☆札幌圏・福岡圏の一極集中問題☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1上新庄 ◆OJot25DIf.
北海道で他地域からの人口を吸い取る札幌圏、九州で他地域からの人口を吸い取る福岡圏。
これはなんとかならぬものか?
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 18:05:41 ID:WWkxJbiD
ならぬ
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 18:06:18 ID:FAZl/uIz
>>1
九州は北海道ほど一極集中ではないと思われ。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 18:07:21 ID:4S+WsIYa
東京一極集中に比べたらかわいいもの。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 18:30:15 ID:BjEq/WA6
なにしろ福岡を含めても九州全体では減少しているのだから。
これはなんとかならぬものか?
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 18:32:45 ID:NkK/jxLz
>>1
九州は福岡の他にも100万都市の北九州があるし
長崎、大分は45万人前後いて熊本、鹿児島は60万人いるからそれほど一局集中でもない。
でも九州新幹線が全線開通するとまた状況が変わってくるだろうね。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 18:37:08 ID:FAZl/uIz
九州新幹線が全線開業しても今とそんなに変わらんと思う。
まあ、大牟田のさらなる衰退は避けられそうに無いが…。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 18:46:04 ID:le3g1TpF
福岡一極集中更に加速。
福岡の人口150万人超えは早いでしょう。
逆に熊本と鹿児島は衰退。
熊本の政令市の夢叶わず。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:08:12 ID:c9sitt1i
九州新幹線全通は福岡にマイナスの効果しかもたらさないって。
福岡に拠点を置く優位性がなくなるんだから。
所詮東京や大阪のような拠点価値は福岡にはないよ。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:12:57 ID:FAZl/uIz
>>8
水不足が深刻になりま砂。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:19:30 ID:VaGBZU7O
新幹線が全通したら、例えば新大阪から熊本・鹿児島へは4時間半以内で
行けるわけか。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:22:10 ID:E2zT/szs
4時間半も新幹線に乗ったら死ぬほどキツイ
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:24:07 ID:FAZl/uIz
>>12
心配するな。実際には新大阪〜鹿児島中央で最速4時間もかからん。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:26:11 ID:HrU4xfW7
鉄道は3時間以内が勝負
それを越したら航空機断然有利。JRもその考えでダイヤを組む。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:30:04 ID:le3g1TpF
9 田舎者が必死だな。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:32:25 ID:FAZl/uIz
つーか、九州新幹線が全線開業したところで、
3月の部分開業時と比べたら大した時短にはならん希ガス。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 21:43:13 ID:yHtqkBgi
一極集中は札幌だけだろ。
福岡は都市圏・周辺市町村も含め、満遍なく発展・人口増加してるよ。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 22:01:18 ID:dBUS51of
博多・天神しかないもんな福岡は
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 22:21:23 ID:SIDLtzdv
>>18
馬鹿か!
20天下 ◆ZUpVpyCwcQ :04/11/09 22:26:55 ID:U+pKd/Fe
>>18
間違えても新札幌があるとか、琴似があるとか言わないように。
言うまでもないと思うが・・・w

市内にしても都市圏にしてもよっぽど福岡の方が多極型、札幌は本当に広大な中央区の
狭い地域しかないもん。(札幌駅〜すすきの)だけ。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 01:09:07 ID:IuJkQ47h
また天下か
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 02:43:49 ID:uNS1mtMk
生き恥さらしにノコノコ出てくるなよ、添加バカ。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 08:09:23 ID:bUy3ZSWb
>>6にあるように九州の場合は北九州100万熊本67万鹿児島60万・・・と
福岡以外の他の街の規模も大きく、各県で分立している。
それに対し札幌は極度の一極集中が進み、1地域(北海道)としてまとまっている。
同じ一極集中ではあるけど、結構差がある。

問題なのは、北海道における札幌同様、九州でも福岡しか栄えていないように思われ、
人口の割に北九州とか熊本とか鹿児島の都市としての認知度が低いことかな。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 08:21:21 ID:KmDbRulQ
>>20
お前消えろや糞天下
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 08:30:54 ID:IuJkQ47h
福岡は都市圏としては一極集中じゃないけど都市としては一極集中
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 08:58:48 ID:OyBN8Phw
福岡市の人口は実は福岡都市圏の市町に吸われてたり。。福岡市から福岡都市圏の市町へは転出超過。
福岡市は九州各県や福岡県内の福岡都市圏以外の市町村から人が集まってきている。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 09:08:26 ID:3DcpXgQj
天下、もういい.わかったから。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 09:43:19 ID:yL9aogA2
天下に過敏に反応するなよ。最近は何もなかったのに。
天下を見てもスルーしろ。争いたくないだろ。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 13:00:08 ID:IuJkQ47h
だって天下だし
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 13:02:44 ID:nQgRUJl6
福岡市最新人口(2004年11月1日)

139万2437人 対前月比 1291人増


2000年10月→2004年10月の人口増加数

札幌市 1,868,289 +45,921
福岡市 1,391,146 +49,676
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 13:04:27 ID:A4jtT9MK
福岡 人口経済の集中
札幌 人口の集中

1極集中でもかなり違うね。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 13:06:06 ID:IuJkQ47h
札幌の11月1日現在の人口って出てたか?
33EXCULTer's / Active metropolis ◆xCyLv.Cgwg :04/11/10 13:10:21 ID:RPStxmrq
揚げ♪
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 13:12:02 ID:nQgRUJl6
札幌は札幌市に集中してきてるけど福岡は福岡都市圏の市町もまだまだ増え続けているよ。

http://glin.jp/rnk/cjc.html

国勢調査時→2004年5月の人口増加数

小樽市  144,829 -5,858
江別市  125,267  +1,390
千歳市   90,775  +1,878
恵庭市  67,010  +1,771
北広島市 59,751 +2,020
石狩市  55,239 +672

春日市  108,641 +3,422
筑紫野市 97,153 +4,104
宗像市  92,941 +1,794
大野城市 92,732 +3,318
太宰府市 67,302 +1,203
前原市 66,856 +2,973
鳥栖市 63,298 +2,572
小郡市   57,146 +2,563
古賀市  56,318 +842
那珂川町 46,925 +1,377
糟屋郡 202,259 +6,982
35EXCULTer's / Active metropolis ◆xCyLv.Cgwg :04/11/10 13:44:10 ID:RPStxmrq
検索キーワード : 福岡、博多、天神、札仙広福
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 12:23:25 ID:cuRKKoba
 
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 12:30:26 ID:Iw9fMmXy
福岡に近いところはまだ良い方でしょう。福岡から遠い宮崎、大隈
はキツイよ。北海道でいう道東エリアと同じかなと思う。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 12:42:36 ID:eq1+0fLy
道内での釧路市、函館市、室蘭市の地位低下、帯広市、苫小牧市の地位向上があるんだって?
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 12:54:06 ID:BWHWohQW
>>37
大隅は確かにキツイが宮崎はマイペースで行きそうな希ガス。
むしろ、将来的には長崎や熊本南部、鹿児島市を除いた薩摩あたりの方がきつそう。
40EXCULTer's / Active metropolis ◆/80RBXpvJA :04/11/11 15:27:46 ID:9it6HpRT
定時揚げ♪(ヲッ☆”
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 16:02:39 ID:58opqhB7
>>8
福岡市の予測によると同市の人口は最高で2025年の147万人だそうです。
150万人を越えるには、合併しかない。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 18:26:36 ID:AVS8bt1Y
>>41
周辺都市(大野城や大宰府等)人口変動はどうなのかな??
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 18:31:35 ID:19LV+FlQ
>>8
福岡市っていつも過剰見込であてにならないし…
まあ、今の勢いならあるかもしれんが。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 18:32:03 ID:19LV+FlQ
>>41だぽ
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 18:32:23 ID:OUucu0Y+
福岡は札幌より全てにつけて勢いがあると思うが
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 18:33:48 ID:GVQrP6cT
福岡や札幌ってIT関連企業の集積はどうなんですか?
やはり東京一極集中ですか?
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 18:34:49 ID:BwcXX2Q2
>>41 >>43
福岡のイクナイ所は自分達の街が成長することだけでなく
他の街が衰退することまでも心のどこかで期待していることだな。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 18:35:17 ID:19LV+FlQ
どちらもなかなか
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 18:36:43 ID:koaMtDQw
ヲヲ牟田揚げ♪”
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 18:38:45 ID:19LV+FlQ
>>45
今に無くなるよ。
人口が増えるだろうが
財政持たないよ。
バブルでもいつまでも続かないのと同じ。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 18:40:09 ID:OUucu0Y+
福岡の勢いが落ちる時代になったら札幌だってそうなるな。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 18:42:06 ID:Tqah2qcx
>>47
(・∀・)札幌は『札幌バレー』って呼ばれてるくらいIT企業が集積してるかんなぁ〜。
ハドソンとか〜。
福岡はソフトバンクが福岡ホークス買収を機に本社を福岡へ移転させると面白いかもな。

(・∀・)札幌は駅前を、福岡は百道を超高層化して、アジア太平洋地域からもIT企業を集積させるべし。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 18:50:48 ID:koaMtDQw
目黒クーミン?
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 18:53:21 ID:gtxHPMwZ
>>52
ソフトバンクホークス!! ソフトバンクが福岡に目をつけたのは
福岡にとって凄いブランド力のアップと知名度のアップにつながる
社長は雑餉隈出身だし!! 福岡で立ち上げた会社だし!!
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 18:56:19 ID:pWzPqrtJ
>>54
出身は鳥栖ですが
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 18:57:57 ID:dUOj+VRu
また福岡(市!)の拡大妄想がはじまった。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 18:59:19 ID:NMLPKmNq
ID:gtxHPMwZは札幌人ですよ。プッ
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 19:00:47 ID:JZlBvp6/
>>52
ハドソンなら、コナミに乗っ取られて、今やコナミの北海道工場扱い
ですが、何か
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 19:03:56 ID:19LV+FlQ
>>51
いや、その時期はいつにくるかわからんよ。
今は札幌がヤバイところからの脱出期だな。

>>52
札幌は韓国の大田からIT関連進出進んできたね。
パイプラインが出来るから大田以外の韓国企業もありえる。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 19:38:15 ID:D3Q5OMX8
>>52
福岡は日本で唯一シリコンシーベルトに含まれていて日本の集積回路の20%以上を九州で作ってる。
http://www.city.fukuoka.jp/investment/business7.html
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 19:46:10 ID:Tqah2qcx
(・∀・)ほうほう。
札幌はチョン企業を中心としたアジア企業が進出してきてるのか。
福岡もシリコンアイランドの中心都市だし。

両都市と我が国の両端にありながら、北と南から日本を引っ張って貰いたい。
(・∀・)ハンモックみたいに、両端が中央より高くつり上げてるみたいにさ。
札幌は駅前を、福岡は百道を超高層化して南北の大都会として発展を祈るぞ!!

ソフトバンクはマジ百道に福岡新本社ビル(150m級)を建設して貰いたいし、札幌はJRタワーを上回る超高層ビルを建設してアジア企業を集積して貰いたいぜ。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 20:04:44 ID:19LV+FlQ
>>61
大田と札幌でIT交流やってて、大田のIT協会の会長の企業が進出してきたのは大きいかな。
進出も盛んになると言われてる。
もちろん逆の札幌→大田も。
最近の動きでは大阪名古屋の合弁会社の本社進出と
ライブドア系が仙台に置きたかったらしいけど大きなオフィスが見つからないのと新規500人の人材難で札幌になった。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 20:06:00 ID:koaMtDQw
「地域版FTA」創設目指す  

東アジア経済交流推進機構 16日、北九州市で発足(今朝の西日本新聞より)
 
北部九州にとって発展の鍵を握るとされる環黄海経済圏で、壮大な挑戦が始まる。
北九州市や福岡市、大連市(中国)、釜山広域市(韓国)など日中韓の計十都市でつくる東アジア(環黄海)都市会議の市長、
経済界代表が16日、北九州市に集い、官民一体となって新たな広域経済圏の形成を目指す「東アジア経済交流推進機構」を
立ち上げる。
その狙いは、地域の発展戦略を推進させる「エンジン」をつくることだ。経済のグローバル化が加速するなかで、地域が生き
る道は、国際連携を強めながら地域づくりに厚みを増すこと。
その認識に立ち、同機構は重点事業として五つの共同プロジェクトを発足させる。
@地域限定版「東アジアFTA」(自由貿易協定)の創設A環黄海環境モデル地域の創出Bニュービジネス創出システムの構築
C環黄海観光ブランド戦略の展開D技術交流・人材育成プラットフォームの形成。
地域限定版「東アジアFTA」とは、通関手続きの簡素化、港湾使用料の優遇などにより、地方都市間で物流の流れがスムーズ
になっていく仕組みをつくり、FTAと同様の効果を目指す。この共同プロジェクトを推進するため、ものづくり、環境、ロジ
スティクス(物流)、観光の4つの部会を置く。
中国が高度成長により「世界の巨大市場」の様相を見せ、韓国は構造改革を推進するなど、環黄海地域の経済は大変化の最中に
ある。この地域のGDP(国内総生産)は約1兆2千億ドル(約130兆円)、世界の3.8%を占める。
その「パワー」を地域戦略に取り込もうと、十都市の意気込みは熱い。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 20:35:33 ID:Tqah2qcx
>>62
(・∀・)ほう。
札幌もかなりスゲーじゃん。
札幌は国際的IT都市に成長してきてるな。
『北海道日本ハム』移転後急速に活気が出て来たよーに見える。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 21:25:39 ID:9xKzqzp8
>>42
大野城市・春日市・筑紫野市・那賀川町の人口増加率が顕著。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 21:28:20 ID:eAq2Pjm1
太宰府の人口増加が最近低迷している原因はなんなんだろう?
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 21:30:13 ID:BwcXX2Q2
>>65
×那賀川町→○那珂川町

つーか、那珂川町って最近人口増加数は頭打ちじゃない?
単独市制が敷けそうで敷けない。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 21:46:26 ID:s8TQSDKH
>>66
大宰府は九州国立博物館が出来るね!!
国立博物館は あと 東京と京都だったっけ
やはり日本の歴史的重要都市は 京都、東京、福岡か??
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 21:48:06 ID:19LV+FlQ
>>64
まあ、今年はスボーツが熱かった年ですね。
日ハム、駒苫、WRC
中でもWRCの熱気は凄かった。たった数日で百何十億?だったかの経済効果だったみたい。
早く小樽で公道F1開催されるの望むよ。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 08:12:46 ID:ttZTzXj7
ソフト系IT産業市区別事業所数

1 東京23区 9,933
2 大阪市 2,738
3 名古屋市 1,292
4 横浜市 1,103
5 福岡市 1,042
6 札幌市 900
7 広島市 518
8 仙台市 512
9 神戸市 400
10 京都市 395
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 08:14:53 ID:ttZTzXj7
ソフト系IT産業集積地(半径1km圏内の事業所数)


700以上 千代田区秋葉原駅 742
400以上 渋谷区渋谷駅 483
    大阪市中央区心斎橋駅 431
    福岡市博多区博多駅 418
    中央区茅場町駅 416
    新宿区都庁前駅 413
300以上 大阪市淀川区新大阪駅 378
    他、3地域  
200以上 港区田町駅 296
    他、10地域  
150以上 港区赤坂駅 199
    福岡市中央区天神駅 191
    他、4地域  
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 08:15:28 ID:ttZTzXj7
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 08:59:07 ID:o5v/+M6P
韓国や中国と組むのはいいが、おいしい所だけもって行かれて
大失敗するのだけはやめてください。
韓国企業の進出を盲目的に喜ぶのはどうかと思う。
74EXCULTer's / Active metropolis ◆/80RBXpvJA :04/11/13 15:40:22 ID:TN6f8pH1
福岡スレ定時揚げ♪(ヲッ☆”
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 12:03:18 ID:izsMLkZj
揚げ♪(ヲッ☆”
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 16:09:39 ID:otzVDNLn
更年期障害あげ(ヲッ♪
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 16:17:32 ID:vni3mEXz
77ヲッツ♪
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 22:54:00 ID:9Tbfks4u
福岡市も札幌市も、関西一田舎で、下水道復旧率最下位の和歌山市より平均地価が低い。
つまりは、その程度の価値しかないということ。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 07:44:20 ID:cV4UJE6s
ヲッ♪
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 07:51:47 ID:4cEhyEAS
和歌山にはスカトロマニアが集ってるんだろ
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 09:45:40 ID:T7qh8gvP
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 11:15:39 ID:dnqMaw4j
>68
国博は現在東京・京都・奈良の三つじゃなかったっけ?
83鶏卵素麺・・・ ◆Zfw1oRa3mc :04/11/21 11:56:18 ID:TJIie4ov
そーだね。
奈良はよかった・・・・。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/25 08:04:15 ID:NYlFXeVf


福岡より札幌の方が50万人も人口多いね

85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/25 08:12:02 ID:2E2aiZcf


札幌の可住地面積は福岡の2倍以上だね
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/01 18:08:18 ID:HBtUBcmI
福岡は一極集中じゃないよ
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/01 18:10:44 ID:m0J9JPjz
>>85
可住地内の開発不可能な面積も倍だね。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/01 18:24:27 ID:PlqPj7Ca
札幌は日本第5の人口を持つ都市です。
このスレで、日本第4の都市が「福岡」であるなどという妄想を抱く者が散見されますが、
そのようなことはありません。常識のある方ならご存知だと思います。
東京都区部、横浜市、大阪市、名古屋市、札幌市の順なのです。

結局、「福岡」とかいう、人口100万そこそこの南方の小都市に暮らす人々は、
札幌に激しく嫉妬の炎を燃やすあまり、現実を直視する冷静さを欠いているものと思われます。

また、札幌市民が「仙台」をライバル視しているなどという噂も、
おそらくは「福岡」人の妄想の類いです。
「仙台」をライバルだと認めるような札幌市民には、いまだかつて会ったことがありません。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/01 18:27:07 ID:PlqPj7Ca
・新幹線  福岡>札幌
・言語   札幌(標準語に極めて近い)>>>>>>>>>>>>>>>>福岡(そうたいそうたい!うまかと!)
・大学   札幌(北大、北海学園大、札幌大、北星大、札幌学院大、北海道情報大、北海道東海大、藤女子大、その他)=福岡(九大、西南、福大)
・民放TV局 札幌(5局)=福岡(5局)
・民放ラジオ局   札幌(4局+地域FM局が市内に多数)>>>>>福岡(5局)
・空港   札幌(準国際空港の新千歳空港、道内線専用の丘珠空港)>>福岡(準国際空港)
・地下鉄  札幌(3路線)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福岡(ほぼ3路線)
・繁華街  札幌(南1条、ポールタウン&オーロラタウン、狸小路など)>>>>>>>>>福岡(天神)
・歓楽街  札幌(薄野、北24条、琴似)>>>>>>>>>>>>>>>>>>福岡(中洲)
・気候   札幌(湿度が低く過ごしやすい夏、ウィンタースポーツ三昧の冬)>>>>>>福岡(暑くてジメジメ)
・名産品  札幌(ビール、乳製品、タマネギ、千歳鶴、水産加工品、チョコレート)>>>>>>>>>>>>>>福岡(明太子、博多人形)
・開催したスポーツイベント  札幌(冬季オリンピック、冬季アジア大会、冬季ユニバーシアード、世界スピードスケート、
ジャンプワールドカップ、ノルディック複合ワールドカップ、冬季&秋季国体)>>>>>>>>>>>>福岡(夏季ユニバーシアード、世界水泳、秋季国体)
・人口   札幌(190万人)>>>>>>>>>>>>>>>>福岡(140万人)
・市内にあるスキー場   札幌(12ケ所)>>>>>>>>>>>>>>>>>福岡(0)
・観光名所   札幌(時計台、道庁旧庁舎、大倉山シャンツェ、テレビ塔、藻岩山など)>>>>>>>福岡(福岡タワー)
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/01 18:42:31 ID:Kc+Vofpx
札幌は新駅完成後の博多・中洲だけで勝てそうだなw
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/01 18:48:05 ID:IQnuqALo
札幌の湿度が低いというのは体感的なものなのかな

       福岡    札幌

平均気温  17.3℃   9.1℃ 
平均湿度  64%    67% 
平均風速  2.9m/s   3.7m/s
日照率    43%    38% 
雨日数   124日   166日
雪日数   17日    114日 
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/01 18:50:38 ID:PlqPj7Ca
人口3万の手稲町と合併して、やっと人口7〜80万程度になったのに、
「指定都市以降のための合併」といわれるのはちょっと札幌市民としては
実感湧かないよ。
しかも手稲との合併はS42、指定都市以降がS47。
この間に増えた人口が2〜30万で、合併によるわずか3万程度の人口増が
それ程影響したとは考えられない。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/01 18:51:06 ID:I2jDJfu2
>>89
福岡の歓楽街に雑餉隈を追加。風俗関係の店は琴似、北24条よりも実は多いよ。

【乙】福岡の密かな風俗名所ー雑餉隈ーを語ろう!6
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/nuki/1086607167/
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/01 18:54:19 ID:4tBKal3q
コピペだろ
>>91
冬が高いだけ

>>93
白石にも風俗はありますが?
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/01 18:56:23 ID:/+upnB2i
>>88
根も葉も無い噂
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/01 18:59:27 ID:I2jDJfu2
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/01 19:05:47 ID:/+upnB2i
風俗自慢カコワルイ
雑餉隈:銀天町商店街
http://www.geocities.jp/sawarakaidou263/zassyonokuma.html
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/01 19:05:58 ID:4tBKal3q
福岡の主張をまとめてください
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/01 19:33:33 ID:/xncVe+f
>>98
主張=バカの相手はまっぴら(例えば89)
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/01 19:40:54 ID:PlqPj7Ca
91 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/12/01 18:48:05 ID:IQnuqALo
札幌の湿度が低いというのは体感的なものなのかな

       福岡    札幌

平均気温  17.3℃   9.1℃ 
平均湿度  64%    67% 
平均風速  2.9m/s   3.7m/s
日照率    43%    38% 
雨日数   124日   166日
雪日数   17日    114日
93 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/12/01 18:51:06 ID:I2jDJfu2
>>89
福岡の歓楽街に雑餉隈を追加。風俗関係の店は琴似、北24条よりも実は多いよ。

【乙】福岡の密かな風俗名所ー雑餉隈ーを語ろう!6
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/nuki/1086607167/
95 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/12/01 18:56:23 ID:/+upnB2i
>>88
根も葉も無い噂
96 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/12/01 18:59:27 ID:I2jDJfu2
雑餉隈
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/56/90/4715690/82.jpg
97 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/12/01 19:05:47 ID:/+upnB2i
風俗自慢カコワルイ
雑餉隈:銀天町商店街
http://www.geocities.jp/sawarakaidou263/zassyonokuma.html



相手してんじゃん
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>100
つか対決したいのなら他でやれよ