◆札仙広福◆駅前発展度調査 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952よかまち 仮:04/10/11 20:23:59 ID:KZAsI6v0
福岡が実際そんな偉い所だとは思っとらんですよ。
自分自身、他所の人に「思ったより都会だね」「結構スゲー」って言われると
我が事のように嬉しいけど「思ったより」の意味も充分承知してますがね。
だからそう言われて天狗になって「こっちが上だ」ってのはオカシイ。
誉めてくれた人に失礼です。
ただただ「永住したい街ナンバーワン」てもっと言ってもらえるように他県の人に
やさしくありたいな、と思うね。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 20:24:29 ID:fA0KSmI/
気が早い鴨ですがどなたか新スレ立ててくだせ〜。

>>944
明日以降に出します。今出すと煽りのネタに使われそうなので…。
ちなみに福岡です。。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 21:06:10 ID:s9Ujn13H
だいぶ札幌も釣りに対して、スルーできるようになってきたな。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 21:37:06 ID:r88yPE7w
もうあまり札幌をいじらないで…orz
いざこざとか面倒なのよ。アホらしくて
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 00:13:49 ID:XIjDG3cx
>>847
小樽いいですね。
札幌の人は小樽が大好きだというのが分かるような気がします。
15万人の街なのに、それを感じさせない存在感と知名度。

こんな素敵な街が隣にあるのはうらやましい。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 01:34:51 ID:f4XZLfFh
>>912
一番下の東急ハンズ前の写真が凄く殺風景で、札幌らしさがよく表現されている。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 01:44:27 ID:sTtYjeF7
>>956
小樽は観光地化しているから、一回行けば十分な場所だね。
老舗や飲み屋をまわるのは面白いかもしれないけど。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 01:44:27 ID:tg8Edl6t
>>957
東急ハンズの裏ね。すべてがはなやか通りなわけないでしょう。
ちなみに東急ハンズ正面
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20041012014305.jpg
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 07:59:54 ID:16Q17CWs
>>959
なんで、こんな場所にハンズがあるんだろ?
他の都市のハンズも繁華外にあるの?
961EXCULTer's / Active metropolis ◆CF/ockjcoQ :04/10/12 08:11:27 ID:Cqthzif9
ハゲタカ敗れたりぃ〜♪(チーン♪
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 09:19:52 ID:c6wBujaa
>>961
一応札幌では繁華街の内にはいるんですけど・・・・
あなたの町ではこの画像では郊外の田舎なんでしょうね。
963962:04/10/12 09:20:43 ID:c6wBujaa
間違った>>960へのレスね
964EXCULTer's / Active metropolis ◆CF/ockjcoQ :04/10/12 09:23:31 ID:Cqthzif9
ヲッ♪
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 10:20:47 ID:b9MTxGX5
香椎(国道3号線沿い)
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20041011180431.jpg

九州の大動脈、国道3号は香椎を貫きます(通りを歩く人よりも車の方が多い?w)
この通りから駅まで約500m離れていて国道3号と駅とを結ぶセピア通りがメインの通りです。
写真左の裏手にセピア通り、博商通り、御幸通りといった商店街が連なります。
http://www.e-machikashii.com/tizu.htm
繁華な商店街で西新に似た雰囲気。東西に長い西新に対しこちらは縦横に交わり街に広がりがある感じです。
966EXCULTer's / Active metropolis ◆CF/ockjcoQ :04/10/12 10:32:23 ID:Cqthzif9
>>965
>http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20041011180431.jpg
>ファイル名 : img20041011180431.jpg
>メーカー名 : FUJIFILM
>機種 : FinePix A210
>変更日時 : 2004:10:11 17:58:08
               ~~~~~~~~
>オリジナル撮影日時 : 2004:10:11 11:48:13
                     ~~~~~~~~
>デジタル化日時 : 2004:10:11 11:48:13
>レンズの焦点距離 : 16.50(mm) ← ※)35mm換算で108mm(わら

ワロタw
967EXCULTer's / Active metropolis ◆CF/ockjcoQ :04/10/12 10:33:45 ID:Cqthzif9
脅えながら望遠、かw
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 10:37:34 ID:0G2vpFgp
ケーンが五月蝿いから、Exifは消したほうがいいね。
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 10:45:30 ID:b9MTxGX5
まぁ、初心者だからあまりいじめないでくれよ。
970EXCULTer's / Active metropolis ◆CF/ockjcoQ :04/10/12 10:57:47 ID:Cqthzif9
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 16:21:30 ID:32II/2dr
そろそろ次スレよろ
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 17:40:18 ID:gIOfQn91
荒し魔ケーんをアク禁にできないものか
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 18:20:12 ID:iBGJjSos
香椎想像以上にすごそうだね
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 18:36:31 ID:LRCWYPrO
>>970
なにが凄いのかわからない
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 21:35:24 ID:dsIIYK4F
札幌駅・仙台駅・広島駅・博多駅・西鉄福岡駅で一番素晴らしいと思うのは何処ですか?
画像あればなお良し
976ホテルアクアジンタ:04/10/12 21:37:12 ID:qdjpOac+
>>975
新装なった札幌か洗練された仙台駅のどちらかだろうね。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 23:59:44 ID:H08mO4z4
>>975
判断する基準を幾つか出さないとネ
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 00:14:22 ID:mQRZ6bPm
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 08:49:21 ID:QRYmjX42
挙げ
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 09:06:05 ID:LfBCm9lU
商業集積の度合いを基準にすると地下街の大きさといい、デパート3つとの地下
連絡、複合駅ビルなど総合的に札幌だろうな。仙台もペデ上から駅前の正面の構えは
地上に限って札幌より活気があるがこの基準に照らすとやはり札幌に軍配があがるだろう。
広島は駅前に限定すると残念ながら論外。福岡は2駅連合で総合的に捕らえるとなると
1番かもしれない。
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 09:51:09 ID:QRYmjX42
見た目だけを重視するなら

仙台>西鉄福岡>博多≧札幌>>広島くらいだと思う。
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 10:22:39 ID:LfBCm9lU
ガイシュツかもしれないけど札幌駅前
http://kozy-de-pon.hp.infoseek.co.jp/AI2.htm
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 10:30:18 ID:jvqVQqQq
>>975は駅舎のことを言っているのか?
それなら札幌駅>西鉄福岡>仙台駅>博多駅>広島駅だな
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 15:53:51 ID:0T/R8dCT
次スレたてて〜〜
985北海道系東北人:04/10/13 17:03:08 ID:atrfGPEK
札幌駅前は地下街とJRタワーという限定された空間しか賑わってない。
地上なんて通勤通学時間帯くらいしか本当に賑わう時間帯がないからね。

その点仙台は仙台駅周辺という広いエリアで常に一定の賑わいを見せてる。
地下通路も一昔前の札幌駅地下街より人通りが多いと思うよ。
986北海道系東北人:04/10/13 17:05:19 ID:atrfGPEK
JRタワーや大型店みたいに建物内部の賑わいを考慮するんだったら
他の町でもいくらでもカウントできると思う。
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 17:10:37 ID:LfBCm9lU
>>985
札幌で不遇だったんだろ
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 17:26:22 ID:kDrspqNJ
>>985
答えは簡単。札幌駅周辺の商業集積は限られた部分に集中しているから。
地下街とタワーでどれだけの延べ床面積があると思ってるのw
駅前通りはいつも混雑しているけどねぇ。
仙台には地下街がないから、表に人が集まるのかな。
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 17:38:33 ID:LfBCm9lU
正確に人数の比較は出来ないだろうけど、間違いなく札幌のほうが駅周辺に居る人の数
多いだろうな。
990北海道系東北人:04/10/13 17:46:50 ID:vPC6rGqO
>>988
札幌駅前だけ大型店内部を考慮するのは変
まあそれを考慮しても限られた範囲だけどね。札幌駅前の賑わいは。
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 19:15:10 ID:hDvnSD3T
>>990
仙台はどうあがいても勝てないから安心汁
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 21:27:36 ID:nOfdoahg
保守ぅ〜♪
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 21:28:49 ID:nOfdoahg
保守ぅ〜♪
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 21:29:23 ID:nOfdoahg
保守ぅ〜♪
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 21:29:54 ID:nOfdoahg
保守ぅ〜♪
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 21:30:58 ID:nOfdoahg
保守ぅ〜♪
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 21:31:34 ID:nOfdoahg
保守ぅ〜♪
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 21:32:06 ID:QRYmjX42
ヲッ津ぅ
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 21:32:07 ID:nOfdoahg
保守ぅ〜♪
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 21:32:37 ID:nOfdoahg
保守ぅ〜♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。