頂上対決、札幌と福岡をくらべよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
それぞれ、会社の出張先である北と西の大都市、どちらにもあるものを比べよう
例 札幌ドーム、日本ハム・福岡ドーム、ダイエー
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 06:40:00 ID:Rx9YD+Yi
3
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 06:51:32 ID:gqF2yuPY
うんこ都市名古屋
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 07:05:49 ID:fq6jDpU1
孫娘「ねぇ、おじいちゃん!」
じじ「なんじゃ?ちよちゃん?」
孫娘「昔あった札幌福岡戦争ってどんな感じだったぁ?」
じじ「そうじゃのぅ、まさに血で血を洗うような、イラク対イラクをみてるような・・・」
孫娘「で、どっちが勝ったの?」
じじ「さて、のぅ・・・」

第二次札幌福岡戦争が始まった・・・
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 07:08:46 ID:TPdMZhGS
名古屋の負けでいいよ
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 07:11:36 ID:VTCOZUw4
みなさん
日中友好は中華マンコを舐めることです。
東京近辺では新橋のガード下に午後10時ごろいくと、中華マンコが立ってます。
ペットボトルをみな持ってるので、すぐわかります。
どんどん舐めてください。一回2万円という売値を1万円に値切ってください。
中国のオマンコは日中関係を論じるとき言及の欠かせない重要テーマ
ですよ。日本と中国の男女がほんとにオマンコとオチンコを舐めあうことができるか。
これは日中関係では最重要の課題なのです。
中華マンコが日本マンコと異なるのは、強烈なウンコの香と味です。
マンコとウンコが一体となっているのです。
ボクは100人目の中華マンコを舐めたときは、天にも上がれという高揚した
気分でした。舐めながら、うれしくて、うれしくて、ヨダレが出ました。
ヨダレと中華マンジルが混合して、なんともいえない味だったのです。
中華マンコの本体を舐めるときは豚姐の上半身から逆転回で滑り降りて、上から
がぶりと舐めてくださいね。
下半身からすりあがって舌を上方に突き出して中華マンコ舐めると、ときに中華豚姐
がよがって屁をします。臭いですよ。下から舐め攻めているときの、中華肛門からの毒ガスは。
みなさん、中華マンコがマンコ中にウンコするの目撃したことあります?
ボクあるんですよ。
ワンワンスタイルでバックでオマンコやってたら、中華豚姐が肛門からウンコ出したんです。
下痢らしかった。かわいそうになって、すぐオマンコ止めました。
ボクって、日中友好の精神なんですよ。えらいでしょ。
でもボクの中華マンコの探求と賞味はご先祖様もよろこんでます。
爺さんは満州で梅毒で死んだのです。
ボクは病気にならないで中華マンコを征服したいのです。
ペロペロペロペロですよ。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 07:12:27 ID:Ky9xC4EX
札幌と福岡の仲良しに嫉妬するなよ名古屋工作員。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 08:43:47 ID:+50WEwe2
今回の台風で騒いでないのは、北海道だけか。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 10:36:28 ID:ERokgLT/
>>8
18号でお腹いっぱいです。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/23 01:17:29 ID:xn0oYtHT
すすきの・中洲
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/23 08:12:09 ID:M+RIh0S/
日本の主な大都市と人口推移(2000年10月の国調時と比較)

川崎市:+56,170 (4.3%増)
横浜市:+128,965(3.6%増)
福岡市:+49,657 (3.6%増)
東京区:+259,742(3.1%増)
札幌市:+45,989 (2.5%増)

神戸市:+26,283 (1.7%増)
広島市:+18,302 (1.6%増)
仙台市:+15,486 (1.5%増)
名古屋:+30,733 (1.4%増)←パゴヤ
大阪市:+35,168 (1.3%増)

日本国:+760,000(0.6%増)

京都市:−3,467 (0.2%減)
新静岡:−4,002 (0.6%減)
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/23 21:41:12 ID:IUXgevJa
もう無理やり対決させるのはやめよう。どちらの都市も実社会では人気都市なんだから。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/23 21:44:57 ID:hY1i4eJ0
>>12
福岡が人気都市?ww
1回事実を知ってしまうと、わざわざ行く理由なくなる都市だけどなw
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/23 21:47:38 ID:42qvDblh
>>1
ねぇねぇ
名古屋人に聞きたいんだけど
頂上対決って札福が日本一、二ってこと?
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/24 14:38:12 ID:ar8vKSmV
煽りでも何でもなく、福岡が人気都市というのには違和感を覚える。
あったとしてもせいぜい九州内限定の話だろう。
この都市の持つ泥臭い田舎気質はむしろ名古屋、川崎等と同じ側のイメージでは。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/24 14:39:12 ID:EMI4zQl6
そうですよね
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/24 14:41:08 ID:hnQowKtQ
外部からの評価はこうだ。
通常福岡が田舎といわれる場合は良い意味で言われる。
通常名古屋が田舎といわれる場合は悪い意味で。
通常川崎が田舎といわれる場合、これは極めて珍しい。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 17:44:02 ID:58IvzjU0
札幌ススキノVs福岡中洲
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 17:48:53 ID:mPdDDQn6
頂上って何の頂上だよ・・・・
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 17:49:03 ID:SQgF2W2u
中島公園VS大濠公園
円山公園VS南公園
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 17:50:53 ID:mPdDDQn6
>>18,20
全部札幌のほうが優勢じゃないのか?
実際札幌は知らんけど・・・
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 17:52:29 ID:lC0Cte3z
大通公園は?
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 17:56:59 ID:58IvzjU0
21 ソープランドは中洲が優勢。ヘルスはススキノが優勢。飲み屋はススキノが優勢。デリヘルは中洲が優勢。ピンサロはススキノが優勢。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 17:57:56 ID:SQgF2W2u
>>22
VS天神中央公園、警固公園、須崎公園あたり?
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 17:58:03 ID:zbUfwTod
>>22
札幌の大通に匹敵するのは福岡には無い。
強いて上げれば名古屋の久屋大通か横浜の大通公園だろうけど。
ちなみに横浜の当時の市長は北海道出身。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 18:01:01 ID:lC0Cte3z
がっかり名所なら札幌の圧勝
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 18:01:03 ID:zbUfwTod
↑匹敵というか該当だな
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 18:01:22 ID:fFEUmsT3
キャバクラは?教えてエロい人
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 18:02:04 ID:zbUfwTod
福岡に名所なんてあるのか?
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 18:04:07 ID:zbUfwTod
格安ソープなら札幌に軍配上がらんか?
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 18:06:57 ID:58IvzjU0
バカメ
ソープは九州が日本一だぞ。よく覚えておけ。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 18:07:01 ID:fFEUmsT3
大人のおもちゃ屋はどっちが多い?
のぞき部屋はどっちが多い?
教えてエロい人
33EXCULTer's / Active metropolis ◆CF/ockjcoQ :04/10/29 18:08:06 ID:2WGmu4sr
失笑=裏キチの行動が危ない!w

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1098108763/80
80 :裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/10/28 22:29:21 ID:TwwumOHb
電車を待つ女性
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041028214913.jpg

全部貼ってから言うにも変だけど、自分としては夜景スレには、これが一番いいかな?って思いました。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 18:08:40 ID:58IvzjU0
知らんが、スケベさは西に傾くつれて露骨になる。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 18:12:34 ID:6+hpMuy8
よく知らんが風俗は東京大阪福岡が強いんじゃないのか?

漏れがお世話になってる画像掲示板の上部広告
http://221.251.169.226/~imgbbs/white/index.php?page=0
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 18:13:48 ID:lC0Cte3z
九州が日本一って…札幌と福岡を比べてるんだろ?
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 18:18:14 ID:CdHuxK+b
>>29
いくらなんでも札幌よりは名所あるだろ。
明治以降の町が弥生時代から栄えた町を侮辱すんなよ。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 18:19:29 ID:lC0Cte3z
太宰府?
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 18:20:48 ID:TdP7nQgO
電波の頂上対決だろ
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 18:23:08 ID:58IvzjU0
36
熊本のソープランドは日本一です。店名は完全会員制「B」。ここの在籍の姫は吉原でNO1になれます。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 18:25:43 ID:CdHuxK+b
ざっと福岡(博多)の歴史振り返ると

古代から〜奴国→(邪馬台国?)→大宰府の外港→博多創立
→遣隋使遣唐使の港→宋の貿易港→鎮西探題→明の貿易港→2大商都(自治都市)
→黒田52万石→福岡県県庁→官庁集積→ブロック経済の集積→ブロック拠点都市

祭りひとつとっても
奈良時代から放生会
平安時代から博多どんたく
鎌倉時代から博多山笠
こんだけの歴史がある。

札幌の歴史なんて100年そこらだろ?
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 18:53:41 ID:bh9ZPXT7
>>41
悪い〜?w
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 18:53:48 ID:5TuYbmXc
中洲 ススキノ ニューヨーク  

風俗対決は引き分けでいいんじゃない?
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 18:55:37 ID:bh9ZPXT7
あとは吉原 堀の内〜 だったっけ?
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 18:57:42 ID:5TuYbmXc
そうそうたけちゃんマン繋がりでw
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 18:59:55 ID:bh9ZPXT7
>>41
いや〜
「日本的」な歴史は無いけど、激変の中身の濃い百年ですじゃ。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 19:12:41 ID:3Yp7Dq8h
ふつうに
名古屋>福岡>札幌だと思うが!
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 19:14:43 ID:bh9ZPXT7
ふつうに
名古屋>札幌>福岡だと思うが!
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 19:21:46 ID:PapcAeJ5
福岡男と札幌女はお似合いだが逆は合わない。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 19:28:46 ID:58IvzjU0
商圏人口は札幌より福岡が上だよ
51名無しの歩き方@お腹いっぱい:04/10/29 19:30:15 ID:c/mayF1L
ふつうに
福岡>名古屋>札幌だと思うが!
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 19:30:47 ID:SQgF2W2u
ふつうに
札幌=福岡>名古屋だと思うが!
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 19:32:30 ID:58IvzjU0
名古屋の負け
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 19:34:15 ID:8JT6S2jw
本日開幕!!「アレグリア2」

1996年、東京・福岡で67万人を動員した夢のスーパーサーカス『アレグリア』が、さらにパワーアップし、生まれ変わって再び日本に上陸!
 シルク・ドゥ・ソレイユ作品の日本公演は、92年にスタート。夢のスーパーサーカスのシリーズ第6弾は、
1996年に大絶賛を浴びた『アレグリア』の再演出バージョン『アレグリア2』に決定!
 製作はすでに始まっており、演目のバージョンアップや新演目の開発も決定。
つまり、『アレグリア2』はシルクの最新作であり、日本が初公開となる。是非とも、世界最初の目撃者になって欲しい。
 また今年は、シルク・ドゥ・ソレイユの創立20周年であり、『アレグリア』誕生10周年を迎える年。
間違いなくシリーズ最高傑作になるであろう超大作『アレグリア2』に乞うご期待!!
 今年の「アレグリア2」 は東京・福岡・名古屋・大阪の4大都市でロングラン公演をスタートさせます。

東京公演 2004.10/29-2005.1/23
福岡公演 2005.2/9-2005.4/3
名古屋公演 2005.4/20-2005.6/12
大阪公演 2005.6/26-2005.8/10

http://www.fujitv.co.jp/events/alegria2/mov/pv.html
http://www.alegria2.jp/
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 20:41:41 ID:sFK+/BrW
いい加減福岡も札幌に勝とうとするのやめたら?
空撮画像の比較で大昔に論破されてるだろ
56おかん2号 ◆QgyijHyLGY :04/10/29 20:43:48 ID:SO+fDs/H
札幌vs福岡

これは結論をつけようがない気がする。
データ上はあまり大差ない・・・・
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 20:44:38 ID:Pd8fD0n/
>>55
その画像ageて
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 20:49:48 ID:plP0DOdj
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 20:51:01 ID:sFK+/BrW
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 20:52:35 ID:salfnv+j
福岡のほうが勝つだろ

ホークス>ファイターズ
国際線就航都市数も福岡が圧倒
都市圏人口も福岡の勝ち
東海道・山陽新幹線も福岡に
福岡は博多・天神の2つの都心と、香椎・西新・大橋の副都心を擁するが
札幌は大通り周辺の都心と、新札幌・琴似の副都心だが規模は福岡の副都心より圧倒的に小さい
私鉄も福岡は、西鉄があるが、札幌はなし
都心部への高速道路も福岡にはあって札幌にはなし

札幌が勝ってるのはコンサくらいか?
61おかん2号 ◆QgyijHyLGY :04/10/29 20:56:34 ID:SO+fDs/H
>>60
都市圏人口・・・五万人くらいしか差がなかったような
あと地下鉄の営業距離は札幌の勝ち
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 20:57:09 ID:3Yp7Dq8h
いい加減結論だして荒らしなくそうよ!
普通に考えて名古屋>福岡>札幌でしょ!
札幌にあこがれてだとか北海道出身であるとか北海道が好きだからとかそういう風な事は置いといて、
真面目にふつーに考えたなら、ってか常識でこうなるでしょ!マジで!!
まあ福岡と札幌の関係って埼玉県と千葉県の関係にも似てるような気もしないでもないと思う。
関係ないかもしれないが埼玉県と千葉県なら埼玉に軍配上がるでしょ。イメージは別ね。
福岡と札幌もやっぱ福岡に軍配が上がるよ。ふつうね。札幌びいきなら別だけど。

63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 21:00:12 ID:sFK+/BrW
人口,超高層ビル,超高層計画,繁華街規模,百貨店数,地下鉄路線数,
地下街規模,駅ビルの規模など
全ての都会的指標は札幌が圧倒的に上だが
さらに福岡はハンズ・ロフト・パルコがないところも不利
いい加減あきらめろ
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 21:00:14 ID:LSw+bBrt
札幌には大手私鉄がない。これは痛い。都市高速もない。これも痛い。歴史の浅い人工の都市だ。これは、いいとも悪いともいえない。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 21:01:34 ID:plP0DOdj
コンサは最下位だが・・・・・・。しかし
札幌が勝ってるもの
ドーム球場
周辺の大自然
全国的な観光地としての知名度
地下鉄
地下街
ロフト・ハンズ
超高層ビルの棟数
ススキノ
国際的な知名度
・・・・etc。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 21:02:48 ID:Ko0r6SPW
>>60
大橋香椎は、どこにもである駅前レベル。
香椎なんて自慢できるものじゃないと思うけど。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 21:04:28 ID:plP0DOdj
札幌は凶悪犯罪件数で福岡に負けてるが・・・・
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 21:04:30 ID:E3TdzrjX
>>64
大手私鉄、都市高速がないと痛い?
根拠も無く貶すお前のほうがよっぽど痛い。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 21:06:00 ID:LSw+bBrt
福岡に超高層ビルがないのは、航空法という法律で制限されているため。そのかわり、空港へのアクセスは札幌より断然便利。国際便の数も全然違う。
70疑問?:04/10/29 21:12:54 ID:58IvzjU0
中洲よりススキノが上なのか?福岡ドームより札幌ドームが上なのか?札幌の地下街は上なのか?
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 21:13:36 ID:3Yp7Dq8h
>>63
札幌に限らず日本に超の付く高層ビルなんて無いと思うが。
そして札幌に超高層ビル計画なんて無いがね。
北国の札幌が福岡より地下街の規模が小さかったら泣くよ!大きくてあたり前でしょ!名古屋より小さいがね。
っで地下街規模で都会かが決まるの?岡山と広島の地下街なら岡山の方が大きいが岡山の方が都会なのか?
繁華街規模は総合的に福岡の方が大きいがね。
百貨店の数はロビンソン入れてか?ロビンソンは所詮ヨーカドー系ですから!残念!!
地下鉄路線数は一応3路線になるがね。
>ハンズ・ロフト・パルコがないところも不利
東京資本で喜んでるところが痛いね!
>都会的指標は札幌が圧倒的に上だが
何を根拠に言ってるのだか
72仙台市民:04/10/29 21:16:35 ID:XGVauTNp
札幌は雪に埋もれてなさいw
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 21:17:46 ID:8JT6S2jw
都心は写ってない
西新の明かりと香椎のドコモビルが見える
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041024033223.jpg
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 21:19:14 ID:salfnv+j
>>69
同意。

札幌が都会とか言う香具師は、すぐ高層ビル引き合いに出すけど、
福岡は空港の関係でできないだけなんだよね。

地下鉄、地下鉄っていうバカもいるけど、もうすぐ3号線開通したら、
ほぼ同じになるんじゃないのかな?
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 21:19:32 ID:LSw+bBrt
札幌の地下鉄や地下街は、オリンピックを機に整備されたんじゃないんですか?もしオリンピックがなかったら、今でもあったかどうかわからないのでは?
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 21:19:50 ID:8JT6S2jw
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 21:20:59 ID:E3TdzrjX
>>74
七隈線が開通しても利用者は札幌の6割だな。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 21:22:02 ID:58IvzjU0
性感ヘルスはススキノ、ソープランドは中洲ということで。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 21:23:50 ID:LSw+bBrt
>>78
ソープランドは、中洲より熊本です。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 21:24:26 ID:7BWj3COb
>>60
福岡人だけど琴似、新札幌はけっこうでかいと思ったよ。

>>73
西新は昼夜賑わっているよね。ネオンがなかなか。
81福岡人なのだが・・・ ◆Zfw1oRa3mc :04/10/29 21:27:39 ID:Ejt/h/wB
中洲だったらJOYが良いかな・・・・・最近は逝ってないけど・・・少し高め。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 21:27:50 ID:mjHFkbpu
ただ福岡の人って、
「札幌と同じレベルと思われたくない」
ってのがにじみ出てるよね。
大差ないと思うんだけど。

札幌は福岡以上ではないけど、
福岡も札幌以上ではないよ。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 21:28:06 ID:LSw+bBrt
>>80
そうそう、最近仕事の関係で夜西新を通ることが結構あったけど、結構都会やなと思った。大分より都会じゃないかと思うくらい。さすがにそれはないと思うけど。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 21:28:52 ID:58IvzjU0
79 いいえ。熊本のソープは日本一ということでお願いします。是非、観光の際は抜きにきてください。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 21:33:30 ID:plP0DOdj
>>75
だから?
それがどーしたって感じ。
30年以上も以前の話で何が言いたいのやら。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 21:34:01 ID:7BWj3COb
>>83
西新の大きな通りの栄えている部分は局地的だけどね。
大通の裏には賑やかな商店街が東西1qにわたってのびてる。こちらがメイン。
数年前まで岩田屋、ビブレがあって西の天神と言われるほどの街だった。

87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 21:44:55 ID:aRc0wAO1
香椎・大橋は結構元気なのにね。  >西陣停滞。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 21:48:02 ID:3V39jmLt
福岡と札幌がライバルだったのは数年前までのこと。
今は福岡VS名古屋で日本第3都市の座を競う時代だよ。
札幌は仙台にも追い抜かれるんじゃないかなー、と思う。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 22:18:14 ID:plP0DOdj
>>88
  >今は福岡VS名古屋で日本第3都市の座を競う時代だよ 
相変わらず妄想ですか?
  >札幌は仙台にも追い抜かれるんじゃないかなー、と思う。
人のこと心配しなくていい。てかあり得ない。



90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 22:24:22 ID:LSw+bBrt
札幌は所詮、北海道内での都会でしかなりえないんですよ。本州からのアクセスも、福岡ほど便利じゃない。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 22:26:38 ID:F5/R95Ce
福岡を称えよ福岡にひざまつけ名古屋札幌の愚民ども

君が代の聖地福岡
http://www003.upp.so-net.ne.jp/kodaisi/hot2.htm
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 22:28:29 ID:zsrk6edP
>>90 禿同。快速エアポートでいけるが福岡のが近くていい。しかも何故か
札幌で高層建造物といったらテレビ塔位では?福岡の場合は航空法に抵触するので
仕方がない。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 22:29:39 ID:plP0DOdj
札幌は道内に限定の都会ってことはない。普通に全国レベルの都会だろ、あらゆる点で。
それから本州からのアクセス悪いって、今更そんな当たり前のつまらんレスするなよ。全く
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 22:29:43 ID:sFK+/BrW
札幌と福岡がライバル関係にあったのは数年前までのこと
最も札幌は福岡など眼中にもなかったが
今や札幌は加速する超高層建設ラッシュで名古屋をも追い抜き
駅ビルJRタワーの誕生でますます大差をつけた
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 22:30:37 ID:ri8/Y4LM
蝦夷如きが福岡様に(プ
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 22:32:28 ID:plP0DOdj
>>92
低レベルな釣りだな
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 22:37:37 ID:uUlQhqr/
>>92
航空法の高さ制限は来年緩和されるよ。

あと駅ビルの規模も札幌駅の27万uだけだろ?
福岡は地上で連結しているビルなら
西鉄天神駅21万u、新博多駅ビル25万u。西鉄天神駅は岩田屋旧本館、天神ビル建て替えでまた増える。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 22:38:42 ID:KfRjfd5u
>>88
名古屋と福岡の差も結構あるだろ
名駅>>>博多駅周辺  名古屋駅の乗降客は約110万人。博多駅は?
           超高層ビルもどんどん建つし、商業集積も進んでいく。
           再開発規模は汐留級とも評されているし。
           トヨタ移転でオフィス街としても名駅が上になると思われ。
           グループ企業や取引先がこぞって拠点を移転してくるしね。
栄>天神        華やかさは大津通>渡辺通だと思う
           ジェトロ跡地に大型商業施設、三越南にラシック、松坂屋向かいに
           国内3つ目のアップルストア旗艦店、観覧車ビルができるし、
           丸井も近々進出する。エリアも比較にならないくらい栄の方が
           が広いし、地下街も広大。木が多いところもいいなぁ。 
           キタに錦や泉、南に大須もあることを考えると…

福岡>札幌だとは思うけどね。札幌の高層ビルなんてマンションばっかで
形だけって感じ。名古屋とは数、高さ、中身全てで比較にならない。     
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 22:38:52 ID:zsrk6edP
人口 札幌>福岡
空港の頻度 福岡>新千歳
名所 福岡>札幌
便利さ 福岡>札幌
駅のでかさ 名古屋>福岡>札幌
国際線就航数 名古屋(中部国際空港になってからの予定w)>福岡>札幌
空港の利便度 福岡>札幌(福岡の圧勝)
ラーメン 博多ラーメン=札幌ラーメン(どっちもうまいのでw)
名物 福岡>札幌(明太子やら博多人形やらある)
アジアの知名度 福岡>札幌(そのためか福岡での外国人犯罪多し)
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 22:40:40 ID:uUlQhqr/
ドーム球場も延べ床面積も建設費も福岡ドームは札幌ドーム(3セク)の2倍。
しかも札幌には1000室を超えるホテルが存在しないw
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 22:43:13 ID:LSw+bBrt
そうそう、札幌には私鉄がない。都市高速もない。大相撲本場所もない。プロ野球は今年やっと出来た。新幹線もない。都市銀行はあったけどつぶれた。ドーム球場は数年遅れ。
市内の人口は札幌が多いけど、都市圏人口は福岡の方が上。
102仙台:04/10/29 22:43:42 ID:CC48VW5t
こんばんは。
北日本No.1都市のSENDAIです。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 22:46:00 ID:sFK+/BrW
人口 札幌>>>福岡
駅ビル JRタワー>>>ボロ博多駅
超高層ビル 札幌>>>福岡
超高層計画 札幌>>>福岡
地下鉄路線 札幌>福岡
地下街規模 札幌>>>福岡
百貨店数  札幌>福岡
ドーム   札幌ドーム>福岡ドーム
国際的知名度 札幌>>>福岡
繁華街規模 札幌>>>福岡
ハンズ・ロフト・パルコ 札幌有>>>福岡無

あらゆる都市の指標は札幌が福岡を圧倒的に上回る
札幌の相手になるのは実際東京大阪だけだろ
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 22:46:25 ID:5TwrDVru
アジアの知名度って福岡って中国での知名度0に近いぞ
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 22:47:09 ID:uUlQhqr/
札幌の卸売り額を1.5倍したらようやく福岡の卸売り額になる。
繁華街の地価も天神の半額。天神の狭い裏の裏通りの地価にすら劣る。
メガネット系(東京、名古屋、大阪、福岡)もない。ポケモンセンターもまんだらけも4都市だし
コンランショップ、ハイアットは東京、福岡ぐらい。
国立博物館は東京、奈良、京都、福岡のみで、外資系映画テーマパークは東京、大阪、福岡になるな。
ハンズ、ロフトなんてその辺の中核市にもあるから有り難みが少ない。
むしろ私鉄文化が発達しなかったから私鉄系資本が進出してきただけ。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 22:47:26 ID:0Lt1Eib+
ドラえもんでも練馬に住んでるんだら。サザエさんなんて世田谷だぞ
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 22:47:46 ID:LSw+bBrt
仙台なんて東北の中枢だから無理やり政令市にしただけで、もとは熊本レベルの都市じゃないですか。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 22:48:21 ID:Pd8fD0n/
>>104
<丶`∀´><ウリの国では知名度が高いニダッ
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 22:51:21 ID:gZ71EF14
>>104
ウソこけ!
証明できるほどお前の頭に知識情報は詰まってるかな?プッ
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 22:51:39 ID:5TwrDVru
チョン国でも名古屋と同じ程度の知名度
アジアの拠点とは笑える
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 22:52:46 ID:0Lt1Eib+
>>110
名古屋は有名じゃない? ソウルオリンピックの事もあるし。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 22:52:48 ID:uUlQhqr/
>>106
初期のサザエさんは福岡が舞台。
福岡が舞台の時は家は2階建てで門もでかく東京時代より裕福だったらしい。
作者が百道の海岸を歩いているときにキャラの名前が浮かんできたらしい。
ちなみにサザエさんがお見合いしたのも日本でホワイトデーを展開させたのも岩田屋。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 22:53:28 ID:plP0DOdj
>>102 仙台はNO.1ではありません
東北限定NO.1だね。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 22:54:19 ID:gZ71EF14
>>110
ゲラゲラゲラ
猿はやっぱり猿の知能しか持ってませんでした!www
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 22:55:25 ID:0Lt1Eib+
>>112
そりゃ、世田谷に庭付き一戸建てだから少しは貧乏になるよ
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 22:57:33 ID:KfRjfd5u
ブルーノートも東京名古屋大阪福岡だな。
札幌は上4都市には劣るでしょ。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 22:57:51 ID:gZ71EF14
>>112
福岡は世界の中心で愛を叫ぶの舞台にもなったね
映画では見事に削除されてたけどwwwwwwwwwwww
つねに話題を全国に発信する福岡!
アジアの知名度も抜群!wwwwwww
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 22:59:01 ID:ngUuRbVL
歴史が

福岡>>|絶対に超越できない壁|>>蝦夷

の時点でチーンwww
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 23:02:17 ID:0Lt1Eib+
どうでもいいが、幸田君探してるんだけど知らね?
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 23:04:22 ID:gZ71EF14
雑ポロ人は寒さで凍えチンだかwww
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 23:05:39 ID:lC0Cte3z
歴史があるのに大して発展してない福岡萌え
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 23:08:04 ID:gZ71EF14
発展してなく歴史も無い雑ポロは超〜悲惨wwww
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 23:08:42 ID:gZ71EF14
雑ポロはロシア核の防波堤だから大事にしないとなwww
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 23:09:12 ID:uUlQhqr/
市内乗車人員
・・・・地下鉄・・・・JR・・・・私鉄
札幌:205,803,659・・62,973,394・・合計268,777千人
福岡:106,220,566・・66,430,770・・59,523,094・・合計232,174千人
七隈線を下方修正後の11万人/日で計算すると年間40,150千人
∴合計272,324千人。
面積少ないのに逆転しちゃったw
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 23:11:41 ID:8JT6S2jw
大相撲    東京・大阪・名古屋・福岡
アレグリア  東京・福岡
キダム    東京・大阪・名古屋・福岡
アレグリア2 東京・大阪・名古屋・福岡
劇団四季   東京・大阪・名古屋・福岡・京都
演劇・歌舞伎 東京・大阪・名古屋・福岡
a-nation   東京・神戸・名古屋・福岡・富山
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 23:13:44 ID:Hb1oLFoi
大都会                          糞田舎
仙台>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福岡
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 23:14:20 ID:0Lt1Eib+
サルティンバンコ
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 23:16:39 ID:8JT6S2jw
大相撲      東京・大阪・名古屋・福岡
アレグリア    東京・福岡
サルティンバンコ 東京・大阪・名古屋・福岡・横浜
キダム      東京・大阪・名古屋・福岡
アレグリア2   東京・大阪・名古屋・福岡
劇団四季     東京・大阪・名古屋・福岡・京都
演劇・歌舞伎   東京・大阪・名古屋・福岡
a-nation     東京・神戸・名古屋・福岡・富山
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 23:19:52 ID:RgnovQQ2
■ビジネスマン1000人に聞く地方勤務・転勤希望先ベスト5と住みよかった街ベスト5
http://www.nikkei.co.jp/rim/tiiki/tiikijyouhou/364chihou.htm【日本経済新聞社】

A実際に勤務したなかで住みよかったところ

1位 福岡市 ←想像通りだった。
2位 仙台市
3位 広島市
4位 札幌市 ←実際住んでみたら寒かった・・・・・・・・・
5位 静岡市 
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 23:20:19 ID:7BWj3COb
志賀島
http://www.yado.co.jp/sima/sikanosima/sikanosima.htm

志賀島歴史ロマン散歩
http://www.city.fukuoka.jp/contents/7d14c2131b2/7d14c2131b23.htm

金印が出土した土地として知られる志賀島。
万葉集に収録されている歌のうち10の歌が志賀島で詠まれたものだとされています。
志賀島の至る所に万葉の歌が記された碑があります。

131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 23:26:30 ID:pn58ui1L
>>129
札幌って勤務希望地ではトップなのにw
イメージと現実の落差が激しいということか
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 23:30:38 ID:G0/8D5eH
サッポロ完敗
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 23:30:53 ID:ek7GAh5M
繁華街の売り場面積、販売額は札幌>福岡
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 23:48:31 ID:uUlQhqr/
>>133
何を根拠にw
中心部の区の小売り販売額は 福岡>札幌

大型店売場面積
天神35万u>>>札幌駅22.5万u>大通17.5万u>>>博多6万u(2012年12万u)
文句があるなら商業施設を片っ端から全て並べて、それらの売場面積を調べるといいよw
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 23:57:56 ID:5Qneg1QA
>>134
中心部売場面積
札幌43万u
福岡38万u
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:00:09 ID:KYtrRRmQ
大相撲      東京・大阪・名古屋・福岡
アレグリア    東京・福岡
サルティンバンコ 東京・大阪・名古屋・福岡・横浜
キダム      東京・大阪・名古屋・福岡
アレグリア2   東京・大阪・名古屋・福岡
劇団四季     東京・大阪・名古屋・福岡・京都
演劇・歌舞伎   東京・大阪・名古屋・福岡
国立博物館    東京・奈良・京都 ・福岡
ハイアット    東京・大阪・福岡
a-nation     東京・神戸・名古屋・福岡・富山
ブルーノート   東京・大阪・名古屋・福岡
メガネット系   東京・大阪・名古屋・福岡
ポケモンセンター 東京・大阪・名古屋・福岡
まんだらけ    東京・大阪・名古屋・福岡
新幹線保有JR本社 東京・大阪・名古屋・福岡
大都市近郊区間  東京・大阪・福岡
都市高速     首都・阪神・名古屋・福岡北九州・広島
大手私鉄     関東・関西・名古屋・福岡
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:09:27 ID:p+8vZCit
>>135
その数字はどうやって出したんだよ?w
>>134に札幌ファクトリー、キャナルシティ、リバレインを加えないといけないんだが。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:15:53 ID:rTD/ojm8
戦わなきゃ!現実と!
人口 札幌>>>福岡
駅ビル JRタワー>>>ボロ博多駅
超高層ビル 札幌>>>福岡
超高層計画 札幌>>>福岡
地下鉄路線 札幌>福岡
地下街規模 札幌>>>福岡
百貨店数  札幌>福岡
ドーム   札幌ドーム>福岡ドーム
国際的知名度 札幌>>>福岡
繁華街規模 札幌>>>福岡
ハンズ・ロフト・パルコ 札幌有>>>福岡無

139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:19:01 ID:t35XQE+e
ハンズ・ロフト・パルコ 札幌有>>>福岡無

さすがにこの煽りはあきたから
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:19:12 ID:fnbNNtFv
どっちもどっちだよなぁ
スレ立て名古屋人の思う壺
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:22:33 ID:oEYZzqJl
あのJRタワーを自慢げに言う札幌人って愚かだね。
17?Mで自慢できるんだもん。それもJRタワーを超高層ビルだって。笑える。
200M級作ってから自慢しろよ!
セントラルタワーズくらいのものなら自慢しても恥ずかしくないがね。
駅ビルだって俺は京都の方が好きだな!あの設計にはちょっと感動した。
その点JRタワーときたら建物普通じゃん!何も面白くねーよ!センスねーな札幌は!それを自慢するし!
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:25:05 ID:fnbNNtFv
京都の駅ビルは京都に合ってないよな
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:25:33 ID:kV6BfViY
>>135
http://www.nikkei.co.jp/report/oogata1.html
札幌に800億超える売上の百貨店あるのかい?
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:32:23 ID:EsUx2bSW
>>134
また、使い古しの妄想データを
ってか、カケカケデータをw
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:33:01 ID:oEYZzqJl
北海道だってたいした事無いじゃん!
北海道の100M級の建物です(因みにマンション&計画も入れてね
◆高層ビルランキング―北海道ver 100m以上
1位  38階 173m JRタワー                   札幌市中央区北5条西
2位  40階 143m D'グラフォート札幌ステーションタワー 札幌市北区北8条西
3位  36階 121m ホテルアルファトマムタワー       占冠村中トマム
3位  36階 121m ホテルアルファトマムタワー2      占冠村中トマム
5位  32階 116m シェラトンホテル札幌           札幌市厚別区厚別中央二条
6位  32階 113m ガレリア・タワースイートホテルN    占冠村中トマム    
6位  32階 113m ガレリア・タワースイートホテルS    占冠村中トマム
8位  28階 107m 札幌プリンスホテルタワー        札幌市中央区南二条西
9位  33階 106m ティアラタワー中島倶楽部        札幌市中央区南8西4 2005,12
10位 30階 104m 東札幌1条地区再開発          札幌市白石区東札幌1条
11位 25階 102m 札幌センタービル              札幌市中央区北五条西
12位 30階 102m ヴェルビュタワー琴似           札幌市西区琴似2条
13位 23階 100m ニッセイ札幌プロジェクト         札幌市中央区北三西四

146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:34:14 ID:BvQtQBO4
明日の東京駅は警備が厳しくなるのか?

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098977667/201-300
このスレの241が犯罪予告してますが
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:36:02 ID:FUz1qALf
蝦夷の流刑民末裔どもは何かと言うと、パルコやハンズを自慢したがるな。
そんなもん、地場企業が弱いから中央資本が進出してるだけなのに。

高層ビル自慢も、航空法規制の関係で福岡に高層ビルが少ないだけ。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:36:40 ID:KP+fbYzG
>>143
平成15年百貨店売上(百万円)
札幌239,047
福岡231,467

福岡は店舗数が少ないだけだろ?
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:38:43 ID:FX+TVX/T
>148
人口差の割には差がないね。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:40:35 ID:fnbNNtFv
航空法のせいにするなら空港自慢すんなよ
151福岡人なのだが・・・ ◆Zfw1oRa3mc :04/10/30 00:41:41 ID:DcyY1Lsa
ポップジャム・・・さぽーろ
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:42:16 ID:KP+fbYzG
>>149
商圏人口が札幌より多かったんじゃなかったのか?w
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:42:49 ID:OGwJbfdW
たぶん福岡のほうがでかい。
ろくに調べたりはしてないが
少なくとも今まで生きてきてそういうイメージがあります。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:43:22 ID:p+8vZCit
商業販売額 福岡>>>札幌
製造業販売額 福岡>札幌
オフィス面積  福岡>>>札幌
地価 福岡>>>>>札幌
国際線(空港、港) 福岡>>>>札幌
福岡ドーム>>>札幌ドーム(延べ床面積、建設費が半分)
福岡タワー>>>札幌タワー
中心部の駅の利用者数 福岡>札幌
福岡の世界第二位の観覧車>>>あれ?
私鉄、都市高速、新幹線>>>>>あれれ?
ブルーノート、ハイアット、ポケモンセンター、コンランショップ、まんだらけ(全て東京・大阪・名古屋にあるかないか)
福岡>>>>あれれれ?
国立博物館、外資系テーマパーク
福岡>>>>論外
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:43:27 ID:CrgpuE8a
福岡はずるいよな、仲間の北九州、熊本、鹿児島がいるんだもん。

札幌は...北九州、熊本、鹿児島に匹敵する仲間がいない...。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:45:11 ID:fnbNNtFv
>>154
札幌タワーってなに?
157福岡人なのだが・・・ ◆Zfw1oRa3mc :04/10/30 00:45:36 ID:DcyY1Lsa
>>155
佐賀と長崎と大分も入れてやって・・・あと、唐津も・・・。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:46:09 ID:KYtrRRmQ
福岡の湾岸の商業施設はどれくらいの広さあるの
マリノアシティ
エヴァ−グリーンマリノア
ホークスタウン
ベイサイドプレイス
等。

確かホークスタウンの次期増床だけで5万平方m近い
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:48:21 ID:oEYZzqJl
福岡県総人口+佐賀県総人口>北海道総人口
北海道総面積>九州面積+四国面積
東北総人口>北海道総人口
北海道総面積>東北総面積
>札幌は...北九州、熊本、鹿児島に匹敵する仲間がいない...
こんな状況の北海道じゃあったらこわいわな
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:49:13 ID:fnbNNtFv
>>157
しっかりしろよ!九州男児だろ!
161福岡人なのだが・・・ ◆Zfw1oRa3mc :04/10/30 00:51:00 ID:DcyY1Lsa
九州男児ね死語やな・・・。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:54:33 ID:oEYZzqJl
高層ビル?多いから札幌が福岡より勝ってるって言うけど、
じゃー上海と東京では上海の方がビル数多く高さも高いから上海の方が上って言ってるのと同じ事だよね。
ホント田舎的発想!
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:54:45 ID:EsUx2bSW
>>143
福岡は百貨店少ないからな〜
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:55:04 ID:/W/T5PQI
九州男児なんておらんよ。今は。九州女はねばり強いが。
165福岡人なのだが・・・ ◆Zfw1oRa3mc :04/10/30 00:55:50 ID:DcyY1Lsa
でも、サポーロ人もいないような気が汁。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:56:08 ID:EsUx2bSW
なんか、福岡って以後以後って将来の見込みばかり言ってて笑えるw
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:56:22 ID:kV6BfViY
>>148
15年なんてよくあったな
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h060502.html
これでは店舗数少なくても売り場面積は福岡のほうが大きい。
売上は人口差と大型施設における百貨店の割合が札幌のほうが高いんだろ。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:56:39 ID:KP+fbYzG
平成15年百貨店売上(百万円)
札幌239,047
福岡231,467

福岡は商圏人口で札幌を大きく上回っているらしいですよw
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:57:08 ID:oEYZzqJl
百貨店数が多いから札幌が福岡より勝ってるって言うけど、
じゃー京都と神戸では京都の方が百貨店多いから上って言ってるのと同じ事だよね。
ホント田舎的発想!
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:58:00 ID:fnbNNtFv
>>162
それは商圏人口とかでもいえるんじゃないの?
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:58:28 ID:KYtrRRmQ
マリノアシティ       約58,820m2
エヴァ−グリーンマリノア
ホークスタウン  37,500m2 +47,000m2
ベイサイドプレイス

埋めてください
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:58:39 ID:KP+fbYzG
>>167
百貨店とその辺の大型商業施設を比べるなよ
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:59:20 ID:KP+fbYzG
>>169
ここは札幌と福岡のスレじゃないの?
174天下 ◆ZUpVpyCwcQ :04/10/30 00:59:28 ID:xLAvHq7H
商業地域(単位 ha)

ま、こんなところが実情じゃないのか。

札幌・・・830
広島・・・695
仙台・・・882
福岡・・・1,425

東京・・・6,380
大阪・・・3,569
名古屋・2,227
横浜・・・1,906
神戸・・・721
京都・・・976

http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h010200.html
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:01:08 ID:fnbNNtFv
また天下か
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:02:28 ID:kV6BfViY
札幌人の小売品別は食料品が異常に高い福岡の3倍弱
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h060501.html

食いしん坊が多いんだなw
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:07:09 ID:kV6BfViY
>>172
札幌の百貨店なんてSCよりショボそうだけどな。

売場面積(1,000m2)
福岡 4店舗 157
札幌 7店舗 152
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:07:13 ID:p+8vZCit
ま、新博多の高島屋60,000uで一気に差が出るがなw

札幌は中心部の区は人口の割に売り上げが少ないねw
都心部の人口(2000年国勢調査)
【札幌市】
札幌市中央区 181,383
※札幌北区 267,451
【福岡市】
福岡市博多区 180,722
福岡市中央区 151,602

都心部の小売販売額(万円)
【札幌市】
札幌中央区 70,606,900(平成14年6月1日現在)

札幌市北区 26,350,900(平成14年6月1日現在)
【福岡市】
福岡市博多区 42,904,994(平成14年)
福岡市中央区 62,996,927(平成14年)

(参考)
消費者物価地域差指数(全国=100)(平成14年)
札幌市 103.6・・・福岡市 100.8
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:09:04 ID:EsUx2bSW
>>169
田舎的発想は君でしょ?w
1店舗の売上得意げに言うからだよw
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:09:40 ID:fnbNNtFv
その分副都心が、ね
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:10:25 ID:p+8vZCit
>>150
来年あたりから高さ制限は緩和されるぞw
しかも高さ制限をいう場合に出来ない空港自慢は近さだけ。
利用者数や貿易額と高さ制限は関係ない。
182天下 ◆ZUpVpyCwcQ :04/10/30 01:11:37 ID:xLAvHq7H
差は歴然だな

札幌市への通勤・通学人口
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-01.pdf
仙台市への通勤・通学人口
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-02.pdf
広島市への通勤・通学人口
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-11.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

福岡市への通勤・通学人口
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-13.pdf
名古屋市への通勤・通学人口
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-07.pdf
大阪市への通勤・通学人口
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-09.pdf
東京都区部への通勤・通学人口
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-04.pdf
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:11:49 ID:EsUx2bSW
       都市人口 流通経済圏人口 都市圏年間小売販売額
札幌    180万人  284万人      2兆4千億円
東京23区 792万人  3273万人     13兆4千億円
横浜    338万人  259万人      3兆9千億円
名古屋   210万人  694万人      3兆8千億円
京都    139万人  314万人      2兆3千億円
大阪    247万人  1220万人     4兆9千億円
神戸    146万人  278万人      2兆0千億円
福岡    128万人  260万人      2兆2千億円

朝日新聞社「民力」2001年版より
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:12:44 ID:kV6BfViY
>>179
俺に言ってんの?w
800億越えの百貨店無いのが悔しかった?w
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:13:20 ID:EsUx2bSW
>>178
また未来・・・か?w
何も無いころの北区を入れても意味無いわw
何度繰り返す事やら・・・w
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:14:51 ID:EsUx2bSW
>>184
別にw
一人勝ちより店舗の性格による多様性
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:16:13 ID:KP+fbYzG
>>177
最新の面積では
札幌204千u
福岡151千u

となっているが?
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:17:25 ID:fnbNNtFv
>>181
もう少し解りやすく言ってくれ
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:19:07 ID:Wv34ZFGZ
航空法あれば、それのせいに出来るもんね。
でも、通り沿いだけだよw
天神は線だし、博多は輪だしwww
外れるとギャップの激しい超低層。 せめて揃えればぁ〜
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:20:27 ID:kV6BfViY
繁華街の売り上げデータってないからな(繁華街スレのデータは信用できないし)

天神+中洲
大通り+ススキノ

この組み合わせの数字知りたいんだが、まあ人口にものいわせ札幌のほうが高いか。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:20:51 ID:Wv34ZFGZ
福岡は未来を語って
札幌は過去ので蹴落とすw
192天下 ◆ZUpVpyCwcQ :04/10/30 01:22:30 ID:xLAvHq7H
>>190
大通りって目の前の札駅も含めるんでしょ?
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:22:33 ID:KP+fbYzG
百貨店の売上は市の人口では図れないな。
あれは商圏人口が如実に現れるデータだ。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:23:59 ID:Wv34ZFGZ
めんどくさいから=でいいやんw
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:24:46 ID:i8kQ3Dib
(__)Σ え?
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:26:05 ID:Wv34ZFGZ
>>192
おまえは消えろw
って、なんで含むんだよw

てか、工作員によって逆上する福岡人
それに便乗する札幌人

はめられたなw
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:26:51 ID:ik+mfl10
天下はスルーで
198天下 ◆ZUpVpyCwcQ :04/10/30 01:27:21 ID:xLAvHq7H
札駅の大丸も西武も東急も大通りの目の前だし、広大な札幌中央区の一部なんだから。
それで天神といい勝負ができるだろうな。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:27:39 ID:kV6BfViY
>>186
そうか?
百貨店でも重厚ある店舗とキャナルシテイのような複合施設
の組み合わせに嫉妬してると思えるがなw
>>187
そんなに変化したのか?ソース出せよ札幌人の悪い癖だ。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:29:35 ID:KP+fbYzG
>>199
んなもん、各市の統計のHPいけば載っている。めんどい。自分でどうぞ。
ウソはついていないから安心しな。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:35:53 ID:kV6BfViY
>>192
もちろん駅前はそごう、ドンキがあるんだっけ。
札幌駅からススキノまで。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:36:48 ID:Wv34ZFGZ
まあ、札幌の百貨店は老朽化してるからな〜
福岡みたいに新しくて広かったら多少客は繋いでると思うよ。
面積比較しても福岡は札幌の店舗よりず〜っと新しいからな。
広くて当たり前。
大型店舗の建築基準が緩和されてるんだし
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:37:49 ID:KP+fbYzG
>>202
中心部全体の売場面積でも札幌>福岡だよ
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:38:08 ID:Wv34ZFGZ
>>201
???
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:38:22 ID:p+8vZCit
■札幌市の通勤依存率5%以上エリア(札幌市+6市4町1村) (札幌圏)
と福岡市の通勤依存率5%以上エリア(福岡市+12市29町) (福岡圏)

・・・・・・・・・・・札幌圏・・・・・・福岡圏
面積・・・・・・・・3,473.18・・・・・・・2,161.70 (ku)
人口・・・・・・・2,386,388・・・・・・・2,898,162 (人)
小売年間販売額・・・・3,076,870・・・・・3,638,637 (百万円)
卸売年間販売額・・・10,107,495・・・・・19,102,691 (百万円)
一人当たりの商業販売額・・5,621・・・・・・7,971 (千円)
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:38:34 ID:kV6BfViY
>>200
データ出すときソースだすのは礼儀だろ。
お前の発言はムカツイタから信用せん。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:39:20 ID:KP+fbYzG
>>206
ご自由に。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:41:59 ID:fnbNNtFv
>>205
>>188は無視?
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:42:25 ID:Wv34ZFGZ
>>203
そういう意味じゃないよ。
1店舗当たりの面積大きくて当たり前と言う事。
大規模な土地が開かない限り碁盤だから中心部で無理だからな。
札幌の百貨店は古いのが多いから新鮮味にかけちゃうのは事実だな。
客足向かなくなっても仕方ないかな。
新しい物好きの北海道人なんだし。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:42:33 ID:KYtrRRmQ
大相撲      東京・大阪・名古屋・福岡
劇団四季     東京・大阪・名古屋・福岡・京都
演劇・歌舞伎   東京・大阪・名古屋・福岡
国立博物館    東京・奈良・京都 ・福岡
アレグリア    東京・福岡
サルティンバンコ 東京・大阪・名古屋・福岡・横浜
キダム      東京・大阪・名古屋・福岡
アレグリア2   東京・大阪・名古屋・福岡
ハイアット    東京・大阪・福岡
a-nation     東京・神戸・名古屋・福岡・富山
ブルーノート   東京・大阪・名古屋・福岡
ポケモンセンター 東京・大阪・名古屋・福岡
まんだらけ    東京・大阪・名古屋・福岡
新幹線保有JR本社 東京・大阪・名古屋・福岡
大都市近郊区間  東京・大阪・福岡
都市高速     首都・阪神・名古屋・福岡北九州・広島
大手私鉄     関東・関西・名古屋・福岡
リニア地下鉄   東京・大阪・神戸 ・福岡
読売新聞本社   東京・大阪・西部
朝日新聞本社   東京・大阪・名古屋・西部
毎日新聞本社   東京・大阪・中部 ・西部
日経ネット    東京・大阪・名古屋・福岡
メガネット系   東京・大阪・名古屋・福岡
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:43:51 ID:BvQtQBO4
http://up.nm78.com/data/up014936.jpg
これなら香田さんも楽しいのにな
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:43:57 ID:KP+fbYzG
>>210
よく探したなぁ。乙

あと大都市近郊区間に新潟も入れてやれ。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:45:29 ID:p1+lvCQh

<札幌 札幌駅・大通・すすきの> 21.1万u
丸井今井(3.3)、札幌エスタ(3.2)、東急(2.8)、ロビンソン(2.5)、
西武・ロフト(2.5)、三越・丸善(2.4)、パセオ(1.8)、パルコ・キャパ(1.4)、
Pivot24(1.1)

<福岡 天神> 29.5万u
ビブレ・天神コア他(5.2)、大丸(4.6)、ダイエー・松屋(4.2)、三越(3.7)、
岩田屋ZSIDE(3.5)、岩田屋(2.4)、ソラリアプラザ(2.0)、サンセコル(1.5)、
ソラリアステージ(1.1)、アクロス福岡(1.1)

<福岡 博多> 12.6万u
キャナルシティ(4.6)、博多リバレイン(3.0)、井筒屋(1.7)、
博多ステーションビル名店街(1.7)、福岡交通センター(1.5)
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:48:09 ID:Wv34ZFGZ
>>210
劇団四季は待っとけよw 無かったわけじゃないんだから。
札幌駅改築で場所無くなったから一時撤退と見とけ。
歌舞伎は無いわけでもないぞ。 大掛かりではないけど新琴似とか盛んになってる。
新幹線は北海道の位置が悪い。 都市の問題じゃない。
アレグリアやキダムやサルティンバンコは福岡が東名阪の延長線上にあったから。
都市高速は要らないほど道路が良いからなぁ〜
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:48:21 ID:p1+lvCQh
サッポロ完敗
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:48:39 ID:KP+fbYzG
>>213
完全じゃないなぁ。

大通地区売場面積
丸井今井    44,064
三越(アルタ含) 33,160
ロビンソン     25,458
パルコ     14,142
札幌地下街  11,116
Pivot       10,583
金市館ビル    9,888
アルシュ     9,431
4丁目プラザ   7,150
丸ヨ池内     6,334
MALSA     6,292
東急ハンズ    5,700
コスモ      5,254
サンデパート(ドンキ)4,762
MALS2      2,900
カナリヤ     2,769
大丸藤井セントラル2,534
PRIVY      2,250
大通計     203,787
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:50:00 ID:Wv34ZFGZ
>>213
なんか都合のいいデータばかりだな。
札幌そこまで省略してまで勝ちたいか?w
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:50:17 ID:p1+lvCQh
213は売場面積1万u以上の店
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:54:23 ID:Wv34ZFGZ
>>218
それでも213は都合よすぎ。

>>216
なんでファクトリー入れないんだ?
200mくらいしか離れてないし・・・
キャナルシティで入ってるのに
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:55:29 ID:Wv34ZFGZ
>>218
あ、あと、政令市の大型店舗は6000u以上が対象になるんだよ。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:56:00 ID:OGwJbfdW
>214
得意の妄想ですね。
222天下 ◆ZUpVpyCwcQ :04/10/30 01:57:24 ID:xLAvHq7H
博多座立派だね
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:57:38 ID:Wv34ZFGZ
>>221
現実を見ろw
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:58:00 ID:KP+fbYzG
>>219
ファクトリー売場面積 51,000u
でもファクトリーは札幌駅でも大通でもないような気がする。
225天下 ◆ZUpVpyCwcQ :04/10/30 01:59:33 ID:xLAvHq7H
無いなら無いって言っとけよw
見え張らんで・・・札幌にあって福岡に無いものを探せばいいのにさw

226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:59:35 ID:p+8vZCit
>>213をもっと詳しくして狸小路やJRタワーを加えたら
大通17.5万u、札幌駅22.5万uになり。
福岡はそれBiVi、ベスト本店、ビックカメラ、まんだらけ、新天町を加えたら35万uになる。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:59:38 ID:q2pcEwKy
あらゆるもので札幌負けてるね。
一人当たりの数字に直せばよくわかる。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:00:17 ID:p+8vZCit
>>226の35万uはもちろん天神。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:00:58 ID:KP+fbYzG
>>227
都市圏では僅差で福岡のほうが多いんだろ?
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:01:36 ID:OGwJbfdW
札幌が必死すぎてウケル。
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map02.pdf

これを見れば新幹線が来ない理由も、キダムがこない理由も分かるよ。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:02:29 ID:fnbNNtFv
>>226
結局無視かよ…
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:02:34 ID:KP+fbYzG
>>213のデータ俺といっしょに作ったのはあんただったのかw
福岡人と一度大型店の面積のデータ作ったことあったんだが
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:02:56 ID:KYtrRRmQ
現実逃避は良くないぞw

189 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/10/30 01:19:07 ID:Wv34ZFGZ
航空法あれば、それのせいに出来るもんね。
でも、通り沿いだけだよw
天神は線だし、博多は輪だしwww
外れるとギャップの激しい超低層。 せめて揃えればぁ〜

191 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/10/30 01:20:51 ID:Wv34ZFGZ
福岡は未来を語って
札幌は過去ので蹴落とすw

202 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/10/30 01:36:48 ID:Wv34ZFGZ
まあ、札幌の百貨店は老朽化してるからな〜
福岡みたいに新しくて広かったら多少客は繋いでると思うよ。
面積比較しても福岡は札幌の店舗よりず〜っと新しいからな。
広くて当たり前。
大型店舗の建築基準が緩和されてるんだし
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:03:17 ID:KYtrRRmQ
209 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/10/30 01:42:25 ID:Wv34ZFGZ
>>203
そういう意味じゃないよ。
1店舗当たりの面積大きくて当たり前と言う事。
大規模な土地が開かない限り碁盤だから中心部で無理だからな。
札幌の百貨店は古いのが多いから新鮮味にかけちゃうのは事実だな。
客足向かなくなっても仕方ないかな。
新しい物好きの北海道人なんだし。

214 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/10/30 01:48:09 ID:Wv34ZFGZ
>>210
劇団四季は待っとけよw 無かったわけじゃないんだから。
札幌駅改築で場所無くなったから一時撤退と見とけ。
歌舞伎は無いわけでもないぞ。 大掛かりではないけど新琴似とか盛んになってる。
新幹線は北海道の位置が悪い。 都市の問題じゃない。
アレグリアやキダムやサルティンバンコは福岡が東名阪の延長線上にあったから。
都市高速は要らないほど道路が良いからなぁ〜

217 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/10/30 01:50:00 ID:Wv34ZFGZ
>>213
なんか都合のいいデータばかりだな。
札幌そこまで省略してまで勝ちたいか?w

223 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/10/30 01:57:38 ID:Wv34ZFGZ
>>221
現実を見ろw
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:04:14 ID:CvlY6aYD
白熱してるなぁ
札幌・福岡は東京大阪名古屋に続く大都市だよ。
それでいいじゃないか。
俺は大して変わらないと思うな。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:04:54 ID:p+8vZCit
実際、福岡には輸送や取引、商談で北九州や久留米、熊本をはじめ九州一円から
人と物が集まるから都市圏や昼間人口比率の数値以上に人や交通量が多くなる。
自動車で福岡へ来る場合、高速を使うため円滑に市内に誘導するため都市高速が必要となってくる。
現に都市高速を利用している車を見ると他県ナンバーが数多く見られる。
出張で人がたくさん集まって来るから博多駅や天神の利用者数も自然と多くなる。
また、企業の支社が数多くあるため出張で人の流れがすごい活発である。

だから都市高速は周辺都市との人や物が移動が活発だと作られる。
地域内完結の一般道の整備云々は関係ない。
だったら道路状況がいい名古屋はどうなるんだ?
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:05:52 ID:KP+fbYzG
>>226
最新版だ。

売場面積札幌中心部
丸井今井    44,064
三越(アルタ含) 33,160
ロビンソン     25,458
パルコ     14,142
札幌地下街  11,116
Pivot       10,583
金市館ビル    9,888
アルシュ     9,431
4丁目プラザ   7,150
丸ヨ池内     6,334
MALSA     6,292
東急ハンズ    5,700
コスモ      5,254
サンデパート(ドンキ)4,762
MALS2      2,900
カナリヤ     2,769
大丸藤井セントラル2,534
PRIVY      2,250
大通計     203,787
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:06:16 ID:KP+fbYzG
大丸       45,000
エスタ      32,403
ステラプレイス 31,000
東急百貨店   30,084
PASEO     28,512
西武百貨店   25,008
ヨドバシカメラ  11,865
APIA       9,450
ベスト電器    4,150
札幌駅計   217,572

サッポロファクトリー 51,000
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:06:22 ID:Wv34ZFGZ
>>224
大通でしょ。
大通東にオフィスや二条市場なんかがあってからそんなに遠くない
駅にも一応鉄東地区あるけど・・・
キャナルシティだって商業地の中心ってわけでもないし
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:09:11 ID:p+8vZCit
>>214
北海道に新幹線が通らない理由は北の僻地だから。
また、都市規模があれば北海道だけの北海道新幹線が出来ているはず。
キダムやサルティンバンコが来ない理由は人が少ないから。
輸送手段が発達した今の時代、距離や位置は公演には関係ない。儲けられれば動く。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:10:17 ID:Wv34ZFGZ
>>236
都市構造一緒に考えるなよw
札幌はどこから行っても自在に行ける。
名古屋は規模が違う。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:10:22 ID:q2pcEwKy
>>230
北海道真っ青だね。
ことわっとくけど気温図じゃないよね。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:11:23 ID:p+8vZCit
>>229
僅差と言っても札幌は都市圏の面積がとてつもなく広い。
福岡は高密度で人口が集中している北部九州に位置しているから効率がいい。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:14:07 ID:KP+fbYzG
>>243
そんなことを聞きたくてレスしたんじゃ無いんだよ。

>>227
一人当たりの数字に直せばよくわかる。

一人あたりって、福岡のほうが多いんでしょ?
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:16:12 ID:Wv34ZFGZ
>>243
で、狭い範囲しか網羅できないの?
また面積厨かw
確かに広いけど小樽も札幌も千歳も広大な山で国立公園を含む。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:17:20 ID:q2pcEwKy
>>244
ほとんどね。一人当たりに直さなくてもほとんど勝ってるらしいけど。
札幌が勝ってるのって小売金額くらいでしょ?
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:17:24 ID:Wv34ZFGZ
>>244
そう。 ○○町にイオンが出きれば一人あたりバンバンザ〜イw
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:18:23 ID:Wv34ZFGZ
>>246
毎度毎度偏った妄想楽しい?w
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:18:46 ID:KP+fbYzG
>>246
福岡圏のほうが人口が多いのに、札幌に負けているでしょ。
それ言いたかったんだよ。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:19:47 ID:Wv34ZFGZ
>>154
なんかバカみたいw
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:19:56 ID:p+8vZCit
>>237-238


天神33万u(新天町除く)>>>札幌駅21万u=大通20万u>>>博多6万u
繁華街だけ(キャナル・リバレイン・ファクトリー除く)だと札幌の方が合計は多いな。
札幌が2局体制なら福岡は一局体制ってことだな。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:22:51 ID:q2pcEwKy
北海道は人が住むとこじゃないんだろうね。
実際住んでないけど・・・・・
福岡相手に札幌で戦う辛さがこっちに伝わってくるね。
むしろ釧路あたりと漁業で競い合ったほうがいいかも。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:24:09 ID:KP+fbYzG
>>252みたいレスがついたから、相手にするのやめるわ。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:24:19 ID:CvlY6aYD
http://www.alpsmap.co.jp/consumer/print/rdx/
■アトラスRDX道路地図
 アトラスRDX東海
 アトラスRDX関東
 アトラスRDX関西
 アトラスRDX北海道
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:24:40 ID:KYtrRRmQ
新幹線VS飛行機

札幌には無い風景だろうね
利用者は選択の余地とサービス、低価格のメリットがある。

http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/media/asx/4123_02.asx
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:25:08 ID:q2pcEwKy
>>249
福岡都市圏がムツゴロウ都市圏に負けてるとは思えないなぁ…
お得意の妄想でしょ?
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:25:08 ID:Wv34ZFGZ
>>252
いや福岡も人が住む所じゃないね
水不足、台風・・・
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:28:23 ID:CrgpuE8a
それにしても大相撲の北海道場所がないのが痛い。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:30:23 ID:Wv34ZFGZ
>>256
妄想は福岡の得意技だろw

それとムツゴロウ都市圏は東京ですなw
あ、天神地下街通行100万人よw 33万〜41万なんだろw

260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:30:32 ID:CvlY6aYD
そんなに痛いかな?
九州場所は東京大阪名古屋に比べて空席がかなり目立つからね。
それを見ると痛く感じる。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:31:14 ID:Wv34ZFGZ
お情けの九州場所w
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:31:50 ID:q2pcEwKy
>>257
福岡は気候も仕事も娯楽も住環境も物価もほぼベストだからね。
楽したい一般人は住みたがるのよ。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:32:12 ID:p+8vZCit
>>249
圏内の一人当たりの小売り額のことか?
それなら面白いデータでも。
都道府県別年間小売額(1999年)
山形県124万人 13,516億円
大分県124万人 12,874億円

秋田県120万人 13,382億円
宮崎県119万人 12,085億円

青森県150万人 16,365億円
長崎県153万人 14,842億円

北国は南に比べて小売り額が高い!!燃料や衣料品とかだろうね。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:34:18 ID:fnbNNtFv
ふーん
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:34:53 ID:KYtrRRmQ
札幌人て文化的な暮らし出来てるの?
イベント会場の一番近いのが東京で、飛行機しか交通手段無いでしょ
貧乏なのに大変だね
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:35:02 ID:Wv34ZFGZ
>>263
あ、そ。
衣料品福岡善戦してるぞw ソースは上。
夏汗ダラダラだからTシャツ代とかかかるだろうねぇ〜w
3回くらい着替えなきゃいけないんじゃない?
冬はコート買うのは一緒だもんねw
燃料高い? クーラー代の方が高いよw
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:36:12 ID:Wv34ZFGZ
なんか福岡は負けそうになったら中傷攻撃に切り替わったなw
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:38:07 ID:KYtrRRmQ
>>267
素直な疑問なんだけど、歌舞伎とか演劇、相撲、外タレのライブ、サーカスなんか見たことあるの?
新幹線乗ったことある?
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:38:10 ID:fnbNNtFv
kitara
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:38:13 ID:Wv34ZFGZ
>>265
あ〜 福岡は相撲とか野球とかしかないねw
世界水泳もおまけにつけてやるかw
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:41:44 ID:q2pcEwKy
>>263
北海道は寒冷地手当てがつくからね。
福岡に住んで熱帯地手当てなどないしね。
よほど過酷な環境で暮らしてるんだと思う。
凡人には考えられないなぁ。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:42:06 ID:KYtrRRmQ
>>270
札幌には何があるの?
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:43:29 ID:Wv34ZFGZ
>>268
演劇? 結構あるぞ。
歌舞伎? 新琴似で盛んだぞ。
相撲?  地方巡業でなら来るぞ。
外タレ? 今回福岡誰かに飛ばされたねぇ〜w
サーカス? あまりないなw
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:43:43 ID:fnbNNtFv
>>272
少年の大志
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:44:03 ID:KP+fbYzG
>>271
あんたはまともなレスをつけているから。レスをする。
九州各県や山口県は福岡に買い物に行く場合もあるので域内小売のほうが実情だろう。

山口県と九州の燃料小売を除いた一人あたりの小売販売額
913,654
北海道の燃料小売を除いた一人あたりの小売販売額
1,045,177
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:46:23 ID:KP+fbYzG
>>263の間違い。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:46:32 ID:p+8vZCit
>>259
天神全体で休日104万人、平日96万人。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:48:35 ID:KYtrRRmQ
結局札幌って僻地に人口が集まっただけで娯楽もなければ産業も無い、金だけはやたらとかかる辺境の地なんだよね
厨房が多いのもよくわかる。高等教育受けてないんだろ。北大も道外出身者率高いし
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:49:29 ID:q2pcEwKy
>>274
北海道にフロンティア精神はないらしいよ。
なんでも屯田兵と罪人の手により開けたらしいけど。
それはそれは辛い過去だったみたい。
アメリカの西部人は誇りらしいけど。
北海道の人は逆に忘れたいんだって。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:51:07 ID:p+8vZCit
俺はデータや条件を考慮して議論するのは好きだけど
思いつきや無意味な煽りは嫌い。
あと都市自体を攻撃してはいいと思うけどその都市の人間的な物を攻撃したらいけないと思う。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:52:45 ID:KP+fbYzG
>>280
この板はそんなのばかりだから、わざわざ言わんでもいいよ。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:53:57 ID:q2pcEwKy
ID:KP+fbYzG氏に嫌わちゃったみたいね。
寝ますか。週末はどこにウキウキウオッチング行こうかな。
行くとこ多くて迷っちゃう。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:55:02 ID:KYtrRRmQ
データや条件を無視した低能な煽りが多すぎるんだよ札幌人は!
やれ高層ビルだ、パルコだ、空撮画像だ、って全然進歩してない。
過去レスも見ずにやたら言い訳ばかりして努力しない奴らの集まりだろ!
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:56:11 ID:fnbNNtFv
>>279
俺一応札幌人なんだが。先人の苦労を忘れるのはとても失礼だと思う
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 02:58:54 ID:uTKq1CKx
今井紀明(札幌代表)vs 香田証生(福岡代表)
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 03:00:00 ID:3o1yMWBB
目糞、鼻糞を笑うスレはここですか?
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 03:01:03 ID:KP+fbYzG
福岡の通行量のデータってあまり見ないね。
地下街も延べ交通量なのか地点交通量なのかわからんし。
誰か歩行者データないの?
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 03:01:31 ID:fnbNNtFv
そういや福岡はサミット開こうとしてたね
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 03:07:32 ID:7Ic65DsQ
政令都市の飲食店数

http://www.tenhama-wa.jp/na/na_06_02.htm
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 03:16:25 ID:Wv34ZFGZ
>>263
被服履物
 福岡 15521
北海道 14392

参考:広島16758、大阪13617、兵庫13146、京都18128、宮城16045、東京17219、
   神奈川15601、愛知14580

教養娯楽
北海道 27512
 福岡 36113

参考:宮城31718、東京37902、神奈川35765、愛知30891、京都37294、大阪28601、
   兵庫28731、広島32971

福岡の方が金かけてるね。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 03:16:40 ID:p+8vZCit
>>287
通行量調査自体怪しいもの。
その地区の各交通機関の利用者数で分からないかな。
>>288
土壇場で大部分を沖縄に代えられた…。故小渕総理によって…。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 03:23:19 ID:TC5PJZ3I
>>277 wwwwwwww

421 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/10/29 18:32:17 ID:8JT6S2jw
天神地下街の延伸開業日は2005年2月2日

 福岡市の天神地下街を管理運営する「福岡地下街開発」(友池一寛社長)は29日、
延伸工事中の新地下街(約230メートル、約50店舗)を2005年2月2日に開業すると発表した。
1976年に開業した現地下街と合わせると全長590メートル、店舗数は約150店となり、神戸市以西で最大の地下ショッピングモールとなる。
翌2月3日には、新地下街南端の天神南駅を起点とする市営地下鉄3号線も開業予定で、九州最大の繁華街・天神は新時代を迎える。
 新地下街は99年11月に着工。9割近い工事を終え、店舗の内装工事を進めている
既存地下街での家賃収入の落ち込みなどが響き、当初240億円を予定していた総事業費は218億円に圧縮した。
 天神地下街の売り上げは年間125億円(2003年度)だが、新地下街開業後は約200億円を目指す。
現在の1日の平均通行量は33〜41万人だが、地下鉄3号線天神南駅と1号線天神駅とのアクセス通路として4、5万人は増えるとみている。
 新地下街開業以降、地下街開発は営業や販売促進部門を商業施設の運営専門会社に委託するため、約40人の人員を15人程度に削減する。
記者会見した友池社長は「天神の大動脈が完成し、回遊性が高まる。郊外に大規模店舗が進出しているが、開業を機に天神に多くのお客さんを集めたい」と話した。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/news0410/news-e05.htm
http://www.nishinippon.co.jp/kyushu_flash/kyushu_flash.html
動画
http://media.fbs.co.jp/news/041029_01.asx

293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 03:24:19 ID:KP+fbYzG
>>291
天神地下街の歩行者数はどうやって数えたのか知りたいな。
30〜40万だっけ?多分延べ人数だと思うけど。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 03:29:44 ID:uTKq1CKx
香田は殺されたよ。
NHK見ろ。
喪にふくせ
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 03:30:54 ID:veJNAlbY
■アメリカンラグシー、アーバンリサーチ
新宿、渋谷、みなとみらい、名古屋、河原町、梅田、
四ツ橋、堀江、アメリカ村、三宮、神戸元町、天神

あれ、札幌は?

■ハードロックカフェ http://www.gnavi.co.jp/wdi/hardrock/
東京、横浜、名古屋、大阪、福岡

あれ、札幌は?

■Cafe de flore 
http://www.cafe-de-flore.com/
パリ1887年、東京1995年、福岡1996年、京都1997年、大阪1997年

あれ、札幌は?

■オーパ  http://www.opa-club.com/web/
南越谷、聖蹟桜ヶ丘、新百合ヶ丘、藤沢、河原町、
心斎橋、三宮、岡山、キャナルシティ、那覇

あれ、札幌は?
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 03:33:34 ID:TTIOZSSQ
札幌人は読解力に乏しい香具師多いよな。特に292とか
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 03:34:05 ID:veJNAlbY
■吉兆  http://www.kitcho.com/#
大阪市、横浜市、神戸市、福岡市、京都市、八幡市、東京、立川市、大町市

あれ、札幌は?

■ドレステリア
銀座、原宿・神南本店、二子玉川、代官山、南船場、河原町、天神

あれ、札幌は?

■office24 http://www.webjapan.co.jp/office24/shop/index.html
東京、大阪、広島、福岡

あれ、札幌は?

■明治屋  http://www.meidi-ya-store.com/store_guide/index.html
仙台、新潟、東京、小金井、横浜、富山、名古屋、
京都、大阪、神戸、福岡、アムステルダム

あれ、札幌は?

298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 03:35:45 ID:PCue4oVR
>>295
よくまあ、調べるものだw
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 03:35:55 ID:veJNAlbY
■INTIME  http://www.in-time.jp/showroom/index.html
東京、名古屋、大阪、福岡

あれ、札幌は?

■iDC大塚家具  http://www.idc-otsuka.co.jp/idc/idc_f.html
福岡、小倉、神戸、梅田、なんば、大阪南港、名古屋、
春日部、幕張、新宿、有明、吉祥寺、多摩、横浜、みなとみらい

あれ、札幌は?

■ベルルッティ  http://www.berluti.co.jp/
パリ2店舗、ロンドン2店舗、ミラノ、青山、日本橋、神戸、大阪、福岡

あれ、札幌は?
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 03:37:40 ID:veJNAlbY
■観覧車夜景ベスト10
http://allabout.co.jp/travel/nightview/closeup/CU20021020A/index.htm?FM=2002xmasMSN

・・・・あれ、札幌は?
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 03:39:08 ID:PcNqtL48
>>295
アーバンリサーチは福岡に無い。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 03:42:12 ID:PCue4oVR
>>296
通行量だろ?
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 03:49:20 ID:PCue4oVR
あれ? もう出尽くしたの?w
そんなんばっか調べて相当の暇人&ヲタだなw
その努力違う事に使うといいよ。
304おかん2号 ◆QgyijHyLGY :04/10/30 04:24:07 ID:ujj0fXne
平成13年度市内総生産(百万円)

大阪市 21,513,913
横浜市 12,848,917
名古屋 11,925,508
札幌市  6,979,559
福岡市  6,131,105
神戸市  5,992,192
京都市  5,580,469
広島市  4,574,470
川崎市  4,434,070
仙台市  4,301,677
千葉市  3,601,459
北九州  3,596,560

たぶん福岡のまわりの市町村(大宰府、大野城など)を入れたら同じくらい
福岡=札幌でいいじゃないか。どっちも素敵な街だからケンカするな
ちなみに俺は東京人な
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 04:42:08 ID:uTKq1CKx
真夜中ながらN速&N議論板で大騒ぎ。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 05:56:02 ID:PcNqtL48
平成15年百貨店販売額(百万円)
札幌239,047
福岡231,467

中心部売場面積
札幌48万u(札幌駅・大通・すすきの)
福岡41万u(天神・博多・中洲)

札幌は大型小売店のみの売場面積
福岡は新天町だの、大型店以外の売場面積も含む

商圏が札幌より大きい(らしい)福岡です。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 07:13:47 ID:KZVadcf0
>>306
福岡の数字だけ捏造すんなよ・・・・
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 07:14:08 ID:nuoI1hfT
根拠を示すソースを添付しないと意味がないよ。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 07:23:16 ID:J3XaLK7K
福岡人ですけど札幌=福岡なら大満足です。

地理に詳しくない世間一般の人々は札幌の方が人口が多いからといって札幌>福岡と思ってる人が多数。
これが納得いかない。ニュースでも第5の都市、札幌なんて紹介されるのをよく見る。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 07:29:31 ID:iY2R35wq
もう、札幌と福岡を比べるのはやめましょう。どうでもいい。比べるんなら、佐賀と帯広にしませんか?
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 07:31:11 ID:J3XaLK7K
札幌・苫小牧or札幌・小樽と福岡・久留米が位置関係似てそう。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 07:33:53 ID:iY2R35wq
札幌と小樽は近すぎ。位置関係的には、佐賀と川副町のようなもの。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 07:37:46 ID:J3XaLK7K
小樽
http://tamagazou.machinami.net/otarushigaichi.htm
苫小牧
http://tamagazou.machinami.net/tomakomaishigaichi.htm

久留米
http://tamagazou.machinami.net/kurumeshigaichi.htm
佐賀
http://tamagazou.machinami.net/sagashigaichi.htm

佐賀は意外と?駅前が立派なんだよな。行ってみて見直した都市の一つ。
北海道の都市はどの都市も街の規模が人口規模以上のような気がする。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 07:43:36 ID:J3XaLK7K
>>312
札幌駅〜小樽駅と博多駅〜久留米駅の距離はそんなにかわらないよ。

駅すぱあとより

札幌〜小樽  33.8km
博多〜久留米 35.7km

札幌市の手稲区と小樽市は隣接してるんだけどね。
やっぱり北海道の都市は市域が広い。福岡が狭すぎるんかな?
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 07:55:00 ID:iY2R35wq
>>313
だから、佐賀の駅前はビジネス地区で繁華街じゃないんだよね。本当の繁華街は玉屋から県庁あたりにかけて。
もう中心部は見捨てて、それを取り巻く環状バイパス沿いに期待したほうがいいような街です。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 08:06:34 ID:J3XaLK7K
>>315
自動車学校は佐賀に行ってたけどいい街だったなぁ。
佐賀の北部の郊外にある河川敷の公園がすごく綺麗だった(バルーンフェスが行われるところかな?)
道も広くて走りやすかったし、郊外のロードサイド店が充実してる感じだった。街並みも綺麗。
自動車学校を卒業してしばらくは佐賀が恋しかった。。

317責任転嫁 ◆31Kwf65Quc :04/10/30 08:19:20 ID:5swfzedK
>>313
小樽行ってみたいなぁ・・。
漏れ金欠で北海道行ったことないしw
漏れは結論としては>>309を支持。
客観的にみて人口で判断するものだからね。
こっからは>>311の意見で再スタート、か。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 08:34:21 ID:Whzp+8We
まぁ札幌って猛烈に雪降る街だし(100万人以上の年では降雪量世界一)、
正直交通インフラの発展はあまり期待してない。

そもそも北海道って本州以南と比較してダントツで車社会だし。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 08:46:02 ID:iY2R35wq
そうそう、札幌に都市高速つくっても、事故による死人が増えるだけ。ましてや北海道の他の地域にこれ以上高速道路建設するのは、無駄金以外のなにものでもない。
もっとも、いくら他に車がないと言っても、一般道を高速なみに飛ばされるのも困るが。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 08:52:13 ID:EI4gErhz
福岡→四大都市圏 太平洋ベルト

人ト 立 立→単なる僻地 植民地
人 ┻ ┻
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 08:54:25 ID:nuoI1hfT
よく思うこと、高速で渋滞してんじゃねーよ!
福岡都市高速。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 08:56:10 ID:YPjVXtSd
誰も走らないのにムネヲの押しで先行して造った十勝清水〜池田があるが
そうなるともう夕張〜十勝清水を開通させて繋げないとホントに無意味になる。
このへんがムネヲの計算。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 08:58:27 ID:EI4gErhz
>>sunny
<構文>
どんな〜でも〜は〜。
(例)
どんな高速でも高速は高速
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 08:58:45 ID:YPjVXtSd
福岡にはチョソ多いということが解った>320
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 08:59:31 ID:iY2R35wq
>>318
年は都市の間違いですか?なんかモスクワのほうが雪降りそうなイメージがあるが。

>>321
首都高速や阪神高速は渋滞しないのかな?
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 09:01:01 ID:b0tmJUTQ
アイヌがチョンと蔑視しちゃ駄目だよ。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 09:03:37 ID:nuoI1hfT
>325
やっぱりするんだろうな。
乗った事ないけどな。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 09:13:16 ID:YPjVXtSd
>>327
チョソ多いって言ってるだろう?
人口考えてみろや アイヌ人はほんとに極少数。
少なくとも福岡のチョソみたいに2ちゃんにまできて煽るようなまねはしない。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 09:14:37 ID:YPjVXtSd
↑間違った>>326へのレスね。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 09:29:51 ID:EI4gErhz
唖犬
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 09:38:16 ID:YPjVXtSd
北海道人口約570万人の0.4%が日高・胆振方面にいますが。
彼らは人を蔑視などしないだろう。どこかの地方の人と違って。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 09:39:58 ID:YPjVXtSd
訂正:日高・胆振方面に多くいますが
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 09:41:45 ID:J3XaLK7K
333ヲッツ(ヲッ☆
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 09:49:54 ID:W1FQHSrc
>>328
福岡に朝鮮人多くても、福岡に住んでる住民を朝鮮人とは言わないよ。
先住民だったアイヌの土地北海道に住んでる住民をアイヌと呼んでもなんらおかしくはないが。

どっちにしろ朝鮮人とアイヌ人間の異人種憎悪に筑紫人は何の関係もないので巻き込まないで。
335福岡人なのだが・・・ ◆Zfw1oRa3mc :04/10/30 09:51:15 ID:DcyY1Lsa
大阪だろ・・・・一番多いのは・・・・。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 09:56:01 ID:nuoI1hfT
チョンだのアイヌだの、バカじゃないの?(ヲッ♪

めしや丼行ってくる。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 09:57:36 ID:YPjVXtSd
何いってんの?巻き込んだのは福岡、レスの流れ見たらわかる
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 10:13:29 ID:W1FQHSrc
>>337
320は札幌を韓国語で表記してるだけだよ。
韓国をチョンと差別用語で言い出したのは君だよ。
だから俺は朝鮮人とアイヌ人間の異人種憎悪に巻き込むなと言ったの。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 10:19:07 ID:nuoI1hfT
なんか苦しいなw

何杯おかわりしようかな♪
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 10:23:21 ID:J3XaLK7K
ご飯の時間だ、めしや丼♪あそこちょと高い。。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 10:29:25 ID:wjD0BGwS
今日も程よく着火されましたね。
火力が強くなったらお茶とせんべい持って見に来ますんでよろしく。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 10:36:41 ID:nuoI1hfT
だな、高い。おかげで、朝昼兼用だわ。
定食とサイドメニューまで頼んじまったよ・・・orz
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 10:41:20 ID:YPjVXtSd
>>338
何でわざわざ韓国語がでて来るんだ
しかも収まった筈なのにまた煽りかよ
ほんとアンタはしつこいな
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 11:00:30 ID:nuoI1hfT
SPADAなんぞが、俺の前に出ようとすんじゃねーよw
福岡にとってのSPADAが雑ポロってわけか(ヲッ♪
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 11:07:12 ID:DALMHKXB
★福岡ダイエーホークス観客数水増しの実態!!!★


福岡ドームの定員は36000人であること。48000人大観衆!年間300万人突破!というのは大嘘。
ダイエーにマジックが点灯し、西武との首位攻防戦で、週末の試合ですら33900人で満員になっていなかった。

ということが、これらの記事でわかる。

6日に行われたダイエー対西武26回戦で福岡ドームの観衆が一時5万人と発表され、深夜になって4万8000人と訂正された問題で、福岡市中央消防署の溝口一美・予防係長が7日、福岡ドームを訪れ、ドーム側に事情説明を求めた。
ドーム側は、消防法で定められた定員を超えていなかったことを説明。消防署側もそれを確認した。ドーム関係者は「(消防)法を超える人数が入っていないことをお互いに確認しました。福岡ドームの定員は3万6509人。
http://www.nikkan-kyusyu.com/cgi-bin/vi/view.cgi?id=1063023882&jl=da

消防法上、ドームの定員は3万6509人。「ゲートをくぐった実入場者数は3万3900人とドーム側から報告を受けた。
外野席は立ち見もいたが、内野席には空席があり、満席とは言えない印象だった。
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo5822.jpg

 ダイエー年間観客動員 すっきりせぬリーグ新
消防法に基づいた同ドームの定員は立ち見も含めて三万六千五百九人。
様々な記録を重視するプロ野球界だが、観客数だけはあまり意味がない数字だ。
戦前から、大幅な上乗せをして観客発表する風潮が残っているのが原因のようだが、実数発表が原則のJリーグとは対照的だ。
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo5828.jpg

球団職員A「今日の発表はどうします?」   責任者B「う〜ん(スタンドを見渡して)これくらいなら○万でいいだろ。多いに越したことはない」。
以前、担当していたダイエーは、9月12日時点でリーグトップの297万5000人を動員しているが、ここでも福岡ドームで空席が目立つときにも「満員4万8000人」と半ば強引に発表することがあった。
ベールに包まれた4万8000人の実数は、球団側にしか分からない秘密の数字だった。
http://www.nikkansports.com/ns/general/ns_column/ns_column-040918.html

観客水増し発表  part32
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/base/1098408479/

346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 11:07:45 ID:GbV5+zD3
福岡のダイエー戦なんて、低い低いと叫ばれている関東の巨人戦よりもさらに低いんです
http://www.geocities.jp/baserating/image/rating1.jpg


ちなみに北部九州地区とは福岡のこと。

■北部九州地区 1990年4月2日(月)〜 現行調査エリア(門司区の一部を除く北九州市、福岡市、中間市、春日市、大野城市、*宗像市、古賀市、糟屋郡志免町・新宮町・粕屋町、宗像郡福間町・津屋崎町、遠賀郡)
*宗像市は2003年4月1日、宗像市・宗像郡玄海町が合併
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/henkou.htm






(巨人戦との二元中継を除く)日ハム戦単独中継の地元北海道での2004年"ゴールデンタイム”全視聴率

5/25(火) 5.2% 日本ハム×ダイエー 8-7 19:00
6/15(火) 5.2% ロッテ×日本ハム 4-5 20:00
6/22(火) 3.8% ダイエー×日本ハム 3-2 19:00
http://www.geocities.jp/baserating/other.html

視聴率調査エリア
(札幌市、小樽市、江別市、恵庭市、北広島市、石狩市)
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/henkou.htm
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 11:09:37 ID:EYogqdCp
なんか、定期的にこの趣旨のスレが立ち上がるね。
そして、ワンパターンな比較や345のような煽りを繰り返すばかり。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 11:19:26 ID:rTD/ojm8
   ハンズ ロフト パルコ
札幌  有   有   有
福岡  無   無   無

福岡またしても完敗!
349清麻呂 ◆Osx98EZxCg :04/10/30 11:21:36 ID:AO0TGrIr
ビブレ・コア・ソラリアプラザ・インキューブ
代役なら幾らでも
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 11:28:02 ID:nuoI1hfT
そんなことはいい、まずはんだ屋を作れ、話はそれからだ。
食事こそが人生の楽しみだからな。飯がまずいとこには住めないな。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 11:34:45 ID:KYtrRRmQ
トヨタ九州の増産支援 関連2社宮田町進出 雇用規模は600人

 トヨタ自動車(愛知県豊田市)が北部九州で国内第二の生産拠点化を進めているのを受け、
大手関連メーカーの豊田鉄工(同)とトヨタ紡織(同県刈谷市)の二社が、トヨタ自動車九州のある福岡県宮田町に進出することが二十九日、分かった。
雇用は約六百人に上る見込み。トヨタ九州は来年九月に生産能力を倍増させる計画で、二社はこれに合わせた稼働を目指し、増産態勢を支える主要企業となる。
 豊田鉄工は鋼板や樹脂を中心とした部品、トヨタ紡織は内装部品がそれぞれ主力。両社はトヨタ九州に直接部品を納める一次メーカーとして進出する。
 トヨタ九州の生産能力は現在年間二十三万台だが、来年九月には同四十三万台に増強する計画。
さらに、トヨタ自動車は福岡県苅田町にエンジン工場を新設する方向で最終調整しており、関係者は「増産とエンジン工場新設で、
部品メーカーなど四十社前後が福岡県内に進出を計画している」という。今回の二社はその口火を切る大型の進出物件となる。
 両社は、中小企業基盤整備機構が所有する宮田団地のうち、約十一ヘクタールを買収する計画とみられる。
 トヨタ自動車は関連企業間の物流コストを削減するため、トヨタ九州の近隣で工場用地を探してきた。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 11:35:29 ID:PpMhfAxP
>>349
何、その田舎臭い店の名は?
ビブレ以外は知らねーよw
豚骨でも売ってんのかそこは(プ
353清麻呂 ◆Osx98EZxCg :04/10/30 11:37:44 ID:AO0TGrIr
>>352
その煽りすらガイシュツ。いつもワンパターン
もっと福岡人がムキになるような返し方できんのかい。まじ面白くねぇ
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 11:43:42 ID:iY2R35wq
>>348
だから、ハンズだのロフトだのパルコだの、そんなものはべつに要らないの。どうして、そんなどうでもいいもんにばっかりこだわるのかな?
それに>>1だと、両方にあるものを比べようとなってる。一方にあって一方にないものを持ち出してゴチャゴチャ言っても仕方ないのでは?

それより、佐賀と帯広の比較はどうなったの?まあ、大分と旭川でもいいし、なんなら、山田と歌志内でも構わんが。
355札幌出身(横浜在住):04/10/30 11:44:08 ID:QH0f1Pq6
今まで何度も福岡にいって、好きな街の一つだ(札幌が一番好きに決まってる)。
歴史も含めて比べる意味がないと思うが。。。
今後もハム対ホークスなどで交流することもあるし仲違いやめれ。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 11:44:24 ID:nuoI1hfT
そうか?なかなかいいセンスだろ。
特に『豚骨』云々いってるとこは秀逸だなw
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 11:46:05 ID:Szs31aqh
中島公園vs大濠公園
円山公園vs南公園

いってみよォ〜♪
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 11:48:02 ID:PpMhfAxP
>>353
いつものように釣られてバカじゃねーの(プ
少しはまともな反論ができんのかねぇ〜
やっぱ福万、おまえを煽ると面白いわw
名前変えててもレスが同じだからバレバレだぞ(ププッ
359清麻呂 ◆Osx98EZxCg :04/10/30 11:48:23 ID:AO0TGrIr
リヴァーヲークやキャナルみたいな施設が札幌にも出来たらいいのにね( ^,_ゝ^)ニコッ
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 11:53:07 ID:WgQT5bc1
>358
傍から見てると君がオウム返しに反応しているに過ぎないのになw
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 11:54:40 ID:BvQtQBO4
福岡と札幌の勝負もつかないんだね。これじゃあ名古屋に勝てるわけ無いな
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 11:56:59 ID:/W/T5PQI
福岡・札幌>大名古屋
名古屋の負けね。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 11:59:21 ID:iY2R35wq
>>361
名古屋なんて、誰も相手してないだけなんじゃないですか?だって、ういろう食べるくらいやったら小城羊羹食ってた方がマシだし、きし麺食べるくらいやったら牧のうどん食ってた方がマシだから。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 12:01:21 ID:BvQtQBO4
>>363
負け惜しみか?w
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 12:02:55 ID:/KXl9XAg
味噌ラーメン食ってるよりは、きし麺食ってるほうがいいけどな。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 12:03:25 ID:iY2R35wq
>>364
負け惜しみとは何ですか?今は食いもんの話をしてるんです。邪魔しないでください。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 12:07:59 ID:KYtrRRmQ
輸入遊具大手ボーネルンド、北九州に物流基地

 輸入遊具大手のボーネルンド(東京・渋谷、中西弘子社長)社のグループが北九州市に大型玩具の物流拠点を設けた。
取引先の欧米メーカーが生産拠点を中国に移していることから、埼玉県上尾市の物流センターの機能の一部を、地の利に恵まれた北九州に移す。
将来は小型の商品を含めた物流機能全体を、北九州に移す可能性もある。
 北九州の物流拠点は太刀浦コンテナターミナル(門司区)で市が運営する貸倉庫「北九州国際物流センター」(KID)を賃借して設けた。
山九が施設の運営、輸入代行、ユーザーへの配送・据え付け工事などを請け負う。18日から稼働した。
北九州で扱うのは、グループ企業で滑り台やブランコなどの大型遊具を輸入するコンパンプレイスケープ社の商品。
 コンパン社の売上高は約20億円、小型遊具を扱うボーネルンド社は40億円で、いずれも輸入品が売り上げのほとんどを占める。
両社が輸入コンテナを受け入れる回数は年間計600回程度あるが、このうち80回程度が、関東地区の港から北九州に移る
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 12:15:27 ID:dgh3SrK5
>>354
ハゲワラ
みっともない
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 12:16:29 ID:2a8sFS0F
都市圏人口(100万人級のもの
札幌  2217162
仙台  1555691
東京  31729844
新潟  947310
静岡  999360
浜松  919933
名古屋 5318500
大阪  12116540
京都  2583304
神戸  2296268
岡山  1484066
広島  1584037
北九  1425920
福岡  2329021
熊本  1020488
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 12:17:07 ID:MouCRd2R
>368
確かにロフト・パルコはいらね〜な。
ハンズは欲しいところだ。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 12:18:58 ID:2a8sFS0F
東京>大阪>名古屋>京都>福岡>神戸>札幌>広島>仙台>岡山>北九>熊本>静岡>新潟>浜松
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 12:20:53 ID:EI4gErhz
北海道は朝鮮に似ている

札幌=ソウル
函館=プサン
江差=キョンジュ
苫小牧=インチョン

雄冬=パンムンジョム
留萌=ケソン
旭川=ピョンヤン
稚内=シニジュ
大雪山=クムガン山
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 12:21:42 ID:2a8sFS0F
都市圏ランク
A 東京
B 大阪
C 名古屋
D 京都・福岡・神戸・札幌
E 広島・仙台・岡山・北九
F 熊本・静岡・新潟・浜松
374おかん2号 ◆QgyijHyLGY :04/10/30 12:23:57 ID:ujj0fXne
都市圏人口は正式な定義がなく資料によってまったく違う
例えば、世界ランクで見ても、東京が一位の物、重慶が一位の物
ニューヨークが一位の物様々ある。だから一概に鵜呑みに出来ない。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 12:24:02 ID:Szs31aqh
札幌=福岡という前提でさ、色々比較してみようよ。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 12:28:17 ID:In9YRfVK
あ〜 もうアホらしい中傷しかしてないな・・・ フクオカッペ
構うまでも無いか・・・
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 12:28:28 ID:2a8sFS0F
>374
>都市圏人口は正式な定義がなく資料によってまったく違う
その通りだね。でも極端に違うって事はない。
福岡が名古屋や大阪を抜く様な事はどんな資料にもない。
札幌が福岡を抜く様な資料もまあ無いだろう。
俺が言いたいのは実力はどっちも似たような物だって事。
福岡=札幌なんだよ。

378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 12:32:47 ID:UhcPjFZ5
>>318
>そもそも北海道って本州以南と比較してダントツで車社会だし

妄想ばかりいってるんじゃないよw
「思ったより」は低いんだな北海道
379おかん2号 ◆QgyijHyLGY :04/10/30 12:33:34 ID:ujj0fXne
>>377
俺も札幌=福岡という結論には同意。
ただ、福岡が都市圏人口で不当な優位性を主張するから言ってみた。
ただ重慶>>東京なんていうとんでもない資料があるのは事実w
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 12:33:45 ID:K8qO3nle
http://www.city.fukuoka.jp/investment/acc-mar2.html

各都市勢力圏の比較

        人口    商品販売額   生産額
札幌勢力圏  7,121千人  239,418億円  253,127億円
仙台勢力圏  7,118千人  223,263億円  250,208億円
東京勢力圏  46,546千人  2,557,927億円  2,008,793億円
名古屋勢力圏  14,924千人  618,546億円  632,470億円
関西勢力圏  21,727千人  924,473億円  831,390億円
広島勢力圏  7,096千人  233,874億円  265,097億円
福岡勢力圏  14,948千人  447,115億円  486,226億円
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 12:36:31 ID:fnbNNtFv
なあ、福岡はオリンピック開催地に立候補しないのか?札幌は2016だか2020だかのに立候補する予定って聞いたけど
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 12:36:49 ID:K8qO3nle
各都市勢力圏の比較
http--www.city.fukuoka.jp-investment-images-acc-mar-map_l2.gif
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 12:38:31 ID:dgh3SrK5
>>380
それ見ると福おかっぺが必死なの伝わってくるね
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 12:39:51 ID:iY2R35wq
ここはもう不毛な争いはやめて、札幌には札幌の良さが、福岡には福岡の良さがあるということで、仲良くしましょう。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 12:42:12 ID:dgh3SrK5
福岡のよさはDQNが多いところか
天神はホントDQN多いよね・・・
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 12:48:19 ID:UhcPjFZ5
>>381
そういう話あるの?
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 12:49:14 ID:UGzXAf6R
>>378
道民は「車社会」と連呼するけど
意外と札幌圏は公共機関利用が多いんだよね。

特別区部  72.56%
大阪市   64.60%
横浜市   49.08%
神戸市   49.00%
川崎市   47.34%
名古屋市  41.55%
千葉市   36.66%
京都市   35.03%
札幌市   30.43% ←
福岡市   29.76%
仙台市   23.63%
広島市   19.16%
北九州市  15.39%

見事に都会順です。

参考データ
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/jutsu1/index.htm
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 12:49:40 ID:UhcPjFZ5
>>380
福岡市の統計ってあてにならんからなw
妄想じみてるし・・・
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 12:51:03 ID:UGzXAf6R
>>380
青森って札幌に食われているのね。

仙台は如何せん、東京が近すぎるからな…
もっと成長すると思ったんだが、ストローされまくっている。
390おかん2号 ◆QgyijHyLGY :04/10/30 12:51:13 ID:ujj0fXne
>>384
同意
>>380
福岡の勢力は結局九州・沖縄全土という扱いになってるのかな?
でも福岡の他にも北九州、熊本、鹿児島、大分などの拠点があるから
それすべてが福岡の勢力とは早とちりなような気が・・・・・
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 12:53:11 ID:dgh3SrK5
各都市勢力圏の比較

        人口    商品販売額   生産額
札幌勢力圏  7,121千人  239,418億円  253,127億円
仙台勢力圏  7,118千人  223,263億円  250,208億円
東京勢力圏  46,546千人  2,557,927億円  2,008,793億円
名古屋勢力圏  14,924千人  618,546億円  632,470億円
関西勢力圏  21,727千人  924,473億円  831,390億円
広島勢力圏  7,096千人  233,874億円  265,097億円
福岡勢力圏  7,095千人  232,167億円  248,332億円

こんな感じだな
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 12:53:40 ID:UGzXAf6R
>>390
かなりアバウトなのは間違い無いだろうね。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 12:53:53 ID:Z1Owlrdk
観光集客数のデータってないの?
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:00:18 ID:UhcPjFZ5
それでも観光客数って陸続きじゃない分限定されるからなぁ〜 北海道
定員になったらはい終わり。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:01:16 ID:UhcPjFZ5
>>393
札幌は1300〜1400万ってところ
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:01:37 ID:dgh3SrK5
福岡は一回行ったらもう行く理由が分からない
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:05:03 ID:dgh3SrK5
福岡はアジアの観光で稼いでるな
日本人は案外少ないと思う
398清麻呂 ◆Osx98EZxCg :04/10/30 13:06:13 ID:AO0TGrIr
阿蘇、九重、湯布院あたりは何度行っても楽しいけど、福岡だけじゃ魅力に欠けるのかもね
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:06:25 ID:iY2R35wq
>>396
行く理由なんて自分でみつけるもの。だいたい用事があるか友達でもいなけりゃ、行く理由なんてどこもないでしょ。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:08:40 ID:KYtrRRmQ
外国人のお客さまにやさしい公共交通機関を目指して
路線バスの外国語案内を充実いたします 

 西日本鉄道(株)では本年11月1日より、「博多港国際ターミナル(中央ふ頭)と天神・博多駅」を結ぶ路線と
「福岡都心100円循環バス」のバスやバス停において、韓国語・英語など外国語案内を充実いたします。
 近年、アジアとりわけ韓国から福岡を訪れるお客さまは年々増加しており、外国の方にも利用しやすい公共交通機関が求められております。
この状況を受け当社では、国土交通省・福岡市と連携し、博多港国際ターミナルや天神・博多駅など外国人のお客さまに数多くご利用いただいているバス車両、
バス停に韓国語・英語など外国語案内を強化することといたしました。
 博多港国際ターミナルと天神・博多駅を結ぶ路線では、バスの行先表示盤(方向幕)や車内アナウンスに韓国語・英語を取り入れます。
また(1)天神から博多港国際ターミナル行きは行先番号を《80番》に統一 
(2)現在のバス停名「中央ふ頭」に加えて「博多港国際ターミナル」を表記する など、お客さまにより分かりやすい表示に順次変更いたします。
 また韓国からのお客さまが数多く利用される博多港国際ターミナルバス停や、天神・博多駅のバス停に、
韓国語・英語を表記したバス停名表示・時刻表・路線図を導入するほか、外国語を併記したバス利用方法案内、行先・周辺案内図などを設置し、
外国人のお客さまにバスをスムーズにご利用いただけるよう利便性の向上を図ります。
 加えて、「福岡都心100円循環バス」には停留所にナンバリングを施し、バス停の日本語表記・読み方がわからない外国人のお客さまにも、
目的地を簡単にご案内できるようサービスの向上を図ります。
 なおこの取り組みは、国土交通省が本年度に創設した「外国人観光客が利用しやすいバス交通の実現に向けた実証実験に係る観光推奨バス路線の指定」
を受けたもので、実証実験期間中に利用者アンケートなどを実施し、本取り組みの課題、改善策の検討などを行います。

http://www.nishitetsu.co.jp/nnr/inf/release/release04_85.htm
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:11:55 ID:WEs0nNLt
札幌は、周辺の小樽、石狩、江別、岩見沢、北広島、恵庭、千歳、苫小牧が
もうちょっと育たないとな。
小樽なんか人口40万人いたとは思えない。
全部札幌に吸収されたんだっけ?
他を吸収して大きくなっただけの都市は人口だけ福岡に勝ったところで、
他は勝ってこない。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:13:11 ID:dgh3SrK5
>>399
観光でって事と、札幌と比べての話ね
福岡行くなら大阪いくよ、この2つは結構似てる感じするし、大阪の方が面白いし
福岡は観光地なんだろうけど、あんまり特徴がないんだよね
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:13:31 ID:N1h7imbh
平成15年百貨店販売額(百万円)
札幌239,047
福岡231,467

中心部売場面積
札幌48万u(札幌駅・大通・すすきの)
福岡41万u(天神・博多・中洲)

札幌は大型小売店のみの売場面積
福岡は新天町だの、大型店以外の売場面積も含む

商圏が札幌より大きい(らしい)福岡です。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:14:08 ID:WEs0nNLt
地下鉄に
「横浜に負けるな!おもてなしで」
「パリに負けるな!おもてなしで」
などなど、東京、大阪、香港、などのバージョンで張っているけど、
福岡はありませんでした。
眼中になしという感じのようです。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:16:58 ID:UGzXAf6R
>>401
>小樽なんか人口40万人いたとは思えない。
何時の事?
統計上20万前後が最大だったのは思い違いか。

それに、札幌周辺は自治体の数が少ないものの、
6〜15万都市がズラリと連なっている。
福岡よりは落ちるかも知れんが、仙台広島よりはずっと充実している。
406おかん2号 ◆QgyijHyLGY :04/10/30 13:17:58 ID:ujj0fXne
>>404
なぜ横浜?
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:19:46 ID:iY2R35wq
>>402
大阪、面白くないよ。大阪行くくらいなら、京都や神戸、福岡に行ったほうがよっぽどいい。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:20:56 ID:dgh3SrK5
札幌(北海道)は夏涼しいし冬は雪が降るからこれだけで来てくれる人が沢山いる
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:23:13 ID:dgh3SrK5
>>407
なんで大阪つまらない?
福岡>大阪はありえないと思うけど
京都はわかるよ
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:23:48 ID:UGzXAf6R
確かに世間では福岡は過小評価されがちだと思う。
「四大都市圏」と呼ばれていた時代でも、北九の八幡製鉄所のイメージが強かったし。

市名がパッとしないんだよね。
「博多市」なら結構インパクトあると思うんだが。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:25:01 ID:UhcPjFZ5
>>409
個人の問題じゃないの?
疲れるだけの人もいるし
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:25:13 ID:2a8sFS0F
>青森って札幌に食われているのね。
なわけ無いだろ。そう思ってるのは札幌人のみ。
青森県のヤツが週末札幌に買い物に行くなんて聞いたことねーぞ。
今なら札幌行くより東京行く方が時間もかからずいいだろ。
そして青森県人は札幌行くよりは仙台に行くだろ。
青森を勢力圏に入れて考える福岡県もばかだな。ってかなんて資料作ってるんだか福岡県は。
 
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:26:37 ID:1ZYo6v8A
>>407
神戸はつまんないよ。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:27:57 ID:fnbNNtFv
そうしないと九州全域を勢力圏に収める名目がね
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:29:01 ID:+4Cszvd8
デートスポットに困らん神戸。観光に困らん京都。買い物に困らない大阪。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:30:27 ID:SkWapH3A
大阪と神戸を足して2で割って薄めたのが福岡かな。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:32:06 ID:iY2R35wq
>>409
大阪に何があるの?どうみても観光都市じゃないでしょう?それにどこぞやのアンケートでは、名古屋の次に魅力のない都市・二度と訪れたくない都市に選ばれてる。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:33:03 ID:+4Cszvd8
>そうしないと九州全域を勢力圏に収める名目がね
北海道総面積>九州総面積+四国総面積だぞ。
九州全域を勢力圏に収める名目が北海道+青森県?
馬鹿げてるね。お役人はだめね。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:33:30 ID:iQ61/JGY
>>381
>なあ、福岡はオリンピック開催地に立候補しないのか?札幌は2016だか2020だかのに立候補する予定って聞いたけど

ニューヨークもオリンピック開催してないんだよ。
それと同じで福岡も開催してない。
まあ札幌が立候補しても無理でしょう。
大阪、名古屋もダメだったし外国がアメリカ以外ではほとんど首都クラスでしか開催してないしその候補地の競争に勝たないといけないからね。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:34:29 ID:dgh3SrK5
>>411
天神も似たり寄ったりだけど?
DQNばっかでつかれるけど・・
単に大阪嫌いってだけじゃないの?
街の特徴をかたってるんだけどね
もちろん合う合わないはあるけど、だからって態々福岡行こうって思わんでしょ
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:34:53 ID:+4Cszvd8
>大阪に何があるの?どうみても観光都市じゃないでしょう?
市域だけで考えたら札幌市よりは見るトコあると思うが。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:34:55 ID:1ZYo6v8A
>>417
大阪城、海遊館、USJなど。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:36:37 ID:UhcPjFZ5
>>418
っていうか勢力圏と管轄がごっちゃになってるな。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:36:41 ID:iY2R35wq
>>410
地名って細かくわけると元は色々。横浜市神奈川区とか、神戸市兵庫区とかと同じようなもの。
ただ福岡の場合、県名が福岡なので、たしかに市名は博多の方が良かったかも。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:36:42 ID:1ZYo6v8A
世間では高評価されている札幌、福岡、神戸って
意外と見るとこ無いね。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:39:34 ID:0Gl2kHUC
>>403
天神ってたいしたことないんだな。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:41:13 ID:SkWapH3A
水面に映るネオンが美しい中洲(道頓堀に似てる?小規模だけど…)
http://www.city.fukuoka.jp/photo/etc2/index.html
ウォーターフロント(神戸に似てる?小規模だけど…)
http://www.yado.co.jp/tiiki/fukuoka/marinoacity/
http://www.yado.co.jp/tiiki/fukuoka/beiside/beiside.htm
http://www.yado.co.jp/tiiki/fukuoka/momoti/momoti.htm

百道浜や愛宕浜にあるマンションの名前も神戸の人工島にあるものの名前と同じものがある。

428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:41:40 ID:+4Cszvd8
デートスポットに困らん神戸。観光に困らん京都。買い物に困らない大阪。
観光行くなら普通三都を回遊するだろ!札幌と函館くらい離れてるわけじゃないんだから。
神戸⇔大阪新快速で約20分、大阪⇔京都新快速で約30分
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:42:04 ID:iY2R35wq
>>425
見るところなんて個人の主観で色々。だいたい大都市=観光地という考え自体がおかしい。
両方を兼ねているのは京都くらいでは?まあ、京都が本当に大都市と言えるかどうかは知らないが。
430おかん2号 ◆QgyijHyLGY :04/10/30 13:42:06 ID:ujj0fXne
>>425
少なくとも札幌と神戸は好評価されてると思うぞ
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:44:41 ID:1ZYo6v8A
横浜と長崎を足して2で割って、さらに薄めたのが神戸。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:47:20 ID:/W/T5PQI
中洲と熊本はソープランドが高評価受けているけど、何か?
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:49:51 ID:iY2R35wq
>>432
それは熊本だけでは?
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:50:52 ID:0Gl2kHUC
札幌と小樽全く違う雰囲気の都市が、わずか30分の場所にある。
これほどの人気の都市が並んでいるのは国内では珍しいだろう。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:54:56 ID:fnbNNtFv
>>419
別に煽るつもりはなかったんだけど…
それに入浴は2012に立候補してるやん
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:55:01 ID:1ZYo6v8A
>>434
まぁ横浜と鎌倉だって隣接してるし。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:56:44 ID:L9nqMQU5
俺ぶっちゃけ船橋出身札幌育ち札幌在住なんだけど、
札幌と小樽って何が魅力なの?なんであんなに人気があるの?地元にいるとわからんモンでね。
俺は札幌より早く里に戻りたいって思うんだけどさ・・・。
教えておくれ!!
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 13:59:17 ID:UhcPjFZ5
>>437
早く戻れば?
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:00:44 ID:KYtrRRmQ
来るか「上海−大玄海灘−東京」時代? 九州が熱い
日中ビジネスは今後、九州が中心になる可能性が大

もしかしたら、案外と近い将来に以下に述べるような事態が起きて来るかも知れないと思うのです。

  ○それは、何か?

  「大玄海灘市が出現する」であろうということです。

  ○どこに?

  「日本は、九州北部に。現在の福岡市と北九州市を核とし、周辺の市町村を囲んだあたりに」

九州は、今や中国に日帰り出張できる地域なのです。人の往来も加速されるでしょう。
  かくして、九州、特に九州北部は、中国の経済発展と同じような速度で経済発展を遂げるに違いありません。
いや、朝鮮半島の経済発展も拍車をかけるでしょう。・・・・・・そして、そこに、「グレーター福岡」「グレーター北九州」、更にそのよう地域が合体し、
周辺の市町村を巻き込み、人口800万人の一大都市、「大玄海灘市」が出現するのです。
『日本の大手企業の3分の1が本社を大玄海灘市に有し、中国語と韓国語は小学校から教えているため住民の半分位が日常生活に困らないレベルに達しており、
中国、韓国の大学の分校がいくつもあり、日中合弁のハイテク企業が林立し、東アジアの歴史研究を行う日・中・韓ジョイントの研究機関があり、
常に新製品の展示会が行なわれ、東アジアの新しいファッションが生まれ、新しい食文化が生まれ、相撲も太極拳もテコンドーも一流選手が育ち、・・・・・・。』
いかがでしょう? まだ次の言葉が信じられないでしょうか?

 「日中ビジネスで一旗上げようとする者は、九州に行け!」
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:01:04 ID:YPjVXtSd
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:04:46 ID:iY2R35wq
>>437
よそから見た観光地なんて、案外地元からしたら??だったりする。
万人にとって素晴らしいところは、ただただ何もない大自然かも。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:07:06 ID:0Gl2kHUC
>>439
ビジネスするのに九州に行く物好きはいない。普通は東京に行くだろ。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:07:50 ID:p/dtOYi5
スカ田舎
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:10:47 ID:YPjVXtSd
↑↑608 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/10/30 14:04:59 ID:p/dtOYi5
クソ田舎
 IDに注目
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:15:00 ID:YPjVXtSd
ID:p/dtOYi5
北海道関連にいつもこういう粘着必ず居るんだよ
どうにかならんかね
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:18:29 ID:KYtrRRmQ
福岡アジアビジネス特区
「めざすは、アジアのビジネス拠点」

「福岡と韓国・釜山との距離は、福岡ー広島間と同じくらい。なんと東京よりも北京の方が近いのです」と福岡県商工部商工政策課の藤野広さんは言う。
 もともと福岡はアジアとのかかわりが深い。例えば福岡空港と博多港の対東アジア貿易取扱額をみても、この10年間で約3.6倍に拡大。
アジアとの関係は濃くなることはあれ薄まることはない。
 「福岡アジアビジネス特区」は、こうした地域性を活かし、福岡をアジアのビジネス拠点として大飛躍させようとする試みだ。
今回の特区認定では、海外の人材活用、創業促進、産学連携促進、物流機能強化などの幅広い分野で規制緩和を実現。
九州・西日本経済のみならず日本経済再生への足がかりとして期待が集まっている。
「アジアという未知の可能性を求めて福岡にやって来る経営者はたくさんいます。韓国、中国などとのビジネスチャンスはもちろん、
行政の創業・起業支援が手厚いことなどもこの地域の特徴だと思います」と語るのは、
ベンチャー支援などに取り組む(財)福岡県産業・科学技術振興財団ベンチャーサポートセンターの石井和彦さん。
実際、福岡発のビジネスは多く、いまもっとも元気な業態のひとつ、通信販売も福岡発祥といわれている。
「福岡がめざすのは、アジアのビジネス拠点です。特区に認定されたらそれで『終わり』ではありません。
地元のニーズを反映した提案を、これからもどんどん続けていくつもりです」と藤野さんは力を込めた。
http://www.jijigaho.or.jp/cabi/030515/sp05.html
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:18:42 ID:UhcPjFZ5
罪殺w or 仙台人
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:19:43 ID:GvnbjU4S
札幌こそが、面白くない。二度行きたくなる土地ではない。
一度目は、寒冷地であるがゆえに、あるいは開拓の歴史が新しいがゆえに、人や街に他所とは色々な相違点を生じている、という点だけがめずらしく感じる。
それ以降は、冷静に考えてみるとほかに興味深いものは何もないことに気付く。優れた点がこれといって無いのに、他所ではあって当たり前のものが無かったりすることがやたらに多いことも明らかになる。
「実際に住んでみてよかったと思う都市」などのアンケートでも、「住んでみたい都市」などのアンケートと較べて札幌は必ず評価を落とす。

もともと札幌で育った人にはそれがわからない様子。
東京、大阪以外の都市のことを、知りもしないくせに舐めすぎ。
札幌と同じかそれ未満だと思い込んでいる。

449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:21:16 ID:fnbNNtFv
そんな莫迦いねぇよ莫迦
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:21:24 ID:UhcPjFZ5
>>446
てか、全然認可されないやん・・・
多分見込み無いぽ。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:21:25 ID:oqX+utT+
そういえば、名古屋と札幌は似たようなもんとかほざいてた札幌人居たな。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:22:08 ID:KYtrRRmQ
大交流時代 親九州の人脈広げよう

◆扉開く若者たち
「ダイエーが福岡ドームを売るニュースは、上海でも流れましたよ」
十日、上海市で開かれた中日文化観光交流展。顔を出した上海茶恬園国際旅行社有限公司の潘春雨さん(41)は言った。
「福岡へは飛行機で一時間半。周囲に観光地も多く、親近感があります」
九州と韓国、中国沿岸地域を一つの経済圏とみる「環黄海経済圏」が提唱されて十年余り。
急速な交流の深まりはようやく「理念」が「実体」をもちつつあることを印象づける。日本の西端にあり、東京からは遠くても地理的、
歴史的にアジアに最も近い九州が、その優位性を発揮できる新しい時代が到来した。
◆釜山日報も企画
 私たちは、大交流時代を迎えたアジアを語るうえで象徴的に上海、釜山、福岡の三都市を取り上げた。
三都市は地理的に近いだけでなく、首都ではないが重要な港湾都市であることなど共通点が多いからだ。
 この手法には先例がある。本紙と提携する釜山日報が二〇〇三年九月から十二月まで週一回で連載「プシャフ 三角ベルトをつくろう」を展開した。
プシャフは三都市の頭文字を結んだ造語だ。

▽環黄海経済圏 九州と、韓国、中国の黄海沿岸地域の直径約1500キロを一つの地域連携の枠組みと考えた経済圏。
人口は3億5000万人で世界シェアは5・8%を占め、欧州連合(EU)に匹敵する。
貿易額は東南アジア諸国連合(ASEAN)を上回る。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:24:20 ID:iY2R35wq
>>451
たしかに街のつくりは似てるような気がする。両方ともあんまり行ったことないが。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:26:10 ID:GvnbjU4S
>>446
>なんと東京よりも北京の方が近いのです

さすがにそれはないですな〜。

福岡起点の大体の距離(かなり大雑把ですが)
釜山≒広島<鹿児島<ソウル≒大阪<ピョンヤン≒東京≒上海≒那覇<台北≒北京≒札幌
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:27:15 ID:oqX+utT+
>街のつくりは似てるような気がする
似てるな。でも規模がぜんぜん違う。雲泥の差
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:30:06 ID:KYtrRRmQ
国際化とは 100万人交流時代

 ◆戸惑う韓国人客
 韓国人が戸惑っている。福岡市の海の玄関口、博多港国際ターミナルを一歩出ると、ハングルはおろか、日本語の案内板もない。
だから、バス停の場所さえも観光客には分からないのだ。
 博多―釜山の高速旅客船「ビートル」を運航するJR九州(福岡市)の韓国人社員、金弘〓(キムホング)(28)は、手を引くようにして、
五十メートル先のバス停まで連れていった。毎日のように繰り返される出来事。金はため息をつく。
 二〇〇三年春、金は「福岡と釜山を結ぶビートルを一生の仕事にしたい」と、JR九州の門をたたいた。
国際交流員として岡山市で働いていたが、「両国民が大勢行き交う時代になれば、過去へのわだかまりも消滅する」と考えたのだった。
 JR側に韓国人の採用予定はなかったが、「何としても」と迫る金の熱意を受け入れた。
 〇二年度、福岡・下関と釜山を行き来した人々は計約八十八万人。五年で四十万人も増えた。
博多―釜山を一日七―五往復する高速船に加え、週三往復の定期船「かめりあ」は今夏から週六往復に倍増する。

 ◆人気の福岡HP
 釜山の福岡熱はボルテージが上がる一方だ。
 一九九七年に福岡市の日本語学校で学んで以来の福岡ファンという釜山市の日本語講師、李次媚(イチャミ)(29)は、
ハングルの福岡最新情報ホームページ(HP)「フクオカ・フォー・ユー」を運営している。
 「福岡市内にも露天風呂はある?」「百円バスの路線って、どこ?」
 〇〇年夏、立ち上げた当初は一日五十件程度だったアクセスが今や、多い日は五百件を超える。
 福岡を訪れる韓国人の増加とともに、HPの存在が口コミで広がっている
最近は福岡に関する質問に「新天町ニッポンマン」を名乗る福岡在住の韓国人が李に代わって回答したりする。
 「私も知らない最新情報がHPでやりとりされ、私だけのHPじゃなくなってるんです」
 李は、笑顔を向ける。「福岡の人情が大好き。もっと自由に行き来できるようになってほしい。お母さん対抗の料理大会とかできたらいい」


457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:30:38 ID:KYtrRRmQ
 ◆きめ細かな釜山
 一方、釜山側の日本人客誘致は、きめ細かな展開を見せ始めている。
 釜山市郊外の緑深い山の中。韓国風民家を改造した焼き肉店「山庭(サムジョン)」は〇〇年、韓国式のサウナとエステを開業。
〇三年夏、福岡市のOL向け情報誌「アヴァンティ」と一年間の広告契約を結んだ。アヴァンティとしては初の長期海外広告主だった。
 その秋、日本人客の一割強の約二十人が割引券付きの「アヴァンティ」を持参。福岡のOLを狙い撃ちした戦略は見事に当たった。
同店企画室長の李載英(イジェヨン)(30)は「日本とのビジネスは福岡が出発点になります」と話す。
李は来店客の要望を聞き、チマチョゴリを着ての記念撮影などの検討を始めた。
 福岡の人々を肩を組むパートナーと認める釜山の人々。「アジアの玄関口」を唱える福岡のもてなしは十分だろうか。

▼福岡と釜山の交流人口
 JR九州などによると、2002年度は博多―釜山の海路の利用者数が51万人。福岡―釜山の空路は17万人。下関―釜山の関釜フェリーなどを含めると福岡・山口両県と釜山の交流人口は88万人で前年度比20%増。このうち、27万人が韓国人。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:30:43 ID:UhcPjFZ5
確かに名古屋は暗いな
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:35:23 ID:KYtrRRmQ
拠点は福岡 地の利生かし駆け回る

 ◆プレゼンに自信
 「技術は確かです。導入を真剣に検討されてはいかがですか」
 二〇〇三年三月、ソウルの高級ホテル。ディープジャパン(福岡市)社長の飯田国大(くにひろ)(31)は、
中国のあるメーカー副社長との商談をこう締めくくった。
 いつもと同じ、ゆっくりとした低い声。帰り際、「別の中国企業とも商談を進めています」とつけ加えると、相手は微妙に表情を動かした。
 飯田が売り込んだのは、携帯電話の動画を従来比で九倍も鮮明にする新技術。ディープ社はこの技術を開発したメーカーの販売代理店だ。
 飯田は日本語しか話せない。だが、通訳を介しながらでも、物腰や会話の間の取り方などプレゼン(説明)には自信がある。
 福岡市で生まれ育ち、高校卒業後、政治家の秘書を約三年間経験した。政治家がゆっくりと低い声で話す独特の口ぶりが「相手に安心感を与える」と知った。
 一九九七年、ディープ社を設立した飯田は、福岡を拠点にアジアを駆け回る。
商談から二週間後、中国のメーカーは「技術を独占したい」と、数十億円で技術を購入する契約書にサインした。
    ( 中略)
 ◆3時間で行き来
 飯田は各国に通じる携帯電話七台を抱え、月の半分以上を海外で暮らす。
アジアでの顧客が増え、会社の業容が拡大するに従って、本社を上海などに移転することも考えた。
 だが、「日本、中国、台湾、韓国、香港という外貨準備高で世界上位五位の国・地域と三時間以内で行き来できる場所は、世界でも福岡だけ」と気づいた。
 突然、「上海に明日来い」といわれても、福岡からならすぐ行けるが、利用客の多い成田空港からでは満席で乗れないこともある。
 「福岡が一番いい」
 地の利をビジネスに生かす。JR博多駅近くの本社から福岡空港国際線までは、車でわずか五分。
飯田は出発二時間前に搭乗手続きを済ませると、いったん会社に戻って企画書に目を通した。そして出発三十分前、再び空港へ向かった。


460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:35:55 ID:YPjVXtSd
>>455
   >似てるな。でも規模がぜんぜん違う。雲泥の差

でも人口は(都市単体に限って)30万人くらいしか差はないけどね。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:37:10 ID:oqX+utT+
同じような事と言ってたね。そいつも!だから田舎モンなんだよね。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:38:40 ID:iY2R35wq
>>455
規模はどう違うのですか?私らからしたら、例えば札幌の街を歩いてて急に名古屋にワープしたとしても、何の違和感もないように思えるのですが。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:38:58 ID:KYtrRRmQ
優秀な人材 留学生と明日を築こう

 ◆倒産した研修先
 社長が夜逃げした。研修先の北九州市の油圧機器会社が突然、約三億六千万円の負債を抱えて倒産し、
徐〓(ソウギ)〓(チョル)(30)は途方に暮れた。ちょうど一年前の冬だった。
 徐は韓国の元大手メーカー研究員。二〇〇二年六月、会社を辞め、九州へやってきた。同じ図面で製品を造っても、
日本のは韓国のものよりなぜ精密なのか、図面にない利用者が使いやすい工夫までも凝らされているのはどうしてなのか―。現場で突き止めたかった。
 だが、研修先は徐を韓国企業との商談の窓口役に据えた。官僚の兄は来日して帰国を促したが、「何も得ないまま帰ったら日本に来た意味がない」と譲らなかった。
 商談の通訳などをしながら七カ月が過ぎた。「段取りを重視するなど『見えない技術』が大きい」。そんなことが分かり始めたころの、思ってもみない倒産だった。
 が、徐はいつまでも迷っているわけにはいかなかった。〇三年十一月、「技術の分かる経営者」の育成を柱の一つに掲げる九州大ビジネススクール
(大学院経済学府産業マネジメント専攻)を受験し、合格する。
 ◆いずれ橋渡し役
 徐が今春から通う福岡市の九大箱崎キャンパス経済学部棟。平日午後六時半、仕事を終えた社会人が疲れた顔も見せず集まり、講義が始まる。
 「なぜ、ホンダは北米に進出したか?」。元大企業幹部の助教授が学生に問いかける。
 「チャレンジ精神ですね」「現地製造でコスト圧縮を図るのが狙いでしょう」。学生からさまざまな答えが飛び出す。
 社会人と肩を並べ、一言も漏らさないようにメモを取る王韵(24)は上海出身の留学生。
 「北米市場での品質管理がしやすいから」と英語を交えて答えたのはイム・チュン(26)。
貿易商の父親の仕事の関係で上海、香港で生活し、現在はカナダ籍。熊本県の小中学校で英語を教えていたが、
「アジアの中で日本の影響力は大きい。ビジネススクールで世界に通用する経営管理方法を学びたい」と九大に入った。
 〇三年四月に開講したビジネススクール一期生五十人のうち、六人がアジアの留学生。
同専攻長の塩次喜代明教授は「彼らは志が非常に高く、優秀。いずれ九州とアジアのビジネスの橋渡し役になる」とみる。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:39:36 ID:KYtrRRmQ
 ◆第2の故郷福岡
 徐は入学に備え、福岡市内のアパートで暮らす。九州の中小企業の技術をアジアへ移転する事業を展開する社団法人
韓国テクノマート九州事務所(福岡市)に籍を置き、貯金を取り崩しながらの生活が続く。
 徐には研修先の倒産に絡んで、周囲を感動させたエピソードがある。残った従業員五人とともに、一カ月半に及ぶ破産処理をやり遂げた。
 どっと債権者が押し掛けてきたときも、逃げなかった。弁済額を少しでも増やそうと、弁護士を補佐して工場の機械などの処分にも奔走した
その誠意のある態度に、ある債権者は「ありがとう」と声を掛けた。 
 「いろんなことを学ばせてもらっている福岡は第二の故郷。自分は韓日をつなぐボンド(接着剤)役になります」
 徐は力むことなく笑顔で言う。
 人間性を兼ね、真に優秀な留学生は、九州にとって「財産」だ。
 (敬称略)
    ×      ×
 ▼九州の留学生 2002年5月1日現在の九州7県の留学生数は前年比23・8%増の8886人。うち全体の63・4%が中国
次いで韓国が14・4%を占めており、いずれも全国平均を上回る。立命館アジア太平洋大学(大分県別府市)や九州大学(福岡市)の順で受け入れが多い。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:40:57 ID:fnbNNtFv
東京大阪がすごいっていうのはみんなしってるけど、名古屋が第三都市なのは意外と知られていない
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:41:13 ID:BvQtQBO4
福岡ビルランキング

01位 47階・247m 豊田毎日福岡ビル     
02位 51階・245m JR九州タワーズオフィス棟 
03位 53階・226m JR九州タワーズホテル棟  
04位 40階・180m 福岡ルーセントタワー
05位 45階・160m ザ・シーン百道
06位 31階・134m 天神南ビル
07位 33階・118m 博多駅西地区再開発
08位 23階・114m ナディアパーク
09位 28階・110m 福岡ヒルトンホテル
10位 31階・108m アクシオス博多
11位 26階・102m 住友生命福岡ビル
12位 26階・102m 福岡国際センタービル
13位 22階・101m NTTドコモビル(165m)
14位 22階・100m アーバンネット福岡ビル
15位 26階・097m ライオンズタワー福北
16位 21階・095m NHK福岡放送局
17位 22階・092m 中州パークビル
18位 24階・090m 博多フレックスビル
19位 30階・090m ザ・シーン博多園
20位 26階・090m サンクレア天神
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:43:09 ID:xQfUMH01
>>465
誰でも知っている。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:45:18 ID:oqX+utT+
>>462
名古屋と札幌の都市圏規模がぜんぜん違うでしょ。
地元企業も経済も。って俺をためしてるの?
>>466
福岡もこうなりたいって言うのかい?
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:45:43 ID:fnbNNtFv
そういや札幌にDoCoMoビルってあるの?
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:46:10 ID:MY8U5kzz
>>462
いや、俺は名古屋に行ったことあるけど、やっぱり規模の違いは感じたよ。
単純に街が広い。ビルが終わらない。地下街が広い。

福岡はそれほど差は感じなかった。
一瞬見た感じは圧倒されるんだけど、一通り歩いてみると
札幌と店などの集積はあまり変わらない感じ。

一般に西日本の人って北海道は遠いしめったに行かないし
情報も入らないから、
「北海道に都市がある」こと自体実感が湧かないんだろうね。
だから福岡と同規模といわれても「そんなはずない」という
先入観が働くんだろう。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:48:08 ID:GvnbjU4S
>>470
札幌のことはよう知っとる。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:48:53 ID:jCx7tHMF
>>469
教育文化会館の隣にある。
西14丁目の一街区すべてNTT関連で占められています。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:51:48 ID:fnbNNtFv
>>472
高層じゃないの?
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:51:55 ID:BvQtQBO4
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:54:08 ID:MY8U5kzz
>>471
まあよく知ってる人もいるかもしれないけどね
知ってる人は

<もともと札幌で育った人にはそれがわからない様子。
<東京、大阪以外の都市のことを、知りもしないくせに舐めすぎ。
<札幌と同じかそれ未満だと思い込んでいる。

なんて発言しないよ。札幌人でそんなこと思ってる人は
ほとんどいない。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:54:16 ID:oqX+utT+
>>473
一棟はある程度高層だけど、他の地域のドコモよりは小さいし、目立たない。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:56:02 ID:fnbNNtFv
KDDIもしょぼいよな札幌
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:56:10 ID:jCx7tHMF
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:57:19 ID:fnbNNtFv
>>472>>476>>478
サンクス
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:57:27 ID:GvnbjU4S
>>475
失礼! 「札幌で育った地理お国自慢板住人」かな(笑)。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:57:45 ID:jCx7tHMF
札幌でしょぼいといえば、北電でしょうw
あれは酷すぎる。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:58:41 ID:zyGaH0Aw
札幌は熊いるのか?福岡にはいないぞ
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 14:59:00 ID:oqX+utT+
>>481
四電、北陸電力なみでしょ。規模が!本社も情けない。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 15:00:55 ID:GvnbjU4S
>>482
おる。
福岡には猪、狸、兎ならおる。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 15:03:06 ID:MY8U5kzz
>>480
まあそんなところかな。
でもそういう言い方はずるい。
お国板住民はどこの都市で育っても同じだろう。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 15:03:09 ID:lFMY7Uxn
九州はクマいないんだったよね?イノシシ出没はよく聞く。北九州では小倉にも出没したとか。。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 15:04:01 ID:GvnbjU4S
北電には原発は何箇所あるの?
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 15:04:14 ID:zyGaH0Aw
>>484
油山には猿もいる
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 15:05:59 ID:lFMY7Uxn
背振山には色々いそうだなー。

ドコモ九州ビル…香椎副都心にあります。あの辺ではかなり目立つ。
http://park5.wakwak.com/~kashii/fukutoshin.html
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 15:06:07 ID:GvnbjU4S
>>486
九州ではツキノワグマはずいぶん発見されていないが、絶滅が確認できたわけでもないらしい。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 15:06:23 ID:iY2R35wq
>>470
そうそう、福岡の街はパッと見、インパクトが強いんですよ。
北海道に都市があること自体想像がつかないなんてことないですよ。行ったことなくても札幌が北海道一の大都市くらいわかります。
それに北海道は九州とくらべて人口も少ないから、札幌への集積はすごいと思います。福岡は九州人の10人に1人くらいしかすんでないけど、札幌には北海道民の3人に1人くらいが住んでる。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 15:07:20 ID:oqX+utT+
北海道の泊村に現在2つ、現在3つ目作ってたはず。それだけ!
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 15:08:28 ID:BvQtQBO4
バグダット郊外で見つかった香田さんと見られる遺体(全身に傷)
http://ime.nu/up.pandora.nu/img/109908951100.jpg
アルジャジーラより
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 15:09:29 ID:fnbNNtFv
それだけって…そんだけありゃ十分だろ
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 15:10:40 ID:GvnbjU4S
>>492
九電は二箇所。川内と玄海。
電力供給人口比で考えると北電は九電より原発割合が高いのかな?
いや、それぞれの施設の発電能力次第なのでなんともいえないか。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 15:14:50 ID:kxcZ/mtT
平成15年百貨店販売額(百万円)
札幌239,047
福岡231,467

中心部売場面積
札幌48万u(札幌駅・大通・すすきの)
福岡41万u(天神・博多・中洲)

札幌は大型小売店のみの売場面積
福岡は新天町だの、大型店以外の売場面積も含む

商圏が札幌より大きい(らしい)福岡です。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 15:16:09 ID:oqX+utT+
北電は2基だよ。3基目作ってたはずだけどさ。全部泊村で一箇所!
九電は2基以上でしょ?確か北電は電力会社の中じゃ一番だったと思うけど原子力の割合低いはず。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 15:23:04 ID:Ux4tN+mD
北電は原子力と火力の比率が高い。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 15:26:17 ID:/DO0jfjF
北電は風力
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 15:27:38 ID:Ux4tN+mD
北電は
火力52% 原子力29%

泊増強後は
火力35% 原子力45%
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 15:27:38 ID:GvnbjU4S
札幌オリンピックの開催に合わせて、福岡県の小学校でも札幌オリンピックの歌の指導があった。
歌は今でも憶えておるぞ。1972年頃のことだったか。
そして札幌というところは、福岡はおろか、当時揺ぎ無い都会だと思っていた北九州をも遥かに凌駕する都会なのだと教え込まれた。
いたいけな小学生だったワシは素直にそれを信じ、以後11年間くらい、そうなのだと思っていた。別段検証する気もなかった。
1983年以降、札幌に実際に幾度も訪れるようになった。住んだ事もあった。
認識は完全に改まった。念のためいっておくが、都会ではないと思ったが、嫌いになったりしたわけでもない。
今でも時折仕事の依頼があり、年に4〜5回は「よろこんで」北海道へ行く。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 15:29:50 ID:CM2Ri8gN
なんでこのスレ流れが速いの?
北海道民は2ちゃん見てる奴が多いってこと?
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 15:30:40 ID:GvnbjU4S
497、498、500
ご教示に感謝します。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 15:32:06 ID:nuoI1hfT
プロ野球板では、この時間帯は名古屋人の時間。
だからと言って、ここが工作員の巣窟と言いたいわけじゃないw
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 15:35:02 ID:CM2Ri8gN
>>504
野球板住人て、この板もよく来るのかね?
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 15:35:27 ID:wpPiWlcQ
北海道はもう雪に覆われているから、ネットしかすることがないんでしょう。
北海道という僻地に生まれたばかりに、かいわそうに。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 15:35:33 ID:nuoI1hfT
昼に伸びる名古屋スレなぜだろうね・・・自作自(ry

ここもやっぱ怪しいぞ(ヲッ♪
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 15:40:29 ID:nuoI1hfT
>505
俺はその一人だよ。

今年のオールスター中に、ダイエー選手の活躍に痺れを切らした中日ファン
『たわーす』なるコテハンが、さんざん福岡を低層だのなんだの煽ってきたよ。
かなりの粘着ぶりだったが、奴は間違いなくお国板住民。

そんなことやってるから、味噌味噌いわれるんだよ、中日ファンはw
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 15:43:43 ID:nuoI1hfT
選手煽れなくて、都市煽りだした恥ずかしい奴、たわーす。
まぁ、この板は都市煽れなくて、住民の人格を煽る恥ずかし奴らばかりだな(ヲッ♪
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 15:44:31 ID:CM2Ri8gN
>>508
なるほど

そういや、日ハムは蔑称使われないよね。野球板。
羨ましい…
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 15:47:21 ID:CM2Ri8gN
ところでさ、北海道の人口流出って激しいの?
さっき、ビジネスニュース+板で、九州からの流出激しいってスレ見たんだが
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 15:49:21 ID:nuoI1hfT
>510
別称が出来るのも時間のもんだいだな。
最近、公ヲタの元気がいいからなw
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 15:52:49 ID:aUbUVzVZ
九大>>>北大
修猷館>>>札幌南・札幌北
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 15:55:32 ID:DSBP2IRc
東北大>>九大>>>北大
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 16:05:21 ID:YPjVXtSd
>>513>>514

学歴板逝け
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 16:13:54 ID:KYtrRRmQ
福岡/都市空間
http://hidema17.exblog.jp/i3
昼下がりの能古島
http://d100.exblog.jp/i12
福岡市/浜辺の夜景(完結編)
http://hidema17.exblog.jp/i0
ももち浜・夕暮れ
http://hidema17.exblog.jp/i26
福岡市/ももち浜を歩く
http://hidema17.exblog.jp/i25
福岡市/光と風の広場
http://hidema17.exblog.jp/i24
福岡市/愛宕浜の夜景
http://hidema17.exblog.jp/i23
福岡/夕映えの海
http://hidema17.exblog.jp/i6
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 16:14:32 ID:KYtrRRmQ
志摩町/二見ヶ浦の夕日
http://hidema17.exblog.jp/i16
前原/白糸の滝
http://hidema17.exblog.jp/i7
初秋の太宰府
http://d100.exblog.jp/i13
太宰府天満宮・千灯明 (福岡県無形民俗文化財)
http://d100.exblog.jp/i5
ハウステンボス/港の一日
http://d100.exblog.jp/i3
北部九州/棚田点描
http://hidema17.exblog.jp/i5
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 16:16:29 ID:a72GOV+B
大学発ベンチャー数
札幌>福岡>広島>仙台

http://www.nistep.go.jp/NISTEP_News/news173/news173.html
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 16:17:48 ID:thk80EqB
本州外人どうしがお似合いだね。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 16:26:57 ID:oqX+utT+
終了!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 16:28:45 ID:thk80EqB
明太子と鮭ルイベがお似合いだね。こういう本州外スレがあっても
いいね。エキゾティックだから。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 16:29:48 ID:n0EK45Xp
■速 報
イラクの遺体は香田さんではない    2004/10/30 15:50

 政府は、イラクの遺体が香田さんではないと発表した。

よかったな。>ニートの明太子星人
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 16:32:06 ID:thk80EqB
水没と凍結の争いもいいね。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 16:37:27 ID:wFoeziLI
>>516
やはりこういうの見ると福岡のほうが一歩もニ歩も先を行ってると思うね
鉄道もまだ造るみたいだし
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 16:49:48 ID:p+8vZCit
>>524
地下鉄だけじゃなく、新幹線も都市高速も私鉄高架化と駅ビル開発もやってるぞ。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 16:56:43 ID:iY2R35wq
そういえば薬院駅って、つい数年前まで高架じゃなかったんだよね。なんか信じられない。
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 17:20:31 ID:RqIUjz3m
>>506
道外の藻前も同類じゃないのけ?w
どこよ〜 住んでるの?www
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 18:16:02 ID:G0vnswwi
■様々な分野の主な優劣

都市圏人口       福岡>>>札幌
人口密度        福岡>>>札幌
通勤圏人口       福岡>>>札幌
拠点性          福岡>>>札幌
公共交通インフラ    福岡>>>札幌
繁華街規模       福岡>>>札幌
ビジネス街規模     福岡>>>札幌
副都心規模       福岡>>>札幌
ホテル街規模      福岡>>>札幌
歓楽街規模       福岡=札幌
1人当り市内総生産  福岡>>>札幌
商業販売額       福岡>>>札幌
製造品出荷額      福岡>>>札幌
農業産出額       福岡>>>札幌
輸出入貿易額      福岡>>>札幌
財政力          福岡>>>札幌
市民所得         福岡>>>札幌
金融数・預金高     福岡>>>札幌
非交付税率        福岡>>>札幌
国際会議開催数     福岡>>>札幌
国宝・重要文化財    福岡>>>札幌
史跡・名勝・天然記念物 福岡>>>札幌
娯楽場数         福岡>>>札幌
大学数・学生数     福岡>>>札幌
図書館蔵書数      福岡>>>札幌
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 18:16:19 ID:yMrIlrM8
>>526 もうむかーしの話だな。天神と薬院が高架になって薬院に全部の列車が止まる
ようになったのは97年だし。
530観光客数追加:04/10/30 18:21:25 ID:G0vnswwi
■様々な分野の主な優劣

都市圏人口       福岡>>>札幌
人口密度        福岡>>>札幌
通勤圏人口       福岡>>>札幌
拠点性          福岡>>>札幌
公共交通インフラ    福岡>>>札幌
繁華街規模       福岡>>>札幌
ビジネス街規模     福岡>>>札幌
副都心規模       福岡>>>札幌
ホテル街規模      福岡>>>札幌
歓楽街規模       福岡=札幌
1人当り市内総生産  福岡>>>札幌
商業販売額       福岡>>>札幌
製造品出荷額      福岡>>>札幌
農業産出額       福岡>>>札幌
輸出入貿易額      福岡>>>札幌
財政力          福岡>>>札幌
市民所得         福岡>>>札幌
金融数・預金高     福岡>>>札幌
非交付税率        福岡>>>札幌
国際会議開催数     福岡>>>札幌
観光客数         福岡>>>札幌
国宝・重要文化財    福岡>>>札幌
史跡・名勝・天然記念物 福岡>>>札幌
娯楽場数         福岡>>>札幌
大学数・学生数     福岡>>>札幌
図書館蔵書数      福岡>>>札幌
531さらに追加:04/10/30 18:27:42 ID:G0vnswwi
外国公館・国連施設  福岡>>>札幌
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 18:27:48 ID:I3f7+QtC
拠点性          福岡>>>札幌
副都心規模       福岡>>>札幌
市民所得         福岡>>>札幌
図書館蔵書数      福岡>>>札幌
??????????
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 18:34:31 ID:G0vnswwi
>>532
拠点性=昼夜比、流入人口、支社支店上場企業数
副都心規模=百道、西新、香椎、大橋>新札幌、琴似
市民所得=福岡310万 札幌296万
図書館蔵書数=福岡213万冊 札幌209万冊
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 18:36:01 ID:/DO0jfjF
捏造多いけど無視な
535追加:04/10/30 18:37:07 ID:G0vnswwi
プロ野球観客動員数  福岡>>>札幌
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 18:38:27 ID:lFMY7Uxn
副都心規模は

百道>新札幌>琴似、西新>香椎、大橋てな具合だと思う。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 18:40:33 ID:I3f7+QtC
札幌市内の全図書施設には約216万冊

ふくとしん 3 【副都心】


大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 18:41:24 ID:G0vnswwi
出典は、わがまち・わがむらー市町村の姿ー
    統計大都市比較・横浜市
    その他
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 18:42:54 ID:G0vnswwi
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 18:43:47 ID:I3f7+QtC
都心と郊外を結ぶターミナル
都心と郊外を結ぶターミナル
都心と郊外を結ぶターミナル
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 18:46:12 ID:I3f7+QtC
542図書館を公立に訂正:04/10/30 18:46:47 ID:G0vnswwi
都市圏人口       福岡>>>札幌
人口密度        福岡>>>札幌
通勤圏人口       福岡>>>札幌
拠点性          福岡>>>札幌
公共交通インフラ    福岡>>>札幌
繁華街規模       福岡>>>札幌
ビジネス街規模     福岡>>>札幌
副都心規模       福岡>>>札幌
ホテル街規模      福岡>>>札幌
歓楽街規模       福岡=札幌
1人当り市内総生産  福岡>>>札幌
商業販売額       福岡>>>札幌
製造品出荷額      福岡>>>札幌
農業産出額       福岡>>>札幌
輸出入貿易額      福岡>>>札幌
財政力          福岡>>>札幌
市民所得         福岡>>>札幌
金融数・預金高     福岡>>>札幌
非交付税率        福岡>>>札幌
外国公館・国連施設  福岡>>>札幌
国際会議開催数     福岡>>>札幌
観光客数         福岡>>>札幌
国宝・重要文化財    福岡>>>札幌
史跡・名勝・天然記念物 福岡>>>札幌
娯楽場数         福岡>>>札幌
プロ野球観客動員数  福岡>>>札幌
大学数・学生数     福岡>>>札幌
公立図書館蔵書数      福岡>>>札幌
543天下 ◆ZUpVpyCwcQ :04/10/30 18:47:18 ID:xLAvHq7H
副都心も何も新札幌や琴似は思いっきり郊外だと思うぞw

544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 18:47:21 ID:thk80EqB
大学の数
札幌11・福岡12
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 18:49:02 ID:fnbNNtFv
また天下か
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 18:49:59 ID:lFMY7Uxn
>>537>>540
「都心と郊外を結ぶターミナル」に該当するのは福岡では香椎だけになってしまうな。
大橋、西新も郊外へのバス網は伸びてるけどターミナル駅ではない。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 18:54:40 ID:KYtrRRmQ
大相撲      東京・大阪・名古屋・福岡
劇団四季     東京・大阪・名古屋・福岡・京都
演劇・歌舞伎   東京・大阪・名古屋・福岡
国立博物館    東京・奈良・京都 ・福岡
アレグリア    東京・福岡
サルティンバンコ 東京・大阪・名古屋・福岡・横浜
キダム      東京・大阪・名古屋・福岡
アレグリア2   東京・大阪・名古屋・福岡
ハイアット    東京・大阪・福岡
a-nation     東京・神戸・名古屋・福岡・富山
ブルーノート   東京・大阪・名古屋・福岡
ハードロックカフェ東京・大阪・名古屋・福岡・横浜
ポケモンセンター 東京・大阪・名古屋・福岡
まんだらけ    東京・大阪・名古屋・福岡
新幹線保有JR本社 東京・大阪・名古屋・福岡
大都市近郊区間  東京・大阪・福岡
都市高速     首都・阪神・名古屋・福岡北九州・広島
大手私鉄     関東・関西・名古屋・福岡
リニア地下鉄   東京・大阪・神戸 ・福岡
読売新聞本社   東京・大阪・西部
朝日新聞本社   東京・大阪・名古屋・西部
毎日新聞本社   東京・大阪・中部 ・西部
日経ネット    東京・大阪・名古屋・福岡
メガネット系   東京・大阪・名古屋・福岡
548546:04/10/30 18:54:41 ID:lFMY7Uxn
だけど、福岡市は
東部副都心(香椎・千早)、南部副都心(大橋)、西部副都心(西新、藤崎、百道)
と定めているよ。

福岡市の都市構造
http://plan2015.city.fukuoka.jp/kihonkeikaku/singikai/singi_toshin/images/page35_gp3.gif
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 18:55:16 ID:KYtrRRmQ
Cafe de flore   東京・大阪・京都・福岡
OPA       関東・関西・岡山・福岡・那覇
吉兆       関東・関西・福岡・北九州
ドレステリア   関東・大阪・京都・福岡
office24     東京・大阪・広島・福岡
明治屋      関東・関西・名古屋・福岡・仙台・新潟・富山
INTIME      東京・大阪・名古屋・福岡
iDC大塚家具    関東・関西・名古屋・福岡・北九州
ベルルッティ   東京・大阪・神戸・福岡
アメリカンラグシー、アーバンリサーチ  関東・関西・名古屋・福岡
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 18:55:21 ID:thk80EqB
高校の数
札幌55・福岡41
国宝・重文の数
札幌0・福岡6
パチンコ屋の数
札幌183・福岡136
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 18:58:49 ID:CM2Ri8gN
>>544
福岡の12は福岡市だけで12?
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 19:03:09 ID:thk80EqB
>>551
そうだよ。ただし、西南学院大学の本部以外のキャンパスを一つ含む
ので、大学数では11になる。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 19:05:01 ID:lFMY7Uxn
>>551
そうじゃないかな?福岡都市圏で全19大学みたいだから。
ちなみに福岡市の人口10万人あたりの大学生数は京都に次ぎ第2位。
福岡都市圏の太宰府市は人口あたりの大学・短大の数が日本一。

元気な街、福岡で学ぼう!
http://www.nishinippon.co.jp/media/web/04university/fukuoka.html
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 19:09:20 ID:thk80EqB
太宰府市の大学
九州情報大学・国士舘大学大宰府キャンパス・第一経済大学・筑紫女学園大学・
福岡国際大学。

国士舘は東京の大学なので4大学か。ネームバリューのない大学ばかり。悪名
高い第一経済大があるのはお笑いだね。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 19:10:09 ID:lFMY7Uxn
福大は2万人、九大、九産大は1万人を超える。規模の大きな大学が多いね。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 19:14:18 ID:5B2Xq6K5
>>542

..................................................................................................................
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / ::札幌;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 19:18:41 ID:KYtrRRmQ
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 19:18:58 ID:/W/T5PQI
550 パチンコ屋は田舎の象徴だよ。田舎ほどパチンコ屋のつくりがゴージャス。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 19:21:45 ID:p+8vZCit
副都心

大都市の中心部にある在来の都心に対して、その周辺に発生した副次的中心。
広辞苑より
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 19:31:45 ID:5svQ3aQ2
福岡が舐められる原因は単純に市内人口の少なさでは。
人口密度捨犠牲に合併し200万越えしたほうがいい。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 19:37:58 ID:CM2Ri8gN
縁日のひよこ釣り
福岡>札幌

縁日の亀掬い
福岡>札幌

縁日の鯉釣り
福岡>札幌

縁日のワタリガニ釣り
福岡>札幌
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 19:40:24 ID:j+f5INzK
市内の公園面積はダントツ札幌に軍配が上がるだろうな。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 19:43:58 ID:fnbNNtFv
そりゃ、なあ
でも一人あたりでも札幌なはず
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 19:52:22 ID:I3f7+QtC
>>559
ご苦労さんw
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 19:55:32 ID:j+f5INzK
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 19:59:52 ID:p+8vZCit
>>560
税効率が悪くなり今までのように開発出来なくなるから福岡市は合併しないみたい。
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/09/071/zaiseijijou/comparing/
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 20:20:04 ID:fnbNNtFv
ふーん
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 20:48:48 ID:/W/T5PQI
福岡>札幌>名古屋
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 20:50:17 ID:rTD/ojm8
人口 札幌>>>福岡
駅ビル JRタワー>>>ボロ博多駅
超高層ビル 札幌>>>福岡
超高層計画 札幌>>>福岡
地下鉄路線 札幌>福岡
地下街規模 札幌>>>福岡
百貨店数  札幌>福岡
ドーム   札幌ドーム>福岡ドーム
国際的知名度 札幌>>>福岡
繁華街規模 札幌>>>福岡
ハンズ・ロフト・パルコ 札幌有>>>福岡無

あらゆる都市の指標は札幌が福岡を圧倒的に上回る
札幌の相手になるのは東京大阪だけだろ
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 20:50:30 ID:thk80EqB
福ちゃんて面白い町だね。隣のQちゃんといいコンビだね。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 20:54:48 ID:LLnpqWWk
釣りレスが多い、な。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 21:07:20 ID:CvlY6aYD
>>568
不等号が逆だぞw
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 21:08:17 ID:xguDZ58N
>569
私鉄のデータを載せないのは何故?
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 21:09:47 ID:ls72H7Y+
>>570
どっちも面白さ可笑しさで名古屋の敵ではないよ。

名古屋は最高のギャグ、住むのはごめん。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 21:14:42 ID:yMrIlrM8
>>573 コピペしかできないからさ。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 21:15:20 ID:3o1yMWBB
まさに目糞が鼻糞を笑うスレだな(爆
日本の両端(両恥)同士、せいぜい頑張ってくれたまえ。
どっちにしろ、僻地には違いないがなw
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 21:17:04 ID:LLnpqWWk
札幌=福岡>758w
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 21:17:39 ID:GSGZJd7r
サッポロラーメンがドームに自信もってる理由は?
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 21:17:40 ID:/W/T5PQI
福岡は日本の端だが、札幌は北朝鮮。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 21:19:33 ID:/DO0jfjF
名古屋はウンコだしね
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 21:20:15 ID:LLnpqWWk
ヲッ?

270 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/10/30 21:08:58 ID:8PtP0hP1
>>269
中州ぐらいで三大都市ヅラか。フクオカッペはまずススキノのある札幌に勝って名古屋に挑め。
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 21:21:24 ID:thk80EqB
福岡なのに不幸

学という名なのに学力最低の奴と同じだね。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 21:23:36 ID:GSGZJd7r
>>581-582
ねぇねぇ、なんで福岡ドームより札幌ドームのほうが上なの?
新しい理由だけで?
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 21:24:26 ID:thk80EqB
>>583
ドームの上下とはなんだい?
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 21:25:47 ID:GSGZJd7r
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 21:32:08 ID:/W/T5PQI
衣 福岡>札幌>名古屋
食 福岡>札幌>名古屋
住 福岡>札幌>名古屋
よって、福岡大勝利
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 21:33:33 ID:fnbNNtFv
食?
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 21:34:06 ID:myGYAcMn
米子>>>>>>(永久に超えられない壁)>>>>>>福岡

世界の常識
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 21:42:08 ID:xguDZ58N
駅ビルでは、札幌>博多というレスをしつこく張ってる奴が居たが、乗降客数ではどっちが多いんだろう?
誰かデータ持ってる?
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 21:42:19 ID:kDWXDMK7
札幌の食は素材だね(蟹、イクラ)。
しかも漁港がなく小樽や釧路で水揚げされた海産物を札幌名物にしてるだけ。
料理のレパートリは福岡のほうが多いね。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 21:44:52 ID:3o1yMWBB
政令市:社会通念上の都会度順位
1:東京
2:大阪
3:川崎
4:横浜
5:名古屋
6:京都
7:神戸
8:さいたま
9:千葉
10:札幌
11:福岡
12:広島
13:北九州
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 21:45:49 ID:/DO0jfjF
ミクニサッポロ>>>>>福岡の仏料理
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 21:47:32 ID:xguDZ58N
さっぽろの食材と博多商人の創意工夫で生まれたのがめんたいこといったところか。
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 21:49:22 ID:nuoI1hfT
明太子は毎日食っても飽きないな。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 21:50:44 ID:thk80EqB
>>594
明太子のお茶漬けが美味しいな。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 21:51:11 ID:xguDZ58N
>594
無着色のをえらんでね。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 21:55:34 ID:p+8vZCit
>>589
福岡と札幌の中心駅の乗車人員

1.博多駅 170,359人(JR+新幹線+地下鉄)
2.札幌駅 153,271人(JR+地下鉄2線)
3.天神駅 134,361人(西鉄+地下鉄)
4.大通  89,161人(地下鉄3線)

ただし来年2月の七隈線開通により天神がトップに躍り出る可能性有り。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 21:56:14 ID:8PtP0hP1
福岡に旅行に行った友人が土産にひよこってのを持ってきた。。。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 21:57:27 ID:nuoI1hfT
明太子はオムレツにすると旨い。とき卵に明太子まぜて半熟に焼く。
味付けは塩コショウだな。これだけでご飯3杯はいける。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 21:58:15 ID:xguDZ58N
>597
サンクス
札幌駅は本業(鉄道輸送)より副業(商業施設)の方が頑張っているみたいだね。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 22:00:16 ID:p+8vZCit
あと JRタワー>>ボロ博多駅 って言うけど
西鉄福岡駅の事忘れてるよな。
まぁ私鉄が無いから駅ビル=JRだけって言う田舎だからしょうがないんだろうけど。

あとJRタワーが出来る前の札幌駅旧駅舎は中核市並のしょぼさだぞw
昔から発展してなかったってことだな。
博多駅は当時日本で最新のビルで日本初の民間委託の駅ビルだった。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 22:00:23 ID:Nwd54Yl3
明太子と、唐辛子が入ってないタラコとどっちが好き?
自分はタラコなんだが
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 22:00:37 ID:nuoI1hfT
ん、なんで無着色なんだ?
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 22:03:41 ID:nuoI1hfT
明太子だな(ヲッ♪
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 22:06:48 ID:NUVX4TGI
>603
そりゃ〜あんた、健康のためだよ。
俺は福太郎の無着色のをよくお土産に買うよ。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 22:08:18 ID:LLnpqWWk
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 22:11:12 ID:nuoI1hfT
健康ねw
あんま気にしてなかったな。
けど赤い方が食欲をそそるぅ〜。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 22:12:57 ID:NUVX4TGI
>607
無着色でも結構辛い。それでいてちょっとまったりとした感じがするんだよ。
だまされたと思って食べてみ。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 22:18:44 ID:nuoI1hfT
食ったことはあるんだが、やはり赤やろう。
無着色は昆布風味が強いイメージあるな。

食べんとワカラン、3、2、1、ピシャッ!(ヲッ♪
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 22:34:56 ID:CM2Ri8gN
>>598
ひよ子は、もともと福岡(筑豊地方)のお菓子ですから…
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 22:58:53 ID:FUz1qALf
>>569
流刑民の末裔どもが必死なのはこのスレですか?

超高層は、航空法の関係と何回言えば・・・・
都市圏人口は福岡が上だし(札幌は無駄にだだっ広いだけ)
地下鉄は3号線が2月に開通すれば、逆転。
関東系のデパートが札幌より少ないのは、地場が強いから。
(福岡は井筒屋・玉屋・岩田屋なのに対して札幌は丸井今井だけ)

ドームが札幌の方が勝ってるって奴は野球見てる?
札幌ドームなんて、芝が硬すぎて選手には超不評だし、開閉式の福岡が上だろ。
今や超人気球団のホークスに対して、年間動員が160万そこらのファイターズが劣るのは間違いない。

その他にも、東海道山陽新幹線や国際線就航数、都市高速など、福岡が札幌を圧倒。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 23:04:39 ID:nuoI1hfT
蒸返しっていう技ですか?w
何個技もってんだ?(ヲッ♪
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 23:06:56 ID:/DO0jfjF
>>611にはツッコミ所が満載w
ま、ほったらかしておこうw
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 23:07:19 ID:/W/T5PQI
やはり福岡市→博多市にするべきだった。たった一票差で泣いてしまった。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 23:17:58 ID:HHtQKOTz
>614
いや、サブネームとしての方がカッコいいよ。
博多区って響きがいいね。

そういえば、ベトナムのホーチミン市でも現地の人は未だにサイゴンといっていたなあ。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 23:19:39 ID:/DO0jfjF
博多市福岡区
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 23:19:40 ID:rTD/ojm8
>>611
また負け犬の遠吠えか
航空方があるにしてもあの街並みはショボすぎるだろ
航空法の制限が緩和されている百道でさえあのレベルだしwww
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 23:23:05 ID:/W/T5PQI
ブロードキャスターみたか?上海も九州の領土になりました。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 23:23:46 ID:nuoI1hfT
次は自作自演の予感〜。
これも技ですかね?(ヲッ♪

自己レス、オッツ♪
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 23:25:18 ID:fnbNNtFv
航空法がいやなら空港なんか作るなボケが
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 23:26:11 ID:nuoI1hfT
>618
見た。豚骨最強すぎだな。
やはり食は九州だな。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 23:33:13 ID:qIL5wxMI
>620
便利だからいいやん。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 23:34:54 ID:FUz1qALf
>>617
札幌のほうが普通にしょぼいけど。
だいたい町の活気が違う。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 23:39:11 ID:yuoaLaMA
人名尊重と景観保存の為に規制してる法律を貶してる馬鹿は
千歳空港をススキノ界隈に移設して身の恐ろしさを体験しろ。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 23:50:44 ID:waRtuV/h
都市圏人口は福岡のほうが多いといっても、めったに福岡中心部に行かない
人を含んでもしょうがないし、
札幌中心部−福岡中心部の昼間人口ではどちらが多いかで勝負したら?
半径何キロ以内が妥当かむずかしいけど。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 23:51:11 ID:p+8vZCit
>>620
元は日本軍基地で建設中に終戦を迎え、米軍に数十年前まで占領されていた。
戦時中は天神近辺に町があるだけで後は一面の田圃。あの博多駅周辺でさえ何も無かった。
来年から高さ制限も緩和されるし七隈線が延びて博多駅経由で国際線ターミナルまで行く計画もある。
貿易額と国際線利用者数は第四の都市にふさわしい数字になっている。
http://www.pref.fukuoka.jp/wbase.nsf/b2221151c6a1fb1f49256b0e00421644/098d888fd81c07e649256c9c00020d17?OpenDocument
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 00:08:26 ID:chVlBmGJ
平成14年度末市立図書館蔵書数(冊)

都区部 23,204,468
横浜市  3,568,218
大阪市  3,005,525
名古屋  2,842,796
札幌市  2,092,966
広島市  1,985,308
川崎市  1,754,448
千葉市  1,653,177
神戸市  1,582,671
福岡市  1,553,200
京都市  1,525,756
仙台市  1,517,898
北九州  1,425,061

http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h151300.html

道立図書館が札幌は隣町の江別にあるのに対し
福岡県立図書館は福岡市内
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 00:14:06 ID:8emSfRDx
>>625
それなら中心地区のJR、地下鉄、私鉄、バス、の利用者を調べたらすぐ分かる。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 00:14:34 ID:lCRujuVp
平成15年百貨店販売額(百万円)
札幌239,047
福岡231,467

中心部売場面積
札幌48万u(札幌駅・大通・すすきの)
福岡41万u(天神・博多・中洲)

札幌は大型小売店のみの売場面積
福岡は新天町だの、大型店以外の売場面積も含む

商圏が札幌より大きい(らしい)福岡です。
630福岡人のはしくれ:04/10/31 00:15:09 ID:KV/ohgi/
〉〉627
ついに図書館までもちだしたか・・・。
でもこれって単純に比較できんくない?
図書館の数がそもそも違うからさ。
一館あたりの平均所蔵数とかに直さないと比較できないと思う。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 00:20:00 ID:cfRaKdCp
>>630
最初に持ち出したのは福岡の方だよ
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 00:20:10 ID:Pfx76EDu
数字で客観的なデータを出されるとしょぼいことが判明する福岡
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 00:20:51 ID:MS5skH3H
>>627
道立図書館に相当するものなら州立図書館だろ。
んなもんねー( ゚,_・・゚)ブブブッ
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 00:23:16 ID:MS5skH3H
総合で駄目で局部的攻撃に頼るダサッポロ( ゚,_・・゚)ブブブッ
635福岡人のはしくれ:04/10/31 00:25:25 ID:KV/ohgi/
〉〉631
そうなん?
知らんやった!!
どこで出したと??
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 00:26:24 ID:cfRaKdCp
>>633-634
必死で煽る福岡
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 00:26:29 ID:/B4l6B3A
>>629

売上はどんな感じ?
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 00:27:46 ID:cfRaKdCp
>>635
↑のほう。
あと半角でやらないと意味ないよ
639福岡人のはしくれ:04/10/31 00:31:31 ID:KV/ohgi/
>>638
ありがとうだに!!
探すのめんどーしいけん具体的なところ教えてください・・・。
あつかましうてごめんよ。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 00:33:05 ID:cfRaKdCp
めんどい
ってか過去レスくらい嫁
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 00:33:44 ID:cfRaKdCp
このスレの400あたりかな?
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 00:33:47 ID:MS5skH3H
これだね。ショボイねダサッポロ( ゚,_・・゚)ブブブッ

>>632客観的とやらデータ出せば?( ゚,_・・゚)ブブブッ

都市圏人口       福岡>>>札幌
人口密度        福岡>>>札幌
通勤圏人口       福岡>>>札幌
拠点性          福岡>>>札幌
公共交通インフラ    福岡>>>札幌
繁華街規模       福岡>>>札幌
ビジネス街規模     福岡>>>札幌
副都心規模       福岡>>>札幌
ホテル街規模      福岡>>>札幌
歓楽街規模       福岡=札幌
1人当り市内総生産  福岡>>>札幌
商業販売額       福岡>>>札幌
製造品出荷額      福岡>>>札幌
農業産出額       福岡>>>札幌
輸出入貿易額      福岡>>>札幌
財政力          福岡>>>札幌
市民所得         福岡>>>札幌
金融数・預金高     福岡>>>札幌
非交付税率        福岡>>>札幌
外国公館・国連施設  福岡>>>札幌
国際会議開催数     福岡>>>札幌
観光客数         福岡>>>札幌
国宝・重要文化財    福岡>>>札幌
史跡・名勝・天然記念物 福岡>>>札幌
娯楽場数         福岡>>>札幌
プロ野球観客動員数  福岡>>>札幌
大学数・学生数     福岡>>>札幌
公立図書館蔵書数      福岡>>>札幌
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 00:35:10 ID:v4cdnxve
>>562
実際のとこどうなの?
福岡には中央区だけでも天神中央公園、警護公園、長浜公園、西公園
と結構な数の公園があるけど。
644福岡人のはしくれ:04/10/31 00:35:14 ID:KV/ohgi/
どーでもいいけど北海道の知床に行きたい!!
なまでキタキツネが見たい!!
流氷とか見たい!!うらやましい!!
北海道は大自然争いだったら間違いなくトップだよね。
実際北海道人の自慢は札幌と北海道の大自然、どっち?
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 00:37:33 ID:fJ+ki1WH
図書館は以前他で出たけど福岡市立図書館が蔵書では日本有数。
将来的には国立図書館に次いで2番目になる予定。
現在も2位か3位?

で図書館は数よりいかにでかい図書館があるか!これが肝心。
小さいのがいっぱいあってトータルの蔵書数稼いでも意味がない。
同じ本ばっかりあってもしょうがないから。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 00:38:23 ID:v4cdnxve
北日本の自然が綺麗なのは認める。
紅葉とかすごい。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 00:39:03 ID:fNknygo4
狐だったら、熊本にいるぞ。狸もよく出るな。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 00:39:47 ID:cfRaKdCp
>>643
政令市では一位が神戸、次いで札幌、ただ神戸は何の整備もしていないだだっ広いところを公園としてるだけ
649福岡人のはしくれ:04/10/31 00:40:28 ID:KV/ohgi/
>>640
けちっっ!!
探したけどなかったよ!!
過去レス多すぎんだもん。
それと漢字変換正しくやってちょ!!
「嫁」ってなんのことかわからんやったぞいっっ!!

650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 00:42:18 ID:wS12zBVJ
>>645
札幌は本が市内各所に分散している。中央図書館で本を検索すると、
北区図書館にありますとか、厚別図書館にありますなどと言われる。
同じ本ばかり集めているわけではない。
651福岡人のはしくれ:04/10/31 00:42:25 ID:KV/ohgi/
>>647
まじ??
どの辺?
狸は福岡にもいたよ。
2,3年前路上で狸ちゃんが死んでたのを見たときはびびりました。
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 00:42:52 ID:cfRaKdCp
>>649
>>642
初心者でこの板に来ちゃうってけっこう不憫かも
653福岡人のはしくれ:04/10/31 00:43:37 ID:KV/ohgi/
>>650
北海道はでかいけんしょうがないよね。
654福岡人のはしくれ:04/10/31 00:44:48 ID:KV/ohgi/
>>652
別に慣れようとも思わんけど・・・。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 00:44:54 ID:nDFuyh9E
あまりにもDQNが多いのでこれ以降
宮廷以上(北大は除く)のみの議論で決着をつけます。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 00:49:24 ID:MS5skH3H
大学図書館でも負けちゃったね( ゚,_・・゚)ブブブッ

福岡大学図書館   151.2万冊
北海道大学図書館  127.9万冊
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 00:49:31 ID:fNknygo4
651 菊池・阿蘇はよく出る。阿蘇人の自慢らしいが。
確かに北海道にいて九州にいない生き物は熊・鹿ぐらいか???
おっ。今、気付いたが県名では熊・鹿が存在。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 00:49:42 ID:wS12zBVJ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8

札幌市中央図書館 138.9万冊
福岡市総合図書館 101.1万冊
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 00:50:48 ID:cfRaKdCp
>>655
ちょっと意味するところがわからんな、英語以外の外国語で言ってくれ
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 00:57:57 ID:wS12zBVJ
http://www.google.co.jp/search?q=cache:dh7DVdC1i_4J:dict.threetree.jp/4/2309.html+&hl=ja
図書館はこのデータでしょう。

>>659のようなデータについては

>蔵書数は館単位で数えている。
>例えば大学図書館の場合、大学全体ではなく中央図書館など一館のみの冊数。

となっている。
661特殊コテハン列伝:04/10/31 01:00:41 ID:/9dSlQjp
失笑。

裏並がネット上で、理想の人格を演じるために創った自作自演用の低脳キャラである。
池沼のネットウヨというキャラ設定で、「↑ヲッ♪」「ゲラッ♪イェ〜イ♪」などを多用、
ケーンに憧れて芸風をパクるというイタさを巧みに演出し、池沼っぷりを強烈に印象づけることに成功している。
低脳キャラとして裏並と対立することにより、裏並の電波ぶりを陳腐化する役割を果たしている。
662660:04/10/31 01:03:38 ID:wS12zBVJ
アンカー間違い
>>659になっているのは、>>656の間違い。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 01:07:59 ID:MS5skH3H
>>658
それは蔵書されてる実数だね。将来的には↓ね。ダサッポロないね( ゚,_・・゚)ブブブッ

中央図書館の規模
        延床面積    目標蔵書数

大阪市立中央 34,532平方メートル 330万冊 H8.7月
福岡市立中央 24,120平方メートル 200万冊 H8.6月
横浜市立中央 21,834平方メートル 150万冊 H6.4月
現京都市立中央 2,148平方メートル 28万冊 S56.4月
http://www.iijnet.or.jp/goyou/kyoto-ml/doc981209.html
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 01:09:55 ID:8emSfRDx
>>629
繁華街の売り場面積に中洲は含まれていない。
札幌は
大通21万u、札幌駅22万u、ファクトリー5万u
計48万uであってるが

福岡は
天神35万u(うち新天町2万u)
博多7.3万u(井筒屋1.7万u、博多ステーションビル名店街1.7万u、福岡交通センター1.5万u、ヨドバシ2.4万u)
計42.3
キャナル4.6万u、リバレイン3.0万uで中洲は7.6万u
∴福岡市合計約50万u
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 01:17:11 ID:cfRaKdCp
何年前から札幌市中央図書館があると思ってんだよ?
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>664
天神の内訳が知りたい。さもなくば、捏造とみなす。