのは西都。JA西都は西都市と西米良村をカバーし
面積では西都・児湯地区の7割をカバー。生産高でも5割を以上を占める。で4割を占めるのが尾鈴農協で本部は
川南町にある。1割も占めないのが児湯農協、これは本部が高鍋にある。児湯農協がカバーするのは高鍋と木城だけ。
結局高鍋の拠点性があるのは木城町だけ。
東児湯合併協議(川南、都濃、木城、高鍋)も本庁は川南におかれることになっていたが、何をとち狂ったか高鍋が
高鍋だと言い出してご破産に。結局西都市の面積もない東児湯もまとめ切れない高鍋。妻は、穂北、三納、三財、
都於郡、東米良を束ねることに成功したのにな。まぁこれは西都における人口の5割、商業施設の8割(小さな店も
含めて)、高校の10割、農業の3割強を妻が占めているからだからな。
高鍋の場合、城下町(これに西都市は含まない。西都市は都於郡の平城であった佐土原藩に都於郡、三財、三納が、
東米良は熊本の菊池家に妻、穂北は天領)だったから行政組織などはあったが、しょぼかったし、結局東児湯において
大きく占めるものがないのだよな。単に便宜上いくつかの公共機関が置かれているのと、農協がしょぼかったから信用
金庫が発展したことかな。川南など高鍋藩だったかも知れないが、川南の農業生産高が高いのは戦後が戦前か忘れたが、
大開拓(日本三大開拓地の一つ)が行われたからだしな。高鍋藩の頃は全然ダメだったし。
20 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 00:42:18 ID:q4DifPbO
やっと巣に帰ってきたか… 絶対にここから出てはならんぞ。
>>19 >DIDの定義の仕方が変だから、そういう結果になる。
さくやひめの考えるDIDとは例によって同じ川の流域なのかなw
>何をとち狂ったか高鍋が高鍋だと言い出してご破産に。
ニュースや新聞すらまともに読んでないようだ。
>農協がしょぼかったから信用金庫が発展したことかな。
県内最大の高鍋信用金庫に嫉妬ですか?
>高校の10割
工業高校の佐土原に偏差値も国公立進学者数も負ける普通科高校が自慢なのか。
21 :
さくやひめ ◆AU3Hbre5/k :04/11/14 02:22:36 ID:9qrN7zoL
>>20 高鍋の中心地より妻の中心地の方が人口も多ければ、集積度も高い。DIDを定義する際に最低面積や人口密度
をどこまで認めるか、また地区ごとに取るのかどうか。高鍋の場合、大通りがあって閑散としているのだが、妻地区
の場合は中心部にも集積度は高いが緑も多い。学校などもある。学校の面積は広いが、そこには人は住んでいない
訳だ。
佐土原高校のことは知らない。
高鍋信用金庫に嫉妬するわけないだろう。所詮信用金庫だ。
新聞を読めないのはお前だろう。
22 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 03:31:32 ID:BQl2iLYZ
児湯郡の人間なんて宮日の事件欄で大活躍ですからね。
お願いですから宮崎市では大人しくていてくださいね。
人口の推移
昭和40年 昭和50年 昭和60年 平成06年 平成10年 平成14年
西都市 42,543 37,054 38,370 36,413 35,853 34,902
高鍋町 19,894 21,494 23,239 22,858 22,687 22,728
宮崎の大動脈の国道10号線沿いにあって、JRの駅もある高鍋の方がどう考えても
将来性あると思うが。
確かに、西都も中心部の集積はあると思うが、それは中心部以外の地区の減少が
激しいから中心部に集中してるように見えるだけじゃないか?
あとは、平野部である程度まんべんなく宅地利用できる高鍋に対して
宅地として使える面積が少ないのも集中の一因だと思う。
実際、宅地も微増を続けているが、それ以上に山林、田が占める割合が増えているようだし。
支所・支店数 会員数 設立
JA西都. 7 4,681 昭和49年7月
高鍋信金 20 27,826 大正11年4月
所詮信用金庫と言っているが、規模も歴史もJA西都よりはるかに上ですがw
24 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 10:55:48 ID:tukyljr5
さくやひめはデータを捏造したり、ものすごく都合の良い解釈をするからな。
半島の人のようだ。
25 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 12:13:03 ID:wmdp7hAm
26 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 12:33:53 ID:TgXEWvBJ
宮崎電波国内最強伝説は続くのであった。
27 :
鹿児島市在住大分県人:04/11/14 13:10:22 ID:tt2c+56R
ぶひゃや、さくやひめって面白い。
大分贔屓な俺だが、鹿児島市のほうが間違いなく栄えてる。
中央駅周辺や県庁周辺みたいな空間は大分にはない。
ま、どっちが都会だ田舎だってのはどうでもいいけどね。
それぞれに良さがありますわ。
ちょっとえらそうなこと言うと
鹿児島県民がスタバに行列作ってたのみてちょっと優越感に浸ったちゃった。
あと、鹿児島中央駅の観覧車のイルミネーションよりPPの観覧車の方が間違いなく綺麗。
そんだけです。
どっちも好きな街。
宮崎市は論外。
誤爆です、すまん・・
佐土原高校は、旧都城地区合同選抜と同レベル。
多分あの辺では一番の難易度だろう。
ちょっと落ちて高鍋高校。妻高校のことは分からない。
妻高校は高城高校や本庄高校みたいなものと思っていいか?
>>29 宮崎の学区設定の独特な点は、ある1つの高校に対して範囲を定める感じになってるんだよな。
妻は西都・米良・佐土原・新富、高鍋は東児湯・美々津・東郷町の一部。
(都農は総合学科だから自動的に全県学区。)
南那珂も同じで、日南は日南・北郷・南郷、福島は串間・南郷。
例外は、小林・飯野の学区は西諸全域で、西諸の優秀者を小林に集中させることが可能だから、
高鍋・日向・日南レベルより難易度・実績は若干いい。
>妻高校は高城高校や本庄高校みたいなものと思っていいか?
4校に行ける佐土原、高鍋に行ける新富にとってはそういうポジションだろうが、
妻しか行けない西都人の優秀者はかわいそうだな。福島しか行けない串間もそう。
妻や福島では物足りない西都人串間人がいきなり理数文情ではレベルが違いすぎるし、
それらの中間のレベルの高校が選べないのは気の毒だな。
だからこそ全国的な流れに乗って学区は減らしたほうがいい。機会均等でないからね。
少なくとも西諸のように郡単位で一つの学区でないと。
32 :
さくやひめ ◆AU3Hbre5/k :04/11/15 00:10:27 ID:m8S9wiyY
>>23 妻地区はほとんど可住地。可住地の割合なら妻の方が高鍋より上。高鍋の面積は妻+穂北とほぼ同じだが、
これだと若干可住地の割合で高鍋に負けるかな。西都市全体では高鍋の2倍くらいの可住地がある。
10号線、JRは高鍋を取っているが、高鍋周辺のJR沿線は全然栄えていない。むしろ、昔の西都から伸びていた
街道沿いに街がある。高速道路は東児湯の市街地の西側を通ることになるが、JRの駅より近くなるのじゃないか。
多分、JRより高速が大事になる。
高鍋は何でも関係ないものも入れるからな。そもそも農協の組織時代が突然振って沸いたものじゃないだろう。
農協に準ずるものはずっと昔からある。それこそ信用金庫以前から。西都市自体が昭和30年ごろに出来た。
西都町でも昭和じゃなかったか。高鍋高校は妻高校よりあとに出来たのだが、(旧制中学争いに高鍋は妻に
負けたから)しかし高鍋の人間は高鍋高校の歴史を藩校から数える。全然違うのに。高鍋信用金庫のことは
知らないが、そういうことをしているのだろう。
中心部に集中しているように見えるのでなく実際集中している。むしろ都市機能が崩壊しつつあり、中心部が
廃れるつつあるのだよ。嘗ては都於郡、佐土原は勿論、高鍋からも妻に買い物に来ていたが、そこいらはもう
あんまり来なくなったし、妻自体も宮崎に買い物に行くようになったのじゃないか。
>>25 薩摩川内市は鹿児島市のベッドタウンとして人口増を狙いながら、あのあたりの拠点も目指しているぞ。大きな括りでは
西都・児湯地区は県中央部に入る。しかしそれでは広すぎるということで、拠点が必要になるのだろう。
下穂北村→下穂北町→妻町→西都町→西都市
明22..5.1 大13.4.1 大13.8.1 昭30.4.1 昭33.11.1
>>32 創立80数年とは書いてあるが、藩校を含めて創立200年とかいう表現はどこにも見あたらない。
むしろ藩校の直系に当たるのは高鍋高校よりも創立の古い高鍋農業なんだが。
さくやひめの捏造と妄想は北チョソ並みだなw
>>34 高鍋人のなかにもまともな人はいる。そのわずかなまともなことを書いている人を捕まえて、オレを妄想呼ばわり
とは。
36 :
さくやひめ ◆AU3Hbre5/k :04/11/15 16:10:18 ID:m8S9wiyY
37 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 16:42:37 ID:kLSo9g8O
トキハフカーツ!もう少しリハビリ期間は必要そうだが、漏れはまってるぜトキハ。
38 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 22:42:49 ID:hNKpUbq/
39 :
さくやひめ ◆AU3Hbre5/k :04/11/15 22:59:19 ID:m8S9wiyY
40 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 22:53:28 ID:y0R5J/zw
町なのに商工会議所のある高鍋
41 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 23:12:32 ID:AqMjfjVp
児湯の拠点を高鍋「町」に奪われる西都「市」って・・・
西都市は西都町にすべき。
43 :
さくやひめ ◆AU3Hbre5/k :04/11/19 00:22:17 ID:piVkEgPO
>>41 だから奪われていないって。控えめに言っても妻地区は西児湯の拠点。大風呂敷を広げても
高鍋は高鍋と木城町の2町の拠点でしかない。児湯は農林業の街。妻地区も高鍋も森、林は
ほとんどないが、全国植樹祭開催に西都市と川南町が児湯地区から立候補したように。で高千穂町
などを破って開催場所に選ばれたのが西都。西都・児湯森林組合があるのも妻地区(西都)。
西都農協は東児湯農業全体に匹敵する規模があるが、西都農協は西都市と西米良村を管轄。
高鍋に児湯農協の本署が置かれているが、これはぐっと小さくて、尾鈴農協より遥かに小さい。
尾鈴農協の本署が置かれているのは川南。また東児湯の新庁舎が置かれるのも川南になるはず
だった。それを何をとち狂ったか、高鍋が小丸川を越えられないと言い出しておじゃん。
44 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 00:30:34 ID:V2d+uaHc
新市の市役所の場所にはこだわらないと再三言ってたんだがね。
本音が出たのかもな。
45 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 00:55:11 ID:0A66LmN6
>>43>>44 43はまた嘘ばっかり。
庁舎は川南でと決まったあと、新富が東児湯に入るか入らないかで
賛成の高鍋木城vs反対の川南都農となって、それが最後まで尾を引いた。
新富が入ってしまうと、位置関係で自然と庁舎は高鍋になってしまうから川南都農は当然反対。
新富をどうするかという爆弾を気にするばかりで協議が進まないから
木城が自ら勇気を振り絞って「5町以外はありえない」と本音をぶっちゃけて、
これ以上4町ではまとまれないということになって解散。
高鍋はとにかくどういう形でも合併すればいいというスタンス。
木城は財政が悪くないから5町以外の合併は考えてない。
川南都農は最初は合併に消極的だったが、庁舎が川南と決まってからは4町合併マンセー、5町反対
46 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 01:08:36 ID:ZEV4S83c
なぜそこまで新富にこだわるのか分からない。
妥協の余地は無かったのかな。木城も高鍋も何が何でも
5町で合併じゃなければならんという訳でもないんじゃ。
児湯の人間じゃないので詳しくは分かりませんが。
新富は宮崎市にも断られ、宙ブラリンの状態だね。
47 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 02:07:44 ID:0A66LmN6
>>46 >木城も高鍋も何が何でも5町で合併じゃなければならんという訳でもないんじゃ。
もちろんそうなのよ。高鍋は1町でも5町でも何でもいい、
木城は基本的に合併はしない。5町なら合併を考えてもいいかなという考え。
高鍋…新富に関係なく合併を実現させること自体に必死
川南都農…庁舎が川南という決定を守るのに必死
木城…4町のまま協議が進むのを止めるのに必死
新富…入る、入らないと何度も方針を変えるから4町から信用されない。
すべてに責任がある。
48 :
さくやひめ ◆AU3Hbre5/k :04/11/19 02:07:56 ID:piVkEgPO
>>45 行間を読めないバカ。高鍋に庁舎を置くと言うことは、新築にしないと行けない。
川南町役場は新市役所としても使える。そう言うこともあって川南に役場を置く
ことになっていた。高鍋を悪役にしないために画策だろう、お前の解釈は。木城は
財政上は豊かと言っても真に有効には使っていない。修学旅行の交通費を出す
などが本当に町政に良いとは思わない。木城のダムは原子力とセットになっている
モノだしな。高鍋が拘るのは、小丸川を越えたくないから。新富もそうだろう。木城も
交通の便なら高鍋の方が良いだろう。
>>46 西都はラブコールを送ったぞ。少なくとも瀬口あたりは西都、新富などの境界が
入り組んでいるから西都に渡してすっきりさせるべきだな。中学も妻中に来ていたし。
結局、東児湯もまとめられないのが高鍋の実力。東児湯全部入れても西都市の
面積にかなわない。だが妻地区は東南の端っこにあるが、まとめた。人口で5割、
商業で8割(小売などすべて含む)、高校10割、病院などもほとんど妻地区。
>>49 読んでいないのはお前の方だろう。ちゃんと読め。オレが言っている通りに匂わしている。
相変わらずさくやひめの文章は意味不明だな。しかも誤変換ばっかりだし。
52 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 19:32:15 ID:Ci/hB7yq
53 :
さくやひめ ◆AU3Hbre5/k :04/11/20 20:15:12 ID:V6dPUond
>>52 よく見ろよ。市街化区域も都市計画区域も西都の方が広い。前者の西都は丸っぽい
から小さく見えるだけ。で、都市計画区域の部分が丸ごとほぼ妻地区に一致。人口は
1万7千人。高鍋の場合、町の人口も2万強だがそれほど集中していないから人口でも
負ける。
54 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 09:53:44 ID:NRIzwhxI
宮崎の7つの拠点
宮崎・延岡・日向・高鍋・小林・都城・日南
いつ見ても美しいこの並び
55 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 17:48:21 ID:/EkRO8nQ
町制施行
高鍋町 1901.2.7
西都(下穂北町) 1924.4.1
西都は合併合併また合併で頭数だけは増えて市にはなったけど広すぎて
本当に市にふさわしいかどうか。
高鍋>新富>西都
57 :
さくやひめ ◆AU3Hbre5/k :04/11/21 23:58:09 ID:TYAECSft
>>55 高鍋はまがりなりにも城下町だったからな。しかし文化度では妻の方がその頃から上だろう。妻地区は天領だった。
一ツ瀬ダム建設、杉材の大量搬出などで街が栄え人口も5万人を超えた。高鍋が1万台のときにだ。
58 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/22 01:10:47 ID:k5AToI0+
場合によって西都全体で比べたり妻だけで比べたり都合がよすぎるぞ。
合併することが拠点性の強さというさくやひめの持論なら、
今回合併できなかった熊本は拠点性が低いことになるけどそれでいいのか?
まったくわけのわからない主張ばかりだ。
59 :
バブ:04/11/22 01:47:53 ID:z3Tza9Ry
西都なめんなやこら
60 :
さくやひめ ◆AU3Hbre5/k :04/11/22 21:19:03 ID:BAh/1Tut
>>58 熊本の拠点性は低いのじゃないか。熊本市自体福岡を向いているし。西都全体で比べたり、
妻だけで比べたりとかは高鍋側が従来やってきたこと。西都市の5割は人が10人も住んでいないが、
そういうところも含めて人口密度を出したりしたら低くなる。
61 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/22 23:44:22 ID:sVKScPXW
西都電波がゆんゆんですな。
62 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/24 21:08:37 ID:hvrqJett
産業構成比
1次:2次:3次
高鍋12.7:23.6:63.6
西都27.6:24.8:47.5
63 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:
さくやひめ晒しage