◆札仙広福◆駅前発展度調査 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>267
香椎は駅と駅、国道と駅などを結ぶ至る所に商店街が発達し、メインのセピア通りに複数の商店街が交わっています。
西新や大橋と同様、周囲には大学、高校が多く、若者の活気にあふれています。

香椎の商店街はそれぞれに「色」があるのがいいと思う。
香椎参道は赤坂のけやき通りを彷彿させるようなオシャレな雰囲気の通り。
対照的に博商通りは市場のような雰囲気。みゆき通りは個性的なショップが集まる若者ストリート。

香椎は見た目では評価されにくい(札横名京神福スレでの言われようと来たら。。)けど、
人の密度は福岡では西新に引けをとらないと思う。これは実際に歩いてみないと判断しにくいと思う。

現在、隣の千早駅周辺では香椎副都心整備事業が進行中で、香椎、千早の2つの核を持つ1つの副都心が完成する予定です。
さらに香椎の隣の香椎浜沖に建設中のアイランドシティ開発とも相まっての香椎周辺の大発展を期待したい。ライバルは百道、かな?