395 :
∀博多ん∈元仙台人 ◆FBsaWz9E26 :04/12/14 01:32:23 ID:KlvBg1kT
396 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/14 12:54:58 ID:VlTU3amC
397 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/14 19:59:00 ID:KV9v8pAy
398 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/14 20:25:31 ID:+qdnbMeN
一応100mあるんだあ。
うれしいねー。やっぱ100mって高層ビルかどうかの基準になること多いしね。
399 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/14 20:27:47 ID:Ovn5q8cF
19Fで100Mって…
400 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/14 20:50:41 ID:U8+kTTdG
>>399 タワービルって21階で94メートルだよな
新潟のなんたら21も100メートルくらいだから別におかしくないんじゃないの?
仙台のドコモビルだって20階で106M(オフィス棟)だし
401 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/14 20:51:05 ID:n85olRGs
エルザタワー仙台か。大京もやるな。会社更生法の適用を受けているのに・・・。
でも、55階ってのはないだろうな。ホテル部分もありだったらわからんけど。
402 :
boomerang-sendai-YhNhIUEb:04/12/14 22:33:31 ID:ZMpcZYvS
>>397 素敵な方による素敵な民間開発だと思いますね。
駐車場の件など民間の提案に対して、管理にうるさいはずの行政が協力している、こういう風通しの良さをみると仙台らしいなぁと思います。
403 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/14 23:36:59 ID:+Ho5Twhf
楽天宮城球場の工事進捗具合はどうでしょうか?
もう破壊=>建設段階に移ったかな??
404 :
∀博多ん∈元仙台人 ◆FBsaWz9E26 :04/12/15 00:07:03 ID:WXFlwaK9
>>397 名無しさん、ありがとん。
わ〜い、100m級のビルだああ!!!
他方、エルザタワー仙台説の真偽について、誰が情報おぬがい。
一般的には、駅前の一等地に、マンソンはちょと、という感じだけど……。どうせなら
百貨店+超高層ホテルにしてほすい。
>>404 確かに、あそこにマンションっていうのは、
駐車場確保の必要性もあって、不適当だと思う。
ホテルであれば、商業施設と共用できるけど、
管理上マンションは、完全に分離の必要がある。
でも、マンションになりそうな理由としては、
敷地内にモントレが立地しちゃったから、競合を避けてではないでしょうか。
あと、マンションだと、早期に資金回収可能なこと。
個人的には、残念ですが。
406 :
盛新@FES”AN ◆PS5/51J8XY :04/12/15 00:17:43 ID:J/RgIixE
19Fで100Mって商業施設部分5m×9階+オフィス部分4,2m×10階
にして階高を割と高くしても100mまで13mあるから
花京院スクエアみたいな飾りでもつけて高さ稼ぐのかな?
407 :
∀博多ん∈元仙台人 ◆FBsaWz9E26 :04/12/15 00:33:59 ID:WXFlwaK9
>>406 ペデから入る二階がたぶん吹き抜け的な構造で、ビル四階だてくらいの高さまでが
二階っていう具合になっているんじゃないの? ビルの高級感をだすためには、不可欠な仕掛けだね
もともと、21階建てだったわけだから、たぶん、高さは最初の計画と同じで
この吹き抜け構造の採用によって、階数だけが減ったと考えられない?
408 :
盛新@FES”AN ◆PS5/51J8XY :04/12/15 00:44:42 ID:J/RgIixE
飾りでもなんでも100m超えはいいな。
409 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 00:51:02 ID:KKQ4b62Y
仙台ってホントいい街だよね!!
410 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 00:58:11 ID:ddceuHMq
>>400 新潟のビルって古町のNEXT21?
ありゃ〜ほとんど角生えてるみたいのだよ。
キングコングが昇ったエンパイアステートビルみたいの。
411 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 11:04:17 ID:yIhP4wr8
新潟で一番高いビルってホテル日航入ってるビル?
150M超えてるの?
412 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 11:36:54 ID:HVat3Lg8
200M級欲しいな。仙台にも
413 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 12:40:21 ID:AsNeze1u
>>412 仙台大観 ( ry
高さ百mに回りを見下ろす標高を合わせればあ〜ら不思議・・・
414 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 12:40:29 ID:WaVM6ekt
415 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 13:35:01 ID:uHOsji9E
>>412 腹抱えてワロタ
おまいな…夜書く恋文は朝にもう一度見直したほうがいいぞ。
今日はゆっくりおやすみして下さい。
416 :
さいたまん☆元仙台人 ◆SFR6HFwhL2 :04/12/15 19:37:08 ID:0dofeKO/
417 :
さいたまん☆元仙台人 ◆SFR6HFwhL2 :04/12/15 19:50:39 ID:0dofeKO/
>>416 見てて気がついたけど、最高高さ=95mって書いてあるな。
418 :
らずまる:04/12/15 20:02:03 ID:HADMLyqW
419 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 20:26:09 ID:tYq0l5Ym
>>416 なかなかいいね。
でも前の階段みたく段差がついたデザインのほうが個人的に良かった。
420 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 21:19:48 ID:tYq0l5Ym
421 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 23:25:55 ID:o7lDulrZ
丸井の計画はどうなったの?
422 :
boomerang-sendai-YhNhIUEb:04/12/15 23:57:56 ID:+PGDCQ5+
>>416 なんか普通のパルコにありがちなビルになっちゃったね。僕も420の方が好き。
アエル側の圧迫感、まさにビルの谷間って感じだな。高層部はどの方向からもセットバックさせてほしい…。
423 :
盛新@FES”AN ◆PS5/51J8XY :04/12/16 00:36:16 ID:a89jX1bT
424 :
盛新@FES”AN ◆PS5/51J8XY :04/12/16 00:55:31 ID:a89jX1bT
ん?縮尺多少間違えたかも、もう少し小さいかも知れない。
425 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/16 01:46:13 ID:siSLapgx
o
426 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/16 10:09:53 ID:VRaGkLng
大丸仙台駅前に出店計画
仙台で最大規模の4万平方b
札幌店のノウハウ活用
大丸は、JR仙台駅前で再開発ビルの建設が進んでいる中央4丁目地区
市街地再開発ビル(仮称)に、札幌店と同規模の約4万平方bの店舗の
出店を計画している。奥田務会長兼CEOが明らかにした。開業は東京店が
移転増築オープンする07年度以降になる見通し。詳細については今後、
再開発準備組合との間で話し合いを進めていくことにしている。新店舗が予
どおり開業すると、仙台市では藤崎や三越など既存の3百貨店を抜いて最
大規模の百貨店が誕生することになる。
(12月15日繊研新聞)
河北新報
大丸が仙台進出を検討 市内で最大の百貨店に
http://www.kahoku.co.jp/news/2004/12/20041216t12039.htm 大手百貨店の大丸(大阪市)は16日、仙台市のJR仙台駅前に大型店を出店する方向で検討していることを明らかにした。
直営店としては札幌店に続き11店目となる。駅前で進んでいる再開発ビルに入居し、売り場面積は4万5000平方m程度を計画している。
予定通りに進むと仙台市内では最大の百貨店となる。大丸は東北地方に店舗がなかったが、仙台店が拠点となる。
今後、地元地権者ら関係者と話し合いをし、具体的な規模やスケジュールを決める。
大丸関係者によると、計画中の大型店は2007―08年度に開業し、JR仙台駅の乗降客が見込める好立地にある。
428 :
boomerang-sendai-YhNhIUEb:04/12/16 19:58:17 ID:m8SK8gXD
>>427 本音を言えば藤崎とかが移ればいいのにって思うよ。
江陽グランドホテルもどっかのホテルと提携して高層のシティホテル作るとかさ、もっと地元にがんばってほしいんだよね。
429 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/16 19:59:03 ID:mmtX6+D/
なんせ日本一の支店経済ですから。
430 :
boomerang-sendai-YhNhIUEb:04/12/16 20:01:00 ID:m8SK8gXD
仙台の地主や商人たちには少しでも仙台に決裁権をもたせようという考えはないんかな…。
431 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/16 20:04:35 ID:mmtX6+D/
使った金のほとんどは首都圏に流れるんだろうな。。。。
もっと地元で金を回さないとダメっしょ
しかし地権者をはじめ仙台人って消極的だな
やはりタワー案はないの?
商業施設が2つか?
434 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/17 13:30:40 ID:9nyFqYPt
県外の者です。
利久は大晦日もやってますかね。
435 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/17 17:32:37 ID:9p5sVGX7
>>430 ないよ。仙台商人は武家の商法だから。
「売ってあげている」からね。
436 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/17 17:58:27 ID:sE22s075
437 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/17 18:01:35 ID:oWKsdRYN
またクソ田舎仙台か、やれやれ・・・・・・・・・・・・・・・
438 :
EXCULTer's / Active metropolis ◆dTwckO9D5Y :04/12/17 20:58:43 ID:BSylPvJK
駅を出ればそこは夢舞台 ミュージカル劇場仙台駅東口に 商議所
ミュージカルなどの長期公演が可能な専用劇場の整備構想を検討している仙台商工会議所は
16日までに、劇場の候補地をJR仙台駅の「駅東口隣接地」に絞り込んだ。
JR、ヨドバシカメラ仙台店の関連施設などが立地しているエリアで、観客の利便性が
確保できるほか、東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地・宮城球場と直線でつながり、
東口の新たな可能性を開拓できると判断した。
仙台商工会議所は(1)駅東口隣接地(2)駅東口の北側にある区画整理地区
(3)駅東南部民有地―の3カ所を比較検討。
その結果、駅南側の東西連絡通路を出ると、すぐ劇場が見える優れた立地条件を持つ
駅東口隣接地を有力候補地とした。
計画案によると、建設事業の枠組みは行政、民間が合わせて10億―12億円を出し、
劇場の整備・運営を担当する法人を設立。劇場の本体建設者との間で賃貸契約を結ぶ。
延べ床面積は5000平方メートル、建設事業費は21億円を見込む。
17日に開かれる「ミュージカルなどを行う劇場整備委員会」で計画案の承認を得て、
本体建設者の選定、法人の設立など実質的な協議を進める。早ければ2005年度末にも着工、
07年中のオープンを目指す。
駅前で日常的な公演が可能になることで、文化振興が期待できるほか、商議所は「球場」と「劇場」のセットによる
経済波及効果も見込んでいる。
2004年12月17日金曜日
さすが仙台だな。話題には事欠かないw
他地域資本が来ただけでヨソに金が流れると一方的に思いこむのどうかと・・。
必要なものだったら問題ないと思う。他の主要都市にだって他地域資本はある訳だし。
440 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/17 21:31:24 ID:ykFvmuZA
>>439 地元資本が作るのなら問題ない。他地域資本が作るのもいいだろう。
しかし、仙台は地元資本が率先してお金を出すことはない。
ただ口を空けて待っているだけ。
札幌が何か作ったら、「札幌にあるんだから仙台にも欲しい」と言い出す。
大丸もそう、プロ野球もそう、ドーム球場計画もそう。
ミュージカル劇場構想だって、道立劇場計画に刺激されたんだろ?
>>440 凄い自信とおごりだよね。札幌の人ってこんな感じなのか?何様って感じ。
442 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/17 22:47:11 ID:CpkzUXs0
何も仙台だけに限った話ではないものを持ち出して仙台叩きをしてるなんて可哀想な人間だな。
>>440 別に札幌がどうこうというのは関係ないよ。
企業の全国進出にしても、インフラ整備しても、
三大都市圏、札福、と来たら、続いて仙広というのは普通のことで、
札幌に来たものが次は仙台という流れは不思議でもなんでもない。