東北総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
最近話題の東北のスレです。東北の魅力を紹介し合いましょう。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/23 20:51:42 ID:/b6jALk6
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/23 21:45:12 ID:T1C3vWuZ
青森りんごウマー
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/23 21:49:14 ID:WDsnvISB
昨日、郡山に野球の衣笠やバレーの大林などが
来てました。
5盛新@ゆいと ◆seinannT3Q :04/09/25 11:27:43 ID:R4DBg1wE
あげ
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 11:55:18 ID:/82ZD/+C
東北に大企業や著名経済人が現れない理由

東北人は無意識のうちに「東北出身」という恥ずかしい引け目を自ら感じており、
東北出身という日頃からの劣等感から社会で自ら発言を抑制し、あまり目立たないように努めている。
理解不能な方言なども手伝って社会との交流は出来ない。IQも低いため軒並み学歴も低い。
このような東北人は社会でも最下層の作業員として扱われ人とのコミュニケーションも
出来ないことから一生出世も出来ず最下層平社員としてゴミのように扱われる。
首を切るといえばまず東北人がリストアップされ、職をなくした東北人は最後の手段出稼ぎという
原始的方法をとる。日本で出稼ぎなんて言葉があるのも東北だけである。
結局出世も社会との交流も出来ない低学歴東北からは著名経済人や産業人、大企業はほとんど誕生していないのである。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 12:03:32 ID:d1zkb+YI
青森民放は06年放送開始/地上デジタルで免許申請へ
http://www.shikoku-np.co.jp/news/news.asp?id=20040921000316
サマワの隊員の声、東北へ/FM番組、6県18局で放送
http://www.shikoku-np.co.jp/news/news.asp?id=20040918000012
イラク邦人人質・安田純平さん、イラク問題講演−−仙台・青葉区 /宮城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040924-00000137-mailo-l04
新旧大河ドラマ「行列」 国見町で「義経祭り」、会津秋まつりに「新撰組」 /福島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040924-00000094-mailo-l07
江戸時代の絵巻など120点一堂に−−県立博物館「描かれた北東北」 /岩手
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040924-00000014-mailo-l03

8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 12:07:13 ID:d1zkb+YI
東北で学生生活を送って(その1)
http://www.geocities.jp/m_naka3286/turedure/diary005.htm
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 12:19:04 ID:Pqqowvas
東北6県で「東北州」を 岩手県知事が道州制提案

 岩手県の増田寛也知事は7日までに、共同通信のインタビューで、北東北3県で導入を検討している道州制を、東北6県に拡大して「東北州」の実現を目指す考えを明らかにした。
 道州制は北海道が全国に先駆けて実現を目指しているが、増田知事の東北州構想はこれに続くものとして注目される。
 ただ、青森、秋田、岩手の北東北3県による検討会の議論が進んでいない上、東北6県の知事の道州制への考え方に相違があるため、実現には曲折が予想される。
 増田知事は「これ以上東京への一極集中を進めて良いのか疑問だ。東北6県が強い地方政府をつくり、経済や地域を自立させ、東京への対抗軸となる必要がある。県単位を超えたつながりを持つことが大切」と強調した。
 具体的な道州制の在り方として「県は残し、欧州連合(EU)のように包括的なまとまりをつくり、共通の自治憲章を制定するなど(独自の)やり方がある」との考えを示した。(共同通信)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040707-00000132-kyodo-pol

東北の皆さんはこれについてどう思いますか?
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 12:29:28 ID:Pk/3ooof
県は残し・・・といっても、そういう流れができれば県は今の郡のように
無用のモノになりかねない。まさに補助金削除を推進する国の思うツボ。

そもそも、東北は広すぎる。まだ南東北とか北東北のほうが現実的と思うが。

11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 12:31:48 ID:bvaoIPZR
東北の人たちはプロ野球が仙台に来ることをどう思ってるのかな?
取り敢えず嬉しいけど別に見には行かんよって感じかな?
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 12:32:52 ID:v5zBDuxi
東北7県で東北洲
13おだまる ◆rN5VZIK/Fs :04/09/25 12:34:26 ID:AE0j9EHI
>>9
「東京一極集中」というのは、首都圏の恩恵に預れる福島やシャトル便感覚で
新幹線が出ている宮城にとってはさほど問題とされないだろう。
むしろ、歓迎に近いのではないかと。
岩手県知事が「東京一極集中」という問題意識を提示したところで、
南東北の県がこれを飲むだろうか?
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 12:36:24 ID:Pk/3ooof
俺は南東北の人間なので反対。北東北だけで進めてくださいって感じだな。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 12:47:55 ID:A7f7w8Zj
>>14
反対するのは距離が岩手=東京とか言って
首都のおこぼれもらってる福島民だけだろ。
自立心のない県民はだめぽ
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 12:52:34 ID:KLGcFNJg
利用できるものはすればいい。
だが東京に近いと自慢するのは岩手からも東京からも「はぁ?」だ。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 12:53:08 ID:Pk/3ooof
そのとおり。福島県民。
自立以前に、北東北との交流がほとんどない。
北東北の人間だって理解してるだろうけど、東北って言われるほど
一体感ある?
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 12:55:56 ID:KLGcFNJg
「だって東京から近いんだよ?」
「でも東京じゃないよね」

「東北より北関東が近いんだよ」
「その辺ってカッペじゃん」
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 12:57:28 ID:Ox7u5d0r
クソ田舎の岩手と一緒になりたい所などない
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 12:57:59 ID:Pk/3ooof
だれが東京から近いって話題を持ち出した?w

それ以前に、東北としての一体感あるの?
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 13:00:19 ID:KLGcFNJg
>>20
ではこのスレは福島県脱退の方向で。
残った5県の意見交流スレにすればよし。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 13:01:26 ID:tPGLD4Gc
福島州
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 13:03:08 ID:Pk/3ooof
どうぞ国の意向にしたがって道州制を進めてくださいな。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 13:05:01 ID:KLGcFNJg
元々広い東北は仙台を除いて交流など少ない。隣合っていても。
そこで手広く交流を広めようというのに「交流が無いから」では
このスレに居る必要なし。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 13:13:06 ID:REzkruzS
>岩手県知事が「東京一極集中」という問題意識を提示

額面どおりの意味だけじゃないだろ
増田知事は布石を打ってるんじゃん♪
あとは寺田知事もその流れで言ってるか。意外と三村知事も役回りを演じてるかな?
仮に福島、山形が抜けたら北3県の思う壺になっちゃうな〜

26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 13:17:25 ID:/82ZD/+C
道州制になったら福島県は福島州でいいだろ
最弱の州になってください
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 13:22:30 ID:/82ZD/+C
福島県にとって「東京に近い」が唯一のアイデンティティ
それをとったら他の東北と同じ。
だが、東京からは別に必要とされていない。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 13:23:41 ID:/uicpW13
・北海千島州[岩見沢市] 北海道・千島列島
・東北州[平泉一関市] 青森・秋田・岩手・宮城・山形・福島(会津除く)
・越会州[長岡市] 新潟(佐渡除く)・会津
・佐渡準州[両津市] 佐渡
・東関東州[つくば市] 千葉・茨城
・北関東州[さいたま市] 栃木・群馬・埼玉
・東京特別区[新宿区] 東京(多摩除く)
・南関東州[藤沢市] 多摩・神奈川・伊豆・伊豆諸島・小笠原諸島
・甲信州[松本市] 長野・山梨
・東海州[浜松市] 岐阜・愛知・山梨・長野・静岡(伊豆除く)
・大阪特別区[中央区] 大阪市・東大阪市・八尾市・門真市・守口市
・近畿州[長岡京市] 京都・滋賀・大阪・奈良・和歌山・兵庫(播但淡路除く)
・中四国州[岡山倉敷市] 鳥取・島根(隠岐除く)・岡山・広島・山口・徳島・
             香川・愛媛・高知・播但・淡路
・隠岐準州[西郷町]   隠岐・竹島
・九州 [小郡鳥栖市] 福岡・佐賀・長崎(壱岐対馬除く)・大分・熊本・宮崎・
           鹿児島(奄美除く)
・壱対準州[厳原町] 壱岐・対馬
・琉球州[名護市] 沖縄・奄美・尖閣諸島・台湾
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 13:24:12 ID:KLGcFNJg
原子力発電所を配置するために必要。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 13:24:39 ID:/uicpW13
【蝦夷の国】−先住民に敬意を表して−北海道・青森・岩手・秋田
【陸奥・毛の国】−古の兵たちの子孫のために−宮城・山形・福島・茨城・栃木・群馬
【東山道】−現在も東夷が闊歩する地−千葉・埼玉・神奈川・山梨・長野・静岡(伊豆・駿河)
【越の国】−天皇家遠祖漂着の地を記念して−福井・石川・富山・新潟
【東海道】−連以来の独特な文化保存のため−愛知・岐阜・三重・静岡(遠州)
【京の国】−言わずと知れた古都連合−滋賀・京都・兵庫・大阪・奈良
【西海道】−内海を中心にまとまる巨大州−岡山・広島・鳥取・島根・山口・徳島・香川・愛媛
【邪馬台国】−古代ロマン溢れ、半島統一後は最前線となる防人の国−福岡・佐賀・長崎・大分
【南海道】−華南、越南、ポリネシアからの海洋先住民の国−和歌山・高知・宮崎・熊本・鹿児島
【琉球自治王国】−独自の文化を絶やさず、尚氏の血筋を残すべき−沖縄
31杜晩:04/09/25 13:25:56 ID:7BU23rIb
今仙台のちかてつで火災報知器がなりまくりなんだけど・・・
32杜晩:04/09/25 13:26:17 ID:7BU23rIb
今仙台のちかてつで火災報知器がなりまくりなんだけど・・・
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 13:26:36 ID:KLGcFNJg
>>30
適当すぎ。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 13:26:58 ID:TaWlA22q
福島よ!今からでも遅くはない。他の東北の県との関係修復に努めなさい。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 13:29:54 ID:A7f7w8Zj
>>27
いきなり縁を切れば東京は困るだろ。電力だけ
まあ時間かければ修復できるから問題なくなりポイ捨てですが
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 13:31:18 ID:KLGcFNJg
>>35
柏崎フル稼働。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 13:32:17 ID:/uicpW13
東北の魅力はないんかい
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 13:32:54 ID:KLGcFNJg
緑と緑とイネ花粉と。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 13:33:50 ID:/uicpW13
お米と大自然だけか
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 13:35:28 ID:/uicpW13
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 13:38:27 ID:a4gIOZ9/
道州制が実現したら、JR東日本もJR東北と関東に分割されるのかな?
関東人としては激しく希望なのだが。冷や飯を食わされずに住む。
42元・福島市民 ◆ZNyEE09Iv2 :04/09/25 13:41:01 ID:TwZh/pER
JR東北は東北人としても歓迎だろう
何で作らなかったのか不思議
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 13:41:35 ID:KLGcFNJg
>>41
新幹線は頂きます。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 13:44:14 ID:KLGcFNJg
新幹線が無くなると高コスト体質の首都圏鉄道体系の値上がりは免れません。

そんでJR東北独自の維持基準を定め低コスト化、さらに新幹線でウマー。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 13:47:27 ID:aNbJGBt4
JR東北の路線
東北新幹線・山形新幹線・秋田新幹線
東北線・常磐線・仙石線・仙山線・羽越線・奥羽線(在来線は仙台近郊以外は一時間ヘッド)
その他は全線廃止でバス転換

このぐらい整理縮小しないとむりじゃないの?
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 13:50:06 ID:IErZxfh+
>>45
それで十分やっていけそうだな。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 13:50:38 ID:KLGcFNJg
>>45
IGR・青い森を吸収。
あとは廃止で可。バスのほうが小回り効いていいでしょう。

でも花輪線は陸路辛いから現状維持か高速路線バスで。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 13:53:14 ID:IErZxfh+
でも、東北と関東の新幹線の取り合いで
結局無理だとは思うけど。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 13:53:31 ID:KLGcFNJg
さらに山田線は宮古〜釜石間を三陸鉄道に譲渡で直通運転。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 13:53:42 ID:REzkruzS
盛岡、福島、郡山あたりは2〜3/h必要じゃないの?
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 13:55:21 ID:IErZxfh+
>>50
朝夕だけはそれぐらいは必要かもね。
他の都市圏も同じく。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 13:55:41 ID:KLGcFNJg
>>48
JR関東でやっていきたい際はどうぞ。
国も分割の際は新幹線は東北に渡すでしょう。
53元・福島市民 ◆ZNyEE09Iv2 :04/09/25 13:56:15 ID:TwZh/pER
JR東北になるとまともな新規車両も増えるでしょうね。
磐越東西線・北上線・石巻線・陸羽東西線も生き残るはずです。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 13:56:57 ID:IErZxfh+
新幹線が持てると持てないとで
東北は死ぬか生きるかの問題になるからな。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 13:58:13 ID:IErZxfh+
>>53
その辺は幹線でもないし赤字だし、いらないでしょ。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 13:59:38 ID:KLGcFNJg
車両なんておさがりでもいい。
でも維持コストが掛かるなら論外。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 14:02:24 ID:KLGcFNJg
カシオペアはどこが走らせてるんだっけ?東日本?北海道?
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 14:03:05 ID:Pqqowvas
JR東北は
無理でしょう

東日本って
もう上場企業だし
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 14:05:01 ID:KLGcFNJg
>>41に突っ込んでるだけだから。
60元・福島市民 ◆ZNyEE09Iv2 :04/09/25 14:08:22 ID:BapQJQF1
>>55
個人的には持っておいてもいいかなと。

左沢線も地方都市にしては本数が多い。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 14:12:36 ID:OOUlrFeR
http://www.renkei-sunplan.jp/kbun_03.html

郡山をこの中に入れて
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 14:36:39 ID:zEzpgJkc
>>61
仙台が交通の中心じゃなくなるので却下
63盛新@ゆいとび ◆seinannT3Q :04/09/25 19:55:25 ID:hjkuwPCd
>>57
東日本
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 20:09:12 ID:/uicpW13
栃木と群馬を福島に統合します
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 20:46:52 ID:R/iuzVU6
東北開発スレッドも立ててほしい
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/26 00:46:37 ID:qhU+0G4X
仙台って自称都市圏広すぎない?
仙台市or宮城県の広報だと都市圏人口300万人になってるけど
これって宮城県の人口よりはるかに多いし妄想としか思えない
おいら福島市の北方に住んでる福島人だけど仙台都市圏なんて
感覚は塵ほども無いよ
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/26 01:41:27 ID:ykjOlX8M
978 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/09/26 00:48:17 ID:uc9D4+08
杜番は糞ですか?


979 :●新宿区民 ◆Tokyo/FXYA :04/09/26 00:49:31 ID:TIH4UqM3
>>978
下の下の存在でしょうな。
ああいう人間ってのは実社会にいるので尚更性質が悪い
でしょうね。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/26 01:54:13 ID:nnPWyBy7
>>66
近隣が糞なだけだろ
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/26 14:26:41 ID:5ECYu5bv
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/26 15:51:12 ID:OLi2qo6s
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/sep/o20040925_50.htm
球団は、仙台○○でなく、東北○○にするみたいだね。そのほうがいい。

企業の支店なんかでも、仙台支社、仙台支店だと、秋田や会津あたりでは、
追い返される例があるらしく(閉鎖的プ)東北支社、東北支店とするのが一般的だし。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/26 16:58:35 ID:wcihCRQ/
仙台から周囲100kmは仙台圏域だろう
山形・福島・一関は当然範囲内。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/26 17:49:59 ID:GOhuispr
>>71
これだから仙台人は嫌われるんだよな。
100kmと言ったら東京〜宇都宮間位だろ?
小旅行の距離だよ。少しは遠慮して40km位にしとけよ。
まあ名古屋圏並みに周りの都市を
豊かにしてるなら大げさな距離でもよいけどね
仙台の場合周りからストローしてるだけで
何も生み出さないから迷惑です。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/26 18:52:20 ID:lhBFskEu
仙台だけ栄えてもな・・・
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/26 18:55:54 ID:3XCwnECc
>>71は一関人。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/27 06:06:29 ID:BJIYMa8X
>>72
仙台を煽りたいだけなら退場してください。
ここは>>1のためのスレです。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/28 20:48:10 ID:/ihCTYGp
あげあげっ!(笑)
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/29 03:05:48 ID:mSt3baO5
あくまでこのスレの趣旨は東北全体か各県の魅力だろ
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/29 03:08:01 ID:mSt3baO5
東北七県は豊かなる大地
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1072145157/

似たようなスレもあったんだな。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/03 03:50:41 ID:l869Rwkp
あげ
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/03 22:08:23 ID:lRHl6uji
あげ
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/03 22:35:11 ID:vmn7U3pM
東北に明るい未来あるのか?

以後

議論よろしく。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/03 22:35:43 ID:vmn7U3pM
あとご当地発ローカル的な話題もヨロ
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/04 08:48:03 ID:zv6D/A1E
東北は素晴らしい!東北最高!!
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/04 08:50:19 ID:kYOWBJ3X
「東北」って差別用語じゃないの
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/04 10:01:39 ID:7xtx3swB
地球温暖化とともに東北は発展してい、バンザーイ!
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/04 10:40:09 ID:Tj59mG3+
東北は水は美味い米も美味い魚も美味い美人も多い
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/05 12:54:45 ID:jFFf/Fd2
「東北」という名称をありがたく使用するのは、宮城・福島あたりの連中。一緒にされても困る。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/05 14:13:15 ID:Og/8RCWz
昔の「奥羽地方」に戻したら?
陸奥と出羽で「奥羽地方」なんだから。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/05 14:16:38 ID:iXJfnYE2
>>88
蝦夷地
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/05 15:31:01 ID:PfygydFt
>>87
本来は青森・秋田・岩手が東北っていうイメージがある
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/05 15:46:27 ID:8hcPeUNV
蝦夷新幹線、蝦夷大学、蝦夷福祉大学、蝦夷学院高校、日本大学付属蝦夷高校
蝦夷電力、蝦夷放送(EBC)、蝦夷新聞社、JRバス蝦夷、経済産業省蝦夷経済産業局、
NTTドコモ蝦夷、蝦夷財務局、.蝦夷薬科大学、蝦夷銀行、蝦夷農政局、蝦夷サファリパーク、
蝦夷工業大学、蝦夷急行バス、蝦夷文化学園大学、蝦夷高等学校、蝦夷管区警察局
蝦夷森林管理局、陸上自衛隊蝦夷方面隊、NTTME蝦夷、蝦夷電気保安協会、
社団法人日本青年会議所蝦夷地区協議会
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/05 17:01:23 ID:8hcPeUNV
蝦夷新幹線、蝦夷大学、蝦夷福祉大学、蝦夷学院高校、日本大学付属蝦夷高校
蝦夷電力、蝦夷放送(EBC)、蝦夷新聞社、JRバス蝦夷、経済産業省蝦夷経済産業局、
NTTドコモ蝦夷、蝦夷財務局、.蝦夷薬科大学、蝦夷銀行、蝦夷農政局、蝦夷サファリパーク、
蝦夷工業大学、蝦夷急行バス、蝦夷文化学園大学、蝦夷高等学校、蝦夷管区警察局
蝦夷森林管理局、陸上自衛隊蝦夷方面隊、NTTME蝦夷、蝦夷電気保安協会、
社団法人日本青年会議所蝦夷地区協議会
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/05 20:31:04 ID:jgwfnpOI
まあ、仙台は東北の中心地として
東北人からは認知されてるんだからあたたかく見守ってやろうぜ?
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/05 20:37:07 ID:8WBMXVov
>>90
関東の人にとっての東北は身近にある福島だろう
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/05 21:17:18 ID:kXUdADO4
もし福島市が歌志内市程度の面積しかなかったら、人口は?

参考
            面積     人口     
福島県   福島市 746.43ku  290,944人  
北海道 歌志内市  55.99ku  5,462人

こうなります
福島市 21,823人!

市制施行不可能です!、が、歌志内よりは大都会です!
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/05 21:58:16 ID:rB+rc2c3
>>94
だから北東北以上にカッペのイメージ持たれるんだよね。
群馬・栃木と共に。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/05 23:10:49 ID:RujKUCII
>>89
蝦夷なんて言葉は関西の連中が勝手に決めただけだ。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/06 11:27:44 ID:TGzMJ/K8
>>91
なにを伝えたいんだろう。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/08 22:31:42 ID:EhDQHeBA
大都会福島マンセー
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/09 01:45:53 ID:/KZt543+
EZO!
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/09 07:51:45 ID:ZHOhzA+Y
狩猟採集させたら東北人が一番だろうな。
102泉区民 ◆VeJ0/3myZ2 :04/10/10 23:30:52 ID:ZLAPFqns
あげあげっ!(笑)
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 00:48:03 ID:SNa6isit
>>91

普通に、蝦夷ラーメン、蝦夷ビール、蝦夷馬糞雲丹、
蝦夷鹿、蝦夷松、蝦夷栗鼠、ezo-netがあるから、
蝦夷は差別語でもなんでもないわな。
榎本武揚が作ったのは蝦夷共和国だし。

蝦夷といえば、こちらが怒り狂うとでも思っているのか?
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 01:08:30 ID:y4NUmTwS
惨鳥の爺が熊襲なんかと間違えたから怒ったんだよw
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 02:46:58 ID:yYpfpom3
◆全国のラーメン味めぐり

【札幌】・・・味噌ラーメン
【函館】・・・塩ラーメン
【旭川】・・・醤油ラーメン
【東京】・・・醤油ラーメン
【横浜】・・・醤油豚骨ラーメン
【名古屋】・・台湾ラーメン
【京都】・・・こってりラーメン
【大阪】・・・醤油ラーメン(あっさり味)
【福岡】・・・豚骨ラーメン
【長崎】・・・チャンポン
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 23:26:52 ID:wUwMGp1D
北日本はやはり厳しい風土。
人々はただひたすらに耐えている。
お金がないから、海岸で昆布を採ってきたりして生活している。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 11:00:14 ID:jFFf/Fd2
>>106
w
北日本というより、樺太だよ。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/15 18:48:45 ID:Q0sEO4R7
あげ
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/22 19:51:09 ID:Gn6mw4fv
冬がくるよ 蓄えとかなきゃ
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/24 22:04:01 ID:FzCMYumL
京都の言葉を基準に東日本方面に向かって文法的にどのくらい相違するかを等高線で示すと・・・・・

1:滋賀・奈良+福井嶺南+伊賀
2:北陸3県+佐渡+美濃西端+伊勢+志摩
3:越後中北部(柏崎〜長岡以北、但し東蒲原は除く)+西頚城+岐阜+愛知
4:庄内+由利+東蒲原+越後南部(魚沼+東頸城+中頚城)+南信濃+遠江+駿河
5:秋田+北信濃+山梨+伊豆+東京都心+会津
6:青森+岩手+山形内陸+神奈川+東京+埼玉+群馬
7:千葉
8:宮城+福島(除く会津)+茨城+栃木

うろ覚えなのでオリジナルの出典とは若干違うだろうがスマソ。

要は京都から遠いアヅマの言語の特徴が最も濃厚なのが北関東〜南東北の無アクセント地方だということ。
文法的には北陸から北東北は意外に関西の影響が強い。
111キンコン ◆DVWLGD6Es. :04/10/24 23:10:14 ID:QA3TFbkv
>>110
興味深いデータだね
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/25 22:46:34 ID:wQ8CS8fq
ダイエー再建ではなくにセクハラに行った盛岡人  激プッ

 福岡県警捜査1課と中央署は25日、プロ野球福岡ダイエーホークスの本拠地・福岡ドームの運営会社「ホークスタウン」の前社長・高塚(こうつか)猛容疑者(57)(盛岡市加賀野)を強制わいせつの疑いで逮捕し、東京都港区の同社事務所を捜索した。

 調べによると、高塚容疑者は社長だった今年4月7日午前9時50分ごろ、同社が経営する福岡市中央区のシーホークホテル&リゾート会議室で、会議の準備中だった20歳代の女性社員を抱き寄せたうえ、無理やり口づけした。

 さらに2002年7月11日午前にも、同区の本社事務所で、業務報告中の別の女性社員にいきなり抱きついた疑い。

 いずれも複数の社員の前での犯行で、被害者は今でも精神的なショックを引きずっているという。高塚容疑者は「行為は認めるが、強制ではない」と否認しているという。

 高塚容疑者は1999年3月、ホークスタウンの前身の福岡ドーム副社長に就任。2000年11月から約3年半にわたってホークス球団社長、02年5月からはオーナー代行も兼務した。

 米投資会社のコロニー・キャピタルが福岡ドームなどを買収した後、ホークスタウン社長になったが、先月29日の臨時取締役会で解任され、オーナー代行も辞任した。現経営陣は、社員へのセクハラや不正経理疑惑があるとして、社内に調査委員会を設置し、調べている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041025-00000302-yom-soci
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/25 23:04:40 ID:eiNIUikL
>>112
東京から盛岡に赴任しているだけなのにネイティブ扱いでマルチポストするなよ
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/26 18:46:18 ID:SsIvCdo2
<球界参入>新球団名「仙台ライブドアフェニックス」に
ttp://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20041026&a=20041026-00000078-mai-spo
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/26 20:35:35 ID:Z9QZeiDb
投票の結果、新球団名は下記の通りといたします。
新球団名 : 仙台ライブドアフェニックス
チームカラー : 赤
応募総数 : 18268票

フェニックス 3390 票
イーグルズ 2794 票
ドリームス 2767 票
グリーンリーブス 2175 票
フォレスターズ 1646 票
フロンティアズ 1616 票
ペガサス 1178 票
シャークス 1079 票
ドルフィンズ 1009 票
レインボーズ 614 票

http://baseball.livedoor.com/
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/27 11:35:39 ID:YgITOm42

 【経営再建中のさくら野百貨店(仙台市、臼井修社長)は29日、福島店(福島市)を
2005年3月に閉鎖すると発表した。同店は赤字経営が続いており、来春以降の賃料減額交
渉が決裂したのを機に営業継続を断念した。同社は再建ファンドの活用で注目されている
が、初の店舗再編に踏み切り、仙台店(仙台市)を核とした6店舗体制で黒字転換を急ぐ。
 臼井社長が同日、福島店で記者会見し「再建に努力してきたが、閉鎖に至ったことをお
わびします」と謝罪した。
 JR福島駅近くの福島店の04年2月期売上高は約56億円。さくら野の前身である旧マイ
カル系のダックビブレの破たん前の01年2月期と比べ、約4割落ち込んでいる。02年にポ
イントカードの導入や社員数の半減などの再建策を実施したが、前期は約2億円の最終赤
字だった。】

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20041029c3b2905v29.html
118ドーム球場建設協議会が初会合:04/10/30 14:53:24 ID:wtkvD3jR

ドーム球場建設協議会が初会合
 
 【仙台市に進出するプロ野球新球団の本拠地整備を想定した「ドーム球場建設協議会」は
29日、市内で初会合を開いた。東北電力や七十七銀行、アイリスオーヤマなど6社の幹部が
参加。大山健太郎・アイリスオーヤマ社長が会長を務める東北ニュービジネス協議会のなか
に事務局を置くことを決めた。
 会合後、大山社長は自ら発表している宮城球場隣接地でのドーム建設案を「あくまでも議
論のたたき台」としたうえで「協議会で具体的にどの程度のコストでできるのか各社のノウ
ハウを生かしたい」と話した。】

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20041029c3b2905u29.html


119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 21:20:35 ID:3wYdAnVF
 
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/07 18:45:32 ID:68uwtBGO
あげ
121キンコン ◆DVWLGD6Es. :04/11/09 22:55:21 ID:66eXVspe
岩手山万歳。今シーズンから岩手高原スキー場復活。スキー場を5つも抱える岩手山山塊最強
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 17:19:13 ID:ZNpdgNtf
福島人て、貧乏根性、低学歴だね。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 01:31:41 ID:3qu5Wbry
宮城民放の地上波デジタル放送2005年開始は東北の中枢としての底力を感じた。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/24 23:38:02 ID:ZCPMK6Uo
>>110
おもしろい。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/24 23:40:34 ID:uMUNQdN0
仙台89ersはないだろ。
パクリはダサいよw
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 18:01:47 ID:v8ujWLQl
100m以上の超高層ビルの数は、
仙台市(9棟)  山形市・上山市・郡山市(1棟)

60m以上の高層ビルの数は、
仙台市(40以上) 盛岡市(5棟) 山形市・秋田市(3棟) 青森市・福島市(2棟)
上山市・郡山市・安代町・会津若松市・岩魚城町・いわき市(1棟)


60m以上の高層ビルの高さ合計ポイントは、
1.仙台市 2000m以上
2.盛岡市 361.80m
3.山形市 261.28m
4.秋田市 218.33m
5.青森市 140.00m
6.上山市 134.41m
7.郡山市 132.60m
8.福島市 131.45m
9.安代町  78.00m
10 会津若松 72.00m
11 猪苗代町 70.00m
12 いわき市 60.00m
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 18:02:25 ID:v8ujWLQl
各都市の最も高いビルの高さは
1.仙台市  150.00m 仙台エナジースクエアビル
2.上山市  134.41m スカイタワー41
3.郡山市  132.60m ビッグアイ
4.山形市  114.65m 霞城セントラル
5.秋田市   95.33m ベルドゥムールランドマーク秋田
6.盛岡市   92.00m マリオス
7.安比町   78.00m ホテル安比グランドタワー
8.青森市   76.00m 青森県観光物産館アスパム
9.会津若松  72.00m 御宿東鳳 タワー館
10.猪苗代町 70.00m ホテルリステル猪苗代ウイングタワー
11.福島市  66.95m コラッセ福島
12.いわき市 60.00m いわきティーワンビル
13.三沢市  55.00m 古牧第3グランドホテル
14.八戸市  50.56m 八戸支庁舎別館
15.鶴岡市  44.62m 鶴岡市庄内病院
16.酒田市  41.06m 山形県立日本海病院


出典「おっさんのビル情報」
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/biru.htm
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 18:45:31 ID:v8ujWLQl
仙台を除く東北の高層ビル

1位  上山市 41階 134m スカイタワー41
2位  郡山市 24階 132m ビッグアイ
3位  山形市 24階 115m 霞城セントラル
4位  秋田市 30階 95m ベルドゥムールランドマーク秋田
5位  盛岡市 20階 92m マリオス
6位  盛岡市 25階 88m D’グラフォート盛岡駅前C棟
7位  山形市 23階 85m 大和ハウス工業のマンション
8位  安代町 19階 78m ホテル安比グランドタワー
9位  青森市 15階 76m 青森県観光物産館アスパム
10位 会津若松20階 72m 御宿東鳳 タワー館
11位 猪苗代 18階 70m ホテルリステル猪苗代ウイングタワー
12位 福島市 13階 67m コラッセ福島
13位 福島市  ?階 65m 福島銀行本店
14位 青森市 17階 64m 2 ホテル青森
15位 盛岡市 18階 63m D’グラフォート盛岡駅前B棟
16位 秋田市 14階 62m 秋田拠点センター アルヴェ
17位 秋田市 12階 61m アトリオン
18位 山形市 16階 61m 山形県庁
19位 盛岡市 12階 60m 岩手県庁舎
19位 盛岡市 17階 60m D’グラフォート盛岡駅前A棟
19位 いわき市 17階 60m いわきティーワンビル
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/29 19:46:26 ID:0WXNawZF
「おめ、トレンデードラマって、知ってっか?」
「おめ、ウーミンって、知ってっか?」
「おら、このまえ、東北道運転すながら『つーおーフリーウェー♪』って歌っちまったど。」
「まつの灯がー、やがてまたたきだーすー、
二人してー、るー星になぁったーみたいー、つーおーフリーウェー♪」
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/29 19:51:49 ID:zmGLN9ab
ちょっとお尋ねしたいのだが

なんで上山に41階のマンションが建っているのか?
周囲の山よりも高いんじゃない。
131F ◆r1rpNPeqN6 :04/11/29 21:33:23 ID:QV7MWTOM
>>130
地主の資産家の方が自分の力の大きさを表す為につくったと言われてるみたいだけど
そう言って本当につくってしまうところが凄い
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/29 21:42:57 ID:BNKKHp1x
マジ!
青森にもそんな資産家いないものか?
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/30 06:05:23 ID:2dKCzqBf
>>128
いわきマリンタワーは59m99cmなんだよな。

福島県庁の庁舎は57.85m。
少し前までは、福島県で最も高い建物だったらしい。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/30 10:57:08 ID:LqN+GzjQ
青森には羽柴秀吉おるやろ
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/30 20:10:28 ID:RVJJZUzD
◆◆◆羽柴語録◆◆◆

1) 限界は一つしかない。それは自分が決めた時だ。
2) 短所の中に長所を見抜く目を持て
3) 自分を犠牲にするこの覚悟の前に不可能なし。
4) 自らを信じること。
5) 人生おおいに働き最高に楽しみ、思いっきり遊ぶこと。
6) 人の幸せを喜ぶ
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 19:53:27 ID:c+zHHPkc
アテルイ
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/10 19:31:49 ID:7WVuelRP
東北って汚い格好してても、それが普通なんだよな、驚いたぜ。

ことばもボソボソ喋るのがやはりデフォ。

東北社会は閉鎖的だしなぁ。

日本には要らないよ。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/17 04:22:16 ID:WWiuUJkO
あげあげっ!(笑)
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/18 02:18:48 ID:nWyotKKQ
んだっ!クソ婆、爺ばりがと思うど、若年層までバカだがらなぁ、わけわかんねぇくせに全てに保守な奴多すぎ!
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/18 16:39:23 ID:Wm6Qs8ha
age
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/20 00:38:38 ID:WYFoMVCX
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 06:24:00 ID:m0eqEn/H
東北は日本の癌。基本的に交渉を知らない。いきなり人の領域に土足で踏み込んでくる。
言葉もへた。縦社会。主従関係。当然、民度が低い。知能が低い。文化的に低いレベル。
残念だが、このレベルの低さが関東や東京にも悪い影響を与えている。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 16:56:14 ID:Fel8n/qJ
たとえば、石巻港の整備事業の実態を聞いて驚きました。
一九八九年に事業計画がつくられて進行中の事業ですが、計画がすごいんです。
大水深のふ頭六つを含め十二ものふ頭をつくる。四千三百メートルもの巨大防波堤をつくる。
ふ頭用地、工業用地として三百四ヘクタールを埋め立てる。総事業費は三千百九十億円。
途方もない計画です。
この石巻港の整備計画にすでに千五百億円が投入されて、水深十三メートルの新しいふ頭が
九八年に使用開始になり、防波堤は九百メートルまでつくったそうです。新しいふ頭をつくった理由は、
「四万トンクラスの大型貨物船のためのもの」ということでした。ところが船が来ない。
九八年は三隻、九九年は九隻、二〇〇〇年は二隻、二〇〇一年はゼロ隻(笑い)。
二〇〇二年は突如、九十三隻。
そこで県議団が利用状況の資料を取り寄せてみましたら、この九十三隻のうち八十三隻は、
港の埋め立て工事のための船だったそうです(笑い)


http://www.shii.gr.jp/pol/2003/2003_02/2003_0223_01.html
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 17:09:10 ID:MpqbZk6E
age
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 16:23:40 ID:RKm61uXI
こっちもよろすく
【首都圏】茨城県vs福島県【僻地】その2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1103091486/l50
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 07:38:15 ID:8aQGFddo
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1103915956/l50
44 :名無し野電車区 :04/12/27 15:43:52 ID:IXIKDNjv
>39
実際のところ、東北人(特に岩手、青森)は実直で人を疑わないから
東京に出てきて詐欺にあったりして騙されやすいんだがな。

45 :名無し野電車区 :04/12/27 21:27:39 ID:OyIoPaTC
>44
>実直で人を疑わない
それはウソ。実際のところは教育水準が低く、他人の言ったことを
判断する頭がないだけ。だから詐欺に遭う。

>関東大震災の時チョンと一緒にあぼーんされたのはとうほぐ塵
率先してチョンをあぼーんしたのはとうほぐ塵。
 東京人→あぼーん→とうほぐ塵→あぼーん→チョン

太平洋戦争で海外へ出兵したとうほぐ出身の、まともな軍隊教育を受けてない奴らが
レイプや略奪を働き、日本の軍隊に泥を塗りたくったのは有名な話。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 07:56:25 ID:8aQGFddo
最近の若い北とうほぐ人は東京に来て人を騙しても何とも思わない。
普通プロを除けば嘘をついてる時は顔に表れるが、こいつらは東京では嘘をつくのが
当たり前だから普段の顔と変わらないので逆に素直な東京人が騙されてしまう。
欲丸出しで悪いとは思わず騙したいから騙すとストレートな行動に出てしまうのが「実直」な
北とうほぐ人。
中年になったら相当醜い人間になりそう。
こちらの常識でいえば幼稚園や小学校でまともな教育されなかったのではないかと疑ってしまう。
地元では優等生で大卒でも最低DQN高卒並にしかならないのが北とうほぐ人。


148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 18:40:08 ID:XfdKBHN1
岩手って大卒ってだけで天狗になれるんだな。さすが大学進学率最低の県だな。
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/ana/1091416667/744-
149杜番 ◆61AyBdaBVY :04/12/29 10:01:24 ID:1wVjTZ9R
JT跡地に400室のホテルと超高層マンション
アパグループが落札

アパグループは仙台にチェーン最大級のホテルとマンションを建設する
http://www.homewith.net/mh/bkdetail/anyfile.jsp?nbk_id=EST2j3m4bs&bk_hcd=SELbizvdws&nTag=8
http://www.apahotel.com/hotel/ah_kanazawaekimae/index.html
俺のルートの住友不動産は競売に負けた模様他には三井不動産が競売に出たらしい
今後この2社は、円達と雨宮の開発に関与してくるだろう

アパグループの再開発は来年5月に始まるマンパワー
http://charmy-rika.gotdns.com/uploder/charmy/rika782.jpg
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 13:46:50 ID:RydcNJle
>>148
どこいらが大卒の書き込み?
正に最低DQN高卒レベルの書き込みしか見当たらないんだが。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 15:20:53 ID:TsmI9K0U
岩手の井の中の蛙の一例。

440 :名無しがお伝えします :04/10/11 09:21:44 ID:4k3QCM6X
めんこいテレビが出来た時にたしかなんかの雑誌で彼らアナウンサーの特集が載っていたのだが
落合は岩手のラーメン屋はどこもおいしくない、東京が懐かしいとかなんとかと発言してやがった。
それを見て以来、俺はあいつが大嫌いだ。発音悪いくせに。
152杜番 ◆61AyBdaBVY :04/12/29 15:29:41 ID:1wVjTZ9R
>>151
盛岡でラーメン食うのは愚だろ
やはりれーめん
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 10:25:06 ID:txIrpKmu
サルベージ
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 19:47:24 ID:Zw5x50Pa
age
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 19:56:35 ID:cw5GCr8Y
東北は風が強い。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 20:00:32 ID:cw5GCr8Y
東北は縦社会。親分子分の世界で、子分はいつも親分が何かしてくれるのを、待っている。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 00:29:12 ID:aWIdScd6
避難
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 00:35:46 ID:dDvdb0o+
東北2位は秋田。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 00:36:23 ID:aWIdScd6
誰か2位スレを立ててくれませんか?
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 01:01:51 ID:dDvdb0o+
別に俺の言っていることは50万都市を目指すとかって無理難題を言っている
わけではありません。
最大で秋田は35〜7万くらいまで増えると思うよ。今後は。
大都市に近いのが都会の条件といった人がいたが単に吸収されるだけだと思う。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 01:04:55 ID:dDvdb0o+
東北1位仙台
2〜4位は郡山、秋田、盛岡で争うべきだ。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 01:06:58 ID:weboSpW2
東北では一番山形の存在感が薄い。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 01:07:14 ID:ZDacumLy
郡山と盛岡。秋田は論外よん。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 01:15:55 ID:dDvdb0o+
東北日本海側唯一の中型都市として秋田も2位の権利はある。
データーではそれほど盛岡や郡山と変わらない。
山形や福島は不甲斐ない街。青森は周辺人口が少ない。
八戸や弘前は明らかな格下。

165郡山です:05/01/13 01:20:04 ID:VhF8y12A
>>164
まあ、秋田ならあり得るんじゃないか?
がんばってくれたまえ
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 01:23:03 ID:dDvdb0o+
秋田の地価が安いから進出してくる企業はあるよ。
今は不景気だから難しいけど。時代が悪いのさ。

167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 01:29:52 ID:cZDEfLEc
秋田はなあ。卸町とかすごい寂れっぷりだし。
盛岡の流通センターの半分も活気が無いしな。
168盛新@モリオカン ◆PS5/51J8XY :05/01/13 01:31:57 ID:q9wsHRRG
秋田の時代がやってきたか?
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 01:46:20 ID:l8pKzZxl
山形は地味だが何気に実力都市
逆にスカスカなのが青森と福島、本当に取り柄の無い都市である
170郡山です:05/01/13 01:51:15 ID:VhF8y12A
>>169
仕方がないだろ
仙台と郡山の間にあるんだから
しかも福島都市圏である二本松からの人気も郡山に
取られる有様だから
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 06:59:21 ID:/yo5pYLR
秋田厨くん。

秋田は庄内を配下に置くつもりなんだよね
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 07:49:33 ID:dDvdb0o+
秋田の時代と言われるほどのことはないだろうな。
地方都市でそれほど派手に注目されることはないし。
無難に発展してくれればそれでいいよ。
寂れないほどで。それだけで東北2位を争うことは可能だと思う。

173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 07:58:24 ID:dDvdb0o+
>>167
秋田は流通の拠点として盛岡ほどの活躍するのは難しいからなあ。
ただ日沿道が出来れば少しは変わると思うよ。
微妙な変化で人の心理状態と言うものは変わるもんだから
高速道路の整備はマイナスには働かない。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 08:11:27 ID:dDvdb0o+
今の秋田は時代の転換期だろう。(今は底からようやく上昇になりつつある時期)
公共事業に頼ってた経済が衰退に拍車をかけた。
失業率が高く若者の流出も顕著。
それまでの秋田人は起業意識が弱くて国にたかることばっか考えてた。
これからは地元から光り輝くことが重要だ。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 18:47:55 ID:ue9XklDI
age
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 20:33:59 ID:nc1JROQg
仙台の経済雑誌いわく、大丸の2007年に仙台出店は"ありえない"ヨタ話らしいな。
あと、仙台中心部の貴重なデパート、十字屋の撤退がカウントダウン入ってるって w
勘違い都市仙台の化けの皮が剥がれていく姿を見るのは楽しいなぁ wwwww
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 20:46:26 ID:dDvdb0o+
>>176
デパートが手薄だから大丸は真実だと思う。
大丸VSそごうの一騎打ちだな。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 20:55:17 ID:oaZ8jSqm
>>176
十字屋からダイエーが撤退するだけだろ
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 17:50:56 ID:wKCJPzLj
十字屋は、最後の最後に、救済される組に入ったじゃん
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 17:52:30 ID:wKCJPzLj
山形関連のスレッド
【投票日は】山形県知事選挙【1月23日】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1103039180/
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 18:07:37 ID:gjCTDRfr
 ヾヽヽ      _ _    、、
 (,, ・∀・)  1  丶|丶|  ー-,  -千- __   ヽ     |
  ミ_ノ   ┴ ./、|/、|   (    ノ  ___|__ __ノ   o
  ″″
 ヾヽヽ    ヾヽヽ       _ _    、、
 (,, ・∀・) (,, ・∀・)  ⌒,  丶| 丶|  ー-,  -千- __   -千- __   ヽ     |  |
  ミ_ノ    ミ_ノ  /    /、| /、|   (    ノ  ___|__  ノ  ___|__ __ノ   o o
  ″″    ″″   ̄ ̄
 ヾヽヽ    ヾヽヽ   ヾヽヽ     _ _
 (,, ・∀・) (,, ・∀・) (,, ・∀・)  ⌒, 丶| 丶|  ソ フ_ ニ .| 十``
  ミ_ノ    ミ_ノ   ミ_ノ   ̄). /、| /、|  て ´__) ん しα
  ″″    ″″   ″″   ̄
       .,,_  _,,=-、                     
       '、  ̄_  _.,! __       .r-,.  _   r −、 
      _/  _!」 .└ 、( `┐   .,,=! └, !、 .ヽ ヽ  丿
     .(.     ┌-'( ヽ~ ,.-┐ `┐ .r'  r.、''" r' ./ 
      ゛,フ .,.  |   `j .`" .,/ .r'" ヽ  | .l  '、ヽ、 
     ,,-.'  , 〈.|  |  i' .__i'"  .( .、i .{,_ノ ヽ  ヽ \
  、_ニ-一''~ ヽ   |  \_`i   丶,,,,、     }  ヽ_丿
         ヽ__,/            ~''''''''''''″   
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 19:49:57 ID:f/9ZpnBv
>>179
救済って具体的には?
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 19:58:22 ID:s75GWHQt
今日も電話でお買い物

十字屋、テレビショッピング〜
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 20:11:23 ID:P1v28MbD
将来東北中央道(山形秋田)・東北道(宮城岩手青森)・常磐道(宮城)から
3本の高速体系が整備される福島は
今後の発展も期待できる
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 20:25:12 ID:f/9ZpnBv
>>184
東北中央道は開通せんがなw
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 20:27:34 ID:pG/bFCsB
>>182
職を失う人も多数出るでしょうがそれは神の救済と受け止めるのです。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 20:35:01 ID:wKCJPzLj
>>182
ダイエーグループの企業の中で、経営状態が、他よりよい十字屋は、解散させたりせず、
ダイエー再生機構から支援を受け、再生される新ダイエーの子会社になる。

参考↓
http://news.google.co.jp/news?q=%E5%8D%81%E5%AD%97%E5%B1%8B&hl=ja&lr=&c2coff=1&sa=N&tab=wn

>>184
磐越東線沿い、磐越西線沿いにも、高速道路無かったっけ?
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 21:09:32 ID:5r936xcE
>>185
山形までは行くだろ
>>187
磐越道と常磐道は既にある
常磐道も富岡まで開通してる
あと阿武隈高原道路ってのがある
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 21:34:23 ID:f/9ZpnBv
>>187
リンク先ないぞ
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 21:56:44 ID:f/9ZpnBv
>>188
山形までって禿しく意味ないような・・・
それより日本海沿岸道のほうが早く完成しそうだけどな
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 22:06:58 ID:ilFWkmCM
仙台四郎を映画化する超都会仙台マンセー
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 22:15:12 ID:f/9ZpnBv
仙台四郎を映画化って・・・w
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 22:32:56 ID:zePsYy10
十字屋はともかく中合は?
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 23:08:48 ID:wKCJPzLj
>>188
山形より北の方も既に一部開通している。
むしろ山形市より北のほうが開通率高いかもしれない。

現在既に開通しているのは、
山形市−東根市
尾花沢市−新庄市(ここは区間が短いためか、現在は無料供用中)
湯沢市−横手市

東根市−尾花沢市の間も、既に工事中で、
一部は盛り土工事も既に完了している。

>>190
意味があるかどうかは、私は良くわからないが、
福島市―山形市の方が、山形県の日本海側に高速を通した場合よりも、
利用者が多いのは、間違いないと思う。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 23:14:36 ID:wKCJPzLj
>>189
Googleのニュース検索 十字屋 のアドレスなんだけど、見れない?
じゃあ、直接マスコミの該当記事のサイトのアドレスも書いておきます。

十字屋 子会社が再生機構の支援決定受ける 證券新報
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=63629
十字屋、株式交換によりダイエーの完全子会社に ロイター通信
http://www.reuters.co.jp/financeNewsArticle.jhtml?type=marketsNews&storyID=7189758
ダイエー、事業再生計画を策定し産業再生機構から支援決定の通知受ける 日経プレスリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=89919&lindID=2
196あすわん ◆rq28tx3V46 :05/01/14 23:14:56 ID:sAOs9KRl
>>190
早く日本海側を縦断して青森まで行きたいもんだ。
197M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/14 23:18:11 ID:HCtwbrpE
>>190
なんか中央道開通させたくないようだがw
既に福島〜米沢間は建設中だ。
未着工なのは米沢〜米沢北、南陽〜上山、東根〜尾花沢、新庄〜雄勝の間だな。
いずれ全区間完成するよ。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 23:21:01 ID:wKCJPzLj
>>193
存続する可能性が高いみたいだよ。

ダイエー再建  再生機構、「中合」を支援  経営存続の可能性高まる
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/fukushima/news/20041229ddlk07020275000c.html

>>196
能代から先は、海岸沿いは、かなり未来まで無理そうですよねぇー。
計画さえもないのかなあ。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 23:24:21 ID:jqaaxZRx
176 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/01/13 20:33:59 ID:nc1JROQg
仙台の経済雑誌いわく、大丸の2007年に仙台出店は"ありえない"ヨタ話らしいな。
あと、仙台中心部の貴重なデパート、十字屋の撤退がカウントダウン入ってるって w
勘違い都市仙台の化けの皮が剥がれていく姿を見るのは楽しいなぁ wwwww

誰?これレスしたの?
こういう風評で実害が出たら大変だよ。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 23:25:17 ID:oCzoF3ML
>>194
東北中央道
 
横手〜湯沢(開通)
湯沢〜横堀(平成19年完成)
横堀〜真室川(未定)
真室川〜金山(平成19年完成)
金山〜新庄北(未定)
新庄北道路(?)
新庄〜尾花沢大石田(平成19年完成)
尾花沢〜東根(工事中)
東根〜上山(開通)
上山〜南陽高畠(未定)
南陽高畠〜米沢北(開通)
米沢北〜福島(工事中)

おそらく完成は確実だろう。

201M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/14 23:26:45 ID:HCtwbrpE
ていうか都市部以外は7号で十分のような気もするが・・・
夜間なんて100km/hで走ってるし、信号も少ないし。
それに能代から北は日本海側でなくて内陸(東)に入るよ。
202あすわん ◆rq28tx3V46 :05/01/14 23:35:19 ID:sAOs9KRl
能代〜大館〜弘前〜青森か。
たしかに人が住んでるのはその辺りだからな。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 23:39:04 ID:zePsYy10
>>198
おお〜サンクス
取り合えず存続は固いようだね
新しいスポンサーだがイヲンやIYではなく大手百貨店系になってほすいな
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 23:41:27 ID:oCzoF3ML
日本海東北自動車道

新潟〜中条(開通)
中条〜朝日(平成22年頃完成)
朝日〜温海(開通)
温海〜鶴岡(平成20年完成)
鶴岡〜酒田みなと(開通)
酒田みなと〜象潟(未定)
象潟〜仁賀保(?)
仁賀保〜岩城(平成19年完成)
岩城〜能代(開通)
能代〜二ツ井(平成19年開通)
二ツ井〜大館(未定)
大館〜小坂(工事中)

これも間違いなく完成する。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 23:43:33 ID:oCzoF3ML
日本海東北自動車道

新潟〜中条(開通)
中条〜朝日(平成22年頃完成)
朝日〜温海(未定)
温海〜鶴岡(平成20年完成)
鶴岡〜酒田みなと(開通)
酒田みなと〜象潟(未定)
象潟〜仁賀保(?)
仁賀保〜岩城(平成19年完成)
岩城〜能代(開通)
能代〜二ツ井(平成19年開通)
二ツ井〜大館(未定)
大館〜小坂(工事中)
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 00:02:11 ID:zePsYy10
これ以上トーホグに無駄高速道路造るなよ
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 00:11:59 ID:2Ec5sQC8
>>201
一般国道では100キロ走行は許されないからな。あくまでも制限速度厳守が前提だし。
また自動車専用道路が出来ることによってより快適に飛ばすことが出来るから
ないのとあるのでは全然違う。

個人的に日沿道は能代経由より五城目〜秋田北空港〜大館とすべきだったと思う。
能代経由だとコストは高く距離も長い。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 00:13:57 ID:7KQ6El8u
人住んでないのに高速作ってもね〜。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 00:27:22 ID:2Ec5sQC8
>>208
中央道や日沿道の完全開通は間違いない!
210M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/15 00:32:58 ID:lzflX7c9
それに新潟(荒川)〜山形(南陽)を結ぶ新潟山形南部連絡道路も完成しそう。
新潟県関川村の一部区間が着工開始。

http://210.131.8.7/uetsu/uetsu/contents/01road/02future/01nanbu/index.html
最近、new J氏は登場してます?
212M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/15 00:42:05 ID:lzflX7c9
>>211
このスレに関係ない。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 00:42:54 ID:CcVqTDuB
香具師の話はすでに禁忌となっております
スマソ。w
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 00:49:26 ID:d3ThybCF
>>203
中合は、逆に、
他の苦しい百貨店(酒田の清水屋)をスポンサーとして救ったりもしているのにねぇー。
>>207
高速ができたって、上りも下りも各1車線で、
しかもマトモな中央分離帯さえも無いのしかできない可能性もあるよね。
それだと、制限速度は、70kmぐらいになってるよね。
既に開通した部分も、そういうのが多いね。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 03:01:17 ID:d3ThybCF
こんなスレッド見つけた!

【福島→山形】東北中央道【山形→横手】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1103668020/
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 09:12:13 ID:HZiDRiGZ
昭和〜平成の日本三大阿呆
1位 東北新幹線
2位 東北縦貫道
3位 石巻港
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 09:24:23 ID:kDFcehCz
もうすぐテポドンが飛んで来て何もかも無くなるらしいからいいんじゃない
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 12:50:52 ID:Ie0bpZ7y
>>217
上二つは思いっきり黒字だろうが阿呆
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 18:20:06 ID:d3ThybCF
>>217
東北新幹線よりは、上越新幹線。
東北縦貫道よりは、東北横断道の各線の方が、
比較的イマイチだと思うが、それを無視するあなたは何?
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 20:19:16 ID:UZBcDSwQ
郡山の有効求人倍率1.08倍だってな。
さすが郡山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050114-00000101-mailo-l07
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 20:42:14 ID:G4221Zda
求人内容による。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 21:36:24 ID:f60HfGED
有効求人倍率(16年11月)

青森 0.37
岩手 0.58
宮城 0.87
秋田 0.61
山形 0.94
福島 0.87

全国 0.92

山形だけだなマシなのは
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 21:39:10 ID:kDFcehCz
高校教師が偽1000円札使う=裏白紙、代行運転に支払い−秋田

 代行運転の支払いに偽造の新1000円札を使ったとして、秋田県警
大館署は15日までに、県立小坂高校の英語教諭伊藤一哉容疑者(31)
=同県小坂町小坂=を偽造通貨行使で現行犯逮捕した。

 調べによると、伊藤容疑者は14日午後10時45分ころ、同県大館市内の
ホテル駐車場で、代行運転の支払いに偽造1000円札1枚を渡した疑い。
偽札は表が白黒、裏が白紙。透かし部分には、裏から人の顔写真が
張られていた。運転手がすぐに気付き、近くをパトロールしていた署員に届け出た。 

225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 22:55:53 ID:7D6kAU78
せ は賎民のせ
ん はンボゴのん
だ は駄犬のだ
い は田舎のい
ひ は悲惨のひ
で は電波ので
ぶ はブスばっか
さあ大都会〜♪
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 00:34:10 ID:swMU+21V
東北中央道は13号沿いの新庄〜雄勝の新庄の方の峠部分は既に去年か一昨年にトンネルも貫通した気がした。
それなりに工事はしているし橋梁部分はできている、あそこは13号の中でも曲がりくねっているし狭いからあったほうがいい。
確かはじめは主寝坂道路として無料開放するんじゃなかったかな。
秋田のほうも湯沢南からいくらかもう既にできてるし、開通は時間の問題では?
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 13:17:44 ID:z/TsG6FR
予算さえかければ、もうわずかで全部できるよ。
予算が付くのかどうか、予算を付けるべきなのかどうか、そういう問題はある。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 13:22:55 ID:PTDsOlWS
予算つける必要なし。国の借金考えないと。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 13:34:16 ID:Tm2DgmAT
ふくしま〜米沢北の工事も始まることだし間違えなく完成するだろうな。中央道。
平成25年くらいには完全開通じゃないか?


230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 14:04:51 ID:+APmEbW6
相馬〜福島の工事まだー?
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 14:35:17 ID:Ak6uSy0I
作るなんて無駄だよ
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 15:01:02 ID:Tm2DgmAT
>>230
相馬福島の存在意義がわからん。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 16:09:47 ID:+APmEbW6
>>232
存在意義って、相馬港と内陸(福島・米沢)の連携強化だろ。
相馬港の需要に見合った整備をしてくれれば充分。

まあ同区間の一部である阿武隈東道路が建設に向かいつつあるわけだが。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 17:59:33 ID:4lD43x9y
東北地方の高速道路は縦貫道以外みんな大赤字
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 18:26:21 ID:wd6jvC2a
>>234
常磐は?
磐越も4車線の工事してるけど
無駄なのかな?
ムダなのに何で拡幅すんのかな
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 18:55:24 ID:z/TsG6FR
>>234
別に高速道路は、
黒字にして、それで銭モウケするために建設しているんじゃないぞ。
そもそもそんなにもうかるなら、私鉄みたいに、
作りたい業者が次から次へと作る。

一方、本当に必要ならば、赤字だろうがなんだろうが、
がんばって建設するのが公共事業だ。

本当に必要なのか、その見きわめが、とっても難しいのは事実だし、
今まで大間違いしてきた実例がたくさんあるのも事実ではあるが。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 19:27:03 ID:WKFOnMEO
>>235
勝田までは黒字、以北は赤字
現在は収支トントンだか延伸すれば赤字拡大確定

>>236
その必要性が怪しいものばっかりだと思う
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 19:28:26 ID:Xirc5NZY
主な交通量(台/日)
何年か忘れた。

二本松‐本宮 38,738
村田JCT−仙台南 37,432
北上金ヶ崎−北上JCT 24,684
河辺JCT−秋田 8,452
笹谷−関沢 18,334
仙台若林JCT-仙台東 23,795
碇ヶ関−大鰐弘前 7,467
いわき湯元−いわきJCT 13,681

一応赤字とはいえこんなに使われています。
後はワカンネw
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 19:35:55 ID:WKFOnMEO
>>238
縦貫道は東名名神中央に次ぐ黒字路線だぞ、2〜3年後には償還も終わるし。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 20:11:14 ID:nUyOj6Sv
交通量なら東名>>>東北名神中央。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 23:18:52 ID:jP2pZM/Z
東北で1番早く財政再建団体になりそうな県はどこ?
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 23:20:54 ID:Tm2DgmAT
>>241
岩手県か?県庁所在地では盛岡市。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 23:34:04 ID:jP2pZM/Z
>>242
岩手?俺は宮城か青森だと思ってた
市では仙台、借金額がハンパじゃないし。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 10:33:41 ID:kUGdMuEV
>>235

常磐道は石原Jr.が視察して、「仙台までは絶対つなげる」と約束して帰った。
東北道は、那須のあたりや福島近辺で雪が降りやすく、冬場の交通に難があるけど、
常磐道は、特に茨城県内は線形が良くて、海沿いで冬でもほとんど雪が降らないため、
トラック業界から早く仙台まで伸ばせと強い要望がある。
距離は多少伸びるけど、完成したら、大型トラックの多くは常磐道に移るといわれている。


磐越道の4車線化工事は、対面通行のいわき三和IC付近で、悲惨な正面衝突事故が起きて、
危険な対面通行と批判されたため。無駄必要論とは別に、問題があれば改善しなければならない。
245M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/17 10:43:08 ID:an366XqQ
赤字だから新幹線やら高速は無駄だとかいってる奴に限って
観光や出張などで新幹線・高速道路を普通に利用してるものだ。
そして新幹線がない地域は僻地だと煽るw
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 12:35:48 ID:rJKOAc45
>>244
そんな約束を守った政治家どれだけいる?
ましてやあの石原だぜ。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 12:52:32 ID:wj1SwbHh
常磐道より日沿道や東北中央道の方が先につながると思うが。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 18:38:14 ID:XrCJcwCH
>>247
それはないだろうな
常磐道は富岡まで来てる
仙台からも着工してる
仙台何とか道路って名称だったと思うが
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 18:44:16 ID:Ij+KTnIX
常磐道はいいとして
中央道福島―相馬はマジでいらね
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 18:49:18 ID:XrCJcwCH
>>244
確かにいわき中央以北は片側1車線だけど
走り難さはないな
開通区間http://www.jhnet.go.jp/format/index12_03_05.html
仙台東部道路・北部道路=常磐道
http://www.sendai-mlit.go.jp/hp/kanjou/toubu/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%8C%97%E9%83%A8%E9%81%93%E8%B7%AF
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 19:43:14 ID:Ij+KTnIX,
2車線より4車線のほうがいいよ
建設費は大して変わらないから
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 19:44:30 ID:wj1SwbHh,
>>251
山間部とかはどうなの?
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 19:52:48 ID:Ij+KTnIX,
>>252
変わらない
それより2車線から4車線化するほうがよっぽど金がかかる
2度手間だから
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 20:01:50 ID:P63G4f9V,
>>237
>勝田までは黒字

勝田以北の交通量に支えられてやっと黒字維持?
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 02:33:32 ID:jWY+Ijaw
でも常磐線も結構全体的に車は多いですけれどね。
水戸(?)あたりで片側3車線になるし。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 17:44:25 ID:jWY+Ijaw
>>210
新潟山形南部連絡道路の山形方面も赤湯バイパスとして着工済みです。平成20年開通予定の模様。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 18:29:47 ID:o68LGsA3
R289の八十里越は平成24年度開通目標らしい
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 18:44:07 ID:SQcTmZP+
>>249
中央道の福島−相馬の高速道路化を
最初に積極的に言い出した政治家って誰だか知ってる?
山形県北部の某所出身で、選挙区も山形県北部の近岡理一郎だよ。
>>251
思いっきり違う。名実ともに、約2倍違う。
>>253
2車線から4車線にする場合、どういう風にするか知ってる?
最初作った(中央分離帯の無い)2車線は、
4車線になる時上り線か下り線になるんだよ。
2車線を作るときに、1車線ずつを2つ作るのではない。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 18:54:34 ID:8X/QT+VN
4車線を6車線にするときや、6車線を8車線にするときはどうするの?
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 18:54:47 ID:nJ9DnuLW
だいたい工事費はさほど変わらなくとも土地購入費が違う。

まあ拡幅を前提として購入してるっぽいが。
261M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/18 23:04:46 ID:5DWqoaPh
>>249
いや必要。
258も言ってるように山形県側からの要望もあるし、
浜通り北部と中通りを連絡する道路は必要だ。
現在の115号は相馬市西部に勾配とカーブの連続する箇所があり、
特に今の時期なんかは事故が多発する区間になっている。
最低阿武隈東道路は開通させて欲しい。
262258:05/01/19 01:29:12 ID:cggYB9EM
>>261
山形県の元衆議院議員近岡理一郎(高齢で引退)がそれを言ったのは、
そう言えば、山形県内に東北中央自動車道を通す時に、
福島県から協力を得られることを期待しただけ。
せいぜい、先に地元に通して、地元に通ったあとは、
知らんぷりするつもりだろ。
言い出した時点で、近岡は既に70歳近かったし。
263M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/19 03:27:02 ID:yMWDAwcu
相馬市も県都福島市への時間短縮や山形県側からの相馬港利用促進のために中央道建設には積極的。
また松川浦は現在でも仙台からの観光客が多いが中央道が出来れば
福島・米沢からの観光客も大幅増が期待できるだろう。

福島市でも中央道絡みで市北西部の福島JCTと大笹生IC周辺の開発計画や
周辺道路整備、サッカー場建設が進行中で飯坂温泉との連携も模索されている。  
それに毎年福島市で米沢・福島・相馬3市の交流イベントが開催されている。
東北中央道の期待は大きいよ。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 13:34:58 ID:/A3e+NNp
すくなくとも、山形県北部の意識では、庄内も仙台も相馬ほど遠くはないので、
相馬港が必要とは思えないから、>>262のような意図があったかもしれない。
山形県南部の米沢あたりの意識なら、福島・相馬に繋ぐことに積極的かもしれない。

東北中央道で一番のネックになってるのが、南陽-上山の区間。
その区間は、国道13号の上山バイパスへの投資と重複するので当分できそうにない。
少なくとも米沢周辺の地域の意識でも、福島・相馬との接続が当面の課題だし、
南陽では>>256の話しか聞かない。

個人的には、山形県内屈指の成長地域の米沢周辺と、
山形県内の他の地域の接続の悪さは、問題あると感じる。

5年で見えるみちづくり
http://www.thr.mlit.go.jp/road/ir/5nen/ichiran/yamagata.html
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 18:00:06 ID:TLRSkaB9
東北人ってだっせーww
「あっぽー」とか、おまえら何しゃべってんの?ww
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 18:00:33 ID:cggYB9EM
>>263
でもその高速道ができたところで、仙台周辺の港から相馬港にシフトする
山形県の地域は、ごくわずかだな。
>毎年福島市で米沢・福島・相馬3市の交流イベントが開催されている
期待が大きいからイベントが開かれているのではなく、
期待を大きくするために、がんばってイベントが開かれているのだと思うが。
>>264
米沢周辺の意識では、米沢-福島さえつながればいいのさ。
それさえつながれば米沢から東京方面に高速だけで行ける。
実際米沢から東京にさまざまな用件で行くやつのほうが、
相馬に行くヤツよりはるかに多いだろ。
相馬なんか、たとえ近くても用のない街だ。
相馬のヤツが、いくら同じ県内でも、会津にしょっちゅう行ったりしないのと同じ。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 18:29:34 ID:TLRSkaB9
名案!!
東北の関所ですべてぶった切ろう!東北を切り離そう。仙台中央集権でやってれ。
米は要りません。原発も関東に建設します。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 18:54:06 ID:YIJPT6AI
米沢は相馬より新潟だろうねぇ
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 18:55:33 ID:4Ly8NkGn
米沢は福島だろ。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 18:57:27 ID:bAB4YHpa
相馬は常磐道があればよい。
中央道なんかいらねーから常磐道を完成させろ
271M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/19 19:11:09 ID:yMWDAwcu
>>270
相馬で潮干狩りしたいから絶対必要!!
高速でなくても115号は全線大改良汁!!
個人的には相馬よりも双葉郡に用事があるからセットで常磐道も早く作れ!
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 19:13:01 ID:4Ly8NkGn
そうこう言ってる間に大船渡三陸道路全線開通ですよ。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 19:22:18 ID:cggYB9EM
>>271
えらく高あがりな潮干狩りレジャーだなw
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 19:30:13 ID:SI2v2lOH
相馬はせんだいとつながればいいので、東北中央道はいりません。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 20:38:22 ID:UzxY5ABz
常磐道が仙台とつながると、東北道のバイパスとして交通量が
増えてしまうから反対(かなり自己中心的な理由w)。

今のまま柏までスイスイいけるといいなー。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 22:00:14 ID:qzqT0Fjd
M35-FLO ◆FLOTvPCxUc

それにしても妄想がヒドイですね
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 22:07:56 ID:wOKdVuzl
横手〜福島はまだしも相馬〜福島の存在価値が分からない。
県都福島と相双地区を高速道路で結ぶことが目的なのだろうか?


278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 22:09:54 ID:UzxY5ABz
>>277
まぁ、県都としての求心力を高めたい福島市・県の意向が大きいんじゃない?
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 22:11:47 ID:qzqT0Fjd
それより県都郡山と相馬を先に結ぶべきだ
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 22:13:16 ID:UzxY5ABz
そちらのほうが金かかるw
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 22:16:44 ID:B5AG0iNd
相馬なんて、ほとんど相馬火力発電所のための港だよ。
一応、コンテナ埠頭を"整備中"だけど、一般貨物なんて無視できる量しか
来ていないし、今後も来ない。だから「エネルギー港湾」を名乗っているわけで。
大体、すぐ近くに仙台港があるし、小名浜港も遠くない距離にある。
ただでさえ米沢の貨物は、半導体関連が多いから、海上コンテナの出番はない。
半導体は航空貨物と相場が決まっている。
だから、相馬港活用のための高速道路というのは、理由としては弱すぎる。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 22:17:21 ID:wOKdVuzl
>>278
個人的には相馬〜福島は不要だと思う。
県都福島市の意向が働いたとしか思えない。
無駄な工事だな。郡山に対抗して相双を支配下に置こうとしているのは読み取れるw
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 22:27:46 ID:qzqT0Fjd
>>281
同意、福島―米沢間と違って全く意味無い道路だよな。まあ心配しなくても実現性ゼロだろうけどw
そんな所に投資するなら会津縦貫道に廻せ。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 22:30:29 ID:wXzpWHFy
会津〜日光間にも自動車専用道路の計画がある
だけどその工事は一向に進まないんだよな
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 22:31:06 ID:wOKdVuzl
>>283
実現は確定みたいなもんだろう。だから悔やまれる。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 22:36:39 ID:qzqT0Fjd
>>285
計画だけで予算は調査程度しかついてないんでしょ?
おそらく東北中央道で最後に建設されるだろう区間だから確定とは言い難いかと。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 22:38:43 ID:9WKzYxiS
あぶくま高原道路より遥かに必要だがな
あれは金の無駄、採算とれない交通量
使われない空港活用を理由にな
空港+あぶくま道路
これは痛すぎ…エー策が県北に金使いたくないのは分かるが
県民全てがスゲー損した気分に陥った。。。一部のDQNを除いて
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 22:45:13 ID:wXzpWHFy
空港まではいいが
その先が伸びるのがもっと意味ない
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 22:52:39 ID:wOKdVuzl
南陽〜上山=新庄〜金山=真室川〜横堀>>>>>>>>>>>>相馬〜福島
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 22:53:47 ID:UzxY5ABz
いわきは山側にR289、県道いわき石川線、R49を結ぶ連絡道路を作ってほしい。
これがあると結構便利になる。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 22:56:14 ID:wOKdVuzl
米沢〜福島より採算性の高い東根〜尾花沢はいつ着工になるんだ?
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 22:58:59 ID:YIJPT6AI
新潟山形南部連絡道路>>>>相馬〜福島
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 23:07:48 ID:qzqT0Fjd
三陸自動車道>>>>>>>>>>>>>>>福島―相馬
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 23:10:50 ID:c0URJGru
>>291
その東根〜尾花沢もまだ何処を通るのかわからないんだよなぁ〜
R13があるからどうなんだろうなぁ・・
全部繋がらないとどうなるかわかりませんが
295M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/19 23:19:19 ID:yMWDAwcu
プププqzqT0Fjd はコリャマーか?
個人攻撃が好きだねえw
福島医大への救急医療とかにも効果あるだろうに。

それよりあぶくま高原道路は小野〜富岡開通させろ!
相双から空港利用してもらいたかったら開通させるべきだ。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 23:22:19 ID:dBVtVWCm
dQNにも自覚があるんだな
297:05/01/19 23:26:19 ID:QH8TyFUo
>>295
前に貰った冊子をおこしてみた。

東北中央道整備効果

救急医療について
脳卒中、心筋梗塞など、一刻を争う危篤救急患者への対応が可能な救命救急センター等は
県内に福島市・いわき市・会津若松市の4施設だけ。
空白地域の相双地区では、福島市・いわき市・仙台市に救急車で長距離搬送している。
1時間で到着可能なのは、相双地区全人口のわずか3%
東北中央道が整備されると相双地区全人口の96%が1時間で到着可能になる。
搬送時間も約20分短縮、救命率アップが期待される。

物流について
相馬港からの輸送先と1ヶ月あたりの貨物量(t)
相馬市・新地町235,298
→宮城県4,850
→北東北3,253 仙台方面29.9%
→中通り方面11,120 41.1%
→いわき方面7,839 29.0%
取扱量が増えている相馬港。コンテナが扱える3号埠頭の整備(H17年予定)に伴い更なる
取扱量の増加が予想される。
相馬港から地域外へ輸送される貨物のうち、4割以上が主に国道115号を利用して中通り
方面へ運ばれている。115号の峠部は道幅が狭くカーブも多い、冬季には凍結などによる
事故多発地帯。
東北中央道が整備されると通行の安全性が高まり目的地への輸送時間も短縮。東京港経由に
比べ輸送コストが1割以上削減、物流の効率化を支援
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 23:28:26 ID:QH8TyFUo
>>295
観光について
JTBの夏休みの旅行動向調査によると、旅行目的は周遊観光が多く、交通手段はマイカー
が飛び抜けて多い。
県土の広い福島県は会津・中通り・浜通りの3地方が阿武隈山地や奥羽山脈で隔てられている。
各地を結ぶ道路整備が遅れているため周遊には時間がかかる。
東北中央道が整備されると米沢〜福島〜相馬を結ぶ広域周遊感光が可能に。
温泉や海水浴場など点在する観光資源が生かされ1年中賑わうレジャーエリアに。
置賜地域911万人県北地域644万人相馬地域219万人

防災について
東北自動車道・磐越自動車道は、冬季や災害時に通行止めになる。
年間通行止め日数約5日
一般国道を迂回しての対応【H10年豪雨の場合の迂回路】
福島市--4号--郡山市--118号--氏家町--4号--宇都宮--東北縦貫道--東京
福島−東京間296km390分 乗用車一台当たり経費21,770円(A)
東北中央道・磐越道を利用できると
福島市--東北中央道--相馬市--常磐道--東京
福島−東京間305km224分 乗用車一台当たり経費12,500円(B)
時間損失(A)−(B)=166分
迂回による損失額(A)−(B)は乗用車一台当たり約9,300円
東北中央道が整備されると冬季通行止めが少ない常磐道経由で東北道・磐越道の代替路に
安心・安全を支えるネットワークを形成

ゴミ処理について
福島県では一般廃棄物が年々増加。ダイオキシン類の8〜9割はゴミ焼却施設からの排出が原因
県内にはダイオキシン類の排出基準に適合する焼却施設が16カ所。
限られた焼却施設を有効に活用するには収集・運搬の効率化が絶対条件
東北中央道が整備されると高速道路網で県内7つの広域行政ブロックをネットワーク
高度な焼却施設を有効に活用しダイオキシンの発生を抑制
排出基準に適合する焼却施設
会津4県北3県中5県南2相馬1双葉1いわき0
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 23:39:53 ID:qzqT0Fjd
>>295
QQ医療は常磐道で十分だろw
なんで福島に搬送しなきゃならんのだ?

>それよりあぶくま高原道路は小野〜富岡開通させろ!

これは同意。
中通りと浜通りの連絡は磐越道とあぶくま道で十分です。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 23:44:27 ID:wkqr1uED
あぶくま高原道路で思い出したが、平田IC〜小野IC間って中央分離帯はおろかポールすら立ってなかったぞw
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 23:47:13 ID:cggYB9EM
>>291
既に盛り土までしている様子があちこちで見受けられるけど、
あれって違うの?
>>299
常磐道使ってどこに運ぶの?
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 23:48:04 ID:UzxY5ABz
福島〜相馬間以前に、福島医大自体が郊外にあることのほうが問題では?
福島市内から急患が運び込まれるまでに相当の時間的なロスになると思うが。

病院こそ市街地にあるべきだと思うな。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 23:51:23 ID:qzqT0Fjd
>>301
仙台だろ?なんでわざわざ福島に?
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 23:55:30 ID:e5G+8Kfv
宮城県相馬市民って郡山はおろか福島にも行ったことない奴ばっかりなんだろ?
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 00:00:56 ID:Cmt0iw0M
>>303
そういうの主張する人たちは、福島の方が近いと言いたいんでしょ。
実際仙台までなら、かなりの時間がかかるんじゃないの?
その間に死んじゃうよ。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 00:05:35 ID:UzxY5ABz
いわきから原町って近いイメージがあったけど、2時間近くかかるのにはモッコリ。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 08:22:54 ID:K7n5K28D
尾花沢〜東根はそろそろ用地買収が住むんではないか?
これが着工すると完全開通に近づく。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 10:16:28 ID:K7n5K28D
日沿道、東北中央道の完成によって誕生が予想される高速バス。

【新潟】
新潟〜秋田
新潟〜酒田・鶴岡

【福島】
福島〜相馬(原町)

【秋田】
秋田〜酒田
秋田〜弘前【復活】
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 15:20:04 ID:OmSbV2Am
>>295
"三次医療 60分"でぐぐってみてくれ。
国土交通省東北地方整備局の高速道路の整備状況「整備の現状|三次医療60分」に、
三次医療救急施設と高速道路について書かれている。
相馬周辺はどちらにせよ常磐道で仙台かいわきに運ばないとならないようだ。
福島医大は歴史ある立派な大学だとは思うが、話がかみ合ってないようだ。

それにしても、秋田県は一局集中しすぎだ。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 17:34:29 ID:TEeE5cdr
仙台の人は勝手に東北の盟主を名乗って、東北他県を馬鹿にしていると聞きました。
嘘だろうと思っていたんですが、このスレッドの醜悪な仙台人を見てショックを受けました。
やっぱり、仙台人って最悪だと思いました。


155 名前:U-名無しさん 本日のレス 投稿日:05/01/20 13:21:33 8VPgwuvC0
山形ってどこだよw「大都会」って自分で言ってちゃ世話ねーーーー!!!!!
米処の大都会って何だよ?wwwwwwはえぬきどまんなか大都会ってかwwwwww
芋でも煮てろや裏日本山形県民の百姓共wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
芋ンテディオ山形芋ンテディオ山形芋ンテディオ山形芋ンテディオ山形芋ンテディオ山形
山形さくらんぼテレビって!!プッ!!もっとましな社名無かったのかよっ!!!!!!
さくらんぼ=チェリー=童貞ギャハハハハハハハ!!ど、ど、ど、ど童貞ちゃうわ!!!ってか!!
J1童貞のチェリーボーイ農民の皆さーーーーーーーーーーーん!!!!!!!!!!!!!
今日も田畑を耕してますかーーーーー???????さあーーーーーー今日も張り切って
開墾開墾開墾開墾芋煮会!!開墾開墾開墾開墾芋煮会!!開墾開墾開墾開墾芋煮会!!wwww
そういや「山形県孫」で大泉逸郎の家に手紙が届くんだってな!!!!!wwwwwwwwww
よかったねーーーーーー人口が少なくてwwwwwwwwwwwww過疎ってて良かったwww
ド田舎最強芋ンテディオ山形肥溜め臭さではJリーグ最強!!!!!!!!!wwwwwwww
育てては売る姿はまるで田畑を耕す農民そのもの!!!!!!!!!!!!!wwwwwwww
がーーーーーんばれーーーーーーー負けーーーーーーんなーーーーーーーーーーー!!!!!w
田舎者にも五分の魂wwwwwww百姓にも五分の魂wwwwwwwwwwwwwwwwwww
山形出身の芸能人 ウ ド 鈴 木 wwwビ ー ト き よ しwww笑い殺す気か!?w
トドメに テ  ツ  &  ト  モ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ジャージがお似合い山形県民ジャージが正装山形県民ジャージで芋堀山形県民wwwwwwww
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1106134525/l50
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 20:22:15 ID:9PEcAwuz
>>156
親分=東京、仙台
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 21:16:29 ID:tWy5b7Vu
岩手
http://www.iwate-roudou.go.jp/page6-1.html#611

福島
http://www.fukushimaroudoukyoku.go.jp/antei/antei_koyo_situgyo_jyosei.html


マンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 00:13:52 ID:D9wwiYqR
三陸自動車道計画はどこいった?
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 01:50:15 ID:Zqprjoq8
>>311
仙台が何かしてくれるかな
だれも親分とは思ってないだろ
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 08:11:29 ID:Qj7oH7tT
別のスレでも書いたが、奥州を制したのは伊達政宗=仙台藩でそ?
だから、強ち間違いでも。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 14:05:21 ID:pH++qFGL
>>315

伊達政宗なんて、福島県中通・会津・山形県置賜・宮城県南部を支配しただけ。
奥州を制してなんかいない。いつまで経っても喉もとの相馬を落とせなかったヘタレ。
だいたい、仙台親分は何もしてくれない。
口を上げて東京が口元までエサを与えたものを待っているだけ。
エサを与えられたら、自称子分の東北他県にそれを見せびらかして自慢するだけ。
親分どころか、子分からも施しを受けている寄生虫。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 14:07:51 ID:wZMJcu7d
しかし、それより下が東北なんだよねぇorz
318大都会山形 ◆KKj5VlvRTU :05/01/21 17:01:02 ID:BlkQ7mUh
トーホグ猿どもが必死すぐて笑える!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 21:55:48 ID:Qj7oH7tT
>>316
すまん。俺が悪かった。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 23:21:27 ID:WdBdktvA
ダイエーで残るのは仙台店といわき店だけ?
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 23:38:05 ID:nwWF76ZA
福井人の次は山形人に化けて東北煽りとは
おつかれさま
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 00:08:12 ID:vjppPRMi
>>318
はげどう

ハッキリ言って、東北新幹線の仙台以北は採算が取れてない赤字路線だよ。

・繁忙期以外はガラガラの乗車率
・古川は仙台間のりようがほとんど
(周辺の小牛田町や石巻市民は仙台駅、新庄市民は山形新幹線
を使うようになったから、ただの通勤駅と化した)
・くりこま高原と水沢江刺と新花巻は利用率が最悪で存在自体がジャマ
(「おらがムラに新幹線おぉ〜!!」って後から作った地元のオナニー駅)
・北上は廃れた工業小都市で利用客は一ノ関はおろか、古川よりもいない
(でも、盛岡以北の「ド田舎」沼宮内・二戸よりはマシ)

まぁ、鈴木善幸が無理矢理旧国鉄に圧力かけて田舎の盛岡まで作らせた
「無駄な路線」だから仕方が無い。
国鉄も一過性が過ぎたら赤字になると予測してたからな。
(でも、あの「角栄上越新幹線」よりはまだ救いようがある)
まぁ、造ってしまったものは仕方ないが…

仙台以南の盛岡以北等への利用客は、はやて・こまち利用がほとんどで
十分だし、やまびこも仙台〜盛岡の中心で利用客が一番多い一ノ関で十分だ。

ていうより、これ以上北に赤字新幹線つくんな!!クソ青森!!!!
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 00:10:54 ID:vWn7EtWG
全然黒字ですが。
「一ノ関」とか「りよう」とか低脳が滲み出てるね。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 00:17:21 ID:1HFumXLZ
毎度お馴染某所のニートはスルー
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 00:34:59 ID:vjppPRMi
>>323
今は「はやて」効果のおかげで黒字なわけだろwww
数年後には赤字確定だなwww

一度、シーズンオフ以外の盛岡行きのやまびこに乗ってみるといいぜ。
以下に仙台以北は冷遇されてるかねwww
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 00:38:39 ID:TDZoLWxA
>>323
東北新幹線全体では、だろ?
仙台以北のみなら今も大赤字だよ
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 00:42:19 ID:wRo050yC
最近は新幹線使わないな
滅法バスだよ
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 02:30:35 ID:MHyrh3xq
仙台以北が赤字なのは、残りの区画の短さの問題であって
仙台以北が赤字である事が仙台を偉くはしないよ。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 02:35:02 ID:1wLwfbsM
でも仙台以北は需要が少ないことも事実
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 07:20:05 ID:MHyrh3xq
そりゃそうだけど、北海道新幹線が出来るとすれば、また変わってくると妄想。

別にいがみ合う事無いと思うんだけどなぁ。寧ろ、裏切り者の秋田を(ry
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 10:57:56 ID:DZILxL4h
>>330
奥羽新幹線の早期着工を!!
トンネル工事が少ないから建設費はそれほどかからない。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 11:00:20 ID:OCsUZx6t
東北と九州
同じ僻地地方ではあるけれど
各都市の規模は圧倒的に九州の方がでかいな。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 11:13:58 ID:DZILxL4h
【停車駅】秋田〜大曲〜横手〜湯沢〜最上新庄〜花笠尾花沢〜さくらんぼ東根〜羽州山形〜アルカディア米沢〜福島

秋田〜雄勝、真室川〜上山、南陽〜米沢は盛り土でいい。安く済む。

あとはトンネル。

秋田地区・・本荘、秋田、南秋、山本(やく60万)
仙北地域・・35万
山形内陸・・90万

上越新幹線を造るならこれも造れ!!
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 11:27:54 ID:DZILxL4h
新幹線
  
奥羽     秋田〜山形〜福島
はながさ   秋田〜横手〜山形〜米沢〜福島
アルカディア 秋田〜大曲〜横手〜新庄〜山形〜米沢〜福島
ニューこまち 各駅停車

335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 11:29:05 ID:9bHV+t7x
人口が激減している地域にいまさら新幹線など通して何の役に立つ?w
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 11:30:35 ID:VZQzWwkA
仙台が終わってるからなw
337北海道後志支庁岩内町民:05/01/22 11:34:41 ID:ozFqktDt
早く新幹線通して欲しい。道南民はみんな利用するよ。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 11:35:23 ID:DZILxL4h
>>335
秋田山形地域と首都圏の交流の促進のためさ!
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 11:37:08 ID:9bHV+t7x
山形・秋田新幹線で充分だろ
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 11:55:53 ID:vjppPRMi
なぜ、古川に東北本線が通ってないのかというと
昔、古川の農民どもが「機関車の煙で農作物がダメになるっちゃ〜!!」
「鉄道は農業の害悪だべさぁぁぁ〜!!」と一揆になったために、となりの小牛田町に東北本線が
通る事になったんだが、鉄道の通った小牛田は繁盛し、古川はバカな事に
それを横目で見ながら悔んだわけよ。
んで、ローカルな陸羽東線を小牛田から陸前古川にまで引っ張ってきたが
東北新幹線が開通するまでは古川は小牛田以下だった。
して、東北新幹線の建設計画の選考ルートで
新幹線を誘致する事に成功した古川市民は喜んだらしい。

新花巻は何で花巻市なのに志波姫町(くりこま高原)の街中以下の場所に(郊外に)あるかというと、
新幹線計画の時、駅選定に花巻が候補にあがったんだが、花巻市民は「航路・空港があるからいらない」
「北上から近いから不必要、どうせ使わない」などとほざいたために、花巻市街を避けるように
北上から盛岡まで花巻は通過で路線が建設されたんだよ。
でも開業してみると北上は発展し、花巻駅は廃れるようになってしまった。
しかも、花巻空港から羽田の便も新幹線の影響で廃止となり
今更になって、花巻市民は「花巻に新幹線をぉぉぉぉぉ!!!!!!!」とファビョッた
ために、市が金を出す形で、全国各地にジャマな新幹線駅を粗製濫造する先駆者となった
「新花巻駅」ができたわけ。(遠野への釜石線の接続があるだけまだいい方か)

まぁ、「オラがムラに新幹線を〜」一色の微笑ましい「くりこま高原」に
比べれば、古川・花巻は市民のアホっぷりさの象徴駅と言えるだろうwww
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 12:04:14 ID:DZILxL4h
>>340
早くて昭和57年までは小牛田>>古川だったんだな。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 12:16:42 ID:DZILxL4h
>>340
小牛田が古川より栄えていたなんて信じられない。
小牛田なんて本当に何もない。
駅前にベニマルがあった程度だと記憶しているが。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 12:16:55 ID:XMR2qZ9q
>>331
奥羽新幹線=秋田新幹線+山形新幹線だろ。
大曲延長も消えたし、もう出来上がってる。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 14:06:19 ID:FhnUxiXL
>>342

そりゃ、小牛田が発展していたなんて信じられないだろうな。
でも、本当に小牛田の方が発展していたんだよ。鉄の十字路だったからね。
小牛田機関区があって国鉄職員が大勢住んでいたし、
陸羽東線なんか、仙台発陸羽線経由の酒田方面行が走っていたり、
鳴子温泉が全国的に有名な憧れの観光地だったりして、
今とは比べ物にならないほど重要路線だった。
昔の小牛田は、駅前旅館が立ち並び遊郭街があって、
それはそれは繁盛していたようだ。
古川の街全体の新しさを見れば分かるとおり、古川は東北新幹線開業後に発展した。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 14:08:31 ID:30tprcjO
それでも市になれなかった小牛田って・・・。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 15:38:18 ID:GT2SJxCU
新幹線のローカル駅ってそんなに効果あるの?
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 16:47:24 ID:DZILxL4h
昔から人口の割には小売販売額が高かったのが古川。
古川は古くからの酒蔵や店蔵が点在していて大崎地方の中心都市としての風情も感じる。
それにくらべて小牛田は駅前にショボイ商店街と小さな旅館しかない。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 20:19:21 ID:ZBjWLP2T
北東北に100万都市1個位ほしいね。成熟しきってないから
いろいろ工夫すれば、例えば地方分権で権限が強化されるのなら、
投資してもらえるような環境を作る、とかすればうまくいくかもしれない。
それに札幌と仙台の間に何も無いなんて寂しすぎる。。。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 20:35:29 ID:/ydiuQjN
>>348
つ[青森都市圏+弘前都市圏+八戸都市圏を弘前あたりに一点集中]
つ[盛岡都市圏+北上都市圏+水沢都市圏を水沢あたりに一点集中]

札幌仙台間だと距離的に青森あたりがバランスいいかな。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 05:23:38 ID:iEyvMVta
>>348
>>349

そんじゃオマエラだけ青森あたりに集まって住んで、
100万都市とかにすんのか?
いったいどこから人連れてくるんだよ。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 05:26:18 ID:iAfUJWDK
札幌が130万都市。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 06:19:38 ID:Pm4hPgkM
札幌か・・・
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 17:53:46 ID:S8KY+DOe
>>320
既に報道された内容によると、東北で残るのは仙台市内の2店
>>335
激減防止策として、新幹線建設がささやかな効果がある。
きわめてささやかな効果が。
>>337
みんな?そんなに道南には金持ち多いのか?
新幹線をみんなが利用する地域なんて、本州には全く無いぞ。
>>346
新幹線のローカル駅の方が、
地域へ与える影響はものすごく大きい。
既にそれなりに都会になってる所の駅に
新幹線が止まるようになった場合よりも、はるかに大きい。
街が激変する。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 17:56:31 ID:JohDv5WK
>>353
新幹線に乗るのが金持ちなのかよ・・・
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 17:59:40 ID:S8KY+DOe
現職の高橋和雄は、山形新幹線を新庄から酒田に伸ばすことを、今回の選挙で公約している。
俺はそれに反対だけど。

【投票日は】山形県知事選挙【1月23日】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1103039180/

8時まで投票できる。まだのヤツ行ってこい。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 18:00:55 ID:S8KY+DOe
>>354
新幹線に乗る事というより、遠くに行く事自体が
それなりに金持ちだな。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 18:33:32 ID:gSSMo4F/
>>353
ダイエーいわき店もったいないな
客はそれなりに入ってたのに
これでいわきに残る大型店はサティとヨーカドーだけか?
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 19:46:18 ID:S8KY+DOe
>>357
東北は基本的に、黒字店でもすべて撤退して、
地域を関東関西九州だけに絞り込むんだってさ。
仙台市の2店は、極めて例外。
中国地方、四国地方、名古屋周辺とかからもほとんど無くす方針らしい。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 21:30:56 ID:uYB4G+xB
食品専門スーパー化ですな。
360M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/01/23 22:31:58 ID:inBiKBd6
>>357
ラパークいわきと谷川瀬スーパーセンターを忘れてもらっては困る。
エブリアは新核テナント探しか?
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 19:53:39 ID:RCwU0FGJ
明治31年(1898)
 若松町 29200
 福島町 20624
 郡山町 不詳(2万いなかったことだけは間違いなし)
大正02年(1913)
 若松市 41828
 福島市 33981
 郡山町 21786
平成16年(2004)
 若松市 123,697
 福島市 290,575
 郡山市 339,248

会津若松・・・伝統ある旧都
郡山・・・・・・・発展の目覚しい新都
福島・・・・・・・中途半端の美学
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 22:02:12 ID:pihVIGxR
>>361
福島市もけっこう発展してると思うがね
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 00:21:10 ID:GfHIMDxJ
>>348
北東北は気軽に遊べる大都市が近くに無いからな。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 00:30:14 ID:9XFAhEgm
100万都市は難しい。

盛岡都市圏・・・高水準で人口が伸び続けていたが減少傾向。
秋田都市圏・・・秋田市を中心に地味に伸び続けたいたが、やはり減少傾向。
八戸都市圏・・・比較的順調に推移してきたが、大幅な減少傾向。
弘前都市圏・・・人口増加自治体は一つもなくやばい!!
青森都市圏・・・青森事態が急降下。後はもの凄い過疎地。言わなくてもどんな状況だかわかるはず。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 00:49:24 ID:KEzZ16w+
>>364
それでも都市圏人口増加率は
盛岡>郡山  だぞ。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 01:01:56 ID:gYd3oy3d
福島県の人口が気づかないうちに岐阜県に抜かれてたな。全国18番目に下落。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 01:59:20 ID:9XFAhEgm
九州は一部を除いてかなりの勢いで県庁所在地の人口が伸びているから都市圏人口増加率は
東北の中でも減少数が少ない盛岡と比較しても勝負にならないんだろうな。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 20:24:19 ID:FQ16OJKt
>>366
福島県はここ三年間でストローが加速されてるな。
県は少子化の影響とか言ってるが、間違いなく不景気による人口流出だろう。
369会津出身町田人:05/01/26 20:26:10 ID:BBN/yk4j
例え人口が減っても、発展し充実さえすれば問題ないよ。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 20:34:33 ID:FQ16OJKt
>>369
君は県外在住だから知らんのかもしれんが
今日の民報でここ三年間福島県の人口が
-5000
-7000
-8000
と減少が加速している記事があった。
普通に考えて人口が減少して発展はありえないよ。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 21:04:12 ID:GRWWK+RU
集約と過疎、二極化が進む。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 21:12:14 ID:gYd3oy3d
今日の民友で福島県内の各市町村の1月1日現在人口が出てたが、
県中(郡山、須賀川、etc)と県南(西郷、etc)を除くと、ほとんど
減少してる。昔と比べると明らかに減の市町村が増えたね。

それと同じく民友によると今年度中に210万人を割り込む見込みだそうだ。

せっかく俺も首都圏から福島に戻ってきたのにw
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 21:13:01 ID:gYd3oy3d
最盛期と比べると3万ぐらい減ってるんだよな。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 21:13:52 ID:7EUNSQ7U
フグスマ終わってるなw
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 21:50:51 ID:yAZj6UMN
>>370
おまえ馬鹿じゃねえのマイナス8000人1年でどう減るの
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 21:54:53 ID:CB9AjRoO
>>375
新聞くらい読めよw
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 21:59:33 ID:BZjyKGO2
>>367
前の国調で盛岡の都市圏人口増加率は全国9位だったらしい
いつだかの日本経済新聞に載ってたよ
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 22:03:47 ID:gYd3oy3d
>>375
370じゃないが、あながち嘘じゃないぞ。
2002年:2,119,382人
2003年:2,112,489人
よって、1年間で約7000人減少。

http://www.pref.fukushima.jp/toukei/html/02kakusyu/nenkan/nenkan2004/02jinkou/02jinkou.html

でもって、2005年1月1日現在で2,103,888人だから、
約1年で8000人ぐらい減少してる。

ちゃんと調べてから文句たれたほうがいいぞ。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 22:09:44 ID:yAZj6UMN
青森県−0,70
秋田県−0,73
山形県−0,53
福島県−0,30
岩手県−0,43
宮城県+−0,00
何処も深刻だな。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 22:11:26 ID:yAZj6UMN
俺は東京在住で福島出身だが全国的に減ってるね。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 22:17:11 ID:gYd3oy3d
>>380
1年で8000人減ってるというのは理解できたかな?

ということで、君も福島に戻ってきなさいw
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 22:18:44 ID:yAZj6UMN
それじゃ青森とか秋田はもっと深刻だな。1万人越えてる事でしょ
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 22:21:45 ID:9XFAhEgm
>>382
秋田県は8000人前後。青森県はよく分からない。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 22:25:25 ID:yAZj6UMN
うわー凄いね。みんな東京に来るんだね。俺の周りは山形が多いよ。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 23:23:13 ID:9XFAhEgm
青森は下手をすれば一万人超えているんじゃないか?
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 12:56:51 ID:cL9PPw6r
東北はどこも人口減ってるな
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 12:57:58 ID:cL9PPw6r
>>348
100万もいらないから
70,80万都市でもいいな
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 11:21:21 ID:KnngdT/g
福島は会津を追い出して入ってきた本当の田舎者が一杯。
秋田は裏切り者。もうダメぽ。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 22:58:06 ID:He41f/b/
秋田が裏切り者って・・・
秋田が官軍、その他の東北が幕府側に付いたんだよね?
それなら秋田が褒められるべきなのに・・・。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 23:31:55 ID:CRqK3LgX
>>389
あと津軽もね。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 15:55:58 ID:V42mfu2V
>>363
あるじゃん 秋田や盛岡や青森や八戸などなど

それ以上大都市だと、気軽に遊べない。仙台とか東京とかつかれる。
気軽に遊ぶ大都市なら、すでにあるサイズの街が最高、最適、最善。

>>369
GJ!
人口が増えても、犯罪者や、ウザイやつが増えるだけなら、街は滅びるし。

>>370
普通に考えてありえないはずの
「人口が確実に増えたのに、街はおもいっきり衰退」ということが、
あちこちで発生しまくっているわけですが。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 15:57:38 ID:V42mfu2V
>>388
>>389
戦争はどっちも良くない。

きれいごとを言ったりしているが、
結局あの時代の戦いも戦争であり、人殺しだぞ。
武士なんて、その際たるもの。結局暴力と、人殺し力を武器に、
一般人をひれ伏せさせてきただけだ。
今のヤクザよりひどい。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 15:59:01 ID:V42mfu2V
>>389
官軍だってほめるべきじゃない。
人殺し合戦で、勝っただけだ。結局幕府側もその敵側も殺人集団だ。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 17:29:44 ID:zj0B7gFl
>>392-393
戦争には殆どの藩が参加したんじゃないのか?
世界中で大量殺戮が蔓延し、正当化されていた時代に、
戦争よくないみたいな甘ったれた平和ボケ批判かましてどうすんだよ。

>武士なんて、その際たるもの。結局暴力と、人殺し力を武器に、
>一般人をひれ伏せさせてきただけだ。
こう思うのなら、独裁主義で自己中で残忍な徳川幕府は大悪であるから、
幕府よりは民主的な政府側についた方が立派だな。

まあ、戦争の話なんかどうでもいいけど、
将来を予測できて官軍に付いた藩は、
落ち行く幕府を妄信し旧体制を引きずる藩より評価されて然るべきだろう。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 18:02:42 ID:V42mfu2V
>>394
>世界中で大量殺戮が蔓延し、正当化されていた時代に、
>戦争よくないみたいな甘ったれた平和ボケ批判かましてどうすんだよ。
そして、世界の各国が戦争に突入すると、
日本も適当に理由をでっち上げて戦争に突入してしまうのであった。

とにかく、秋田も、秋田以外の東北も、東北以外も、
人殺しだらけだったということだよ。
しかも、殺した数が多いほど英雄視された。

その点、この板あたりで行われている、人口がどうのこうの、
町並みがどうのこうの、という、そういう視点での競争は、無害でいいねwww
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 18:51:00 ID:5STgwRz0
>>389
奥州列藩だけでみれば秋田が裏切り者である事は変りない。
誉められるべきという意識自体が勝利者からの見方で
勝てば官軍という言葉が示す通り、無意味な見方だRO!
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 18:58:14 ID:V42mfu2V
秋田はあの時代の人殺し競争において、勝ち組に入っただけ。ただそれだけ。
398南部藩士:05/01/30 21:35:45 ID:A+8Aaz+9
あの当事、どう見ても列藩同盟側に勝ち目は無かったと聞く
秋田でもどちらに付くかで藩内大混乱となり死者まで出したそうだ
元々勤王派が多かったため新政府側に付いたのだが、それは思想であって
日和見的な離脱ではなかったと思う
(一度は参加しておきながら離脱した秋田はその諸藩の反感を買い
伊達、庄内、南部に攻められ危ないところを新政府軍に助けられる事になる)

東北諸藩は新政府側のやり方、日本を憂いてとの考えの割には、
礼を欠いた有頂天気味の薩長に対し、同調できないものがあった為に
勝てない戦争を行ったという
事実、薩長らによる利権争奪、爵位争奪、敵対藩への残虐行為は酷く
「勝てば官軍」とはよく言ったものだと思う(この言葉は皮肉だよなぁ)

ちなみに福島県は水に流しましょうと言った鹿児島県の申し入れを蹴っている
(俺的には拍手)
399ダダ:05/01/30 22:03:38 ID:WpQQWLHQ
奥羽が旧体制にこだわった、というのは
正確ではなく、薩摩長州があくまで武力で
会津・庄内を討伐しようとした事から、
奥羽全土が団結した、というのが実態。

秋田の哀れだったのは、薩摩藩士に
「(天皇への)忠誠心を証明せよ」
とおどされて、仙台からの使者を惨殺した
事。これでは、裏切りどころではない。
使者は丁重に応対するもの。
同盟随一の戦力を誇る庄内軍も、せっかくの
士気を隣国秋田への攻撃に費やす羽目になった。

どちらが正しいかはともかく、
あの時の奥羽は団結すべきだった。
意見の違いを主張するなら薩長を退け鎮めた後
でもできるはず。
天皇徳川どちらに忠誠などという問題ではなく
東北という国土?を守る事が重要だったろう。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 22:21:55 ID:V42mfu2V
なんだかんだ理屈つけて語ってるが、結局あの時代も
戦い=殺し合い なんだよ。
殺人集団Aと、殺人集団Bに分かれて戦っただけ。
その時たまたま秋田が、東北の他の地域とは、別グループだっただけ。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 22:22:54 ID:5STgwRz0
>>400
それが(・A・)イクナカッタと上に書いてあるのが理解出来ないか?
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 22:37:07 ID:4+HJSk9w
今はだいぶましになったが会津と山口は最近まですごい仲が悪かった
会津に行ったら長州という言葉を口にしてはいけないとか
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 22:41:11 ID:fQZYoi0m
んなことご老人でもなければ、ないない。
あと山口の萩市の和解の申し出を断ったのもパフォーマンス、話題になるからね。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 23:20:40 ID:zj0B7gFl
つまり大人しい東北人たちは、馬鹿児島や山愚痴の亜熱帯性暴力DQNの被害者になったということだ。
現在の東北に必要なのは、一致団結して、九州あたりに流れている国の経済力を東北に差し向けることだ。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 23:22:02 ID:IrMfE9N+
会津若松>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>萩
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 23:25:13 ID:6VyelNCS
>>404
九州の方に流れてたっけ?
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 23:28:03 ID:fQZYoi0m
???九州の経済力は福岡を除けばさほどでもないぞ。
逆に取り残されてるといったほうがよいかと。

俺は、薩長が自分たちの地元ではなく、東京に国の本拠を置いたことは
ある程度評価してもいいと思うが。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 23:32:58 ID:IrMfE9N+
>>404
仙台をはじめとする太平洋側の主要都市には早くから高速道や新幹線が走っており
工業集積が進み国土軸である。
また日本海側は対岸諸国の発展とこれからのインフラの整備により飛躍的に発展すると思われる。まさに眠れる獅子。
それに比べ九州は地形的なハンデーがあり(福岡県、熊本県北部は除く)発展する見込みが東北より低い。
ただですら所得が低いのにさらに東北六県に差をつけられる可能性は大きい。
自力でないと東北ほどの発展は正直厳しい。

409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 23:36:03 ID:fQZYoi0m
>>408
東北・北海道の発展も国策によるものも大きいことをお忘れなく。
410岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :05/01/30 23:37:47 ID:KzOs4oqp
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 00:04:33 ID:OsLLw+dM
>>410
素朴な顔だな。如何にも岩手って感じ。女にはモテなさそうだが。これお前か?
412盛新  ◆PS5/51J8XY :05/01/31 00:09:26 ID:iUGDJYE9
>>410
キターーー!  って誰?
413隠し剣・名無しの爪:05/01/31 00:20:05 ID:IMl41lb6
>399
別に奥羽側につく必要のなかった
新潟の長岡藩・河井継之介が
薩長に、「どちらにつくか?」
と迫られ、正義がどちらにあるのか
考えた結果、奥羽側を選んだ
その事を思うと、
奥羽の中の奥羽というべき
秋田や弘前が逆に奥羽敗北の推進役に
なってしまったのは全く残念の極み。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 00:32:43 ID:UzbwXxaG
とあるページより抜粋。

○幻の北日本連邦〜奥羽越列藩同盟

慶応3(1867)年、「最後の将軍」徳川慶喜は遂に将軍職を辞し「大政奉還」が実現しました。
ここに、十五代続いた江戸幕府は幕を閉じ、明治天皇を擁し、薩長勢力を主体とする維新政府が樹立されました。
世界的に見ても稀に見る「平和的な政権交代」(当時、幕府側にも相当の軍事力が温存されていたにも関わらず、
将軍慶喜は「大政奉還」と言う無血革命に応じた)にも関わらず、維新政府は前将軍・徳川慶喜ら旧幕府勢力を、
「朝敵」の名の下、征伐の対象としてしまいました。そして、京都守護職だった会津藩主・松平容保も又、「朝敵」の汚名を
着せられてしまったのです。

翌・明治元(慶応4 1868)年正月、戊辰戦争の火蓋が切られ、維新政府軍(俗に言う「官軍」)と旧幕府軍は全面戦争に突入しました。
4月には、「会津藩征討」を要求する維新政府を承認しない東北諸藩が「奥羽同盟」を結成、ここに中央政府から独立をします。
更に、翌5月には北越6藩をも加え、北陸以北の諸藩による「奥羽越列藩同盟」を樹立しました。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 00:33:40 ID:UzbwXxaG
つづき

奥羽越列藩同盟(以下、単に「同盟」と略)。この北陸以北の諸藩による軍事同盟は単なる軍事同盟とは言えない側面がありました。
その最大の理由は、「国家元首」の存在でした。この同盟は何と孝明天皇の御舎弟・輪王寺宮法親王(りんおうじのみや-ほっしんのう)を
「東武皇帝」として擁立、「公儀所」(政府)を白石に、「軍事局」(大本営)を福島に設置し、列強諸外国に対して「独立宣言」をしました。
これは、「明治天皇」を擁す薩長の維新政府に対する、北陸以北諸藩による事実上の「北日本連邦」の成立を意味しました。

明治天皇(大室寅之祐)と東武皇帝(輪王寺宮法親王)。「南朝」の血を引く「明治天皇」を擁す維新政府、
「北朝」(足利朝)の血を引く東武皇帝を擁す同盟。
これは正に南北朝のリターンマッチと言えないでしょうか? 同盟と維新政府の戦は、三春藩・河野広中らの裏切りや、
同盟諸藩の脱退により、10月、同盟の敗北により終結しました。ここに、東北以南の日本は維新政府に平定されたのです。
しかし、維新政府の全国制覇に真っ向から対抗する挑戦者(チャレンジャー)が現れたのです。彼の名は榎本武揚(たけあき)。そして、
彼らが向かった新天地こそ蝦夷地(えぞち 北海道)だったのです。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 00:39:04 ID:bDcObvS1
>>410はベルトなのかwww
417岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :05/01/31 00:40:00 ID:/IsVJxdu
富士大22歳マンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
418泉区民@青葉区民 ◆MFlOeVABXw :05/01/31 00:44:54 ID:VeYWGvNO
それにしても、大佐が福島マンションラッシュと言ってる間に長町は凄い事になってるな
これでも、まだ再開発始まってないところだけだからな

向山から仙台中心街を見る
http://gusto.zive.net/cgi/bbs/pic/img-box/img20050131001133.jpg

緑ヶ丘から長町を見る
http://gusto.zive.net/cgi/bbs/pic/img-box/img20050131001307.jpg
http://gusto.zive.net/cgi/bbs/pic/img-box/img20050131001320.jpg

花壇より、片平・大手町方面
http://gusto.zive.net/cgi/bbs/pic/img-box/img20050131001906.jpg

一番左の茶色の15階建てのダイアパレス大手町の後ろにライオンズタワーができる
ライオンズタワー大手町
http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MC031004/concept.html

419岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :05/01/31 00:47:20 ID:/IsVJxdu
>416 文句あんのかw
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 00:47:32 ID:bDcObvS1
>>410はもちろん童貞だろ。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 00:50:23 ID:LD9yfufw
どうでもいいが他人の写真は勝手に載せるなよwベルトは不細工ではないはずだw
422岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :05/01/31 00:57:52 ID:/IsVJxdu
今年の俺的マンセーテレ朝アナ23歳。オタと思われたくないのでこれ以上はやめるわ、プw
http://mootoko2chface.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/up4705.jpg
423Cross Road Koriyama ◆XEBIOkFQiY :05/01/31 01:04:19 ID:p2akTtYK
オハヨ〜。。。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 01:04:36 ID:dYS7bbEy
>>420
つまり、清純派2ちゃんねらーだな。

ちなみに俺も清純派!

>>422
そのお方のお名前教えてくださいませ。ファンになります
425岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :05/01/31 01:09:54 ID:/IsVJxdu
>424 今日朝5時50分からのテレ朝ニュース見れば出ているなw


http://www.tv-asahi.co.jp/announcer/personal/women/uemiya/body1.html
426Cross Road Koriyama ◆XEBIOkFQiY :05/01/31 01:29:53 ID:p2akTtYK
>>404
危険な思想だョw
427424:05/01/31 02:23:01 ID:dYS7bbEy
>>425
ありがとうございます。上宮奈々子さんですね。
そちらの写真、ふんいき違いますけど、どっちもステキな感じ。

そんなに早朝なのですね。こっちでもその時間テレ朝系やってるかなあ。
心配。調べてみます。
 ↓
山形でもやってるみたいです。早起きしなくちゃ。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 12:09:32 ID:eygLJN5c
今からでも遅くはない、東北北海道は北日本連邦共和国として日本から独立汁!
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 12:10:36 ID:HJ3hpkHM
意味わかんねー
一番独立出来ん地方は東北・北海道なのにw
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 12:15:17 ID:eygLJN5c
蜥蜴の尻尾切り。
癌細胞切除
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 12:17:24 ID:eygLJN5c
北日本連邦共和国には自動車生産能力がない!ぷ
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 12:58:47 ID:Mr4FqDSV
秋田です。TV中継がありません。秋田です。立派な球場があるのに試合がありません。秋田でした。

1 名前: 仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★ 投稿日: 05/01/27 09:07:36 ID:???
セ・パ両リーグが今季実施する交流試合を中継するテレビ局が、26日までにほぼ内定した。
目玉カードの楽天−巨人3連戦(5月6〜8日)はTBSが2試合、テレビ朝日が1試合中継する。
昨年の巨人戦視聴率は史上最低を記録したが、巨人絡みの交流試合はテレビ局にとっては魅力的なソフトのようだ。
NHKを含め各局が激しい争奪戦を繰り広げた。
新規参入する楽天と巨人が「フルキャストスタジアム宮城」で激突する開幕カードは1、2戦をTBS、
3戦をテレビ朝日が中継する。
孫正義オーナーのソフトバンクと巨人の3連戦(福岡)は日本テレビ、テレビ朝日、フジテレビが日替わりで中継する。
これまで決まっているのは巨人絡みのカード。巨人主催の18試合は日本テレビの中継が決まっているが、
それ以外の18試合がNHKを含めた各局で争奪戦になっていた。
昨季は史上最低の平均視聴率12・2%に終わった巨人戦だが、
巨人対パ・リーグというカードはテレビ局にとっては新鮮だったようだ。
オリックス−巨人、ロッテ−巨人も近く決まる見込みだ。
放送権料は「通常の巨人戦と同じ1試合1億円前後」(関係者)という。
一方で、通常のペナントレースの巨人戦中継については各局とも具体的には決まっていない。
巨人主催試合は昨季と同様、日本テレビが中心で、NHKが数試合を中継するとみられる。
日本テレビの試合時間は平日は昨季と同じ午後7〜9時の予定だが、時間延長をするかどうかは現在検討中だという。
日本テレビ以外の各局も中継は「昨年並み」となりそうだ。
また、テレビ東京も新たに巨人戦中継に参入する意欲を示しており、現在交渉中という。

http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-050127-0009.html
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 19:44:32 ID:bXf/BGJ+
どちらが癌細胞だろうかな
異常犯罪多発地帯・西日本。
歴史的に常に北を侵略してきた
事実からして、西がガンなのは
まちがいないな。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/03 04:24:52 ID:Wl3CJcvV
あげ
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/04 02:13:16 ID:E//eA29W
東北を中傷する奴は多いけど、
歴史上、東北と大和?の戦いは数あれど
その原因、仕掛ける側は常に後者。
とるに足りないような事言うなら、放っておけばいいものを
大和は何だ?無理やりケンカしかけたりバカにしたりする
相手が宿命的に必要という事か。陸続きには実にいい迷惑。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/04 14:09:45 ID:Wel5fgZe
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/04 14:51:49 ID:Wel5fgZe
アルパイン(株)いわき事務所 従業員1068 総面積191,152[m2]
http://www.alpine.co.jp/
http://www.alpine.co.jp/alpine/news_lib/000620/indexl.html
http://www.alpine.co.jp/alpine/events/1004_zcas/1004zcas.html
全日本カーオーディオ選手権大会
http://www.seikoh.co.jp/onatu/日本音圧協会
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/09 10:34:43 ID:EYlL4Az/
田舎者らしく時代錯誤なネタで中傷合戦ですか
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/10 10:02:15 ID:TroZ7lTC
伝統を忘れ去るのも良くないんだけどな。
そして、ここのはネタだし。m9(^Д^)プギャーーーッ
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/15 02:37:04 ID:8elYB0iY
age
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/15 11:53:54 ID:N9CJkzUs
東北は九州よりいい条件なはずなのに
(東京に近いなど地理的なところとか新幹線や高速道路が整備されてる交通面とか)
今でもすべてが九州に負けてるような気がするな。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/15 11:55:11 ID:cwtTiCWv
開けた時代が違うもん
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/15 21:22:20 ID:N2PeMjDr
>>441
東京に近いからこそ吸引されたし逆に人口に関してはデメリットになった。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 18:10:33 ID:WU3Y6rX6
新会長に麻生福岡県知事、全国知事会
全国知事会は17日、梶原拓・前岐阜県知事の退任に伴う会長選を行い、
福岡県の麻生渡知事(65)が、岩手県の増田寛也知事(53)を圧倒的な大差で破り、
新会長に選ばれた。(読売新聞)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/national_governors_association/

神 は 何 事 に お い て も 東 北 に 栄 光 を 与 え ま せ ん w
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 01:11:46 ID:NPRzw04S


 【東北最大の消費地、仙台市・一番町で三菱地所は25日、商業ビル「kurax(クラックス)」をオープ
ンした。開店初日は仙台初出店のテナントを中心に大勢の人でにぎわった。仙台市では郊外や駅前
地区など地域間競争が激しさを増している。個人消費が低迷するなか、江戸時代から続く老舗商業
地では開業の相乗効果に期待が集まっている。

 クラックスは三菱地所の資産開発事業本部が地方エリアで初めて手掛ける案件。地上7階、地下
1階建ての黒い外観の建物は延べ床面積が約6100平方メートルで、JR仙台駅から徒歩10分程度
の場所に位置する。

 12のテナントで構成し、カジュアル衣料の「ギャップ」など仙台初出店のテナントを充実。トンカツ店
「キムカツ」など飲食店6店舗はすべて初登場で、昼時には店に入りきれない大勢の人が店の前で列
をなした。

 仙台市郊外では、イオンが大型スーパーを相次ぎ出店。仙台駅前地区では07年秋にパルコ出店を
控え、10年以降には仙台最大の店舗面積を持つ大型百貨店の進出も計画されている。】

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050225c3b2504825.html
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 03:23:13 ID:M8wL+7i0
藪川-24℃って今年の最低気温?
http://www.tenki.jp/amd/ntouhoku/p00.html
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/02 10:56:24 ID:C5LvF2zl
日本全国に展開する全日空ホテルズ(フランチャイズを含む)

稚内全日空ホテル、札幌全日空ホテル、釧路全日空ホテル、千歳全日空ホテル
函館ハーバービューホテル、ホテルキャッスル(山形)、万代シルバーホテル
富山全日空ホテル、金沢全日空ホテル、成田全日空ホテル、東京全日空ホテル
ストリングスホテル東京、ホテルグランコート名古屋、京都全日空ホテル
大阪全日空ホテル、全日空ゲートタワーホテル大阪、広島全日空ホテル、宇部全日空ホテル
米子全日空ホテル、全日空ホテルクレメント高松、松山全日空ホテル
博多全日空ホテル、大分全日空ホテルオアシスタワー、ハウステンボスジェイアール全日空ホテル
長崎全日空ホテルグラバーヒル、ニュースカイホテル(熊本)、沖縄ロイヤルビューホテル
万座ビーチホテル&リゾート(沖縄)、ラグナガーデンホテル(沖縄)、沖縄ハーバービューホテル
久米島イーフビーチホテル(沖縄)、石垣全日空ホテル&リゾート(沖縄)
http://www.anahotels.com/headoffice.html


稚内、釧路、山形、新潟、富山、金沢、高松、松山、宇部、米子、大分、熊本、長崎、久米島、石垣にまで進出する全日空ホテル、
さすが日本最大規模のホテルチェーンです。
えっとぉ〜、仙台わぁ〜、あれれ?wwwwwwwww
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/05 04:46:46 ID:GJsbRyjI
中規模コンサートの定番、全国の厚生年金会館(ウェルシティ)

北海道厚生年金会館、青森厚生年金会館、群馬厚生年金会館
東京(新宿)厚生年金会館、湯河原厚生年金会館、新潟厚生年金会館
長野厚生年金会館、石川厚生年金会館、福井厚生年金会館
愛知厚生年金会館、大阪厚生年金会館、香川厚生年金会館
徳島厚生年金会館、鳥取厚生年金会館、島根厚生年金会館
広島厚生年金会館、九州厚生年金会館、長崎厚生年金会館
熊本厚生年金会館、宮崎厚生年金会館





あれ?仙台は?????湯河原以下?wwwwwww
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/06 03:25:32 ID:IYqk/h0w
>>340
古川って馬鹿だね!
古川市民全員バカバカバカバカ死ねッって感じだよ!

 【イオン(千葉市)は、仙台市青葉区のファッションビル「仙台フォーラス」の売り場を改
装し、5日にリニューアルオープンさせる。1984年の開店以来の大規模改装。「セクシ
ー系ファッション」と呼ばれる、20代前半までの女性に人気のブランドを地下1階に新規
導入する。分散していたメンズ売り場も集約、買い回りの利便性を向上させる。

 改装に当たり、仙台初登場の23ブランドを含む36ブランドを新規導入。売り場を見直
す既存ブランドを含め、全体の4割以上がリニューアルする。

 同店はこれまで、半期に1度、一部ブランドの入れ替えを行ってきたが、今回の改装総
面積は約5200平方メートルで、総店舗面積の約35%に達する大規模な見直しだ。

 メンズフロアだった地下1階は、東京・渋谷のファッションビル「109」で人気の「スライ」
「マウジー」のほか、「ピンキーガールズ」「グラマラスガーデン」など“渋谷系”19ブランドを
入れる。

 同じ系統のブランドはJR仙台駅前の十字屋仙台店、イービーンズでも人気を集めてお
り、仙台フォーラスは新たなコンセプトのフロア構築により集客アップにつなげたい考えだ。
 
 また、地下1階と5階に分散していたメンズフロアを5、6階に集約。5階は主にスーツ関
連、6階はカジュアル、タウンスポーツ関連を扱う。】

http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2005/03/20050302t12010.htm