【都会】滋賀茨城全面戦争【田舎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
話が全く噛み合いません。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 16:57 ID:hUYthZE+
次スレ・・・・・だよな?
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 17:01 ID:psEMi5Sn
全面戦争…
やりすぎではないですか?
戦争って…聞こえがすごく悪いですね。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 17:07 ID:31OGzXAf
      /  !     \             /  !     \
       /   ,イ      ヽ             /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i          /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ         i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ         l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,           ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
       !  rrrrrrrァi! L.             !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入             ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_       ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、    /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
        v――.、                 v――.、
      /  !     \            /  !     \
       /   ,イ      ヽ            /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i          /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ        i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ        l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,          ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
       !  rrrrrrrァi! L.             !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入            ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_       ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、    /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 17:11 ID:psEMi5Sn
私も戦争という言い方は好ましくないと思います。
削除されちゃいますよ…
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 17:14 ID:hUYthZE+
>>3 >>5 自演乙
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 17:19 ID:/klIAZfd
>>3>>5
何がしたいのw
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 18:11 ID:WeAa3QaP
滋賀と茨城でシガラキとなるが、そうすると滋賀には信楽があるので・・・。
9地元茨城:04/08/12 22:20 ID:ljVI7Ry+
ガチンコで戦えば
航空自衛隊百里基地と陸上自衛隊駐屯地
補給基地のある茨城が断然有利!
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 22:33 ID:hUYthZE+
さて、再開。
11地元茨城:04/08/12 22:33 ID:ljVI7Ry+
茨城は滋賀のように平地が狭くないので
街創りに豊かさが出るんだな。

片側3車線の道路に緑の中央分離帯
街路樹をはさんで歩行者道路
さらに街路樹をはさんで各施設
道路から直接施設に入れないので
路上駐車も皆無・・・
なんてしゃれた配置ができてるところもあるんだよ。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 22:35 ID:su776zlL
前スレ>>967
ネタとしても土浦に失礼だ
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 22:36 ID:Va1YKtKh
片側3車線の道路があっても田舎じゃしょうがない・・・。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 22:37 ID:hUYthZE+
>>13 車社会なら必要。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 22:37 ID:Va1YKtKh
16地元茨城:04/08/12 22:37 ID:ljVI7Ry+
>13はわかってない
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 22:38 ID:mQoOVLFz
一部の群馬人が面白がって暗躍してるかしれません
非常に残念ですが、内部告発します。

群馬だけ抜いてるから、すぐ気がつくのに・・・
奈良vs栃木、京都vs栃木、滋賀vs茨城、滋賀茨城前面戦争
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 22:40 ID:4FUhFpwN
>>12
画像見ろ。土浦のハロワに週一で通う俺が言うんだから間違いない。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 22:42 ID:hUYthZE+
滋賀作の脳内

滋賀=大都会!!マンセー
イバ=糞田舎(´,_ゝ`)プッ
20地元茨城:04/08/12 22:42 ID:ljVI7Ry+
>>15
だから醜いって!
大津プリンスホテルだけ美しい!

滋賀のような壁のようなマンションは
都市景観上到底受け入れられません。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 22:49 ID:hUYthZE+
大津の街中なんて到底古都とは思えん。
22前スレRZZiZpvh:04/08/12 22:49 ID:4FUhFpwN
突然に砲撃がやんだな・・・風呂にいってくるよ。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 22:58 ID:Fd3SbKaD
滋賀の画像見ると埼玉以上にマンションが立ち並んでるような感じがしますが
人口密度はかなり少ないですね。
その画像以外はどうなってるんですか!?
>>15の草津の一番下の画像に滋賀の本当の姿を見た気がするのですが…
24前滋賀作:04/08/12 23:10 ID:1OmsLZJl
>>23
住宅街と山川湖田畑に道路、あと寺や神社も
25前滋賀作:04/08/12 23:11 ID:1OmsLZJl
工場忘れてた
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 23:14 ID:mQoOVLFz
>>23
関東近県では、平野型の市街ではなく
山梨のような山間、盆地タイプにはるのではないでしょうか
周りが山に囲まれていますから、何も無いところには、ほんと何も無い、
白黒ハッキリしてると思います
27地元茨城:04/08/12 23:17 ID:ljVI7Ry+
大津港って福島にあるよ。
28前滋賀作:04/08/12 23:21 ID:1OmsLZJl
>>27
北茨城じゃないの?
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 23:28 ID:hUYthZE+
関係ないけどさ、>>15の画像、全て俺の地元より都会的だよ(藁
30シガ草津作:04/08/12 23:31 ID:5XH/3vlI
突然ですがコレは実現するんでしょうか。

新幹線が止まるのにあまりパッとしない米原駅前
http://www.maihara.com/pdf/maiharaeki-toubu/fig6-image2.jpg
こちらもあまりパッとしない彦根駅東
http://www.city.hikone.shiga.jp/toshikaihatsubu/eki-east/shinsa/1.html
31前滋賀作:04/08/12 23:37 ID:1OmsLZJl
>>30
滋賀県民お得意の妄想-_-;;
米原駅妄想画像右の商業施設らしき物はなんばパークスのパクリでしょうか?
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 23:37 ID:WK+fv8Ql
関東人は心底嫌われてるいるんですね
関東人として生まれてきた人、可哀想

http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1088218415/l50

http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1084429816/l50

http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1088523423/l50
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 23:38 ID:hUYthZE+
>>30 言っちゃ悪いけど無理じゃないかな?
    後米原(駅はめいばら町はまいはら、ややこしい・・・・・)って
    新幹線が止まるにしてはおぞましいぐらいの田舎だったよ。
    見渡す限りの田園地帯。 でも空気は良かった。 滋賀は曇りの日が多いね。
34前滋賀作:04/08/12 23:39 ID:1OmsLZJl
>滋賀は曇りの日が多いね。
言うな。。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 23:39 ID:hUYthZE+

 どうでもいいけど訂正

○米原(駅はまいばら
×米原(駅はめいばら
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 23:42 ID:hUYthZE+
>>34 当たってた? 曇りが多くて気候はいかにも内陸って感じだよね。 でも快適そうだ。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 23:42 ID:sKyqktmG
滋賀作は以前取厨に完敗して、軍門に下ったんじゃなかったっけ?
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 23:44 ID:hUYthZE+
>>37 マジ?
39Fukuoka Cityマンセー ◆ZFwOLCdzYI :04/08/12 23:45 ID:X19LaSgL
   /     \      _______
   /    /=ヽ  \   /
  |     ・ ・   | < 滋賀と茨城の違いって何だ?
  |     )●(  |   \ 
  \     ー   ノ
    \____/
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
40前滋賀作:04/08/12 23:45 ID:1OmsLZJl
>>36
盆地なので例え曇りでも気温は高くなるわけですが。。。
まぁ京都には負けますがね

>>37
当時の滋賀作達は引退し、新たに電波化した滋賀作が勝負を挑んでいるだけです
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 23:48 ID:5RrGe/6q
茨城は過去に無謀にも京に挑んで惨敗したところだが、今度は滋賀に
挑んで何を考えているのか?土蜘蛛東夷獣の県ふぜいが、日本=近畿
の県に挑んで笑いでも欲しいのか?
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 23:49 ID:WK+fv8Ql
名言集1

関東に住んでいる事は誇りだ
が、
関東人である事は恥ずかしい
43Fukuoka Cityマンセー ◆ZFwOLCdzYI :04/08/12 23:50 ID:X19LaSgL
                          Σ ( _(__(___))
                         _,.r==='''-"‐‐‐-- 、 ,,.. -- 二''ー-、_____
                        ,.ィ"           / /     ヾ;:, \ 、―‐ヵ_|;
                    (フ'"           ,.:'  :⊃     ヽ;:ヽ   ,'Y ,'
              __,,,..  -‐''' ''    ~゙゙'''''''''ー‐---:' ''..= ---' --‐‐''"^:,~      ̄i
         ,. -‐ '"-~                      :   福岡県警察  '''' ; _  . |
     ,ィ"--    \_   ,,                    ,,, !             ; .,' `!   .,!
      ,:タT'O~R'''Oー-、.r''''"~~;~~ : ~`!   ,.r''"~~`ヽ、   ______-------,'  .,'/j:;〉i,|.-〈
    |`  ~`''''ー-' 'ー'---'--"--__ ,..  ,.' ,,.-‐ァ、:::..'!_ '!~         ,.'   {:|;:i:)ミi|レ'
    `tミl~~`''tー、  ̄  r--;      ,, ,, / /、ヾ'.ハ';::l !  i  _ .. -‐ '' "    _|ヾj:レノ
    ィ 、!,!、..,,_j`''キーr-- ニニ...、  ,;' ,;,' ;l! |;;:! ,r; ,rァ !:!:!  `      ,,.,.. -‐'''"
    'ー、    `''ー、〉 ゞ-=.....,,,,ノ  " " |  |r 'i , ヾ:','::!   _,,.. -‐''' " ~   
      `''ー、_、_               |::::::ヽ'_'‐"ソ:/ー'''' ~
          ~゙` '''''' ー--- --―'''" ゞ-:;;;:;:::=-''"
>>1-38 >>40-42は糞レスをした現行犯でタイーホする。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 23:50 ID:Fd3SbKaD
関西人の本性が出てきたな…
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 23:50 ID:5RrGe/6q
茨城は名を聞くだけでプッとなる県の筆頭格で、住民が最も出自を
隠したい県の代表格ではないか。
46前滋賀作:04/08/12 23:53 ID:1OmsLZJl
>>41
このスレは悪質な滋賀県民が立てたわけですが・・・。。。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 23:53 ID:hUYthZE+
米原って貴志川(マイナーな・・・・・)より人口少ないんだね。 なんで発展しないんだろか?

息抜きに俺の汚らしい地元の画像でも見て失笑してください(藁
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/9746/wakayama/enosaki-wakayama.html
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 23:56 ID:5RrGe/6q
>>46
滋賀作が立てたのなら、茨城は滋賀作にすら馬鹿にされる県だという
ことだな。地元関東で馬鹿にされている茨城が、近畿で褒められると
でも思っているのか。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 23:58 ID:IXiPQ7mi
50前滋賀作:04/08/12 23:58 ID:1OmsLZJl
>>48
滋賀作が挑戦の意味を籠めて立てたスレだからイバは関係ないと思う
それに前スレですでにイバは勝利してるしさ
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 23:59 ID:hUYthZE+
>>48 相手にもされてないよ。 褒められもせずけなされもせず。
>>50 いつ勝利したっけ?
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 00:00 ID:Wjbv3HNz
滋賀作VSイバ公   激戦も三日目でございます。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 00:03 ID:nACItF/i
関東5位の茨城ですが関西3位の京都には負ける気がしません。
京都の犬滋賀なんぞ相手にすらなりません。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 00:04 ID:Wjbv3HNz
>>53 よし、ソースを提出しろ。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 00:04 ID:3ienuQac
平安京までは度田舎の京都が偉そうに。もともとは滋賀のほうが格式高いわ。

茨城にはもともと日高見国があったといわれているいてな、書紀にはこうある。

「東の夷の中、日高見国がある。其の国の人は男も女もともにみに入れ墨をし、
人となりは勇敢である。すべて蝦夷という。また、土地は肥沃で広大である。
征服してとるべきだ」

征服してとるべきだ?どっちが野蛮人だ。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 00:06 ID:Wjbv3HNz
なんかもう飽きた。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 00:07 ID:8Ixb+6gu
スカスカ都市という汚名を返上する為
空き地を建物で埋め尽くす
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040813000409.jpg
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 00:10 ID:wMdizWRP
>>55
平安遷都以前の京都のことを知らないのは許してあげよう。

東夷は日本に征服されるべき運命にあったに過ぎない。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 00:12 ID:3ienuQac
>>58
ok
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 00:16 ID:8Ixb+6gu
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 00:27 ID:GdQxW/7T
滋賀作は茨城に勝つ為なら東京人を装う卑劣な人間。
62Fukuoka Cityマンセー ◆ZFwOLCdzYI :04/08/13 00:28 ID:o8kA2Qgq
\\                                        //
      \  外付けハードディスクが壊れてバックアップが飛んだ気持ちわかるかーい??    // 

 ⊂~ヽ.     ⊂~ヽ.     ⊂~ヽ.      ⊂~ヽ.      ⊂~ヽ.      ⊂~ヽ.     
   \\     \\     \\      \\      \\      \\
     | |       | |        | |.        | |        | |        | |
     | |∧ ∧   | |∧ ∧    | |∧ ∧    | |∧ ∧    | |∧ ∧    | |∧ ∧
     | ( ´Д`)   | ( ´Д`)    | ( ´Д`)    | ( ´Д`)    | ( ´Д`)    | ( ´Д`)
     \    ⌒\\    ⌒\. \    ⌒\.\    ⌒\. \    ⌒\. \    ⌒\.
      | I  |\\ |O  |\\| D  |\\ | A  |\\ | T  |\\ | A  |\\
      \   \ > >\   \ > >\   \ > >\   \ > > \   \ > > \   \> >
         >   |/    >   |/   >   |/    >   |/     >   |/    >   |/
       //  /    //  /   //  /    //  /     //  /    //  /
       // /     // /     // /      // /       // /      // /
      // /     // /     // /     // /       // /      // /
      (( (     (( (     (( (      (( (       (( (       (( (
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 00:29 ID:tYCxZP7S
全部見せます
滋賀湖南一望本日の最新画像
http://members.ld.infoseek.co.jp/manabu8282/360_9/new_page_1.htm
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 00:30 ID:Wjbv3HNz
>>62 すまん。リアルで全くわからないよ。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 00:31 ID:wMdizWRP
>>62
それは君、報いというやつでは?
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 00:31 ID:Wjbv3HNz
滋賀作って学のHPぐらいしか出すサイトないんかいな。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 00:33 ID:3ienuQac
なんかネタないか?
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 00:34 ID:7uBk0xeK
子供の頃はマスコミの影響で
東京に憧れてた
関西には良いイメージは無かった

大人になって東京と大阪に実際行って色々知ったら
嫌東京・嫌関東、そして関西好きになった

今はもちろん関西に住んでる アンチ東京

東京好きの巨人ファンは、世間知らずの洗脳ロボット
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 00:34 ID:Wjbv3HNz
例えばどういうネタが欲しいわけ?わかったら探してもいいぞ。
70Fukuoka Cityマンセー ◆ZFwOLCdzYI :04/08/13 00:36 ID:o8kA2Qgq
>>64-65
ある日突然 windowsMeのマイコンピュータ上から消えた

まだ購入してから半年 短すぎる生涯であった。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 00:38 ID:GdQxW/7T
滋賀作自慢の工場対決でもしようよ。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 00:39 ID:3ienuQac
子供のときはどこに住んでたの?
俺も東京は好きじゃない。人多いし、疲れる。
>>69
なんでもいいよ。君の興味あることとかで。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 00:39 ID:Wjbv3HNz
>>70 よぉMe 俺はXP   それはおかしいね。もしかしてパソが狂ってんじゃない?
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 00:40 ID:Wjbv3HNz
>>72 そう言われてもなぁ。 まぁなんか探してくるよ。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 00:42 ID:3ienuQac
>>74
よろしく。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 00:45 ID:huQSAR+E
●大津市        ●栗東市        ●甲西町    ●八日市市
TORAY        日清食品        王子製紙     松下電器
NEC          積水           カルビー     凸版印刷
宝酒造                       クボタ       村田製作所
三洋電機        ●守山市        三菱自動車   京セラ
オプテックス      旭化成    
日本電気硝子     コカコーラ        ●水口町
              ダイハツディーゼル  INAX
●草津市        グンゼ          NEC
松下電器                      ゼネラル     滋賀県南部の
ダイキン        ●野洲町
川重冷熱        IBM            ●竜王町      一流企業郡
ニチコン        マックスファクター    ダイハツ
オムロン        村田製作所
不二電気工業                   ●安土町
ニプロ                        ロッテ
サンスター技研
77Fukuoka Cityマンセー ◆ZFwOLCdzYI :04/08/13 00:46 ID:o8kA2Qgq
>>73
マザーの過電圧の可能性あり…IO−DATAの商品の犠牲は3つめ

フラッシュ フラッシュ 外付けハード
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 00:46 ID:huQSAR+E
●彦根市       ●山東町
ブリヂストン      三菱 
ナイキ
             ●伊吹町       
●愛知川町      住友大阪セメント
三笠コカコーラ 
             ●長浜市         滋  賀  県  北  部  の
●秦荘町       キヤノン 
コクヨ          ヤンマーディーゼル
             カネボウ        
●甲良町       サンオクト
古河電気工業    三菱
                              一  流   企  業  郡
●多賀町       ●新旭町
積水          不二電機工業
             太陽精機
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 00:47 ID:wMdizWRP
>>76
その中で滋賀に本社がある正真正銘の滋賀企業はどれか?
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 00:49 ID:huQSAR+E
>>79
日本電気硝子(株) 本社
NEC関西(株)本社
NECマシナリー本社
松下冷機株式会社
パナホーム株式会社 本社
三洋電機テクノクリーン株式会社本社
タカラバイオ本社
東レテクノ株式会社
東レ・プレシジョン株式会社
東レペフ加工品株式会社
東レ水処理メンテナンス株式会社
東レエンジニアリング
東レ研究・開発企画本部
株式会社東レ知的財産センター
株式会社ヤンマー農機 本社
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 00:50 ID:Wjbv3HNz
人口10万以上の市の住宅地の平均価格(あんまネタにはならんなぁ)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20040323/20040323y1.html
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 00:52 ID:3ienuQac
ヤンマーって滋賀なんだ。県民がいつもお世話になってます。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 00:55 ID:3ienuQac
>>81
お互いに多くないしなあ。

イバ人は今俺しかいないのかな。誰かいませんか?
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 00:59 ID:wMdizWRP
>>80
ああ、つまり日本電気硝子だけだね。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:01 ID:Wjbv3HNz
銭金始まったから一旦検索停止
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:02 ID:GdQxW/7T
>>83
ここに居ますが、何か?
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:03 ID:Ulpw9OxR
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:03 ID:huQSAR+E
滋賀県湖南のページ
http://members.ld.infoseek.co.jp/manabu8282/

滋賀県の人口増加率 0.51%
茨城県の人口増加率-0.05% pu

滋賀県の下水道普及率 72.6%
茨城県の下水道普及率 46.1% pu
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:04 ID:3ienuQac
>>86
いや、呼んだだけだ。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:05 ID:8Ixb+6gu
>87
マンションの数は茨城の方が少ないと思いますが
滋賀のほうが田舎です
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:06 ID:huQSAR+E
2004年1月〜7月    前回は>>436
市郡名 人口増減数   増減率  所属地域
────────────────────
大津市 |   +903  .|  +0.30% | 湖南・湖西
彦根  |   +319  .|  +0.29% |  湖東
長浜  |   +286  .|  +0.46% |  湖北
八幡  |   +106  .|  +0.16% |  東近江
八日  |   +480  .|  +1.07% |  東近江
草津  |   +424  .|  +0.36% |  湖南
守山  |   +453  .|  +0.66% |  湖南
栗東  |   +365  .|  +0.63% |  湖南
──────────────     
滋賀  |   +62   |  +0.28% |  湖西
野洲  |   +187  .|  +0.38% |  湖南
甲賀  |   +353  .|  +0.24% |  湖南
蒲生  |   -74   |  -0.12% |  東近江
神崎  |   +160  .|  +0.39% |  東近江
愛知  |   +152  .|  +0.44% |  東近江
犬上  |   -3   .|  -0.01% |  湖東
坂田  |   +87   |  +0.21% |  湖東
東浅  |   -34   |   -0.10% |  湖北
伊香  |   -130  .|  -0.47% |  湖北
高島  |   -150  .|  -0.27% |  湖西

茨城県 -0.05% pu
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:08 ID:Wjbv3HNz
いてもたってもいられず戻る

>>91 んな短い期間でわかるか。 これでも見とけ
http://www.stat.go.jp/gis/h12/zgen/

93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:09 ID:Ulpw9OxR
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:09 ID:huQSAR+E
都道府県別会社企業数の増減率
滋賀県 3.8%
茨城県 0.0〜2.0%未満 pu
http://www.stat.go.jp/data/jigyou/1999/
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:10 ID:3ienuQac
前スレで勝負は着いてるよ?
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:11 ID:Wjbv3HNz
>>95 いつ?
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:11 ID:huQSAR+E
>>92
滋賀県の人口増加率 0.51%
茨城県の人口増加率-0.05% pu

滋賀県の人口増加率 0.51%
茨城県の人口増加率-0.05% pu

滋賀県の人口増加率 0.51%
茨城県の人口増加率-0.05% pu

pupupupupupupu
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:12 ID:Ulpw9OxR
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:13 ID:3ienuQac
最後のほうで俺が負けを認めた。
取厨は納得しないだろうけど。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:15 ID:huQSAR+E
肥作惨敗 pu
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:16 ID:8Ixb+6gu
>98
見慣れてくると大したことないと感じてしまう
あまり頻繁に出さない方が滋賀のためじゃないか?
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:18 ID:Wjbv3HNz
>>97 滋賀でも高月とかは減ってるな。 茨城は龍ヶ崎が最高の伸びだ。 ていうか必死すぎ。

http://www.stat.go.jp/gis/h12/zgen/08/index.htm
http://www.stat.go.jp/gis/h12/zgen/25/index.htm
>>99 そうか。 で、なんで滋賀作みたいに必死にならないんだ?
    ちょっとは茨城は都会だぞってアピールすればいいいのに。

スレ違いだけど滋賀ってこれぐらい一蹴りで勝利ですよね? 滋賀はまるで中国みたい。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/9746/wakayama/enosaki-wakayama.html
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:19 ID:Wjbv3HNz
>>101 なんともごもっともな事を言うねぇ。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:20 ID:8Ixb+6gu
近江八幡より
同じSATYがあってタワー型マンションが一本建ってる古河のほうがマシだろ
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:21 ID:8Ixb+6gu
>102
それはあくまで伸び「率」ね
滋賀はこの「率」の意味をよく考えた方がいいな
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:22 ID:3ienuQac
>>102
前スレで100レスくらいはしたと思う。イバ側でムキになってるのみんな俺。
いや実際田舎だし、例の画像出されると何もいえないよ。松伸見逃したし。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:23 ID:Wjbv3HNz
>>104 古河は行ったことないなぁ。 画像かなんかある?
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:23 ID:huQSAR+E
>>102
肥溜め県は平成13年から減少傾向 pu

肥溜め県民の誇りである取手市-2.3% PU!!!
http://www.stat.go.jp/gis/h12/zgen/08/index.htm
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:25 ID:Wjbv3HNz
>>106 そうか。 田舎と認めるのあなたはヒーローだよ。 松伸かぁ・・・・・銭金見てるよその時間帯。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:26 ID:Wjbv3HNz
>>108 あんたとは仲良くなれそうもないなぁ・・・・・滋賀は田舎にしては下水道の普及率が高いね。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:28 ID:g8Uab/iC
イバ第5の都市 土浦だ! 

            ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( `・ω・) < 滋賀の田舎者どもかかって来い! 
           (ぃ9  )   \_______
          /    ∧つ
         /    \    
         / /⌒>  )   
        (_)  \_つ  

http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040813012241.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040813012230.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040813011901.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040813011915.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040813012027.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040813012218.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040813012111.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040813012127.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040813012618.jpg
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:30 ID:GdQxW/7T
滋賀はマンションや工場が沢山あって凄いね。とても適いません。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:30 ID:huQSAR+E
>>110
都会の滋賀県の普及率が高くて当たり前 pu
ド田舎肥溜め県の普及率は全国平均以下 PU!!!!
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:32 ID:Wjbv3HNz
>>111 それ懐かしいね。 土浦は霞ヶ浦西側の都市だね。 結構な街だと思うよ。 まあ和歌山の田舎者の感想だけどね(藁
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:35 ID:8Ixb+6gu
オレは水戸よりつくば地区を推す派。
水戸は興味なし行った事も2,3回しかない

筑波大があったり万博を経験したり
地域冷暖房システムや集塵システムがあったり
国際会議場もある
国際性豊かで市民の知的レベルも相当高い
それに今度都心まで45分の地下駅ができる
高架駅も市内に3つ出来る
当然全駅ホームドア設置

地方の片田舎を相手にするほどレベルの低い街じゃないよ
整備のされようは地図でも分かる
一度自分の住んでる街と同じ縮尺で比較してみな
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:36 ID:Wjbv3HNz
>>113 確かに平均以下だけど平均越えなんて珍しいよ。 滋賀は何故か高いんだよね。
http://www.alpha-web.ne.jp/jswa/05_arekore/07_fukyu/index.html

和歌山市の画像だけど、どう? いろいろと参考にしたい。 田舎なのは前提ということで。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:37 ID:Wjbv3HNz
>>115 茨城県民って水戸に興味ないの?
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:37 ID:yin8thyV
まぁた群馬人がスレ建てたのか?
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:39 ID:g8Uab/iC
イバベスト10外の都市 古河だ! 

            ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( `・ω・) < 滋賀の田舎者どもかかって来い! 
           (ぃ9  )   \_______
          /    ∧つ
         /    \    
         / /⌒>  )   
        (_)  \_つ  

http://www.city.koga.ibaraki.jp/project/kaihatu2.htm
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040813013812.jpg
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:39 ID:8Ixb+6gu
水戸が茨城県内でちやほやされていると思ったら大間違い
水戸の支持者は水戸以北の人間
南は東京志向
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:40 ID:huQSAR+E
>>116
関西の恥部
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:41 ID:Wjbv3HNz
>>119 和歌山市みたいだ。 てことは和歌山は茨城じゃ10位以下の都市か(藁
    古河って新幹線通ってるけど駅はないね。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:42 ID:Wjbv3HNz
>>120 へぇー そうなんだ 茨城は広いからねぇ。
>>121 言うと思った(w あなたの意見もきっちりと参考にさせてもらいます。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:42 ID:3ienuQac
水戸は県南じゃなめられてる。
土浦以南だと一度も行ったことない奴もたくさんいる。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:44 ID:Wjbv3HNz
>>124 茨城じゃあんまり相手にされないんだね。 意外や意外。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:46 ID:GdQxW/7T
古河は何にも無いからね。
当然和歌山の方が都会だよ。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:47 ID:yin8thyV
ぶっちゃけつくばが大発展を遂げれば水戸から県庁移せ!とか言い出しそうな勢いだよな県南は。

128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:48 ID:3ienuQac
和歌山の画像見たら全然都会じゃんか。水戸よりも大きそうだけど。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:48 ID:8Ixb+6gu
さいたま市や千葉市よりは東京から離れてるし
周りに競合する都市もない
土地は平坦で有り余ってるし位置も関東の真ん中で
圏央道(成田、業務核都市直結)も通るしTX(東京直結)もできる
土地のない東京は研究機関をおくのに相応しくないので
地価が安く広大且つ平坦な土地が容易に手に入るつくばに
研究機関を集積させていくのは案外すんなりいきそう
それで企業のつくば依存度を高めてゆき
東京から本社を奪えるようになってくれば一気に変貌していくだろう
技術立国においてつくばの役割は大きい
つくばは関東で”次に来る都市”ということで密かに有望視されてる
多摩港北千葉あたりの住居系NTと同類に扱われたりするけど
あんな失敗作と一緒にされたくはない
つくばだけは人がちゃんと入れ替わってるから老人の街にはならない
国内の計画都市では唯一の成功例
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:53 ID:Wjbv3HNz
>>126 >>128 お世辞?あんまり信じられないよ。 でもそう言われると嬉しいね。 意見にいれたよ。
>>127 草津みたい。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:53 ID:yin8thyV
どっちにしてもイバはDQNっぽい性格だが裏から手を回して、あるいは物陰に隠れて
こそこそする気性ではないからな。
実際平地が多いところはからっとしてんだよ、山地が多いと陰気なやつが多いんだよな。


132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:54 ID:3ienuQac
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:56 ID:Wjbv3HNz
>>131 そんなもんかな? でも上の二行は合ってる。 茨城人は正直者って感じ。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:56 ID:8Ixb+6gu
http://www.ur-net.go.jp/ibaraki/
つくば市では市内に8万人規模のNTを駅周辺に造成中です

135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:58 ID:Wjbv3HNz
>>132 それもあったね。 やっぱり何時見ても糞田舎だなぁ。 少しばかり情けないよ。
    大阪に近かったのは吉でもあり凶でもある。 プレミアロンドンハーツ始まった。 今日は馬鹿クイズかぁ。
136シガ草津作:04/08/13 01:59 ID:jAxKKw96
>>81
大津 平均89,700上位136,000下位39,500
草津 平均98,400上位138,000下位70,000
県都に完勝しちゃってるw
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 01:59 ID:g8Uab/iC
イバの平均的守護神 取手だ! 

            ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( `・ω・) < 滋賀作の田舎者どもかかって来い! 
           (ぃ9  )   \_______
          /    ∧つ
         /    \    
         / /⌒>  )   
        (_)  \_つ  

http://askayama.net/machicard/ibaraki/toride/iba-tori.html
http://www.geocities.jp/machaykhm/toride.html
渋谷並の人通りを誇る夜の取手駅前
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040813014623.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040813014649.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040813014741.jpg
深夜の取手駅
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040813014726.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040813015225.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040813015208.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040813015029.jpg
滋賀作所かJR西日本12位姫路駅をも上回る駅乗降者数の取手駅西口
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040813015601.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040813015634.jpg
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 02:00 ID:Wjbv3HNz
>>134 羨ましいね。 つくばエキスプレス開通したらこれからもっと発展するんだろうね。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 02:01 ID:yin8thyV
うわ、鳥厨ちゃん来ちゃったから寝るわー
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 02:02 ID:xyugw4Ui
>>130
和歌山はいいところやな。
個人的には大好きな県やし。
やっぱ同じ関西やからかな。
和歌山は遊ぶところこそないと聞くけど、街並みはけっこう都会やと思うで。
こうやって茨城とも対決したけど、最後には仲良くなって...
人間ってええな、とつくづく思う。(笑)
茨城も大好きや。
いつか観光に行かせてな。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 02:02 ID:3ienuQac
それってなんでなの?場所も近いし、どうせなら県庁のある大津のほうが
良さそうなもんだけど。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 02:03 ID:Wjbv3HNz
>>136 マジだ(w 草津は駅前が地価高いんだろうね。 なんかまだ高層マンション建設中だったような・・・・・。

>>137 ウハー・・・・・ 大都会じゃん。 取手って単なるベッドタウンかと思ってた。 見直したよ。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 02:07 ID:Wjbv3HNz
>>140 あ・・・・・ありがとう!!   あなたみたいな人この板で久しぶりに見ましたよ・・・・・。
     でも和歌山ってそんなに遊ぶとこないですよ。 行くっていったらSHIDAXぐらいかなぁ・・・・・
     そんな都会とも言えないし(内心少しは思ってたりして(藁)
      また和歌山も茨城も、そして滋賀にもぜひ行って欲しいです。
      画像とかでは味わえないまた何かがあるはずですから。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 02:10 ID:g8Uab/iC
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 02:11 ID:g8Uab/iC
>>98
事実ですが、何か?

卸商業販売額 水戸市>奈良県>和歌山県
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 02:16 ID:Wjbv3HNz
やるなぁ水戸市も。 茨城全体になったらかなりの量なんだろうね。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 02:16 ID:g8Uab/iC
>>98
御希望に応えます。(02年発表)
年間商業販売額対決!!滋賀県VS政令都市構想水戸

滋賀県
面積4017.36 km2 人口1,342,832人 密度334人
年間商業販売額 2,939,440 百万円

合併水戸(ひたちなか+東海+日立)
面積465.26 人口626,098 密度 1345人
年間商業販売額 2,939,687 百万円

1割の面積ながら滋賀県を圧勝する水戸の勝ち!!
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 02:17 ID:g8Uab/iC
>>98
御希望に応えます。
経済力対決!!岡山VS合併水戸

岡山
面積513.28 km2 人口626,642人 密度1220人 ←巨大な面積で岡山
製造品出荷額等 760,626 百万円
卸売業年間販売額 2,969,711 百万円
小売業年間販売額 866,142 百万円

合併水戸(ひたちなか+東海+日立)
面積465.26 人口626,098 密度 1345人 
製造品出荷額等 2,191,862 百万円     ←圧倒的な工業力で水戸の勝ち!!
卸売業年間販売額 2,069,211百万円
小売業年間販売額 870,476百万円    ←水戸の勝ち!

岡山に劣る面積でも総合力で水戸の勝ち!!
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 02:19 ID:Wjbv3HNz
合併水戸市て・・・・・合併話あったかなぁ?
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 02:21 ID:g8Uab/iC
>>98
事実ですが、何か?

参考
製造品出荷額等
合併水戸 2,191,862 百万円
仙台市 944,119百万円
チバ市 939,304百万円
さいたま市853,916百万円

卸売業年間販売額
合併水戸 2,069,211百万円
川崎市 1,608,762百万円
滋賀県 1,548,706百万円
山梨県 1,177,485百万円
高知県 1,081,862百万円
151立川Q ◆DkiyhL22xI :04/08/13 02:24 ID:Yo4iCcxT
滋賀は観光地だからね…
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 02:28 ID:xyugw4Ui
>>142
何ゆーてんの!
同じ関西なんやから、兄弟みたいなもんやんw
絶対、関西圏内とは対決したりできひんな。
みんな個性があって大好きやし。
湖南では、今でも続々高層マンション建設中やで。
草津の駅前にも30階建てくらいのマンション建設中やし、もちろんその他もな。
よー滋賀には来てくれるんかな?
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 02:32 ID:5otQI3DD
>>151
滋賀は工業県ですよ?
154立川Q ◆DkiyhL22xI :04/08/13 02:36 ID:Yo4iCcxT
>>153
そーなんだー
琵琶湖とか、大江八万とかは?
このあいだ大津パルコ周辺に行ってきたw
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 02:37 ID:Wjbv3HNz
>>152 ええ、行きますよ。 大津市に守山氏、高島郡でゆっくりしたことはあるけど
    それ以外は通過ぐらいですね・・・・・。 湖東もまともに観光したことない。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 02:38 ID:g8Uab/iC
>>98
最新の奈良・和歌山ですが、何か?

奈良県
製造品出荷額等 1,992,530 百万円
卸売業年間販売額 881,922 百万円
小売業年間販売額 1,214,778 百万円

和歌山県
製造品出荷額等 2,053,518 百万円
卸売業年間販売額 984,975 百万円
小売業年間販売額 967,265 百万円
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 02:39 ID:Wjbv3HNz

 訂正

○守山市
×守山氏
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 02:42 ID:g8Uab/iC
>>98
02年発表の政令都市構想水戸ですが、何か?

合併水戸(ひたちなか+東海+日立)
面積465.26 人口626,098 密度 1345人 
製造品出荷額等 2,191,862 百万円  ←奈良・和歌山県でも水戸の勝ち!
卸売業年間販売額 2,069,211百万円 ←奈良+和歌山県でも水戸の勝ち!!
小売業年間販売額 870,476百万円 
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 02:43 ID:xyugw4Ui
>>154
いらっしゃい。
近江八幡な(^_^;
また、いつでもおいでや〜

>>155
嬉しいな。
和歌山から車やと4時間くらいかかるやろ?
電車でも大阪周りになってまうし。
今の季節、高島郡でのびわ湖水欲はおすすめやで!
ほんまあの辺は水も透き通ってるし、綺麗やで〜。
長浜とか行ってみぃ。
街並みが古い情緒ある街並みで、観光スポットなんかもあるから、1日中楽しめると思うで。
1601/4:04/08/13 03:35 ID:Wjbv3HNz
じゃあちょいとココらで>>158のデータの補足っぽいのでも
茨城・滋賀・奈良・和歌山まとめてださないと。
(卸売業年間販売額が見当たらない・・・・・。)
いまから出すデータは茨城人有利になるようなデータか?

茨城県
面積6,095.62  人口2,993,746 密度 491人 
製造品出荷額等 99,961億円
小売業年間販売額 2,982,446百万円

滋賀県
面積4,017.36  人口1,348,241 密度 336人 
製造品出荷額等 58,136億円
小売業年間販売額 1,317,681百万円

奈良県
面積3,691.09  人口1,441,971 密度 391人 
製造品出荷額等 20,192億円
小売業年間販売額 1,214,778百万円

和歌山県
面積4,725.58←(藁  人口1,079,055←(藁 密度 228人←(藁 
製造品出荷額等 20,710億円←(藁
小売業年間販売額 967,265百万円←(藁
1612/4:04/08/13 03:36 ID:Wjbv3HNz
水戸の合併なんだけど、水戸市,ひたちなか市,日立市,東海村のは妄想みたい。
http://www.glin.org/prefect/upd/ibaraki.html

○○市
水戸市, 東茨城郡 茨城町
※茨城町は水戸市との合併を検討へ
※茨城町は水戸市に合併協議を申入れ,水戸市は前向き(5/12)


編入 水戸市
2005.2.1 水戸市, 東茨城郡 内原町

水戸市・内原町合併協議会(法定)
http://www.m-u-gappei.jp/
※法定協議会設置(2003/10/1)
※新市名は「水戸市(みとし)」
※新市役所に,現・水戸市役所
※合併協定調印式(2004/2/23)
※合併関連議案を2市町が可決(2004/2/24)
※合併関連議案を茨城県議会が可決(2004/3/22)
※官報に告示(2004/4/16)
※東茨城郡御前山村で水戸市と2市村での法定協議会設置を求める住民発議


○○市
水戸市, 東茨城郡 常北町
水戸市・常北町合併協議会(法定)
※法定協議会設置(1995/12/27)「住民発議」
※協議会休止中(1999/2月〜)
※水戸市は東茨城郡内原町と2市町で合併予定(2005/2/1「水戸市」)
※常北町は東茨城郡桂村,西茨城郡七会村と3町村で合併予定(2005/2/1「城里町」)
1623/4:04/08/13 03:36 ID:Wjbv3HNz
水戸市(現在)
面積175.90  人口247,051 密度 1,404 人 
製造品出荷額等 1,417億円
小売業年間販売額 384,065百万円

合併水戸市(水戸市,ひたちなか市,日立市,東海村)
面積465.84  人口628,026 密度 1,285人 
製造品出荷額等 21,831億円
小売業年間販売額 773,917百万円

合併水戸市(水戸市,茨城町,内原町,常北町)
面積391.45  人口311,576 581人 
製造品出荷額等 2,293億円
小売業年間販売額 418,234百万円
1634/4:04/08/13 03:37 ID:Wjbv3HNz
大津市
面積302.33  人口294,243 973人 
製造品出荷額等 4,234億円
小売業年間販売額 256,041百万円

奈良市
面積211.60  人口363,673 1,719人 
製造品出荷額等 1,603億円
小売業年間販売額 372,826百万円

和歌山市
面積209.21←(藁  人口389,562←(藁 1,862人←(藁 
製造品出荷額等 9,147億円←(藁
小売業年間販売額 383,894百万円←(藁
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 03:43 ID:Wjbv3HNz
訂正
○合併水戸市(水戸市,茨城町,内原町,常北町)
  面積391.45  人口311,576 密度581人 
×合併水戸市(水戸市,茨城町,内原町,常北町)
  面積391.45  人口311,576 581人 

○大津市
  面積302.33  人口294,243 密度973人 
×大津市
  面積302.33  人口294,243 973人 

○奈良市
  面積211.60  人口363,673 密度1,719人
×奈良市
  面積211.60  人口363,673 1,719人

○和歌山市
  面積209.21←(藁  人口389,562←(藁 密度1,862人←(藁 
×和歌山市
  面積209.21←(藁  人口389,562←(藁 1,862人←(藁 

ソース
http://www.teikokushoin.co.jp/09_japan/japan.html

疲れた・・・・寝よ。 おやすみ。
165つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/08/13 04:50 ID:RjIgVS/W
>125
県南の人間は水戸を小馬鹿にしてる人多いよ。
ていうのも、水戸なんて行く機会ほとんどないから、
みんな水戸なんて知らない。
高校の時、クラスのみんなで水戸に遠足に行ったんだけど、
柏より水戸の方が都会じゃん、とかみんな言ってた。
県南の高校生はたいてい柏に行くから、柏と比べたのかな。
水戸駅前をバスで通り過ぎただけだけなんだけどね。
それくらい、県南の人間は水戸を知らない。
すごく訛ってて、度田舎ってイメージがあるみたい。
確かに県南のベッドタウンは移住して来た人が多いから
激しい方言を使う人は少ないけど、
ベッドタウンを除けば千葉との県境でも方言バリバリ。
地平線の彼方まで田んぼって所もいっぱいある。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 06:03 ID:xyugw4Ui
>>163
深夜までお疲れさん!
ちなみに大津は30万と200人ですよん。
いつのデータなんかな?
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 06:36 ID:Wjbv3HNz

 今物凄い勢いでオッキシタ   >>166ほんま細かいなぁ・・・・・2003年だよ。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 06:48 ID:Wjbv3HNz
行かなきゃ行かなきゃ。 じゃ、昼まで会えないからそゆことで。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 14:37 ID:tYCxZP7S
細かい事言うけど年間3000人増加している大津の現在の人口は
302,344
増加率は関西一
増加率は大阪市に次ぐ3位
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 14:42 ID:tYCxZP7S
修正
増加数は大阪市に次ぐ3位の大津市
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 15:17 ID:AMiB8OBf
2400人くらいじゃなかったっけ?
大津のどこにそんな人口流れてきてるんだろうね。
やっぱマンション?
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 17:38 ID:V5BnIpuW
国勢調査だと大津はここ4年間で10,000人以上増えてるね。
茨城で一番はつくば市で、6,000人ちょっとみたい。
1731/5:04/08/13 21:38 ID:Wjbv3HNz
藻前ら細かすぎ(藁 あとは少しだけ何か追加させてもらいます。
(水戸市・大津市・奈良市・和歌山市)

水戸市
面積 ------km2
人口密度 -----人/km2
世帯 98,079世帯
人口 -------人
人口増加率 0.39%
0-14歳 15.2%
15-24歳 11.7%
25-64歳 55.7%
65歳- 17.4%
1次産業 3.5%
2次産業 20.3%
3次産業 74.9%

大津市
面積 ------km2
人口密度 ---人/km2
世帯 109,522世帯
人口 -------人
人口増加率 1.00%

0-14歳 15.7%
15-24歳 12.4%
25-64歳 55.8%
65歳- 16.1%
1次産業 1.3%
2次産業 28.4%
3次産業 68.7%
1742/5:04/08/13 21:38 ID:Wjbv3HNz
奈良市
面積 ------km2
人口密度 -----人/km2
世帯 139,784世帯
人口 -------人
人口増加率 -0.20%
0-14歳 14.0%
15-24歳 12.2%
25-64歳 56.3%
65歳- 17.4%
1次産業 1.4%
2次産業 23.1%
3次産業 72.6%

和歌山市
面積 ------km2
人口密度 -----人/km2
世帯 155,844世帯←藁
人口 -------人
人口増加率 -0.37%←藁

0-14歳 13.9%←藁
15-24歳 11.1%←藁
25-64歳 54.9%←藁
65歳- 20.1%←藁
1次産業 2.4%←藁
2次産業 28.0%←藁
3次産業 67.8%←藁
1753/5:04/08/13 21:39 ID:Wjbv3HNz
水戸市
転入者数 12,153 人
転出者数 13,046 人
昼間人口 289,459 人
総世帯数 ------ 世帯

大津市
転入者数 13,419 人
転出者数 12,804 人
昼間人口 274,578 人
総世帯数 ------- 世帯

奈良市
転入者数 14,634 人
転出者数 16,891 人
昼間人口 336,515 人
総世帯数 ------- 世帯

和歌山市
転入者数 9,570 人←藁
転出者数 11,274 人←藁
昼間人口 402,597 人←藁
総世帯数 ------- 世帯
1763/6:04/08/13 21:40 ID:Wjbv3HNz
水戸市
総土地面積 ------ ha
可住地面積 15,090 ha
都市計画区域面積 17,590 ha
市街化区域面積 4,137 ha
財政力指数 0.87
卸売業商店数 1,151 店
卸売業年間販売額 961,275 百万円

大津市
総土地面積 ------ ha
可住地面積 9,991 ha
都市計画区域面積 25,737 ha
市街化区域面積 5,655 ha
財政力指数 0.84
卸売業商店数 468 店
卸売業年間販売額 341,810 百万円
1775/6:04/08/13 21:41 ID:Wjbv3HNz
奈良市
総土地面積 ------ ha
可住地面積 11,461 ha
都市計画区域面積 21,160 ha
市街化区域面積 4,802 ha
財政力指数 0.82
卸売業商店数 369 店
卸売業年間販売額 225,482 百万円

和歌山市
総土地面積 ------ ha
可住地面積 14,585 ha←藁
都市計画区域面積 21,028 ha←藁
市街化区域面積 7,404 ha←藁
財政力指数 0.80←藁
卸売業商店数 1,149 店←藁
卸売業年間販売額 550,610 百万円←藁
1786/6:04/08/13 21:41 ID:Wjbv3HNz
ついでに
水戸市
2004年07月01日 総人口249,206人(前月比 +68)

大津市
2004年07月01日 総人口302,189人(前月比 -181)

奈良市
2004年07月01日 総人口366,169人(前月比 -14)

和歌山市
2004年07月01日 総人口380,627人←藁(前月比 0)←藁


ソース
http://local.yahoo.co.jp/
https://www.mc-stat.com/
http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/


もうネタになるような統計はないかと。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 23:27 ID:3r1ttajt
大津の人口減ってるんだなw
180地元茨城:04/08/13 23:36 ID:08JgWJg1
なんかわけわからない状態になってんな。

どうでもいいけど・・・
大津がソウルだとしたら
つくばはサンフランシスコとかロサンゼルスだよね?

とか煽ってみます。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 23:43 ID:nQ7A6gf+
大津市の人口(平成16年8月1日現在)
302,344人
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 00:03 ID:wR/TQq52
>>181
前月から、100人以上も増えてるんだな。

しかしなぜか和歌山人が必死なわけで。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 00:32 ID:fgz1HSHA
>>180 わからない。

>>181 やっぱ増えてんだねぇ。 交通の便もいいし大都市に近いし。
>>182 必死・・・・・ではないだろ。 そう見える?
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 00:55 ID:bjODjRSB
来年夏、130キロのTXが開通し常磐線には最新鋭の新車両がお目見え、130キロかつ土浦以南は快速運転
つまり来年の夏から一挙に
東京都心〜土浦つくば地区を首都圏版の新快速(130キロ通勤電車)2路線がデビューします
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 01:02 ID:fgz1HSHA
>>184 おぉ・・・凄いねぇ・・・。 営業キロが130`?それとも時速130`? 乗ってみたいなぁ。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 01:09 ID:bjODjRSB
最高時速だよ

常磐線http://www.jreast.co.jp/press/2003_2/20031205.pdf
TXhttp://www.mir.co.jp/index.htm

TXと常磐線の位置関係(TXのすぐ右側が常磐線)http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kikaku/joshin/tx%20route.htm
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 01:49 ID:uw1VgaFF
茨城県内の弱小市町村に立地してる企業(抜粋)
●取手市 キヤノン キリンビール 日清食品
●守谷市 アサヒビール 共同印刷 伊藤ハム(中央研究所) 明治乳業
●谷和原村 日立マクセル(開発本部)
●水海道市 日本ハム(商品開発研究所) 森永乳業 キヤノンファインテック(本社) YKKap 日立マクセル
●石下町 三菱マテリアル  トステム
●下妻市 トステム   日新鋼管 カルビー   
●関城町 富士通アクセス
●下館市 日本ハム 日立化成
●結城市 三菱マテリアル
●明野町 メモリーテック 三菱マテリアル建材
●神栖町 住友金属 旭硝子 花王 武田薬品 信越化学 大日本インキ
三菱化学 ライオン化学 東京電力
●五霞町 キューピー ヤクルト
●総和町 積水ハウス 
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 01:57 ID:fgz1HSHA
>>187 一流企業ばっかだね。 和歌山市は住友金属・花王・三菱電機しかないや。
    そういえば茨城って菓子メーカー多かったような・・・・・。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 04:21 ID:TE6c2b2C
滋賀県内に立地してる企業(ほんの一部)
●大津市 TORAY NEC 宝酒造 三洋電機 オプテックス 日本電気硝子
●草津市 松下電器 ダイキン 川重冷熱 ニチコン オムロン 不二電気工業 ニプロ サンスター技研
●栗東市 日清食品 積水
●守山市 旭化成 コカコーラ ダイハツディーゼル グンゼ
●野洲町 IBM マックスファクター 村田製作所
●甲西町 王子製紙 カルビー クボタ 三菱自動車
●水口町 INAX NEC ゼネラル
●竜王町 ダイハツ
●安土町 ロッテ
●八日市市 松下電器 凸版印刷 村田製作所 京セラ
●彦根市 ブリヂストン ナイキ
●愛知川町 三笠コカコーラ
●秦荘町 コクヨ
●甲良町 古河電気工業
●多賀町 積水
●山東町 三菱
●伊吹町 住友大阪セメント
●長浜市 キヤノン ヤンマーディーゼル カネボウ サンオクト 三菱
●新旭町 不二電機工業 太陽精機
190古都・大津市民:04/08/14 04:32 ID:2Q7C3DoN
おっ、工業対決やね。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 04:36 ID:o1mpn94G
192地元茨城:04/08/14 06:33 ID:drkL1WH2
おい滋賀!
茨城は水戸市、日立市、ひたちなか市、つくば市含まずで張り合ってみますから。

193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 07:01 ID:0ElYFyQ0
日立って都会だね
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 07:07 ID:fgz1HSHA
>>190 やねぇ
>>192 それでもいけそうな気もしないでもない。
>>193 だねぇ
http://tamagazou.machinami.net/hitachishigaichi.htm
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 07:12 ID:0ElYFyQ0
うまい棒はメイドインいばらき
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 07:27 ID:fgz1HSHA
>>195 やっぱ茨城って菓子メーカー多いね。
    ヤオキン(だったか?)って本社茨城の郡部だったね。
    あとはイズミ(ムギムギとか)も茨城だったような・・・・・。

    関係ない話1つ目、タケヤ・ハナマルキ・マルコメ いずれも長野の企業
    関係ない話2つ目、うまい棒は納豆味がおすすめだね。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 07:40 ID:0ElYFyQ0
>>196
確かに多い多い。
でもなぜかよっちゃんイカは山梨県(w
海がないのにイカとはどーいうつながり??
サンリオも山梨。
って事で今から山梨へ行ってきま〜〜す♪
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 07:45 ID:0ElYFyQ0
うまい棒はリスカ。
手首きんなよ!
あばよっ!!
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 07:47 ID:fgz1HSHA
>>197 何の用か知らないけど、いってらっしゃーい
>>198 ごめんごめん。 メーカーまでは覚えてなかった。 リスカといえばコーンポタージュとかも人気かな?
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 10:58 ID:xD3CErbp
コンビニ対決(2002年店舗数)
セブンイレブン      ローソン        ファミマ
茨城385 滋賀109  茨城83 滋賀92   茨城118 滋賀23
ヤマザキ         サークルK       サンクス  
茨城40 滋賀0     茨城0 滋賀62    茨城122 滋賀0
ampm          ミニストップ       セーブオン
茨城4 滋賀0     茨城79 滋賀1     茨城39 滋賀0
ホットスパー      セイコーマート     ココストア
茨城213 滋賀0   茨城109 滋賀0   茨城0 滋賀16
コミュニティストア
茨城2 滋賀1
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 11:18 ID:fgz1HSHA
>>200 どうやって調べるん? そういやスパーって土浦の企業だったね。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 11:18 ID:fgz1HSHA
なんとなくage
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 11:30 ID:xD3CErbp
204豆マンセー関西人:04/08/14 11:31 ID:P3uZUODx
やっぱ、茨城最強は揺るがないな。
納豆という世界に誇るものがあるから、仕方ないよ。

納豆好きならこちら (納豆学会のホムペ)
ttp://www.nattou.com/
納豆学会掲示板
ttp://www.nattou.com/bbs/nattoubbs.cgi
ねばねばランド
ttp://www.ynest.com/natto.htm
205豆マンセー関西人 ◆UWAAAAAA.. :04/08/14 11:39 ID:P3uZUODx
関西人の俺が始めて納豆に出会って、もう20年が経とうとしている。
最初に喰ったときのあの匂い、味すべてが異質であった。
しかし、今や納豆抜きの人生なんて考えられない・・・・・
そんな、俺は関西人。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 11:49 ID:fgz1HSHA
因みに和歌山人は日本で一番納豆を食べない(納豆消費量47位)民族でもある。 よって和歌山人の骨はスカスカらしい。 そんな俺も納豆嫌い。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 11:51 ID:fgz1HSHA
>>203 ありがと。 でもコンビニ店舗は全国で急増してるからこのデータ、相当古いね。
208豆マンセー関西人 ◆UWAAAAAA.. :04/08/14 11:55 ID:P3uZUODx
今日の朝ごはん。

ご飯。
玉子焼き。
ほうれん草のおひたし。
アジの開きを炙ったの。
いりこ出汁の味噌汁(豆腐入り)
そして、納豆(生醤油のみ、辛子無し)。
( ・∀・)ウマーカッタヨ

>>206
いまからでも遅く無いよ。
食に対して貪欲なのが、関西人の良いところだと思う。
納豆喰え!!!
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 12:01 ID:fgz1HSHA
>>208 わかったよ。 今度オークワ行って買うわ。 栄養価も高いみたいだし。

因みに今日の朝飯1回目
インスタント味噌(豆腐)
スナックパン

2度目の朝飯
牛乳
シリアル

昼飯(予定)
浅草のりラーメン

( ゚∀゚) アヒャアヒャ
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 12:03 ID:xD3CErbp
>>207
古いね。
セブンの数も茨城446 滋賀133に増えてるし。
211豆マンセー関西人 ◆UWAAAAAA.. :04/08/14 12:04 ID:P3uZUODx
>>209が健康になるヨカーン(・∀・)

>>204にあるリンクも参照してね。
調理法とか色々あるのだ。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 13:21 ID:JJJBu2xd
イバ第12の都市 古河だ! 

            ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( `・ω・) < 滋賀の田舎者どもかかって来い! 
           (ぃ9  )   \_______
          /    ∧つ
         /    \    
         / /⌒>  )   
        (_)  \_つ  

http://www.city.koga.ibaraki.jp/project/kaihatu2.htm
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040813013812.jpg
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 13:22 ID:JJJBu2xd
>>200
御希望に応えます。
滋賀第3の都市彦根VSH17年合併古河

合併古河市
123.54km2 146,452人
製造品出荷額等 455,020 百万円
年間商業販売額 265,841 百万円

彦根市
98.15 km2 107,860 人
製造品出荷額等 430,797 百万円
年間商業販売額 239,887 百万円

滋賀第3の都市を圧倒しる古河の勝ち!!
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 13:23 ID:fgz1HSHA
>>211 うん。頑張って納豆食って健康人を目指すよ。
>>212 見飽きた。 他の都市の画像とかない? 龍ヶ崎とか見たいねぇ。 探そうか・・・・・。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 13:23 ID:fgz1HSHA
>>213 なんじゃそりゃ(w
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 13:27 ID:JJJBu2xd
>>215
事実ですが、何か?

http://www.koga-sowa-sanwa.com/
↑選択して確認しる!!
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 13:30 ID:JJJBu2xd
>>215
合併してもイバ第12の都市古河を上回れない滋賀第3の都市彦根ですが、何か?

合併彦根市
255.52km2 131,624人
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 13:33 ID:fgz1HSHA
>>216-217 おっ、ありがとう。 マジで合併するんだね。 彦根も合併するんだ。 じゃあもっと茨城の自慢を聞かせてくれよ。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 14:01 ID:plyrW0cq
茨城は広い。頑張ればカリフォルニアみたいになるかもしれない。
と、テレビを見ていて思った。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 14:50 ID:QcTeydSe
大津というか滋賀全体的に人口が増えてます。

草津市はアト十何ねんすると人口が2倍になるらしいですよ。

水戸の人口を超えるのでは?データから見ると茨城は全体的に

人口は伸び悩んでます。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 15:03 ID:Grjo0tB3
茨城の自慢といえば高大な平地だな。滋賀とは全く違う風景。
http://page.freett.com/mrkei/030914/030914.htm
http://page.freett.com/mrkei/031102/031102b.htm
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 15:11 ID:wR/TQq52
和歌山人ってマターリしてて良いね
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 15:26 ID:fgz1HSHA
>>221 土地が有り余ってていいねぇ。 関西はあんまり大きな平野がないからね。
     滋賀の近江盆地は狭いし標高も高い そして県のど真ん中に琵琶湖が横たわってるから確かに全く違う風景だね。 どっちも好きだよ。
>>222 そう?ありがとう。 あんまり必死になっても何も生まれないしね。 「和歌山大好き、しかしどうしようもない田舎。 それでも、都会じゃないかも知れないけど、和歌山が大好き」って考えしてたらこんな感じになってしまった。 まぁいいか。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 15:38 ID:plyrW0cq
茨城では、県北は人口減と県南は人口増で均衡がとれてるんだよ。
県南だけを見れば、滋賀とそうは変わらないんじゃない?

県南の人口増はもうしばらく続くだろうけど、県北はどんどん寂れそうだな。
水戸はあと10年でつくばに抜かれそう。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 15:46 ID:plyrW0cq
和歌山っていいと思うけど。田舎といっても森と山の綺麗なイメージがあるよ。
茨城は田んぼと川かな。あんまり綺麗じゃないかも。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 15:53 ID:wR/TQq52
茨城の風景も綺麗だね。
滋賀にはそんな広い平野がないから、羨ましい。
ところで、一度でいいから地平線まで広がる田園風景を見てみたいのですが、画像なんかあったら見せてもらえたら嬉しいな。

和歌山は本当に良いところだよね。
海はすごく綺麗だし、ポルトヨーロッパなんかもあるし。
橋本には1回行ったことあるけど、良いところだったよ。
海があるのは羨ましいな。

まぁ、滋賀は間違っても都会とは言えないよ。
滋賀ってどんなとこ?って聞かれたら「都会でもなく、田舎でもなく…」って言う滋賀県民は多いって聞いた。
特に湖南に住んでる人はそういう傾向が強いみたいだね。
自分もそう言ってるよ。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 17:05 ID:fgz1HSHA
>>226
茨城は関東平野が広がってて壮大だよ。
画像?茨城じゃなくてもいいんなら
秋田を写真見つけた(でも地平線とまではいかないなぁ・・・・・。)
http://travel.tipst.com/bicycle/03_06month/picture/23_03a.JPG

和歌山は海は綺麗だね。
しかしマリーナシティがなんでいいのかわからない(藁
滋賀にもわんわん王国があるではないですか。

橋本市なんかに行ったんですか?
あんな大阪のベッドタウンに何の用があったんですか・・・・・。
でもいい所なんて言われたら素で嬉しいかも。
あんまり和歌山はいい所だってここでは聞かないもので。

滋賀は結構な都会じゃない?
OPAやらPARCOやらなんやらあるし
一流企業の工場もあちらこちらにありますし。
滋賀の人は謙虚な方が多いんですね。

湖南は新住民が多いからね。
おそらく京阪神なんかと比較したら
都会でもなく田舎でもないんでしょね。

なんか滋賀の人に凄い好感持てた
(と言っても単なる書き込みなんだけど)
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 17:05 ID:fgz1HSHA
さて、こんな時間だけど寝よ。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 17:29 ID:TE6c2b2C
ってか何で関係ない和歌山人がこのスレにいるの?
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 17:52 ID:QOgLqvgZ
滋賀の援軍。とはいえ茨城のことも褒める、愛のキューピッド
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 19:49 ID:RCjpGmj9
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 22:04 ID:Zpm8Sa/G
茨城は関東の田舎、滋賀は近畿の田舎
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 22:07 ID:EiaQ7Q63
滋賀は田舎なんだから
琵琶湖のキレイな写真だすほうがいいよ

http://members.ld.infoseek.co.jp/manabu8282/hanabi/biwako.htm
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 22:08 ID:BWeSTSVb
大津の姉妹都市
あまり有名ではないところばかり

ランシング市(アメリカ合衆国ミシガン州)
インターラーケン市(スイス連邦ベルン州)
ヴュルツブルク市(ドイツ連邦共和国バイエルン州)
牡丹江市(中華人民共和国黒竜江省)
亀尾市(大韓民国慶尚北道)

235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 22:10 ID:BWeSTSVb
水戸の姉妹都市
超有名!!

★重慶市★(中華人民共和国)
アナハイム市(アメリカ合衆国カリフォルニア州)
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 22:13 ID:Zpm8Sa/G
たとえば水戸やら大津がニューヨーク市に姉妹都市の締結を打診したらどうなるの?
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 22:37 ID:uApZrPx7
断られる
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 22:44 ID:Zpm8Sa/G
丁重に断られるの?
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 22:49 ID:EiaQ7Q63
水戸には逆にニューヨークから打診してくる
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 23:12 ID:51x0szzP
もし姉妹都市の打診を断られたら・・・青春ですな。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 23:20 ID:l1DLu5Xg
>>239
パチンコ屋のニューヨークだね、それ。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 01:31 ID:rPVCczDn
愛のキューピットはどこへ?
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 01:35 ID:bvUBTz9E
どっちも田舎だからやることがないからこのスレ盛り上がるんだな。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 01:39 ID:rPVCczDn
都会だと、やることあるの?
基本的にはマターリ、友好進行です。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 01:58 ID:bvUBTz9E
>244
私も滋賀人です。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 12:56 ID:uyLMO0e/
>>242 呼んだ?
>>243 みたいだね。
>>244 それはいい。 あんま争っててもきりがないからね。
>>245 こんにちは。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 14:00 ID:mWt1i79D
>>231
写真の撮り方次第でどうにでもなるな。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 14:29 ID:djKiTRFF
>>220
俺草津に住んでいるけど、日経の2030年予測でやっと19万人といっていたぐらいだから、
10何年で総人口が2倍になるというのは少々言いすぎだよ。
それに草津は住宅地不足で地価が上がったり、市内全体での治安の悪化などで徐々に
人気が下がってきているよ。人口増加も鈍ってきているし、実際には16万人ぐらいで人口増加は
落ち着くと予想してる。宅地としての人気は、今は隣の栗東や守山、瀬田のJR以南のほうがいい。
まあ大津はもうそろそろ可住地が足りなくなるのでその分を隣接する草津が補うため
人口が増え続けていくというパターンは考えられるね。
茨城県は可住地面積が北海道、新潟、福島についで全国4位だからな・・・うらやましいよ。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 14:42 ID:rPVCczDn
草津は駅から離れたら不便だしねぇ。
駅周辺なら住みやすそうで良いんだけど。
守山も駅前はすごいね。
立派だと思ったよ!
大津はもう殆ど化住地ないよ。
だから、高層マンションばかり建つわけで。
田んぼを全て撤去すればいいんだろうけど。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 14:44 ID:BEzZLg3F
滋賀は遠景は良いが、総じて駅前の景観が汚い。特に大津駅。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 14:47 ID:mWt1i79D
都会っていうのは駅前がゴチャゴチャしてるもんだよ。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 15:01 ID:rPVCczDn
大津駅は滋賀の恥。
見られたくない駅ナンバー1。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 15:05 ID:Vdbwqx31
大津駅は滋賀県庁前駅とでも改称すべき。
あれが滋賀の代表駅とは思われたくない。

254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 15:28 ID:uyLMO0e/
>>252-253 そんなに嫌なの?
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 15:29 ID:rPVCczDn
駅名改称もいいけど、大津駅を駅ビルにして、早く市役所を浜大津に持ってきて、あの辺に人の流れを作ってほしい。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 15:32 ID:7Wu5/64x
大津駅前のサラ金業者を全部ブランド店にしよう!!
アイフル→グッチ
レイク→エルメス
アコム→ルイヴィトン
レタス→シャネル

すまん、妄想
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 15:39 ID:rPVCczDn
大津は街の作りがめちゃめちゃ。
なんで役所が中心部からあんなに離れてるんだよ。
あと、京阪ヤバすぎ。
人あんまり乗ってないよ。
快速とか作ってくれたら、利用しやすくなるのに。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 15:42 ID:uyLMO0e/
>>257 京阪って意外と利用者少ないんだね。 快速がないから使わないのかも。 大津駅周辺は官庁街だね。 浜大津が滋賀の代表でしょ?
259立川Q ◆DkiyhL22xI :04/08/15 15:48 ID:tvyic6Ll
漏れは高いの覚悟でわざわざ京阪に乗って大津へ…
う〜ん、信じられない場所走ってたよw

大津駅は何か工事してたから少しは奇麗になるんじゃないのかな?
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 15:50 ID:rPVCczDn
>>258
JRと比べて、運賃も高い、時間もかかるとくりゃあ、誰も利用しなくなるよ…。
浜大津かなぁ…でもあんまりパッとしないね!
大津には来たことある?
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 15:53 ID:tp1lNadM
京都(四条河原町方面)への買い物客を増やさないと厳しいね。
JR新快速で大阪(梅田)へという流れが強いから。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 15:54 ID:uyLMO0e/
>>260 そうですか。 関係ないけど俺も大阪行くときはあんまり南海利用しないな。 行ったことあるよ。 大津と守山に行ったことある。 最初田舎かと思ってたけどマンション多いし結構賑やかだったし夜景もきれいだった。吹田みたいだった。 また行きたいな。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 15:57 ID:Vdbwqx31
>>261
京都市内の鉄道も使いずらいんだよな。
複数路線が市街地に乗り入れてはいるが、連絡が不便だから。
264立川Q ◆DkiyhL22xI :04/08/15 15:58 ID:tvyic6Ll
あとパルコや西武とかがもうちょっと固まってたら良かったと思った。
せっかくパルコ立派なのに隣がマンションだもんなぁ。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:00 ID:tp1lNadM
>>264
あれは固まってると言わんか?
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:00 ID:7Wu5/64x
>>263
同意
京都駅からダイレクトで四条河原まで行ければいいんだけど四条烏丸だからね
だから山科で乗り換える人が多かったり
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:01 ID:tp1lNadM
>>266
山科も乗り換えにくい。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:03 ID:rPVCczDn
>>259
路面電車ってそんなに珍しいの?
どこにでもあるような気がするけど。
京都からだと、片道500円近くするね。

>>262
マンションだけは…ね。
でも、夜景と風景だけは誇れるよ。
本当に綺麗で、ここ最近毎日市内をドライブしてるけど全然飽きないよ!
でも、なんで守山…?
269立川Q ◆DkiyhL22xI :04/08/15 16:04 ID:tvyic6Ll
>>265
固まってるといえば固まってるけど、
でもポツン、ポツンとある印象を受けた。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:04 ID:tp1lNadM
>>268
道路を6両くらいの電車が走ったらびびるぞ。運転してたらなおさら。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:05 ID:7Wu5/64x
>>270
4両です
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:05 ID:tp1lNadM
西武とパルコの間のガソリン屋ってまだある?
273立川Q ◆DkiyhL22xI :04/08/15 16:08 ID:tvyic6Ll
>>268
路面電車というよりは山?超えが珍しかった。
JRだと180円で逝けるのにね。。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:09 ID:rPVCczDn
>>264
隣のマンションどうにかしてほしいよ…
マンション変なところに建ちすぎだから。
西大津も住宅街の真横に40階建てくらいのマンション建てたし。
住民の迷惑も考えないんだね。
275立川Q ◆DkiyhL22xI :04/08/15 16:11 ID:tvyic6Ll
>>274
大津って何となく住みたい場所だから住宅需要が高いんでしょうね。
京都まで近いし、パルコとかもあるから買い物には不便しないし…
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:14 ID:tp1lNadM
そもそも、繁華街機能は京都にお任せだったのでは?
都市化して人口が増えたものだから、近江発祥の西武グループがにおの浜に乗り込んだと。

繁華街ではなく、西武のショーウィンドーだと思えばいいんじゃない?
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:14 ID:rPVCczDn
>>272
ガソリン屋の跡地にデカいマンションが建ってるよ。

>>273
山越えかぁ…
山科から京都市内に入る時も山越えるね。
JRだと安いんだけど、京都駅で降りると、三条まで遠いんだよねぇ。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:16 ID:tp1lNadM
>>277
そっかあ。あそこにガソリン屋はもったいないと思ってた。6年も前の話だけど。
279立川Q ◆DkiyhL22xI :04/08/15 16:17 ID:tvyic6Ll
>>276
ロードサイド型繁華街って感じでしょうかね。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:19 ID:tp1lNadM
>>279
そうとも言えるかな。アーカスも含めると、そこそこ用事は足りてしまうからね。
ガソリン屋跡にOPAが出来てれば・・・って敷地が足りないか?
281立川Q ◆DkiyhL22xI :04/08/15 16:19 ID:tvyic6Ll
>>277
大津内も地下鉄にしちゃえば良かったのにねw
距離的にはあと僅かなような気がするし…
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:21 ID:rPVCczDn
>>275
まさにベッドタウンだよねw
不自由や不便はまったくないよ。
西武の横にけっこう大きな24時間スーパーもあるし、パルコからちょっと琵琶湖の方へ歩いたら大型ホームセンターもあるよ。

>>276
西武は、西武の社長が滋賀出身だから…って聞いたことがある。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:22 ID:Vdbwqx31
>>268
大津と守山は琵琶湖大橋を挟んで隣どうし
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:24 ID:tp1lNadM
>>282
大津は、見てくれを気にしなければ、住みよい町。
ちなみに、西武の堤家はもともと近江商人らしいぞ。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:27 ID:rPVCczDn
>>281
そういう話もあったみたいだよ。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 17:46 ID:djKiTRFF
知り合いの中に江戸時代から住んでいる家の人がいるけど、最近の草津の開発は
乱開発みたいであまり歓迎できないってこぼしてたな。俺は移って4年目の新参者だから
あまりえらそうなことは言えないので彼の言うことを素直に聞いていたら、
新住民と旧住民の衝突が最近増えてきたんだって。その新住民の中には俺みたいな
学生も含まれてるっていうから耳が痛かった。特に南草津ではその衝突が激しいんだとか。
茨城でも学園都市つくばや利根川付近などではそういったことがあるのかなあ?
>>252
気持ちは分かる。いくら駅前とはいえサラ金の看板多すぎ。しかもロータリーは狭すぎ。
県庁に近いのは便利だけど、普段は(新快速停まらないけど)膳所駅をよく使ってる。
あちらのほうが浜大津のショッピング街にすぐ行けるし、あの坂町も下町チックで気に入ってるよ。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 18:12 ID:ubBSsvE6
茨城ではそんな問題は無いよ。
滋賀と違って何にも無い所だし、開発してるとは言っても滋賀とは比較にならない程小規模だからね。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 18:30 ID:uyLMO0e/
>>287 もう争いは終わったのでは? 今は滋賀県のローカルスレと化してる感じ。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 19:08 ID:UWxQKFpR
西武とPARCOの間にマンション建てるな!運動をするべきだったとおもふ。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 19:15 ID:S7PDUwbW
>>249
滋賀には田んぼを売った金でベンツとか乗ってる
金持ちじいさんが多いらしいね
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 19:15 ID:uyLMO0e/
>>289 プリンスホテルは高いけど綺麗だよね。 そのマンションは景観に配慮はしていないの?
292立川Q ◆DkiyhL22xI :04/08/15 19:18 ID:tvyic6Ll
>>291
なんか団地風だった気が…(´・ω・`);

たしかにあの高層ホテルはGoodだったね〜
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 19:34 ID:S7PDUwbW
プリンスホテルってだいぶ古いよね
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 19:50 ID:IXws/qFE
295イバ南:04/08/15 19:57 ID:lf/DKbEq
>>286
学園都市でもあったよ
新住民と原住民との溝みたいなもの
今度の鉄道開業で新々住民が来る
原住民=農家関係 土地成金 賃貸住宅を持っていたりする
新住民1=研究学園都市建設時にやってきた研究所関連の新住民
    はじめは嫌々公務員宿舎などに住んでいたが
    今はつくばに家を建てて住んでいるケースが多い
    リタイア組みも出始めてきているが意外にもつくばに定着
新住民2=賃貸住宅などに住む一時滞在型 学生 単身赴任世帯
新々住民=TX開通、沿線開発によってやってくる住民
     東京通勤世帯 駅至近の住宅や民間のマンションなどに住む 
296古都・大津市民:04/08/15 21:33 ID:OT5oAcUj
>>289
それは思う!
マンションなんか建てず、商業施設を作ってほしかったな。
OPA来てほしかった。
もうちょいマシなテナントのね。
297立川Q ◆DkiyhL22xI :04/08/15 22:05 ID:tvyic6Ll
やっぱ大津市民のみなさんもあそこにマンソンはイクナイと思ってるんでつね。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 23:20 ID:UWxQKFpR
http://www.geocities.jp/manabu1616/04zeze/4.jpg
この画像見たら判る。レンガ色の15.6階建て
せめて下はテナントにするべきだった。
裏のゲームセンターも確かこのマンションで立ち退いた
京都市内は確か商業地においてマンションを建てる場合は
下はテナントにする法律が制定された
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 23:27 ID:5juJbtWG
あらら、これはひどいですね。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 23:32 ID:Y/oQuonC
       .____
   .┌"" ̄〔二二二〕 ̄""┐
 ┌'"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""┐
 |゙        .(○○).       ゙|
 | (1|7|M) l     l [取 手] |
 |..____________ |
 | | | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | | |
 | | |   <・>   <・>   | | |
 | | |____|____|____| | |
 | ────────────..|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |        ⊂ニニ⊃     .JR  | < よゆうで300ゲット取手マジック!
 | _        | ∩ |        ._ |   \_________
 |_o____.⊂ニ⊃_宙____o_|
  l」''豆||豆''H l×ロl H jj''||豆''l」
 ┌─┘_'__三三三三三'___└─┐
  \______________/
      ノ ̄ ̄`ゞ
     ノ二ニ.'ー、`ゞ         ズビーシ
    Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
    |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
    .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -
    . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
     l ; ;/   // /''  ≡=─
301古都・大津市民:04/08/15 23:52 ID:OT5oAcUj
>>298
大津も商業地にマンションを建てる場合、下はテナントにしなきゃいけない条例かなんか作ればいいのにね。
じゃないと、いつか大津が過疎化しそうで怖いです(汗)
浜大津のOPA跡地をもっと有効利用できないのかなぁ。
OPA跡地を商業施設にする案も出されたらしいけど、周りのショボイ商店街が寂れるかなんかの理由でガス展示場(?)かなんかになったみたい。
302立川Q ◆DkiyhL22xI :04/08/16 00:10 ID:WDSBcyIi
今や大型店なしだと商店街もやっていけないのでは?
303古都・大津市民:04/08/16 00:26 ID:kOpnIkKW
>>302
そうですよね〜
でも、OPAが出来てから、周りのショボかった商店街が更に寂れてしまって。
それで、ちょっと問題になってたらしいです。
まともなOPAがまた来てくれないかな〜
まともなOPAなら、買いに行くのにな。
本当にショボイOPAだったんですよ(汗)
すぐ見終わるようなテナントばかりで。
304うんこ:04/08/16 00:29 ID:e66icCgz
県や市といった行政に乞食のように商店街への補助金を要求し、
かといって自分たちは魅力的な商品を揃えたり市場調査をして
消費者の購買欲に応えられるような店舗づくり・品揃えをする努力はしない。

そりゃ、そんなところに買い物に行こうとするアホはおらんわな。
寂れている商店街の連中は、なぜ大型商業施設が賑わっているのかを考えるべきだな。

別に大津に限らんが。
305 ◆.5Z9fOQdQE :04/08/16 00:33 ID:kOpnIkKW
>>304
要するに、何が言いたいんですか?
306立川Q ◆DkiyhL22xI :04/08/16 00:40 ID:WDSBcyIi
>>303
それはOPAのせいではないと思われ…
まあ、パルコ・西武があるからいいじゃん!
難を言えば主要商業施設が散らばってしまってる事かなぁ。

>>304
品揃えが悪くて18時とかで閉まってしまうような店って使えない罠。
307古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :04/08/16 00:44 ID:kOpnIkKW
あっ、やっと↑上手く使えた!
ちょっと感動(笑)

>>306
商業施設が集まってれば良かったんだけどね〜
でも、散らばってるからこそ、大津のどこに住んでても不自由しないという利点はありますが。
どちらにせよ、大津の地形がこんなんだから、これ以上発展させるのは難しそうですね。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/16 01:15 ID:8xfsqDFA
似たような地形の神戸市は大阪の中心地並の開け方してるし
大津もこれ以上の発展は発想次第と思う。
湖岸道路を2階建てにしたり
京阪を配線にしてモノレールの新設(湖岸道路の琵琶湖側じゃない方(滋賀銀本社側)の開発)
立体的な都市開発をしてほしい
JR大津-京阪浜大津間の30M道路をもっと人の集まるエリアにするべき
神戸のフラワーロードみたいに
309 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :04/08/16 01:24 ID:kOpnIkKW
>>308
ありがとうございます。
神戸も大津みたいな地形でしたっけ?
とりあえず、大津は古都に指定されてから、急ピッチでいろんなところの整備を進めているようです。
大津IC〜石山辺りまでバイパス開通、大津駅・石山駅・西大津駅の整備、大きなのはこれだけですが。
膳所辺りはまぁまぁ人通りは多いですが、大津駅周辺はヤバイので、どうにかして人通りを作ってほしいですね。
大津ー浜大津までの大きい道路は、今大きなマンション建設中ですね。
住宅街の真ん中に・・・
これで少しは人増えますかね〜?
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/16 01:33 ID:8xfsqDFA
だいたい中心市街地が一般住宅ばかりなのが大きな要因(人口密度=低い)
昔の街だから仕方ないんだけどね。。
最近は瀬田・南草津・草津と比較的土地があって開発がしやすい場所に
都会にあるチェーン店がシフト。これも悪循環の繰り返しかと
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/16 01:44 ID:8xfsqDFA
10番目?の古都に指定されたと言っても中心街の中に人を呼びつける
これというものが無いのもやばい。

長浜の大成功を見習って(2.30軒の町屋を買い取ってガラス館にしたり
小樽オルゴール長浜館を商店街に誘致したり)意外な物の誘致が必要

浜大津にあるレンガ造りの古い建物(観光協会)や町屋がターゲット。
大津は「和」と言うより「レトロな洋」が合いそう。
明治時代の洋館の大豪邸(住友の創業者?)もあるし
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/16 01:48 ID:8xfsqDFA
大津港に空いている土地にミシガン州の町並みを再現って言うのも面白いかもね
313 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :04/08/16 02:06 ID:kOpnIkKW
たしかに、草津辺りに大型チェーン店が集中していますね。
大津ももう少し一極集中していれば、マシになってたかもしれません。
でも、そうなると地形上大津の端の方に住んでる人は不便ですよね、難しいです。
浜大津港にミシガン州の町並み再現!
それ、良いですね〜
これだと、ミシガンに乗る前にも雰囲気を味わえて良いかもしれません。
古都なのに、古い町並み(近江八幡や長浜)がないのもきついですね。
かといって、京都くらい都市開発してしまうと、古都の雰囲気もなくなって寂しいですが。
古都に指定されると、その辺のバランスが難しいですよね。
そういう面だけで見ると、奈良は都市化されてないので、古都の雰囲気が残っていて、良いところですよね。
いつ行っても癒されます(笑)
大津の観光地といっても、あまりパッとしないですよね。
日吉大社や近江神宮、石山寺くらいでしょうか。
あの辺りだけですね、古都の雰囲気が味わえるのは。
あと、滋賀全体に言えることですが、滋賀はPRが下手だと思うのです。
滋賀全体で見るとけっこう観光地はあるのに、他に住んでる人には
滋賀=びわ湖
くらいのイメージしかありません。
もっと、滋賀の魅力を伝えていく必要もありそうですね!

ではでは、私はそろそろ寝ます。
おやすみなさい〜
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/16 13:31 ID:eSUXzxKp
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/16 17:00 ID:45jf8dBJ
>>294
琵琶湖ホテルの人に怒られるぞ!
カラフルな外観してるけどシティ系リゾートホテルです。
シーザー・ペリの構想によるホテル外観は琵琶湖や比叡の山並との融合を意図したものですが、
その独創的で非日常的なイメージは人々の記憶に永く残る象徴性の高いものとなっています。
ホテルインテリアは外観のフォルム・カラーとの連動を図りながら、更に寛ぎ・ゆとり感の充実した
リゾート性豊かな空間造りを意図したもので、「非日常感にひたりながらのリラグゼーション」をテーマに
全体デザインを展開しました。
客室はじめ主要な諸室はすべて湖を望むレイアウトとし、自然の象徴・琵琶湖の景観をインテリアに取り込み
四季折々の変化に対応したデザインのあり方を工夫しました。また特に留意した点として和の感性を基軸に
したコンテンポラリーデザインの展開に徹した事、その意味で「ナチュラル・コンテンポラリー・ハイセンス」が当デザインのキーワードでした。


超高層にしたらよかったのにとか言ってみる。
316 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :04/08/17 03:25 ID:COdz4D6l
>>314
そうです!
画像の撮り方次第で、いくらでも良くも悪くも見えます。
画像では判断できないと思うので、ぜひ何処かへ行ったついでにでも滋賀に遊びに来てください。
その大津の画像、住宅街ばかり写してますね。
あんなレトロな自販機、長年住んでいますが、見たことありません。
ぜひ、見てみたいです。
昔と今の町並みが混在する大津へぜひ遊びに来てくださいな。
琵琶湖岸のなぎさ公園は本当にまったりできますよ〜
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/17 10:37 ID:jNgMS/w3
滋賀作キモッ
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/26 14:11 ID:ZB+KhUaM
滋賀大好き!!
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/26 14:14 ID:niUAx8wP

【人口】滋賀湖南の発展を見てくれ【激増】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1091012953/

107 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 New! 04/08/26 14:09 ID:ZB+KhUaM
滋賀に生まれて良かった。
何も不満はありません。

【都会】滋賀茨城全面戦争【田舎】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1092297334/

318 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 New! 04/08/26 14:11 ID:ZB+KhUaM
滋賀大好き!!


  ゲラーリゲラゲラ
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/26 14:16 ID:niUAx8wP

◆滋賀と福井の関係について語るスレ◆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1081420564/

396 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 New! 04/08/26 14:13 ID:ZB+KhUaM
福井は一番親近感がある。
海がない滋賀にとって、一番身近な海だしね


  元気だね(wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/26 14:17 ID:niUAx8wP
↓ヲッ♪ヲッ♪
322地元茨城:04/08/29 00:22 ID:bspS2KP8
どうでもいいけど
水戸の偕楽園周辺の都市公園の広さは
ニューヨークのセントラルパークについで
都市公園として世界第2位の広さ
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。
茨城いいよ