871 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 08:16:46 ID:b8CNkBOx
>865
郊外のイオンなんかにバスで行くやつは珍しいけど
駅を利用する時は停めるのに金がかかるということで
そこまで行くのにバスを選択する人は多いと思うよ
確かに首都100`圏内なんて上り志向の人たちばかりだから
電車乗ってつくばに下ってくるやつは殆どいないとは思う
ただ、駅があるってことだけで人通りは倍増していくだろう。
北に延伸する場合、相当遠くへ延ばさない限り
つくば駅の持つ集客力は駅が増える分下がっていくと思う
872 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 09:23:57 ID:b8CNkBOx
>810
平野と山が色分けされてる地図を見ると
宇都宮のポジションは寧ろ端っこといった感じがする
てゆうかそれより東京に近い関東内に支店なんて必要あるのかな?
まあどうせ支店を置くなら北関東だけでなく関東全域へ行きやすい方が良いし
そういう考え方になってるから全体的にみて支店とか減ってるんだろうね
もし関東内で東京北側エリアに拠点を置くなら、「さいたま」が一番適してると思う
2番手はインフラが整い真ん中というポジションが活きはじめてきそうな「つくば」
「宇都宮」は3番手といったところかな
873 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 09:29:42 ID:/GjrCZn3
どう考えてもつくばは有り得ない。支店にくるのが東京人とは限らないだろ?
さいたまに拠点が移りつつあるのも新幹線があるのが大きい訳で…。
残念ながら、国土軸から外れた茨城に拠点は置かれません。煽りとかじゃなくね。
874 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 10:24:13 ID:b8CNkBOx
東北の人口も減少してるから
そこと新幹線で繋がる重要性って年々低くなりつつある気がするなあ
よく言われる国土軸ってのも東京以北には存在しないような気がする
存在するかしないか危うい東京以北の国土軸上より
太平洋ベルト発展軸の末端である「空」と「海」を牛耳れる茨城のほうが未来があると思う
宇都宮は遠すぎんだよ東京から
つくばやさいたまにひけをとる
海+東京への距離的優位で、茨城は頭一つ抜けている
877 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 18:27:07 ID:TQxCsMEr
北関東っていうのは
殆どの日本人にとって東京の向こう側という認識で
東京を経由して行く場所だったりするから
東京へ遠いというのは全国からみて遠いということだったりする
北の方にも大阪クラスの大都市圏が1つでもあればだいぶ違うんだろうけど
あれだけ広大な土地に薄く広く少ない人口が分布しているだけだからね
後背地としてはあまりに貧弱
しかも北東北とか北海道だと新幹線に乗って北関東を経由するのではなく
飛行機で羽田に来てそこから首都圏にやってくるっていうパターンも多いだろうし
北関東にとって東北との結びつきはそれほど重要じゃない
宇都宮も今まで以上の拠点性を得るのは不可能だろう。
これからは支店と呼ばれるものも集約されてきて
北海道なら札幌、東北は仙台
関東の場合は東京以外なら関東全体へフットワークが良い場所
こんな感じになっていくだろう
残念ながら宇都宮は選ばれそうにない
>>809 那須塩原って、そんなに大きい?
大体同じくらいの市街地が3つに分散しているイメージがあるけどなぁ。
黒磯駅前>西那須野駅前>那須塩原駅前かな。
879 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 19:57:07 ID:nq+UpDWJ
那須塩原はまだまだ足利や小山には程遠いよ。
>>879 >>809ってよく見直すと人口で区切っているみたいだねぇ。
SSが40万、Sが30万、Aが20万、Bが10万かな?
合併が進むと、人口に対する感覚が今までのそれとずれてくる
し、合併が落ち着くまでの間は混在するので、人口での発展
度合いの区分けの意味が、暫くの間なくなってしまうかもね。
881 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 00:45:18 ID:X+06JXrD
とりあえず、群馬は北関東の拠点になり得ないのは分かった。話題にすら出ないとは。
>>881 群馬は北関東じゃなくて上信越の拠点だからね
883 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 06:08:24 ID:6Sv155Q1
お国板的に、りり◆ii/LlSkLLoってどうよ?
884 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 10:02:47 ID:7lSMsUiN
883はシカト願います。
885 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 21:44:43 ID:+aqLEPSN
スープストックトーキョー・・・
栃木では、山奥にあります。
スキー場の冬季限定のやつね
887 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 20:54:40 ID:dtOy1FXb
>>883 おまえそっちこっちでうぜぇんだよ。
りりと一緒に死ねこのカスが
888 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 10:15:15 ID:Qkax3Ha4
茨城は核になる都市がない。
県北、県央、県西、県南、鹿行でバラバラ
890 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 11:19:25 ID:OTaLL0i6
合併してある程度定まってくるでしょう
ただ県西と鹿行は今後も発展する可能性は低い
県西は下館、鹿行は鹿島(行政は鉾田)が中心都市だけど、弱すぎ。
特に県西は小山の影響力が大きいみたい。
893 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 15:30:41 ID:kYK4B/PG
300万も人口いるのに30万以上の都市がない。分散しているからだ。
この現実を住民はもっと理解しなければ。
894 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 16:30:53 ID:OTaLL0i6
まだ都市が育ってないから市町村合併は向いてる県だと思う
これからは分散していたものがある程度まとまってくるはず。
水戸ひたちなか地区とつくば土浦地区に50万都市が出来る
これからはこの2都市が茨城を引っ張っていくことになるだろう
つくば土浦地区にとってはTX開通の今年が節目の年となり圏央道の全通でさらに発展する
水戸ひたちなか地区は常陸那珂港と北関東道が完成以降大きく変わっていくだろう。
895 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 17:43:42 ID:KGts72BC
あまいね。確かに有利な面は多いが他の地区だって黙っちゃいないだろうから。
マクロだけでなく、ミクロ面も考えよう。
茨城内で足の引っ張り合いだけはならないよう県は指導すべし。
民間デベロッパーにかき回されないことも忘れずに。
896 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 17:56:00 ID:56R6Y/WU
まとまると何かいいことあるのか?
過疎地が増えるのも考えものだと思うけど。
政令市にでもなればうまみもあるだろうが。
住民は車で短距離走ればそこそこ物が揃ったり、行政サービスが受けられたりする方が
住みやすくね?
897 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 18:16:38 ID:JkEgK5NM
>896
合併するということは中心部を一つに絞るということでもある
分散したまま全体を発展させようなんていう考え方は無い
平成大合併以降は各地に
まともな中心部を有した自治体がいくつも生まれていくだろう
その中でも茨城県内は都市が育ってない段階で合併が進むわけだから
中心部が絞りやすく割とすんなり人口相応の都市が形成されていく
898 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 18:48:58 ID:GeWruZqR
>>897 今まで育たなかった都市が、これから育つ保証はないよ。
899 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 19:02:08 ID:JkEgK5NM
道路の一つもまともにつくれないような自治体も
寄り集まって中心部を定めてお金を出し合えば
中心部を発展させるような道路網を構築することができたりするよ
「できる」と「やる」の間にある溝は大きいよ。
どんな自治体も、合併に期待するのは、より良くすること。
確かに財政規模が大きくなれば集中投資が出来るだろうけど、
開発地点から漏れた地域が黙っているかな?
昨今の市町村合併が破綻する原因は、新自治体名とともに、
どこに新役所を建設するかっていうのもある。
役所ができれば必然的にそこが中心地として開発されるわけで、
取り残される地域が出てくる。
すでに地域の中心として認められた自治体が周辺を吸収する
っていうのならば、そのような問題は起こらないだろうけどね。
901 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 23:03:02 ID:JkEgK5NM
>すでに地域の中心として認められた自治体
北関東はどこも横並びでこういう自治体があまりない
902 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 23:05:19 ID:JkEgK5NM
両毛地区あたりは小都市群が多くて広域合併が難しそうだけど
実際どうなんだろう?
両毛地区は難しいね。
まとまれば、そこだけで政令指定都市も作れそうな勢いだけど、
どこもドングリの背比べ状態。
勢いから言えば太田が中心になるんだろうけど、足利や桐生といった、
「かつての名門」のプライドが許さないのでは?
904 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 18:47:24 ID:9wwXgEfq
太田と伊勢崎が合併すると40万都市が出来るわけだが
合併したところで中心部を絞れなくて
まんべんなく市域内を発展させさせようとするだろうな。
やはり中途半端な都市が密集してるところには
政令市なんて永久にできないだろうね
905 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 00:09:03 ID:9LyaW5iB
北九州市は?
906 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 11:36:03 ID:saYTn4Tj
ドーナツ化現象で多少身の丈以上の人口になってしまってその分が
今引いてってるけど減少率はだいぶ下がったみたいだね
茨城は埼玉群馬栃木内陸県を後背地に転換すべく港、空港や
圏央道、北関東道などの横軸の整備など
とにかく効果が現われるまで長い期間を要する大規模インフラ整備に金かけてるから
今は我慢の時だろうね
そういうものがない栃木群馬の伸び率のほうが心配
908 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 09:56:48 ID:BTrhE8FQ
もう茨城は人口増えないよ
>>904 廃墟のような伊勢崎駅前よりも太田駅前に集中したほうがいい。
2000→2004 △増加 ▲減少
北埼玉地区
北本市 70,572 △1,048
久喜市 72,686 △32
深谷市 103,557 △23
熊谷市 156,088 ▲128
桶川市 73,504 ▲463
鴻巣市 84,089 ▲11
東松山市 92,101 ▲828
行田市 85,837 ▲471
加須市 68,165 ▲280
本庄市 61,078 ▲383
埼玉県 蓮田市 64,025 ▲361
羽生市 57,216 ▲283
幸手市 54,729 ▲1,684
北関東3県よりも北埼玉の方が深刻だな
911 :
つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :05/01/11 11:45:37 ID:h4cBNmdW
>906,908
ひとまず300万は越すと思う。
いちおうTX沿線であれだけ開発してんだから、
少なくともあと1万くらいは増えるでしょ。
でも、数年でまた300万切るだろうな。
912 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 12:16:18 ID:4si9B9x6
開発してるからとは言っても、
1 TX沿線への移住が他県からであること
2 今の常磐線沿いの都市が人口を維持すること
3 県北や県西の人口減少を補えること
以上を踏まえて一万を越えないといけない訳で…。簡単ではないと思うよ。
913 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 15:24:15 ID:O/oQEPD1
浦和厨による置き石のため高崎線緊急停車age
914 :
技術の日立@規制で書けないよ…:05/01/18 00:34:05 ID:1kn0XZJK
1、2は大丈夫だとしても、3が厳しそう…。
つくばがどれだけ発展するかにかかる予感
915 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 00:36:30 ID:xjo20kd/
関東は埼玉の700万、千葉の600万、群馬・栃木の200万と最近の大台越え
が多いね。そして次は茨城の300万。
916 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 00:39:42 ID:LV+UZS6q
とりあえずロフトはつくばを核都市として評価してくれたようだ
917 :
いわき市民@旧平市:05/01/18 01:08:06 ID:rxujK5Do
水戸=一本道ハリボテ 少しそれると田んぼだらけ
日立=低層ビルしかない
土浦=廃墟同然
取手=空地だらけ
牛久=寒村?
実際に駅前を見てきた感想。
駅前自慢してる割にはとんでもなくしょぼいwww
918 :
技術の日立:05/01/18 01:12:53 ID:1kn0XZJK
>>917 そーゆー頭悪い書き込みはやめたほうがいいよ。
実際に見てきたのなら着眼点がまずすぎる。
もう一度出直してきなさい。
919 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 01:21:35 ID:LV+UZS6q
取手が空き地だらけってのが良く分からない
それでも北関東ではマシな方なんだよなw