長野県 vs 福島県   

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
総合力対決!
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 16:41 ID:UB4QEx4q
先手
福島は東北弁。
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 16:45 ID:UB4QEx4q
名古屋?←長野→東京?

仙台?←福島→東京?

新潟?←新潟→新潟?w
4大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/14 16:47 ID:V38uh0if
普通に考えて福島ですね(藁)
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 17:07 ID:Ez3fII3A
名古屋?←長野→東京?

仙台?←福島→郡山?

北朝鮮?←新潟→埼玉?w
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 17:11 ID:Ez3fII3A
会津若松

面積 315.16km2
人口密度 368人/km2
人口 116,023人

山口市
数字で見る山口市
面積 356.90km2
人口密度 386人/km2
人口 137,928人

第四都市にほぼ互角の山口って…
7ラブちば ◆CHIBAcItP2 :04/07/14 19:57 ID:jkj2Z0tC
>>6
山口市も人口で見れば第4都市だけどね。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 13:57 ID:0VJlkKY/
tesu
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 15:24 ID:uaJpcxi0
  ↑    ↑     ↑
福島はキチガイの巣、上の馬鹿を読めば分かる情けねー。

福島?  痰壺朝鮮部落地方だろ。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 17:05 ID:roPN0Ulg
両県は新潟県を挟んで微妙に近いのだよな。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 17:46 ID:cU3BLYVY
都市の規模
長野>郡山>福島>松本
都市の都会度
郡山>松本>長野>福島

実際に行ったらこんな感じでしたね

いわきは分散してるから評価が難しい
10万都市なら
会津若松>飯田>上田って感じか?
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 18:16 ID:pV7eKmyN
長野県
市街化区域面積 12,186 ha
岩手県
市街化区域面積 4,950 ha
福島県
市街化区域面積 27,072 ha

いわき市
市街化区域面積 10,028 ha←いわきの場合は60kmに渡り町が分散しているから市街化区域面積も広いね。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。
長野県               福島県
都市計画区域面積 335,232 ha     都市計画区域面積 334,363 ha
総人口 2,215,168 人         総人口 2,126,935
製造品出荷額等 7,016,823 百万円   製造品出荷額等 5,708,716 百万円
小売年間販売額 2,646,448 百万円   小売業年間販売額 2,181,966 百万円
卸売業年間販売額 4,759,910 百万円  卸売業年間販売額 3,301,676 百万円

長野の工業と卸売りが目立つ