★池袋について語ろう★新東京タワー記念★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
池袋総合スレにつき埼玉派おことわり

★★池袋について語ろう★新東京タワー記念★★
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1077644522/
★池袋について語ろう★新東京タワー記念★2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1094141116/
★池袋について語ろう★新東京タワー記念★3
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1096005537/
★池袋について語ろう★新東京タワー記念★4
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1097260349/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 10:01:11 ID:F5FCeJBt
東メトもおことわりしたい
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 10:11:15 ID:PD5zip6i
>>2
さっそく臭い玉人登場ワラタw
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 11:51:20 ID:cRPtC1Kd
埼玉塵です。
今、日本でもっとも汚い企業、西武鉄道が我々の自慢です。


西武が1億4000万所得隠し 東京国税局が追徴課税
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041101-00000065-kyodo-soci


5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 19:40:01 ID:gtwlg4ja
タワー関連の話題はこちらでどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【 池 袋 】新600Mタワー統一スレ【さいたま】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1099323343/
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 22:23:32 ID:qHLvaHP8
結局、力のあるものが勝つのさ。
7火病患者ID:pmhShOEW:04/11/02 22:54:30 ID:6FhICXZY
ID:IiTta4Opが可哀相に思えてきたw
8東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/02 23:25:34 ID:W8WiLuKG
プロ野球新規参入、順当に楽天に決定しましたね。

これはもう、楽天が後から名乗りを上げた時点で決まっていた(頼まれた?)と
見るのが妥当ですが、新タワー構想も、まぁ、同じようなものじゃないでしょうか。
あとは、先に名乗り出ていた他の候補地と日本電波塔に対する
「お断り」の名目を用意するだけ。そっくりですね。

明日から、4日間、グリーン大通りとサンシャイン通りで
オープンカフェ、路上アート等の試みが開かれます。
天候に恵まれるといいですね。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 23:31:09 ID:BtrVQorh
プレッソインができて、グリーン大通りのあの一角はだいぶよくなったね
10東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/02 23:43:11 ID:W8WiLuKG
まぁ、満足はしていないけど、変化の胎動と受け止めましょう。これからこれから。
ところで、南池袋、ジュンク堂本店の斜向かい角地ビル、大改装してるけど
あれは何になるのかな───O(≧∇≦)O────?
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 23:50:53 ID:BtrVQorh
>>10
あ、あれな、俺も気になるなあ。
あそこから明治通りを南にいったほうもにぎやかではないけど
こぎれいなオフィスや予備校やなかなか良い店があるわな。
あそこを目白方面に歩くのは好きでっせ
12東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/02 23:57:59 ID:W8WiLuKG
>>11
通ですねぇ・・・あの界隈は肉のハナマサしか知らないなぁ。
まだあるかどうかもよくわからない。
造幣局東側の補助道路も都電を挟む形で、オシャレに
沿道を整備するようなので、散歩し甲斐のある街に変身するといいですね。
すでに「ぶらり途中下車の旅」がよく似合う路線として評価の定着しつつある
都電荒川線との相乗効果を期待したいところです。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/03 00:07:54 ID:gZ0fvRdz
>>12
焼き鳥好きの間でも、東京で1、2を争う名店といわれる「母家」があるし、
馬場や江古田にもあるカレーの「夢民」や、うどんの硯家経営の居酒屋風など
よい店がけっこうありますよ。母家は池袋に住んでるなら一度は行かないと。
銀座のバードランド、北千住のバードコート、池袋の母家。評価分かれますが、
だいたい母家は1位か2位が多いね。テレビにもたまに取上げてまっせ。
昼飯だと焼き鳥丼安いし昼がいいかもな。
14東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/03 00:18:36 ID:bSYIvTeJ
>>13
へぇ・・・どうしても向こう側まではあまり足が向かなかったのだけど、
そんな焼き鳥の名店があるんですか。それはうれしい情報だなあ。
よし、その焼き鳥丼、挑戦してみよう。
硯家は東通りの裏の店に食べにいったことがあるけど、
あまり好みではなかったな。冷やし系のうどんを食べたのだけど。
広尾のマルガメ製麺所も評判を聞きつけて挑戦してみたけど、
広尾に住んでるわけでも無い限り、もう一度行きたいとは思わなかったので、
私には、かるかやレベルがちょうど合ってるのかも・・・・
あれはもう一度行きたいと思ったもの。事実何度も行っているし。
普通のうどんのはずなんだけど、どこかジャンクフード的に恋しくなる。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/03 00:55:53 ID:gZ0fvRdz
>>14
俺、実は高松出身なんだけど、かるかやのうどんはうまいけど
あれは讃岐うどんではないね、厳密にいうと。どっちかという細麺の武蔵野うどん。
「さぬき」と書いてあるけどね。
あの、これはうまいとかまずいとかではなく、麺の系統の問題で、
俺もかるかやは美味いと思うよ。

池袋にはけっこう実はよい店が多いんですよ、チェーン店以外にもね。
池袋の本当のよさは南池袋や西池袋に分け入って入っていったほうにあると思いますな。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/03 01:37:59 ID:0HeIvIci
久しぶりに山手線踏み切りからJR線沿いに目白まで歩いたら
いい感じの店が結構増えてた。
びっくりガードあたりから目白まで商店街が繋がれば面白くなりそう。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/03 01:44:29 ID:gZ0fvRdz
>>16
あるある、西武線沿いにも何やらできてますし、
あの踏切が歩道橋建設されてなくなるので、それであそこらが便利に
なるとますますあの辺りがいい感じになるんじゃないかな。
目白よりのほうには有名なチーズ菓子の店とかもあるしねあの線路沿いの道沿いに。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/03 03:59:05 ID:GQ2lmTeL
>>17
JRと西武線の交差部分の工事、
完成図を見ても未だにどうなるのかよくわからない(苦笑

あの踏み切りの前にある mws a point(ムウズ、ア、ポアン?)という
カフェのあたりまで、目白じゃなくて西池袋の住所だったりします。
隣りの古着屋さんもそう。あの辺、散らばってるけど面白い店が多いですよ。

明日館(妙に痴漢、と変換された)の西側には、
ステンドガラスの会社が経営している大きなカフェレストランもあります。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/03 11:50:42 ID:X9xqA9c1
■■■■■   ファミリーマートの汚い金儲け   ■■■■■
大阪淀川区の三津屋地区にあるファミリーマートは利己主義で迷惑な
営業をしております、この店は車の客が多いのに駐車場がありません
その為、この店の客や納品業者が道路に違法駐車しております、この
道路は交通量も多く朝夕はバスの通行帯になっており駐停車が禁止
されています、しかしこの店は金儲けの為に立て看板も立てずに
迷惑行為を黙認しております、またこの店は客のゴミが散乱していても
店の前ならすぐに掃除するのに周りが汚れていても知らんふりです。
ファミリーマート本部(本社.池袋)もこのような状況を知りながら
金儲けの為に汚い店舗を営業させれおります、近所にもコンビニは
ありますが、ここまで迷惑な店はありません、どうすればこの問題が
解決するのでしょうか、良いアドバイス下さい。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/03 15:44:56 ID:gZ0fvRdz
>>18
あの辺て、今は西池袋なんだけど、昔は、目白上屋敷って住所だったんだよね
上り屋敷公園のあたりまで、
そんで「西池袋」になるときに住民がだいぶ反対したのに、結局そのまま
西池になってしまった過去がある。西池の中に「目白」の名を冠した保育園や
マンションがあるけどあれはそういう意味では昔の名残であって詐称ではない。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/03 15:48:54 ID:gZ0fvRdz
http://www.toshima.ne.jp/~shinbun/70n/Page42.htm
昭和42年8月15日の記事
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 02:40:57 ID:ogPcZW+D
>>20
南池袋も大半が雑司ヶ谷だったんですよね。
日の出町とかなくなった地名もあるし。
池袋はちょっと地名まとめすぎで面白くないので、日の出町とか上り屋敷とか
堀の内とか復活してくれると面白いんだけどな。。。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 08:23:03 ID:gSVNgUI7
西池袋の住居表示前の町名は池袋、雑司ガ谷町、目白町、千早町、長崎。
目白町だったのは、西池袋2丁目5, 6, 14, 15, 16番だけ。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 17:14:17 ID:ogPcZW+D
>>13
焼き鳥丼うまい
25東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/05 00:13:29 ID:2EQvI8nM
神々の椅子・・・
あれはインパクトあるなぁ。投げやりのような印象もあるけど。
しかし、ああいうものをドデンと置けるスペースって新宿、渋谷には
まったくないよね。こういう空間があるというのは活かしていきたいですね。
26東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/05 00:17:26 ID:2EQvI8nM
>>15
高松出身ですか。
実は私、2年前の9月にはなまるが渋谷公園通りに出店したり
JR東日本が恵比寿駅構内に四国の店をオープンして
在京マスコミ的に讃岐うどんが盛り上がる以前にわけあって、
ちょっと讃岐うどんについて集中的にいろいろとかじったのですよ。
曰く、本当にうまいうどんは生醤油で食べるのが一番とか、すだちをタラリとか、
製麺所系の店が安くてうまいとか・・・前述のマルガメもそういった
流れの中でチャレンジしてみたのでした。
27東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/05 00:24:53 ID:2EQvI8nM
しかし、さすがに100円ちょっとのうどんのためだけに四国までは
いけなかったなぁ(涙。
本場は感動するらしいですね。私の知り合いで仕事で四国に行ったついでに
本場の讃岐うどんを食べたという人がいるんですけど、「ラーメンよりうまい」
と断言していましたね。カトキチの冷凍技術の素晴らしさについても講釈されましたよ。

しかし、どんなにうまいとはいえ、やはりうどんは安いから良いと思うのですよね。
そういうわけで「かるかや」は味はともかく、そういう地平で食べたくなるのかも。
ラーメンだってどんなに日本人は好きでも、どのラーメンもアスター麺のように
1000円以上したら、烈火のごとく怒りまくって誰も食わないでしょうしね。
ま、それはそれとして、本場の讃岐うどんを知っている方と池袋スレで
邂逅できたというのは、奇遇です。前述の硯家も東通りで実演やってる
うどん屋も「かるかや」も、関東系醤油味で、私の食べたいうどんではないのですよ。
池袋で、讃岐うどんは現状やはり食べられないですかね?銀座のさか田は
けっこう、イイ線いっているようですが。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/05 05:18:46 ID:rmIzLI0w
かるかやはオープンエアーなデパート屋上的環境的が
かなりの好材料だと思うよ。

「あの店の女店主」(実際にはいない)が
出てくる探偵物の小説があるんだけど、だれか読んだ人います?

西武屋上から見る新タワーはかなりえらいこっちゃな光景だと思います。期待大。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/05 11:10:04 ID:/nUirzxs
>>26
おお、レスサンクス。
高松のうどんっていっても正味、レベルはいろいろですわ、ただ全体的にレベルが
高いとは思うけど、東京のはおいしくないとかそんな風には思いませんな。
ただ、東京にはとんでもなくまずいうどん屋が堂々と営業していてそういうものにぶち当たることがある。
あと「はなまる」はあんなもんぜんぜんだめなので一応いっておきます。

俺はうどん通ってほどでないし、東京でうどんを食べ歩いているわけじゃないですが、
池袋だと、「かるかや」(でも、これは厳密にいうとさぬきうどんではない)
あと東通りの「武蔵野うどんの店」(これも全くさぬきではないがうまい)
60階通り入り口すぐにあるビル2Fの「宮城野(だっけな?名前正確ではないかも)」
ここのは美味い。でも、麺は讃岐うどんなんだけど、メニューが違うんですよね。
高松だとそれこそ生醤油とかぶっかけとかそういうのですから。でもここは美味いです。
あと、パルコの上に、高いけどまあ普通レベルの讃岐うどんが食える店がありますね。占いとかやってる階に。

あと池袋ではないけど、浜松町の「大門」の交差点、南東角あたりにある
たしか名前は「金刀比羅」といううどん屋。あそこの生醤油は本物です。
でも値段は600円以上するので高松の倍以上ですけど、麺といい、醤油といい
あそこは高松の味といってもいいレベルですね。レモンじゃなくすだちですしね。
東京でベストの店かどうかなんて食べ歩いてるわけじゃないのでいえませんが、
高松にもっていっても及第点の店であることは間違いないです。

さぬきうどんのポイントは、「表面が透き通るような透明感をもっている」
「ぷるぷるの食感で腰がある」「角が立つ(面の角の感じ、これは微妙な感覚です)」
噛むなとはいいませんが、できるだけ噛まずに喉越しを楽しむのがさぬきうどんですので。

そんな感じですね。こちらこそ、いい店があったら是非教えて下さい。
別に高松のうどんじゃなきゃだめっていうような頑固おやじではないので
うまいものはうまいと何でも受入れますので。では、また!
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/05 11:19:06 ID:/nUirzxs
>東京メトロポリタンタワー 氏へ
もし時間があれば、一回、>>29の浜松町大門交差点の店に行ってみて下さい。
もちろん勝負は、生醤油で。
醤油も多分、東メト氏が求めているものでしょう。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/05 11:26:48 ID:/nUirzxs
連投すみません、調べてみたら「金刀比羅」ではなく「金比羅」でした、
あと注意なのは生醤油以外のメニューはぜんぜん食べたことないのと、
生醤油以外はメニューはさぬきという感じではないことかな。
でも生醤油はうまいですね。
あと、高松出身の人は基本的に何があっても高松以外のうどんには何らかの
いちゃもんをつけて認めないという性質をもつ人が多いですので、
香川出身の人と一緒にいくことはあまりすすめませんw
高松ではよく言うんですよ「県外のうどんなんかまずくて食えない」と。
もうそれが子供の頃から叩き込まれて遺伝子に染み付いてますからw
では、今日は失礼します。
32明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/05 22:20:27 ID:0QbXrBMw
讃岐うどんですか・・・私も今度食べてみたいな。
私は東京生まれなので、小さいころから
うどんもラーメンも、どす黒い醤油味。
北海道に行ったときは、東京に近いものを感じましたが。

ところで東メト殿、グリーン大通りの社会実験ですが、
やはり道路を全面通行止めにして、
昔みたいに「ホコ天実験」やってみたらどうでしょう。
なかなか豊島岡女子学園のほうへは人は流れませんね。
33明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/05 22:31:57 ID:0QbXrBMw
ちなみに池袋は、昭和45年8月2日に初めて、
駅東西の半径約300m28路線、延長2910mが「歩行者天国」
になったそうです(豊島新聞ほか、より)。
ずいぶんと大々的にやってたんですな。
34東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/05 23:49:23 ID:sjqbn7KP
>ID:/nUirzxsさん
>明智殿

お声がけ、ありがとうございます。
明日か、明後日の夜にはレスさせていただきます。
きょうは(*・◇・)ノ おやすみ〜
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/06 03:28:12 ID:CCDOBmIH
>>33
そいつはすごいや、初耳デスタ
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/06 21:02:19 ID:bwuXkAiw
タワーに関してはどこも動きなしだね。
あのさいたまでさえも。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/06 21:04:16 ID:CCDOBmIH
ISPも綺麗になったね
38東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/06 22:20:31 ID:UwZOF5X7
>>29
さっそく食べてきました。浜松町の金比羅、もちろん生醤油。
率直な感想を言うと、食べたときは「ま、こんなもんかな?」。
でも、すだちをたらしたときの酸味はやはり絶妙でおいしい。
それに、こういったシンプルな食べ方で、ちゃんとおいしいと
感じさせるのは、並のうどんでは到底無理なのだから、
さすが、なかなかの讃岐うどんなんでしょうね。

どんな食材にしても本当においしい食べ方は塩だけのシンプルな
ものが一番うまいと言われるし、例えばネギなども良い代物を
その産地で食べると、焼いただけでものすごいおいしいというしね。
そう考えると、生醤油とすだちだけでいただいて、おいしいと
感じられるうどんは贅沢なのだろうね。
39明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/06 22:27:08 ID:Mw+ryrTn
>>36
池袋関係者に聞いたところ、かなり細かい詰めをやってるとのこと。
詳細は「企業秘密」だそうで、教えてくれませんでしたが・・・。
40明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/06 22:27:52 ID:Mw+ryrTn
一方、さいたまは、鞄本計画研究所がセミナーをやるっていうので
何かと思えば、今までの「おさらい」と名刺交換会だそうで・・・
↓セミナー案内です。よろしければご参加を。
http://61.114.14.21/seminar/cgi-bin/data_html/1041018111316.html
ただし、参加料金お一人様約2万円!ですが。
やっぱり事業運営主体となる企業が名乗り出ないという最大のネックが
まだ解消されてない証拠。
名刺交換会やって「ぜひ、さいたまタワーの事業主体になってください!」
と頼み込むのでしょうか。それも11月末になって。
41東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/06 22:28:43 ID:UwZOF5X7
しかし、お客さんは誰もいませんでしたよ・・・
店構えがいけないかな。見た感じは立ち食いうどん屋と
大差ない昔ながらのものだし、あのあたりの野暮ったいリーマンや
ましてや東京タワーの観光客は、生醤油をだしているということは
それ相応に自信があるのだろう、などということは知る由も
ないだろうしねぇ・・・
42東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/06 22:29:08 ID:UwZOF5X7
だから高いとは言えないな。たしかにうどんにしては高いんだけど、
東京の水光熱費や地価を考えると、あれでも儲からないでしょう。
ましてやラーメンみたいにバカスカ数のでる商品ではないし。
むしろ、この程度の金額で、なかなかの讃岐うどんを東京で食べさせて
もらえるのは、ありがたいことなのかもしれない。
しかし、商売って大変ですよね。そう考えると。だから、
たいていの親は息子には家業を継がせず、良い大学をだして
一流企業のサラリーマンになってもらいたがるんだけど、
なんだか、一杯のうどんからあれこれ考えていたらだんだん切なく
なってきてしまいましたよ・・・
43東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/06 22:30:24 ID:UwZOF5X7
>>39
あ、明智さんだ(^^
こんばんわ。
44明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/06 22:37:14 ID:Mw+ryrTn
>>35
銀座伊、新宿、池袋などで、まだ「ホコ天」をやってたころ、
まだ子ども(といっても大きいこども)だった私は、
普段歩けない大通りの真ん中を歩くのが、とっても楽しかったのを覚えてる。
グリーン大通りのトランジットモール化について私が賛成するのも
そういう楽しい思い出があるから。
是非「ホコ天」リバイバル!(でもゴミかたづけが大変なんだよなぁ)
45明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/06 22:41:35 ID:Mw+ryrTn
>>43
先輩、今晩はデス!今度昼休みにうどん食いにでもいきますか。
でもお互い誰だかわからんのがネックですな。
46東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/06 22:46:20 ID:UwZOF5X7
>>45
そんな〜明智さんに先輩なんて呼ばれるような歳じゃないですよ〜??
まぁ、顔はわからずとも、これだけ池袋を贔屓にしてくれる方が
集まることができるだけでも幸せですよ。気兼ねもないし、
政治思想や立場等の違いにとらわれずに、池袋が好きだという
ただ一点だけでつながることができるというのは素晴らしいですよね。
なんとかと2ちゃんは使いようってね。

いま「ホコ天」のレス書いているのでちょっと待っててね。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/06 23:10:12 ID:CCDOBmIH
>>38
おお、さすが、行動力ありますね。でもあれで600円以上は高いかもね。
高松なら200円からそれ以下ですよね。またよい店があったら教えて下さい。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/06 23:12:25 ID:CCDOBmIH
>>46
池袋を好きになったらもう浮気はできませんわ、この町は面白いよ
49東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/06 23:13:31 ID:UwZOF5X7
うーん。「ホコ天」かぁ。「ホコ…」にならなければいいけど…
今回の実験、まぁ、いろいろと御上の制約等があるのでしょうけど、
中華人民共和国じゃないんだから、警官が突っ立っているのは
いかがなもんかと。あれで、椅子に座ってくれといっても難しいです(^^

それと、人の流れを生み出したいというのなら、
それこそ明智さんが言うようにホコ天にして、ワゴンセールやるしか
ないですね。ワゴンセールですよ?もしくはフリーマーケット。
そして、移動式の名物コーヒー屋とクレープ屋も必須。
入り口となる五差路では大道芸も忘れずに。
ただ、統一性をもたせるためにもテント張りの屋台の物産展は
決して混じらせないように。見ている限りだとやりかねない!
あの、国土交通省とか書かれているのぼりもない方がベターでしょう。
普通の人は国土交通省公認であることに価値感は見いだせません。
50東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/06 23:14:00 ID:UwZOF5X7
そもそも、余所をみていると、例えば横浜の元町商店街なんかは
ところどころにベンチが備え付けてあるのですけど、利用者は
たいてい買い物の連れが外で待っている間に座っているといった
ケースが多くて、あとはすでに買い物袋を下げたわりと御高齢の方が
ひとやすみ、といったところでしょうか。いずれにしろ
物販店と連動しているわけです。しかも、商店会がやっているのか、
市の都市計画局都市デザイン室がやっているのかは知りませんが、
ポストから街路灯まで含めて意匠を統一した上でベンチが
自然に設置されている。ここまで揃ってはじめて雰囲気がでるわけです。
51東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/06 23:14:24 ID:UwZOF5X7
ですから、今回のようにいきなりとってつけたような椅子を
ポンと置いて、どうぞ、ごゆるりとお使いください、といっても
急には誰も使ってくれませんよね。願わくは、定期的にやりたいですよね。
ただ、これは地元の商店会の方が肌身に感じていることなのでしょうけど、
元町と池袋の最大の違いは、元町はそれ自体がブランドを持ち、
目的地になっているのに対して、池袋はサンシャインへの通り道に
とどまってしまっているのですよね。まぁ、沿道の店をみても
元気なのはファーストフード店とかたい焼きやとか、旅行代理店とか
通り道にあれば便利だね、みたいなのばかりですが、
オープンカフェ?だけでは街の性格を変えるにはキツイものがありますよね。
52東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/06 23:15:59 ID:UwZOF5X7
トランジットモールにしても、ただ車を排除すれば人が集まる
というわけではないですよね。やはり、そこに目的なりブランドが
見いだせないと。

例えば、名古屋・栄の久屋大通には中央にご立派な公園が
何百メートルと続いているのですが、誰一人として利用者はいません
ものね。けっきょく、人が歩いているのは目的地である百貨店に隣接した
通常の歩道ばかりであって。
まぁ、なんにしても許されるのであれば次はワゴンセールか
フリーマーケットやりたいですね。許されるのであればですが・・・
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/06 23:18:45 ID:CCDOBmIH
>>52
本当は、明治通りをトランジットにできるとよいんですけどね。
歩道も狭いですし、明治通沿いにはいろいろと商業集積もありますからね

グリーン大通りは、東メト氏の指摘のとおり、あの通り沿いの銀行の支店や
生損保の支店をなんとかしないと休日に人の流れを作るにはどうしようもない。
そこをどうするかですね。
54東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/06 23:20:53 ID:UwZOF5X7
>>47
まぁ、高いと言えば高い。でも、贅沢品ですよ。
東京ではあれぐらいとらないとやっていけないでしょう。
池袋にあればたまには利用するんだけどなぁ。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/06 23:26:21 ID:CCDOBmIH
>>54
高松って本当に週に4回ぐらいはうどん食いますからね
俺の場合は、週に5回は食ってましたね そういう文化の違いもあるでしょうね
56東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/06 23:26:41 ID:UwZOF5X7
>>53
そうですね。あそこは歩道も狭いし。
ただ、元町と同じ横浜でいえば、山下公園なんかは
あの細い公園でくつろいでいる人がわんさかいるんですよね。
まぁ、あんな何もないところに、よくまぁ閑人の山が、とも見えなくも
ないんですが、そこは山下公園。景観はよいし、知名度もある。
周辺の中華街や元町、みなとみらいとの回遊性もあるし
あそこでくつろぐ人が多いのも、うなづけなくもない。

ちょっと豊島区は「文化の風薫るまち、としま」(だっけ?)に
縛られているような。人の集まるところに文化が生まれるのであって、
文化が人を呼ぶわけではないと思うのですよ。あまり文化だ
アートだと肩肘張らずに、もうちょっとお客さんが何を求めているか?
といった下世話っぽさが必要なのでは?
57東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/06 23:28:22 ID:UwZOF5X7
>>55
うわさには聞いていたけど、そりゃ、すごいですね・・・
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/06 23:32:16 ID:CCDOBmIH
>>56
高野君に言ってあげてください。まったくですな。
文化は行政が造るものではないですな。
かえって今、豊島区がやってることって民間の足を縛っているような気がする。
放置自転車課税にしてもその他施策にしても。
豊島区が池袋をもっていきたい方向ってのは表参道とか渋谷みたいな方向ってのは
各種報告書などをみていてわかるんですけど・・・・
59明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/06 23:32:30 ID:Mw+ryrTn
ミスドの前あたりで、八百屋みたいな出店や急須なんか売ってるのを見て、
ちょっと違うぞと。今、原宿ホコ天の復活運動があるみたいですが、
やはりその空間に「行きたくなる何か」がないと人は集まらないのでしょうね。
原宿だと昔は竹の子族(古過ぎます?)を見に千葉や埼玉の女の子が集まって
来たみたいに。

60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/06 23:35:57 ID:CCDOBmIH
>>59
竹の子族、なつかしい響きです!!ww
ん、そうですね。サンシャインの噴水広場のアイドルのライブとかそういう
なんか文化発信性が池袋はかつてより低下してますよね。

やはりハードも必要ですが、ソフトですよね。
魅力あるコンテンツの提供ができるかどうか、そしてそれは行政がすることではない。
行政ができるのは環境整備まで。
61東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/06 23:39:42 ID:UwZOF5X7
>>58
>>59
まぁ、どのみち、駅とサンシャインとの通過点でしかなかった以上、
ゼロからのスタートであり、今回の結果だけで駄目だ駄目だ
いうのも酷ですよね。逆に他の方の感想を聞きたいですよ。
あれをみて、何を語れというのか・・・
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/06 23:48:45 ID:CCDOBmIH
>>61
グリーン大通りの広い歩道に、日本アカデミー賞とかの受賞者や歴代横網や
プロ野球の首位打者本塁打王最多勝投手などの手形足形のレリーフを埋め込んでいったりしたら
面白いんじゃないでしょうか??
アメリカにそういう観光名所ありますよね。
折角歩道も広いし、木も豊かだし、文化スポーツの「聖地」的なもの面白いと思いますね。
北側の歩道を「映画の道」南側の歩道を「スポーツの道」として整備するとか。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/06 23:51:36 ID:CCDOBmIH
で、女優やスポーツ選手がそこに手形を残すのが夢だというようになれば素晴らしい。
手形が完成したときには、通りで、
その人にちなんだイベントなどをする。
64東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/06 23:53:10 ID:UwZOF5X7
>>62
それは独創的ですね。
ただ、それだけだと、「何で池袋に??」と言われかねないし、
何も関係がないと認知度も説得力も得られないですから。
何か通りにテーマを持たせるとしたら、せっかく世界に誇るタワーが
できるのだし、「ワールドストリート」という統一テーマに沿って
何かを集めるのも良いかもしれません。
65明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/06 23:53:56 ID:Mw+ryrTn
>>60
その話がわかるようだと年齢的には・・・・
スレの平均年齢をつり上げてるのは東メト殿と私だけではなさそうな・・・
旧近ツリの前あたりでアンデス(?)のおじさんバンドが
「コンドルは飛んでいく」なんて演奏してる風景も
結構好きだったんだが、最近見ないな・・・。

やっぱりタワーとLRTができて、グリーン大通りに女の子の好きそうな
路面店ができれば、自然と人が流れるでしょうね。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/06 23:55:42 ID:CCDOBmIH
>>64
そうタワー!!ほしい、やっぱり。
そうそう、何で池袋に???ってな風になるかもしれませんね。
文化で売るならそれぐらいしないとね。街のイメージはすごくよくなりますよね。
でもこれだけのことでも成功して認知されれば。
そして、そんなストリートならほうっておいてもブランドショップが勝手に
進出するでしょ。
67東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/06 23:55:52 ID:UwZOF5X7
ぶっちゃけた話、造幣局の位置にタワーができても、
いままでのサンシャインだけの街がサンシャインとタワーだけの
街で終わってしまいそうで恐いんですよね。
そのためにもグリーン大通りの末端にあたる、南池袋2丁目の
環5-1号線沿道はただの景観条例レベルで終わるのではなく、
やはり大々的に再開発してもらいたい。

今の池袋は、そこに椅子があろうがオープンカフェがあろうが、
こんなところで道草食ってないではやく駅に向かいなさいと街が
言っている気がして・・あまり前向きな言葉が出てこないなぁ・・・
68東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/07 00:02:58 ID:AUHFppQ9
仙台の方では、駅から宮城球場までの道は人通りが無く、
商売は難しいとされていたが、ここのところ飲食を集中に
出店の打診が絶えないとか・・・ほんまかいな?

いずれにせよ、LRTとトランジットモールは欲しい。
とくにトランジットモール。なんか、現状の法律だと、
路面電車の線路は柵で仕切らなければならないとか、
どうもいろいろ制約があるようですけど・・・
インパクトをあたえるためにもトランジットモールにして欲しいなぁ。

69明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/07 00:03:16 ID:eBZazaYH
>>62
おおっ!それ面白いかも。
じゃあ南側の「スポーツの道」の終わりのほうに
「長嶋茂雄記念館」でも造りますか。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/07 00:03:32 ID:0Wy2CvAW
>>67
通りの命名法ひとつとっても池袋はというか豊島区は下手ですよね

道玄坂、宮益坂、公園通り、井の頭通り、センター街など渋谷はストリートが魅力的

それに大して池袋は・・・・サンシャイン通りと60階通り(サンシャイン60通り)はまぎらわしいし、
要町通りはアゼリア通りなのかどっちがどっちなのか定着しないし、
グリーン大通りなんてやぼったいし。
通りの名前は、無機質な実用的なものではなく、もっと自己主張ある名前がよいですね。
それによって沿道開発ってだいぶ影響受けると思いますよ。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/07 00:06:08 ID:0Wy2CvAW
>>69
丸ノ内線で後楽園にも近いですし、野球殿堂なんかを誘致しても面白いでしょうね。
新東京タワーの下に野球殿堂を誘致するとか。
クーパーズタウンとビバリーヒルズの合体のような通りになったら面白いですよね。
グリーン大通りなんてやめて、クーパーヒルズ通りとかにしちゃうw
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/07 00:08:30 ID:0Wy2CvAW
NYみたいに、アベニューとストリートにしちゃうとかw
これもいいかなって思ってます。
73東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/07 00:09:19 ID:AUHFppQ9
>>70
でも、豊島区にも含蓄のある名前もあって、大塚の
「空蝉橋」、いいなぁ・・・

ただ、名前とは不思議なもので「青山」と聞くと、都会っぽいけど
これが「青森」にあると、あら不思議。禿げ山よりも緑の森のほうが
センスよさそうだけど、「青森」になるとどうも田舎っぽい。
もう一つ。練馬区の「谷原」。渋谷の谷に原宿の原なんて
盆暮れが合体したようなサイコーの名前のはずだけど・・・あれ?
74明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/07 00:10:58 ID:eBZazaYH
>>71
「グリーン大通り」なんて、もともと通称だから
地元で盛り上げて変えてしまえばいい。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/07 00:13:01 ID:0Wy2CvAW
>>73
空蝉橋いいですね。個人的にはビックリガードとか大好きです。
豊島区のことだから、新しい都市計画道路、立教南のやつは、
立教南通りとかって「そのまんま」のつまらない名前にしそうですが、
あれは「ビックリガード通り」とか「ガード通り」にしてほしい!
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/07 00:14:11 ID:0Wy2CvAW
>>74
新東京タワーにちなんて「ラピュタ通り」「ラピュタストリート」とかね
77東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/07 00:15:58 ID:AUHFppQ9
>>75
あそこは「キャンパス通り」にするんじゃなかったかな?
個人的には、東池袋駅を13号線の新駅ができた暁には、
グリーン大通りの新名称を駅の名前にするように変えて欲しいな。
表参道駅ももともとは別の名称だったとか。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/07 00:16:34 ID:0Wy2CvAW
サンシャインと造幣局の間の都市計画道路とかは、
造幣局に敬意を表して「コイン通り」とか、
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/07 00:19:35 ID:0Wy2CvAW
>>77
キャンパス通りならよいですね。それなら安心。w
確か銀座線の表参道は神宮前駅だったような。それで千代田線ができて
変えたんですよね。。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/07 00:23:53 ID:0Wy2CvAW
>>68
LRTは区民にも賛否両論渦巻いていますが、いったいどうなるのでしょうね・・・
俺としてはやってほしいけど。。。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/07 00:43:41 ID:0Wy2CvAW
では、今宵はこれにて失礼します
ところで最近、さいたまの人きませんね、元気なくなったのかな
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/07 01:52:26 ID:PAn9b3q+
>>40
5. 調 査 結 果 等
  (2)経済波及効果
  (3)他候補地の状況

ここらへんは実に興味がありますね(笑)
東メトさん、変身して取材してきてくださいよ。

6. 関 連 質 疑 応 答

そしてここで意地の悪い質問をすればパー壁ですよ。
なーに、二万円くらい明智先生が出してくださいますって。

ちなみにうちは明智先生の生みの親である江戸川先生の御宅のそばだったりします。
ちょっと自慢?
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/07 09:24:21 ID:YfX0pXK5
>>62
浅草に既にあるだろ。
84明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/07 20:02:09 ID:eBZazaYH
>>82
私は超ビンボー。D20持ってる東メト殿のほうがお金持ち。
85東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/07 23:55:32 ID:hpegWKrT
さて、この板の他のめぼしいスレをちらっと覗いてみたのですが
一部にすでに「タワーごときで必死になって」と、僻み嫉みの類の
書き込みが散見されますね。いったい、600mのタワー以上に話題性と
観光モチベーションのあるものが、どこにあったというのでしょうか?

新東京タワー、LRT、トランジットモール、密集市街地の再開発、
複数の都市計画道路と沿道の一体開発・・・
これらが互いに相乗効果をおよぼしながら、すでに日本で2番目に
乗降客数の多いターミナル駅と屈指の駅前商業集積からの
徒歩圏に一気に登場するわけです。
この示唆に富んだ計画を「たかがタワー」と一蹴する人に対し、
哀れみ蔑み共に涙を流そうではありませんか!
86東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/07 23:56:36 ID:hpegWKrT
都心部の商業集積を考えてみてください。
日本橋の百貨店、銀座の街並み、お台場のアミューズメント性、
東京タワー、汐留の再開発地・・・そのどれもが日本を代表する
ランドマークであり、誰一人として知らぬものはいないほどです。

しかし、実際に都民の多くがそれらに日常的に足を運ぶか?と
問われればまったく話は変わってきます。
残念ながらこれらを歩いて回遊する奇特な人はいないのです。

都心部の各拠点は微妙に離れ、分断され、そのポテンシャルを
真に発揮することなく、新宿、渋谷といった駅徒歩圏の集積に優れた
副都心に繁栄という面で後塵を拝しているのが実情です。
87東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/07 23:58:28 ID:hpegWKrT
では、もしこれら都心部の拠点が一つの動線の元に繋がっていたとしたら?
例えば東京駅直結の立地に日本橋三越本店と高島屋があり、
そこから銀座通りの街並みがのび、その向こうにお台場のSC群と
東京タワーがそびえている・・・

これらがすべて東京駅から半径1km以内の徒歩圏おさまっていたら?

東京の繁華街のパワーバランスはどうなっていたでしょうか?

東京タワーの年間来塔者数はどうなっていたでしょうか?
88東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/08 00:00:20 ID:zdRd5R38
私は、このありえるはずもない空想の答えに日々興味をかきたてられます。
なぜなら、このいままでありえなかった一体的な集積性を
池袋は実際に成し得ようとしているからです。

日本屈指のターミナル駅に直結した都内で最も巨大な2つの百貨店と
ファッションビル群。拠点たる大型専門店の本店。日本初の
トランジットモールとなるメインストリート。その向こうにそびえるは、
多数のアミューズメント集客装置を備える大型複合都市サンシャインに
600mの高さを誇り誰の目をも驚かせる東京の象徴・新東京タワー、
さらにその周辺は新タワーに呼応するかのように道路建設と
沿道再開発が急ピッチでおこなわれる。
これをすべてヒューマンサイズの徒歩圏に一度に手にすることができる。
89東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/08 00:01:16 ID:zdRd5R38
いったいどこに自ら想像の翼を押さえ込む必要があるのでしょうか?
私たちはこの池袋の未来をすぐそこに手に入れようとしているのです。
何を遠慮するのか?何を自虐的になるのか?
池袋が東京の、況や日本の代表となり、そのタワーは日本人の
心に再び自信と活気を呼び戻すために、池袋の地にそびえ立ちます。
約束された日本最高の都市、池袋に乾杯!
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/08 02:44:44 ID:ndHGgEdq
>>88
池袋にファッションビル群?
未だにどういうキャラなのか分からないところがあるなぁ。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/08 03:29:26 ID:sObFuCDW
パルコにハンズにp’パルコに、メトロポリタンにイルムスに
とりあえず一通りは揃ってんじゃないかな、池袋は。
もちろんロフトもあるし、まあ、だいたいあるよな。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/08 04:18:14 ID:sObFuCDW
>>89
池袋はオフィス、商業、カルチャーなどあらゆるものを総花的にそろえた
自己完結型の都市であることは間違いないですな。
都心の場合は、ご指摘のとおり、複数の性格の街が相互に連関して補完関係にあるが、
広範囲に分散している。
新宿渋谷池袋は都心を駅周辺に縮図のようにまとめた街。
新宿が最も規模の大きな縮図。
池袋が渋谷に対して強みといえるのは、大規模な商業施設が駅直結で集積しているところ。
後背地に池袋と競合するような商業集積がないことなど。
渋谷が池袋に対して強みといえるのは多用な文化発信機能と面的な広がり、
固定的なショップの集積や情報先進性などでしょう。

タワー誘致なれば、池袋のよさを更に伸ばしていくことも可能でしょうな。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/08 04:34:40 ID:sObFuCDW
固定的なショップ=×
個性的なショップ=○

池袋は近年タワーマンションが増え、今後数年で激増しますが、
新宿渋谷に比べて駅徒歩圏への定住回帰も進みそうなのも楽しみ。
東池袋の42階建て、東池袋第二期の53階建て、東池袋公団の38階建て、
西池袋32階建てが現在工事中もしくは着工計画中の物件。
すでに西池袋38階建てや東池袋東通りのパークタワー、春日通りのシティタワーもあり、
かなりのマンション開発が行われますね。上池袋にもタワー2棟工事中ですし、
池袋周辺はタワー林立です。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/08 15:48:01 ID:HHRFGmjg
>>90
丸井はファッションビルじゃないのか?
パルコ(同上)
ピーダッシュ(同上)
メトポリ(同上)
アルパ(同上)
アルタ(同上)
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/08 18:32:53 ID:Y+5La3VW
まだこの計画信じてんの?wwwwwwwwwwww
96東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/08 22:51:16 ID:B4S32abE
ん?
量販店、百貨店を核テナントとして導入せずに、ファッション性の高い専門店を
集積したSC(パルコなど)と、ファッション専門業態として店舗運営している
大型店(マルイシティなど)をファッションビルと呼びましたが
わかりづらかったですか?

>>95
近い将来、池袋が日本一の繁華街になることがまだ信じられないなんて・・・
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 15:43:06 ID:16ciLUB0
ISPの出口にエスカレーターがついて便利になったな
98明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/09 22:39:52 ID:QuMQbw2F
東メト先輩、完全復活ですな。
99明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/09 23:02:49 ID:QuMQbw2F
今、池袋陣営は順調に計画書の詰めをやっているみたいですが、
どうせなら、デザイン的にもインパクトのあるものにしてほしい。
埼玉と違って、ビル+タワーなので面白いデザインもできるのでは。
でも台湾の「TAIPEI101」みたいなオリエンタル調はちょっと勘弁・・・。
「Freedom Tower」みたいなデザインはメッセージ性が感じられる。
池袋の新タワーは、日本の情報発信の基幹的施設。
池袋という大地から大きく未来へ伸びる、大樹の幹のような、
そんなメッセージが感じられデザインにしてほしいですね。
100東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/09 23:32:25 ID:o4hRHOWY
日本人は保守的だと思うので、今の東京タワーのデザインを
踏襲した案もよいかと。シルエットは今の東京タワーの顰み(ひそみ)に
ならったものとしても、その実態は鉄骨剥き出しの塔ではなく
中身がビルとして詰まっているという・・・・でもおもしろくないね。

高層スレではあまり評判の良くなさそうな、上海のオリエンタル
パールタワーなんかはかなり好きですけどね。未来的でいて、
エキゾチックすぎず、インパクトもある。逆にフリーダムタワーは、
ちょっと渋すぎませんか?あれは、マンハッタンの超高層ビル群に
溶け込んでこそ都市全体として映えるデザインであって、
東京に600mを建てるとなると、他が低すぎるので調和よりも
タワー単体で目立つものでないといけない、ならない、べきである
と存じます。個人的には。
101東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/09 23:42:36 ID:o4hRHOWY
あと、これは新タワーだけでなく、周辺の再開発にもいえることなのだけど、
できるかぎり駐車場を大きく確保して欲しい。

せっかく首都高環状の王子線も開通し、三郷、川口方面からのアクセスも
ぐっと良くなったのだから。さらに新宿線も開通するので多摩、神奈川方面
からのマイカーご来客需要も掘り起こせる。幸いなことに東池袋は
サンシャインの中に上下線とも入出可能なランプがあるわけで、
この目的地のど真ん中に上下線とも入出可能なランプというのは
渋谷や新宿にはない大きな強み。しかるに、なぜ、この利点が
強調されないのかわからない。であるからして、再開発を契機に
東池袋一帯の地下に大規模駐車場を確保するべきである。
理想を言えば、東池袋3、4、5丁目と南池袋2丁目を合わせて
1万台規模の地下駐車場が欲しい。
102東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/09 23:52:38 ID:o4hRHOWY
最近池袋では、LRTに契機を合わせて、車を締め出そうという機運がある。
大きな過ちだと思う。LRT=ヨーロッパ環境保全主義vsアメリカ追従日本型
モータリゼーションという単純な対立軸をわけのわからない路面電車
普及推進団体のようなものに刷り込まれるから見誤る。

埼玉にしろ神奈川にしろ、自動車での来店を前提とした大規模郊外型SCが
次々に誕生しているわけで、それというのもやはり、マイカーで
家族だけの空間の中で休日を過ごしたいという需要は大きいのだろう。
こういった消費行動の前では机上の空論の路面電車論など一瞬で
砕け散る。現実を支配しているのは高名な学者ではなく、親子揃って髪を
染め、車でロジャースやドンキホーテで時間を潰す消費者なわけで。
だいたいにして、電車で出かけようと言う気になる駅徒歩5分圏に
マイホームを持っている幸せな人などごく一部に過ぎないのだし。
103東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/09 23:58:27 ID:o4hRHOWY
こういった、潜在的なマイカー支持層を郊外型SCに掘り起こされるままで、
鉄道輸送は落ち込み、東京都心部の求心力が落ちるのを
このまま指をくわえて黙って見過ごすのは忍びがたい。
この板は都会性ばかりが強調され、郊外型SCの規模が過小評価され
すぎていると思う。中にはたったひとつのSCだけで年間売上1000億円、
売場面積10万平米以上という、並の駅前など過疎地に吹っ飛びそうな
超巨大郊外型SCだって存在するわけで。
104東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/10 00:05:25 ID:/7lxlF49
私はなにも車がエライといっているのではない。イデオロギーにかぶれる
あまりLRTをモータリゼーションのアンチテーゼと導入するのではなく、
鉄道の拠点である池袋駅と、巨大駐車場を抱える(べき)東池袋再開発地区
との架け橋、相互補完装置として導入するべきであると考える。
鉄道で池袋にきた消費者はLRTで東池袋再開発地区に向かえばいい。
車で来た消費者は駅前に車で進入することなく、東池袋の確保が容易な
駐車スペースに車を置き、LRTで池袋駅周辺の商業集積地に向かえばよい。

西に鉄道の拠点、東に車の拠点。
その双方を結びつけるのがLRTであり、トランジットモール。
これこそが池袋の目指すべき道であり、競合する新宿、渋谷、銀座には
スペースの制約上、決して真似することのできない強みだと考えるがどうか?
そのためにも、駐車スペースの確保にはこだわってもらいたい。
105明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/10 00:13:52 ID:OF2tDpZj
パールタワーって、あの丸っこい玉の付いたタワーですか?
うーん・・・好きじゃないなぁ。。。。
おそらく、コスト的には、タワー的な四角錐形よりも
四角柱または円柱のビルの上に鉄塔になっちゃうんでしょうね。
東メト先輩ぜひデザインしてください。
106東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/10 00:23:51 ID:/7lxlF49
>>105
うーん・・・
なんでだろう?みんな、そう言うね。(みんなって2chでの評判だけど)
私は元々、ビル好きとか、そういう類の人間ではないので、
思い入れのある人とは根本的に趣向が違うのかもしれない。

ありがちな予測としていえることだけど、
「元祖東京タワーのほうが好きだな。」とのたまう、通ぶる人、
マイノリティ趣味を誇る人、わかる人にはわかる派、気取っただけの
アンチ大衆派がでてくるであろうことが嫌ですね。2chでは確実に
そういった論調がでてくるでしょけど。
そういう人に堂々と、「やっぱ池袋の新タワーのほうがいいぞ」と
反論できるようなデザインであれば、なんでもいいですよ、私は。
107明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/10 00:25:14 ID:OF2tDpZj
新タワーに首都高が直結するかどうか
資料を見てもはっきり書いてないが、
ぜひ直結してほしい。
タワー周辺の車さばきは、確かに大問題。
今でも連休などの時にはサンシャインの駐車場に入れない車で大渋滞。
都市計画上の問題はあるが、
できれば総合グラウンドなども活用して駐車場を確保しなければ。
108東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/10 00:35:37 ID:/7lxlF49
>>107
「池袋なら駐車場が確保しやすい」という認識が消費者に広まるぐらいに
なってもらいたいですね。幸いにして、池袋は駅前中心部で
幹線道路が交差する新宿、渋谷と異なり、周辺の渋滞は軽傷なので
そこらへんの条件も整っていると言えます。

鉄道の巨大ターミナルと車の巨大ターミナルを両方備えた都市、池袋。
二つのターミナルを結ぶのがLRTとトランジットモール・・・
池袋の夜明けは近いな。
109TOKYOのドン 慎ちゃん:04/11/10 00:35:55 ID:BRcoapuW
まだこんなことやってたんだ
110TOKYOのドン 慎ちゃん:04/11/10 00:37:44 ID:BRcoapuW
へぇ〜 池袋が巨大たーみなるねー
111明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/10 00:38:37 ID:OF2tDpZj
もともと現東京タワーができたときも
「エッフェル塔のモノマネ」と酷評されたそうです。
豊島新聞などに出てた三案はどれもあまり「変」ではないので、
まぁ、できてしまえば見慣れてしまうでしょう。
少なくとも台東タワーのデザインよりはいいと思いますが。
112東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/10 00:51:24 ID:/7lxlF49
>>109
>>110
よう!慎ちゃん!
鳴り物入りで発表したカジノ構想やヘブンアーティストが秒コンマ単位の
もの凄い勢いで霞むほどの東京振興構想が自分を外す形で
進められていることがそんなに悔しいのかい?
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 00:56:56 ID:MmlTCPjG
結局お台場カジノ構想は頓挫したの?
114東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/10 01:00:32 ID:/7lxlF49
慎ちゃんのライフワークともいえる、車の都内への進入に課金する妄想も
頓挫しっぱなしです。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 01:10:18 ID:MmlTCPjG
池袋に600m級タワーが建つのは喜ばしいことだが
問題はタワーだけ周りから浮いてしまうということ。
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_12/48000/47872.jpg
↑こんな風にはならないでほしいのだが・・・
116東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/10 01:14:41 ID:/7lxlF49
>>115
タワーだけが周りから浮いてしまうのは仕方ないのではないかな・・・
例え新宿に建設しても、600mに対する200m群は無いに等しいのでは?
こういう話は高層スレの方々の方が一家言ありそうなので私には
よくわからないですね。

そのリンク先は無様だけれども、それはタワー単体のデザイン次第で
大きく印象は変わってくるのではないでしょうか?
117東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/10 01:25:22 ID:/7lxlF49
しかし、そのリンク先のビルのデザイン、最悪だな・・・
なんかロールプレイングゲームにでてくる「○○の剣」とかの刃先みたいだ。
118燃料投下:04/11/10 01:31:30 ID:KsHOWO1V
地上波デジタル放送は終了!!残念!!
時代遅れのクソ業界斬り!!

>お笑いデジタル放送
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/owarai.html
>2003年12月1日から、テレビ業界の不安と視聴者の無関心のなかで、地上波デジタル放送が始まりました。その式典の会場と
>なった赤坂プリンスホテルでも放送が受信できず、光ファイバーで配信したという笑い話は、この放送がいかに無用の長物で
>あるかを象徴しています。私の知る限り、これが成功すると思っている放送関係者はひとりもいませんが、
>メディアは沈黙しているので、ウェブでアクセスできるデジタル放送に関するデータを集めてみました。
>私のところには、毎週のように同じ趣旨の取材が来ますが、同じことばかりしゃべるのも飽きたので、まずこれを読んでください。

>1兆円以上の経費がかかるのに増収がまったく見込めない(広告収入はアナログ・デジタルあわせて1本分)地上波デジタルは、
>民放連の氏家斉一郎元会長も認めるように、もともとビジネスとして成立しないので、是非を論じるまでもありません。
>デジタル受信機が毎年100万台も売れない状態で、1億3000万台あるテレビをあと7年ですべてデジタルに置き換えることは、
>どう計算しても不可能です。2006年に迫った地方民放のデジタル化のためには、
>公的資金のおねだりがもう一度、出てくることは不可避ですが、それは地方民放が「国営放送」になることを意味します。

>「護送船団行政」に守られた業界が保護を求めた末に破綻するのは銀行と同じですが、
>今回は時代に取り残された「規制ボケ」の業界が、わざわざ「不良資産」を作って自滅するだけで、
>日本経済への影響もありません。しかし、これほどばかげたプロジェクトが、
>インターネット時代に政府によって行われ、行き詰まると国費が投入され、メディアもそれに「翼賛」する現状は、
>日本がいかにだめな国であるかを示す事例研究としてはおもしろいので、破綻するまでこのページで定点観測してみます。

>ヘーゲルは「歴史は繰り返す」とのべたが、彼はこう付け加えるのを忘れていた。
>「1度目は悲劇として、2度目は茶番として」と。
> ――カール・マルクス
文句をつけたいかたは↓へ。ただし、自己責任で!!
mailto:[email protected]
119燃料投下:04/11/10 01:34:47 ID:KsHOWO1V
インターネット時代、ブロードバンド時代に
デジタル放送は時代遅れになりましたから!!
TV業界は崩壊一直線ですから!!残念!!
税金ドロボー斬り!!
120東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/10 01:41:55 ID:/7lxlF49
しかし、自動車の公害は、どうなるのかねえ?
都心部進入に課金とか、LRTとかいろいろ言われているけれども
どれも根本的な解決にはほど遠いと思う。
現実問題として、日本の都市政策と基盤がすでにそれを許さない。

10年、20年先を見据えた場合、ハイブリッドカーや
それを上回る低公害車がかなり普及しそうにも思えるけど。
なにせ、世界のトップメーカー各社が最も力を入れてしのぎを
削っている分野なのだから。私個人としては、なるべく
環境負荷をかけたくないという意識もあるし、車を長時間運転すると
腰が痛くなる(セダンタイプなので椅子が低めで疲れる)のが嫌、
都心は駐車場確保が困難、駐車料金が高い、などの理由で鉄道派だけど
それは、便利なところに住んでいる者の偽善なのかも。
バス便地帯に住んでいたら、休日に電車で買い物なんて死んでもイヤですね。
121東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/10 01:52:48 ID:/7lxlF49
>>118
>>119
路面電車推進団体の話にしてもそうだけど、総論は賛成できても、
右と言えばすべて右、左と言えばすべて左、といったように
隅から隅まで話を自分の論調の都合の良いように解釈してしまう人とは
関わりたくないね。

例えば、デジタル化は必ず失敗する!って主張している論者は
多いみたいだけど、その手の御仁のことごとくが「新タワーは
デジタル化する上で必要だが、資金を出す人もいなく無理」みたいな
今となっては牧歌的な理由だけで切って捨てちゃうでしょ。
どんな材料もデジタル化は無理!って結論に結びつけようとしてしまう。
やだねぇ・・・
122東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/10 02:06:27 ID:/7lxlF49
>>118
その人も新タワーのことに触れているけど、ただ、一言、
中継局が2倍以上必要と内部告発が来たとコメントするだけで、
内部告発が来たと豪語するわりには誰もが知りたいであろう詳細は
まるで無し。だいたい、他の調査とはまるで正反対(総務省の調査含む)の
話になるし、例え本当だとしても、ワンセグモバイルのためという視点が
欠けている一方的なものと言わざるを得ない。
だいたい、各ソースに対してコメントがすべて一言では笑いどころが
無いと思うのですが・・・。何が「お笑いデジタル放送」なの?
123東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/10 02:21:25 ID:/7lxlF49
念のため言っておきますけど、路面電車推進団体とは
間違っても「池袋の路面電車とまちづくりの会」を
指しているわけではないです・・・
全国規模でモータリゼーションに対する路面電車の優位性を布教して
まわっているような団体全般のことを指しています。あしからず。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 02:42:25 ID:jJcSL1br
>東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM

いや、デジタル放送自体が「最初から古くなった技術」なわけ。リンク先見た??
TV業界自体が制度疲労をおこしていて高速化した無線LANに置き換えられるかもしれないということ。
まあ、↓を見ろや。著者は同じだから。
戦艦大和の最期
http://hotwired.goo.ne.jp/bitliteracy/ikeda/020820/index.html
http://hotwired.goo.ne.jp/bitliteracy/ikeda/020820/03.html
>英国の首相として第2次大戦を指揮したウィンストン・チャーチルは、「軍隊はいつも前の戦争の準備をする」という名言を残した。
>特に戦勝国では、前の戦争の成功体験が戦略を拘束し、一世代前の軍事技術で闘おうとする傾向が強いのである。
>日本海軍の大艦巨砲へのこだわりの原因も、日本海海戦で日本の戦艦の火力がロシアを上回った経験によるといわれる。
>デジタル放送の関係者がよく口にするのも、「カラー化のときはうまく行った」という40年前の話である。
>いつまでも日露戦争の成功体験を忘れられなかった海軍と同じだ。
>しかし、時代はすでに自由で機動的な航空戦の時代に移っている。無線LANのユーザーは爆発的に増え、
>2006年には全世界で2億人に達すると予想されている。5GHz帯を使う高速無線LAN(IEEE802.11a)の最大速度は54Mbpsで、
>HDTV(高精細度テレビ)の伝送も可能だ。すでに 802.11aのセットトップ・ボックスをつけたHDTVも試作されている。

これからは無線LANの時代。
単なる税金の無駄使いがされて終了といういつものパターン。
タワーを建てる以前の問題!!残念!!
125東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/10 02:54:52 ID:/7lxlF49
>>124
だから、「総論に対しては賛成でも」って言ってるじゃん!
個別の案件まで右へ習へ的な論調に首をかしげているのであって、
デジタル放送がどうなるか?といった話には関心ないです。

で、無線LAN?けっこうな話ですね。
でも、技術的に可能であることと、既得権益をどう維持するかは
まったく別の次元の話。そういった中で、在京キー局各社は
新タワー推進に同意したわけで。

出直して参れ。
126東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/10 03:10:57 ID:/7lxlF49
なんかさあ、技術革新で社会はどう変わるかって話のときには
たびたびでてくるけど、「できる」と「やりたい」は違うんだよね。

で、無線LANをお年寄りや子供にどうやって説明するのですか?
高齢化社会ですよ?
総務省が従来のわかりやすい体系で放送を維持しようとするのは
至極当然。存在意義は揺るぎません。
独りよがりなオタッキーな知識で悦に入っているだけでは
マーケティングにもなりませんよ。

では、おやすみ。
127124:04/11/10 04:52:07 ID:AIPLGp8a
>東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM

文章を良く見ろよ。
俺は「時代遅れなデジタル放送のためだけに新東京タワーを建てるなんて馬鹿げている」って言いたいだけなの。

だから時代遅れな地上波デジタル放送なんて普及しても税金が浪費されるだけでちっともうれしくない。
こんなことに国民の税金なんて使うな!!誰のカネだと思ってるんだ??全部国民の税金だぞ??
むしろこんなくだらないことに税金を使うならブロードバンドの普及に差し向けてほしいし、
規制の撤廃を進めて放送と通信の壁を取っ払ってほしいということ。
つまり、税金を浪費して時代遅れな“デジタル放送”なんてしていたら時代に取り残されるといいたいの??理解できる??

>で、無線LANをお年寄りや子供にどうやって説明するのですか?
>高齢化社会ですよ?
>総務省が従来のわかりやすい体系で放送を維持しようとするのは
>至極当然。存在意義は揺るぎません。

こんなものは霞が関の役人が良く使う詭弁もいいところですよ。詭弁。
放送と通信の壁を取っ払って規制を撤廃してしまえば市場がどうにかしてくれますよ。
規制を撤廃してしまえばお年寄りや子供向けの製品なんて民間に任せれば勝手に作ってくれますよ。
要するにもっと常識で考えてほしいということ。ただでさえ日本の財政は大赤字なんだから、
こんな馬鹿馬鹿しいことに税金をぶちこんでる財政的余裕なんてあるわけがないでしょ??
ましてや新東京タワーなんて…。無駄無駄無駄!!
128124:04/11/10 07:19:42 ID:AIPLGp8a

>東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM
おたくのを見てるとまるで霞ヶ関の無能な官僚の発言のようだ。
時代は爆発的に進歩している。旧来の発想の焼きなおしじゃ時代遅れということ。
電波の価格が限りなく“タダ”に近づくブロードバンド時代に作られる
時代錯誤の「大艦巨砲」デジタル放送を行う第二東京タワーは
完成したころには青函トンネルや瀬戸大橋や関西国際空港のような無用の長物になり、
総務省の愚かな電波行政を後代に伝える「遺跡」となるだろう。

>で、無線LAN?けっこうな話ですね。
>でも、技術的に可能であることと、既得権益をどう維持するかは
>まったく別の次元の話。そういった中で、在京キー局各社は
>新タワー推進に同意したわけで。

これこそ詭弁もいいところ。既得権益なんてしがみついてる時代はとっくの昔に過ぎ去った。
放送業界は、50年近くにわたって、倒産はおろか買収・合併さえ1社もないという時代錯誤な業界だ。
一番安上がりで効率的なのは、今すぐUHF帯を無線インターネットに解放すればいい。
こうすれば「超高速インターネット」が光ファイバーよりはるかにローコストで実現できる。
欧米のように周波数を競売制度で割り当てれば、数兆円の国庫収入が入るだけでなく、
ベンチャー企業や外資の新規参入によってデジタル・コンテンツ業界が活性化するだろう。

>独りよがりなオタッキーな知識で悦に入っているだけでは
>マーケティングにもなりませんよ。

お前こそクソな霞ヶ関の官僚と発想が同じですな。

もし、このまま放送のデジタル化を強行すれば、民放(特に地方局)の経営破綻は必至だろう。
それを批判すべき新聞も放送に関しては系列局を持っているため、
ほとんどが提灯持ちをやっているありさまだ。これは、かつて銀行・証券が金融自由化の中で既得権益を守ろうとして、
結局世界の流れに逆らえず業界ごと全滅したのと同じパターンだ。これを放置すれば後世に大きな災いを生み出すことになるだろう。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 07:28:00 ID:AIPLGp8a
近未来予測

日本のテレビ局のデジタル放送配信
・ハイビジョン超高画質
・強力な著作権保護
・コピーできない。ストリーム配信
・CM入り
・有料かも…。

身元不明なネット配信(某半島あたりの鯖??)
・スタンダード画質
・著作権って何??わかんな〜い(w
・コピー自由
・ダウンロード自由
・CM消去済
・無料

どっちに客が集まるか、考えなくてもわかりそうなこと。
130明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/10 20:53:05 ID:OF2tDpZj
国会議員の平井先生ですか?
http://www.hirataku.com/contents/seisaku/seisakus/digital-hatan1.htm
もしくは放送ジャーナリストの坂本衛さんですか?
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/digital/hatan.html
ご意見はご意見として承りますです。はい。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 21:32:25 ID:RwdsVCMX
         ●ファミリーマートの汚い金儲け● 

コンビニ大手のファミリーマート(本社・池袋)は大阪淀川区三津屋で
利己主義で非常に迷惑な店舗を造り営業させて汚い金儲けをしております。
この店は、車の客が多いのにもかかわらず、駐車場がなく道路を客や
納品業者の駐車場にさせ、道路を私物化しております、この道路は
交通量も多くバス路線でもあり朝夕は駐停車が禁止されております
しかし、この店の為にスムーズな通行もできません、また夜間の
清掃車もこの店の為に周辺の掃除もできません、それにこの店は
客のゴミが散乱していても店の前しか掃除しません、近所にコンビニは
ありますがここまで迷惑な店はありません、それにこの店の考えは
客の迷惑行為は店には関係ないと言った考えをしております。
ファミリーマート本部もこのような非常識な店舗を何ら改善させず
営業させております、このような店舗を放置すれば真面目な店にまで
悪影響を与えます、このような状況をどう解決すれば良いのでしょうか


132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 21:53:47 ID:nt+0xPF4
>>130
平井先生とは???もしや・・・
おいら面識あるが、何かいいたければ伝えるぞ
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 21:56:49 ID:kNHVLbvQ
>>130
それコピペ。ほかのタワー関連のスレの張ってある。
負けを認めた臭い玉塵だろ。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 21:59:16 ID:nt+0xPF4
平井はデジタルに反対かい??
そりゃそうだろな、地方局の経営者一族だからな。
じいちゃんは郵政族のドンで郵政大臣やっていたぐらいだけどな。
135明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/10 22:34:37 ID:OF2tDpZj
燃料投下氏 :04/11/10 01:31:30 ID:KsHOWO1Vが引用する
池田信夫さん(国際大学グローバル・コミュニケーションセンター主任研究員
国際大学助教授 )は、ネットワーク信者ですからね。
>インターネット革命は、テレビの世界にも訪れようとしている。
>光通信技術の爆発的な発達によって、光ファイバーでビデオ映像を送ることが
>可能になり、放送と通信はインターネットによって完全に統合されよう。
>テレビ番組をIPに乗せて有線・無線を問わず流通させる"TV over IP"
>が実現すれば、全世界からだれもが放送できるようになる。
>現在進められている「放送のデジタル化」は、全面的な見直しが不可避である。
と述べてられています。
シャワー型ビジネスとネットワークビジネスは相反するものではなく、
相互補完するものではないかと私は思っています。
そういえば石原都知事のブレーン、唐津一教授もネットワーク論者でしたね。
唐津先生もタワー無用と石原さんに吹き込んでますね。
この辺の議論は、もうイスラム教とキリスト教の違いに等しいので割愛。
136明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/10 22:46:20 ID:OF2tDpZj
池田先生はその後「独立行政法人経済産業研究所 上席研究員」へと
安定職に転職されていました。
お詫びして訂正します。
137明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/10 22:53:48 ID:OF2tDpZj
>>134
平井卓也先生は香川県高松市のご出身だそうで。
今ごろ、地上デジタルが思惑に反して進んでいることと、
「ニセ讃岐うどん事件」に心を痛めていらっしゃることと思います。
「讃岐うどん通」さん(29 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。
:04/11/05 11:10:04 ID:/nUirzxs)、高松市出身者として、
どう思います?
138明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/10 23:16:50 ID:OF2tDpZj
ネットワーク論者に不利な記事も一応あげておきましょう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041105-00000013-inet-sci
>PC での TV 番組視聴についての調査によると、
>PC で TV 番組が視聴できても、従来の TV は残したい
>という人が86.7%いることがわかった。
つまり大多数の国民は従来型のテレビ視聴スタイルを望んでいる
ということです。ちなみに私もPCではテレビ見てません。
139明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/10 23:49:35 ID:OF2tDpZj
どうでもいいけど東メト先輩と「124」くん、睡眠不足では?
特に「124」くん、たかが2chに徹夜してカキコしなくても・・・
居眠りしないで、ちゃんとバイトしなさいよ。
140東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/10 23:57:44 ID:6EBQRLxs
・・・私はまとめて寝る派なので。

これつまり、
「PCは急速に普及しているし、一家に一台化すれば、
Winでもゲームはできるから、任天堂は必ず潰れる。
スペックも互換性のあるPCの方が上。
わざわざバット家庭用ゲーム専門機を買う人はいなくなるだろう」
と言っているのと同じレベルでしょ・・・馬鹿馬鹿しい。
141東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/10 23:58:40 ID:6EBQRLxs
やっぱり睡眠不足なのかな?

バット→別途
142東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/10 23:59:38 ID:6EBQRLxs
あと、税金がどうとかタワーがどうとか言っているけど、これも

「ブロードバンド時代になり、仕事も国民全員がSOHOでして、
買い物はPCの苦手な年寄りもeコマースでするようになり、
テレ朝も弱体化するから、六本木ヒルズは時代錯誤の
大艦巨砲主義で必要ないし、無用の長物であって、
放置すれば後世に大きな災いを生み出すから、
森ビル(株)はただちに経営権を放棄するべきであるし、
そもそも建設してはならなかった。」

と、言っているのと同じで、余計なお世話であり、総会屋よりも
タチが悪いから、その手のアナーキーな思想は余所のしかるべき場に
発言の場を移して頂きたいと存知申し上げ奉ります。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 00:07:10 ID:OYMebK7b
>>137
それはおいらです。H氏と面識あるのもおいらです。
ひょんなことから年に何度かお目にかかります。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 00:08:02 ID:OYMebK7b
ちなみに讃岐うどんは本物よりもにせが多いと思いますな。w
145東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/11 00:47:43 ID:8I+wJGX5
あ、うどんの人だ(^^;
こんばんわ。

「讃岐うどん通」さんという愛称は丁寧だけど面白みがないなあ。
「うどんの人」のほうが、なんかこう、イイカンジのトホホ感があって好き。
誠に勝手ながら、今後、「うどんの人」と呼ばせて頂きます。
彩のバイト君も含めて、このスレも賑やかになってきたなぁ(しみじみ
146うどんの人w:04/11/11 00:51:57 ID:OYMebK7b
>>145
おお、こんばんは。うどんの人です。
デジタル推進派の雄は、島根の某名族で、デジタル反対派の雄がH氏とは
面白いもんだと思いました。
147うどんの人w:04/11/11 00:58:00 ID:OYMebK7b
H一族は、香川県のN日本放送というテレビ局の創業家で、S国新聞社も牛耳っている
地元のメディア王ですわ。じいさんが元郵政大臣のH井太郎氏。
親父さんも元自治大臣のH井卓志氏。まあ地元の二世ならぬ三世議員ですな。
衆議院議員に擁立されるまでは、H氏本人がN日本放送の社長兼S国新聞社の取締役を
やっとりましたわ。まあ、高松駅近くのそれはそれは豪邸にお住まいですわ。w
148東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/11 01:00:37 ID:8I+wJGX5
ヤバイ・・・今一瞬「島根ってどこだっけ??四国?」とか
考えてしまった。「そば」のところでしたね。やはり寝不足か。
もう今日は寝ます。
149うどんの人w:04/11/11 01:02:15 ID:OYMebK7b
>>148
島根にもメディア王がおって、そっちはデジタル推進派だなw
島根は山陰。香川からはすぐ。

え?もうねちゃうの?wせっかくきたのに・・・・w
150うどんの人w:04/11/11 01:10:20 ID:OYMebK7b
高野君の政治力が、はたからみていると全く未知数なだけに、
ちょっとどう政界とからめるのか疑問ですが。。。。。
ただの町のおっさんって感じで・・・そこがよいんでしょうが、それはこれはで、
中央政界とのパイプという意味では・・・・ですからな。
民放連やデジタル推進協議会などを動かすとなると・・・
そんな算段なしでも、すんなり池袋に決まってくれりゃあなんももんくはありませんがね。
151明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/11 19:30:29 ID:3wNMkXWO
昨日は「124」くんのお陰で技術革新論みたいな話になってましたね。
技術革新というのは、確かに我々事業家サイドから見ると脅威なんですよね。
東京タワーも50年経たないうちに、表舞台から消えようとしているわけですから。
そういうリスクファクターも見据えてこの池袋のタワー事業を考えたときに
やはり「池袋ならいける」というのが我々の結論なんです。
もし20、30年後デジタルタワーが役目を終えても、
池袋の場合、通常のビルを併設しています。
それが店舗、オフィス、ホテル、色々考えられますが、
池袋ならその部分は生き残るんですね。
展望台はランドマークタワーでもどこでもそれ自体
人が集まる場所なら展望台収入は入る。
場合によってはアミューズメント施設に模様替えする。
そういうことができると考えられるのも1日270万人の
乗降客のある土地だからこそ。
池田先生の「デジタル放送破綻論」は十分理解しつつ、
それでも池袋タワーには事業性はある。そう判断します。
152明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/11 19:32:06 ID:3wNMkXWO
ところで池田先生、また転職したんですか・・・・
153明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/11 19:35:48 ID:3wNMkXWO
うどんの人wさん、やはり、うどんの人wさんでしたか。
そうだと思った。
高松出身のH先生に言っといてくださいよ。
「池袋にはタワーできますから」って。
154明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/11 19:40:58 ID:3wNMkXWO
>>151補足
つまり「タワーと展望台だけ」のプラン(=さいたま)は、
池田先生の「予言」が当たるとすると、非常にリスクが高い、
ということなんです。
そういうプランには誰も投資しませんよ。絶対。
ビジネスは「熱くクールに」。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 22:22:50 ID:IdI4GcrN

麻生総務大臣は10日、造幣局の用地について

「現在稼動している施設を動かすことは難しい」

との認識を明らかにしました。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 22:25:33 ID:k4uh263H
えぇぇぇぇぇぇぇぇ・・・・・・・
157東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/11 22:53:04 ID:Hak8iG1L
造幣局を管轄しているのは「総務省」ではなく、「財務省」ですが。
ついに風説の流布しかできなくなったか・・・哀れ。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 22:56:16 ID:OYMebK7b
麻生と中川は、おつきの国会記者にきかれりゃ
わかってないことでもばんばんリップサービスで答えるから
何の根拠もなければ責任もない発言。
でもマスコミ的には、つかえる政治家。
だからいつもあの二人の発言がいろいろ出てくる。
159うどん:04/11/11 22:56:47 ID:OYMebK7b
↑うどんです
160東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/11 22:59:05 ID:Hak8iG1L
と、思ったら、埼玉新聞の記事らしい。
http://www.saitama-np.co.jp/news11/11/02p.htm

単なる談笑の中での話なのでどうでもいいですが。
161東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/11 23:00:10 ID:Hak8iG1L
>>158
うどんの人ですか?
こんばんわ(^^
162うどん:04/11/11 23:01:13 ID:OYMebK7b
>麻生氏は「稼働しているものを動かすのは麻生氏は「稼働しているものを動かすのは難しいよね」と話したという。」と話したという。

>>155ぜんぜん違うやん!!!
「難しいよね」っておいおい単なる雑談かい。それも埼玉県知事に同意をもとめてどうする麻生。。。
ますますあほさ加減全開だな・・・・・・
163うどん:04/11/11 23:02:46 ID:OYMebK7b
しかし、この麻生の写真笑えるな。
いかにもタワーの素人です!!って、感じで、資料みてるなwwwww
164うどん:04/11/11 23:04:32 ID:OYMebK7b
>>161
あ、こんばんは。
今日は、麻生君のあほさを再確認できました。まあそこが彼のとりえです。w



165東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/11 23:19:01 ID:Hak8iG1L
麻生氏って渋谷の神山町の麻生さんでよろしいの?
お笑いデジタル放送にしろ、この埼玉新聞の記事にしろ、
どういう文脈でこの発言を引き出せたのかわからないから、
発言を引用された方もかわいそう。
話の前後によって何を指しているかまったく変わってくるでしょ。
まぁ、その前後をわざと差し引いてしか、引用できないと言うことは、
・・・まったく別の意味の言葉ってことなんでしょうけど。

それにしても、明智先生もうどんの人も最近熱いですね。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 02:32:44 ID:/k9eW+zS
タワーについてわりと関係者のものです。
最有力だった池袋はなくなったようです。埼玉も厳しそうです。
東京タワーを延長が今のところ最有力です。
答えられる質問だったら答えます。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 03:30:47 ID:CzQ8Yd26
>>142
余計なお世話といえば余計なお世話だが、ありとあらゆる事業にはリスクがつきもの。
池田先生の「予言」が当たるとすると、TV事業は非常にリスクが高い事業といえるのは確か。
何せ、フジテレビ本社をはじめ、今まで莫大なカネをかけて投資してきた放送設備が一瞬のうちにゴミになるんだから。
これ以上ハイリスクな未来はあるまい。まあ、テレ朝も森ビルもそこまで考えてるだろ。
>>151
確かに池袋のタワー事業はリスクマネジメントが出来てる部類だが、航空法はどうなるんだろ。
池田氏の主張は過激だが、ありえない話とは言い切れないと思う。
ただし「買い物はPCの苦手な年寄りもeコマースですます」というのが出来るようにするのが先だが(w

>>124が主張していたのは「Everything over IP」のことだろう。「Everything over IP」とはどの分野も
全部インターネットに接続されるということ。だからTVもビデオもDVDも電話もはたまた冷蔵庫、エレベーター管理システム、
金融、選挙、医療、教育も全部インターネットの下でできるというのだ。こういう時代になれば通信コストは爆発的に低下して
既存のシステム(放送局や電話局など)は全部時代遅れになる…。…というのが池田氏を代表とする「グロードバンド原理主義者」の主張。
だが、いくら安くても「イージー(簡単)」じゃなきゃ普及しない。これ定説。
例えば、「テメエが今使ってるPCの電源を切ってすぐに起動してネットで画像がリアルタイムで見れるか??」
ということだろう。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 03:36:09 ID:UHOVeZ18
>>166
タワーの利用延長は、現行の333mのままですか?
それとも360mに改修してでしょうか?
ただ、360mの場合、航空法の規制で改修は難しいと思うんですが
日本電波塔側はどのように考えているのでしょうか?
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 03:41:39 ID:CzQ8Yd26
>>166
1 家電製品やクルマもインターネットにつながるという「Everything over IP」ってどうよ??
  デジタルTVのライバルになると思う??
2 米国や英国のデジタルTVは停波に追いやられたと聞いたが、
  なぜ、欧米のDTVは失敗したと思う??
3 東京の空は航空法の制約を受けている。仮に池袋や新宿、そして今の東京タワーを増設して高くするにしても
  航空法と航空法を管轄している国土交通省や航空業界との衝突は避けられない。どうやって解決する??
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 03:48:44 ID:CzQ8Yd26
>>all
航空法第49条によれば空港の近くに一定の高さの建物等を設置してはいけないということにされている。
この規制は建造物だけでなくて工事用のクレーンや植物(!!)にも法規制が及ぶものだそうな。
ただし、「仮設物」、「避雷設備」または「地形又は既存物件との関係から航空機の飛行の安全を特に害さない物件」
だったら航空局に承認を取ればOKだそうな。 第二東京タワー建設には重大な障壁になっている。
以下、航空法からタワー建設に関係のありそうなところを抜粋。

第49条
何人も、公共の用に供する飛行場について第40条(第43条第2項において準用する場合を含む。)の告示があつた後においては、
その告示で示された進入表面、転移表面又は水平表面(これらの投影面が一致する部分については、これらのうち最も低い表面
とする。)の上に出る高さの建造物(その告示の際現に建造中である建造物の当該建造工事に係る部分を除く。)、
植物その他の物件を設置し、植栽し、又は留置してはならない。但し、仮設物その他の国土交通省令で定める物件
(進入表面又は転移表面に係るものを除く。)で飛行場の設置者の承認を受けて設置し又は留置するもの及び
供用開始の予定期日前に除去される物件については、この限りでない。

飛行場の設置者は、前項の規定に違反して、設置し、植栽し、又は留置した物件(成長して進入表面、転移表面又は水平表面の上に出る
に至つた植物を含む。)の所有者その他の権原を有する者に対し、当該物件を除去すべきことを求めることができる。

飛行場の設置者は、第1項の告示の際現に存する物件で進入表面、転移表面又は水平表面の上に出るもの(同項の告示の際現に存する
植物で成長して進入表面、転移表面又は水平表面の上に出るに至つたもの及び同項の告示の際現に建造中であつた建造物で
当該建造工事によりこれらの表面の上に出るに至つたものを含む。)の所有者その他の権原を有する者に対し、政令で定めるところにより
通常生ずべき損失を補償して、当該物件の進入表面、転移表面又は水平表面の上に出る部分を除去すべきことを求めることができる。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 11:21:58 ID:EI4/94xD
前にも自称フジテレビ関係者の知り合いから聞いたという
臭い玉塵がでてきたが問いつめられて泣きながら帰って行ったなw
まだ懲りないのかw
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 13:59:30 ID:3oPM00zf
>>171
信じたくない気持ちは良く分かる。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 18:04:25 ID:NRe/ZBGu
こっからは政治レベルの話になってきそうだな。
174明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/12 20:19:20 ID:66yj671q
航空法上の規制は池袋の場合すでにお墨付きですが。
詳しくは東メト先輩の過去レスをどうぞ。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 21:57:27 ID:zM811zyw
>>174

>>166についてはどう思うの?
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 22:12:58 ID:raZRy5y2
>豊島区池袋の造幣局が現在、使用されていることを告げると、
>麻生氏は「稼働しているものを動かすのは難しいよね」と話した


池袋の用地は現在も稼働していますから、残念!!

東メト妄想タワー斬り〜!!!
177東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/12 23:10:44 ID:MUkJYvfW
どうも、池袋に新東京タワーができたときの威力の凄さを理解してくれた
らしく、どこの街を贔屓にしている方かは存じませんが、
池袋と新東京タワーが結びつくのを警戒、嫉妬しているのが
書き込みからビンビン伝わってきますね。

航空法に関しては明智先生がおっしゃっているように
池袋は問題ありません。すでに国土交通省のお墨付きを頂いております。
もしかしたら高層スレの方ですか?制限表面は滑走路の起点から
きれいに24kmの円を描いているわけではありませんから。
池袋方面は幸いにして制限が緩く、制限表面の規制の外に位置するのですね。
ですから、東京で摩天楼を実現したかったら、池袋が都心の中の都心に
なることに期待した方がよっぽど近道ですよ〜。
178東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/12 23:12:21 ID:MUkJYvfW
>>176
余計なお世話。
稼働していることなんてはなっから承知のこと。
あとは、明智先生と超バンキシャさんの書き込みから空気を読んでください。
179東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/12 23:16:22 ID:MUkJYvfW
で、

>>166さん・・・

「詳しく、話を、聞こうじゃないか」

んじゃ、質問。
放送業界の関係者らしいですが、どういった関係の質問なら
答えられますか?それがわからないと、なにを質問してよいかすら
わかりません。例えば技術的な問題に詳しいとか、各局の
事情について詳しいとか、いろいろあるじゃないですか。
180東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/12 23:17:42 ID:MUkJYvfW
ちなみに177に補足をすると、タワーについて、航空法の制限を受けているのは
浅草案と、>>166さんの言う東京タワーの延長案です。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 23:18:48 ID:AQZixoP6
池袋タワー誘致成功おめでとうございます。
182東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/12 23:42:51 ID:MUkJYvfW
ん〜?
なくなったようですとか、誘致成功おめでとうございますとか、
師走が近づくと忙しいですね・・・
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/13 00:00:39 ID:hEUBDTL4
ところでどうしてタイムズステーションは着工しないのだろう????
不思議だ。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/13 00:04:15 ID:b0MWd2xT
んなことより、西武グループがマジでヤバイぞ。
上場廃止の方向だってよ・・・・・・
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/13 00:07:26 ID:+bxXEDgY
西武線が不能になったら関東はたいへんなことになるんでしょ?
だったら、国が植物状態でも生かすと思いますが。
ダイエーみたないもんですよ。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/13 01:18:06 ID:2gvb4sxT

さいたま新都心案と東京タワー継続使用案の一騎打ちの様相ですね。
ただ、さいたま新都心案は元々東京タワーとの併存を睨んでいますからね。話がちょっと複雑になりそうです。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/13 01:32:44 ID:vf2KTnYy
さて、またタイ航空機に東京タワー上をかすめて飛んで貰うか。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/13 01:44:25 ID:hEUBDTL4
>>184
上場廃止と倒産はぜんぜん違いますよ。今後の推移次第ですね。
上場廃止は確かにやばいですが、鉄道がつぶれるという意味ではありません。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/13 01:48:40 ID:JD7z2JlH
>>186
    \   ∩─ー、    ====
      \/ ● 、_ `ヽ   ======
      / \( ●  ● |つ
      |   X_入__ノ   ミ   そんなエサでは釣られないクマーーー!
       、 (_/   ノ /⌒l
       /\___ノ゙_/  /  =====
       〈         __ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/13 02:34:05 ID:C8oi0qQB
このスレの無限ループエネルギーは何かに有効利用したくなるくらい

            無 駄 で す ね
191166:04/11/13 04:18:42 ID:8xfTvLAS
ごめんなさいやっぱり何も答えられませんw
ただ一つ東京タワー延長は純粋にタワーを建てるときの1/10のコストです(ぐらいだったかな?忘れました
)。
それと規制についてたずねたた時NOとは言わなかったそうです。
しかしその情報もタワーの上を飛行機が掠めそうになった時の前の話だそうです。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/13 05:29:20 ID:gj2oj/zE
タイムズステーションが未着工なのは

あの場所に駐車場+温泉施設を計画通り作ったとしても
今後、電波塔計画の進行によってはもったいなさ過ぎる結果になる可能性もある。

状況を見ているのでは?
193山ちゃん ◆2WQFARos.6 :04/11/13 07:04:40 ID:hEUBDTL4
>>192
でも、それは推測ですよね???
実際なんでなのか、気になってましてね。いくらなんでも遅れすぎですから。
池袋云々ではなくて、タイムズの資金繰りが気になるものですから。
194東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/13 08:22:24 ID:i9e/PBzm
>>191
新入りさんですね。お疲れ。
このスレのタワーに関する情報集積は、あらゆる方々のご尽力により
すでに他所を凌駕しておりますので、過去スレ過去ログをよく閲読し、
お勉強なさってください。ま、そうまでいってしまうと不遜ですが、
半端な知識で得意になってこられても浮いてしまいます。
195東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/13 08:41:07 ID:i9e/PBzm
タイムズステーションですか。
毎日見てますけど、平日もほぼ「満」のときが多いですね。
土地購入費も含め、総事業費は38億円前後だそうですが、
ここも、着工しようとした矢先に、在京キー局6社による
新タワー計画推進が発表されたので、成り行きを見守って
いるのかもしれませんよ。こんなところにも「タワー効果」が。

そもそも郵便局跡地であるこの土地をタイムズステーション建設
目的で購入してから、もう丸2年以上あの状態のままです。
去年の12月に建築計画のお知らせが張り出されてからも
一度、延べ面積等が少しだけ変更していました。
あの立地のまとまった床の確保できるビルなら、賃貸部分を
もっと増やした方が収益が上がるんじゃないか、とか
いろいろ考えているんじゃないでしょうかね?
196東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/13 08:50:06 ID:i9e/PBzm
どっちにしろ、タワーができるとあの周辺は賑わいが保証される
わけですから、サンシャインの目と鼻の先ですし、タワーへの
動線上にもあたる幹線道路沿いの角地の希少性の高い
まとまった敷地。入居したいという問い合わせは多くなるでしょうし、
今の段階で中途半端なものを作られるよりも、まぁ、よかったじゃ
ないですか。推測しかできませんが、タワーができれば
こんな懸念は問題じゃなくなります。
197東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/13 08:59:43 ID:i9e/PBzm
ちなみにあの立地、といっても、パーク24が購入する前は
けっこう長い期間、あの敷地を取り囲むように「売り地」の看板が
貼られていましたっけ。
あのときは池袋に新東京タワーができるなどと誰も信じられなかったで
しょうし、もちろん私も夢にも思わなかったので、
買い手の付かない土地をボーゼンとながめながら
「もはやこれまで」と覚悟を決めましたよ。

さらにIWGPの最終回の決戦が収録されたのもあそこの土地でしたね。
198山ちゃん ◆2WQFARos.6 :04/11/13 09:16:41 ID:hEUBDTL4
たしかにタイムズのあの土地はもったいない。
あと、角のガススタとその裏の駐車スペースなんかも。

タワーが仮に建たなかったとしても東池袋再開発などで、
東池袋駅周辺が大きく動き出すのだからあの土地利用はないと思う。
199東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/13 17:16:31 ID:LciCfj+s
本日、9時からのアド街は

「本物ハイソの山の手 目白」

うれしいサブタイではありませんか。
まぁ、1位は学習院確定ですが、それはそうとして、
世間の認識では山の手と言えばいつのまにか
渋谷、世田谷、目黒ごとき外様にすり替わってしまっていた
わけですが、新東京タワーの波及効果が周辺にも及び、
目白、音羽、本駒込といった山の手の本流が再び見直される
ことにまで、なれば胸がすく思いであります。
以前にも書きましたが、特に茗荷谷周辺はポテンシャルの高い
エリアとして大変に期待を寄せております。
200東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/13 17:20:08 ID:LciCfj+s
>山ちゃんさん

こんにちわ。
こちらでは初めてお目にかかるコテハンさんのようですが、
他のスレでは以前から活動なさっていたのですか?
ヨロシクお願いします。
201東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/13 17:22:26 ID:LciCfj+s
歓楽街、客引き全面禁止へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041113-00000042-mai-soci

新宿・歌舞伎町など歓楽街の浄化対策を検討していた警視庁は
客引きやチラシの配布など、性風俗店などに勧誘する行為を
全面禁止する「東京都迷惑防止条例」改正案をまとめた。
客引きらが、たむろするだけで規制対象とするなど異例の厳しい内容で、
歓楽街の姿を根本的に変えるのが狙い。 (毎日新聞)
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/13 19:51:57 ID:BF8I1x39
>>201
がんばれ警視庁!がんばれ石原!
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 00:03:31 ID:7QOVOqY4
>>194

>ま、そうまでいってしまうと不遜ですが、

キミ、ホント不遜だね。
過去に差別用語やコテハンを濫用したこともあったが、なんの反省も無いですか?
呆れるばかりですね。自分がこのスレで信用されているとでも?
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 00:55:27 ID:uQmYbpnv
パーク24(株)が東京都に提出したアセス認可用の資料から

地上12階 49m 敷地面積2,094u
駐車場13,362u、温浴施設2,818u、飲食店475u、店舗366u =延べ床17,021u

たしかにもったいない。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 01:34:03 ID:tBded4of
もったいないって何がですか。まさか造幣局あきらめて、タワー建設用地になんてw、狭。
タワーのためにも駐車場は必要なのでは。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 01:40:44 ID:xbOzGFHk
>>204
造幣局がダメならいっそのこと・・・・・いや、むしろココこそタワー建設用地にw
ブクロ駅から近い立地も完璧w

207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 05:13:15 ID:uQmYbpnv
敷地の端から端まで使って建てたら・・・ 450mくらいの高さまでなら
倒れないものができそう。あくまで「倒れない」だけだけどね。

あの周辺の区画で余ってるところにガソリンスタンドとか微妙に残ってるよね。
ちょっともったいない。

ちなみにガソリンスタンドの隣りに最近小さなマンションが建ったけど
あれを建てたのはアーバンクリエイト21の会長さんの会社です。

こんなに細かい開発しなきゃいいのに、とはいえ、
彼は事業主ではなく、請け負って建設しただけですが^^
208明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/14 10:25:23 ID:Pha3FyIb
航空法の制限がわかる、いい資料がありました。
http://www.kindai.co.jp/NB_hp/AP_hp/slide.files/frame.htm
このスライドの最後のページをみてください。
一番外側が24Kmの線
その内側が16.5Kmの線です。
制限が、左上のほうはカットされているのがわかりますよ。

209明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/14 10:27:53 ID:Pha3FyIb
浅草と東京タワーは、ずばり、この制限の円の中です。
210明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/14 11:01:43 ID:Pha3FyIb
16.5Kmから24Kmの範囲は300mを超えてはならないので、
この図を見ると新宿方面は良さそうに見えます。
しかし、新宿方面はA滑走路、C滑走路の進入経路に当たっているので
都庁も300mを超えないように建っています。
つまり制限表面の不整形な円の範囲外と、滑走路の進入経路に
あたらないところが「600m級タワーの建つ場所」です。
かつ、山手線内に絞ると、本当に建つ場所は少ないのが良くわかります。
おおむね秋葉原から池袋の範囲内といっていいでしょう。
ご存じのとおり、秋葉原の都有地は、石原知事が却下。
造幣局用地はもちろん引っかからないのですが、
文京区方面でもOKです(敷地があれば)。
211山ちゃん ◆2WQFARos.6 :04/11/14 12:13:00 ID:RWU09XXc
>>204
俺的には案外、その中の温浴施設ってのに期待してたりしてたんだけどねw
スーパー銭湯ができたら行くよ
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 03:28:42 ID:LnZHzMoZ
タワーが建てば東池袋が物凄いことになるね。
新大塚も。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 20:26:39 ID:1uMinI3b
東メトまた雲隠れか。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:43:22 ID:NjAocTqs
池袋案が頓挫しかかっているという話は本当だと思うな。

稼働中の施設を動かすことはできないというのは
麻生総務大臣が雑談の中で言ったことかもしれないが、
行政の担当者の率直な感覚なんだろう。

この半年くらいの間に降って沸いたような話に簡単にOKは出せない。
ましてや稼働中の施設に対してはね。
数年かけて綿密な計画を練り出すくらいの用意周到さがなければね。
215東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/16 22:46:17 ID:oRwGWqE/
ちょっと明智先生に質問。

明智先生は環5-1号線沿いを中心とした、南池袋2丁目の再開発の
あり方について、どういった考えをお持ちですか?
または現実的な見通しを述べて頂きたい。


216東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/16 22:52:23 ID:oRwGWqE/
私の考えとしては、南池袋2丁目はグリーン大通りの末端に
あたり、池袋の新しい動線と回遊性を生み出す上で最大の鍵を
握る、重要なポイントであると考えています。グリーン大通り経由で
新タワーへ向かう動機付けにつながる点、もうひとつは南池袋2丁目から
東通りを経てジュンク堂の前にでるという回遊性をつくるという点からも、
ここは、単に沿道の建築物を指導していくだけでなく、5ヘクタールにも
及ぶ計画地を惜しみなく使い、大型ショッピングセンターと
セガのようなアミューズメント施設を核としたオフィスと住宅の
複合再開発にするべきだと考えるがどうか?
217東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/16 22:53:19 ID:oRwGWqE/
まぁ、そんなことは誰でもそう考えるでしょうけど、現実問題として
木造住宅密集市街地の解消という目的からすれば、奥まで区画が
細かく入り組んだ市街地はまとめて再開発するしか結局は道がないし、
新タワー特需で、民デベの方から、商業施設を核としたプランを
提示されることも期待できると思うのですが。
そのときはPFI方式により区役所をこの再開発敷地内に移転する案を
視野に入れることも考えられませんか?
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:36:17 ID:dxjYuIA/

本当に上場廃止になっちゃったよ、西武鉄道株・・・・・

219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 00:14:42 ID:ZYzjsSfo

西武鉄道社長「ジャスダック上場に総力」
 12月17日付で東証1部上場が廃止になる西武鉄道の小柳皓正社長は
16日夜、東証で記者会見し、「今般、世間をお騒がせし、株主に多大
なご心配をおかけしたことを心からおわび申し上げる」と謝罪した。
「再度、東証上場できるよう、会社のあり方を根本から変える努力を
していく。鉄道事業で安定した収入を得ており、都心の一等地を保有
するなど強い財務基盤も有しており、投資家や取引先は安心してほし
い」とも訴えた。

 その上で「株主の利便性と投資家保護を最優先するため、ジャスダ
ック市場への上場申請を開始する」と述べた。「当社株を市場で取引
できなくなる期間を可能な限り短縮するため、2005年3月期末までの
ジャスダック上場の実現を目指す。体制整備や上場申請準備に会社の
総力をあげて取り組む」という。

 あわせて、会計監査の充実とチェック体制の強化を図るため、個人
会計士に任せてきた会計監査を中央青山監査法人に委託することも明
らかにし、「引き受けて頂けると思っている」との認識を示した。
〔NQN〕 (20:38)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041116AT3L1606W16112004.html

・・・なんか泣けてきた・・・。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 00:36:26 ID:OOJxNhc6
東メトさんはゼネコン関係者ですか?それとも都市計画課のひとかな?
言葉使いでなんとなくそう思った。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 01:15:49 ID:aGoZoCt3
制作年が 1995〜1997 と古いですけど、原野にそびえるさいたまタワー
http://www.cadcenter.co.jp/webgallery/webgallery_cg13m_003.html
まるで軌道エレベーターのような表現のさいたまタワー
http://www.cadcenter.co.jp/webgallery/webgallery_cg13m_008.html
CADセンターより
こんな昔から計画されてたのか
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 01:20:02 ID:aGoZoCt3
この程度の建築面積しか必要ないならば
http://www.cadcenter.co.jp/webgallery/webgallery_cg13m_005.html
造幣局敷地で、東京支局との共存も十分可能
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 07:33:01 ID:DyQuhUZ7
>>>222

タワーだけ建てればいいというものじゃないのよ。
周辺に一定の広場(スペース)は必要だし、
隣接する造幣局に対してもぴったりくっつくわけにもいかないのだ。
224明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/17 20:30:19 ID:fV+8zzBW
南池二丁目ですか?
私は市井の一探偵なので開発動向はあまり詳しくないんですが・・・。

ジュンク堂脇から入る東(あずま)通りは、
音大の学生とか、予備校の生徒とかが、結構歩いてますから、
この辺の人の流れをもっと奥まで誘導したいですね。
南池2丁目の3,4,5番は、
あの辺に音大の学生が好きそうな店を集めれば
東通りの奥まで人が流れ、
目前に見える新タワーまで行きたくなるでしょうね。
今回の南池袋の開発範囲はすべて
商業600%にしてしまったほうがいいのでは。
そして、東通りから環5の1を左折して、
幅員30m沿いは高層ビル街に再編する。
日出小跡地とその北側の街区を開発して、
区役所を移転してもいいとは思うのですが、
区役所だと土日夜間が閉まってしまうので、
ちょっとどうかな、と思います。
環5の1と補助81号のY字のところは
新宿方向から車で走ってくると目立つ場所になるので
シンボリックな高層ビルができることを期待してます。
いずれにしても南池の開発は、
タワー以前から進んでいることなので、
このまま進むと思いますが、
タワーが来れば、さらに急速に進むと推理しますよ。
225明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/17 20:33:37 ID:fV+8zzBW
「先生」は、やめましょうよ。東メト先輩。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 20:56:45 ID:oML0LJpy
>>224
俺もYの字の中のあの一角がかぎになると思う。
中に寺があるのが気がかりだが、街路を全部廃止して一体的に再開発すれば
超優良な土地。
区役所はどこかに移転して、とにかく今の区役所と付属の、計二ブロックを
商業系として開発してほしい。
そうすると60階通から横道への人の流れができ、
線を面にできる。
227明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/17 22:08:25 ID:fV+8zzBW
>>226
区議会議員の先生方に聞いてみたんですが、
昔から区役所移転の話は出てるみたいです。
春日通りの時習小跡地に帝京大学系列の
大学が来ることが正式決定したので、
そうなると4000人規模の学生や職員が六つ又方向に流れます。
周辺アパートの需要も急上昇でしょう。
そうなると、確かに区役所と公会堂に移転してもらって
明治通り沿いは大型店舗、公会堂敷地はタワーマンションにするなどの
開発が考えられるでしょう。
今はビックカメラを過ぎると人通りが少なくなり、
急に風俗系店舗になっています。
風俗系を駆逐して六つ又方向へ人を呼ぶためには
区役所移転を考えたほうがいいかもしれません。
いずれにしても、今回の大学誘致で、
毎日数千人規模の若者が新たに六つ又方向へ流れるのは画期的。
高野君もたまにはいいことをやりますな。
228東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/17 22:51:29 ID:3ivoJ/4+
うーん。
学生だけの流れって想像以上に金を落とさないと
言われているんだよね・・・
区役所の土地は心情からいえば、ドカンと大型商業施設が
できればいいな、とは思うのだけど、その根拠が
4000人規模の学生の流れではちょっとツラ過ぎますな。
よっぽど池袋の商業地としてのステータスがあがって
徘徊する人が増えるようにでもならないと、駅から遠いし。
それこそ、三越斜向かいの青空駐車場あたりまで
ひっくるめて大型再開発をするというのなら話は別ですけど。
229東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/17 23:09:03 ID:3ivoJ/4+
南池袋2丁目についてもちょっとみなさんとは考えが異なるかも。
Y路の中央は特に意識してシンボリックな超高層にこだわることも
ないかと思います。というのも、新宿方面からビュンビュン車が
流れてくる幹線道路ならいざしらず、環5-1号のY路から南の
地上部と補助81号は明治通りとも直結せず、かなり生活道路の
色合いが濃くなりそうなので。それよりも環5-1の雑司ヶ谷エリアと
補助81号沿道はすでに「ぶらり途中下車の旅」が似合う路線として
評価の定まっている都電を抱えていることですし、緑豊かで沿道には
洒落た商店が建ち並ぶ散策道のように発展することを期待しています。
230東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/17 23:10:16 ID:3ivoJ/4+
で、環5-1号の幅員30m区間(南池袋2丁目)は、
同じ高層開発をするにも、街区を区切って順次
建て替えていくよりは、やはり六本木ヒルズのように
総合プロジェクトとしてトータルに開発して欲しいなぁ。
環5-1号の西側の低層部は北から南まで大型SCとして整備。
東側は区役所や住居、文化施設などを基本として整備。
区役所は小学校跡地に固執することなく、再開発ビルの中に
入居する形でよいと思う。Y路のくぼみ部分は、大部分が
すでに駐車場になっているなどするので、むしろここだけは
先行して地権者用の住居棟を竣工させることにより、
残る区域の開発がスムーズに進行すると考えてみました。

さて、どうなることやら・・・
231東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/17 23:50:17 ID:3ivoJ/4+
このスレの賢明な読者の方の中にも混乱する人がいそうですので
ちょっと補足。

環5-1号線の地上部は千登世橋付近で目白通りとはつながりますが、
明治通りとはつながりません。明治通りと接続してバイパスの
役割を果たすのは地下4車線道路と言われています。地下道路の
池袋方の出口は南池袋2丁目内にできるとみています。
しかし残念ながらこの地下4車線道路は建設費がかかるために
いつ着工するのか未定と言われています。この地下4車線道路が
完成しないと、グリーン大通りのトランジットモール化も交通渋滞の
問題で難しいものと思われます。新タワーの決定により必要性が増し、
都が優先して整備するようになることを期待します。
232東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/17 23:57:09 ID:3ivoJ/4+
>>220
私は市井の一作家風情なので、素人判断しかできないのですよ。
池袋が発展して欲しいという願いから、「こうなったらいいのにな」と
いう話ならいくらでもできるのですけどね。

そうそう。東口の話ばかりではなんなので西口の話も。
「東京芸術劇場」はせっかく外観は立派なのですから、
是非ともサントリーホールのお株を奪う、ステイタスを
身につけて欲しいものですね。サントリーホールも
新宿エリアのオペラシティも異様に主要駅から遠いことですし、
そこは新タワーのできる池袋。ターミナル駅の目の前の
立派な劇場も池袋の顔として、是非、飛躍してもらいたいものです。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 05:53:32 ID:6Uhu5uDp
>>228
いや、確かに学生の流れは人の量の割にはそれほど金は落とさない。
でもよく考えてみてほしい。それが渋谷の町だ。
池袋と渋谷の駅周辺の商業は、現在でも池袋のほうが小売販売額は多い。
池袋は大型店という意味ではすでに渋谷を凌駕しているのである。
ところが、魅力的な町は?と聞くと、どうやら一般的には渋谷優位らしい。
特に若者はね。もちろんおいらは池袋だけどね。

4000人の学生の流れができることによって、カフェやファーストフードなど
そういったものが明治通り北方面や春日通り沿いに増えてくれば、
徐々に町は垢抜けていくだろう。
現在もサンシャインの北側はビルはあっても殺風景。

あと区役所&隣ブロックの開発は、もちろん明治通りの流れもだけど、
多分、一番増えるのは、60階通りから横道2本経由で北へ流れる流れだと思う。
そうすることで、横道にも新規のショップの出店等が期待できる。
サンシャイン通りを通っていく人も増えるだろう。
ようは、池袋の動線をごちゃごちゃに混ぜて拡散させ、町に広がりを
感じさせる起爆剤にはなりうると思う。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 15:40:52 ID:6Uhu5uDp
さいたま市に第二東京タワー建設
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1100692674/l50
↑↑
このスレ痛々しい・・・・・カキコが2件しかなく、徐々に落ちていってます。
余計なカキコするより放置しておいてあげましょう。痛さが際立ってますから。
235明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/18 20:30:31 ID:+8YIohI0
さすが東メト先輩、夢がある。
私も都市計画は素人なので「街区再編まちづくり」っていうのが
今ひとつピンとこないんだなぁ・・・。
なんか話がまとまったところから開発するみたいなことが
書いてありますが、
それだと東メト先輩の言うような夢のある街づくりできないですよね。
そもそも南池袋は「再開発」じゃないみたいですね。
東メト先輩、その辺も解説してくれませんか?
236明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/18 21:56:31 ID:+8YIohI0
どうも私は探偵という職業柄、現実的にものを考える傾向があるようです。
>>224>>227に書いたのは「おそらくそうなるであろう現実的な近未来」。
東メト先輩のような「こうなったらいいのにな」が私には足りない。
少し年をとりすぎて夢がすりへってきたのかも。
「流線型でピカピカのカッコ良過ぎる未来」は、いったいどこへ・・・。
もっとも、新タワーも夢ではなく現実なのだけれど。
237明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/18 22:16:12 ID:+8YIohI0
おそらく>>233さんのいうように
帝京平成大学?平成帝京大学?どっちだっけ・・・まぁどっちでもいいか、
の学生は、通学に慣れてくると、三越の左脇を入り、
中池袋公園を中を突っ切って、区役所の裏を過ぎ、
信号を渡って、ハローワーク前の東池袋公園の前を通って左に曲がり、
時習小の跡地にできる校舎に通うでしょう。
この経路が、一番近くて、くねくねしていて、楽しい。
人間は不思議と真っ直ぐな大通りよりも、
細くて、くねくねした近道が好き。
店を出すなら、今私が言った経路、おすすめですよ。
238東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/18 22:42:43 ID:U1kI6Mdm
うーん。
おっしゃることの理念はわかるのだけれども、承伏しかねるなぁ。

毎日「同じ顔ぶれ」(しかも日曜祝日休み)で、
通学自体を目的として歩いている4000人の学生が増えただけでは、
せいぜいローソン一件、松屋一件、スタバ一件、牛丼太郎一件、
「俺の〜」といった店名の年々幼稚化傾向に拍車がかかる
今どきの学生が喜びそうなラーメン屋が一件、カウンターの下に
アブラで汚れた「少年マガジン」と「プレイボーイ」が当然のように
置いてある定食屋が一件増える程度の変化しか期待できないと思うなぁ。
239東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/18 22:44:25 ID:U1kI6Mdm
垢抜けなんて微塵も期待できないことは、遙かに規模の大きい
早稲田から馬場までの街並みを見てもらえればわかるし、
朝霞台から東洋大学までのすがすがしいまでの田園風景に遭遇すれば
淡い期待など、どっかへ消え去るでしょう。

そんなのまだ幸せな方で、もっと郊外の小さな大学に行くと
まずい学食がなまじ昼食利用を独占してしまったがために、
周辺には草一本生えず、「コンビニがねえ」と学生が毎日嘆きまくる
悪夢のようなキャンパスライフが繰り広げられていることを
ご存じでしょうか?
240東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/18 22:45:29 ID:U1kI6Mdm
それに、立教のように施設そのものが古い校舎ならともかく、
新設されたインテリジェンスな新校舎ともなると、学食も
従来のイメージを覆すようなオシャレで充実した内容
(カフェテラス方式というらしい。しかも売店併設あたりまえ)
になっているので、物販どころか飲食への波及効果も
どのくらい期待できるのか、かなり怪しいものがあると思います。

もちろん池袋なら田舎の大学なんかと違って、買い物客も狙えるから
同じ条件で語るのはおかしい、と考えるかもしれませんが、
それならずっと規模の大きい立教のキャンパスを抱える西口は
もっと栄えてもいいはずですけど、実際には駅前の芳林堂を潰し、
昨今の学生の本離れの惨状を地で証明しただけですよね。
241東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/18 22:47:15 ID:U1kI6Mdm
渋谷が人気があるのは若者が多いからではなく、イメージと
裏道にも若者の興味をひく雑貨店などがあるからであって、
その若者とは毎日同じ顔ぶれで通学を目的に行って帰るだけの
固定化された大学生ではないですよね。

それに、その渋谷だって、どこへ大型店をだしても成功すると
いうわけではなく、その動線が広がる街と呼べる範囲は
公園通りから文化村通りの間のごくごく狭い範囲でしかない。
言い換えれば動線がほぼ平行して3重、4重になっている程度で、
人の流れていく方向というのは北西へのたった1方向であること
には変わりないです。その1方向の中でパルコやハンズがあって、
ぐるぐると狭い範囲を回遊している、これはシナジー効果と
いってもよいでしょうけど、一つの小さな集落を形成しているに
すぎないんですよね。
242東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/18 22:48:03 ID:U1kI6Mdm
翻って、これを豊島区役所跡地に当てはめてみると、
どう考えてもその繁華な集落の方角から外れている。池袋の場合、
シナジー効果の期待できる繁華な集落はサンシャインから
グリーン大通りの方向にかけて広がっていくと思われます。
このような中で区役所跡地に大型店をだそうとしても、
駅から遠いし、テナント候補に出店要請をかけても
二の足を踏まれるのは目に見えています。4000人の固定された
学生が増えるなんて言うのは出店の理由にはまったくなりません。
243東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/18 22:48:42 ID:U1kI6Mdm
私個人の考えとしては、明治通りの区役所方面はすでに、楽器店や
アウドドア用品店が細々と点在しているので、その方向性で
発展していくのがベストと考えています、なにも東口のそこかしこが
渋谷公園通りや竹下通りのようになることはないです。
そういうのはサンシャイン方面やグリーン大通り方面に任せて、
神田のような用品街、不特定多数は相手にできないけど、
定年を迎えた山登り好きの夫婦のための専門店であったり、
そういう店にとっては変にバカっぽい若者でごった返したり、
賃料の相場を押し上げられるのはむしろマイナスであるともいえます。
244東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/18 22:51:08 ID:U1kI6Mdm
街中が婦人服の路面店とカフェ一色になるよりも、こういった
栄えてはいないけど確実にアクティブシニアやマニアックな若者の
趣味に応えられるような専門店が軒を連ねる一角として成長した方が
よっぽど池袋商圏に貢献すると思いますし、そういう流れの中で
区役所跡地が開発されるのなら意味のあることですので大いに賛成です。
245東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/18 22:57:57 ID:U1kI6Mdm
>>235
どんな形であれ、再開発は再開発ですよ。
なにも土地を共有化して共同ビル建てるばかりが再開発ではないです。

ただ、南池袋の場合は、結局のところ、まだ何も決まっていないのでは
ないでしょうか?六本木ヒルズのような再開発はデベが介入して
強力にリーダーシップをとらないと不可能ですが、今の感じでは
住民にお伺いをたてる、区の方で説明会を開く、というだけで
採算性も含めどこまで土地を共有化するのかも白紙の状態なんですよね?

新東京タワーとグリーン大通りの活性化が約束されれば
どういうふうにか転んでくれると期待しているのですけどね。
246明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/18 23:01:37 ID:+8YIohI0
はっ、はっ、はっ、
>ローソン一件、松屋一件、スタバ一件、牛丼太郎一件
ですか。超現実的ですな。
あとアニメオタクの喜ぶ店が一件ですかね。
まぁ、高野君も今期限りでしょうから(自分で愚痴ってる)、
新タワーに全力を尽くしてもらいたい。
区役所の庁舎移転なんて税金の無駄遣いですから。
247東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/18 23:08:44 ID:U1kI6Mdm
まぁ、庁舎の移転が無駄とまではいいませんが、
今の段階では、いや、タワーができたところで
あの敷地が空いても池袋の繁栄に繋がるような
施設ができるとはちょっと見込めませんよね・・・
よっぽどのことがないかぎり。

しかし長く書きすぎたなぁ。
248明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/18 23:10:20 ID:+8YIohI0
>>245
そうそう、いったい何をどうやりたいのか見えない。
「しゃれた街並み」っていったいなんだろう???って感じです。
あの条例の名前も石原さんか、その取り巻きが考えたのだろうけど。
249東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/18 23:20:28 ID:U1kI6Mdm
>>248
まぁ、仕方ないでしょう・・・
今ある現状の枠内で考えた場合、あそこを再開発するといっても
何もできないのだから。区役所の土地と同じく駅から遠すぎますし。
そこでタワーができてグリーン大通りにLRTを通すことが決定して
魅力的なメインストリートになることが約束されてはじめて、
池袋商圏に貢献するような再開発の話がでてくるのでしょうね。
でてくるのでしょうね、というか、でてきてほしいのですけど。さて・・・

ちなみに、笑いをとろうと長くくどく書いていますが、
いかに通学中の学生が商売にならないか、というのは本当です。
学食もキレイになってますしね。野球でおなじみのシダックスなどの
会社がテナントとして入り、けっこうやってるみたいです。
サンシャイン60でも数年前までシダックスが食堂やってたんですが・・・
250明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/18 23:23:19 ID:+8YIohI0
首都圏直下地震の震度予想が各紙出てますね。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tko/20041118/lcl_____tko_____000.shtml
>台東区、墨田区、江東区など隅田川に沿った低地などで震度7。
>台東区の隅田川に近い浅草北部は木造住宅が多く、
>大きな被害が予想される。
>「土手通り」や「地方橋通り」が寸断されると、
>区の広域避難場所である「隅田公園」への避難路が断たれる。

浅草のタワー予定地はズバリ「隅田公園」です。
やっぱり「新タワー建てるなら地盤の安定した池袋へ!」ですね。
251東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/18 23:23:43 ID:U1kI6Mdm
さらについでなので、どーでもいい話を付け加えると、
そのシダックスという会社が、なんと、渋谷公園通りの奥に
かつてそびえていて今年閉店したマルイワンのビルを
一棟まるまる借り切っているのです。
いまはそういう会社が学食なんかを運営しているのですよ。
252明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/18 23:49:10 ID:+8YIohI0
>>251
シダックスってカラオケ屋さんかと思ってました。
やはり開発動向やビルテナント情報は東メト先輩が詳しい。
253東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/19 00:05:57 ID:+kTxNMuU
詳しいなんてことはないです。
シダックスはたまたまサンシャイン60の中にあったので。
社会人野球で野村氏を監督に迎えたりと話題になりましたしね。

今日はちょっと長文書きすぎました。
かなり反省してます。読み返すとあまりの長さに恥ずかしい。
今後はちょっと控えたいと思います。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 03:01:36 ID:GND/DzGW
age
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 00:22:49 ID:Hs83ejgr
不動産屋
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 04:56:18 ID:136D0dXa
アキバがブクロに喧嘩売ってる
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 17:00:27 ID:w1GbxCVt
東京アーバンクリエイトのホームページ、リニューアル!
http://www.tuc21.com/
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 22:47:39 ID:EyHGnpyM
なかなか新しい情報が出てこない。少し熱がさめてきた。





259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 14:42:13 ID:F9UqfIDA
たぶん間違いだろうけぢ、雑誌東京人の特集では
誘致想定地が総合運動場になってたけどね。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/22 20:56:31 ID:apuTEviZ
あげとく
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/22 22:16:00 ID:4ibyeTZH
なんか人来るときと来ないときの落差激しいね。やっぱり、自作自演なのかな。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/22 22:19:44 ID:2DWBCFEI
ブクロの建築屋と不動産屋の自作自演。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/22 22:21:12 ID:apuTEviZ
しかし、池袋も高層マンション計画大杉だな

供給過剰になるぞ、このままでは。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/23 00:12:01 ID:o+s5lziu
車券場問題はいったいどうなったんだろか
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/23 15:32:15 ID:o+s5lziu
あげ
266池袋楼 ◆QkRJTXcpFI :04/11/23 15:32:58 ID:aiKeC6mE
久しぶり。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/23 15:35:38 ID:o+s5lziu
>>266
すぐに偽物ってわかるwww
268池袋楼 ◆QkRJTXcpFI :04/11/23 15:37:53 ID:aiKeC6mE
池袋は銀河系一の繁華街です。

さらば。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/24 00:45:07 ID:XN8X/G9o
あげとく
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/24 12:58:23 ID:HbXvb+Tr
豊島区都市再生プラン一部見直し
http://www.city.toshima.tokyo.jp/publiccomment/anken/mppabukome.pdf
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/24 23:26:00 ID:Pwk+u5tY
造幣局用地には全く触れられていませんね。
年内パブコメ→告示ですか。こりゃ事実上の敗北宣言かな。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/25 00:08:10 ID:nGvPFaLI
ホントに、どーしたのこのスレ・・・・・・
このありさまじゃ、「やっぱり自作自演だったんだ・・・・」と思われても仕方ないよね。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/25 03:17:58 ID:eMOpV+Bd
まあ、自作自演たいしたもんだage
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/25 16:49:08 ID:tPD4Abqs
〇〇〇〇が新タワーを含めたデジタル放送の報告書をまとめたみたいです。
かなり多いんで読めるのはウブな人だけでしょう。
ttp://dci.dentsu.co.jp/publication/other/index.asp

275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/25 19:40:14 ID:VQ8dXcnx
まぁ前々から東メトらと論戦してきたが、自作自演なのはかなり前
からわかっていた。本人はシラを切っていても、文章の癖だけは隠せない
もんよ。ここに来て現れないのは敗北宣言と受け取ってもいいのだろうか?w
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/25 22:24:21 ID:LgiEF0D7
>>274
けっこう笑える。これを読むと池袋案はありえないようだ。

>>275
まあ、そうだろうね。少なくとも3役はこなしてただろうね。
277東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/25 23:28:50 ID:cI4aTJkk
しょうがないなぁ・・・・
現れないというよりも、一度書き出すと止まらないから
自粛しているだけですよ。
それと、自作自演ってどれのこと言ってるのかな?
該当するレスと、その自作自演によって私がどういう利益を得たのか
指摘してくださいな。どうして自作自演ととるのか不思議でしようがないです。

>>276
不思議な見方をしますね。どうしてそれを読んで池袋はありえないと
なるのかな?航空法の件?だからこれはすでに国土交通省の
お墨付きをもらっているんですって。べつに信じてくれとは言わないけど。
いろいろな法整備にしても行政の長、高野区長がおっしゃっているように
特に障害はないんです。

それよりも、その報告書、新タワーの有効性がつらつらと書かれていて
気持ちがいいですね。現実問題として、その必要なタワーを建設できるのは
すでに池袋しかないわけで。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/26 00:02:45 ID:3W1A/lTb
池袋といえば、やはり、名コテ、
池袋郎氏がいなくなったのがいたい罠。
偽物が時たまでるが、レベルが違いすぎてすぐに偽物とわかる。w
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/26 01:40:13 ID:b+TTRZnU
つーか、池袋郎どこいったんだ?

>>277
>だからこれはすでに国土交通省の
>お墨付きをもらっているんですって。べつに信じてくれとは言わないけど。

大丈夫、これは私も知ってます。
でも600mじゃなくてCNタワーより1m高い554mまでは建ててもいいよという
話だったはず。あのあと変わったのかな?
まぁ、航空法の制限が池袋には関係ないことだけはたしか。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/26 02:38:28 ID:3W1A/lTb
こっちにも貼っとく

池袋の東口がいまいちなのは、道が広すぎるからだ。
グリーン大通りも広すぎるし、
明治通りも駅の前だけ異様に膨らんで、駅と街を分断している。
高野君はじめ区役所の連中は勘違いして
オープンスペース、オープンスペースというが、
都市の賑わいを持たせたいなら逆。
広すぎる道路、広すぎるオープンスペースは、かえって回遊性と
賑わいを奪う。何事も適度がよい。

広すぎる道のほうが、かえって繁華街が育たないのは、今や都市の常識。
グリーン大通りにLRTを通して車線を減らすことは大賛成。
東口の駅前の公開スペースも、都市計画の理想でいうと、
明治通りを二又に分けずに、三越やみずほ側に一本化し、
西武側は駅と広場を一体化させたほうがよい。
そうすると、渋谷のハチ公口のように、駅から出た人が、たまる場所ができ、
また、明治通りの横断の障壁が低くなり、賑わいが街に拡散しやすくなる。
ISPの地下駐車場の出入り口や、タクシープールをいじらないといけないので
多分無理だが、あのままでは、人の流れを駅に押し込める巨大な堤防だな。
せめて東西デッキと作るときに、ペデストリアンデッキを建設し、
駅から東口方面で障壁なく移動できるように改良するなら見込みはある。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/26 07:09:48 ID:fhjiykku
>>280
上野駅があれだけ改良できたのだから池袋も何とかして欲しいところです。
グリーン大通りが反対まで貫通できていたら、大分変わっていたんじゃないですかね?
せめて東西自由通路をアッパーデッキで実現してほしい。
80年代末にあったホームの上に広場を作る計画は黒歴史ですか?
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/26 08:23:57 ID:H/xzhaCN
>広すぎる道のほうが、かえって繁華街が育たないのは、今や都市の常識。








表参道は?
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/26 11:21:27 ID:JWQJBzSu
>>282
性格が違う。人が少ない上にブランド通りだ。

東武が新たに名乗りを上げた墨田区案の中心になってる。
墨田区は、押上・業平橋駅への誘致を目指そうだが、6.4haの土地のうち、4.8haを
東武が保有しているそう。10月に東武が中心になり、街作り協議会が発足し、
墨田区と一体で誘致を目指すそうだ。

東武鉄道本社があるのは、墨田区だし、やはり裏切ったか。
東武鉄道は、なぜか東上線より、本社のある伊勢崎線を優遇する変な体質がある。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/26 11:25:28 ID:JWQJBzSu
東武鉄道本社を池袋に移転したら?>糞東武
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/26 11:29:48 ID:JWQJBzSu
現実性が皆無なただの空想だが、
元々東上線は東武鉄道とは別会社。
東武鉄道には、東上線を手放して欲しい。
そして西武(今は色々問題あるが)か東京メトロと合併して欲しい。

新社名・路線名は、東京メトロ東京線or西武城北ライン
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/26 11:50:07 ID:3W1A/lTb
>>282
表参道の道幅なんてたいしたことない。あれは適度。
歩道が広いのはよい。問題は車道。
池袋でも、明治通り南側や北側、要町通りや劇場通りぐらいなら問題ない。

新宿で言えば新宿通りぐらいは適度、靖国通りは広すぎ。
渋谷で言えば宮益坂道玄坂は適度、246は広すぎ。
銀座で言えば中央通りは適度、晴海通りや昭和通りは広すぎ(特に昭和通り)。

名だたる繁華街をみていっても、だだっ広い道路よりも、
適度に賑わいを感じる程度の道路のほうがよいことはわかる。
東京だけでなく全国見て言ってもそう。

問題は、明治通り駅前、横断するには広すぎる。グリーン大通りも広すぎる。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/26 12:08:31 ID:rvKQ+/46
名古屋市栄や札幌大通りなんて100メートル道路に30m、50mクラスの道路ばっかりだし、
福岡市天神50m道路で分断されてる。
この3都市に共通するのは大規模な地下街だ。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/26 13:07:58 ID:Liw57AEI
新幹線の池袋新宿延伸はどうなった?
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/26 14:53:35 ID:AnoxgYTz
ここ数日動きがないと思っていたら急に痛いの数名にとりつかれてるな。
表参道もグリーン大通りも車道の幅は同じなんだがw
基本は2車線+路肩

雑談は他でやってくれ
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/26 15:15:54 ID:c2RvDu6F
>>277
もうどのように計画を実現させるか考える段階で
候補地を選考する段階じゃないような気がする。
あれ読んだ限りでは。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/26 15:24:24 ID:c2RvDu6F
>>283
墨田区から正式な要請があれば
そのときに検討するってことだよね?
池袋には東武関連の土地はないと思うけど。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/26 15:37:49 ID:tbLDokSO
墨田区長新タワー誘致表明
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tko/20041126/lcl_____tko_____002.shtml
業平橋駅って、浅草の隅田公園よりもさらに東側。
ってことは航空法の制限区域にモロ引っかかってるじゃん。
何考えてるんだ?いまさら。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/26 16:15:20 ID:UVnQc+Ih
渋谷の西武からタワレコにかけても2車線+路肩。
秋葉原の電気街はもっと広いはず。
わざわざ転載してくるようなネタじゃない。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/26 20:04:52 ID:/hhCwk/w
東武に罪はないだろ。墨田区長が勝手に言ってるだけなんだから。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/26 21:48:43 ID:IJtRRw/G
業平橋??? いくらなんでも下町全開杉。

>>284
今も本線と東上線は別会社みたいなもの。
ただ同じ形の電車が走ってるだけ。
西口のデパートと直結してるビルに、東上線を管轄してる東上業務部が入ってるね。

東武は自分で首絞めてるな。
東京西側の東上線を強化していったほうが余程会社のイメージアップになるのに・・・。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/26 21:56:11 ID:hZPY6uVJ
東上線で利益を得て、伊勢崎線で使い切る。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/26 22:25:34 ID:Lvcnp5Bq
>>292
新聞によって伝え方がまるで違う。
他紙を読むと東武が中心になって名乗りを上げたと受け取れる書き方。
それ読むと、東武鉄道は、「初耳で情報収集したい」とある。
298東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/26 23:39:37 ID:v4m74RIW
うーん・・・・・・・・・・
おっしゃることの理念はわかるのだけれども、承伏しかねるなぁ。

まず、一点目は誤解されているようだけど、グリーン大通りは
歩道が広いだけで、車道自体は一般的なものです。
だいたいの部分がすでに指摘されているように2車線+路肩ですね。
とりたてて騒ぎ立てるような幅じゃないです。
299東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/26 23:45:03 ID:v4m74RIW
二点目は、街の中で最も繁華な部分は道が狭いから栄えるように
なったのではなく、すでに沿道が栄えていたから広げられなかっただけでは?
逆なんですよ。おっしゃってることが。

銀座の昭和通りと中央通りの関係なんか典型ですよね。
昭和通りは中央通りがすでに栄えていて広げられないから
気合い入れて太くつくった都市計画道路でしょう。
新宿の新宿通りと靖国通りの関係もそうでは?

池袋東口はこういった諸都市よりも町の発展が遅れていたために、
駅から堂々とのびるメインストリートが確保できたのでしょうね。
300東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/26 23:51:43 ID:v4m74RIW
そして三点目。オープンスペースがどうの、区がどうのと非難していますが
あんまりですよ。

豊島区のいうオープンスペースとは道を広げることではないでしょう?
池袋東口駅前があのように上りと下りが分断されているのは
グリーン大通りから進入する車のロータリー的役割を兼ねていたからでは?
豊島区の副都心再生プランをみるとグリーン大通りのトランジットモール化
とあわせて駅前広場の再整備も睨んでいるようです。
あなたの望む渋谷ハチ公口のような溜まり場ができるかもしれませんね。
301東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/26 23:56:43 ID:v4m74RIW
個人的には現段階でも池袋東口駅前よりハチ公口のスクランブル
交差点を渡る方が心理的障壁を感じますけどね。
結局のところ、目的性の高い施設が目の届く範囲にあれば非常識に
障壁がない場合、人は流れていきますよ。現にサンシャインには
たくさんのお客様が流れてきていますしね。

それよりも、グリーン大通りと環5-1号線が交差する東池袋交差点が悩み。
ただでさえ環5-1は幅が広いのに交差する断面が斜だからなお大変。
しかも上には首都高。グリーン大通りの人の流れを生み出す上では
最大の障壁になりますよね。

ID:3W1A/lTbさん、おっしゃることはわかるのですけど、
グリーン大通りの車道の幅自体は心配することないと思いますよ?
302東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/11/27 00:01:34 ID:W3thKQNV
さて、東メト君はドラクエ休暇にはいるよ?では〜
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 00:37:45 ID:0XTuJRb+
ジュンク堂も
一つの交差点で二つの道を渡らないとたどり着けないがしっかり繁盛している。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 02:13:30 ID:TJawn8Mo
個別の事例や例外は多いが、基本的な方向は間違いではないな
ただグリーン大通りが広すぎるとは思わんけど

305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 02:14:35 ID:TJawn8Mo
>>298
LRTが出来てると、歩道は縮小されるのかな?
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 02:17:29 ID:TJawn8Mo
問題は、今、既にある道路を狭くするわけにいかんわけで
いかに移動障壁を少なくするかだよね
池袋駅の出入り口の階段には全部エスカレーターをつけてほしいし
東口と西口をつなぐデッキ、それを西口広場東口広場も横断して
街に渡れるようにしてほしいよ
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 04:29:33 ID:Qpksi/Yj
緑大路の両側にあるのが証券とかそんなものばかりだから
流行る可能性なんてある訳ない。
東池袋あたりまで両側飯屋か呑み屋にすれば、いやでも変わる。
>>305
歩道削っちゃ意味ないでしょ。やりかねない、とは思うけどね。

なんで歩道を削って平気なのか誰か言葉にして下さい。漏れにはもうorz
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 04:46:24 ID:oaJ+885l
たぶん、細い通りが栄えることも重要なんだよね。
でもわざわざ太い道を細くして作るようなものではないあたりまえだが。

たとえば東通りとかああいうところに面白い店が増えていくといいのに、
とこのごろ思う。西口のトキワ通りも山手通りのちょっと手前くらいまで
行くと高円寺や下北沢みたいな感じがしなくもない。

平和通りはだめ。店主がみんな高齢化してマンションオーナーで食っていけるから
笑っちゃうほど覇気がない。とりあえず期待は東通りだな。寝る。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 05:38:03 ID:ql+016DR
かつての歩行者天国って、どのあたりまでが歩行者天国だったんだろ。
グリーン大通りの東口五差路から駅東口までと
明治通りのロッテリア前から東池袋一丁目の交差点(サンルート池袋の手前)くらいまで?
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 08:00:55 ID:7V4w8K63
>>295
東上線や池袋でイメージアップだって?バカも休み休み言えよw
西武に押し付けられなかっただけありがたいと思え。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 08:58:12 ID:cCyjYDiM
終わってる街でイメージアップしろと?ジョーダンでしょ。
本線に注ぎ込んだところで何も変わらないし、
ドブに金を捨ててるようなもんだよ。
さっさと東上を手放してくれないか?東武よ・・・

312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 10:59:16 ID:TJawn8Mo
池袋にタワーたって、乗降客数が増えると
放置自転車税が増えるし、豊島区への嫌がらせを始めたんじゃね>東武
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 12:08:27 ID:rbNzLfQB
東武鉄道の広報センターは「初めて聞いた。正式な要請がないのでコメントできる状態にない」と話した
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041126-00000012-mailo-l13
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 12:28:21 ID:9OkNPN/Q
>>311
絵空時だけど、東武鉄道には、ほんと東上線を西武に売却して欲しいですね。
西武がパルコ、ロフト、無印、小田急がハルク、東急が109・・・
それに対して東武は何の斬新なアイデアも専門店も生み出せなかった。
平凡なス−パーの東武ストアですら赤字にさせ、伊藤忠に売り渡す始末。
東武には何も期待出来ない。
売却が非現実的なら、西武と提携するくらいのことはしろよ>東武
東武デパートが伊勢丹出身者の元でリニューアルされたというのは、評価に値するが、
全般的に西武や伊勢丹、JRなどとの提携を考えたもらいたい。
東武単独では、無理。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 15:06:15 ID:l71kBTbV
だって東上線系統と伊勢崎線系統って共通する駅まったくないじゃん。
こういうのは例がないよね。あんま
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 17:04:35 ID:vcJdzzEJ
グリーン大通りは広過ぎる感が否めないけどね。渡るのに凄く億劫。
明治通りはもっと広すぎ。
あの明治通りを渡るのが面倒で、街には繰り出さずに西武や東武で買い物を済ませてしまう人も
多いと思いますがね。
例えば、60階ストリートにHMVがあるけれど、あそこまで行くのが面倒で
西武のWAVEか東武のCD店(名前が出てこない)で済ませることが個人的には多い。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 17:12:12 ID:TJawn8Mo
>>316
渋谷の地図みてもわかるけど、スクランブル交差点は広いけど、
それでも渋谷駅前では一番道幅がせまいところにある。
渋谷も大きな道路で遮断だれた方角には町が伸びてない罠。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 17:18:56 ID:vcJdzzEJ
何もかも、池袋は街作りが下手。
西武が駅から客を出さないために、明治通りの道幅を広くしたなんて勘ぐりたくなる。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 17:24:15 ID:TJawn8Mo
>>318
明治通りは、南側、北側はいいが、
池袋駅目の前のあそこだ罠。
向こうの渡らずに、西武側にべたっとはべりついて人が歩道を流れてるもんな。
駅が地下構造になっているにもかかわらず、エスカレーターのない出口が圧倒的に多いのも阻害要因ですよ
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 17:36:08 ID:vcJdzzEJ
>>319
西武パルコにへばり付いてのというのは、ほんとそう。
駅東口出口辺りから、明治通りを横断する動く歩道を併設した空路が設けられて欲しい。
雨の日でも平気なように、透明のアクリル(強化ガラスでもセラミックでもいいが)の
の空路が望ましい。ま、夢だけど。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 17:38:12 ID:TJawn8Mo
>>320
区が構想している東西デッキに期待しよう。
その際は、明治通りを横断するペデストリアンデッキができるはず
東西をムービングウォークで結ぶことができれば
最高に回遊性が増す。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 17:41:22 ID:vcJdzzEJ
池袋の話題とから逸れるが、前レスにもあるように
東上線は、東武の冠が被さっているせいで、かなりのイメージ低下を招いている。
東武鉄道は、そのことに気付いているのだろうか。西武鉄道グループだったら
東上線は相当変っていたことだろうと思うと、残念だ。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 17:44:06 ID:vcJdzzEJ
>>321
地権者が意欲がないとやらで、将来的な課題になるようですが、
是非、期待したいところ。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 17:55:38 ID:TJawn8Mo
>>323
東西デッキの地権者って、もろ、西武東武JRっすか??www
駅東西デッキの地権者なんてそんぐらいしかおらんっしょ

豊島区もどんどん鉄道会社を敵にまわすし・・・・・・・
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 18:02:16 ID:TJawn8Mo
あの難しい権利関係がごちゃごちゃで手がつかないと長らく言われている
北口の再開発ができんかな。。。。
北口のあの一角に「109」でもできてくれて、
そんでWEロードを拡幅してムービングウェークを作ったら、かなり
池袋東西に回遊性ができそうだけどな。
あの一角が池袋駅東西をもっとも短い距離で渡れるし。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 18:06:32 ID:qVeULWUH
建設費ケチったのか知らないが西武百貨店の天井が低いせいで
池袋駅南通路から明治通りの向こう側に出ようとすると、
一度階段上って、下りて、また上らないといけない。
東武側はエスカレーターも付いてるのに。
建替えの際には改善してほしいね。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 18:47:59 ID:Wtgx6Gsk
>ID:3W1A/lTb=ID:vcJdzzEJ
>ID:JWQJBzSu=ID:TJawn8Mo

だから痛いんで隔離スレ行けって
ここは自己満雑談の場ではない
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 18:54:49 ID:TJawn8Mo
>>327
無茶苦茶言うな・・・・・・ひどい内容ならいざ知らず、普通でしょ
何が気に障るの????
豊島区の職員かなんか????
ひどいのはあんたのほうだよ。
自分の意見にそぐわない意見を持つものを排除したいだけだろ。
痛いのはあんたのほう
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 18:57:20 ID:TJawn8Mo
どうも、宗教がかったやつがいるな
だいたい誰かはわかるけど
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 19:07:21 ID:TJawn8Mo
だいたい>>304以降の流れをみて>>327のレスを行う根性がわからない
相当ひねくれてるぞこいつ→ID:Wtgx6Gsk
どこが気に食わないか言えよば〜か。
自己満はお前じゃねーか
ここがお前が立てたスレなら消えてやるよ 別スレ建てるから
お前は来るな それでいいだろぼけ
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 19:10:04 ID:en9A4ppw
>>310
その池袋を始発として東上線とそう変わらない地域を走ってる池袋線は最近大分イメージ良くなったと思うけどな。
やり方とやる気の問題だろ。東武に沿線開発期待しちゃだめぽ。
まあもうすぐ13号線で自然とイメージは良くなっていくと期待。
332池 袋郎 ◆YWV70Xy.vc :04/11/27 19:25:49 ID:TJawn8Mo
善良なるスレ参加者に告知
長らく留守にしておりました。本日、久々に池袋スレを覗き、
レスしたところ。いわれなき第三者と同一人物視され、それをきっかけに
このスレを読み返したところ、どうも、特定の主義主張の一部の人間による
一部の人間の為のスレと化しているとこを知り、決意いたしました。
近日中に、「スレ立て」を行い、自由に議論できる池袋スレを建てさせていただきます。
その際は振るってご参加ください。それでは、今日は、さいなら。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 19:40:59 ID:UJqyfevD
>>328
全くだ。IDWtgx6Gskこいつ勘違いするにも程がある。
お前はどんなレスが出来るのか?お前が出て行けばいい。
俺は過去スレでも中身があるかは別として、ちょくちょくレスして来た。
都内が南高北低現象に見舞われた一因には、某大本郷キャンパスの存在が関係してることや
豊島区や周辺区の一部が第1種居住地域に指定され、商業施設がどんどん逃げ出し、
新規出店もままならず、渋谷が青山や原宿、代官山などと連綿と繋がっているのに対し、
池袋が他の繁華街と切り離された孤立した街になり、情報過疎になっているていることから
この法律(か条例)の撤廃が必要不可欠なことも指摘して来た。
同じ池袋の将来を案じる立場なのに、そういう事を言われるのは心外だ。


334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 19:44:31 ID:t2ImiL8y
はっきり言って、池袋なんてもうなくなっても良いんじゃないか。
13号線ができたら東武東上線、西武池袋線沿線民も新宿に行けば良いから困らないだろ。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 19:51:31 ID:zfCvid1t
>>332

それは昨日の東メトにレスしてから言うのが筋だろ。
ただの負け惜しみにしか聞こえんよ。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 19:52:23 ID:UJqyfevD
もう一つ言うと、ここは東メト氏との見解の相違だが、LRTを将来的には
中野方面か、三田線の高島平方面に延伸することも検討されていいと思っている。
中野方面に延伸すれば(用地の確保の面から実現性は至難だが)新宿から客を奪い取る事が
可能だし、三田線方面なら(あの辺りは交通の僻地)相当な需要が見込めると思う。
他にも、伊勢崎線の西新井ー池袋間のLRT建設も、将来的に検討されていうと思っている。
(竹ノ塚ー池袋間の地下鉄構想があることが阻害要因になって実現性は、現時点では低いが)

東メト氏は、LRTは純粋に観光路線に徹すべしと述べられるであろう。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 19:53:44 ID:UJqyfevD
>>335
東メト氏とは、今までも何度も論議している。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 20:04:28 ID:UJqyfevD
>>333と関係するが、池袋の衰退の一因は、情報過疎の拠る所も大きい気がしている。
高度情報化社会になったと言っても、人伝で入手されるシークレットな情報の重要度は
極めて大きい。バブル期に新宿などへの大企業本社の移転が盛んだったが
直ぐに都心に戻ってしまった事からも伺える。
直ぐに情報過疎を解決する術はないが、地道に企業の中枢機能を集めていくしか
あるまい。その際、横浜市が税制上の優遇措置等を講じて企業の進出を奨励している例が
参考になると思っている。

339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 20:29:22 ID:zfCvid1t
>>337

常連はいいが昨日あたりからチャットみたいな展開で萎えた。
感情的な内容ばかりだしな。東武が嫌がらせとか。
だから>>313で東京新聞以外のソース張ったんだが
池袋郎氏は無視してチャット続けてる品。内容薄すぎ。
グリーン大通りの幅の話も>>298>>299>>330で言い尽くされてると思うが。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 20:58:11 ID:HOCPLYVG
ここは東メト氏をはじめ新東京タワーの話題でここまで引っ張ってきたスレであって
それを長らく留守にしていたコテがいきなりいちゃもんつけて連投するのは
勘違いはなはだしいんだが


341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 22:09:20 ID:QmhgmAtW
>278 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/11/26 00:02:45 ID:3W1A/lTb
>池袋といえば、やはり、名コテ、
>池袋郎氏がいなくなったのがいたい罠。
>偽物が時たまでるが、レベルが違いすぎてすぐに偽物とわかる。w




なあこれ書いたの誰だよ。w
この池 袋郎 ◆YWV70Xy.vc はもちろん偽物だよな?
レベル低過ぎてすぐにわかった
342明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/27 22:48:13 ID:Oziq3kt6
>>274にあった電通総研の報告書、
疲れたけど読んでみたよ。
ワンセグモバイルの重要性をしつこく書いているあたり、
それと絡めて、新タワーの必要性を説いているあたりが
なにか匂うね。
こういうシンクタンスっていうのは頼まれ仕事が結構あるもの。
どこかの民放が頼んで書かせたんじゃないかと推理するな。
あと、情報がちと古い。9月ごろの情報かな。
343明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/27 22:57:47 ID:Oziq3kt6
×シンク「タンス」
○シンクタンク
×匂う
○臭う
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 23:27:28 ID:HOA5S2OI
2CHなど雑談の他に何があるんだ?
何でもいいじゃないか。
新タワー問題が浮上するまで過疎スレだったはずだが。

東武云々については、煽りでも、大げさなことでも何でもなく事実なんだよ。
自分は鉄道には興味ないが、東武が池袋から東上線とは別に新路線を高島平方面に
建設しようとしたのだが、建設計画は頓挫した。本線の反対があったからだと言われている。
鉄道オタや東武鉄道の幹部・平社員の中には、東武本線(伊勢崎線)に対して
端から見て異常としか思えない思い入れがあるのだよ。
萎えたいのなら勝手に萎えればいい。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 23:31:20 ID:1IZjEx+d
>>344
テンプレより
★馴れ合いを目的とした固定ハンドルを含むスレッド→自己紹介板へどうぞ
★その他、議論を求めない無意味なスレッド→厨房板へどうぞ

スレタイより
★新東京タワー記念
新タワー問題が浮上してからできたスレッドだ。勝手なこと言っちゃだめ。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 23:34:51 ID:HOA5S2OI
鉄道の問題と池袋の問題は切っても切り離せないと思っているので書くが、
東武鉄道のもう一つの問題は、労組が強過ぎること。
労組の意義を否定はしないが、国労との結び付きが非常に強い。
春闘の季節になると(場合によっては通年)「国労と連帯し春闘を勝利しよう」との
横断幕が東武各駅に掲げられる。最左派労組に支配されていることが、東武の
強いては東武東上線各駅や沿線の住民サービスの著しい低下を招いているのだよ。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 23:37:48 ID:HOA5S2OI
>>345
お前、勝手に仕切るなよ。
俺は>>333-336-337にもレスしているが。
では、お前のレスをとくと読みたい。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 23:40:06 ID:HOA5S2OI
>>345
はい、どうぞ。
ハイレベルで、知的に高尚なレスして下さい。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 23:40:54 ID:1IZjEx+d
そのまえにローカルルール読んでよ。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 23:46:31 ID:HOA5S2OI
>>346
に関係するが、東武の経営センスのなさは、そのまま池袋のイメージの低下を
招いてもいると思う。
東口再開発ビルに有力なテナントも呼べず、大企業のオフィスビルも呼べず、
時習小跡地の土地取得の競争入札に参加したのは、たった平成帝京大の一法人だけだ。
新東京タワーの話が持ち上がるまで、死に体も同然だったのが池袋の実態だ。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 23:47:58 ID:HOA5S2OI
>>349
だから君の新東京タワーに関する高尚な所見を述べ給え。
352雑談反対:04/11/27 23:50:55 ID:1IZjEx+d
お約束・最低限のルールって? △ ▽  ▲ ▼

 他人に迷惑をかけるのはやめようということです。。。

 必要以上の馴れ合いは慎しむとか

ほかに気をつけることは? △ ▽  ▲ ▼

 まず、他人が見て面白いことを書きましょう。大勢の読者がいることを意識してください。
 サーバやシステムのリソースは無限じゃありません。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 23:52:22 ID:HOA5S2OI
リアル子どものようだな。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 23:55:42 ID:HOA5S2OI
明智君と東メト君も、馴れ合っているよな。
東メト君は、豊島新聞関係者と見てるけど。
カメラ愛好家、豊島新聞ネタが多いことなどが根拠。
ま、どうでもいいが。
お国板なんて、2CHの中ですら最も知的レベルが低いんじゃないかな。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 23:58:35 ID:Vfnbbrwk

さいたま新都心は再び光のバーチャルタワーをやったらしいです。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 00:09:43 ID:t7H0ziae
まだ無駄な税金使ってるの?
ほんとアホだな(住民が)
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 00:19:16 ID:c0lBiHOJ
埼玉新聞にもソースないな
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 00:23:05 ID:c0lBiHOJ
ネットでタワー情報が集まるのはここぐらいだから
一部IDが読む人にとってつまらない雑談で使うのはなるべく遠慮願いたい
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 00:24:45 ID:zhkiJIg6
>>357
ソースは日経新聞
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 00:26:13 ID:zPBNz4KI
>>358
面白いこと書いて下さい。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 00:33:45 ID:zPBNz4KI
初期の池袋スレには、新東京タワーはスレタイに入ってなかったはず。
池袋について語ろう!だ。何も新タワーの話題に限定しなくてもいい。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 00:36:56 ID:c0lBiHOJ
>>361
無駄なレスを書かないでください。
>>1をみてください。
★★池袋について語ろう★新東京タワー記念★★
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1077644522/
鉄ヲタ系雑談は長くなるから遠慮してください。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 00:40:40 ID:zPBNz4KI
>>362
鉄道オタじゃねーよ。お前、何度も言うが仕切るなよ。このバカ者!
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 00:49:31 ID:zPBNz4KI
明智と東メトのレス読んでお勉強している訳だ。
俺は個人的には、練馬案支持。
練馬の住民の多くは、毎日池袋駅を利用し、西武やパルコの固定客になり
池袋に莫大な金を落としているが、その多くは地方法人税収として豊島区に
徴収され、豊島区職員や豊島区民の福利厚生の充実に充てられてしまい
練馬の住民には還元されない。豊島区がマンション建設などに懸命なのも
税収の落ちこみを危惧しての物だろうな。
池袋への集中には、若干の疑問がある。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 03:14:53 ID:uTD1dMVk
東メトというコテハンが言う「池袋集中」は、周辺にどんなメリットが
あるのかまったく分らない。自由通路一本まともに作れない区政になにか
未来があるのだろうか?
いままた立教が根拠地整備を行い、商業地利用については拡張が見込めない。
マンションばかり建設される現状はつまるところ川口化しているだけなんだが、

上野のような通過点に過ぎない場所にリバーサイドのような物を構築して、それでどんな
未来が見えるというのか。西武のようなケツの穴の狭い企業が支配的な土地で
いかなるグランドデザインがあるのか。

コテが並べているお題目は、どうも箱モノ行政と同質にしか見えないんだが…
豊島新聞とやらの関係者であるなら人の話を聞かない独善ぶりに納得できるがね。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 03:45:08 ID:ZOi/JwXV
>自由通路一本まともに作れない区政になにか未来があるのだろうか?

安心しろ。

路上実験を見るまで区長は、オープンカフェとは
いつでもオープンしてる喫茶店のことだと思ってたらしい。

しばらくネタは尽きないだろう。
普通箱モノ行政とは、建設業界と癒着した体質が生み出すものだが
豊島区は違う。ノンアイディア、ノンミーニング。
そこにあるのはただひたすら時間と資源を無駄使いする勘違いだけだw

自転車道路の整備が分かりやすい例だろう。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 08:05:06 ID:Vr/YUejp
>>341
残念。その池 袋郎のトリップは本物
ここを彼の雑談馴れ合いの場にするのはもったいない。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 10:13:45 ID:xJ8+i7G1
>>350
池袋をはじめとする東京北西部なんて終わってるんだから、たいていの会社は
手を出したがらないだろ。東武より西武の方が良いと言っているようだが、
私鉄が西武しか走っていない高田馬場のイメージが良いとでも言いたいのか?
他者に責任を転嫁したり、タワーに過剰な期待を抱いているうちは駄目だよ。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 11:38:42 ID:pxlFcaca
600mの新東京タワーができたら新宿の明治通りや日比谷公園の
噴水前のように遠くても空間が抜けていればみえるのかな?
そしたら文句なしに東京の不動のシンボルだね。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 12:21:18 ID:C5UbwJXp
>>368
的外れなレスだな。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 12:31:32 ID:imF/Z90y
今日の読売朝刊3面によると地上デジタルの普及が
薄型テレビ人気によって意外に順調らしい。
日本テレビ間部耕平社長
「各家庭のテレビ向けにハイビジョン番組をいくら流しても
なかなか増収にはならないが、携帯電話テレビは
新たなビジネスにつながる」と期待を膨らませる。

これは民放も600mタワーを建設して1セグの視聴可能エリアを
確保したいってことだろ。もう池袋に建設が決まったようなもんだ。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 12:32:05 ID:imF/Z90y
>>369
もやがかかってなければ上野公園からでも代々木公園からでもみえるはず。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 12:37:36 ID:C5UbwJXp
>371
大衆紙読売からの受け売りかw
自分の意見はないのか?
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 12:48:35 ID:ufh3B2GB
ここで煽っているのはクサイタマ塵か?
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 13:09:45 ID:6dHAoPZa
>>373
素人の妄想意見よりも情報くれた方がマシ
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 13:32:37 ID:cAYjdEJ1
ここはお国板の中でもチェックしている人は多いと思う。
読み中心の香具師のことも考えてくれ。→妄想意見
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 14:41:22 ID:Mog5euQU
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 18:29:26 ID:PFlcf8aW
>>375-376
>>288で朝日の記事を紹介している。墨田区案を最初にここで紹介したのは俺だ。
はい、己のオリジナリティー溢れるレスを書き給えよ。
今度は、お前らの番だ。
前々スレで事業化委員会の発足時のソースを貼ったのも俺がここと(とビジネスN板)では最初だ。

新タワーがどれだけ集客が見込めるかの参考程度だが、60階通り手前の交差点での人通り
(10〜22時までに13万人)の都のリンク貼ったのも俺が最初だ。
何か新鮮なアイデア(何処かに消えた孤高の御嬢氏)のような斬新な池袋活性化策でも
提示してみたら?俺は少なくとも、LRTの中野延伸や西武豊島園駅からの西武地下化による延伸を
(非現実的と突っ込むべからず)一貫して主張している。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 18:42:22 ID:PFlcf8aW
これまで練馬方面から鉄道を利用して乗り換え無しで一本で出られるのは
池袋と銀座だけだった。それが12号線放射部が開通して、新宿に出られるようになり
環状部が完成してからは、六本木などへも一本で出られるようになった。
13号線が開通すれば新宿3丁目や渋谷にも乗り換え無しで出られるようになる。
練馬の住民(に限らずだが)にとって喜ばしいことである。
練馬の人口は約67万人。この20年くらいの間に所得水準も上がった。
池袋はこれまでほぼ独占して来た客を新宿に奪われ冬の時代を迎えるとみる。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 21:32:18 ID:397ZnkS+
>>369
いくら600mでも日比谷公園からは無理があるんじゃないか?
381明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/28 23:02:14 ID:wIj7lNJv
きょうの読売にもあったけど、
やっぱり民放は1セグビジネスを期待してるんだな。
だから電通総研にあのような報告書を書かせた。
「地上デジタルは世界の潮流」というのは表向きの話で
儲からなくてはビジネスではない。
1セグに力を入れる以上、民放が「新タワーが都内に必要」と
力説するのもうなずける。


382明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/28 23:17:58 ID:wIj7lNJv
新タワーがビジネスである以上、
各業界も「勝ち馬」に乗ろうと、
各候補地の情報収集に躍起になっているはず。
以前「さいたまタワー株式会社」という会社が設立されたが、
東京タワーからデジタル波が出ることが決まって解散した。
(ホームページは、まだある。 http://www.cosmoplan.co.jp/sst/ )
新日本製鐵、日立製作所、日立電線、日本電気システム建設、セコム
日本政策投資銀行と錚々たるメンバー。
これらの企業の名前がどの候補地にも関係者として出ていない。
ちょっと変だと思わないか?諸君。
私は、「勝ち馬」になったところに、こういう企業が
後だしジャンケンで名前を出してくるのでは、と推理する。
池袋が「勝ち馬」になることを期待してるけどね。
やはりビジネスはクールに、かな。
383明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/28 23:38:38 ID:wIj7lNJv
ちなみに墨田区が名乗りをあげたようだが、
放送事業者は、経済性、技術的適合性のほか、
災害時の安全性など地理的条件も考慮している。
荒川〜東京湾低地、沖積低地に位置している、
軟弱地盤の台東区、足立区、墨田区は、最初から選ばれない。
新タワー自体は倒れなくても、周辺の被害が著しいからだ。
誰かが前レスしてたが墨田区は航空法でもNG。
さいたまは、確かに地盤はいいかもしれないが、
技術的適合性でNG。
(アンテナの向きを変えなくていいという埼玉報告は誰も信用していない)
上田知事の言葉を借りると、
「消去法でいけば池袋」になる。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 23:44:42 ID:juTC5L94
で、いつ決まるんでしたっけ?
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 23:46:18 ID:zhkiJIg6
>>381
ワンセグの広告収入に疑問がもたれていることも事実だよ。
モバイルでドラマやバラエティ番組は見ないでしょう。ニーズのほとんどは情報系の番組。
ここが地上派デジタル放送との大きな違い。
視聴時間がかなり限られているモバイルユーザーは広告なんかすっ飛ばすからね。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 23:48:13 ID:YHLOXWs2
>>384
今年度末だ。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 23:49:05 ID:zhkiJIg6
>>383

>(アンテナの向きを変えなくていいという埼玉報告は誰も信用していない)

信用していない(したくない)のはキミくらいだろう。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 23:52:08 ID:juTC5L94
>>384
thx
タワーの誘致がどこになろうと600mのタワーが建つといいですね。
自分は夢を感じますw
東京タワー延長とか勘弁してほしい。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 23:52:59 ID:YHLOXWs2
>>387
ここでは雑談や言い争いをしてはいけないそうだw
明智氏のレスには、目新しさがないな。
390388:04/11/28 23:53:03 ID:juTC5L94
おぉっとageるし、間違うし最悪_ト ̄|○
>>386さんthx
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/29 00:08:04 ID:1F3OlxCc
>>383
池袋のまわりは谷底低地や木造住宅密集地域が多くて災害危険度が高いぞ。
392明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/29 00:15:42 ID:mCV5I8Z6
>>385
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/22/news005.html
を参照。
>>389
そのとおり。新情報が入ってこないので。
放送事業者へのプレゼン、年内締め切りっていうのも、
別に年度内でいいよっていう噂もあって、なんか間延び状態。
>>391
谷端川沿いは、そうですね。足立、台東、墨田よりはマシです。
393明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/29 00:24:59 ID:mCV5I8Z6
>>388
ほんとに。現タワー継続使用だけはやめてほしいですな。
でも放送事業者はこの期に及んで、まだ、煮え切らない。
「これが最後の新タワー建設のチャンス」とか言っていながら、
「現タワーもあり得る」なんて平気で言うツラの皮の厚さ。
真剣にやっている企業に失礼千万な輩。
これではビジネスになりません。
さいたまの諸君も真剣にやってるとバカをみるかも。
160万?署名もゴミ箱行きでしょう。
放送事業者をあまり信用しないほうがいい。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/29 00:27:41 ID:iVfiYmZ8
>>392
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/22/news005.html
>しかし2003年8月に、東京タワーからフルパワーで電波を発射する大電力実験をやったところ、
>「これだけ(電送力が)あれば、商売になる。東京タワー1つでもOK」(佐野氏)という感触が
>得られた佐野氏は話す。

笑いましたね。都内は現東京タワーで十分ということですか。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/29 00:37:20 ID:Kq1+059D
>>393
そうですよね。これだけゼネコンや設計事務所を動かして小さなお金しか動かないなんてみつがせる女と一緒ですよ!
聞いた話によると建設業が潤うと景気もよくなるって聞いたことがあるんです。
となるとこれって景気を左右する結構大きなプロジェクトですよね?
396明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/29 00:37:23 ID:mCV5I8Z6
>>394
新タワーがほしいと言っている
放送事業者の一員がこんなこと言ってるんだから笑っちゃいますよね。
でも、この人は日テレの営業畑の人なので、技術の話には詳しくない。
実際には、現タワーではワンセグモバイルに不十分というのが
大多数の見方だそうです。
397明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/11/29 00:45:38 ID:mCV5I8Z6
>>395
まさに放送事業者は、貢がせる女と一緒。
ビル陰対策費もタワー事業者持ち、とか言い出しかねない。
それでいて新タワーの賃料はなるべく安くしてほしいとか。
これでは百年の恋も覚めてしまうんですよ。
真剣に都内にデジタルタワーを建てたいなら誠意を見せよ。
これが今、私の一番言いたいことです。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/29 01:07:31 ID:L6Nuv4Gd
>>392
造幣局のすぐ南も谷底低地だよ。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/29 01:30:22 ID:8c8kGxWc
>>395
ゼネコン主導の景気回復は一過性でしょう。不景気時には、公共事業を増やして
景気を浮揚させようという古典派の代表的な考え。
新タワ−が完成してしまえば、建設業従事者の仕事はなくなる。
個人的には新タワ−計画が雲散霧消しても、600〜700M級ビルは建ててもらいたいかな。
400 ◆SKHciba/AI :04/11/29 01:35:50 ID:8cOvLTDv
コンビニにもさいたまタワーの誘致パンフ置いてある。
さいたま市には執念を感じるよ。。

個人的には都内のどこかでいいと思うんだけどな。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/29 13:44:34 ID:j38YML7T
デザイン的に東京タワ−以上のものはつくれないのだろうか?
台東区案はとても、ちょっと正気とは思えない。
明治とか大正の未来世界みたいなデザインは嫌いじゃ無いが、建ってしまったら凹む…
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/29 21:15:31 ID:QpF3QyfC
台東案はネタなのでは?

急所が分かりやすくなってる怪獣みたいな設計でイイ。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/30 00:13:21 ID:Jz2Q46LE
>>401
デザイン見てみたいです。ソースありますか?
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/30 22:17:58 ID:V2qH1pmK
台東ワールドタワーの外観どうぞ 250Mビル+350M鉄塔=600M

Taipei101のように免震振り子球体があるのが特徴
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20041129000718.jpg
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/30 22:25:56 ID:VOryMKur
ぎゃはは!ポスター(?)のデザインといい、
キャッチコピーの字体といい、ネタすぎる。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/30 22:27:18 ID:VOryMKur
まさにタイトウワールド!
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/01 01:16:57 ID:ATcpFv3h
>>404
だせーw
でも確かきくたけのでざいんだったっけ?
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/01 05:19:46 ID:wr018Jgk
そうかキクタケなのか。この隙間はピロティなのだな。


法華ホテルみたいのものを、これ以上作るのヤメテorz
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/01 10:03:06 ID:2SJBqqgU
 9月に設置した「豊島区新東京タワー事業化準備委員会」では、
既に4回の会合を持ち、精力的に検討を進めております。
造幣局敷地の土地取得を含む開発手法、事業収支、都市計画、
そして実際の事業推進主体となる事業会社のあり方の検討など、
短期間のうちに事業計画書の策定は着実に進んでおります。
12月20日前後には、放送事業者に対する提案を行いたいと考えております。

http://www.city.toshima.tokyo.jp/city_office/aisatu0411_01.html
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/01 16:50:05 ID:n7DPzhCJ
>>408
あのおっさんかいな。
講談社ビルと、不忍池のソフィテルホテルが同じ設計者とはとうてい思えん。
下町が舞台になるとなぜこうなるんかいな。


もっとやれー と応援していいか?
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/01 18:09:35 ID:zAvjv4oI
>>410
> 下町が舞台になるとなぜこうなるんかいな。

なるほど、江戸東京博物館とかw
菊竹+タワーっていったらエキスポタワーはどうした?
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/01 21:35:05 ID:KuDUzDCo
なんだか妙にタイトウタワーを応援したいのは一時の気の迷いか。
まず建たないと思いつつ気になるw
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/02 00:22:44 ID:CVmSpDN0
402 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/11/29 21:15:31 ID:QpF3QyfC
台東案はネタなのでは?

急所が分かりやすくなってる怪獣みたいな設計でイイ。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/02 09:51:42 ID:uP1T4hwv
 9月に設置した「豊島区新東京タワー事業化準備委員会」では、
既に4回の会合を持ち、精力的に検討を進めております。
造幣局敷地の土地取得を含む開発手法、事業収支、都市計画、
そして実際の事業推進主体となる事業会社のあり方の検討など、
短期間のうちに事業計画書の策定は着実に進んでおります。
12月20日前後には、放送事業者に対する提案を行いたいと考えております。

http://www.city.toshima.tokyo.jp/city_office/aisatu0411_01.html

豊島区がどのくらい馬鹿なのかよくわかる資料だ。
こりゃちょっと、救いようがないねぇ。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/02 18:58:57 ID:nCnz/mvZ
>>414
何が?
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/02 23:40:41 ID:7W+45QyV
これじゃ、放送事業者も悩むわなぁ。一応、年内にどの候補地も
提案書出すんだろうけど、これで決まり!っていう適地ないじゃん。

池袋=そもそも土地が取得できるかわからん。
浅草=航空法の規制と都市計画公園の規制が緩和されるかわからん。
足立=場所が悪すぎて事業収支がうまくいくかわからん。
さいたま=都内じゃないから行きたくない。

やっぱ、現東京タワー+中継局で落ち着いちゃうんか?
残念!
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/03 00:36:34 ID:zDEKWh2V
池袋に決まりすぎてて区長の挨拶も盛り上がらないなと思っていたら
いまだに現実を受け止められない人がいたのか。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/03 09:32:49 ID:6/FuW0GS
街づくり対策に明日が見出せず、函物でなんとかしようという豊島区。
どうして23区で唯一の人口減小区なのか、虚心に考えてみたまい。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/03 10:37:15 ID:6fHzjaza
>>418
税金納めないワンルーム貧民は減ってくれた方がいいんだが。
生活環境を望む者は私鉄沿線に引っ越せ。
他の区が欲しくても持てないターミナルの特性を活かし
買い物客と観光客増加と情報集積を狙う区のまちづくりの明日とは相容れないから。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/03 11:18:40 ID:Po8FSz8p
>>418
マジレス。
都心部に比べて箱物再開発が遅れているから。

練馬区や江戸川区のようにまだ畑が残っていて未開拓な土地が
残っているエリアはそこを分譲すれば自然と人口は増えていくが、
豊島区のように土地は使い切っているのに、駅前は再開発が遅れ
古いビルに風俗やサラ金とパチンコ屋ばかりで、住宅地も
消防車も入れないような入り組んだ路地に古い木造住宅で
土着民がしがみついているようでは人口の増える余地などあるはず無い。
だから区は都心としてのイメージ向上、土地の高度利用促進の面から
箱物を必死でやろうとしているわけだが。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/03 20:57:14 ID:xK9RNT27
■■■■■   ファミリーマートの汚い金儲け   ■■■■■
大阪淀川区の三津屋地区にあるファミリーマートは利己主義で迷惑な
営業をしております、この店は車の客が多いのに駐車場がありません
その為、この店の客や納品業者が道路に違法駐車しております、この
道路は交通量も多く朝夕はバスの通行帯になっており駐停車が禁止
されています、しかしこの店は金儲けの為に立て看板も立てずに
迷惑行為を黙認しております、またこの店は客のゴミが散乱していても
店の前ならすぐに掃除するのに周りが汚れていても知らんふりです。
ファミリーマート本部(本社.池袋)もこのような状況を知りながら
金儲けの為に汚い店舗を営業させれおります、近所にもコンビニは
ありますが、ここまで迷惑な店はありません、どうすればこの問題が
解決するのでしょうか、良いアドバイス下さい。


422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/03 21:52:13 ID:PnGWecRK
造幣局の確約取れたの?
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/03 21:56:24 ID:W+5+IBP/
>>418
豊島区は23区で中野と抜きつ抜かれつだが、
人口密度が一番高い。
少し減ったぐらいが丁度良い。
他の区とのバランスでいったらな
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/03 22:04:15 ID:P7x2yxiU
>>422
このスレでは夏の時点で造幣局の内諾済みと言われていたわけだが
やっぱりそうだったのかというわけだ。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/03 22:06:30 ID:W+5+IBP/
>やっぱりそうだったのかというわけだ。

とは?
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/03 23:10:07 ID:PnGWecRK
>やっぱりそうだったのかというわけだ。
ということは、内諾でも提案するというわけ?
じゃ、造幣局の内諾で、放送事業者の仮決定取って、
造幣局の本承諾が出て、放送事業者の本決定なのかな??????
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/03 23:20:49 ID:E1fFXk0N
裏の話だから内諾であって、表沙汰になればそれは内諾とは言わないだろ。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/04 05:44:21 ID:cAfBiSRC
>>420
畑があるということは人の手が入った開拓地だろうにw
と野暮な突っ込みを入れてみる。
未開発と未開拓は違うのです!
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/04 11:26:53 ID:s6L2f+7C
>>427
んじゃ、造幣局の建て替え費用まで事業者が負担しちゃうわけ?
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/04 14:23:08 ID:FQVVExOr
>造幣局敷地の土地取得を含む開発手法、事業収支、都市計画、
>そして実際の事業推進主体となる事業会社のあり方の検討など、
>短期間のうちに事業計画書の策定は着実に進んでおります。

と、書いてあるのに何を気にしてるの?短期間で着実に話は進んでるんだよ。
429が金を払うって話ではないんだからそんなことどっちでもいいじゃん。
まさかまだ池袋以外の所に建つとでも信じてんの?
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/04 19:45:00 ID:D+xmuUME
>>430

>造幣局敷地の土地取得を含む開発手法、事業収支、都市計画、
>そして実際の事業推進主体となる事業会社のあり方の検討など、
>短期間のうちに事業計画書の策定は着実に進んでおります。

こういうのは大手デベロッパーが手がけても少なくとも2〜3年はかかる。
半年余りでは絵空事の計画しか描けないだろうよ。
「〜と踏んでいる」とか「〜の方向で」といった文言ばかりが並ぶのではないか。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/04 20:43:27 ID:FQVVExOr
大手企業の手による「事業計画書」がそんなもんのわけねー。
池袋の勝利で超高層化競争に終止符が打たれるのが悔しいのはわかるが。
433東京メトロポリタンLv:27 ◆YY47TMj9aM :04/12/04 22:41:16 ID:CpcV3juk
「事業計画書」

事業計画の策定は、将来の事業構想を論理的に系統立てて実行可能な
形に具体化する作業です。その手順は、まず「誰に対して」「どんな商品・
サービス等を提供するのか」という事業のコンセプトを明確化し、目標と
優先順位を決定します。そして行うべき業務と役割分担、責任の所在、
期限を示しながら、「どのようにその事業を実現していくのか」という
具体的な行動の道筋を示していきます。

http://www.shigaplaza.or.jp/venture/plan/
434東京メトロポリタンLv:27 ◆YY47TMj9aM :04/12/04 22:53:00 ID:CpcV3juk
「悲しいなぁ・・・悲しいなぁ・・・」

道幅が狭いことによる良さ、例えば下北沢の裏路地や吉祥寺の
東急裏ブームなど、そういったものもあるのですけど、それは
ちょっと郊外だったり、私鉄沿線のしがない駅だったり、そういった
要素と組み合わさってはじめて若者の探索心をくすぐるのであり、
池袋のようなターミナル駅のメインとなる道は堂々としていたほうが
良いと思いますけどね。池袋は東京を代表する観光地となって
世界中からの観光客を出迎えることになるわけですから。
だいたいにして、車道が遮断する理論でいくと、池袋の発展方向は
明治通りにへばりつくように南北に延びていくはずですが、実際には
明治通りを渡ったサンシャイン方面へ人の流れは圧倒的に集中して
いますよね?書店にしてもLIBROよりもジュンク堂の方が繁盛している
わけですし、結局の所、そこに目的となるものがあれば多少の
横断歩道などものともしないわけで。
435東京メトロポリタンLv:27 ◆YY47TMj9aM :04/12/04 23:05:13 ID:CpcV3juk
というわけでグリーン大通りの空間の広さをマイナスととらえるのでなく
せっかく広いのだからそのスペースを活かして、是非とも車道を
排して花壇や噴水などを贅沢に配置したトランジットモール化に
こだわってほしいですね。賛否両論あると思いますが、インパクトという
面では絶対に成功しますし、観光地としての評価を定着させる
ためにもランドスケープをこれで強化したいですよね。

LRTも池袋の観光地としての面の評価を定着させる装置として
絶大なインパクトがありますし、だからこそ生活の足として
中野方面など延伸するのではなく、あくまで観光資源としての
性格にに徹してもらいたいです。だいたい、無理というよりも
実現したところで、新宿まで一駅の中野や落合界隈に池袋への
路面電車を走らせて何になるのか・・・池袋へ行くにしても
JR経由のほうが速いと思うのですが??
436東京メトロポリタンLv:27 ◆YY47TMj9aM :04/12/04 23:11:58 ID:CpcV3juk
鉄道好きな人は鉄道に活路を見いだしたがるのでしょうけど、
例えば以前でていた新幹線の話も、まぁ、JR池袋駅と西武の間の
スペースにホームをつくる計画でだからあそこは空いているのだ、
とおっしゃっている人もいましたけど、このたびJR東日本が
放置自転車対策のために駐輪場整備地として提案したのは
まさにそこのスペースですよね?現実そんなもんでしょう。
この新幹線の新宿池袋延伸話、鉄道評論家の川島令三氏の
著作にそっくりそのまま載っていたのですけど、ああいう本は
そういうネタも載せないと本全体として地味になりおもしろくないから
熱くああ語るのであって、その裏には本を編集、構成する上での
クールな判断があるのでしょう。ビジネスは熱く、クールに。
437東京メトロポリタンLv:27 ◆YY47TMj9aM :04/12/04 23:17:06 ID:CpcV3juk
それと、どなたかおっしゃってるように、池袋でそういった
裏路地の雰囲気をもとめるのであれば、東通りを中心に
南池袋公園周辺が良いですよね。
だからこそ、南池袋2丁目は連続したモール型の商業施設として
再開発をし、東通りに人の流れをぐるっと回す形に是非ともしてほしいです。
けがの功名と言うべきか、池袋は田舎っぽいおかげで、良い感じに
裏路地が生まれそうですよね。これは新宿には真似できないでしょう。

豊島区が人口減る理由は。。。治安面など都会のマイナス面の
イメージを背負っているわりには都会的なイメージ無いですしね。
都市型のライフスタイルを実践しようとする層にいまいちアピール
できていないのはリクルートの「都心に住む」で豊島区は除外
されている(目黒、世田谷はたしか一部入っているというのに)
ことからも明白でしょう。悔しいので新タワーを皮切りに
挽回しましょう!
438東京メトロポリタンLv:27 ◆YY47TMj9aM :04/12/04 23:27:55 ID:CpcV3juk
そうそう。
観光地だけのイメージになってしまうと、人が多いだけで
実際に金を落とす層は寄りつかないと悪い評価を
くらってしまうので、そうならないためにも気持ちよく
買い物できる空間を提供したいですよね。
まぁ、池袋なら大丈夫でしょうけど。

新タワーにはそのアピール度で洗練されたそこだけでしか
手に入らない専門店を集め、それを目当てに池袋にくるようになった
新たな高感度な消費者を狙い、新タワーまでの道のりに
さらなる高感度ショップが集積するようになる、それを後押しするために
行政はグリーン大通りのランドスケープ強化などで後押しする、
そういう好循環になることを期待しています。では。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 00:01:24 ID:QjnL0Rcj
新宿にモード学園が60階建てビルを建てるそう。
帝京平成大は、ショボイ大学ビル建てるわけであるまいな。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 01:03:44 ID:mSE7GiOE
モード学園ってそんなに儲かってんのか。
441うどん(お久しぶりです):04/12/05 01:51:17 ID:gtqlbVA9
>>434
道幅の件、読みましたが、ちょっと受け取り方に双方に誤解がありますね。
道幅が広すぎるといっている人たちの話は、だから道幅を狭くしろではないし
道路を作るなでもなく、エスカレーターや歩く歩道や、デッキなどで
移動障壁を取り除く努力、あと、広すぎる道幅の有効活用をしろという話
に読めます。
前者は区のデッキ構想や池袋駅のバリアフリー構想にも通じますし、
後者は同じくLRT構想やオープンカフェ実験に通ずるものだあります。
だから、双方が言っていることははたから見ていると同じ。
ただ、「区」に関しての評価でわかれちゃった感じに見て取れますね。
広すぎる道路が繁華街形成には障壁になるのは常識ですから、
そこで是か非かやりあうより、今ある資源、東メト氏もいうように、
逆にそれを活かせる方法の模索を考えるべきでしょうね。

具体的にはやはり区が言っているように、LRT建設や
トランジットモールで車中心から人中心への移行を行い、せっかくの
広い道路を無駄に遊ばせるより、オープンカフェ実験に見られるように
それを賑わい創出に役立てられればよいと思います。

その意味で私は区もがんばっているとは評価していますね。
あとISPのエスカレーター設置は明治通りの横断障壁解消には一役
買っていると思います。タカセ前のエスカレーターに人が集中してますが、
ISPのような取り組みを含めて、もっと明治通りをわたって、
駅から街に人が出やすい取り組みを地道にやっていってほしいですね。
442うどん(お久しぶりです):04/12/05 01:58:23 ID:gtqlbVA9
>>437
都心に住むでの除外、気がついてました。ちょっとむかついたw
世田谷がなんで都心なんだ!!リクルートめ!!と。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 15:04:43 ID:th7EHubg
埼玉にシンボルを 「第2東京タワー」県市あげ誘致
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041205-00000008-san-pol

問題は老害といえる石原都知事だ。コイツの頭をどうにかしないと遺憾。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 15:20:34 ID:zOii7wt3
>>443
総務省のホンネキターーーーーーーー


総務省は「デジタル放送への移行は東京タワーの利用が前提で、
技術的にも東京タワーより高いタワーは必要ない」(池田満・放送政策課課長補佐)
との立場をとり、「建設しない」との選択肢も実はある。



445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 17:08:36 ID:wRpkfFw6
>>444

新タワーは地デジ移行スケジュールとの関連が大きいから、純粋な民間プロジェクトとはなりえないんだよ。
放送事業者を所管する総務省の影響が実に大きいのだ。

それが分かっていない連中が多いね、このスレには。今から分かってももう遅いけどね。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 17:12:06 ID:th7EHubg
だからと言って埼玉に建つと決まったわけでもなにのに何浮かれてんだクサイタマン(ワラ
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 18:29:12 ID:mttrVmli
なんだかんだ言っても、放送局はお上の言うことに従うからな。
総務省の意見は無視できない。
総務省もあえて建てるとしたら埼玉を推してるようだし。

総務省「技術的、位置的にみると埼玉が一番」
http://www.tokyo-np.co.jp/00/stm/20040901/lcl_____stm_____003.shtml

池袋は早く他の計画考えてくださいw
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 18:36:58 ID:dcj1R2OI
まだやってんのかよ・・・さいたま
だからバカだのダサイだの臭いだの言われんだろ。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 18:44:52 ID:USsNCqUv
20日までゆっくり待とう。

東京芸術大学が、大学院に映画学科を新設しるそうだ。たけしや黒澤清を教授に招来するとのこと。
池袋も、区、映画館、立教が協力して池袋を映画の街にしようと、目下活動中な訳だし
何かアイデアを出せないものか。
宮崎駿らを客員教授に招いてみたりしたら興味ろい。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 19:18:29 ID:zOii7wt3
総務省の役人がここまで言い切ったのは初めてじゃないか?

「技術的にも東京タワーより高いタワーは必要ない」

451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 20:04:21 ID:XRvvVOCZ
総務省の役人が決めるわけじゃない。
決めるのは放送事業者。
来年3月には一定の結論が出るんだから焦らないでいいよ。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 22:22:07 ID:UxsH/1XI
継続利用が総務省の本音だと信じている香具師。よくみろ。


〜(産経新聞)

せっかくこのスレみてるんだからもう少し勉強しろよw
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 22:40:12 ID:UxsH/1XI
「パリにはエッフェル塔があり、東京には東京タワーがある」。
上田知事の口グセだ。埼玉にもタワーをというだけでなく、
都内に二つ目のタワーは必要ないとの意味もこめられている。

↑これなんか上田知事の立場からしたら埼玉にタワーをだけで記事として
意味は通じるのに都内に二つ目のタワーは必要ないと限られた
紙面のスペースの中で余計なことまで書いてるからな。
東京タワーの建設主体になったのは産経新聞だからな。無理もないが。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 23:00:03 ID:PheNX6KX
行政が表に出ているのはさいたまだけでなく豊島区もなのに。
いまだにNPO法人が誘致の主体のような書き方をしている。
産経の記事が豊島区誘致進展具合を完全に無視した内容になっていることが
かえって池袋案が現実的なことの動かぬ証拠。
非現実的なさいたまが候補地の中で有力なように新聞で書くことにより
第2東京タワーの機運を沈めようとしてるんだろうな。産経必死杉
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 23:32:09 ID:qKIo1gr8
この記者はさいたま在住者と見た。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 00:21:44 ID:EzwgV3GR
埼玉にシンボルを 「第2東京タワー」県市あげ誘致
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041205-00000008-san-pol

この記事、地方版じゃないじゃん。
総合・内政面の記事だよ。
この分だと、現タワー継続利用60%、さいたまタワー39%、その他1%って感じだな。
いずれにしろ残念。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 00:24:12 ID:EzwgV3GR
>>454
>産経の記事が豊島区誘致進展具合を完全に無視した内容になっていることが
>かえって池袋案が現実的なことの動かぬ証拠。

君のそういう強引な思考のほうが必死すぎw
産経になんの得があるんだよ?
事実が客観的に書いてあるだけ。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 00:26:25 ID:pznm46FJ
ブクロオタはほんと頑固だな。池袋有利ってなぜ思えるのか
わからん。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 00:29:56 ID:EzwgV3GR
産経の総合・内政面にある元記事

埼玉にシンボルを 「第2東京タワー」県市あげ誘致
http://www.sankei.co.jp/news/041205/morning/05pol002.htm

まぁ、池袋は集客力あるようだから、すぐ別の構想が立ち上がるよねw
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 00:44:32 ID:T4UHTSRJ
産経は部数が少ないから一方的なことを書き易い。
長所でもあるが、信頼されない理由でもある。
読売ならこうは書かない。
ま、何処に決定するか待とうじゃないか。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 00:53:16 ID:K1HIGfvx
>>456
今の東京タワーを建てたのは産経新聞の創業一族って話は既出だが
もう忘れたのか?
462東京メトロポリタンLv:30 ◆YY47TMj9aM :04/12/06 01:12:16 ID:Tb6qqQuf
悲しいな・・・悲しいなぁ・・・

ID:EzwgV3GRさんが本心から残念がらなければならない日が
現実に来てしまうのだから悲しいなぁ。

産経新聞の創業一族の前田氏は以前から東京タワー継続使用を
訴えているらしく、その件で石原都知事とも面会しているようですよ。
これも以前のスレで既出の話ですが。
ことあるごとに申しているように新聞の記事などそんなものです。
これが新タワーの話だからまだ良いものを、外交、国際問題などで
このような恣意的な記事を書き世論を動かそうとする困ったちゃんな
新聞ばかりだから世の中恐ろしいですね、という話でしたとさ。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 02:07:21 ID:f6qJw7/d


「デジタル放送への移行は東京タワーの利用が前提で、
技術的にも東京タワーより高いタワーは必要ない」(池田満・放送政策課課長補佐)






ん?この発言は産経の記者じゃないじゃん





464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 02:44:47 ID:MMRLAXis
>>463
話の解釈など省略の名の下にいくらでも変えるのがマスゴミ。
前の新聞では総務相の発言で「新しいデジタルタワーは
放送技術の発展のためにもぜひとも必要」みたいに書いてあったぞ。
おそらくどっちも誘導尋問みたいな形で一応言わせて
強引に書いてるんだろな。




つーかタワー関連でこれまで何回も新聞に騙されてきたんだが。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 02:48:45 ID:MMRLAXis
今の東京タワーを使うとしたら数多くの中継局の設置が必要なことは
電通の報告からもはっきりしている。





あとは池袋にタワーを建てて観光や商業施設で資金回収するプランにするか?

それとも資金回収のできない中継局を放送事業者の責任と金でいくつも設置するのか?
放送事業者の出す答えはわかりきっているが。

466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 08:16:48 ID:AHLyXnJC
現タワーか池袋タワーかの一騎打ち

さいたまの人はもう関係ないのよ。
おわかり?
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 09:56:47 ID:Gyl4pRrk
ここまで池袋が具体化してきたら現タワーも石原産経ウヨ軍団の発言も関係ない。
誰が東京タワーをフォローする無数の中継局を設置する金を出すんだ?
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 11:53:06 ID:/Tlp3Zh+
さいたま市と港区のヲタが焦っているのが目に浮かぶ。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 12:14:32 ID:f6qJw7/d
地デジ放送1周年記念式典での「苦戦すると思われた地デジの普及が
デジタル家電特需の影響で予想外に順調」という報告を受けて、
なんか業界の「新タワーが必要」という空気が、急速にしぼんじゃったみたいだね。
業界の最終目的は、新タワー建設では無く、あくまで速やかな地デジへの移行だからね。
元々、広告塔としての新タワー建設だからな。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 12:40:13 ID:Zy86XaNJ
>>464
禿同
絶対にこの総務省役人の言葉にも裏があるというか、含みを持たせた発言であるはず。
それを(どの新聞やテレビニュースでもそうだが)社論と一致するような発言をしたのごとく
載せることが非常に多い。
>>469
今のアテネ五輪を契機にしたデジタル家電特需が永久的なものは思わない。
モバイルの普及も念頭にあるだろうよ。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 13:06:57 ID:/Tlp3Zh+
>>469
地デジはワンセグしか儲からないのがはっきりしてるから
ワンセグ普及のために新タワー建てるんだろ。
据え置きテレビは関係ない。
すでにこの板では議論済みだが。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 13:30:42 ID:f6qJw7/d
「デジタル放送への移行は東京タワーの利用が前提で、
技術的にも東京タワーより高いタワーは必要ない」(池田満・放送政策課課長補佐)


技術的に必要ないものをなんで民間が建てるかね?
公共事業じゃないんだが・・・・・。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 15:16:07 ID:/Tlp3Zh+
>>472
話を聞け。パンツを履け。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 15:17:59 ID:/Tlp3Zh+
今の東京タワーを使うとしたら数多くの中継局の設置が必要なことは
電通の報告からもはっきりしている。





あとは池袋にタワーを建てて観光や商業施設で資金回収するプランにするか?

それとも資金回収のできない中継局を放送事業者の責任と金でいくつも設置するのか?
放送事業者の出す答えはわかりきっているが。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 15:22:11 ID:/Tlp3Zh+
「多額の費用をかけてあちこちに中継局を整備すれば」新タワーは必要ないってだけ。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 15:39:20 ID:O5Oyo1Lw
中継局は観光資源にならないから放送事業者が自前で建設するしかない。
誰もそんな金は出せない。池袋に新タワーを建てれば観光資源として
商売になるからしっかりした事業計画のもと建設できる。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 15:43:36 ID:f6qJw7/d
つーか、既存の中継局がもう有る訳だから
あとはそこにアンテナ立てるだけでは?
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 16:21:55 ID:AHLyXnJC
送信設備も変えないとならんでしょ。

479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 01:52:48 ID:vRUxHbH9
最近、放送局の制作の連中と話す機会があったけど、
地上波デジタルは悪者扱い以外のなにものでもないみたい。

で、こーいう場所で門外漢の我々がなにを語るのが面白いかといえば
まずは自分が今、なにが理想だと思っているか それだなやっぱり。

池袋に750mのタワーがほしい。
デジタル地上波用だと建設期限があるから、それはもういいよ。
他の街にあげる。

その代わり今回出てきた経済効果の数値を元にオフィス+観光用をメインに
世界一に挑戦するタワーを建ててほしい。

棚からボタ餅なのだが、目標は ド バ イ を 抜 け! これに限る。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 02:14:45 ID:4EdquE1/
何勝手に言ってるんだ?
それより区議会便りをちらっとみたが
豊島区はかなり有利と書いてあった。誘致が。
放送局が精査する最大のポイントは事業採算性だそうだ。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 02:30:24 ID:O0gHaPoq
>479
さいたま工作員だろうが、後半は同意。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 02:38:42 ID:4EdquE1/
先進国で一番ならそれでいいよ。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 02:46:39 ID:vRUxHbH9
>>480
オレも区議会便り、今朝トイレで読んだけど
ざっとしか読まなかった。

誰の答弁内容に有利だと書いてありました?
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 02:50:52 ID:4EdquE1/
自民党の誰だったか。
区長「豊島区はかなり有利」

それより池袋は間に合わないと言っていた連中は今どこいった?w
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 02:57:03 ID:4EdquE1/
個人的にはじっくり高いのをつくるよりも東京タワーの名前が欲しい。
だから是が非でも電波塔として建ててもらいたいな。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 07:51:52 ID:ekBEmLkR
>>484
区長のオナニーだろ。
豊島区なんて政治力がないし、プロ市民みたいなバカな政策をやってるから、
煙たがられて相手にされないよ。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 08:35:59 ID:2NryV2p7
>>486
確かに区の政策が反動的だ。

鉄道事業者への課税や、区をあげての車券場進出反対など、もろ総務省にきばをむいてるもんな。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 10:52:21 ID:+vlBdjpV
>>487
総務省には絶対嫌われてるな、豊島区wwww
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 11:07:58 ID:VFBYTgzB
池袋は間に合うはずがないと言っていた連中がさっそく釣れましたね
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 11:14:51 ID:VFBYTgzB
総務省は放送事業者が求める条件で不利な埼玉がすがっているだけで
実質関係ない。
タワーは放送事業者がワンセグをビジネスとして成立させるために
建てる。精査される最大のポイントは区長が言うように事業採算性。

総務省、政治力と言っている連中は来年3月どこに行くのでしょうねw
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 11:23:10 ID:+vlBdjpV
>>490
総務省云々はどうか俺も、はっきり関係ないと思うが、
政治力はいると思うぞ。こういう局面では。T区長、
知事にも有力国会議員にも人脈なく、かえって反感ばかりあたえているが大丈夫か?
と思わないでもない。
逆に公共事業ではないということは事業採算性ももちろんとして、
密室での政治力による不公平な決定が行われる可能性は警戒したほうがよいよ。
池袋派としてね。
多分今頃、東京タワーの日本電波塔様wも、接待攻勢かけてるだろ。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 11:44:05 ID:VFBYTgzB
>>491
決定するのは放送事業者。
政策的には新タワーはいらない。
ワンセグをビジネスに育てるために建てるのが目的だから。
有力国会議員が放送事業者にワンセグビジネスをずっと上回る
ビジネスチャンスを与えることになる政策をぶら下げれば別だが
国会議員にそんな力はないし、ここでいわれているような
豊島区への反感なんてガキみたいな感情はもちあわせていない。
そもそも票にならないタワーの問題なんて関心無いはず。
自分の地盤に新幹線やダムをつくるわけではない。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 11:55:13 ID:+vlBdjpV
>決定するのは放送事業者。

だからよ。テレビ局なんてもっとも規制に守られてきた親方日の丸の業界。
いまや金融業界以上になってしまった。

すんなに事業採算性で池袋に決まってくれることを願う。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 12:06:31 ID:VFBYTgzB
いやだから有力国会議員にとって日本電波塔を守る義理もないし
自分の票にもならない。
有力国会議員や高級官僚は豊島区を執拗に煙たがったりするほど
ヒマじゃないんだよ。自分への献金と票集めでね。
日本電波塔一社が国を動かすほどの献金を払い続けられるんなら
話は別だが日本電波塔ってそんなにすごい企業なん?
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 12:22:28 ID:+vlBdjpV
>>494
産経なんかが必死でいろいろやってんだろ、多分。
東京タワー派は業界の中にもいて、そういうやつらが、経済合理性では
どうしようもなくってきてると思うし、多分、合理性では池袋に軍配があがる。
ようは、そういう状況に追い込まれたときにどういう手段を使ってくるかだ。
政治力の戦いになる可能性もある。放送事業者は基本的にはおかみにはさからわない。
最後のつめだわな。
堤康次郎西武鉄道総帥兼元衆議院議長が存命であれば間違いなくあっさり
池袋だったかもしれない。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 12:30:16 ID:+vlBdjpV
あと、池袋案は、造幣局の意向が大きくからむだけに、その筋の政治家や
官僚を敵に回すとやっかいなことになる
独立行政が独立といいつつ、
その実態は独立しているとはいえないことぐらい常識でわかるよね?

497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 12:31:02 ID:+vlBdjpV
連投スマン
訂正、独立行政法人=○
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 12:40:15 ID:Ppe9xLD2
政治力で決まる性格のものではなかろう。
しかし他の人も言っているが、少し警戒したほうがいい気もする。
現タワー=産経新聞=石原新太郎繋がりは、侮れないんじゃないか。
昔、自民による産経の買収話も出たほどだし、産経に華を持たせるために
おかしな決定がなされなくもない。
豊島区も地元の国会議員を面前に出して誘致活動することを考えてもいい。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 12:44:09 ID:+vlBdjpV
>>498
そう、念には念を入れたほうがよい。

さいたま=採算性でだめ
浅草・墨田区=航空法や地盤などでだめ
池袋=事業採算も申し分なし。でも造幣局がね・・・・(造幣局に圧力かけて)

で、結局、玉虫色の決着で東京タワー継続使用にもってかれかねない。
もちろん、そこには経済合理性など微塵もないわけだ。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 13:17:04 ID:chk/0om5
しかし結局は中継局を各地に設置する費用の出所が無くて
新タワー一本で解決する罠

政治家が忙しい中で圧力かけて妨害するほど産経が大事なら
夕刊を放棄するまでに苦戦はしていない。
それよりもゼネコンに仕事与えるだろ。
豊島区やここのスレの住人にとっては重要案件でも
政治家や産経が抱えている仕事のうち新タワーなんて
片手間使うにももったいないほど微々たる問題。
新タワーがそんなに注目されてるとでもおもってんの?
今まで慎重な発言を続けていた高野君がここにきて
かなり有利というからには相当うまく事が運んでいるんだろう。
もちろん造幣局や放送事業者との交渉も。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 13:23:50 ID:chk/0om5
>>495
おかみに逆らわないんじゃなくて法にのっとって経済活動してるだけだろ。
おかみに逆らわないって中国やソ連の国営放送かよ(笑
もしそうだったらテレ朝はとっくに潰されてるな。
法律で決められたら逆らえないが、新タワーをどうこうできるような
都合の良い法律を一朝一夕でつくれるものではない。
その法に逆らえないのは役人も同じで総務省が渋々
豊島区の放置自転車税に同意したように法的に問題なければ
妨害しようがない。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 13:53:17 ID:WgE06wMS
政府が提案した個人情報保護法案にマスコミ業界がこぞって反対したときは
我々は法律には従わなければならないのだから無茶な法律作るなと
騒いでいたね。ところで新タワーは政府の観光客の増加をはかる動きにも
呼応するね。がんばれ。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 14:10:07 ID:HTDDJAAm
まさかとは思うが池袋派を装ったサイタマ工作員がまだ残っているようなら
いいかげん観念した方がいいと思う
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 14:20:41 ID:/7OD6inh
あまり新タワーに期待し過ぎるのもどうかと・・・・・
現行の東京タワー継続使用案に決定した場合のダメージが、ひどくなるだけでは?
最悪の結果を頭の片隅にでも置いておいた方が良いと思う。
新タワーなしの場合の池袋は、将来どうあるべきか?を考えておくとかね。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 14:47:48 ID:PLMKcmVX
考えてどうにかなるもんじゃないし。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 16:12:36 ID:3nWH7Mrs
もうこの話がでてきてから1年だ。
はやいねぇ。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 17:26:14 ID:LozewKOL
おいおい、池袋は間に合わないんだから全く話にならないんだよ。
いい加減に諦めろやw
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 17:28:02 ID:LozewKOL
今の状況は東京タワーの継続使用か、さいたま新都心タワー建設かの二択なんだよ。
お前らいい加減に現実を見ろよw
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 18:46:09 ID:E6xZhCMI
>>500-501
分かるようで、よう分からん文章。
世の中、合理的な判断だけで解決するものばかりではない。
ここは日本だが、80年代のレーガン政権時代の米国では、妻のファーストレディー(名前ど忘れした)が
占いで政策を決定してたと問題になったな。
産経の力がどうだか知らないが、現タワー継続使用させない為に知恵絞るのも大事だ。
20日に池袋の事業書が放送事業者に提出されれば、一息はつけそうだが。

510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 20:15:16 ID:6sfCHaLz
>>504
同意。土壇場になって放送事業者が裏切る恐れ大。
池袋は金もかけてないし、再開発もそのまま進む(LRTを除く)。
埼玉の場合、ショックが一番大きい。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 20:53:30 ID:E6xZhCMI
新タワー計画が頓挫した場合は、損害保障の話になるそうです。
どなたかが言ってました。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 22:19:06 ID:2NryV2p7
>>509
社会が白か黒かだけで動くと勘違いしている香具師らが多いんだろな
造幣局に運命を託さなければならない以上、根回しは最重要課題のはずだが。
またそこに最も池袋の弱点があり、産経ラインがそこを政治力で切り崩しに
かかる可能性の目をつぶすのは重要だな。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 22:22:04 ID:2NryV2p7
まず造幣局にとっても圧倒的にメリットがあることを大々的に
その12月の計画案提出の時点で、世の中に啓蒙できるか。
ここは大きい。
造幣局が不条理な政治力によって判断を誤らないように
外堀を埋めておいたほうがよいな。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/08 23:02:37 ID:JzeVH41k
>>513
放送事業者が、はっきりと「建設予定地は○○」と言える状況になるには
まだまだ時間がかかるはず。
年内は候補地のエントリーだけで年明けから放送事業者のヒアリングだろう。
造幣局は、放送事業者が池袋を候補地として選定しない限り、
決して結論を表に出さないだろう。お役所はそういう体質がある。

池袋は、事業提案書を12月20日までに出すと区長が明言している。
エントリーは確実なのだから、あとはヒアリングでじっくりと
放送事業者と造幣局を納得させればいい。材料的には池袋圧倒的有利。
誰もが「無理」と言った自転車税で、総務省を同意させた豊島区の手腕に期待。
外堀を埋めて同意せざるを得ない状況に持っていく戦術は得意なはずだ。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/08 23:04:22 ID:EpJBYZ9h

東池袋5丁目辺りの住民から猛烈に反対運動がおきそうです。

近隣住民への根回しなんてやってないでしょうから。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/08 23:10:11 ID:JzeVH41k
サンシャイン建設のときも、東池四丁目再開発ビルのときも
目だった反対運動などなかったが。
君は地元の人間じゃないだろ。消えなさい。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/08 23:59:05 ID:1J+7l1Cp
未だにHPもできてない状況でさいたまに勝てるわけないと思うが・・・
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/09 01:10:04 ID:JfUGX9Hl
HPで勝ち負け?
pu
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/09 01:32:30 ID:dS6eeyI0
本当は筑波山の天辺にでも立ててもらえば
関東のテレビジョン中継局の数をかなり減らせるんだけどね。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/09 19:33:02 ID:ylKVx5UI
■■■■■   ファミリーマートの汚い金儲け   ■■■■■
大阪淀川区の三津屋地区にあるファミリーマートは利己主義で迷惑な
営業をしております、この店は車の客が多いのに駐車場がありません
その為、この店の客や納品業者が道路に違法駐車しております、この
道路は交通量も多く朝夕はバスの通行帯になっており駐停車が禁止
されています、しかしこの店は金儲けの為に立て看板も立てずに
迷惑行為を黙認しております、またこの店は客のゴミが散乱していても
店の前ならすぐに掃除するのに周りが汚れていても知らんふりです。
ファミリーマート本部(本社.池袋)もこのような状況を知りながら
金儲けの為に汚い店舗を営業させれおります、近所にもコンビニは
ありますが、ここまで迷惑な店はありません、どうすればこの問題が
解決するのでしょうか、良いアドバイス下さい。

521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/09 20:11:33 ID:iPYX1ZGI
>>514
どうも噂によるとエアライズタワーの購入予定者や検討者から、
タワー反対もしくは、タワーを心配する声があがっているらしいぞ。
よそものが入ってくるのも良し悪しだな。
俺たちの感覚だと、タワーができたら資産価値も上がるし歓迎のはず
だが、
うるさくなる(そもそも池袋に住むなよ)、
展望台から部屋をのぞかれる(600mからみたらエアライズなんてのぞけないっての)
電磁波が体に害を・・・(気にしすぎ)
などなどいろいろと言ってるらしいぞ。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/09 20:17:40 ID:LEgHjXEG
>521
釣りかもしらんが、本当か?
池袋の最後の浮上のチャンスってこと理解できてない。
エアライズタワーには、区も関っているのだから、断ればいい。
地元民なら再開発が都心に偏重し、池袋が取り残されていることを
肌で感じてるはず。池袋の歴史を何も知らない新参者は、要らない。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/09 21:02:20 ID:iPYX1ZGI
>>522
釣りじゃないぞ、某有名マンション関係サイトの掲示板で、俺も驚いた。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/09 21:20:58 ID:WjCvzD3Y
政治力が関係ないとかほざいてる奴らは忘れてるかもしれないが、
造幣局敷地にタワーを建てられるようにするための
用途地域変更には都知事の許可が必要なんだけどなぁ。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/09 21:24:43 ID:LEgHjXEG
いやいや。呆れて言葉が出ない。
池袋副都心が地盤沈下すると、財政を圧迫し、豊島区全体に影を落すことになる。
街が寂れ、店のシャッターは下り、人が去り、忘れられたも同然になる。
影響はそれに留まらない。東武・西武沿線にも暗い影を落すことになるんだよね。
上野や下町がそうなったわけだが。厳しいことを言うと、池袋は第2の上野になる
かもしれないとさえ思う。こんな重要な時に・・・。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/09 22:26:49 ID:kdIkxLkJ

造幣局も住民の反発がある中、強行するはずないし

もうお終いだなw
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/09 22:36:35 ID:kdIkxLkJ
外環を造るのにも、高架式でとっくに完成した埼玉区間に比べ
地下方式にするのに今だ揉めてる都内区間。
埼玉区間もかなりの密集住宅地を通したのにね。

まぁ、東京の住民には出来上がったマンションを削れとまで
言い出す連中もいるくらいだし、今回も無理だろw
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/09 22:42:28 ID:Rdu3T9Y6
>>516
そりゃあ、あんた解ってない。
タワーができれば、東池袋五丁目地区はほとんど真上から見下ろされている感覚になる。
住民だったらとても計画に賛同できない。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/09 22:47:25 ID:mVLs9ZoI
>>525
もう第2の上野ではないか?
530東京メトロポリタンLv:36 ◆YY47TMj9aM :04/12/09 23:25:30 ID:5pOLf/Qt
>>523
最も有名と思われるe某ではそんな話はなかったですけど?
むしろ期待しているみたいですが。低層階にはいるテナントが
水商売だと嫌ですからね。マンション買う人は資産価値気にしますからね。

>>524
都知事の個人的な好みや思想で決められるものではない。
事務的に処理されるだけ。理由無しに待ったはかけられない。

>>526
だから別に反対ないし。

>>528
もともと再開発が予定されているし、高く売り抜ける良いチャンスだけどね。
531東京メトロポリタンLv:36 ◆YY47TMj9aM :04/12/09 23:27:35 ID:5pOLf/Qt
まぁ、決まってる事項を訝るヒマがあったら、ドラクエでもやりなさいってことです。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/09 23:55:56 ID:JfUGX9Hl
test
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/10 00:09:44 ID:/b1cz8l3
ああダメか、残念・・・
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/10 00:14:34 ID:FKFd6tDs
>>530
>むしろ期待している
安心しました。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/10 02:33:25 ID:ERuyjPvO
と言うか池袋の新東京タワー計画があと3年早ければ
ライズシティー作ってるところにタワーが作られた可能性もあるかもね。

再開発予定地が余ってて、内容が決まらずウダウダやってるときに話が出ずに
やっと決まって作り始めたらタワーの話が出て土地が足りないというのは運が悪い。
536521、523:04/12/10 12:08:26 ID:asYjF6HE
>>530
>>534
別にあんたらに恩を売るつもりもないが、俺があちらこちらのマンション掲示板に
タワーができたほうがいい、資産価値が上がる、今が底値買いと
カキコしまくっているんだよw
これはまじ。
あまりにも反対派や懸念派が多いので馬鹿どもが騒ぎ出さないように、
肯定的コメントをカキコしまくってる。ww
あんたらも暇があったら、反対派つぶしをやりなさいってことです。
537521、523:04/12/10 12:12:40 ID:asYjF6HE
あとな、世の中には、本当はできてほしいとかないと困るのに、
金目当てでさわぐ香具師がいるからな
反対したり騒いだりすれば金貰えると思ってる香具師がどれだけ多いことか

マンション建設反対派のリーダーがいつのまにか、
高級マンションに引越していなくなったなんてことが世の中にはごまんとある

善良なるわれわれにできるのは反対派増長の目を事前に粉砕して回ることだw
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/10 13:44:49 ID:z2FAmOJW
>>536
嘘だとすぐにわかるんだが
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/10 15:34:03 ID:7vuPO9Bn
>>536>>537
このスレは悪徳不動産屋と妄想建築屋の集まり。
TUC21もただの建築屋集団だし。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/10 17:26:39 ID:0bnl/rBo
>>539
ああそれには驚いた。んぽ法人ねえ・・・
役員名簿に並んだ面々、
十分営利目的だな。
とはいえまちづくりに行政だけじゃないこういう団体は必要だ。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/10 20:39:23 ID:7vuPO9Bn
埼玉は来週放送事業者にプレゼンらしい。
池袋は時間切れで提案できず、かw
残念!
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/10 23:28:40 ID:kkYGFarP
三日天下って言葉があるじゃない?残念!541斬り
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/11 01:39:08 ID:buOGvynO

池袋案はあまりに性急すぎて地元民のコンセンサスが得られているかなど
問題点が多すぎるね。
タワーはトラブルなく滞りなく建設されねばならないから、
とりあえず作った程度の計画では結論は出ないでしょう。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/11 09:03:36 ID:JvSKPGi4
もう、さいたまで決まりでいいだろ
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/11 10:22:37 ID:d1Ylln8/
臭い玉は、結局、事業主体(出資者)が全く名乗り出ないまま、
事業提案書出すそうじゃないかw
某ゼネコンさんが作った、形だけの提案書出してもしょうがないだろwww
俺にソースくれたゼネコン社員が言ってたぞ。
「埼玉が気の毒だから一応出すけど、無理だな」って。
ゼネコンはどこに決まったって儲かるんだからなwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゼネコン信用してどうするよ、臭い玉。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/11 10:30:27 ID:/ZOjHuA+
池袋についてって何処にあるんだべぇ?
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/11 13:26:06 ID:aP6qVB+a
>>545
まぁ、頑張れよw
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/11 19:53:19 ID:xctLOnSQ
近年コンビニが増えてますが、無駄な買い物はしてませんか、また深夜
までコンビニにたむろしてませんか、コンビニは便利なのかも知れませんが
社会環境を悪くしてるのも事実です、また少年犯罪の温床にもなっており
生活環境を悪くして健康を害してる面もありますので注意して下さい。
さて大阪の淀川区の三津屋地区にファミリーマート三津屋店があります。
この店は車で来る客が多いのに駐車場がありません、その為に店の周りに
多くの路上駐車があり交通の妨げになっております、この道路は交通量が
多く朝夕はバスの通行帯になっており駐停車が禁止されております。
しかし店は何ら対処せず金儲けの為に客の迷惑駐車を放置しております。
またこの店は客のゴミが周りに散乱していても店の前しか掃除しません。
ファミリーマート本部(本社・池袋)もこの状況を知りながら金儲けの為
黙認しており、汚い迷惑営業をさせております、近所にコンビニも
ありますがここまで迷惑な店はありません、このままでは真面目な店にまで
悪影響を与えかねません、どうすればこのような迷惑店舗を大阪から
排除できるのでしょうか、またこのような不良店舗の常連客はどのような
考えをして買い物をしてるのでしょうか。
549東京メトロポリタンLv:36 ◆YY47TMj9aM :04/12/11 20:55:43 ID:uCN5j9g/
これよく見かけるけど、こんなんで池袋を叩いているつもりなんでしょうか?
池袋はファミマの牙城ですけど、やっぱりコンビニはセブンイレブンの
圧勝ですよね。わたしがおにぎりを食べたいといったら、それは
セブンイレブンのおにぎりのことを指しますし、おでんもセブンイレブンが
やはりおいしい。大根を煮くずれないようにするのはセブンイレブンの特許だとか。

それはそうと、新東京タワーもできることですし、ファミマ本社と
良品計画の本社の前の通りも商業化したいですね。
サンシャインシティは内に閉じる構造をしていますが、今やビル単体
ではなく、街トータルとしての実力が問われる時代なのですから
新東京タワーは周辺の再開発を刺激するトータルデザインにするべき
ですし、心配しなくともLRTとの連動を目玉として、街トータルの発展を
意識した、公共性、貢献度の高い計画になるのは間違いないでしょう。
おそらく、計画の全貌が明らかになると、誰もが「この事業計画を
実行できるのに(継続利用で)しないのはもったいない」と思うものになるでしょうね。
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/11 22:33:11 ID:j8lFe4Rx
>>549
これは池袋を叩いているのではなく、ファミマをたたいているんだろうよ。
街BBSにも貼ってあるし。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/11 22:48:19 ID:d1Ylln8/
>>549
ところで池袋は放送事業者に対していつ提案するの?
それとも、もうしたの?
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 00:20:08 ID:a2lXXiLH
9月に設置した「豊島区新東京タワー事業化準備委員会」では、
既に4回の会合を持ち、精力的に検討を進めております。
造幣局敷地の土地取得を含む開発手法、事業収支、都市計画、
そして実際の事業推進主体となる事業会社のあり方の検討など、
短期間のうちに事業計画書の策定は着実に進んでおります。
12月20日前後には、放送事業者に対する提案を行いたいと考えております。

http://www.city.toshima.tokyo.jp/city_office/aisatu0411_01.html
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 03:13:33 ID:46V4QOyd
         ヘ            ヘ
        /:::ヽ          /::ヽ
       /:::::::ヽ         /::;:::ヽ
      /::::::::::::ヽ        /::::::::::ヽ
     /..  __ ─ ~―-、_ノ _  ヽ
   / :   \\ ;;ヽ.ヽ !. /  //   \
  /      |!!;\\ ;|llllll| //     ::::\
 |:::::::::::  \  `ー ̄‐' |||||  ̄ ヽ,!/   :::::::::|
 |:::::::  \   / |ヽ_______,、  /  :::::| ファビョーーーーーーン
 \:::::   \  |  ~| || | | | | |::::  / チョッパリどもに徹底的な報復をするニダ
   \  :::|   |  ー|/ `ー'`ー' V  |  ::::/
    \  ::   |          | ::::/
      \ ::  |   /~⌒!⌒):  |. /
       \  |  /  ̄l ̄|:  | |
         | | __/| _ _∧_.| |
         | |  | | |  | |
         ヽ ̄ ̄ ̄二二 ̄ノ
          `―――――─'
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 12:25:41 ID:vSnEuWpB
>>550
もともとはファミマ叩きなのかもしれないが今では街BBSでも
池袋スレぐらいでしかみない定番コピペ。迷惑している。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 18:47:49 ID:KK3mnPNz
放送事業者は、新タワーを建てるのか、現タワーを継続使用するのか
早期に態度表明をすべし。手のひら返して、なかったこにしてくだせれ!なんて事ないよな。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 19:43:05 ID:Hj/TGuV2
心配なのは現東京タワー派が存続できれば他に建ってもいいと考えているところ。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 19:50:27 ID:KK3mnPNz
>556
少し意味が分からん。モバイル受信は現タワーで、家庭向けHD受信は他でってこと???
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 22:21:47 ID:4d3qYXl9
>>555
「現タワーの継続使用もあり得るのでご承知おきください」と
最初から明言している。
もともと放送局側が「新しいタワーほしいよー!」と言い出したことで
無いものねだりに近いものがある。
あんまり期待しすぎないほうがいい。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/13 07:15:34 ID:t4oKB8NW
>>557
都内以外に建つならいいみたいなスタンスだからでしょ。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/13 12:12:53 ID:yMEcUXBk
>>558
最初にそう明言した時点では山手線の内側に土地が確保できるか
未知数だったからそう言ったんだろうな。
山手線の内側に土地が確保できなくてもサイタマには建てるつもりはない
ってことだ。

はじめから建てる気まんまんで言っておいて、もし都内に候補地が
確保できなかったらどうするつもりだったんだってことだ。
だから有力な候補地がない場合は継続利用もあり得るって言ったんだろ。
放送局側はもともとサイタマには建てるきなかったんだよ。はやく断りたい。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/13 12:17:29 ID:oK491LTo
>>558
放送局は、現タワーの継続使用もあり得ると言ったとの話は、初耳ですねぇ。
新タワーが必要の一点で合意したと思いますが。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/13 13:03:07 ID:4zsQu+6B
新タワーは必要ってことで合意しているが
事業採算性の確かな計画が提出されるまでは
継続利用もありえると言うしかない。
期限延期してまで計画が具体化するのを待っているんだから
事業採算性の確かな計画で技術的にも問題がなければ
建設されるだろう。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/13 14:12:37 ID:vY/9ehaI
>>560
それを未だに理解できてない彼らは痛いわけで。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/13 16:30:57 ID:2Svoxdcp
なんか情報源がこのスレだけの俺が悲しい。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/13 18:10:52 ID:UsreZdyL
>>562
いや、現タワーでは対応出来なくなったので、新タワーが必要との見解を出したわけだ。
ま、放送事業者のいい加減さばかりが目立つというところか。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/14 15:59:03 ID:PZMk+Pxa
>>559
東京タワーは埼玉ならいいみたいだね。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/14 19:52:37 ID:DJ+/L6FT
もうどうでもいいよ。
待ちくたびれた。
今まで候補地がもうすぐ決まるとか言って
何ヶ月も過ぎた。
それだけならまだしもこれからの具体的な方向性がまったく見えてこない。
楽しみにしてたんだがなぁ。
やっぱ東京に超高層ビルなんか無理あるんだよな・・・・。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/14 22:34:03 ID:TqtScfPW
間もなく池袋も提案だそうで。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/14 23:34:57 ID:TqtScfPW
>>567
ま、議員とかいろんな人の話を総合すると、
池袋は条件悪いのによく頑張ってるというところだ。
なにしろ自分の利益を追求したい人たちが綱引きやってるんだから。
放送事業者=経費をあまりかけずに新タワーがほしい
ゼネコン=勝ち馬に乗って仕事を取りたい
地元企業=タワーを誘致して客を増やし利益を上げたい
地元役所=金はないが地元活性化のために誘致したい
造幣局=この機会に金をかけずに工場を建て替えたい

綱引きの綱も1本じゃないし。
そんなに簡単に候補地は決まらないよ。
具体的な方向性なんて候補地が一応選ばれてから決まること。
マターリといきましょうや。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/14 23:46:00 ID:s2RO35hM
>>596

>具体的な方向性なんて候補地が一応選ばれてから決まること。

そんなことはない。
方向性含めた事業計画案を出さねば審査の対象にならんよ。
571東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/12/15 00:11:48 ID:NUOgre4A
お?相変わらず彩のバイト君が好き勝手に書き込んでいますね。
まー、そう遠からず、どちらの言っていたことが正しかったのか
はっきりするわけで。いくら言っても聞かないんだから、
私の知ったことではないわ・・・
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 00:51:08 ID:+YYRO41L
東メトさんは○水建設の方じゃないかしら?
573明智小五郎 ◆AnPUrDnSc. :04/12/15 20:33:26 ID:mnivXjdO
東メト殿、
羽田D滑走路新設に伴う飛行ルートが決まりましたが、
その後制限表面の制限区域縮小の話は、何か変化ありましたか?
574東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/12/16 00:41:45 ID:/+EC5Gce
>>573
その筋の人間ではないので、確かな情報をお届けできないのは
まことに残念なのですが、制限表面には動きはなく、
D滑走路の進入表面において、従来の1/50ではなく、ICAO(国際民間
航空機関)に準拠した、1/40を適用することで国土交通省は
調整しているそうですよ。
575千葉Lucky♪ ◆wvAYL/zaDg :04/12/16 01:33:08 ID:XI2sE9Mu
池袋駅は都内で一番ややこしい駅だと思う。
初めて来た地方人なら絶対迷いまくるだろう。
576明智小五郎gakukan:04/12/16 08:58:25 ID:m4FlTafv
>>574
ありがとうございました。
やはり業平橋や隅田公園は絶望ということですねw
やはり池袋しかないですね!
577 ◆AnPUrDnSc. :04/12/16 13:48:46 ID:iCYY9pz1
てst
578明智小五郎改め小林少年 ◆Yj4ep585c. :04/12/16 15:36:05 ID:m4FlTafv
私としたことが・・・・
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/16 19:42:30 ID:QzJq/c+y
池袋になるかもね。
活動が活発化してきてるみたいだよ。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/16 19:58:51 ID:0ZSyTim2
さいたまラストスパート
NHKに要望
http://www.saitama-np.co.jp/news12/16/06p.htm
要望後の記者会見で上田知事は「橋本技師長が『都内に同じものが
二つあってもしようがない』と話し、東京側の直下型地震など
災害に対するバックアップ機能の重要性を指摘した。
その関連で警視庁の代替機能を果たす関東管区のあるさいたま新都心に
強い関心を示した」と語り、新タワー実現の強い励みになった
との認識を示した。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/16 20:01:57 ID:0ZSyTim2
しかし、中央防災会議で「さいたま市直下地震」も想定されている
ことを忘れてるな。
まぁ、さいたまの必死さがよくわかる。
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/16 20:08:45 ID:0ZSyTim2
>「都内の候補地は航空法の高さ制限などがあり、
>埼玉の優位性が見直されつつある。」
また臭い玉新聞が大嘘をww
池袋は航空法の高さ制限がないことを知らんのかw
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/17 00:17:44 ID:bRsWnPXJ
16日 日経新聞より

さいたま新都心 タワー誘致3案提出へ
2グループに次ぎ大林組参入

これまで明らかになった東京建物・大成建設、鹿島建設の二グループに加え、
大林組が新たに参入、合計三案となった。

実現大連合は年内に選定委員会を開き提案を一つに絞ると表明していたが、
三案をそのまま「在京六社タワー推進プロジェクト」に提出する方針に変更。
584東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/12/17 00:53:11 ID:0EJyJ0uE
>>578
あれ?もう探偵は廃業なんですか?残念!

>>580
おもしろいですね。その災害時の機能論ってそのNHKの技術主任の
見解では実はなく、11月に埼玉県が強調し始めた内容
まったくそのままなんですけどね。「都内に同じものが二つあっても
しようがない」論も9月に上田県知事が強調し始めた俺理論なんですけどね。
ちなみに300mのタワーと600mのタワーでは技術的に同じものとはいえないから
そもそも新タワーの必要性がさけばれているわけで。すべて、無茶苦茶です。

>>583
言い得て妙で、絞るための比較の材料になるほどの具体的な
事業スキームは構築できなかったというのが真相では?(ぼそ
585東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/12/17 01:07:03 ID:0EJyJ0uE
それはそうと、昨日は在京キー局六社が新タワーについて
正式に検討をはじめると発表してからちょうど一周年なのでありました。

あのころからいろいろと池袋ださいたまだ上野だと
鍔競り合いをして参りましたが、1年経ってみてどうですか?と
問いかけたいですね。今の状況の空気からして。
当時、もっとも影の薄い候補地だった(多くの新聞で名前すら
でてこなかった!)池袋が、ゼロの状態からもっとも構想を形にした
とは思いませんか?
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/17 01:37:43 ID:2hqbPVod
>>585
タワーのデサインは発表されてますか?
概念設計案でも見たいものです。
587東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/12/17 06:28:03 ID:TxTPdA2k
>>586
鹿島、清水、大成の各社から提案された建設プランによる
デザインなら9/10付の日本経済新聞の首都圏経済欄か
7/6付の豊島新聞一面でちらっとみることができますよ。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/17 15:33:40 ID:2hqbPVod
>>587
ありがとう。でもネット上に記事はないようでした。残念・・・

個人的好みを申し上げるなら搭状構造より錐型。奇を衒わず数十年の鑑賞に耐えるデザインが
望ましいですね。
589明智小五郎 ◆Yj4ep585c. :04/12/17 21:45:29 ID:kNVG4YLq
あれから早1年ですかぁ・・・感慨深いものがあります。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/17 21:57:16 ID:vHQAFr3G
最終的なタワーのデザインは池袋案に参加協力している日本設計が担当するのかな?
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/18 00:01:06 ID:S4a4IZt9
でも正直、さいたまに決まりそうな予感が・・・
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/18 02:25:01 ID:jXZwZshY
1月の海老沢―上田会談
さいたまを明確に否定、橋本技師長は欠席。
12月の海老沢―上田会談
さいたまを否定せず、橋本技師長も出席。

これを分かり易く翻訳すると、
「3月までに東京案が無理なら、
さいたま案も検討します。
但しその時でも、
東京タワー単独案もありです。」
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/18 06:23:17 ID:IfkWZW4k
やはりここは東京タワーを2倍の高さで再建築を・・・
もちろんデザインは同じでお願いします。
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/18 06:37:48 ID:Z3Rjvcex
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/18 06:38:07 ID:pXVwTcPI
:
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/18 11:16:54 ID:CmXYJBUv
首都直下地震の被害想定が悪いタイミングで出た。
埼玉は「新都心なら防災上、都内より安全」という論法に切り替えたからだ。
結局、池袋と埼玉の一騎打ち。
1 技術的側面は、都内の視聴者数とモバイルビジネスの点から池袋有利。
2 事業採算性は、埼玉は顧客数の少なさから収益性の点で見劣りするが、
  池袋は造幣局の土地取得費の負担が痛い。投資家がそこをどう見るか。
3 立地の安全性は、池袋は地盤はいいが過密都市の危険性をどう評価されるか。
  埼玉は都内のバックアップ機能を強調しており説得力が出てきた。
六社の放送局の審議会議論は白熱する。
NHK=埼玉
フジ=東京タワー継続
日テレ=池袋
TBS=池袋
テレ東=東京タワー継続
テレ朝(幹事)=池袋?埼玉?
キャスティングボートはテレ朝だ。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/18 14:30:30 ID:bS8RA7Qh
今東武鉄道側で押上案の検討をしているようだけれども
池袋も2番手としていいかなーみたいに思っとるのかな?
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/18 14:47:59 ID:CmXYJBUv
押上は航空法の規制にかかっている区域。
地盤も悪い。最終ステージには残らない。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/18 15:57:33 ID:BWFLXLAL
地盤が悪いからたたないって事はないでしょ?
航空法は問題だね。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/18 16:37:43 ID:Wm6Qs8ha
age
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/18 23:58:18 ID:CmXYJBUv
このスレのコテハンは楽観視しすぎている。
放送事業者は、石橋を叩いてもなお、少しの亀裂でもあれば、
その候補地を選ばない。
どこかの候補地を選んだあと、やっぱりダメでした、という
言い訳は絶対に許されない。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/19 00:05:07 ID:j4Li9MfP
>>601
放送事業者って場当たり的対応しかしない、と思うんだけどそうでもないの?
業界人じゃないからわからないけど。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/19 13:14:23 ID:H5sWsLEH
新タワー問題もいよいよ大詰めです。
荒らしが即刻規制されるニュース議論板にスレを立てたのでよろしく。

【地上波デジタル放送】第2東京タワー建設計画の行方は?【600m】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1103360496/
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/19 16:54:20 ID:UEJN6Teo
>>602
現東京タワーでデジタル波を出すとき、
秋葉原だ、さいたまだ、でさんざん騒いで失敗したので、
今回は失敗できない。最後のチャンス。
だから、放送事業者は非常に慎重になっている。
605東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/12/19 23:15:06 ID:rHswRIrb
>>601
まー、安心してみててくださいな。
京急の広告風に

「新タワーは池袋だ。間違いない!」
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/20 12:30:54 ID:8j2CWbvn
中川経産相が、大規模小売店舗立地法を早急に改正すると言ってますね。
これが現実のものとならば、西武や東武の建て替えによる売り場の拡大などは
難しくなる可能性がありますね。どのように改正されるかにもよりますが、
もしかしたら規模縮小を余儀なくされるかも知れない。
また、西武や東武も建て替えを躊躇するようになりはしないかと危惧しますね。
そうならなければ良いのですが・・・・・・。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/20 15:01:07 ID:5EkV+BX4
タワーなんか建てなくても、FTTHの中を流せばいいじゃん>地上波デジタル

2011年なら、首都圏全域でFTTHが来てるでしょ。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/20 15:05:52 ID:bTtIxvAb
>>607
光ファイバ、無線LANなどはすでにここでも過去に話がでてきたが
やはりタワーが必要という結論になっている。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/20 16:47:34 ID:UmWM/aFn
>>608
違うよ。結論は出ていない。

都内に600m級が必要かどうかも含めて
今現在、技術的調査をしている段階。
610明智小五郎 ◆Yj4ep585c. :04/12/20 19:24:21 ID:wMrh701V
珍しく埼玉陣営が自らに不利な記事を書いてますね。
http://www.saitama-np.co.jp/news12/18/01p.htm
心境の変化でしょうか。敗北の理由付けの前フリでしょうか。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 22:29:56 ID:3e+WPa8N
幹事のテレ朝は、さいたま否定。
結局、さいたまが一人で勝手に盛り上がっていただけ、っつうことですな。
妄想は露と消える運命。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 23:43:04 ID:ESuhVvAw
>>610
要約すると
在京六社で作る新タワー推進プロジェクトの幹事社のテレ朝広瀬社長は、
さいたまでは、観光客など集客の面で不安がある。在京局も東京を離れるのに
抵抗感がある

池袋が有利になりつつある。
1日平均乗降客数260万。
年間1億6900万人。
 ここを最大限に評価して欲しい。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 00:35:07 ID:7Z9bLMcK
>12月20日前後には、放送事業者に対する提案を行いたいと考えております。

これに対する詳しい情報は無いの?



552 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/12/12 00:20:08 ID:a2lXXiLH
9月に設置した「豊島区新東京タワー事業化準備委員会」では、
既に4回の会合を持ち、精力的に検討を進めております。
造幣局敷地の土地取得を含む開発手法、事業収支、都市計画、
そして実際の事業推進主体となる事業会社のあり方の検討など、
短期間のうちに事業計画書の策定は着実に進んでおります。
12月20日前後には、放送事業者に対する提案を行いたいと考えております。

http://www.city.toshima.tokyo.jp/city_office/aisatu0411_01.html


614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 13:31:02 ID:UAPma1tW

さいたま新都心、事業計画書を提出しましたね。

大林組のデザインかっこいいです。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 13:45:02 ID:3BQaq8Lu
南池袋がなんか指定されたみたいだね。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 13:52:07 ID:jsgs0XQB
>>614
ぬか喜びしているところ悪いが
事業計画書じゃなくて単なる建築プランなんだが。
具体的な事業費すら明確じゃない。
誰がどのように建築するかも不透明。
参加している企業は受注したいビルシステムの会社ばかり。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 15:50:01 ID:UAPma1tW

3グループがそれぞれ事業体となります。
概算ですけどタワー入場者数や事業費見込みは出していますよ。
併設する商業施設の詳細についてはこれからですけどね。

用地の問題もないし、行政のバックアップも万全なので、
地に足の着いた詳細計画となっていくでしょう。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 16:24:01 ID:tNt8pwSM
>>617
まだなにも決まっていないと言うことでは。
大林組と計画研究所コスモプランだけで事業体になれるわけないしw
これは発注してもらう側の企業群でしょ。
事業費の見込みじゃなくて事業採算性に手付かずの状態では
建設資金は集まらないよ。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 16:27:21 ID:tNt8pwSM
こんなもんでいいんだったら池袋もすでに鹿島や清水から建設のプランが
きていて新聞にものってる。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 20:25:50 ID:Q3lpikX0
>>618
他人の土地の上に勝手に青写真を描いている池袋よりは全然リアルな提案だと思うけどねw
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 21:28:47 ID:m3UZH/a0
池袋は、先週、放送事業者に提出したってさ。かなり詳細な提案書らしい。
足立さん、墨田さん、ちゃんと出しましたか?
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 22:17:47 ID:8KDd8BuO
>>620
造幣局長内諾済み。スケジュールも含め詳細に詰めてある。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 23:11:20 ID:D+5UNvwH
>>622
へえ、そりゃ初耳だ。
法律で公表が義務付けられている中長期計画の大幅見直しに加え、
財務大臣の許可も必要なのに内諾しちゃったんだね。すごい局長だw
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 23:27:30 ID:uW2iSYFd
>>623
それは形式の話。
中長期計画には最初から合理化を一層進めると書いてあるし
造幣局長の承諾を内々に得れば財務省も自動的に通る。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 23:33:03 ID:uW2iSYFd
俺の住民票には区長の承認の判子が押してあるが
区長が実際に目を通してくれたわけではないw
それと同じようなもんだ。
造幣局長が許可すれば通るんだろ。許可したかどうかは知らないが。
そうじゃなかったら高野君もはるばる大阪までいって造幣局長に頼まずに
東京の財務大臣に挨拶に行くはずだろ?
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 23:37:33 ID:D+5UNvwH
>>624

>造幣局長の承諾を内々に得れば財務省も自動的に通る。

造幣局の組織大改変を伴う話だからね。そんな形式論が通るかどうか楽しみに見させてもらうよ。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 23:39:51 ID:D+5UNvwH
しまった>>624にマジレスしてしまったよ。

>俺の住民票には区長の承認の判子が押してあるが
>区長が実際に目を通してくれたわけではないw
>それと同じようなもんだ。

池厨の大半はこのレベルか?
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 23:46:05 ID:uW2iSYFd
なんかおかしなこと言ったか?
池袋がコケない限り勝ち目がないからって勝手に妄想するなよw
事業計画書つめていく中で造幣局とどのくらい土地を売るのか
話し合いながらやらないとできないんだから、
いまだに諦めてないってことは造幣局は承諾してるも同然なんじゃないか?
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 23:56:46 ID:7Z9bLMcK
逆に、造幣局との交渉に梃子摺ってる様子にしか見えないな
>>621のニュースソースは有るのか?
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 00:13:20 ID:tnpU8dmZ

9月に設置した「豊島区新東京タワー事業化準備委員会」では、
既に4回の会合を持ち、精力的に検討を進めております。
造幣局敷地の土地取得を含む開発手法、事業収支、都市計画、
そして実際の事業推進主体となる事業会社のあり方の検討など、
短期間のうちに事業計画書の策定は着実に進んでおります。
↑注目

12月20日前後には、放送事業者に対する提案を行いたいと考えております。
http://www.city.toshima.tokyo.jp/city_office/aisatu0411_01.html
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 00:33:52 ID:5ZKka9MF
>>630

こういうのはニュースソースとは言わん。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 00:39:48 ID:ntJzjBpc
>>631

当事者の発言だから人伝のニュースより信憑性高いが。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 00:42:44 ID:ntJzjBpc
もうさいたまは負けたんだよ

「放送事業者は移動体放送などビジネスモデルに即した検証をしており、ビジネス面が最大の関心事のはず」との指摘があった。


http://www.saitama-np.co.jp/news12/22/02p.htm
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 00:43:30 ID:D0nC9rHn
さいたまタワー 3計画案を公表
高さ世界一、電波受信調整もクリア
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/saitama/041222/kiji01.html

《オベリスクグループ》(大林組、計画研究所コスモプラン)
 オベリスクは古代エジプトの太陽の神を象徴する石柱・記念碑の意。
地上480メートルの上層部の展望台までがコンクリート構造で、
その上が鉄骨構造。3案の中で一番細い形になる設計。

《鹿島グループ》(鹿島、日建設計、三井不動産)
 全体が鉄骨。高さ200メートルの位置に空中庭園を設置し、
そこまで階段をつなげる。階段や鉄骨はライトアップすることも可能。

《さいたまデジタル放送用タワー研究会》(大成建設、新日本製鉄、東京建物など計七社)
 鉄パイプにコンクリートを流し込む鋼管コンクリート構造で風圧や地震への耐性を強化。
他の2案と比べ、タワーのふもとにエントランスやテナントの空間が広く確保されている。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 00:51:48 ID:5ZKka9MF

おそらくモバイル需要が最もある都内は現東京タワーで対応可能で、
関東広域向けはさいたま新都心タワーという棲み分けになるだろう。

さいたま新都心は関東行政の中心だし、災害時のバックアップという側面もある。

また東京タワーの存続も叶うので、民放・NHKにとっていい落としどころとなるだろう。
都内の別場所に新タワーができれば、現東京タワーは確実に存在できなくなるからね。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 01:03:44 ID:ntJzjBpc
>>635

現東京タワーではモバイルに対応できないから
新タワー構想が浮上したんだが。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 01:07:18 ID:5ZKka9MF
>>636

>現東京タワーではモバイルに対応できないから

その結論はまだ出ていないんだよ。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 01:14:34 ID:ntJzjBpc
>>637

結論は出てるぞ。
現東京タワーで対応することもできるが数多く中継局が必要。
中継局を整備する金がデジタル対応の負担で放送事業者にはない。
だから事業採算が成立する観光タワーを都内に設置しようとしたのが発端。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 01:20:32 ID:ntJzjBpc
>>633に戻るが、そういうわけで放送事業者の最大の関心事は
モバイルと事業採算性だ。モバイルに対応できる都内で
事業採算性のしっかりした計画が出てくるかが焦点。
でてこなかったら現東京タワー継続利用だ。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 01:22:27 ID:5ZKka9MF
>>638

都心部に満遍なく電波を行き渡らせようとすれば、600m級を造ってもおそらく中継局はいくつも必要だろう。
丸の内〜品川エリアにとっては、池袋の600mより現東京タワーの300mのほうが明らかに電波は届きやすいからね。

結局、どの辺りで折り合いを付けるかということ。
そのベースとなる技術的検証は今まさに行われているよ。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 01:29:47 ID:ntJzjBpc
>>640
すでに技術的には都内各地の候補地の中でも池袋有利とでているんだが。
おそらく現東京タワーよりも必要とされる中継局はずっと少なくなるだろう。
電波障害は超高層だけではなく中小ビルも問題になるんで。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 01:36:23 ID:5ZKka9MF
>>639

>放送事業者の最大の関心事は モバイルと事業採算性だ。

ところが、モバイルの採算性についても懐疑的な意見が少なくない。
短時間の移動中には必要最低限の情報しか追えないからね。

民放・NHKには自らの腹を痛めないという気楽さがある。
今もって主務官庁の総務省と見解が全く異なったり、
今ごろ技術的検証うんぬんと言っている時点で、彼らに本当に決定能力があるのか疑わしくなってくる。
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 01:43:50 ID:5ZKka9MF
>>641

>おそらく現東京タワーよりも必要とされる中継局はずっと少なくなるだろう。

おそらく都内は現東京タワーで十分との結論になるでしょう。
300m発信位置が変わるくらいでは効果は限定的でしょうから。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 02:25:56 ID:txrGuspv
現東京タワー継続=新タワーは建てない

分かって言ってるのか?さいたまんよ
おそらく都内はじゃねーよw
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 08:09:46 ID:AlLicQ4C
さいたまんはおそらく馬鹿だから許してやってください。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 11:17:43 ID:XGImdglL
許してやりましょう。
さいたまはゼネコンと「電波技術関係各社」に手玉に取られてるのに
気づいてないほど愚かなんですから。
いずれわかりますがね。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 11:26:46 ID:XGImdglL
もうひとつ言っておくとね、
「ゼネコン」と「電波技術関係各社」は、
ほぼ全部の候補地にヘラヘラ伺い立ててますよ。
だって商売ですもんww(ゼネコン関係者より)
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 12:33:01 ID:RLoQLom9
23日。早く事業計画案を提出してもらいたい。
もっと素晴らしいアイデアを練っている最中かも知らぬが・・・。
何れにしろ楽しみである。

649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 14:31:04 ID:XGImdglL
池袋は16日に出したそうです。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 16:50:42 ID:9cV+vt87
>>649
放送事業者の反応や感触はどうだったのか。
是非、知りたい。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 18:15:13 ID:v0ArO9xL
埼玉県知事の15日のNHK会長との会談、
17日のテレビ朝日社長との会談に狙いを定めて、
豊島区は16日に事業計画案を提出したようだが、
マスコミに取り上げられることはなかったな。
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 18:27:26 ID:9cV+vt87
>>651
さいたま案も地元も埼玉新聞だけだな
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 19:48:43 ID:YMHoz6w9
>>652
ほぼ全紙の埼玉版には載った。
産経は総合内政面でも取り上げた。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 22:24:42 ID:XGImdglL
>>651
都内の各候補地は、放送事業者から「提案したことを公表しないでほしい」
との要請があったらしいぞ。
しかし、埼玉だけはそういう要請もなかったのでは?
一人浮かれて新聞各紙に情報を流し続ける姿に哀れみを覚える。
産経はご存じのとおり現東京タワー派。
都内に建ってほしくないので取り上げた。
空気を読め。
電波技術関連各社も、都内各候補地に「社名を公表しないで」という約束で
さんざん協力してるんだがww
「はやく埼玉断りたいのにしつこい」って言ってたそうな。
知らぬは埼玉ばかりなり。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 22:46:07 ID:dmb7s/vV
>>654
それはかなりわらえますねw
まぁしばし待ちましょうどこになるのか楽しみです。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 23:05:25 ID:XGImdglL
>>651
駄目押し。
上田君たちがテレ朝に17日に行ったなんて
都内では話題にもなってないんだが。
テレ朝から「都内」各有力候補地に対しては、
「17日に放送事業者6社の重要会議があるので
それまでに提案書を出してほしい」と要請があったそうだ。
だから池袋も16日に出した、これが真実じゃないかな。
事実上、16日で締め切られてるんじゃないか?w
21日に出した埼玉=愚か&気の毒。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 23:27:01 ID:rTYgtsJc
>放送事業者から「提案したことを公表しないでほしい」
>との要請があったらしいぞ。

池厨の妄想もここまで来たかw
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 23:43:43 ID:txrGuspv
コクーンでも心配しとけ
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 23:58:02 ID:vhdCiZar
池袋もうだめぽ
660追分まんじゅう ◆Fuck.xXgcs :04/12/24 00:01:23 ID:Hzss5EB4
埼玉タワーダメみたいだな
大阪みたいに税金で高層建築物作っちゃえよ
高いところ好きなんだろ?WW
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:04:27 ID:kzoKVCGs
そんなに高いものが好きならロラン局でも建てればいいにょ。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:10:07 ID:iCS8cJeX
>>657

ID:XGImdglL の妄想は激しいね。
まさか池厨のみなさんもXGImdglLを信じてはいないでしょうね。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:12:45 ID:tCAdjqg4
22日付け朝日
「街並み再生地区」南池袋2丁目 都が5.3ha指定
 都は21日、東京メトロ有楽町線の東池袋南側にある南池袋2丁目の5.3haを
「東京のしゃれた街並みづくり推進条例」に基づく「街並み再生地区」に指定した。
木造住宅密集地などを、住民の意向を反映させながら再整備を進める制度。
同地区の中心に道路を通し、沿道の建物の高さを揃えるなどの方針が示されている。

バンバンザイだ。
>>660
左藤、五月蝿い。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 14:33:40 ID:a0AYLRBu
これだね。第2東京タワーとの相乗効果でかなりうまくいきそう。
池袋最強へ。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2004/12/20ecl600.htm
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 20:45:47 ID:xYC+06qh
>>664
最高で容積率加算合計850%っていうのはスゴイ。
ぜひ、敷地を集約してドーンといってほしい。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 21:04:14 ID:xYC+06qh
新東京タワーは、もう検討順位が決まってる。
第一順位 池袋。 これがコケたら
第二順位 埼玉。 これがコケたら
現東京タワー継続利用+中継局整備
さぁ、どうなるかな。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 21:21:43 ID:++7ilcoA
>>665
850%てのは容積ボーナス加算後の数値だから
あそこに太い道路が通ることを考えればスゴイというほどでもない。

でもドーンと行ってほしい。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 22:23:00 ID:xYC+06qh
>>667
東池1地区2地区とタワーマンソンでき杉のような気がする。
まだいけるかな?
669東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/12/24 23:00:44 ID:+eAtDTsR
*662の声はむなしくこだました…
6702次元建築士:04/12/25 06:57:50 ID:q9x0/W4x
東池袋駅前で、30m幹線道路沿いでってことを考えると800%はごくあたりまえの数値と言えるでしょうね。

タワーマンションが建ちすぎかどうかって話ですが、池4の再開発部分を除いて、
今現在東池袋エリアに建っているマンションって、200戸クラスのギリギリ大規模マンションといえる程度のものしか無いですよね。
巨大ターミナルを抱える区としては全然少ないくらいで、東池袋4・5、南池袋に関してはキャパがあまりまくってるように見えます。
環5の1他の幹線道路やメトロ13号線が10年もしないうちに完成するわけですし、そのままでは逆にインフラの方が過剰なくらいです。

池袋の山手線内側低未利用地は、高度利用、道路・空地確保を促進してもらって
定住人口をもっと吸収してもらいたいですね。
潜在的な居住希望者は多いと思われるのに良好な物件や、物件そのものの絶対数が足りてない感じです。
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/25 09:20:55 ID:kmjP/hkl
練馬、としまえんに700mで誘致だって。
池袋、新宿からも近くて大江戸線でも行けるから埼玉よりは可能性高そう。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/25 12:03:55 ID:skzGcQ4d
>>671
寝言は寝て言ってくれぃ>練馬区
自衛隊駐屯地はどうするのだ?
新宿から近いって、なぁ。西武線アクセスは最低だぞ。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/25 12:06:20 ID:kmjP/hkl
>>672
さいたまゲートキーパー?
自衛隊駐屯地は滑走路無いし新宿からとしまえんは大江戸線だw
少なくともさいたまよりは客呼べるし都心に近い。イメージも
さいたまほど悪くないwww
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/25 12:12:01 ID:kmjP/hkl
さいたま100%無くなったなw完全脂肪。ご愁傷様。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/25 15:12:15 ID:skzGcQ4d
>>673
さいたまはロランcでも建てればよいのだ。
練馬のとしまえん現地は谷底だぞ?
周りはすべて住宅地だし、そんなスプロール宅地のまん中にタワーを建ててもなぁ。

そもそも何処に立てようというのだろうか。トイザラスでも撤退させるのかいね?
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/26 18:32:13 ID:GBRXxMaV
ミレニアム・リテイリング仙台に出店予定らしいが、そんなに金があるんなら
池袋西武建替えの金も出せるよねえ。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/27 18:38:37 ID:EGOFKk8q
東武も昨年度は黒字転換したから大規模改装か、あわよくば建て替えも期待出来るかもしれぬ
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/27 20:44:09 ID:2PkwKyfA
人大杉解消
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 11:19:04 ID:enQv0QE9
東メト、降臨中w

ニュース議論板
【地上波デジタル放送】第2東京タワー建設計画の行方は?【600m】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1103360496/
680東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/12/29 00:35:20 ID:9knkU3qa
>>679
おつかれ。
私が煽るとしたら、もっと隠しようのない知性と気品が
滲み出ているはずなんですがねぇ。
彩のバイト君に何を言っても、ああいえば上祐なのは
わかっていますし、もはやそんな段階ではないから、
お互いに不毛な議論で時間を潰さないように、あれこれ
事細かに書くのはやめて、「新タワーは池袋だ。間違いない!」と
書いてあげているのに・・・いずれわかることですが。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 01:54:48 ID:QAqPnCTl
やはり175万署名は大きい。
最近の自然災害の多さを見ても、
首都機能のバックアップの大切さは認識されるところ。

こうなってくると、やはり政治力がものを言う。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 02:16:52 ID:h/tpwq3O
また事業主を無視してるw
683明智小五郎 ◆Yj4ep585c. :04/12/29 23:02:12 ID:ocka/asP
今年のまとめ。
「池袋は短期間でよくまとめた」の一言ですね。
先日、区議さんと飲み、池袋の事業計画案(結構分厚かった)を
見せてもらいました。
新タワーの必要性、機能、池袋の立地の優位性など、詳細に書いてありました。
東メト先輩のように、
>「新タワーは池袋だ。間違いない!」
との確信はないですが、あの計画書なら十分アピールできるでしょう。
事業計画書見たい方は、最寄りの豊島区議さんまでどうぞ。
あとは、放送事業者が依頼した10名前後の「専門家」が判断します。
その専門家たちの肩書や名前は、政治的圧力がかけられないように、
極秘事項となっている、と推理します。
>>681さん、放送事業者は政治的圧力が嫌いなのをご存じないですか?
684東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :04/12/29 23:40:18 ID:l/XnZ9My
間違いない。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 11:59:11 ID:P041GwAr
なるほど。
圧力を遠ざけた環境で審査されるのなら
より高い位置から電波を発信することにより必須とされる
移動体向け放送用の中継局整備の数を減らすことができ
現東京タワー継続案やさいたまタワーのように
中継局を整備する都度に用地買収、周辺住民対策、建設費用で
悩まされることもなく、建設コストも回収できる合理的な判断が
なされることは確かに「間違いない」ですね。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 12:04:45 ID:jtdMT1us
最新の情報では西新宿で計画中の348m超高層の上部に塔をたてて
700m級とする案で固まってる模様
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 12:19:46 ID:N5n2QPmM
>>685

新タワー建設は、アナログ放送から地上波デジタル放送への移行という「国策」と密接に絡んでいるから
ことはそう簡単ではない。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 12:20:28 ID:0VWbmG7p
>>686
低層住宅が未だに立ち込んでいて計画が二転三転している現状では
もう間に合わない。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 13:21:39 ID:pka6BRHg
>>686
>>687
遠吠え乙
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 16:58:43 ID:qQSGuG6J
後楽園遊園地の中に700mタワー案、極秘裏に進展!
691臓器林(首都は絶対京都) ◆SaSZiGVq/E :04/12/30 17:01:51 ID:KI3ILEid
臭い玉の肥溜ゲロ袋w
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 17:48:53 ID:pka6BRHg
>>690
遠吠え乙
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 20:37:12 ID:x7qPlSCN
>>690
もうベスト4に絞られてるよ。
それはない。
だけど遊園地なんかに組み込むのはいいアイディアかもね。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 21:52:49 ID:BytGGNDW
決まりだな。都内に信頼できる事業主体が確保できる以上、
新タワーに挑戦するデメリットは固定アンテナの方向変換
ぐらいだが、さいたま独自の調査によると埼玉ですら
問題にならないというぐらいだからw
あとは新タワーを民間で構成する事業主体に建ててもらった方が
ビジネスモデルを確かなものにするためのメリットばかりが目立つ。
フジテレビの反対は心配ない。すでに在京キー局6社は
新タワー推進で合意している。フジテレビと産経新聞は別物。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 21:13:20 ID:KwYxQ+2s
 また、電波調査は県が、東京都の外にタワーを建設した場合、既設のアンテナの方向調整や
高層ビルによる電波障害対策に約千億円がかかるとの「風評」(県新都心調整室)への“反論”
として実施したもので、中京地区でデジタル放送を実施している瀬戸タワー(愛知県瀬戸市)の
実測調査を元にコンピューターシミュレーションで計測した。

風評とはここで語られてたような事だな。さいたまじゃ高層ビルの陰に電波届かない
とか言ってたインチキどもが流したんだろうな。
やっぱ池厨は所詮池厨だったか。信じた俺がバカだった。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 21:50:00 ID:PPlEqzhU
と言うか、池袋ではどうしても用地が確保できない
という問題があります。

いかにも用地確保確実のようなことを豊島区の計画書は
うたっているのだろうけど、
まあ無理だね。

少なくとも2年以内に工事が始まるようなことは
とても期待できないでしょう。
それが現実のリミット。

697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 00:00:54 ID:2gmvEhru
決定まであと3ヶ月、新東京タワーの行く末やいかに。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 17:19:25 ID:ClbgaIw2
>>695
>さいたまじゃ高層ビルの陰に電波届かない
>とか言ってたインチキども
そのインチキどもっていうのは、ほかならぬ放送事業者なんだが。
放送事業者は、埼玉の使ったコンピュータシミュレーションより
さらに精度の高いやつで、埼玉報告に関係なく
電界強度シミュレーションをしているところ。
ぬか喜びは禁物ってところだなw
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 23:57:08 ID:6f4/HH8a
>>698
精度の高い奴ってなんでわかるんだよ。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:28:18 ID:7Iv9wR3E
700
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:48:46 ID:dLGYt9cQ
またモバイル忘れてるよ
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 03:18:01 ID:91SV6IuG
モバイル向けに関して一つ言うと、
東京タワーでもその2倍の高さの新タワーでも高層化した都市部では
多数ギャップフィラー設置しないと使い物にならない。
その差は総数から見れば僅か。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 09:53:48 ID:0aVhyw4m
地上デジタルではなく、衛生からの電波の周波数の場合ならな。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 15:03:06 ID:mMZEVOmm
>>699
さいたま報告書より
>電界強度計算には、(社)日本CATV技術協会発行の標準ソフトウェア
>「ビルエキスパート」を用いた。
>中京広域圏での実測調査から、受信機入力端子電圧が30dBμV以上であれば
>アンテナ方向に関係なく電波を受信できること。

1 放送事業者は「ビルエキスパート」を使っていない。
2 受信機入力端子電圧は40dBμV以上と見ている。
勝手に埼玉の報告が正しいと思うな。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 15:06:18 ID:mMZEVOmm
それから勝手に電界強度報告書作ってるのは埼玉だけ。
都内の各候補地は放送事業者から
「電界強度は放送局側でやりますから結構です」と最初から
言われている。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 18:34:05 ID:a9UfsmeQ
>>705
そういう情報をどこから得たのか?ソースはないのか?
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 19:42:14 ID:MyvJamC6
中国文学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言多数
H.T教授・・・・・授業中に当時の首相の暴言を擁護した。
          数年前まで、
          「中国のことなんか本だけ読んでいれば全部分かる。だから中国まで行く必要は全くない」
          と豪語していたはずなのに、大学の仕事で実際に中国に行った途端に、
          「本に書かれている中国と実際の中国は全く違う。だから皆もできるだけ早いうちに実際の中国を観ておくように」
          と主張を180度転換させた。
          試験を受けなかった学生に「B」評価を与えた。
W.Y助教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、H.I(N大教授)、I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国文学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化に入学・編入を考えている皆さんは、
中国文学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 09:24:33 ID:lhiQroD3

どうやら>>702の言うことが技術的に説明されそうだね。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 12:24:21 ID:paVSwBJb
■■■■■  ファミリーマートの汚い商売  ■■■■■
コンビニ大手のファミリーマート(本社・池袋)は大阪淀川区三津屋で超利己主義で非常に迷惑な店舗を造り営業させて
汚い金儲けをしております,この店には、車の客が多いのにもかかわらず、駐車場がなく道路を客や納品業者などの
駐車場にさせ、道路を私物化しております、この道路は交通量が多くバスの路線でもあり朝夕は駐停車が禁止されております
しかし、この店の為に、スムーズな通行もできません、また夜間の清掃車もこの店の為に周辺の掃除もできません.
それにこの店の客の立ちションも周りでよくしております、またこの店は 客のゴミが散乱していても店の前しか掃除しません
近所にコンビニは、ありますがここまで迷惑な店はありません、それにこの店の考えは客の迷惑行為は店には関係ないと言った
考えをしております。ファミリーマート本部もこのような非常識な店舗を何ら改善させず営業させております、このような
迷惑店舗を放置すれば真面目な店にまで悪影響を与えます、このような迷惑な店をどうすれば大阪の街から排除できるのしょう。



710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 15:22:52 ID:ROSZKLfC
>>709
大阪の街じゃ特に目立つもんでもないしなぁ。
目くじらたてることもないいでしょ。
711ニセ東メト:05/01/04 15:44:10 ID:pyflALIC
正月福袋、池袋東武が売り上げ日本一でしたね。
池袋西武も第4位。
2010年には、正月は、池袋新タワーで初日の出を見て、
東武と西武で福袋を買う、というのが正月の風物詩になりますね。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 17:42:44 ID:sFAucre9
702は衛星からのモバイル放送をみていっているだけだと思うぞ・・・
衛星のモバイル放送と地上デジタルの1セグでは
電波の指向性がまったく違うから参考にならない。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 17:55:16 ID:thHH6ZuV
>>711
2位と3位と5位はどこだったの?
東武が日本一というのは意外。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 21:43:00 ID:6o8p9w5z
>>712
よくわからんので教えてくさい。
衛星デジタルのモバイル放送と、地上デジタルの1セグ放送とでは
ギャップフィラーは全く別モノなの?
なんか設備投資の無駄っちゅうか、
都内のビルの屋上とかが、衛デジと地デジのギャップフィラーだらけに
なっちゃうのかいな?
ただでさえ携帯の中継局でアンテナだらけなのに。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 22:49:42 ID:W9VWg4AD
712ではないがギャップフィラー自体も違うし、それよりも
電波の周波数が違う。
地上波のテレビのアンテナは誤差が許されるが
衛星放送のパラボラアンテナはアンテナの向きの正確さが
非常にシビアに要求されるだろう。天候にも弱い。
衛星放送の電波はとにかく直進性が強いから
ビル陰や天候など遮るものに非常に弱い。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 15:48:41 ID:4J83a+lZ
Skyscraperpageにさいたまタワーが正式に登録されました。

http://www.skyscraperpage.com/cities/?buildingID=34939
Saitama Television Tower height 600m

717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 23:07:15 ID:h0KEO+Z4
ホロニックタワーやミレニアムタワーが登録されているようなサイトだからw
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 23:37:34 ID:EWIxHod7
サイトに登録されたって事はかなりさいたまの実現の可能性
が高くなってきた証拠だね。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 23:45:57 ID:4MIq/nQM

175万署名のことも触れてあったね。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 20:28:32 ID:nvj5AS1H
足立区議会議員 白石正輝氏ホームページより
http://www.e-wen.com/shi/index.asp

>面談のお願い 投稿者:大林隆夫 投稿日:2004/11/26(Fri) 10:36 No.50
>ニッポン放送の東六月町を担当しているものです。
>先制の足立区にタワー誘致の熱意に敬意を表しております。
>私たちも是非お手伝いしたいと考えております。
>是非お会いしてお話したいのですがお時間いただけないでしょうか。

>文字の間違い 投稿者:大林隆夫 投稿日:2004/11/26(Fri) 10:44 No.51
>白石先生 様 面談のお願いの中で、先生を書くところを
>先制と誤字になりました。誠に申し訳ありません。
>ニッポン放送経営企画部部長 大林隆夫
>TEL03-3287-7441 FAX03-3287-7491
>[email protected]




721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 20:31:00 ID:nvj5AS1H
あだちタワー広告
http://take.adachiku.info/koukoku.html
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 00:06:10 ID:0yiu5IBS
池袋には停車するのか?新幹線。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050108AT1E2401C08012005.html
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 00:23:22 ID:rgLh+zNv
>>722
それはないでしょ。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 00:31:18 ID:d6tVW6bQ
池袋に新幹線が停車する意味ないじゃん。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 01:07:51 ID:rnDbk4lv
池袋は素通りですか。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 05:41:46 ID:vpQ2rxyu
でもさ、新宿駅と池袋駅は
東京駅と上野駅みたいな関係にならないかな?
と足掻いてみる。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 06:29:18 ID:b4s+JWFx
>>726
つまり今の上野の悲惨な状態は未来の池袋の姿ということですねW
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 06:31:51 ID:q5j1lMaF
タワーが出来れば駅も出来る。
タワーが出来なければ素通り。
と思ってみる。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 08:22:26 ID:J3apO68B
東京タワーがあっても、浜松町は以前は京浜東北線の快速でさえも素通りしました。
(いまは、東京モノレールがJR東日本と仲良し路線をとっているので、停車)

まぁ、タワーがあれば池袋に停車するかも、とか思うのは思ったりする。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 08:58:00 ID:j83r/sFd
品川、上野も止まるのに・・・・。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 10:00:45 ID:yZtStkVC
新宿駅も新設の必要なし。東京駅を大深度地下に増設すれば済む。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 11:52:42 ID:rgLh+zNv
相当要望強ければ池袋にも作るかもしれんけど、
まずは新宿だろう。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 12:02:14 ID:a4dvShQb
上野みてると東北新幹線の駅なんかあっても発展には貢献しないな
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 12:21:25 ID:HMe+P/TD
記事読むと、池袋を経由して新宿まで建設するとある。
池袋にも当然停車する。
乗降客数日本2位の池袋をスルーすることはありえないだろ。
池袋の地位を上げることに貢献するな。
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 12:24:58 ID:HMe+P/TD
>>726
それに近いだろうが、そこまではならないだろ。
新宿に投資はより集中するだろうが、池袋にもおこぼれはあるだろ。
むしろこの機会を活かした都市づくりが求められる。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 12:39:26 ID:HMe+P/TD
過去スレにあったが、昔、豊島区が池袋への新幹線誘致を目指したことはあるそうだ。
ここへ来て実現するかも知れないとは驚き。
煽る気はないが、大宮に打撃を与えるのではないかな。
新宿と池袋から乗る人が圧倒的に多いだろうしな。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 12:43:07 ID:rgLh+zNv
東上線の客は取られるだろうけど、その程度でしょ。心配ない。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 14:47:19 ID:d6tVW6bQ
池袋は素通り
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 17:00:05 ID:gJZkSDGz
上野の場合、最初から東京まで造れていたら
停車したかかわからないな。

池袋の場合、最初から新宿まで造るみたいだから
よほど地元が請願しないと難しいのではないか?
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 18:21:08 ID:LRih7EeF
>>739
上野と池袋は街や駅の性格がまるで違う。
上野駅は新幹線以外の鉄道利用者も少ないし、繁華街や商業地としての機能も薄い。
池袋に全て停車するかは分からないが、260万の利用者を無視することは流石にないだろ。

ま、新タワーの経営面では池袋が他を二歩も三歩も四歩も凌駕しているのは事実。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 18:24:36 ID:og9mGm+t
新幹線は都市と都市を高速に結ぶ路線だから、一都市一駅にすべきだろう。
新宿、池袋等は論外。東京駅開業前の名残の上野、JR東海の我田引鉄の
品川も各駅停車だけで充分。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 21:00:19 ID:OkEoqljL
品川と安中榛名を同列視してモナー。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 21:09:39 ID:Htew/B58
品川は空港アクセスの為の例外、上野は東京駅直結前の特設駅。
池袋に新幹線駅は絶対にないよ。例外たるべき理由がない。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 00:01:57 ID:2myCE4uM
昔と異なり今の工法で作ることを考えたら
池袋に止まるどころか、池袋付近ではまだ地上に出ていない可能性が大きい。
駅ができるどころか、見ることさえできないはず。

260万の利用者がいるから必ず止まるだろうという意見には
ちょっとびっくりしたよ。池袋新宿間は埼京線で5分だぞ。
この場合、池袋で止まる可能性はほとんどない。

駅を作らないことによって失われるものがなにもない。

ただし、私がJR東日本の社長なら新宿まで伸ばさず、池袋発にするだろうな。
多少不便だが、ダイヤがパンクするという延伸理由の回避はこれでも可能。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 01:25:07 ID:WlDPxobB
>>744
建設計画の概要が明かになるまで分からないな。
地上に出ていないというなら地下駅を造ればいい話しだ。
それに上野から東京まで山手線で4駅8分だ。京浜東北線快速なら6分だぞ。
豊島区には池袋停車を働き掛けてもらいたい。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 02:25:02 ID:k2XzpF02
池厨は相変わらず分からず屋だな。
品川や上野は特例だと言ってるじゃないか。
新宿に新幹線停まるようになるだけで十分じゃん。
池袋始発では中途半端。都庁がある新宿まで延びるのが自然。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 06:25:49 ID:7ElbipJB
>>743
> 品川は空港アクセスの為の例外

うそーん。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 06:57:07 ID:BLbtoKid
品川は東海道新幹線の1時間あたりの運行本数を増やすため
あそこに駅を作ったはず。

池袋を始発にするメリットは都内に入ってからの新幹線の運行距離が
短くて済むということだな。建設費も違うしダイヤを組む際にもメリットがある。

東海道新幹線への乗り継ぎが必要な場合も丸の内線で1本で済む。
新宿と変わんない。

新宿は将来的にオフィスの床面積増加が頭打ちになる。
長い目で見ると池袋を始発にした方が地域のバランスが取れていい。

・・・などとクドクド書いたが単純に池袋始発になってほしいだけw

区で誘致活動しないかな、マジで。
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 07:41:38 ID:dYDKaBPF
>>746
始発とは言ってない。停車するよう区が働き掛けるべきだといってる。
豊島区の政治力如何だ。
両方から乗れたほうが便利なのは言うまでもない。
停車すると思うのだが。
大宮の役割はほぼ終わるな。
今でも通過客が圧倒的に多い大宮。御陀仏さんだろ。
今でも、今までも、これからも大宮で降りる人はまずいない。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 10:42:06 ID:HRPlvfMZ
>>749
新宿だけでいいじゃない埼京線で一駅なんだし、
池袋停車に利便性を感じるのは東上線か西武池袋線沿線の
人だけでしょう?しかも奥地に行くと大宮や熊谷のほうが近かったりするし
池袋より埼玉の電車が集まってきている大宮のほうが停車の意味があるよ
止まって誰が利用するのか考えたほうがいいよ
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 10:42:40 ID:k2XzpF02
>>749
だから、停車もありえないよ。埼京線で新宿行って乗ればいいだろう。
そんなに停車させたいなら、君が運動起こしたまえ。
あと、万が一池袋停車になっても大宮お陀仏はありえません。
悔し紛れに大宮にいちゃもんつけるなよw
だから厨って言われるの。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 10:44:36 ID:uaMIUVN4
結局、袋厨は新幹線が停車する大宮がうらやましかったんだなw
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 11:20:08 ID:eYYqw8Ue
池袋にタワーが出来ては困る。
池袋に新幹線の駅が出来ては困る。 by上田
 
     
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 11:28:38 ID:HRPlvfMZ
新幹線の新宿駅はやっぱり大江戸線より深いところできるの?
ものすごく使いたくないと思うのは私だけでしょうか
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 12:56:48 ID:VabY0FHm
臭い玉ンがウジャウジャ湧いて来たな。
そりゃ臭い玉ンには停車して欲しくないどろ。
完全にお株が奪われるからな。
新タワーが出来たとしたら池袋停車も現実性がより高まると思うのだが。
新幹線停車は豊島区うあ西武、東武などの政治力に期待することにしよう。

CQ度を上げることはJRにとって大事だしな。新宿集中策は少々問題。
東武西武の乗降客数は合わせて100万。有楽町線なども含めると更に増える。
JRは無視できない数字だと思うが。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 12:58:40 ID:VabY0FHm
>>751
大宮に何の意味が???
臭い玉が誘致を決めているのはショボイ新都心駅だ。
利用者なんか皆無に等しい。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 13:00:51 ID:VabY0FHm
大宮駅の乗降客数60万
東武57万
西武55万

一私鉄の乗降客数と変らないじゃないか。憐れ・・・。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 13:08:28 ID:qoi4Fryr
新幹線の分岐駅「大宮」に嫉妬するブクロ厨みじめ
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 13:18:42 ID:I4yi0j91
>>755
西武は所沢、東武は業平橋で、ブクロになんか興味はありません。
放置自転車課税問題で心証を害したことだし、ブクロはもうダメぽ。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 13:29:38 ID:VabY0FHm
>>759
東武は「初耳であり、情報収集したい」と言うに留めている。
まだ墨田案に乗ってないんだな。
西武が所沢?馬鹿か。本社はあるが池袋が西武鉄道グループにとって
重要なのは言うまでもない。西武百貨店池袋店は旗艦店。
西武やミレニアムにとって最重要拠点であり、店舗である。
東武デパートも旗艦店であり、東上業務部が入居している。
東武にとっては極めて重要な拠点。

さいたま新都市駅の乗降客数は?
大宮も新宿のストロー効果で御陀仏さんだな。

761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 13:36:56 ID:qoi4Fryr
アフォか?そういう池袋タワーの最寄り駅って、池袋駅じゃねーじゃんかよw
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 13:43:13 ID:k2XzpF02
東池袋駅周辺って何かあったっけ?w
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 15:25:44 ID:3RpSUMph
>>762
目の前にサンシャインと東急ハンズがあるけど。
764東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :05/01/10 15:51:25 ID:P47cueUz
新幹線ですか。夢があっていいですね。
大宮〜赤羽間も地下で建設することを検討しているのですか?
赤羽〜新宿間は確実に地下で恐ろしく建設コストがかかるでしょうから、
けっきょくのところ、そういう点まで含めて、
大宮〜池袋発着にした場合と、大宮〜新宿発着にした場合で、
どのくらい建設コストに差が出るのかで決まるのではないでしょうか?

とりあえず、現段階において新宿発着で構想しているのは自然でしょう。
政府自民党がどこまで新宿発着にこだわっているのかわかりませんが、
新宿発着にした場合、地下駅の設置、既存池袋駅の大改造という
コストからして、費用対効果を考えれば池袋に駅ができる可能性は
途方もなくゼロに近いと思います。もちろんできたら、まぁ、うれしいです。
ただ、これは東京西部からの乗客を想定した路線であり、しかるに
南西からも北西からも行きやすく、すでに巨大なビジネス拠点を形勢
している新宿発着にしないことはないと思います。
765東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :05/01/10 16:01:24 ID:P47cueUz
・・・と、いったかんじで、私は池袋贔屓で語ったりはしていません。
事実は事実。だから、私が池袋に対し暖かい文章を書いているときは
まんざらいいかげんな話でもないのだな、ぐらいの目でみてやってください。

これが東海道新幹線の話だったらいざしらず、ウィーンを侵攻した
オスマン・トルコ軍もビックリの極寒北方への新幹線では
正直、あまり関心ありません。とりあえず、大宮発着で。
もし作るとしたらこれ、自治体も金をださなきゃならんのでしょう?
都がだしますかね?それよりなにより、新宿駅を改造した場合の
それに付随する駅上、周辺の再開発がどう動くかということが気がかり。

本音を言えば、「余計なことをするな」といったところです。

766東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :05/01/10 16:03:56 ID:P47cueUz
>>762
夢がある。現実に、再開発が現在進行形で行われている。
将来性もある。日の出町の夜明けは近いぞえ。
767東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :05/01/10 16:16:36 ID:P47cueUz
・・・でもどうなんでしょうね。よくよく考えてみると、
予算確保で難航することは確実なので、とりあえず大宮発着
→池袋に駅を設けてそこまで建設→コストのかかる池袋〜新宿間は
最後に、といった段階をふんだ計画になれば、池袋に駅ができるかも
しれませんね。池袋に駅ができるとしたらそういった事情による
産物となるのでは?
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 20:54:36 ID:dJTf+AFK
大宮発着ではないでしょ。
東京駅ルートを新宿に回すだけ。
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 22:40:19 ID:HRPlvfMZ
新幹線の話で盛り上がっていますが、まだ自民党内での検討の段階で
大宮新宿間の新幹線が本当にできるかどうかも未確定ですし、
すんなり決まったとしても2010年以降着工の予定とのことですが
お金がかかることですのでいつ着工できるかわからないし
完成はいつになることやら。
私たちは完成を目にすることなくこの世を去っているかも?
あまり期待しないほうがいいです

770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 23:31:44 ID:6nriMfwk
ただ建設しないと大宮から東京は線路容量が限界なので
将来の増発では大宮止まりを設定することになる。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 08:54:44 ID:POCsE8Qz
>>767
まえ、お穣様がいっていたことを思い出したが、
池袋までなら地上で建設できるんでないか?
赤羽−板橋だけ地下にすればすみそう。

池袋駅は新幹線ホーム1面2線と新宿側に引上げ線を作れる用地がある。
JRがずっとあの用地を有効利用しないのも整備新幹線計画が
完全に白紙になってないからだろ
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 14:00:09 ID:e0VvIle8
用地買収費が実質要らなくなる「大深度地下」を想定してるから、
もぐったり出たりの繰り返しは明らかに無理。

773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 21:53:46 ID:b2GnsVuH
ついに高野君の口から100%誘致するつもりとの力強い言葉が出たね。
新東京タワー(仮)。夢が現実になるって。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 22:24:56 ID:Ho8N9T8M
大風呂敷ついでに、上池袋と池袋本町のスラムを一掃して池袋国際空港でも作っとけ。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 22:47:40 ID:z/kLTADk
>>773
区長はどこでそういう発言したの?
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 23:01:28 ID:I+uscymu
100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100
% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100%1
 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 10
0% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100%
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 23:19:38 ID:uby7ohzD

そりゃあ、どこの候補地でも100%誘致するつもりでしょ。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 23:20:35 ID:z/kLTADk
来週20日、池袋の新タワー誘致推進大会が
豊島公会堂であるそうですね。
そこで、高野区長の「勝利宣言」が出るのかな?
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 23:43:05 ID:8rze63kZ
>>777
100%なんて不自然な言い方、何かをほのめかす意図がなければ使わん。
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 23:56:58 ID:WpXN8JXY
>>772
埼京線添いの既設の土地だから買収費は不要
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 02:08:52 ID:0Mov+oH1
♪100%片思い〜
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 04:09:33 ID:gugZpGHl
いやー愉快、愉快
「あの大宮でさえ停車する新幹線」を
池袋がそんなにうらやましがってたなんて。
ちょっと優越感♪
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 08:25:43 ID:Sih4Nn6d
100%誘致するつもり

自信から確信へ
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 08:55:48 ID:+qsfzBoY
>>782
上野を見てわかるように誰もうらやましがってないよ。
一部の鉄ヲタが突っ走ってるだけ。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 09:17:11 ID:+qsfzBoY
100%東大に合格するつもり
100%優勝するつもり
100%当選するつもり
100%誘致するつもり

相当自信がなければ自分から100%とは言わないわな。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 09:25:24 ID:fX8pMGWv
>>784
上野の例もあるが品川の例もある
とくに企業オフィスにはよい効果があり
マンションばかりの再開発からおさらばできるかもしれない
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 09:28:12 ID:+qsfzBoY
>>786
品川は名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡を結ぶ国土軸の新幹線だろ。
東北や長野新幹線ではまったく効果無いかもしれん。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 09:35:09 ID:fX8pMGWv
>>787
まあ、北陸や北海道ともつながるのにあわせてなので、
まったく効果がないことはない。少なくとも良い効果はある。
嫌悪することはないな。
ただ、東海道新幹線よりも効果が薄いことは明白。そこはね。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 09:38:08 ID:fX8pMGWv
たとえば地方ローカル線のように、新幹線と引き換えに在来線が廃止されたりとか、
本数を減らされたりとかそういう悪影響があるなら、毛嫌いするのもわかるが、
東京のど真ん中の池袋で新幹線ができることでマイナスになることなんてない。
建設費も国とJRが勝手に出してくれることだから豊島区民としては駅ができたほうがよい。
全国民レベルで、そんなものに莫大な建設費をかけてもよいかどうかの議論は
また別の次元。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 14:07:15 ID:Alje+TVx
>>788
住人だが、ビジネス拠点でもなんでもないからな>上野
それに観光地って言ってもなぁ。仏具屋通りの再開発でもできるなら
変わるかもしれないが。
>>789
なぜ国鉄が分割民営化されたか理解してるか?
やるのなら豊島区が自腹切って採算が取れるという確信が持ててからだろ。
上下分離などと抜かして収支の目処がつかない事態にはまり込んだ
関空の二の舞にするつもりか?
もっと冷静になれよ。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 14:23:26 ID:bsAZfTY8
>790
あとは地元資本の力だな。
新駅建設のコストを負担することに区民の理解を得られるか、
尚且つ黒字化及び減価償却できるかが問われる。
東北方面の新幹線など、差程の需要を見込めない気がするが・・・。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 17:35:38 ID:8/ivQvgI
池袋厨は相変わらず馬鹿だな。
上野、品川と池袋を同列に考えてるやつがいるけど、
今回の新幹線新設の主旨からいうと上野、品川と同列になるのは新宿なんだよ。
暫定開業を早めたいがための上野駅、運行本数を増やしたいがための品川駅、
そして東京ー大宮間の許容量を増やしたいがための新宿駅。
つまり、新幹線池袋停車の優先度なんてのは上野・品川・新宿以下ということに気付よ。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 19:11:22 ID:fX8pMGWv
>>792
馬鹿なのはお前だろ。
上越新幹線は、新幹線整備法で起点は最初から新宿になっている。
法律上は現在は暫定的に大宮−東京間は東北新幹線と同じ線をつかってるだけ。
建前上はな。
つまり東京駅(東北新幹線)と新宿駅(上越新幹線)が同列。
用地も埼玉県内はほとんど確保したままの状態。
あと、どう考えても上野品川より池袋は上だろ。乗降客数が違いすぎる。
池袋がそんなに嫌いか?w
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 20:29:11 ID:N12Q9asx
池袋にできるとしてもまだまだ先になるでしょ。
第一段階で新宿を造ってその後の様子次第で池袋。
一気には作らないと思うよ。
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 22:07:41 ID:Fnv5QU3c
田吾作新幹線に熱くなるなよ。いらね。
作るんだったら東メト氏が指摘するように
財源確保微妙=なるべく建設費を削らないといけないから
とりあえず池袋に駅作ってそこまで開通させて
あとで新宿に延伸することになるのが筋。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 22:11:54 ID:dncLsxJj
>>792
新幹線停車の優先度で上野より下ってことは決してないな。
品川駅も本数を増やしたいJR東海の苦肉の策によるもので
重要とまで言えない。
新宿が東京と同列?それもどうだか。
東京駅が依然、圧倒的に重要な点は変らない。

ただ池袋、新宿両方に停車すれば便利と思うだけだ。
東北や長野新幹線など余り興味ないが。
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 22:18:03 ID:dncLsxJj
>>795
東北、長野、上越三線合わせた一日の利用者は単純計算で23万人程度。
決して利用者が多いわけでも、これから大きな需要見込めるわけでもなかろうが
これから池袋のターミナル性は極端に低下する。
新幹線停車も重要になってくる気がするが。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 22:23:20 ID:dncLsxJj
田吾作新幹線などと構えてられる立場にないと思うがな。
新宿がより巨大化し、池袋は益々沈滞するぞ。
そうすれば豊島区住民の行政サービスもグンと低下する。
俺は豊島区住民でないからどうでもいいが。

個人的には練馬でもいい。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 00:28:54 ID:VnzQdp9f
しかし、サンシャインやらナンジャタウンやらデパートやら何でも揃ってる
のになんで池袋はこんなに苦しんでるんだ?
これだけいろいろ揃ってて苦しむとこなんて滅多にないぞ。
これじゃ新タワーができたとこで一時しのぎにしかならないね、絶対。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 00:48:45 ID:GbPwtD2n
>>799
池袋の問題は区の税収の少なさとそれに伴うサービスの質の悪さなんだな。
人が増えても税収が少ないから、サービスの質は反比例に悪くなる。

新宿区、渋谷区にあって豊島区に少ないもののひとつに
税金をガボガボ落としてくれるような大企業のオフィスがあるけど

新幹線の駅の方は、単純にオフィス誘致の面ではメリットが大きいだろうね。
土地が安いしオフィス需要は安価なまま横ばい状態で、けっして悪くない。
けど新しい大規模オフィスはめったに建たない。
なにかきっかけがほしいところなので、新幹線はいいことだと思うよ。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 06:40:35 ID:n6lMuB8U
>>800
新宿と池袋両方新幹線が停車するとしたら
企業は新宿にオフィスを構えるに決まってんじゃん
だれが好き好んでダサイタマの香りのする池袋になんか行くんだよw
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 09:04:05 ID:Ke87aHg1
田悟作新幹線とオフィスは関係ないよ
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 09:18:56 ID:GbPwtD2n
>>802
アホですか?
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 10:43:09 ID:8+EJ/Gud
>>801
いや、新宿と池袋にそんなに差はないぞ。
俺は両方頻繁に出かけるからよく分かる。
新宿に行く方が全然多いが。

その地域偏差性を脱することが課題なんだな。
新幹線停車は微々たるものだろうが一助になる。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 12:04:55 ID:N7s21+Yj
>>801
利便性が同じなら安いほうに構える企業がでてきてもおかしくない。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 12:07:15 ID:N7s21+Yj
>>800
俺も案外、大きいと思う。>新幹線の駅

誰かがいってるように池袋駅(地上)、新宿駅(地下)で建設されれば特にね。
でも、豊島区が建設費を負担せにゃならんとすれば話は別だな。
LRTで毎年赤字垂れ流すよりはましかもしらんが。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 13:30:29 ID:YfkfzJx3
また鉄ヲタか。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 16:33:01 ID:fYUmmBeC
>>805
グリ−ン大通りをそのままに、西武東武を貫通して両側を結ぶ道路の整備。
地形の問題から連繋してるとは言い難い駒込・巣鴨とのリンク。
これらとセットで池袋徹底改装が図れるなら支持してもいいかな>新幹線

池袋は地形と線路の問題で縦深が無さ過ぎ。道路狭過ぎ。
解決の目処ってある?
たとえば大塚方面に伸びる道は五叉路で引っ掛かるけど東口ロータリーから
直接春日通りにアプローチできるように放射路を整備するとか。
そもそも東西のロータリーって機能的?
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 20:21:45 ID:N7s21+Yj
>>808
東口はロータリーとはいえないな
タクシープールができて機能面ではましになったかも

あと、東口からは明治通りが、放射状(駅からみると)に春日通りと
つなぐ役目をしているが、そこの部分いいたいことがいまいちわからない。
説明もとむ。
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 20:24:31 ID:N7s21+Yj
>>807
鉄道の話も重要だと思うが、なんか、やたらと鉄道関係の話を毛嫌いしてる香具師がいないか?

もちろん道路やタワー、商業施設、文化施設、住宅、そういうもろもろの
要素の中に当然鉄道もはいってくるだろうし、
池袋に関してはかなり鉄道の動向が街の浮沈にかかわってると思うけどな。
特に13号線完成後、どのように人の流れが変わるのかなど。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 21:31:20 ID:fYUmmBeC
>>809
その路は狭くて機能不全だと思う。池袋から大塚の南に直接アプローチできる道路があれば
かなり楽になると思うんだけど。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 21:37:10 ID:yTWi8Ozk
池袋に止まるわけないだろww
というか新宿にも作られないよw
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 21:39:31 ID:6xHSj33K
ブランドだよ。学生が地理学習で日本地図を見るにしても、新宿に新幹線が止まって
池袋に止まらなきゃ、その認識は雲泥の差だろう。そういうことで、日本全国の若い
世代が年を経て、世の中の価値、評価も定まっていく。重要だよ、新幹線の駅。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 22:00:42 ID:GTNOSOh9
上野や大宮にブランドあるか??
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 22:21:51 ID:N7s21+Yj
>>814
上野や大宮は鉄道の結節点でなければ、ブランド以前に何にもなかったと思うよ。
もちろん池袋も新宿もだけどね。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 23:30:58 ID:I5a4+x3Z
田悟作新幹線が開通する前から上野や大宮は商都だったが、
田悟作新幹線の開通をきっかけに発展したという記録はない。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 00:18:05 ID:Y+sewQX9
新幹線が池袋を通過するデメリットよりも
新幹線が新宿に開通することによるデメリットの方が大きい罠。
それでも

新幹線池袋停車≧新幹線池袋通過>新幹線新宿開通

じゃないか。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 01:39:48 ID:YTRtrMis
今春「エキュート大宮」誕生!
エキュートは今秋に品川、来年度には立川にも誕生。
ちょっと前の話だが、SuicaのCMにつかわれていた定期の表示は「新宿ー大宮」

池袋って乗降客の割にはJR東日本に無視されまくりだなw
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 01:50:35 ID:AOlSN1CA
相変わらず子供っぽいな。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 01:52:57 ID:ts0eAwVy
>>818
今工事してるヤツ??
あれは駅ビルになるの?
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 03:22:02 ID:FqUPi3VL
>>818
エキュートは新宿や渋谷にあるの?
そんなに凄いことなの?
ちなみに池袋にもメトロポリタンがありますよ。

「新宿ー大宮」
これがそんなに誇らしいの?(w
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 07:40:54 ID:TyAo1orr
上野は寛永寺の門前町、大宮は中山道の宿場町、新宿は甲州街道の宿場町で
江戸時代からの商業地だが、池袋は何もなかった所。埼京線、湘南新宿ライン、
地下鉄13号線で新宿への集中が進んで、鉄道の結節点の池袋は使命を終えた。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 10:23:08 ID:rUL50bDi
>>816
アホ

上野は新幹線開通以前から東北方面への玄関口だったから
開通後も、なにも性格変わらないじゃん。
ホントにアホ。

池袋は現在、東北、信州、北陸、上越の玄関口ではないよ。
頭悪すぎるのにもほどがある。
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 10:41:48 ID:eUPMRxYn
鉄ヲタいいかげん落ち着け
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 16:09:23 ID:KPESqQYS
と、低学歴の安月給が申しております
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 23:42:26 ID:3eYo8fPx
>>822
にも関らず、池袋が乗降客数200万台を維持している理由は何だろうな。
そこまで大げさではないな。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 23:54:36 ID:3eYo8fPx
新宿だけで商業機能を担えるとは思えないな。
既に飽和状態じゃないか。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 00:27:44 ID:Rr1clWzq
>>826
東京北西部の玄関だから。
これは変わらないだろ。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 01:10:44 ID:oMvCfXYQ
>>826

私鉄とJRの乗り換え客がカウントされている。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 01:20:54 ID:WQ+0+WYO
もっと純粋に乗降客数出してほしいよな。
私鉄などが乗り入れてるとこは同じ客がカウントされてるわけだし。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 08:21:19 ID:+HPD/awL
>>822
さいたメンは池袋を見捨てたりしないさw
832EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/15 08:23:31 ID:qkeCeA9o
ゴミ袋ねぇ〜w
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 12:39:01 ID:vwnspO02
池袋は、
日本全国の異文化がぶつかり合う東京では珍しい
地元人(東京北部・埼玉西部)ご用達の繁華街だから、
北海道人ご用達の繁華街札幌(大通)、
神奈川人ご用達の繁華街横浜(横浜駅西口)、
九州人ご用達の繁華街福岡(天神)などと似た、
地元人がストレスを感じずに楽しめる街という所が、
魅力なんだと思う。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 13:08:14 ID:SG/fwNjf
なるほど。
だから居心地いいのか。
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 13:12:09 ID:/0Wl+N7z
>>833
豊島区は地方出身者だらけの区だぞ。
だから、田舎者が気後れせずに楽しめる街なんだろ。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 13:50:25 ID:SG/fwNjf
地方出身者だらけじゃない区を教えろ
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 19:00:50 ID:4JjU+2Ql
>>829
新宿も渋谷もだいたい大きな駅は全部さ。
とくに渋谷は通過までカウントされているし。。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 20:06:42 ID:NbUNP9Jb
>>835
あか抜けない人間しか集まらないから田舎者が気後れせずに楽しめる街なんだろうねw
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 22:27:57 ID:4JjU+2Ql
豊島区のHPのイメージ図をみるかぎり、
ビル部分は、当初のうわさよりかなり縮小されてるみたいだね
建設費はかなりおさえられてるだろうな
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 22:47:36 ID:NIHkPPg5
ハッキリ言って激しくダサいね
イメージ図見て失望したよ
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 23:58:37 ID:KHjtsoqv
これは酷い。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 00:02:16 ID:qnmsw9nt
なんの変哲もない鉄塔の隣にビルが。
鉄塔もビルもとってつけたようなデザインからしてこれから練るんだろうが
鉄塔とビル部を分けたのは建設期間をおさえるためなんだろうか。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 00:04:41 ID:VziNogS9
確かにこのデザインではちょっと・・・
http://www.city.toshima.tokyo.jp/oshirase/sonota/170115-01.html
商業施設等とタワーとは別棟になったようだ。
もっともこれ以外にいくつもプランが出てる。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 00:08:51 ID:fuCTfGbt
ビルの上に鉄塔ではデザイン的に難ありと思っていたので
鉄塔とビル部を分けたのはいいんだが
もうちょっと鉄塔部のデザインはなんとかならんのか。
今の東京タワーと同じデザインで高くしてくれればそれでいいんだが。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 00:12:16 ID:uKm0xoJy
たぶんオフィス需要を冷静に分析したら
ビル自体をでかくすることにリスクを感じる結果になったんだろうね。

ビル床面積の効率化+敷地の制限を考えたらこのような中途半端に
くっついている姿が現実的なんだと思う。
そもそも他の水族館の3倍の料金(1800円)でも商売になっていた地域なんだから
タワーチケットに依存したビジネス計画でもあまり問題ないと思ってたけどね。

それにしてもタワーもビルももう少し見た目を考えてほしい。
構造設計的に安上がりな形なのはわかるけど、
外観から「そういう理由の形」だとわかる意匠はよくない。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 00:13:06 ID:LDF+4kWu
こんなダサいデザインならタワーなんかいらね〜
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 00:14:23 ID:fuCTfGbt
そもそも隣にビルは必要なのか?低層部に商業施設があればそれでいいと思うが。
あとは周辺を再開発した方がよい。
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 00:15:58 ID:VziNogS9
>>842
建設期間を短縮するため、タワーだけ先に着工するそうだ。
造幣局の建て替えスケジュールが絡んでるため。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 00:16:39 ID:HERS3Gmx
民放・NHKが現在、技術的調査を行っているので、
各候補地に対し表立った誘致活動は控えて欲しいと要請しているらしいが、
こんな大々的に大会を開いて大丈夫なんかねえ?
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 00:16:52 ID:fuCTfGbt
>>848
他のプランはどういうのがあるの?それもデザインヤバめ?
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 00:21:49 ID:tr5kfl3s
「ゼネコンが池袋とさいたまの二股をかけるのはビジネスとして当然」
なーんて、たしか袋厨がいってたなー

池袋案とさいたま案のデザインを比較すると
どっちが手抜きのやっつけ仕事か、一目瞭然だなwww
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 00:23:47 ID:VziNogS9
>>850
このホームページに出てるのはどこかの設計事務所の絵柄らしい。
豊島新聞に出てたゼネコンのプランのほうが
よっぽどマシなデザインだったぞ。
ただし3案ともタワーとビル一体型だった。
でも、それじゃ間に合わないんだろうな。
ま、デザインなんかこれからでしょ。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 00:24:14 ID:fuCTfGbt
>>851
本気でいってんの?さいたまタワーのデザインもこれと変わらん
シンプルイズベスト鉄塔型だ。大林組のだけ細いコンクリート構造で
清掃工場の煙突に見える。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 00:31:56 ID:VziNogS9
誘致大会って言っても豊島公会堂じゃ1000人も入らない。
実質は、関係者の経過報告会っていう感じ。
さいたまみたいに署名積み上げて芸能人呼んで大騒ぎするわけじゃない。
地元町会などに報告するのは自信の表れ。
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 00:38:07 ID:ShFbiBZT
でもこれ500m付近にある展望台と思われるリングが
350m付近にもあったらかなり締まってこないか?
どっちにしろ隣のビルの投げやりなデザインからしても
最終稿ではなくあくまでイメージ図だろ。もちつけ。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 00:49:35 ID:EZwkH3m/
とにかく、土地が確保できない、完成が間に合わない、
日照といった障害はないことがわかった。

あとはデザインだけ練ってください。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 07:28:23 ID:QTo19Um2
造幣局はなんとかなったんだ。そりゃ、よかった。安心した。
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 08:17:21 ID:zjxDlOjE
なんとかなってなかったら今の時期にひょこひょこと報告会できないと思われ。
鉄塔とビルの組み合わせというのはデザイン次第では意外と
インパクトのあるまとまったものができるかもしれない。
サイバー系になりそうだけど。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 09:46:14 ID:Bt5+MF13
隣のビルが霞んでいるのはビルの規模を決めかねているってこと?
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 10:28:35 ID:c8z1OyLq
>>859
セパレート構想ならビル部は2011年に遅れても良いわけだから
今後のオフィス市況の動向、新東京タワー、LRT、13号線新駅決定による
池袋の需要増、ブランド力向上を見極めてから決定する。
>>845指摘のようにタワー部だけで採算が取れるようにできている。

建設期間の問題だけでなく池袋の今後の飛躍的なインフラ整備による
需要の好転を待つためにセパレート構想にする。
霞がかったビルとシンプルなタワーの組み合わせのイメージ図は
そう読み取る。冷静になって考える。悲観することはない。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 11:13:35 ID:AtBZFqo0
>>860
いいと思うよ。
350mのビルの上にタワーなんて、そもそも度が過ぎる。
丁度いい計画になったと、前向きに評価できる。
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 11:28:02 ID:q/5AQzrc
ビルデザインが半透明でうやむやなのはビル部でも日本一を狙っているのかも。
西新宿3丁目の高さが確定してからそれを上回る規模にする。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 11:33:06 ID:6fzWSlHT
ぬるぽ
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 11:55:17 ID:SjtJm9c6
タワーやLRTで池袋の負のイメージが無くなり認知度が上がったら
格安オフィス街として雪崩を打ったように企業が殺到したりして。
新宿や渋谷よりも成田へのアクセスが若干良いのも強み。
そのためにもタワーは安っぽいデザインにしては損だ。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 11:59:48 ID:AtBZFqo0
>>864
ほんと、池袋はイメージだけで損してるからな
866重要!コピペ推奨!!!:05/01/16 12:09:45 ID:4wLCB7RV
これができたら海外で日本または東京が紹介される際に
必ず写真や映像の中央に来るシンボルになるんだから
もしこのデザインのままだったら許されない。
池袋だけの問題ではない。
日本国と日本企業のイメージを背負うことになるんだぞ。
こうなったら国も金を出すべき。国益考えれば2000億円だしても安い。
建ててからでは遅い。日本全体がチープにみられてしまう。


 こ と の 重 大 さ わ か っ て ん の か ?

  こ れ を 企 画 デ ザ イ ン し た 馬 鹿 は !
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 12:17:34 ID:HERS3Gmx
>>858
>なんとかなってなかったら今の時期にひょこひょこと報告会できないと思われ。

本当に造幣局と詰めの交渉ができたのか、
それとも希望的観測が交じった努力目標の列挙なのか、
今度の大会で分かろうものだよ。
868重要!コピペ推奨!!!:05/01/16 12:18:44 ID:4wLCB7RV
手遅れにならないうちにここへデザインへの抗議、改善のメールを送るべき
http://www.city.toshima.tokyo.jp/mail/index.html

このデザインは極刑に値する。
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 12:56:40 ID:4nb27wZP
>>864
成田エクスプレスの運転経路は池袋→新宿→渋谷→品川→東京→成田空港だから、
池袋は新宿や渋谷よりも成田へのアクセスが若干悪いだろ。

>>866
だからこそ池袋なんかに作るべきではないという結論になるなw
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 13:09:39 ID:4wLCB7RV


871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 13:11:31 ID:4wLCB7RV
>>870
ショボイの作るならさいたま新都心につくったほうが被害少ない。
だが良いデザインでいけるのなら日本の顔として首都東京に建てた方が
俄然イイ。
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 13:14:56 ID:HERS3Gmx
http://www.city.toshima.tokyo.jp/oshirase/sonota/170115-01.html
これって敷地けっこう食ってるよね。
これの足元に造幣局の新工場??全然イメージ沸きませんわ。
873庵田 董 / すいか♪ ◆IotavS8Uu6 :05/01/16 13:16:01 ID:5m2TxGBH
>>868
なかなかいいチンポタワーじゃねーか(ゲラ
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 13:25:57 ID:BW01XGET
そう言えば、ブクロ厨は前に賃貸不動産板で超高層ビルの上に電波塔を乗せようと
必死に書き込んでいたが、見た目がダサいとか超高層ビルは無駄になるだけとか
コテンパンに叩かれていたよなw

年増区はさすがにブクロ厨ほどバカではなかったようだ。ダメモトでとりあえず
立候補しておきましたって感じかな。
875庵田 董 / すいか♪ ◆IotavS8Uu6 :05/01/16 13:27:59 ID:5m2TxGBH
>>874
しかし…落ちたモンだな、池袋はwwww
さいたまに挑むなんて(プププププププププ
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 13:48:55 ID:Q06P4Vis
>>869
2010年に完成する成田新高速線で日暮里から空港まで36分。
日暮里に近いのは池袋だな。
本数が少なく線形も悪い成田エクスプレスはもうお終い。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 14:05:15 ID:Qou0TO3x
こういうセパレート型ってあまり例がないよね?
鉄塔は地味でもペアになるビル次第でおもしろくなるかも。
東京の象徴となるモニュメントのふもとならオフィスの需要は期待できる。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 14:42:49 ID:ryaGL71C
ふつうにこのデザインでいいと思わない?
http://take.adachiku.info/tower.html

デザインはこれからだから心配してないよ。
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 14:48:24 ID:9sowjEQs
足立区の新東京タワーの広告はおとといの3年B組金八先生でちょこっと映っていたな。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 15:34:04 ID:7CLlXzQB
ビル一体型じゃなくてよかった。
これでグラスフロアができる。
http://www.cntower.ca/attractions/l3_att_GlassFloor.htm

それとビルだとドバイがあるから世界一をうたえないが
塔なら世界一になれる。塔には塔の魅力がある。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 15:49:27 ID:QWVrcLrX
この中のどのデザインなら納得なんだ?


http://www.tokyotower.co.jp/2004/web/10world/index.html
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 16:07:39 ID:0D+X1cbf
>>874
本当だよ。
散々さいたまじゃただの鉄塔って言ってたのに。
ただの鉄塔イメージ図が出たら、こうだからw

>350mのビルの上にタワーなんて、そもそも度が過ぎる。
>丁度いい計画になったと、前向きに評価できる。
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 16:52:07 ID:AtBZFqo0
>>882
俺はただの鉄塔でいい派だよ

そもそもの池袋の計画(もれつたわるだけで図は見なかったが」は、
建設費かかりすぎで無理にもほどがあると思うていたよ

池袋ならオフィスも埋まると豪語していた人もどっかにいたけどな
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 17:18:18 ID:6rAoj3Cx
>さいたまじゃただの鉄塔

ある意味、合っているとも言える。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 17:28:05 ID:LDF+4kWu
イメージ図じゃ、池袋が圧倒的最下位か?
まだ浅草の方が夢があるなw
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 17:40:54 ID:wtIljDbE
>>881
こうみてみると、東京タワーって造形としては意外にいいんだな。
ヨーロッパも意外にダメ。
CADが進むと建設費との折衷案で造形は似てきちゃうのかな。
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 18:45:14 ID:Y9UOmKx2
世界のエキゾチックすぎるタワーの造形と見比べてみると
今回の池袋のですら未来的な分だけマシなんじゃないかと思えてきたよ。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 20:16:48 ID:YUarBUW9
新東京タワーのデザインはこれにすべし
http://kamurai.itspy.com/bbs/data/simedit/1102194071736256/000.jpg
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 20:21:03 ID:e0NMQQuM
さいたまの清掃工場煙突案
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20050116201514.jpg
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 20:25:25 ID:1ydmKwm6
>>>888
何これ!?



891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 20:27:52 ID:LDF+4kWu
>>889
見れない
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 20:31:11 ID:U6VenY6U
みれた
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 20:31:30 ID:rxbFnpWX
>>890
宇宙に発射されちゃいそう
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 20:33:11 ID:LDF+4kWu
>>890
アニメちっくだね
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 20:42:46 ID:udRHNRhr
隠れたアニオタの街、池袋にはふさわしいかもw
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 20:48:33 ID:W9gXVeq0
>>889
何回かリロードしたら見ることができた。
なるほど。清掃工場だ。
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 20:50:44 ID:1ydmKwm6
>>889
の鹿島のやついいじゃん。あれ建てて。


898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 20:59:03 ID:SVRcmUVp
さいたまタワー3案のイメージ図
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20050116194142.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20050116201514.jpg
左から、タワー研究会案、鹿島グループ案、オベリスクグループ案

タワー研究会・・・大成建設・東京建物・新日鉄・日立製作所など7社

鹿島グループ・・・鹿島・日建設計・三井不動産

オベリスク・・・大林組・計画研究所コスモプラン
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 21:02:17 ID:W9gXVeq0
鹿島のこれ以上ないってくらい単純なデザインじゃん。
もっと工夫がないと馬鹿にされる。
どれも再考を願う。
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 21:29:15 ID:LDF+4kWu
900
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 23:37:43 ID:wtIljDbE
>>888
この方向性はありだな。
近未来アニメに出てきそうなデザインってのは商品価値高そうだ。
青い目のアニヲタが大挙して東京観光に来るな。
アキバと中野まんだらけは大変な事になる。
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 00:48:16 ID:ZZYnQSxL
>>888
あー、前にも見たね。どこのモデルなんだろう?
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 01:03:27 ID:rpNAC+ww
とにかく高さが世界一でなければ建てる意味がない。
デザインが良ければいいなんて言う敗北主義者はいらない。
世界で最も高い塔が世界で最も美しい塔になる。
低くても美しい塔など存在しない。高さがすべて。
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 01:10:57 ID:lMTZPaBM
>>888
正直言ってカコイイ!是非そのデザインを元に考えてほしい。
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 01:34:32 ID:4WRr8yYZ
>>888のをこの前シムシティ4で作った池袋に入れてみた
ttp://uploader.zive.net/file/6242.jpg

同じく高さ800mのミレニアムタワー
ttp://uploader.zive.net/file/6241.jpg
ttp://uploader.zive.net/file/6240.jpg
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 01:39:54 ID:fVk9oCg/
>>888
FFのやり過ぎ
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 15:41:53 ID:00uDdO3G
新青森延伸が決定してまさかとは思ったが。。。
やはり出てきたのか。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 19:35:44 ID:uQLLaQoA,
ぶくろage
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 19:38:07 ID:J771C/Rs,
豊島区のデザイン呆れた。
タワーと建物一体型なら一回ラスベガスのパリスホテル行って来い
妙な合体で一体化してる。
http://images.google.co.jp/images?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2003-47,GGLD:ja&q=%E3%83%91%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB

もう変な日本人しかデザイナーいないなら、まともな外人に頼んでくれ。
六本木ヒルズもヴィーナスフォートも頼んでるし。
でも探せばちゃんとした日本人デザイナーいると思うけどな。
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 19:52:46 ID:mRYOzXSW,
建設業界は現実逃避してるのか?

http://www.asahi-net.or.jp/~cj4n-nkmc/chou-pro.htm
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 20:27:47 ID:fGJ+zpDy
竹中ワロタ  自分ちののガキに描かせて清書してるだろ?
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 10:31:34 ID:EeBy5qM1
>>910
バブル期の巨大構想、
詳細を見れば「鉄骨造メガストラクチャー」とか書いてるけど
今ならCFTだろうね。

どれも鉄骨の固まりみたいなものなのでCFT化すればかなりコストが違うはず。
計算しなおせばかなりおもしろい数字が出てきたりして。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 10:49:37 ID:xHjDIsPw
ところでいつ決まるの?
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 22:08:05 ID:omuse3WQ
六本木ヒルズの設計に関わってる
KPF(コーン・ペダーセン・フォックス)って
上海でも101階の超高層建てるんだな。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 22:54:38 ID:WerjOG2b
>>905
すごい違和感がある
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 21:25:02 ID:Rv6gwvsz
新タワーデザイン、松本零士に頼め
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 22:31:05 ID:u59LLggD
しっかし、景気悪いよね。
タワーが出来れば、就職口が増えるんだが・・・
918千葉Lucky♪ ◆wvAYL/zaDg :05/01/19 22:51:17 ID:BPQuWn8O
まちあわせスポット「いけふくろう」は激しく気力が抜ける、萎える…(w
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 22:53:02 ID:YEbNZz6Z
いよいよ明日ですね♪
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 23:12:17 ID:culmUmko
>>919
何だっけ?
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 11:49:30 ID:R+QFlfLB
>>920
JR時刻表の発売
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 12:37:06 ID:Z5PouuVf
今日は女神さまの放送日な訳だが。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 14:45:32 ID:X6gWTHYq
第一報。全然中身なし。

豊島公会堂から
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 14:54:18 ID:X6gWTHYq
造幣局用地取得のメドがまだついていないことが明らかになった他、
工場の操業を続けながらスケジュールに間に合わせて建設することの
難しさがかえって浮き彫りになった感じ。
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 15:21:02 ID:X6gWTHYq
正直がっかりしたよ。
会場は満員だったものの、町内会を通して動員したと思われる年寄りばかり。
来賓挨拶がやたら長く、事業計画の説明では新しい情報は何もなし。

環境アセスと建設基本計画策定が同時平行で24ヶ月。建設が36ヶ月。
これで2011年の地デジ移行リミットの半年前になんとか間に合うとの説明だったが、
会場のあちこちから、これは厳しいなとの声が漏れたよ。

町内会から造幣局跡地には防災広場をつくって欲しいとの要望が長年あったらしく、
それを配慮してか防災広場も併設するらしい。スペース的にそんな余裕あるのか?
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 15:24:16 ID:X6gWTHYq
それから、タワーのデザインはほぼあの通りでいきそう。
大きな変更はないだろう。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 15:36:03 ID:X6gWTHYq
もう一つ。
具体的な造幣局の建て替えスケジュールなんてものはまだないらしい。
それが最も重要だと思うんだけれど。
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 17:28:35 ID:O8mC6vT1
ちょっと厳しそうだね。
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 19:18:00 ID:TVw3f5ge
防災広場なんてやめてほしい

新宿中央公園なんかホームレスの団地だぞ
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 22:13:31 ID:EvwrHUgy
>>927
ID:X6gWTHYq君。わざわざ会場から携帯でのカキコご苦労。
でも心配ご無用。造幣局の承諾はちゃんと取れてると聞いた。
造幣局サイドでは建て替えスケジュールの検討も進んでるようだ。
まだ公表段階にないだけだろ。
3月に池袋決定発表があり次第、正式発表できる。
しかし、小林君を始め、国会議員も勢ぞろいだったな。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 22:31:48 ID:UdiG/730
>>930
>でも心配ご無用。造幣局の承諾はちゃんと取れてると聞いた。
>造幣局サイドでは建て替えスケジュールの検討も進んでるようだ。

漏れも公会堂まで見に行ったが、とてもそんな感じではなかったぞ。
これからそれらの作業が始まるという言い方だったが。

事業計画の説明の際に、造幣局の用地は事実上の国有財産だから
これを売却してもらうには国民に納得してもらわねばならない、
公共性の高い事業のために売却するという前提が必要ということだったね。

これはその事業規模からして、造幣局のみで決められないということを指しているんだろう。
少なくとも現段階での造幣局長の内諾なんてことはあり得ないだろうよ。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 22:42:20 ID:UdiG/730
>>930
造幣局用地の取得に関して、以前、町内会の要望で防災広場にしたいと
大蔵省に掛け合ったとのエピソードの紹介があったね。

その際、当時の宮沢大蔵大臣から前向きの発言があったとのことだったが
(その後なぜ実現しなかったか不明だが)、
10年以上も前のエピソードを言わねばならんくらいだから
とても造幣局の内諾なんて段階ではないぞよ。現実を見たほうがいい。
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 22:50:40 ID:uSfj8/Xn
http://www.skyscraperpage.com/cities/?buildingID=34939

さいたま新メトロポリタンタワー決定!おめでとう!
934東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :05/01/20 22:54:10 ID:CJhvNMKh
えっ?
池袋も課題があります。でも、操業しながらの建て替えローテーションも
できてます、採算性もバッチリ詰めてあります、だから大丈夫です、
みたいな話じゃなかったんですか?

・・・まぁ、式の目的自体が区の良民に理解してもらう、ってものですから
このスレの熱心な読者の方には今さらな基本事項ばかりだったでしょうし
それを限られた時間の中で語らなければならないわけですから
そこらへんご了承くださいとしか、言いようがないんじゃないでしょうか?
主催者サイドとしては。こういう場にアクセスできない方々に
説明申し上げているわけですから。
それと、造幣局の性格上、民有地のように簡単には売却話を
公表できないという事情も察するべきでは。

>>930
小林こうき氏も鮫島宗明(だっけ?)氏もご出席なさったそうで。大儀。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 22:55:41 ID:EvwrHUgy
>>932
さいたまからわざわざ池袋に遠路はるばるありがとう。
ご心配ありがとう。
さようなら。
936東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :05/01/20 22:56:32 ID:CJhvNMKh
まぁ、わざわざ出席ご苦労様としか言いようがないです。
池袋に「間違いない」ですから。ご安心を。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 23:04:07 ID:EvwrHUgy
>>934
東メトさんも会場にいたんでしょ?
池袋、応援してますよ。
938東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :05/01/20 23:05:29 ID:CJhvNMKh
>>937
しらじらしいですなぁ。
録音を早送り再生で聞いたまでですよ。
939東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :05/01/20 23:08:56 ID:CJhvNMKh
逆にこっちからお聞きしたいんですけど、

>会場のあちこちから、これは厳しいなとの声が漏れたよ。

ID:X6gWTHYq君のこの件は本当ですか?
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 23:10:39 ID:UdiG/730
>>935
漏れは北区(滝野川)住民ですが。残念でした。

鮫島議員?が、新タワーで儲けようとか欲を出したら負けると言っていたのが印象的だった。
高野区長が都市間競争を意識した発言ばかりしていたのとは対照的だったよ。
新幹線が新宿まで延伸した場合、このままでは素通りされてしまうとまで言っていたから。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 23:34:16 ID:EvwrHUgy
会場は、町会関係者、議員とその関係者、関係企業とかの動員(?)で
いっぱいだったね。
スケジュールが厳しいなんて話してたのは
ID:X6gWTHYq君とその会社の同僚君だけじゃないか。
第一、町会関係者がスケジュールのことなんか、わかるわけがない。

スケジュールなんて、さいたまだってアセスが必要なんだから同じでしょ。
池袋の場合、アセス期間中に造幣局の建て替えやるんだから。
池袋もタワー部分だけ先に着工するようだから問題なし。
942東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :05/01/20 23:37:49 ID:CJhvNMKh
>>941
全くその通りでございます。

最後に一言。

「あーあー、彩のバイト君、
勝負は見えているので無駄な抵抗はやめなさい」
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 23:41:03 ID:EvwrHUgy
でもID:X6gWTHYq君の言うとおり、
高野区長が新幹線の新宿延伸のことを話してたのは笑った。
2ch見てるのか?
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 23:44:46 ID:UdiG/730
>>941
>スケジュールが厳しいなんて話してたのは
>ID:X6gWTHYq君とその会社の同僚君だけじゃないか。

事業計画でスケジュールの説明になったとき、
確かに各所で溜息が漏れた感じだったよ。誇張でもなんでもなく。
普通に考えれば、素人でもかなり厳しいと解るだろう。
環境アセスメント中に建て替えなんてできないよ。計画作りで手一杯だろ。
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 23:46:35 ID:UdiG/730
>>943

あのさあ、漏れはID:X6gWTHYq君ではないぞよ。
池袋の方々は決めつけが激しいね。
946東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :05/01/20 23:51:08 ID:CJhvNMKh
新幹線ねぇ・・・
私は別に否定はしないんですけど、
豊島区の新東京タワー誘致の数百倍も現実性がないと思うのですが・・・
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 23:55:32 ID:EvwrHUgy
>>945
失礼しました
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 23:59:29 ID:EvwrHUgy
>環境アセスメント中に建て替えなんてできないよ。
というのも一種の決めつけでは?
造幣局はすでに建て替えローテーションの検討に入っていると聞いてるよ。
池袋に新タワーができるのがそんなに嫌?
949東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :05/01/21 00:08:20 ID:HLFXz3UZ
横槍みたいで申し訳ないですけど、池袋に新タワーができたら
嫌どころか困る人は相当な数に上るでしょうね。
もし、私が新宿の町会の人間だったとしたら、こんな驚異はないですし、
もし、森ビルのオフィス営業部の人間だとしたら死にものぐるいで
阻止したいですね。まぁ、ちょっとズレた例えですが。

それぐらい世界で類を見ない集客、集積力を誇るターミナルと
世界一のタワーの組み合わせはインパクトがあると思います。
私は、池袋で働く人間ですから、余所様が驚異に感じる分だけ
ゾクゾクする次第であります。
まぁ、いまさらこんな話はやめにしましょう。池袋でFA。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 00:09:00 ID:rrL5dg2n
>>948

池袋の近場に住んではいるけど、
そこまで都市間競争にこだわる池袋は好きになれんね。
今日の大会を見る限り、行政主導の埼玉を非難する資格はないね。
951東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :05/01/21 00:21:35 ID:HLFXz3UZ
申し訳ないのですけど、話が結びつきませんよ。
北区在住。都市間競争のような話に理解がない。

・・・じゃ、何でここにいるの?って話になるわけで。
まぁ、風と共に去りぬのレット風にいえば「俺には関係ない」なわけで
関係のない私もまた風と共に去るのでありました。じゃ。
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 00:24:10 ID:JTtoG47A
高野の「100%」の自信はどこへ逝ったのか?
しょせん捏造かよ
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 00:52:12 ID:WNu4avLr
>>949
業種が特殊なんでどこにタワーが立っても影響がない立場の人間です。
池袋タワーでも足立でも、どちらでも構わないけれど池袋なら自宅から巨大
タワーが見えるようになれば素直に嬉しいと思います。
で、そんなに就業雇用に影響が出ますかね?
ただの観光タワーなのだから6ヒルと同列に扱うのは納得できないんですが。

タワ−好きの立場から申し上げると、このデザインを変えないのなら
絶対反対派に鞍替えします。この形は貧相だ。
954東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :05/01/21 00:59:51 ID:HLFXz3UZ
>で、そんなに就業雇用に影響が出ますかね?

直接的にはまったくでないでしょう。
だからズレた例えとことわっているわけです。
ただ、シンボル東京タワーを奪われる立場の港区で
再開発の象徴とも言える六本木ヒルズに絡めたかっただけなので
それ以上の意味はないですよ。森ビルにオフィス営業部という
部署があるのかどうかも知りません。
ただし、このタワーの与えるインパクトは見た目、観光の定番、
何より街のイメージ、信頼、評価を飛躍的に高めるのは間違いないので
長いスパンでみれば、全く影響がないとは言い切れませんよね。

デザインはもちろんあれで行くわけではないのでご安心を。
タワーの設計はこれからなわけですから。
955東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :05/01/21 01:18:04 ID:HLFXz3UZ
なお、新東京タワーの効果にどこまで期待するかは議論を待つところで
ありますが、私が思うには、まあ、もの凄いだろうと。

この新東京タワー、国をあげて大都市民の生活に大きく関わってくる機能を
持たせていく(防災機能、移動体向けサービス)わけでありますし、
やはり国を挙げて、海外から観光客を呼び寄せようという機運が
日々高まりつつある中にあり、何よりも最大の影響力を保持する
マスメディアが事実上の当事者なわけであります。
このタワーが成功するかどうかは放送事業者にとっても
人ごとではないですから。
956東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :05/01/21 01:23:27 ID:HLFXz3UZ
さまざまな面から注目される上に、マスコミの露出度もかつてない
ものになるであろうことは容易に想像できます。

六本木ヒルズを日本の象徴と考える酔狂な御仁には
遭遇したことはありませんが、新東京タワーは観光、防災、情報、
そういった21世紀の日本のあり方に合致したシンボルになる
という意味では現東京タワーなんか問題じゃないくらいの
ランドマークとして見られるようになるでしょうね。
まぁ、大大大大大フィーバーになりますよ。
もちろん六本木ヒルズの開業時などまったく問題にならないくらいの。
そしてそのフィーバーを持続させられるのが、1日270万人の
乗降客数を数える池袋ターミナル立地の利点なわけであります。

まぁ、これ以上言うと対抗意識丸出しではしたないので、やめておきましょう。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 01:28:19 ID:3cQQOUlI
日本は観光で外貨を求める国ですか?
ぴんとこないんですよね。
ものを売って外貨を得る国ってほうがしっくりくるなぁ。
958東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM :05/01/21 01:29:48 ID:HLFXz3UZ
おそらく、我々の、東京観が・・・変わる。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 02:53:51 ID:ikSnz7wx
イヤな夢を見た・・・

出来上がった池袋新東京タワーが
西口公園のあの小屋にそっくりだった。

おそらく「今のまま」では何ができても
我々の東京観は変わらないと思う。

東メト氏の書き込みを読んで確信したよ。

そろそろ池袋からおさらばしようかな。
17年住んだ街だが少々長く居すぎたようだ。
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 03:08:08 ID:WNu4avLr
>>954
なるほど。芝周辺から類推してみても浜松町が活性化したのは
まったく違う要因なので、正直よくわかりません。

タワーより13号線効果の方が圧倒的に影響があるように思います。
新宿まで山手線、バスしかない現状からは交通線が増えることは望ましいですね。

ただ、タワーができれば「眺望」という項目で家賃があがるかもしれません。
池袋という町の印象は「場末」感が大変強いのでこれを払拭する必要は
刻下の急務でしょう。

話題が逸れますが駅前のサラ金看板、なんとかならないもんでしょうかね。
美観を削ぐこと甚だしいんですが。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 07:43:10 ID:X/EeUFWo
>>960
サラ金の看板は池袋固有の問題ではない
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 08:55:15 ID:nrzzq4T9
過密地域にタワーを建設することへの批判に対抗するためか
大会では防災拠点としての役割を強調していたね。
「防災火の見櫓」構想だって。
専門家を交えた検討結果を2月上旬にも放送事業者に
提出するそうだ。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 11:41:04 ID:qjr2vZ4D
>>957
濡れもそう思う。
そろそろ次スレぎぼん。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 12:19:29 ID:qjr2vZ4D
あの公会堂なんてちっちゃけな空間に
2ちゃんねるの何千というスレのうちの1つでしかない
このスレの住人が何人も参加してるって
ゆうのもちょっと驚きだ。
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 14:22:10 ID:JTtoG47A
高野の勝利宣言が出るって言ってたヤツもいたしな・・・・・・
そもそもこのスレの住民は、自分の妄想をあたかも決定事項かのように語りすぎだ。
これ以上恥さらしなマネは止めてもらいたい。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 17:28:25 ID:Gy70fP+S
>東京・豊島区池袋で誘致推進大会が開かれた。
>主催は新東京タワー誘致推進協議会と
>新東京タワー事業化促進豊島区議員連盟。
>会場には地元選出の国会議員をはじめ、
>多数の関係者が詰めかけ、会場は立ち見が出るほどで、
>地元の関心の高さがうかがわれた。
>今大会で主催者側は、鉄道や道路などの交通手段が充実している点や、
>建物の高さ制限が生じる空域制限区域外に位置していることを挙げ、
>他の候補地よりも新東京タワー建設に適した立地条件であることを
>強調した。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__947380/detail
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 17:54:51 ID:nrzzq4T9

ほとんど動員された人たちだったのにね。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 17:57:39 ID:hjsJ9tkK
昔、住んでましたよ池袋。
立教の裏の方でした。私は断然西口派です
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 22:04:22 ID:piXezcmq
>>965
かわいそうな香具師。
造幣局が裏ではすでに建替えに動いていることがまだ信じられないなんて。
あとはつつがなく公表できるように公共性担保で武装するのみ。
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 23:17:11 ID:wPOpphx9
何か、池袋に決まったって言ってる池厨の発言読んでると
ブラックバスは在来魚食わないって言ってるバスキチと同じに見えてきた。
971千葉Lucky♪ ◆wvAYL/zaDg :05/01/22 00:16:27 ID:dnwrw6ws
そろそろ新スレ立てた方がいいんでない?
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 00:16:46 ID:7fjCL9nu
で、区は周辺整備にいくら負担するわけ?
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 00:39:41 ID:hEaVCh+e
造幣局の西はサンシャインだから整備の必要なし。
南は東池袋4丁目再開発地と補助道路で改めて整備の必要なし。
北は運動場だから整備の必要なし。
東は東京都の補助81号線と沿道一体型整備事業で整備されるから必要なし。
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 02:24:31 ID:KtcLlBV1
>>969
大会で小林こうき議員が言っていたよ。
大臣にアポイントメント取るようにせっつかれたと。
まだそのレベルなのだ。まだまだ。
975974:05/01/22 02:57:21 ID:KtcLlBV1
ごめん。訂正。
小林こうき議員談ですが
つい「先程せっつかれた」でした。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 07:39:38 ID:Dq6EivdW
まだそのレベルの証明になってないが。ただの決めつけ。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 08:01:22 ID:6qfof006
関係者と精通している人の情報。タイムスタンプをみよ。

84 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/25 23:44:27 ID:3pDXB5K8
池袋VS埼玉、大比較!!!!!!!

1 経済効果
池袋=770億>埼玉=たった300億
2 ビル陰問題影響度
池袋=モバイル受信○>埼玉=モバイル受信×
3 税金の無駄づかい
池袋=公費投入なし>埼玉=4600万円の無駄づかい
4 誘致方針
池袋=堅実に企業誘致活動に絞る>埼玉=意味なし100万人署名&コロッケ
5 参加企業
池袋=サンシャインシティ、ビックカメラ等多数>埼玉=参加企業なし
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 08:04:48 ID:6qfof006
6 ゼネコン
池袋=清水、大成、鹿島等水面下で多数>埼玉=お付き合いで大成、東建
7 放送事業者の意向
池袋=年度内に池袋に決めたい>埼玉=断りたいのにしつこい
8 用地面積
池袋=5000坪(造幣局長内諾)>埼玉=たった2800坪


85 名前:東京メトロポリタンタワー ◆YY47TMj9aM 投稿日:04/09/25 23:47:24 ID:ni1DMLBb
わはは。言っちゃった言っちゃった。

233 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/29 15:13:55 ID:g13libQo
もうさいたまは追いつけない。東メトさんたちの予言どおりに。
サンシャインシティ、ビックカメラ、ミレニアムリテイリング(西武)参加表明。
ソースは今日の豊島新聞。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 08:23:17 ID:HyDmd8ps
最新情報!
新タワー活用で、池袋の準備委員会に企業参加が相次ぐ。
トヨタ=カーナビシステムにおけるタワー活用
NTTドコモ=モバイル通信におけるタワー活用
その他、サンシャインの親会社である三菱地所、新日鉄など
池袋優勢と見た企業が次々と参加を申し出。
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 08:39:09 ID:6qfof006
>>979
それもマジなリーク情報であることを祈る
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 09:10:15 ID:HyDmd8ps
新スレ
★池袋について語ろう★新東京タワー記念★6
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1106352340/
池袋新東京タワーもいよいよ大詰め!結果は?!
さいたま派も、押上派も、東六月派も、浅草派も
そして現東京タワー派も、おまけに豊島園派も歓迎!
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 13:01:54 ID:AAaJQaEm
>>980
んなわけないだろ。
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 14:13:22 ID:kQ27dail
NTTが池袋案を支持していたのは前から明かされてたし
ありえることだが。ネタで混乱させる奴が新スレ建てるとは思えないし。
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 14:15:06 ID:kQ27dail
本当だったら>>955>>956のカキコが重みを持ってくるな。
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 15:34:56 ID:fTji3R21
ふむ。
タワー建設が決定事項なら候補地池袋は決定したも同然なのか。
残る問題はタワーのデザインだね。
東京タワーはシンプルで良い形。これに匹敵する長く飽きないデザインを希望。
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 17:54:51 ID:1oWVcTVG
太陽の塔見たいなデザインでいいんじゃない?
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 23:29:09 ID:bGuCOiSR
いや、エキスポタワー復活!
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 23:31:23 ID:bGuCOiSR
そいや、浅草タワーのデザイン菊竹氏が描いたってのは本当?
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 23:56:38 ID:CLhtqAsB
ホントもなにもキクタケさんのHPに
画像があったんじゃなかったっけ?

いやー、、
まさか不忍池のホテルソフィテル(名前忘れた)より
過激なものをだしてくるとは思わなかった。

個人的にはあれができてもいいと思うよ。
あれに日本人のアイディンティーがあるとは思わないが
たとえば池袋案なんかより”おもしろい”形であることは事実。
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 00:08:11 ID:Bj1rjdFt
>>989
それは台東区案でそ?見てるだけで不安感をそそる建築物は断固反対。
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 00:30:02 ID:ux6/xYja
>>989
サンクス。
同感。あの界隈はつっこみ甲斐ある建物が多くて歩いていて面白い。
992EXCULTer's / 関北連携推進派♪ ◆UvsMmb34gM :05/01/23 11:19:37 ID:2twOM/BK
うひゃ〜り♪”
993池袋っ子:05/01/23 14:01:08 ID:2U2lI2np
993ゲット!
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 14:30:56 ID:xhCWrvMa
相変わらず池厨はさいたまには負けたくない意識が強すぎるな。
ほぼ実現不可能なのに、もう決まったかのように話してるのが痛い。
素直に負け認めろよ。
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 15:10:12 ID:wH548CLf
ああ、その悔しさ分かるよ。
早い話が、東京に住めばいいんだよ。
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 21:54:49 ID:2dQrZ85Z
997追分まんじゅう ◆Fuck.xXgcs :05/01/23 21:56:49 ID:XGrEYlYF
池袋かどうかはアレだが
埼玉と千住に立たないことだけは確実だろ
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 21:58:06 ID:2dQrZ85Z
998
999追分まんじゅう ◆Fuck.xXgcs :05/01/23 21:58:36 ID:XGrEYlYF
999
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 21:58:44 ID:2dQrZ85Z
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。