全国第3都市ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
各都道府県の3番目の人口を有する都市のランキングはどうよ?

北海道:函館
青森:弘前 岩手:花巻 宮城:古川 秋田:能代 山形:鶴岡 福島:福島
茨城:日立 栃木:小山 群馬:太田 埼玉:所沢 千葉:松戸 東京:町田 神奈川:相模原
新潟:上越 富山:氷見 石川:加賀 福井:敦賀 
山梨:富士吉田 長野:上田 岐阜:各務原 静岡:富士 愛知:豊田 三重:津
滋賀:彦根 京都:亀岡 大阪:東大阪 兵庫:尼崎 奈良:生駒 和歌山:橋本
鳥取:倉吉 島根:益田 岡山:津山 広島:呉 山口:周南 
徳島:阿南 香川:坂出 愛媛:今治 高知:中村
福岡:久留米 佐賀:鳥栖 長崎:諫早 熊本:荒尾 大分:中津 宮崎:延岡 鹿児島:川内
沖縄:浦添
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 23:22 ID:rvADqCw0
2げと

3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 23:25 ID:y+Wu1wkh
埼玉 千葉 東京 神奈川 大阪 兵庫

残りはウンコ
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 23:25 ID:m/1hCOcc
一流エコノミストも指摘する日本経済の行方

高橋乗宣著
近刊「カミカゼ景気」P47

地域経済はいっそう衰退せざるをえない

いま地域経済は凄まじい不況にさらされているが、景気回復で活力
が戻るかといえば、そうはいきそうにない。
地域として、相変わらず元気でいられるのは、東京と中京つまり
愛知県くらいのものである。しかしその他の地域はおしなべて
四苦八苦している。

   名駅 地価急騰
   御堂筋 地価下落率日本一  (週刊ダイヤモンド)
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 23:27 ID:Va23Dssa
所沢・松戸・相模原・東大阪・尼崎もウンコだな
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 23:27 ID:OewtCeJw
3番手になると、10万未満の都市がゾロゾロ出てくるな。
この辺を見るとその都道府県の層の厚さが良く分かる。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 22:10 ID:hdEMYfvk
青森・福島>>>>>>>>>>>>岩手・秋田・宮城
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 22:40 ID:w8rKv4Pn
3番目の都市ながら20万人以上いる所は立派

函館 福島 所沢 松戸 町田 相模原 富士 豊田 東大阪 尼崎 久留米

これで決戦するべき

函館と福島と富士以外は大都市圏だけど・・・
9相模原市民 ◆QOeROUTE16 :04/07/15 23:21 ID:FBxa2Tmg
>>8
呉も20万人以上では?
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 23:28 ID:R0FCPWqh
グループ1(大都市圏)・・・・町田、松戸、所沢、相模原、東大阪、尼崎
グループ2(地方有力都市)・・・函館、福島、富士、豊田、呉、久留米
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 23:32 ID:/65nawrm
岩手県第3の都市である花巻ですが
実質は第5の都市て言ってもいいレベルです。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 00:46 ID:6W9IuZUp
こいつらの都道府県、人口も書いて分かりやすく出来ませんか?

グループ1(大都市圏)・・・・町田、松戸、所沢、相模原、東大阪、尼崎
グループ2(地方有力都市)・・・函館、福島、富士、豊田、呉、久留米
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 00:58 ID:7HCbw6IW
人口10万人以下の都市もでてくるのか・・・
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 04:02 ID:75p0KPP7
東京の第3都市は町田か。意外としょぼいな。
大阪第5の豊中、神奈川第4の横須賀、兵庫第4の西宮にも人口で負けてるとは。
東京は23区に集中しすぎだな。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 04:22 ID:sLEWULnQ
全国第2都市が30万人都市以上ランキングは?
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 04:50 ID:75p0KPP7
東京第4都市の府中(226,769人)は
大阪第10都市の寝屋川(250,806人)にすら人口で負けている。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 04:51 ID:h57gt3Nn
和歌山は中核性でいえば新宮ですね。
人口だけで決定すれば橋本市ですが。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 04:52 ID:YEhgvUju
新宮は田辺と同様に栄えているらしいね、
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 04:57 ID:h57gt3Nn
>>18 街がコンパクトに纏まっていますからね。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 05:43 ID:VGxKBRXG
宮城、秋田、山形、岩手、富山、石川、福井、山梨、京都、和歌山、
鳥取、岡山、香川、徳島。高知、佐賀、長崎、大分、鹿児島

以上が調べた限り、第三都市の人口が10万人を切っている(2003,10月時点)都道府県。
山形、京都、長崎は惜しくも9万台。特に山形の鶴岡は約9,900人で惜しい。今現在なら10万突破か?
ちなみに同県は2〜4位の3市が9万台。5万以下だと鳥取、島根、高知の3県でイメージ通りか?

このデータで興味深いのは『うちの県都は都会だ!都会だ!』とよく吠える県に限って
その他の都市はたいしたことない場合が多い事。自分の欠点を隠す為にいい所ばかり自慢するのか?
そういえばこのたぐいの自慢過剰県ほど自分の県都の欠点は言わない事も多いな。

弱い犬ほど良く吠えるということか?
ちなみにオレが思う3大自慢過剰犬都を保有する3犬はしっかり10万人以下リストに名を連ねている。
まぁ、こんな書き込みした所で自分に都合の悪い事には目を伏せるその犬の連中は
このスレはクリックしないと思うが…。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 05:46 ID:h57gt3Nn
私からすれば県都を自慢するなんて
恐ろしすぎてできませんね。
それより和歌山市どうにかならないかなぁ。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 05:50 ID:VGxKBRXG
訂正→島根もリスト入り
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 05:51 ID:h57gt3Nn
そういえばそうでしたね。出雲市は10万台でしたが。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 06:00 ID:VGxKBRXG
和歌山はいろいろな良いイメージ(徳川御三家、紀州梅、南紀白浜、有田みかん、世界の松下の創設者出身地、世界遺産になった熊野古道…等々)も多い県だけど、
自分の県の状況をよく把握していて、むやみに自慢したり背伸びをしない利口な2ch利用県民という印象が私にはありますよ。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 06:10 ID:h57gt3Nn
>>24 温かいお言葉ありがとうございます。
他県の事なんてどうこう言ってられませんからね。
まずは和歌山をちゃんとしないといけませんから。
背伸びせずコツコツと和歌山の身長を伸ばしたいですね。
背伸びをしても何の得にもなりません。
ただ馬鹿にされるだけですからね。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 06:18 ID:rxO264Q6
大阪の第四ってどこ?
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 06:22 ID:h57gt3Nn
んー・・・・・(脳内格付け)大阪・堺・吹田・東大阪
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 06:22 ID:VGxKBRXG
そうですよね。でもお国自慢なんだからもう少し頑張っても良い気がしないでもないですが…
それにしても阪和自動車道の建設は順調なんですか?はやく田辺まで出来ればいいですね。
新宮は大阪圏よりも名古屋圏が近そうなので三重から引っ張った方が両県にとって良い気がしますがね。
中部国際空港も出来ますし。

ではトビずれなので和歌山のローカルネタはこのへんで。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 06:56 ID:GXWL3y/1
>>20
鶴岡は逆で10万を割ってしまったんじゃないかね?
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 06:58 ID:GXWL3y/1
>>24
和歌山はネ申です。
みたいにね。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 07:13 ID:VGxKBRXG
そうですか。舞岡は10万切った市なんですね。てっきり伸びてるのだとばかりおもってました。

和歌山はネ申です。の『ネ申』って何ですか?鈍いのか理解出来ない。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 07:14 ID:h57gt3Nn
あはは

単に「神」です。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 07:17 ID:VGxKBRXG
あ〜。なるほど。みんな色々考えますよね。鈍いからよく他の書き込みでも『どういう意味だ!?』ってかんがえてます。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 07:37 ID:GXWL3y/1
>>33
以前、煽りも自慢もするわけじゃないけど、
ただ、キリ番なんかで「和歌山はネ申です。」とだけカキコするのがあったんだよね。
まあ、>>24の2ch県民性とかに合わせて、そういうのなら居たけどねwってことです。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 07:56 ID:VGxKBRXG
ふーん。和歌山にもいろんな方いるんですね。でもオレのイメージでは自分の街は田舎だ〜って逆自慢してる人が多いんですよね。
島根と鳥取もそういう人多くて読んでると清々しくてなんだかスカッとする。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 08:01 ID:h57gt3Nn
本当に地元が好きな人は 田舎ですが何か? てな感じですよ。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 08:28 ID:GfLdxB+/
第2都市がすでに5万人台ですが何か?(50,559人)
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 08:44 ID:VGxKBRXG
そういう人が利口だと思います。田舎が無きゃ東京人も大阪人もおいしい日本米食えないでしょ!?って思う。
都会も田舎も互いにGIVE AND TAKEですからね。だから都会ぶらないで田舎だよって自信もってもいいと思う。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 08:47 ID:YEhgvUju
田辺や新宮の繁華街の活気を見ると20万都市レベルだ。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 09:26 ID:/UTM22dK
>>39
田辺や新宮が20万都市レベルはちょと言いすぎ、でも県内の他の都市とはちょと違いますね!
風格があるって感じ。岩出や橋本などの新興地域とは格が違うよ。
41長野市民:04/07/16 09:29 ID:qEBQvgrf
長野市は軽井沢、松本に次ぐ、長野県第3都市ですが、
代参都市ではぶっちぎりで日本一でしょう
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 10:09 ID:wwnQq+gM
>>14>>16
人口はともかく、立川、町田、吉祥寺の3駅は大阪市を除く大阪府のどこの
駅より賑わっていますから。

堺(堺東)東大阪(布施)尼崎(阪神尼崎)ete・・・
人口からは想像も付かないぐらいショボい。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 10:11 ID:h57gt3Nn
江坂(吹田市)は結構賑わっていましたね。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 10:20 ID:YEhgvUju
>>40
確かにいいすぎかもなw
でもあのレベルの都市にしては栄えているから
感心させられた!!
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 10:22 ID:wwnQq+gM
>>43
ところがあの江坂クラスの駅前なら多摩には腐るほどあるんだな。
大阪府(大阪市除く)で他に賑わっている駅前と言えば
千里中央(豊中市)高槻(高槻市)枚方市(枚方市)ぐらいか。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 10:23 ID:mjqcoyaP
十三駅は駄目?
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 10:24 ID:mjqcoyaP
新大阪駅も構内は結構出入りしてるよ
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 10:25 ID:YEhgvUju
和歌山の第二都市(田辺)と実質の第三都市(新宮)は
衰退する県庁所在地を尻目に頑張っていますな!!
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 10:25 ID:wwnQq+gM
>>46-47
十三も新大阪も淀川区じゃん・・・・
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 10:25 ID:h57gt3Nn
>>45 へぇー そうなんですか。例えば吉祥寺やら八王子やら町田やら
立川やら多摩やらですか?すごいですね。東大阪や堺は
人口は多いですが駅前らしい駅前がありませんね。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 10:28 ID:wwnQq+gM
>>50
東大阪は布施、枚岡、河内の合併だから拠点が分散されてるのは知ってるよ。
それを指し引いてもやっぱりどうかなと思う。
堺もしかり。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 10:29 ID:h57gt3Nn

>>48 はい。その通りです。中途半端に衰退してやる気のない和歌山市より
少しでも頑張っている紀南の自治体のほうがよっぽど和歌山市よりいいですよ。

関係ないですが新宮市はスーパーセンターとかいうのが
できるらしいです。イオンみたいなのかな?

新宮駅
http://fine.tok2.com/home/ekisya/A-GENEKI/103-KISEI/103-SHINGU1.JPG
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 10:37 ID:wwnQq+gM
ちなみに多摩だけじゃ無いね。
人口では千葉>船橋>松戸>市川に継いで5番手の柏市(柏駅前)とか
地方人が行ったら泡吹くかもねw
最も商圏人口で言えば220万人なんだから、知ってる人は誰もが納得なんだけど。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 10:44 ID:YEhgvUju
>>52
大型スーパーセンターによって商店街から賑わいが消えてほしくないものですな。
小都市ですので商店街が相当努力をしなければなりません。

55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 10:54 ID:/UTM22dK
和歌山で街というと、
和歌山>>>>田辺>新宮>>海南>湯浅・御坊>串本・岩出・橋本・箕島>>>粉河・高野口
後、観光地の白浜・勝浦って感じ。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 10:57 ID:wwnQq+gM
>>54
そりゃ無理だろ。
地方の小都市なら大型スーパーで地域から集客するしか方法が無いんだから。
しなびた商店街だけだったら大都市に流れるだけだよ(大阪府が良い例)
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 11:03 ID:h57gt3Nn

>>55
和歌山>>>>田辺>新宮>>海南>湯浅・御坊>串本・岩出・橋本・箕島>>>粉河・高野口

ちょっと修正させてもらいますね。
和歌山>>>>>田辺>>新宮>橋本>海南>>>御坊>有田>>湯浅>串本>岩出>>吉備>>かつらぎ・高野口
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 11:10 ID:YEhgvUju
>>56
新宮や田辺って人口の割にはしなびてないと思った。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 11:16 ID:218jojWX
>>57
市域の人口を考慮にいれると、そうなるとおもいますが、あくまで街なので、もう一度訂正

和歌山>>>>>田辺>新宮>>>海南>御坊>湯浅>串本・岩出・橋本・箕島>>>粉河・高野口

後 有田市は箕島ってことで、吉備に市街地はありません。
橋本は林間田園都市に住宅街が広がってますが、ちょっと意味合いがちがうので・・・
かつらぎは笠田と妙寺に分けてください。


60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 13:44 ID:IsgaCy7o
愛媛は県都が結構人口いるのに、第二第三の都市も結構人口多いな。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 15:06 ID:XWt6XLGW
千葉都民の地区の方が多摩地区より栄えてんじゃないの
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 16:38 ID:75p0KPP7
>>42 >>45
尼崎、堺、布施は超巨大繁華街(キタとミナミ)がすぐだからです。
町田立川多摩とは立地が根本的に異なります。

尼崎からキタまで5分(しかも大阪と神戸に挟まれている)
布施から鶴橋まで3分、ミナミ(難波)まで10分
堺からミナミ(難波)まで10分
江坂からキタまで12分

高槻や枚方がそこそこ栄えているのも、都心から距離があるから。
それでも大阪と京都という大都市に挟まれているため限界はある。
町田立川多摩は都会から遠いし後方には何もないので
ここがある程度栄えるしかないということ。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 17:08 ID:wwnQq+gM
>>62
布施や堺東の後方も何も無いじゃん。
町田立川はある程度都心から距離があるものの多摩地区にとって
新宿はキタ・ミナミ以上に絶対的な脅威だよ。
それに大阪と京都に挟まれてると言うが、そんな好条件のエリアが
何故ベッドタウンとして急成長しないのか不思議だね。
尼崎、西宮、芦屋エリアに川崎クラスの駅前が無いのもショボい証拠。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 17:36 ID:tPAKLNku
町田→新宿の人口移動構図が強いけど
神奈川→町田って流入もあるから町田は栄えてる。

所沢、松戸なんて相手にならないよ。相模原は盟友。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 17:37 ID:75p0KPP7
>>63
布施や堺はミナミから近いからね。
町田立川は遠い上に後方に何もない。
そりゃある程度は栄えないとね。

大阪と京都に挟まれてる好条件の高槻、枚方、茨木、寝屋川、吹田、豊中は
いずれも東京第4の都市より人口も多いよ。

川崎も相当ショボい。
西宮周辺エリアは分散しているけど、苦楽園・甲陽園・芦屋・岡本のような
関西随一のお洒落なスポットが点在。甲子園もタカラヅカなど文化娯楽の中心もある。
川崎のような小汚いだけの街などとは比較にならないよ。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 17:41 ID:ZfWfQhVZ
文化の基は関西だよ 東宝は東京宝塚だしな ほんと芦屋のようなところが少ないね関東は
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 17:49 ID:tPAKLNku
>>65
大阪の繁華街と東京の繁華街の吸引力を同列に語るのはちょっと変だな。
それに人口だと、第4都市の枚方の面積に府中・調布・国立まで入ってしまうよ。
高槻に到っては府中・調布・国立・武蔵野・三鷹まで入ってしまう。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 17:52 ID:75p0KPP7
>>67
ミナミ>キタ>新宿>>銀座=池袋=渋谷>>>その他じゃなかな?
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 17:55 ID:tPAKLNku
>>68
メチャクチャだな。なんだネタかよ。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 17:56 ID:75p0KPP7
>>69
どうメチャクチャか言うてみ
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 18:00 ID:tPAKLNku
>>70
ミナミやキタと大阪はある程度広く括ってるのに
銀座を単体で扱ってるところがまず変
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 18:02 ID:75p0KPP7
>>71
ミナミやキタは単体エリアとしての一体感があるけど
銀座はその周辺と一体的なの?
もしそうなら確かに単体で扱わないほうがいいだろうね。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 18:04 ID:tPAKLNku
>>72
そんなことも分からないのに、東京と大阪の繁華街の比較などしない方が良い。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 18:05 ID:75p0KPP7
>>73
俺は一体的だと思わないから銀座を単体で扱ったが
君の見解を聞いてみただけだよ。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 18:09 ID:CRkriFwW
世間知らずの関西人がいるスレはここですか?
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 18:10 ID:75p0KPP7
まあとにかく出かけるので降ります
ここは負けってことでいいので
77町田市民:04/07/16 18:16 ID:cGHQjOKO
>>20
>特に山形の鶴岡は約9,900人で惜しい。今現在なら10万突破か?
ちなみに同県は2〜4位の3市が9万台。

残念ながら、鶴岡は人口が減少して9万都市になったのです。
少し前までは、酒田と共に10万都市でした。
それと米沢は、合併しない限りは遠くない将来に9万人を割るでしょう。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 18:47 ID:XA9N5Znk
            | |==| |   | |
            | |==| |  | |  今夜も旧川辺郡連合で二死飲み屋叩き!!!
            \ =/  / |
         /⌒⌒  ⌒⌒  /  世間知らずのID:75p0KPP7氏ねや!!
    /===\l       ゝ /
    | |==| || | 尼崎   |    /===\
    | |==| || |       |     | |==| |
     \=/ | /===\ ヽ     | |==| |
   /⌒   ) ,) | |==| |  \  \ =/
  / /宝塚./ / | |==| | ヽ  /⌒ 、,  ⌒)
  / /   / /   \=/   / / 川西 / /
 ( (   |  /⌒⌒  ⌒⌒ヽ/ /    / /
  ヽ ヽ  |ヽ/ /|  伊丹 |ヽ ヽ
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 18:48 ID:XA9N5Znk
ID:75p0KPP7は二死飲み屋塵確定で。
関東のみなさま、どうもお騒がせしました。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 18:49 ID:h57gt3Nn
西宮って住宅地のイメージしかないや。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 19:53 ID:C6aI81kk
関西人に質問ですが、なぜ高槻、寝屋川、豊中は人口がかなり減っているのですか?
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 20:43 ID:rxO264Q6
泉北ニュータウンに食われてるから。
泉北ニュータウンの一部がある和泉は成長都市ランキングの府内で1位。
和泉の隣の泉大津と関空のある泉佐野も人口が増加してるみたい。

http://nb.nikkeibp.co.jp/free/ranking/20020415/1/

堺はランキングには載ってないね。
堺も泉北ニュータウンはどんどんマンションが建って人口が増えてるんだけど
それ以外の地域で人口が減ってる地域があるのかも。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 22:24 ID:VGxKBRXG
うーん。やっぱりあの3県は顔を出さないなぁ。クサいものにはフタってことかな?
ホントに面白いくらい解りやすい性格の人たちだね。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 22:27 ID:RytJJylL
>>82
てか、大阪府自体の人口が停滞してるんだけどね。
85377 ◆g76km9BE9c :04/07/16 22:59 ID:PamAd0U3
>>65
>町田立川は遠い上に後方に何もない。

立川の後方→多摩地区最大都市八王子(電車で3駅10分)
町田の後方→相模大野(隣駅)、厚木
86相模原市民 ◆QOeROUTE16 :04/07/16 23:13 ID:FMEBPHQz
町田の後方として、ある意味、藤沢も入ってくるが…。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 23:41 ID:gl7G3y//
立川の後方には八王子だけでなく、日野・昭島・福生・羽村など立川傘下?の都市群。
町田の後方には相模原・海老名・厚木などの実力都市も。

>>86
横浜も
88まちゃ@都筑 ◆dcneAT1Mqc :04/07/16 23:44 ID:cQnNvVdd
>>65
川崎は小汚いっても新百合や溝の口みたいな所もあるから一概に言えんだろ。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 23:54 ID:d2Wc0cgs
>>88
そろそろ受験勉強に入らないとマズイんじゃないか?WWW
90まちゃ@都筑 ◆dcneAT1Mqc :04/07/16 23:57 ID:cQnNvVdd
>>89
結構やってるよ。
まぁ小休止と言ったところかな。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 23:59 ID:JthhuKFN
>>82
関西圏自体が人口の社会減少傾向がとまらないうえ、
大阪経済の空洞化により都心のオフィスビルがマンションのコンバージョンされたり
オフィス街に高層マンションができたりと、人口の都心回帰が進んでいる。
阪急や京阪は見通し暗いね。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 00:01 ID:eBY2k8jR

西宮周辺エリアは分散しているけど、苦楽園・甲陽園・芦屋・岡本のような
関西随一のお洒落なスポットが点在。甲子園もタカラヅカなど文化娯楽の中心もある。

93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 00:02 ID:Zk1C0AVg
>>90
こんな時間まで自分の趣味の分野での2ちゃんはマズイんじゃないか?W
勉強に支障をきたすぞ。もちろん体にもな。  
もう寝たほうがいいぞ? あまり無理しないようになW
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 00:05 ID:V1w6ARre
静岡は沼津が実質第3都市だな。
95まちゃ@都筑 ◆dcneAT1Mqc :04/07/17 00:05 ID:osMRiakd
>>93
忠告サンクス。明日も講習があるからな。
最近脳味噌溶けてきてねぇ。暑いし、HPも更新止まってるし。
早めに寝るべやな。( ´Д`)
96技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :04/07/17 00:09 ID:ykesOBf1
>>95
全然関係ないですがhotmailにメールするんでよろしく。

日立は11月に第三都市の座はつくばに明け渡すんで。
97まちゃ@都筑 ◆dcneAT1Mqc :04/07/17 00:13 ID:osMRiakd
>>96
マジっすか?hotmail放置気味だからなぁw
見ときます。
98ラブちば ◆CHIBAcItP2 :04/07/17 00:41 ID:rSJM4aLT
まちゃ氏は今年受験生か・・・。

松戸が久しぶりに目立てそうなスレだなぁ。
99まちゃ@都筑 ◆dcneAT1Mqc :04/07/17 01:01 ID:osMRiakd
>>98
今年ってか来年っすな。
流石に来年はここに来てないだろうなぁ。と祈るw
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 10:53 ID:rMosShp9
100
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 14:02 ID:6lAM+SgY
数稼いでるだけかい

102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 15:04 ID:wLXIp89b
おいおい、何を妄想してるんだ?
福島市が一番に決まってるだろ プッ
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 15:11 ID:h/hZP4cP
>>102
県庁所在地が第三都市ってダサいなwww

うわっ、俺のところ都会だから地震が来たよ。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 15:50 ID:uILZcPXI
>>103
県庁所在地が第4都市の山口市・・・
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 15:50 ID:PiVboDUj
山口市は県庁所在地なのに第四・・(ry
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 15:57 ID:h/hZP4cP
総まとめすると
いわき→茨城の植民地
福島→仙台の植民地

下関→北Qの植民地
岩国→広島の植民地

さすがに福島駅前の画像は笑っちゃうな。
これが県庁所在地かよww
http://tamagazou.machinami.net/fukushimashigaichi.htm
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/17 21:29 ID:wLXIp89b
フグスマ市ハゲ
108ラブちば ◆CHIBAcItP2 :04/07/18 00:02 ID:Ff0HX9/r
>>99
同い年の予感・・・
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 19:15 ID:JPJWK0zt
相模原>町田>所沢>松戸
110まちゃ@都筑 ◆dcneAT1Mqc :04/07/21 09:14 ID:E2PwbAZs
>>108
え、マジっすか?w
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 15:22 ID:xLTpFVaF
112ラブちば ◆CHIBAcItP2 :04/07/31 10:16 ID:3zoWaIAj
>>109
相模原はともかく、町田、所沢には対抗できると思うけど・・・。

>>110
今まであんま言わなかったんだけど、学生が多そうだから大丈夫かな、と思ってw
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 10:32 ID:6sFW4dbN
取厨が見てないことを祈ろう
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 13:44 ID:mMMouiK5
【Sクラス】
町田 相模原 豊田 東大阪

【Aクラス】
函館 弘前 福島 日立 富士 松戸 太田 上越 上田 今治 久留米 鳥栖

【Bクラス】
所沢 尼崎 生駒 鶴岡 津 呉 坂出 中津 

【Cクラス】
周南 花巻 古川 能代 氷見 加賀 津山 諫早 浦添

【Dクラス】
富士吉田 各務原 彦根 橋本 阿南 益田 中村 延岡  川内
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 13:47 ID:tp1lNadM
(・∀・)ニヤニヤ
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 13:53 ID:z6SF/gLx
>>114
鳥栖人か?
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 13:58 ID:vt849J2f
ここでお国板風物詩、福岡自慢入ります〜。

県NO.1に福岡市、NO.2に政令市である北九州を持ち、
更にNO.3には、この階級でなら全国クラスの久留米。

福岡県最強!県民所得低いけどな!
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 13:59 ID:FISSEj7h
東大阪って凄いかな?吹田の方が凄いと思うが。
119相模原市民 ◆QOeROUTE16 :04/08/15 14:26 ID:8P3iswPm
>>114
尼崎をなめすぎていないか?
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 14:35 ID:gDx0IFyp
>>117
久留米のどこが全国クラスなのかと・・・
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 15:05 ID:sZzdiDeh
人口12万の第3都市とはいえ、DID人口都市化率75%、下水道普及率75%の
延岡市を1ランク上げることに同意して頂けないだろうか?
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 15:07 ID:tp1lNadM
鹿児島の第三都市は川内ではなく鹿屋である。訂正願いたい。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 15:09 ID:sZzdiDeh
現時点では川内は第2都市のはずだが・・・
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 15:09 ID:sZzdiDeh
間違えた。鹿屋が第2都市で川内が第3都市。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 15:12 ID:tp1lNadM
単純な人口順なら仕方ない。10月以降訂正願う。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 15:13 ID:sZzdiDeh
鹿屋は合併の予定はないのだろうか。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 15:17 ID:tp1lNadM
人口は両市とも約10.5万人(合併後)。
川内は10月12日に合併。鹿屋は2006年1月に合併予定。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 15:18 ID:s6ds21nd
神奈川・相模原622,440 
大阪府・東大阪513,074
千葉県・松戸  473,525
兵庫県・尼崎  462,378
東京都・町田  403,465 

愛知県・豊田  360,537 
埼玉県・所沢  336,270
福島県・福島  290,611 
北海道・函館  281,400
福岡県・久留米239,259  
静岡県・富士  237,366
広島県・呉   212,125
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 15:20 ID:s6ds21nd
茨城県・日立  188,933
青森県・弘前  174,215
三重県・津   164,553
山口県・周南  154,575
群馬県・太田  151,667

新潟県・上越  135,369 
岐阜県・各務原133,853
長野県・上田  125,539 
宮崎県・延岡  122,541 
愛媛県・今治  116,818
奈良県・生駒  113,024
滋賀県・彦根  108,959 
沖縄県・浦添  105,014
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 15:20 ID:s6ds21nd
山形県・鶴岡  *98,850
長崎県・諫早  *96,328
岡山県・津山  *89,928 
大分県・中津  *86,994
宮城県・古川  *74,292
鹿児島・川内  *72,924
岩手県・花巻  *72,899 

石川県・加賀  *67,015 
佐賀県・鳥栖  *63,298
香川県・坂出  *57,657
徳島県・阿南  *55,554 
富山県・氷見  *55,283 
和歌山・橋本  *54,573 
山梨県・富士吉*53,108
秋田県・能代  *52,073

島根県・益田  *49,070 
高知県・中村  *34,283
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 15:21 ID:sZzdiDeh
>>127
THX
少なくとも2004年10月〜2006年1月には川内が第2都市になるわけか。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 15:25 ID:tp1lNadM
>>131
人口は僅差で鹿屋のほうが優位なんだが、都市核が貧弱すぎ。
川内は百貨店もあって、規模相応の都市景観。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 15:30 ID:sZzdiDeh
百貨店というと川内山形屋だな。
鹿屋は数回行ったことあるが川内は1度通っただけだから
(しかも助手席)あまり知らなかった。
都市景観では川内>鹿屋ということか・・・。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 15:34 ID:tp1lNadM
鹿屋も北田町の再開発ビルで再起を図っているが、郊外化しすぎてしまって難しいか。
川内ももちろん郊外化の傾向が強まってはいるが、小さいながらも繁華街に百貨店が存在するから、それなりに集客しているのだろう。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 15:48 ID:lRYtDWAI
>>130
44しかないぞ。
あと三つは?
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 15:59 ID:uyLMO0e/
突っ込むけどこれは人口でいう第三都市なの? 人口じゃないなら和歌山の第三都市は新宮かと。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:05 ID:DU5RqT3A
>>128-130
熊本県が抜けてっぞ。

>>136
人口。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:15 ID:EVKj/5hj
熊本の第3都市

熊本県・荒尾  56,682
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:20 ID:s6ds21nd
栃木県・小山  158,327
京都府・亀岡  *94,259
福井県・敦賀  *68,430

140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:21 ID:FISSEj7h
大阪は大阪>堺>吹田>豊中>東大阪だって。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:21 ID:tp1lNadM
人口順ではあまり盛り上がらないかもよ>>1
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:24 ID:aMY+tmvU
久留米と鳥栖は、お隣さんです。
お互い発展してくれればいいと思ふ。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:27 ID:ZAKwYat3

第三都市が10万居ないなんて・・・・・
↓化けの皮がはがれたな。>各第一都市ppp

長崎県・諫早  *96,328
京都府・亀岡  *94,259
岡山県・津山  *89,928 
大分県・中津  *86,994
宮城県・古川  *74,292
鹿児島・川内  *72,924 
石川県・加賀  *67,015
香川県・坂出  *57,657
熊本県・荒尾  *56,682  
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:32 ID:/8MDiN8p
第三都市が10万もいないところは一極集中とみなされても仕方ないな。
層の薄さが露呈された格好。
一極集中で県都の限られた地域以外は見るも無残なクソ田舎。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:35 ID:tp1lNadM
では、第三都市に10万以上住む都道府県の第一都市を検証していきますか?
政令市の無い県は厳しいだろうけどね。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:38 ID:DU5RqT3A
>>130 >>143
中津の人口がおかしい。66,994人だよ。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:38 ID:/8MDiN8p
>>144
だから「県都の限られた地域以外は」と言ってるでしょうが。
県都は立派かもしれんがそれ以外がクソってことですよ。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:39 ID:/8MDiN8p
間違い。>>144ではなく>>145
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:39 ID:DU5RqT3A
>>144 >>147
???
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:40 ID:tp1lNadM
>>147
県都もしょぼい県よりはマシじゃないですかね?
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:41 ID:DU5RqT3A
>>147
第3都市の人口が10万を超えていても
実質的には県都のベッドタウンだったりする所もある罠。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:43 ID:tp1lNadM
京都や宮城を敵に回すくらいだから、 ID:/8MDiN8p はさぞかし都会にお住まいなんでしょうなw
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:46 ID:uyLMO0e/
和歌山はとりあえず最下位でいいよ。 橋本って大阪のベッドタウンなんだよね確か。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:49 ID:tp1lNadM
いなかものID:/8MDiN8p はにげたした・・・
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:51 ID:uyLMO0e/
>>154 その人田舎者なの? 関係ないけどとりあえず政令市がある県は田舎じゃないってことでいいよね?
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:52 ID:DU5RqT3A
>>155
都道府県、とした方がいい鴨。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:54 ID:uyLMO0e/
>>156 そうですね。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:54 ID:/8MDiN8p
にげるとは人聞きの悪い。
俺は県都一極集中と言っただけ。
層の薄さを指摘しただけで京都や宮城の県(府)都は煽ったつもりはない。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 16:55 ID:tp1lNadM
>>155
そう言ってあげたいところだけど、例えばその政令市に県民の半分近くが住んでいたりすると、結構微妙じゃないかな。
あながち、いなかものID:/8MDiN8p の批判も的外れではないかも。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 17:01 ID:/8MDiN8p
>>159
俺は田舎者ではない。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 17:04 ID:tp1lNadM
>>160
では聞いてあげよう。君の地元に特別区や政令市はあるの?第一都市の人口はどれくらい?
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 17:04 ID:DU5RqT3A
>>160
つまりは福島人か新潟人か山口人か青森人か(ryな訳だ。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 17:07 ID:/8MDiN8p
第一都市は800万超ですが。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 17:08 ID:tp1lNadM
>>163
日本では、最大の都市が300万人台なんですけどw
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 17:10 ID:/8MDiN8p
揚げ足取りですか。
特別区を別自治体とするなら80万くらいですが。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 17:12 ID:DU5RqT3A
>>163
キミが住んでいる都道府県の第3都市ってどこ?
ただし、昼間人口が100%未満の都市は除く。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 17:12 ID:tp1lNadM
161 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 04/08/15 17:04 ID:tp1lNadM
>>160
では聞いてあげよう。君の地元に特別区や政令市はあるの?第一都市の人口はどれくらい?



これが読めなかったの?東京人にしては余裕が無いねえ(・∀・)ニヤニヤ
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 17:14 ID:/8MDiN8p
>>166
町田
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 17:14 ID:/8MDiN8p
町田は昼間人口が100%未満だろうがな
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 17:17 ID:tp1lNadM
自称東京人ID:/8MDiN8p の理屈だと、東京は神奈川、大阪、千葉、兵庫より田舎らしい。

東京人がわざわざこんなこと言うかなあ(・∀・)ニヤニヤ
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 17:18 ID:uyLMO0e/
>>166 聞いてないけどさ、昼間人口が100%以上のだと新宮。
>>167 ない。 第一都市は380,627人。 田舎ですね。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 17:19 ID:uyLMO0e/
>>170 おかしいですね。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 17:22 ID:/8MDiN8p
俺は杉並区阿佐ヶ谷南○-○-○
青梅街道からちょっと入ったところだ。
南阿佐ヶ谷駅の出入り口付近はパチ屋やら吉野家やら区役所がある。
阿佐ヶ谷駅の中央線新宿方面は1番線総武線は3番線だ。
信じてもらえたか?
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 17:22 ID:tp1lNadM
いなかものID:/8MDiN8p は、現在たまたま東京在住というだけで、地元は・・・(・∀・)ニヤニヤ
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 17:22 ID:+kdmDLnR
>>1
三重:津 っていうのに哀愁を感じるなw
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 17:23 ID:uyLMO0e/
>>175 それなら福島も
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 17:25 ID:/8MDiN8p
>>174の地元はどこなのか教えてもらいたいね。
用があるから暇を請うよ。
>>174はどうせ逃げたとかレスつけるんだろうがな。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 17:25 ID:tp1lNadM
いなかものID:/8MDiN8p は、東京人アピールが大変そうだな。地元は・・・(・∀・)ニヤニヤ
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 17:26 ID:uyLMO0e/
なんか嫌な空気
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 17:26 ID:tp1lNadM
>>177
地元(本籍地)はどちら?(・∀・)ニヤニヤ
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 17:28 ID:tp1lNadM
いなかものは無視して、本題に戻りましょう。
三重の第三都市が津なら、第二都市はどこ?鈴鹿?
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 17:29 ID:/8MDiN8p
>>178
あんたいい性格してるな。
おれは小学から東京都内だよ。
私立初等科〜大学まで同じ学校。目白のな。
今度はほんとに失礼する。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 17:32 ID:tp1lNadM
>>182
どうして、東京人がわざわざ神奈川、大阪、千葉、兵庫より田舎だと言うのかな?あまりに不自然だよね。
合理的な理由を説明してくれないと、「いなかもの」と判断せざるを得ない。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 17:33 ID:uyLMO0e/
>>181 おそらくそうでしょうね。 国際的には鈴鹿が第一都市だったりして
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 17:34 ID:tp1lNadM
>>184
鈴鹿の市街地はどう?津は人口規模からするとなかなか大きく感じたけど。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 17:37 ID:GO6DT0fq
鈴鹿市街はショボい
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 17:37 ID:uyLMO0e/
>>185 市街地はどうかなぁ・・・・。 正直鈴鹿は行った事ないしね。 津は15万ほどにしては結構な街だよ。 でもそれよりあの50m道路にビビった。 あんなに太い道路が必要なのかな? 鈴鹿の画像でも探すか・・・・・。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 17:40 ID:tp1lNadM
津は一点集中都市という印象だった。5年以上前だけど。
鈴鹿は、通過したはずなんだけど、印象に残ってない。すまん。
189反電波厨 ◆bcNrAzLOYc :04/08/15 17:44 ID:ejlYTOzG
>>182
よく大学名まで晒せるもんだW
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 18:06 ID:lRYtDWAI
50万以上
神奈川・相模原622,440 
大阪府・東大阪513,074
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 18:06 ID:lRYtDWAI
30万以上
千葉県・松戸  473,525
兵庫県・尼崎  462,378
東京都・町田  403,465 
愛知県・豊田  360,537 
埼玉県・所沢  336,270
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 18:07 ID:lRYtDWAI
20万以上
福島県・福島  290,611 
北海道・函館  281,400
福岡県・久留米239,259  
静岡県・富士  237,366
広島県・呉   212,125
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 18:07 ID:lRYtDWAI
15万以上
茨城県・日立  188,933
青森県・弘前  174,215
三重県・津   164,553
栃木県・小山  158,327
山口県・周南  154,575
群馬県・太田  151,667
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 18:08 ID:lRYtDWAI
10万以上(ボーダーライン)
新潟県・上越  135,369 
岐阜県・各務原133,853
長野県・上田  125,539 
宮崎県・延岡  122,541 
愛媛県・今治  116,818
奈良県・生駒  113,024
滋賀県・彦根  108,959 
沖縄県・浦添  105,014
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 18:08 ID:lRYtDWAI
10万未満
山形県・鶴岡  *98,850
長崎県・諫早  *96,328
京都府・亀岡  *94,259
岡山県・津山  *89,928 
大分県・中津  *86,994
宮城県・古川  *74,292
鹿児島・川内  *72,924
岩手県・花巻  *72,899 
福井県・敦賀  *68,430
石川県・加賀  *67,015 
佐賀県・鳥栖  *63,298
香川県・坂出  *57,657
熊本県・荒尾  56,682
徳島県・阿南  *55,554 
富山県・氷見  *55,283 
和歌山・橋本  *54,573 
山梨県・富士吉*53,108
秋田県・能代  *52,073
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 18:09 ID:lRYtDWAI
5万未満(町レベル?)
島根県・益田  *49,070 
高知県・中村  *34,283
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 18:14 ID:DU5RqT3A
>>195
だから中津は66,994だって・・・
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 18:15 ID:uyLMO0e/
>>196 市になるための要件に人口5万以上ってのがあったね。 関係ないけど岩出町より少ないね。 高知は典型的な県都一極集中だからね。 島根は・・・・・分散してるような・・・・・。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 18:16 ID:uyLMO0e/
>>197 しつこい!!!! ていうか中津市って衰退してるんだね。 一瞬中間市と間違えた。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 18:19 ID:DU5RqT3A
鳥取県が入っていないような・・・
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 18:22 ID:uyLMO0e/
>>200 ほんとだ忘れられてる。 鳥取は倉吉だったね。 それとも境港だったかな?
202反電波厨 ◆bcNrAzLOYc :04/08/15 18:23 ID:ejlYTOzG
倉吉
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 18:24 ID:uyLMO0e/
>>202 ありがと。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 18:37 ID:Ufe7lfWl
最高路線価

東京都 町田 1570
神奈川 相模原 920
千葉県 松戸 800
埼玉県 所沢 780
福岡県 久留米 590
兵庫県 尼崎 510
広島県 呉 420
大阪府 東大阪 380
山口県 周南 370
北海道 函館 295
福島県 福島 265
栃木県 小山 255
長野県 上田 235
愛知県 豊田 235
三重県 津 230
京都府 亀岡 215
青森県 弘前 200
愛媛県 今治 175
香川県 坂出 170
静岡県 富士 165
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 18:40 ID:Ufe7lfWl
新潟県 上越 155
佐賀県 唐津 155
長崎県 諫早 155
岩手県 花巻 150
滋賀県 彦根 145
島根県 益田 145
鳥取県 倉吉 140
和歌山 橋本 135
徳島県 阿南 135
福井県 敦賀 130
高知県 中村 130
鹿児島 川内 130
茨城県 日立 115
大分県 中津 115
宮崎県 延岡 110
宮城県 古川 105
群馬県 太田 90
山形県 鶴岡 88
石川県 加賀 80
秋田県 能代 78
206反電波厨 ◆bcNrAzLOYc :04/08/15 18:52 ID:ejlYTOzG
結局何のランキング?

路線価だったら1とは全然ちがうだろうし
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 19:13 ID:uyLMO0e/
今ここで遊んでた。 
http://www1.ipss.go.jp/tohkei/Shou/S_Jouken.asp

最終の合計特殊出生率なんてわからんかったから
2000年の合計特殊出生率と同じにしたら岩出町の
2030年の将来推計人口がなんと「99,211人」になった。

で、和歌山市は「275,257人」。 これを全国の第三都市なんかで
やってみたら意外と面白いかも。 いや、それだけだけどね。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 19:32 ID:Qe/JPSYy
そこ知ってました。
なかなかおもしろいね。
今の社会情勢が2030年までずっと続けばどうなるのか・・・て意味で。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 20:31 ID:xB/dP85Y
>>207
北九州市が衝撃的 2030年に77万4813人って… (2000年と同じ最終特殊出生率で)

同じ条件で福岡市は2030年に140万1660人なのに…
明暗が凄い事に…

あと同じく下関市も2030年に17万2367人…
関門合わせても100万人割れかよ…
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 20:33 ID:xB/dP85Y
それに特殊出生率も下がりつづけてるから実際はもっと厳しい数字になりそうな予感。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 20:58 ID:uyLMO0e/

これ思ったけど2030年ぐらいまでは参考になりそうなんだよ。 でもそれ以上となるとやっぱりアテになりそうもないね。

 ちなみに特殊出生率はこんな感じで出した。

1. 2000年の特殊出生率−1970年の特殊出生率
2. 1÷30
3. 2+2000年の特殊出生率

 意味は不明。

>>209 真になってしまったら物凄い可哀想な事だね。
212177:04/08/16 10:06 ID:YDe/wLKZ
ID:tp1lNadMは鹿児島県民だったんだな。
別に田舎者といって馬鹿にする気持ちはないが、
鹿児島県民が田舎と言って馬鹿にできる地域は日本にはないよ。
イメージでは鹿児島県民=ダサい芋の頂点。
百人百様で人によって違うのも分かってはいるが。
九州出身の知り合いもいるがID:tp1lNadMみたいな性格の奴じゃないし。
まあこの掲示板ちょっとおかしいし、もう見ることもないだろう。
都市人口順

50万以上
神奈川・相模原 東京都特別区
大阪府・東大阪 大阪市 (*中心都市)

30万以上
千葉県・松戸  東京都特別区
兵庫県・尼崎  大阪市
東京都・町田  東京都特別区
愛知県・豊田  439,525
埼玉県・所沢  東京都特別区

20万以上
福島県・福島  412,353
北海道・函館  366,677
福岡県・久留米419,616
静岡県・富士  399,490
広島県・呉   288,637
15万以上
茨城県・日立  377,592
青森県・弘前  326,102
三重県・津   308,375
栃木県・小山  245,698
山口県・周南  281,194 (*旧徳山市の都市圏人口)
群馬県・太田  288,046

10万以上
新潟県・上越  244,810
岐阜県・各務原 岐阜市
長野県・上田  227,062
宮崎県・延岡  134,560
愛媛県・今治  160,220
奈良県・生駒  大阪市
滋賀県・彦根  185,687
沖縄県・浦添  那覇市
10万未満
山形県・鶴岡  155,356
長崎県・諫早  長崎市
京都府・亀岡  京都市
岡山県・津山  189,627
宮城県・古川  169,910
鹿児島川内  127,871
岩手県・花巻  北上市 (*中心都市)
大分県・中津  216,597
福井県・敦賀  *88,928
石川県・加賀  *78,413
佐賀県・鳥栖  *69,790
香川県・坂出  高松市
熊本県・荒尾  大牟田市
徳島県・阿南  -
富山県・氷見  高岡市
和歌山・橋本  大阪市
山梨県・富士吉*92,790
秋田県・能代  *95,578

5万未満
島根県・益田  *61,051
鳥取県・倉吉  116,650
高知県・中村  *46,838
都市圏人口順(都市圏の無い都市は都市人口)2000年
50万以上
(相模原) (東大阪)

40万以上
(尼崎) (松戸) 豊田 久留米 福島

30万以上
富士 日立 (町田) 函館 (所沢) 弘前 津

20万以上
呉 太田 周南 小山 上越 上田 中津

10万以上
津山 彦根 古川 今治 鶴岡 延岡 (各務原) 川内 倉吉 (生駒) (浦添)

10万未満
能代 (諫早) (亀岡) 富士吉田 敦賀 加賀 (花巻) 鳥栖 益田
(坂出) (荒尾) (阿南) (氷見) (橋本)

ここでも5万未満
中村
217テスト ◆ukXIVOri72 :04/08/29 16:07 ID:cfcarQIU
218テスト ◆wVjUSXGPAk :04/08/29 16:07 ID:cfcarQIU
219テスト ◆/itmz27SJI :04/08/29 16:07 ID:cfcarQIU
220テスト ◆qG.EIqHRDs :04/08/29 16:08 ID:cfcarQIU
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 10:11 ID:36lJj/HG
age
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 10:48 ID:Hi0DAFXT
津が第三都市!?一位はどこよ?
223はすたち ◆tOgwM7bu9I :04/08/31 10:49 ID:CsJNRwMu
四日市
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 10:56 ID:36lJj/HG
福島市のような関係
225はすたち ◆tOgwM7bu9I :04/08/31 11:00 ID:CsJNRwMu
山口市は第四都市だからここにすら登場しない
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 11:04 ID:7eGInd61
鈴鹿の市街地は伊勢以下だ。
だから市街地では実質、津が2位であろう。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 11:04 ID:36lJj/HG
人口じゃ4位
228はすたち ◆tOgwM7bu9I :04/08/31 11:11 ID:CsJNRwMu
周南は知名度ないけど案外すごいです。
衰退さえしてなければいいんだけど。怒涛の勢いで衰退中・・
皆さん買い物は周南で!
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 11:19 ID:36lJj/HG
石油コンビナートといえば周南
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 11:26 ID:Hi0DAFXT
石油コンビナートといえば四日市!?
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 11:28 ID:36lJj/HG
四日市もそうだな。 志布志もそうか。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 11:49 ID:bj+Bqgcx
>>8
その埼玉第3の都市所沢ですが、イバ第5の都市土浦にも劣る商業販売額ですが、
何か?
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 11:50 ID:bj+Bqgcx
>>8
その埼玉第3の都市所沢ですが、イバ第5の都市すら入れない取手にも劣る駅総乗降者数
ですが、 何か?
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 11:54 ID:bj+Bqgcx
>>1
何を言っても松戸、町田、相模原以外イバではベスト5にも入れない取手を上回る
駅乗降者数の事実。

プッ
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 11:57 ID:bj+Bqgcx
>>1
御希望に応えます。
駅乗降者数対決!!(H11)JR西日本ベスト20

1、大阪 848,518
2、京都 329,424
3、天王寺 315,104
4、京橋 285,762
5、鶴橋 250,120
6、三宮 237,914
7、新今宮 147,400
8、神戸 145,770
9、広島 142,888
10、高槻 125,300
11、岡山 123,136
12、明石 106,970
13、南トーホグイバ取手 98.430
14、姫路 95,104  ←兵庫第2の都市
15、茨木 89,922
16、北新地 86,462
17、元町 80,412
18、垂水 74,,560
19、弁天町 70,550
20、住吉 69,200

あれっ、間違えて取手を入れちゃったよ。
尼崎駅より取手駅が上なのばれちゃったね。
んでも政令都市や中核都市以外イバの弱小取手駅に勝てない
JR西日本って・・・

プッ
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 11:58 ID:36lJj/HG

 童貞最後の夏
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 12:03 ID:bj+Bqgcx
>>1
御希望に応えます。
駅乗降者対決!!
JR九州ベスト10駅VSJR取手駅

博多 195,190
小倉 81,926 ←九州No2の都市
黒崎 40,198
香椎 37,840
折尾 37,830
大分 35,595
西鹿児島 30,638
熊本 24,614
戸畑 22,432
赤間 21,412

取手 98,430

9勝1負で取手の勝ち!!
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 12:05 ID:bj+Bqgcx
>>1
イバではベスト5にも入れない8万都市に劣る九州第2の政令都市北九州の
駅乗降者数って・・・

プッ
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 14:00 ID:QkWGJnEx
三重県はそのうち第三都市が鈴鹿になるから。
津が合併して30万ぐらいになる。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 14:09 ID:36lJj/HG
実質は第三都市のままだな
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 17:35 ID:yZeD2vWD
三重県津市は県庁所在地でも三重県下人口三番手
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 19:00 ID:QkWGJnEx
4月までは
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 19:58 ID:GpFeGv0/
S町田 相模原
A松戸 尼崎 豊田 東大阪
B函館 久留米 福島 所沢 鳥栖
以下どうでもいい
244真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/09/01 00:29 ID:op1/IgyW
人口がすべての基準?
ふ〜ん。

245真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/09/01 00:30 ID:op1/IgyW
中華人民共和国が人口世界一。
中国マンセーなんだろな
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/01 15:40 ID:SPs84LHB
あんたは工業がはいってないからくやしいんだろ?
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/01 16:04 ID:Rjxql/NJ
誰も>>243に突っ込まない(´・ェ・`)
松戸とか鳥栖とかツッコミどころ満載なのに
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/01 16:10 ID:/7i5GAeX
>>247
Sからしてツッコミ所だし・・・
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/02 11:09 ID:NfC8SqjF
鳥栖も出世したもんだ
250真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/09/02 19:28 ID:QLCrSqDm
豊田は名古屋に次ぐ愛知の第二都市。
このスレから外せ
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/02 20:48 ID:UJ5yvKKR
豊橋が第二でしょ?
252相模原市民 ◆QOeROUTE16 :04/09/02 21:25 ID:iqaW3zIr
>>243>>249
交通面に限れば、尼崎と鳥栖はSランクじゃないかな。

>>248
どこがSランクに入っても紛糾するだろ。しょせんは三番手以降の都市だからな。。。
253真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/09/02 22:27 ID:QLCrSqDm
>>251
人口が、な。
僅かな差で。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/02 22:39 ID:Gm8YJ/fC
尼崎や鳥栖の交通だって地域の中で相対的にはSかもしれないけど
全国でみれば全然Sではないのでは?
川口や松戸みたいに昼間も10両編成が5分おきにきたり、バス網が延びてたりしないし
255相模原市民 ◆QOeROUTE16 :04/09/02 23:45 ID:iqaW3zIr
>>254
鉄道の形態にはあまり詳しくないが、道路も含めて交通網を挙げてみる。

●兵庫県尼崎市
・鉄道
東海道本線(新快速で大阪へ5分、新大阪へ10分、京都へ33分、三ノ宮へ15分)
福知山線
阪神電鉄本線(特急で梅田へ7分)
阪神西大阪線
阪神武庫川線
阪急神戸線
阪急伊丹線

・道路
名神高速道路(日本の大動脈)
阪神高速神戸線
阪神高速湾岸線(関西空港直結)
国道2号線
国道43号線

これだけあれば何の文句もないと思う。
バス路線は、ほぼ全域が市街地だから、かなり発達しているのでは?
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 12:39:33 ID:mfBf2d7q
8bit
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 10:59:09 ID:/pAerXEQ
●兵庫県尼崎市
市長はブスッチー
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 00:20:13 ID:oyW0OmgZ
鳥栖に西鉄が通ってたら・・。

駅前ジャスコの大駐車場って便利そうね。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/24 23:59:53 ID:OIzPdsBi
クソ田舎
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。
福岡は、北九州が合併してるから久留米が第三都市だけど、もし合併してなければ、第三都市は八幡。この地区だけでも、人口は30万以上いる。